ガールズちゃんねる

学校で弓矢当たり児童に視覚障害、市に3400万円の賠償命令 愛知

319コメント2024/01/14(日) 12:21

  • 1. 匿名 2024/01/11(木) 23:15:01 

    学校で弓矢当たり児童に視覚障害、市に3400万円の賠償命令 愛知 [愛知県]:朝日新聞デジタル
    学校で弓矢当たり児童に視覚障害、市に3400万円の賠償命令 愛知 [愛知県]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    学校で弓矢当たり児童に視覚障害、市に3400万円の賠償命令 愛知 [愛知県]:朝日新聞デジタル


    判決によると、事故は2019年11月に校内の保健室で起きた。ベッドの下に潜んでいた小学5年の男児が、のぞき込んだ同6年の男児に自作の弓矢を発射。矢は被害児童の右目に当たり、児童は物が二重にみえてしまうなどの後遺障害を負った。

    市側は、発達障害のあった加害児童が弓矢を放つなどして重大な事故を起こす危険があると予見できたと認容。その上で弓矢を取り上げるなどの措置を怠ったために事故が起きたと過失を認めていた。

    +21

    -245

  • 2. 匿名 2024/01/11(木) 23:15:18 

    ええええ!?

    +645

    -1

  • 3. 匿名 2024/01/11(木) 23:15:33 

    戦国時代かよ

    +488

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/11(木) 23:15:35 

    親もしっかり責任とってほしい

    +1005

    -7

  • 5. 匿名 2024/01/11(木) 23:15:44 

    市が責任を取る意味が分からない…
    親が責任取れよ

    +1258

    -15

  • 6. 匿名 2024/01/11(木) 23:16:07 

    市が悪くなるんだ?
    税金からお支払いするの?

    +419

    -4

  • 7. 匿名 2024/01/11(木) 23:16:11 

    おいおい

    加害児童の親どこいった

    +797

    -6

  • 8. 匿名 2024/01/11(木) 23:16:14 

    最悪

    +71

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/11(木) 23:16:20 

    将来通り魔とか無差別殺人とかやらないように監視徹底してください。

    +336

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/11(木) 23:16:21 

    >>1
    加害者の親に請求すべきだろ

    +403

    -11

  • 11. 匿名 2024/01/11(木) 23:16:34 

    こうなったらこうなる。みたいなのが分からないってこと?子供なんてそんなもんなんだろうか

    +107

    -4

  • 12. 匿名 2024/01/11(木) 23:16:37 

    親の責任じゃないの?なんで市の責任?!

    +205

    -5

  • 13. 匿名 2024/01/11(木) 23:16:39 

    自作の弓矢なんてものをなんで取り上げなかったのさあ
    いくら発達障害だからって他害は阻止しないと

    +437

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/11(木) 23:16:58 

    弓矢は自作出来るのに

    +135

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/11(木) 23:16:59 

    自作の弓矢を発射って..山上かよ

    +118

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/11(木) 23:17:05 

    >>1
    発達障害なのに弓矢自作するのか

    +248

    -7

  • 17. 匿名 2024/01/11(木) 23:17:14 

    発達障害無罪

    +1

    -16

  • 18. 匿名 2024/01/11(木) 23:17:19 

    保護者が責任とれよ
    市は関係ないだろ

    +134

    -5

  • 19. 匿名 2024/01/11(木) 23:17:23 

    >>5
    親相手だと、お金は無いなら払ってもらえないんだよ

    +245

    -6

  • 20. 匿名 2024/01/11(木) 23:17:23 

    >>5
    しかも発達障害の児童……
    この児童ってこれが原因で退学とかにもできないんでしょ?
    周りの保護者と児童は怖くない?

    +525

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/11(木) 23:17:25 

    ベッドって保健室のベッドなんだね
    だから「学校で」なのか

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/11(木) 23:17:29 

    自作?遊びの一環だろうけど人に向けるものじゃない。高学年だろ!?詳細が分からん

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/11(木) 23:17:31 

    発達障害があるからって、物陰に潜んで他人を弓矢で狙うか??
    どういう状況なのよ。

    +285

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/11(木) 23:17:58 

    >>1
    こんなので訴えるなよ
    本当アホみたいな奴が増えた

    +2

    -56

  • 25. 匿名 2024/01/11(木) 23:18:44 

    市が責任とるって結局税金だよね?

    +44

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/11(木) 23:18:51 

    この加害児童が大人になったらどうなるんだろう

    +132

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/11(木) 23:18:54 

    >>5
    親にももちろん大きな責任はあるけど、学校にも、元々おかしかった子を野放しにした責任はある。

    +236

    -14

  • 28. 匿名 2024/01/11(木) 23:18:57 

    >>5
    ほんとそれ!!!!
    訴えた奴もあたおか!

    +5

    -36

  • 29. 匿名 2024/01/11(木) 23:19:00 

    ウチの子、発達障害で悪気はないんです!
    自作した弓矢を取り上げなかった教員が悪いんです!
    賠償はそんな教員を雇用して半田市からが当然です!



    はぁぁぁぁ????

    +179

    -20

  • 30. 匿名 2024/01/11(木) 23:19:06 

    発達障害あるからってさ
    弓矢を人に向けたらダメだってことくらいわかるもんじゃないの

    +137

    -7

  • 31. 匿名 2024/01/11(木) 23:19:21 

    加害者に発達障害があるからって免罪符にはならなでしょう?

    +64

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/11(木) 23:19:25 

    >>5
    市立小学校で起きたことであり

    >発達障害のあった加害児童が弓矢を放つなどして重大な事故を起こす危険があると予見できたと認容。その上で弓矢を取り上げるなどの措置を怠ったために事故が起きたと過失を認めていた。

    と「防ぐことができた」と市が認めてるからでしょ

    +140

    -8

  • 33. 匿名 2024/01/11(木) 23:19:29 

    ガ○ジの放し飼い本当怖い

    +90

    -11

  • 34. 匿名 2024/01/11(木) 23:19:34 

    >>7
    親は親で訴訟起こされてるんじゃない?
    それとは別に市とか学校相手に民事起こしてるのかと

    +181

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/11(木) 23:19:38 

    >>5
    けがをさせた児童が保健室を遊び場として連日使用していたことなどから、養護教諭は事故が起こる危険性を予測できたと指摘。教諭は弓矢を取り上げたり、注意喚起したりするなどの義務を怠ったとし、国家賠償法に基づいて市の責任を認めた。

    教諭にも責任ある

    +204

    -3

  • 36. 匿名 2024/01/11(木) 23:19:38 

    >>1
    市じゃなくて親が責任取れ

    +48

    -5

  • 37. 匿名 2024/01/11(木) 23:19:45 

    日常的に弓矢持ち歩いててそれ黙認してたとかそういう内容なんじゃないか

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/11(木) 23:20:04 

    その時、保健室に大人はいなかったの?

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/11(木) 23:20:04 

    >>10
    支払い能力がないんじゃない?

    +20

    -4

  • 40. 匿名 2024/01/11(木) 23:20:13 

    >>1
    怖い。
    本当子供は何するかわからん。

    +45

    -3

  • 41. 匿名 2024/01/11(木) 23:20:16 

    これ取り上げたら教員に殺意向けるゴミ児童でしょ

    +83

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/11(木) 23:20:17 

    >>24
    どんなことなら訴えていいの?
    ものが二重に見えるようになったんだよ

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/11(木) 23:20:18 

    教諭不足が加速…

    +26

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/11(木) 23:20:47 

    >>4
    学校が子供に弓矢を持たせるとは思えない。
    家庭から持ち出したなら家庭の監督責任は大きい。

    +273

    -6

  • 45. 匿名 2024/01/11(木) 23:20:51 

    発達障害関係あるかこれ?
    本人の性格だよね

    +45

    -6

  • 46. 匿名 2024/01/11(木) 23:21:10 

    発達障害だから悪くない?
    なんだかなあ

    +36

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/11(木) 23:21:10 

    >>30
    アスペルガーだと理解出来ないかも

    +8

    -15

  • 48. 匿名 2024/01/11(木) 23:21:36 

    >>13
    取り上げたら大騒ぎするんだろうけど
    そういう危険なものに執着しないように気を逸らせないと、、

    +128

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/11(木) 23:21:37 

    >>38
    いたかも知れないしいなかったかも知れないが「予見できた」ってことを認めてるから自作した弓矢を持ってることは知っていたのかも

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/11(木) 23:21:49 

    目に後遺症負って3400万円って私が親なら到底納得できないわ。相手に同じ目に合わせても足りない。

    +121

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/11(木) 23:21:57 

    >>1
    発達障害だろうと親が責任取るもんじゃね?

    +60

    -3

  • 52. 匿名 2024/01/11(木) 23:22:29 

    >>20
    似たような子が割と多い小学校だったので、引越して転校したよ…
    まじで動物園だった…
    先生も全然機能してないし
    結局何もしてない側が逃げ出すことしかできないんだよね

    +210

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/11(木) 23:22:58 

    >>24
    え?明らかに学校の監督不行届じゃない。

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/11(木) 23:23:01 

    自作の弓矢ってどんなやつよ…怖い

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/11(木) 23:23:01 

    まさか弓矢を人に放つなんて予見できるか?
    んな馬鹿な

    +2

    -5

  • 56. 匿名 2024/01/11(木) 23:23:08 

    >>35

    先生もそりゃ成り手が減るわな。


    でもさ、突然弓矢取り上げたら発狂しちゃうんじゃないの?

    +168

    -2

  • 57. 匿名 2024/01/11(木) 23:23:22 

    保健室のベッドで凶器持ってかくれんぼするような児童、学校の指導なんて入るわけがない。
    パニック起こしても無視して奪い取って縄で縛りつけてもいいなら可能だけど、そんなことできないんだから。

    親に全責任を取らせるようにしないと今後もいろんな学校で同様のこと起きるよ。

    +37

    -5

  • 58. 匿名 2024/01/11(木) 23:23:29 

    >>1
    今は発達障害も免除されるのか…
    知的障害とも違うよね?

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/11(木) 23:23:38 

    >>11
    発達障害だって。

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/11(木) 23:23:40 

    発達障害って全員が支援級じゃないよね?
    なんだかなーーーもう全員支援級でいいんじゃない

    +12

    -12

  • 61. 匿名 2024/01/11(木) 23:23:41 

    暴力系の発達障害児は薬を強制的に飲ませて大人しくさせておけばいいのに
    被害者が出てからじゃ遅い

    +63

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/11(木) 23:23:48 

    >>32
    よっぽど学校側が責任を感じる状況だったのかな
    ああしておけば…と悔やまれるようなことが重なるような

    +36

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/11(木) 23:24:18 

    >>19
    今以上に働いて償わないのか…

    +13

    -11

  • 64. 匿名 2024/01/11(木) 23:24:35 

    >>56
    発狂して壁とかに頭打ちつけて怪我したら学校の責任にされそうだしねー…

    +96

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/11(木) 23:24:46 

    >>35
    ほんとそうだよ
    結局、加害児童側の親が面倒とか、注意すると暴れて面倒とか、そういうかんじで放置になっていくんだよね
    うちはハサミもってうろつく子がいたよ…

    +58

    -3

  • 66. 匿名 2024/01/11(木) 23:25:04 

    >>20
    流石に自分が加害者の親なら転向させたい
    特別学級入れる

    +140

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/11(木) 23:25:55 

    だから子供産みたくないんだよね

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2024/01/11(木) 23:26:01 

    >>63
    実際問題発達障害の子かかえて無理なんじゃない?

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/11(木) 23:26:14 

    座ろうとしてる子の椅子を後ろに引いてこかすのもやばいよね
    小学校時代、まわりでよく見た

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/11(木) 23:26:25 

    差別はしないで、でも障害があるから許してねは通らないし、被害者からしたら堪ったもんじゃない

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/11(木) 23:26:33 

    どの程度の発達障害があるのかはわからないけど、発達障害があるって知っていたなら目を離さず矢を回収しなかった学校側には十分責任があると思う。
    もちろん親も責任は負うべきだけど。
    矢の存在を把握していたのかどうかってところは重要な気がする。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/11(木) 23:26:48 

    >>60
    むしろ支援級に入れてるほうが子どもも親も常識ある人が多い
    発達の診断が出てるのに頑なに支援級拒否する家庭が本当にヤバい

    +86

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/11(木) 23:26:50 

    発達障害は関係ないでしょこれ
    小学生に弓矢を持たせたらふざけて撃つ可能性はじゅうぶんあるよ

    +4

    -6

  • 74. 匿名 2024/01/11(木) 23:27:00 

    >>1
    学校にそんな危険な物を持ち込む時点でアウト

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/11(木) 23:27:08 

    >>35
    パワー系なら取り上げないでおくかも
    持ってて静か、取り上げたら騒ぐなら

    +50

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/11(木) 23:27:26 

    失明しなくて本当に良かったと思う
    目の怪我って一番治りにくいっていうよね
    他害のある子は普通の小学校来ないで欲しいのが正直本音だと思う

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/11(木) 23:27:45 

    なんで市なの?こんなんで市を訴えられるとか羨ましい。
    鉛筆とかどんなものでも凶器になるじゃん。
    授業中に鉛筆でもとりあげとけって言えるのかな

    +2

    -11

  • 78. 匿名 2024/01/11(木) 23:28:03 

    >>66
    そういう親御さんだったらこんなことになってないんだよね

    +92

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/11(木) 23:28:49 

    弓矢は家で作って持ってきたのか、学校で作ったのか?
    親に責任取らせろって言うけど、もし後者なら学校も悪いよね。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/11(木) 23:29:19 

    >>1
    なんで市を訴えるの?加害者の親が責任取らなきゃ。
    こんな個人的なことに税金使うな。

    +35

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/11(木) 23:29:23 

    半田市って中学生がナイフで事件起こしたっていうところもだよね
    こういうの見ると持ち物検査って学校や自治体によって有りにするのも必要じゃないかな

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/11(木) 23:29:35 

    >>20
    怖いよね。
    でもこの発達障害の子につく支援員も怖いと思う。支援員がベッドの下に隠れてるから「どうしたの?かくれんぼかな?」って覗き込んでたら児童じゃなくて支援員の目が弓矢でいられたって事でしょ。
    支援する方も怖いと思う。単なるパートだし。研修は受けてるが資格もないし。

    ※前、学童の支援員してた。発達障害児には支援員がひとりつくが普通に学童の支援員で途中から変わったが当時は個人情報のためか発達障害児の詳しい状態を知らなかった。後ろから声かけちゃだめだよ!こだわりがすごいからいきなり叫ぶから気を付けてー(今思うと自閉も入ってたのかな?それすら個人情報だから聞いても教えてもらえず)

    怖い。知らないで担当して覗き込んだら目を射られるとか。

    +156

    -2

  • 83. 匿名 2024/01/11(木) 23:29:49 

    >>61
    ドラッグロックって虐待になるらしいけど、パワー系にこっちが暴力振るわれても虐待にはならないしね
    周りの人間なら綺麗事言ってられないよね

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/11(木) 23:29:55 

    >>11
    発達障害みたいだね。

    子供が年少の時に、暴力的な発達障害の子がいて、子供がその子のことだけすごく嫌がってたから、クラス離してもらったことある。
    その子は加配がつくほどではなかったせいか、先生が見てないタイミングでやられることが多かったらしい…。
    大きくなるにつれてもし悪化していったら何するか分からない子も中にはいるんだろうなとは思ってしまう。

    +42

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/11(木) 23:30:20 

    >>61
    薬は万能じゃないよ
    それに暴力性に効く薬はない

    +1

    -7

  • 86. 匿名 2024/01/11(木) 23:31:03 

    >>44
    弓矢はどこから持ち出されたものなのか書いてないよね

    小学校で弓道やアーチェリーをやってるとは思えないんだけど加害児童の私物なのかな

    +84

    -7

  • 87. 匿名 2024/01/11(木) 23:31:28 

    >>66
    Twitterで発達の女の子を持つ親が幼稚園に物申したがその意見を受け入れてもらえなかったみたいで、キレて
    「結局幼稚園や学校なんて健常者による健常者のためのものなんだなって思った」みたいなことを嫌味ったらしく書いてたけど当たり前だろって思った
    なんで頑なに普通の子と同じ幼稚園、学校で同じ扱いしてもらいたがるんだろう…って思う
    結局辛くなるの自分や子どもじゃね??

    +161

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/11(木) 23:31:49 

    >>60
    自治体によるけど知的がなかったり、授業に参加できる程度に落ち着けて集団で学んだ方が成長できるタイプは収穫相談で普通級判定がでるのよ。
    発達障害はグラデーションなので診断があるからといって全員支援級にはできない。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/11(木) 23:31:56 

    >>69
    いまは発達障害や他害とかかいわれるけど
    むかしは子供のいたずらで済まされていたよね。
    衝動的に後先考えないで人にちょっかい出す人がいるんだよね。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/11(木) 23:31:56 

    >>44
    >>86
    別の記事で読んだけど自作した弓矢だったみたいよ。

    +54

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/11(木) 23:32:33 

    >>77
    ん?羨ましい?

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/11(木) 23:32:54 

    >>88
    自己レス
    収穫ではなく就学相談です。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/11(木) 23:33:07 

    >>77
    羨ましいって何?
    子供が怪我をしてでもお金欲しいってこと?こわっ

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/11(木) 23:33:25 

    >>1
    そもそも知的障害ある子に弓矢を与えるなよ。大谷翔平がグローブじゃなく弓矢贈ったら問題やろ

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2024/01/11(木) 23:33:37 

    >>90
    有難う
    じゃあ尚更親にも責任あるじゃん…

    +84

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/11(木) 23:33:38 

    >>85
    あるよ
    頭をバカにする薬
    口から涎垂らして何も考えなくさせれるのよ
    うちの父親が老人性精神病になったので、それ使ってる

    +1

    -7

  • 97. 匿名 2024/01/11(木) 23:33:42 

    >>19
    さすがに保険入ってるでしょ

    +13

    -5

  • 98. 匿名 2024/01/11(木) 23:33:49 

    てか目を狙ったのも
    怪我するほど鋭い矢を作るのもやばいよね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/11(木) 23:33:57 

    >>35
    学校に鋭利なものをもって暴れる子がいて、我が子が攻撃されたことがあり、先生にしっかり見てもらうようにお願いしたことがあるんだけど、こういうのはたしかに学校側にも責任感じる。普段から危ないなら加配つけるなり、親を説得させて監視させるなり、学校側としてできることはあるよね?って被害者側としては考える。

    +42

    -14

  • 100. 匿名 2024/01/11(木) 23:34:04 

    >>81
    先生を流産させる会も半田だよ
    定期的に物騒な事件が起こる

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/11(木) 23:34:30 

    >>90
    いや、この1が貼ってくれた記事にも自作の弓矢って書いてあるよ

    +70

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/11(木) 23:34:43 

    >>87
    確かに
    擁護学校増やすべきだよ

    +59

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/11(木) 23:35:17 

    >>29
    半田の事件か。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/11(木) 23:35:46 

    >>99
    先生たちに選択権があればいいけど支援級や加配などは親が希望して行政に申請しなきゃならない
    先生はアドバイスはできるけど強制はできないんだよね

    +31

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/11(木) 23:35:49 

    >>77
    実際、私の学校にいた発達の子(診断済み。小5まで普通級在籍)は、鉛筆で手を刺したり、校庭においてあった石のブロックで殴ったり、傘で目を狙ったりしてた。傘は目に当たらなかったから本当に良かったんだけど。
    被害者たちは何にも悪いことしてない。毎日誰かが追いかけられてた。
    彼を叱るとパニックになって暴れるので、叱らず、ひたすら黙ってやり過ごすという対策?が取られてた。

    この加害者の武器も自作でしょ?
    弓矢取り上げたって、また別の弓矢作るか凶器を用意するだけだと思う。

    +15

    -2

  • 106. 匿名 2024/01/11(木) 23:37:03 

    >>23
    ゲームとかテレビで見て覚えたんだろうね。良い悪いの区別つかん子にそんなの見せないで欲しいわ。

    +63

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/11(木) 23:38:01 

    >>82
    仮にこの児童が支援校に転校したとしてもそこの教員や児童が危険に晒されるだけだよね…

    暴論だし人権侵害って言われるかもしれないけど義務教育だからってこんな殺人予備軍を税金かけてまで学校に通わせなきゃいけないの?

    +92

    -3

  • 108. 匿名 2024/01/11(木) 23:38:21 

    >>72
    支援級でない子で、明らか怪しい子がいる。クラスのほとんどの子がその子からの暴力に遭ってる。

    子供が首締められて流石にキレたわ。

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/11(木) 23:38:33 

    >>77
    裁判したことないでしょ?
    あんなの避けられるなら避けたいわ。
    気力体力奪われるし、こちらが被害者なのに、さらに嫌な思いするというね。
    もしお金欲しいなら仕事して稼いだ方が早いよ。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/11(木) 23:39:09 

    もし自分自身が被害に遭ったらという気持ちを考えるとある程度やむ無しでは?保険適用と同じ
    加害者に慰謝料請求しても支払い人がいる
    失明したらホント辛いと思います

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/11(木) 23:39:35 

    その3400万を4%で運用していけば安泰だね。

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2024/01/11(木) 23:40:45 

    >>88
    同じ療育に通ってた子は支援級に入れなかったよ
    親は入れたかったみたいだけど
    自治体によってかなり差がある

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/11(木) 23:41:40 

    >>87
    女児で似たようなケースを他で見かけたけど、親もなんか問題ありそうな感じだったよ。
    他害してる、周りに迷惑かける行為が多いと先生が仕方なく伝えてくれてるのに、また文句言われた!と憤慨してた…。
    お子さん自身がそこには居づらいのでは?と考えないんだなと。

    +64

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/11(木) 23:42:42 

    >>13
    親が悪い
    弓なんて作ってる段階でどうにかしなきゃ
    頭悪い親だわ

    +104

    -5

  • 115. 匿名 2024/01/11(木) 23:42:49 

    加害児童、自分が悪いことしたって理解してんのかな?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/11(木) 23:43:01 

    >>87
    同じ扱い、同じ教育よりもその子にあった教育を受けるほうが後々いいのにね。完全に親の自己満

    +43

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/11(木) 23:43:51 

    片目を失明している場合は、障害手当金が支給され、両目を失明している場合は、1級に認定される可能性が高いと言えます。 障害年金は、障害手当金では少なくとも116万9000円が、1級に認定されれば少なくとも年間97万4125円が支給されます




    誰でも事故や病気で失明する恐れがあるからね。
    失明したら何もできない真っ暗闇の生活は大変
    また車や鉄道の事故で亡くなる人もいます

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/11(木) 23:44:43 

    >>4
    こういうのって市と一緒に相手の親も訴える場合多いけど今回は訴えてないのかな

    +59

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/11(木) 23:45:27 

    >>72
    重度の障害でも同じクラスで過ごさせてあげたいからって、補助つけてやったりするけど、それも税金だもんね。親の自己満足。そういうの美談にするの私は苦手です。せっかく支援級があるんだから活用して欲しい。

    +26

    -2

  • 120. 匿名 2024/01/11(木) 23:45:34 

    親の責任じゃない?市は関係ないだろ

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2024/01/11(木) 23:46:32 

    こういった他害傾向のある発達障害児は将来的にはどんな大人になってるの?
    普通に働けてるの?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/11(木) 23:47:03 

    もしかしてフォートナイトの影響かな
    オンラインの弓矢もあるシューティングゲーム
    小学生でもやらせてる親いるよね

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2024/01/11(木) 23:48:14 

    親のエゴで普通学校に通わせて被害受けてからじゃ遅い擁護学校に通わせるべき

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2024/01/11(木) 23:48:40 

    >>56

    それで少しでも拘束したりして下手したら不適切な対応とされる可能性もあるんでしょ、、、?まぁ保護者がどう思うかや状況にもよるけど。

    +70

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/11(木) 23:49:41 

    自分の子供がされたら許せないけど
    した方の親も大変だな。。申し訳ないどころじゃないし、自分の子供が障害者であることが嫌になりそう

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/11(木) 23:50:29 

    被害に遭った子は将来の職業選択等に大きく制限が出てくるよね。
    日常生活においても大きなハンデだと思う。
    私が親なら許せない。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/11(木) 23:51:21 

    >>16
    ハマったものをずっと作り続けちゃったりすんじゃないの?

    +75

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/11(木) 23:52:40 

    >>102
    そう考えたら養護学校ってそういう生徒ばかりを相手に、先生本当大変だなぁ。。行ったことないからおそろいのを想像してしまう。
    そういう子達に学校って必要なのかな、、、

    +6

    -6

  • 129. 匿名 2024/01/11(木) 23:53:10 

    >>87
    >「結局幼稚園や学校なんて健常者による健常者のためのものなんだなって思った」みたいなことを嫌味ったらしく書いてたけど当たり前だろって思った

    公立の幼稚園、学校は等しく皆に開かれていなければならないよ。だからいろいろな子供に対応した学級や学校があるのにね。

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/11(木) 23:53:43 

    >>67
    教師にもなりたくねー

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/11(木) 23:54:04 

    >>95
    家で自作したものを学校に持ってきたのか、学校にある材料で自作したのかどっちなんだろうね。

    +49

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/11(木) 23:54:11 

    >>16
    頭が悪いのとは違うから、作れる子は作れる
    高学歴の発達も沢山いるよ

    +93

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/11(木) 23:56:04 

    >>16
    意外と物作るの上手い子多いと思う
    こだわりが強い発達障害の子とか
    人の気持ち読めないからそこのフォローをしっかりやってあげれば職人としては有能になれる

    +88

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/11(木) 23:56:19 

    >>3
    ごめんワロタ

    +25

    -2

  • 135. 匿名 2024/01/11(木) 23:56:20 

    学校や市の責任になるなら学校側も通学拒否できる権利が欲しいね

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/11(木) 23:56:31 

    >>1
    親の責任は?なんで市が払うの

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/11(木) 23:56:36 

    >>114
    遺伝

    +31

    -3

  • 138. 匿名 2024/01/11(木) 23:57:01 

    >>113
    やっぱり障害者にはわかった地点で子供産めないような薬かなんかをしてほしい。

    +22

    -2

  • 139. 匿名 2024/01/11(木) 23:58:07 

    >>23
    判決によると、事故は2019年11月に発生。小6の男子児童が指にけがをして、保健室で手当てを待っていたところ、ベッドの下に隠れていた別の児童が自作の弓矢を放ち、男児の右目に当たった。


    六年生はただ保険室に治療に来ただけなのにまさかベッドの下に弓矢持った下級生が隠れてるなんて知らないから逃げようがなかったよね、

    +132

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/11(木) 23:58:42 

    3400万円でも納得できないし、それを払うのが加害者の親じゃないってのも納得できない気がする

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/12(金) 00:00:14 

    >>140
    ほんとそれ。加害者の親は謝罪だけなのかな?胸クソすぎる

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/12(金) 00:01:20 

    >>114
    家で作ったのかな?

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/12(金) 00:01:26 

    >>23
    男子の遊びって結構こんなんありそうだけど…
    発達障害はよく分からないけどうちの男兄弟も似たような事やってる
    もちろん怒るし阻止するしまだ年齢が低いけど
    てか弓矢ってどんなんだったんだろう…

    +1

    -34

  • 144. 匿名 2024/01/12(金) 00:01:58 

    >>60
    うちの子支援級だけど、通常級の子からハサミ向けられたまま追いかけられたことあるよ。(しかも家庭科室から盗んだ裁ち鋏)

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2024/01/12(金) 00:02:57 

    >>104
    うちの地域は加配無くて支援員は行政が決める感じだったよ
    基本的に診断があって支援級在籍してないと支援員は付けられないってかんじ
    だから頑なに支援級拒否して、クラスにも入れないし校内ウロウロしてる子には誰も付いてあげられる環境ではない
    だけど放置するわけにもいかないから、支援員を付かせる
    けどその支援員は本来は支援級在籍する子の分
    結果、支援級が手薄になる
    ちゃんと手続き踏んで、支援を必要としているのに、そういうことになってしまうって結構あるあるだと聞く

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/12(金) 00:03:07 

    >>121
    障害者年金もらえるし、最悪生活保護ももらえるからやってけるでしょ

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2024/01/12(金) 00:03:40 

    うちの子が小2の時に公園でしゃがんで地面弄ってたら、落ちていた大人の両手に収まるぐらいの大きさの石を両手で持ち上げて振り被って、うちの子の頭に投げ付けた同級生の子がいた
    幸い石は子どもの真横に落ちたので大丈夫だったけど、本当に殺されるかと思った

    小2なら大きな石を頭に投げ付けたらどうなるかなんて分かるよね
    その子はちょくちょく微妙に思うような行動が多かったから、幼馴染的関係を切るために中学受験させて関わらせないようにした
    結局、周囲が逃げるしかないのよ

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/12(金) 00:03:49 

    >>5
    やっぱ発達障害って頭おかしいわ。

    こんなんひまわり学級に隔離してくれ!

    +96

    -12

  • 149. 匿名 2024/01/12(金) 00:04:50 

    教室っておなじなの?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/12(金) 00:04:59 

    >>144
    うちも来年から支援級行く予定だけど、いっつも叩いてくる男の子がいて困る。他の子にもやってるみたい。うちが支援級でその子は通常級なんだって複雑な気分。同じ小学校だし嫌だわ

    +22

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/12(金) 00:05:55 

    後遺症って視覚障害なのか
    脳機能障害じゃないのか・・・そっか、うーん

    +0

    -15

  • 152. 匿名 2024/01/12(金) 00:08:01 

    >>151
    何が言いたいの?

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/12(金) 00:08:19 

    >>30
    発達障害は先のことを見通す力が弱いからそこまで考えが至らなかったのかも

    +44

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/12(金) 00:08:21 

    >>5
    発達のくせに自作で矢を作る知能はあるんだ、、、

    +26

    -15

  • 155. 匿名 2024/01/12(金) 00:09:41 

    自作の弓矢はどこで自作したの?どうすれば防げたんだろう。学校の責任だけにするのは重すぎない?鍵付きで安全なものしかない部屋に閉じ込めて監視?無理じゃね?

    +10

    -4

  • 156. 匿名 2024/01/12(金) 00:10:23 

    >>152
    151『私は性格が悪いバカです』

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/12(金) 00:10:35 

    >>56
    弓矢取り上げる前に保健室を遊び場にさせてる事が問題じゃないかね
    発狂して暴てもダメなもんはダメじゃね?親に引き渡すはダメなの?拘束は虐待になるんだよね…

    +79

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/12(金) 00:11:47 

    >>1
    市が払う≒市民の税金≒市民が責任負担?
    わけわからん

    +19

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/12(金) 00:12:38 

    >>5
    市が責任取らされるなら今後は預かるのお断りだわ
    これからも問題起こされるたびに払わされたらいくらあっても足りない

    +57

    -2

  • 160. 匿名 2024/01/12(金) 00:14:22 

    >>144
    子供の小学校に行ったら私より大きいに男の子に玄関でお前誰だよ何しに来たんだよって絡まれた、すぐ気づいた支援の先生が男の子をどっかに連れてってくれたけどほんとに怖かった

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/12(金) 00:14:29 

    >>72
    普通学級についていけてないし、ストレス溜まって暴れて授業中断しているのに支援級は拒否。
    そのくせ放課後デイを毎日利用させている親いるわ。
    意味わかんない。

    +30

    -2

  • 162. 匿名 2024/01/12(金) 00:20:25 

    >>118
    むしろ親にこの倍は請求して欲しいね。

    +65

    -2

  • 163. 匿名 2024/01/12(金) 00:21:49 

    >>67
    子供が発達だった場合何が起きるか?何も考えずに安易に子供産んでこんなはずじゃなかったとか
    頭の中空っぽの親の発子がこういう事件起こすんだよ

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/12(金) 00:23:37 

    >>30
    言われないとわからない
    「石を人に投げちゃダメ」
    「砂を人にかけちゃダメ」
    「ハサミを人に向けちゃダメ」
    って言われたら定型の子は「とにかく人に物を当てちゃダメなんだな」って理解して「弓矢もダメだな」って自分で答えを見つけられる

    一方、発達障害の子は
    「弓矢を人に当てちゃダメ」と言われたことがない=禁止されてないと思ってやっちゃう可能性がある
    石でも砂でもハサミでもないから

    +44

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/12(金) 00:25:48 

    >>60
    支援級入れたい
    でもやっぱりIQ低めの子の方が困り事が理解されやすくて優先される…

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/12(金) 00:28:33 

    >>116
    本当にそれ
    うちの子の学校にもそういう親いる
    結局、健常者の子たちが、そういう子のお世話係になってるよ
    休み時間に遊びたくても手伝わなきゃダメだとか

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/12(金) 00:29:03 

    >>2
    最初は学校近くに弓道やアーチェリーできるところがあっての事故なのかと思ったら、まさかの保健室
    ええええ!?ってなるよね

    +51

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/12(金) 00:29:31 

    >>88
    行動に移せないというだけで、一見落ち着いていても心の中は劣等感で一杯だったりとか
    そういう気持ちを伝える事も出来なくて本当は本人にとっても害しかない場合も
    とはいえ支援級は落ち着きなくて暴れてる子も多いだろうしそういう子供の中にいるのがいいのかというのもあるね

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/12(金) 00:30:42 

    >>165
    これって地域格差大きいよね
    うちの自治体は希望者は全員支援級入れるし、通級も柔軟に対応してくれているわ

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/12(金) 00:34:38 

    >>155
    一瞬で作れるような物じゃないし、家や教室で試行錯誤しながら作ってる時間があるよね
    その時にでも親が「人や動物に向けたらダメだよ」って注意できそうだけど、しなかったのか

    +6

    -2

  • 171. 匿名 2024/01/12(金) 00:40:04 

    >ベッドの下に潜んでいた小学5年の男児が、のぞき込んだ同6年の男児に自作の弓矢を発射。

    なんかすごい状況だけど、覗き込んだから待ってましたと発射したのかね?

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/12(金) 00:45:16 

    >>170
    こういう子は、注意してもあんまり意味ないよ。

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/12(金) 00:48:34 

    うちの子、知的の支援学級だけど、今って支援学級も支援学校も入るのは結構難しい。
    障害認定される子供が激増してるから、重度の子じゃないと判定おりないって支援学校の見学時に言われたよ。
    支援学級ですら、知的がないと難しくて、もはや小学校受験。

    うちの小学校の普通級の子の中には、鉛筆でクラスメイトの手足を刺したり、椅子を投げたりする子もいるらしいって聞いた。驚愕するけど、転籍できないからこれからも普通級予定と。

    なので、このケースは親が拒否したのか転籍困難なのかは分からないけど、もし早めに療育受けたり、学校と連携していれば防げたかもしれないと思うと、悲しくなる。
    医療と教育現場の連携は難しいとうちの主治医は言うけど、もうそんなこと言ってられない時代なんじゃないかと思ってしまう。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/12(金) 00:49:14 


    だから危ないスポーツは
    もうやるのやめな?

    当たったら危ない競技

    弓矢、バスケ、野球、フェイシング
    サッカー、卓球、

    走ってればいいのよ
    マラソンが一番いいよ

    +1

    -3

  • 175. 匿名 2024/01/12(金) 01:00:20 

    半田市ね
    新市長も祭りに金ばっかり使って乳児医療費も無料じゃない市ね。
    この間も全国ニュースになった事件あったよね
    子育てには向いてないよ半田市は

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/12(金) 01:09:52 

    >>61
    数年前にもあったわ
    暴力系障害児が他の生徒に暴力振るって羽交締めで止めた教師に障害児親が逆ギレしてその教師辞めさせた
    それが半田市

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/12(金) 01:22:16 

    >>9
    すれ違うときに突然、頭叩かれたことある
    申し訳ないけど一人にしないでほしい

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/12(金) 01:39:13 

    ほんとに申し訳ない😭
    高齢不妊ブサイクおばさんを甘やかして不妊治療などをして本来なら生まれていないはずの発達障害が高齢出産により産まれてしまいました

    その後もおばさんを甘やかしたことにより
    叱らない育児だのデタラメが行われた結果、このようなことになってしまいました

    すべておばさんを甘やかしてしまったメンズの責任でございます

    これらの責任を取るため今後はおばさんの高齢出産の禁止、おばさんへの増税、おばさんの教育を徹底してまいります

    減らそう障害者!おばさんの高齢出産へノーと言える社会へ

    +5

    -7

  • 179. 匿名 2024/01/12(金) 01:47:12 

    やっぱり怖い発達。。

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2024/01/12(金) 02:12:54 

    ◯処分でいいよもう

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2024/01/12(金) 02:14:50 

    中学の時、剣道部で一緒だった子が悪ふざけした男子のせいで失明した。
    その後の人生にも大きく大きく影響が出た。
    裁判でも思う様な判決は勝ち取れず、私も今でも思い出して嫌な気持ちになる。

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/12(金) 02:17:24 

    >>114
    学校で所持してたんだから学校で作ったんじゃないの?

    +15

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/12(金) 02:18:35 

    >>174
    少しは記事読みな?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/12(金) 02:21:08 

    >>178
    きもっ

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/12(金) 02:28:41 

    学校内での出来事で、市立だったのならば、責任とるのは最終的には市になるんだろうなぁ。
    発達障害と分かっている子から目を離した、武器になるものを手にしていたって時点で。
    学校内での出来事は親が普段どんなに気を付けていようが、やっちゃダメな事注意してようが、親は学校内には居られないからね。親の範疇外になってしまうんだよね。
    通常学級に通ってたんだろうか?同じ学校内の障がい学級だったんだろうか?
    教師が不足しているから専任は付けるの難しいだろうし、こういった事故があると今後ますます難しくなるよな。受け入れとか、対応が大変になりそうだね。
    ましてや五年生男の子。力もそれなりにあるから下手すりゃ女の先生じゃどうにもならないしなぁ。
    まぁ、親はどうにも出来ないから、親には責任問えないんだよ。障がいは親の責任では無いし、受け入れたのは学校だし。

    +4

    -3

  • 186. 匿名 2024/01/12(金) 02:52:15 

    >>172
    全く意味ないよね
    発達障害児、見た事ないのかな
    色んなタイプいるけど
    攻撃的なタイプは、近付くな目を合わせるなレベルだと思ってる
    おとなしくてただ勉強できないみたいなタイプはあまり害はないからいいけど

    +6

    -3

  • 187. 匿名 2024/01/12(金) 03:02:55 

    >>7
    私ならこの先その家が生活できなくなるまで賠償させる。働いたり大学行ったりできなくなるまでずっと付き纏って償わせるな悪ガキが。

    +102

    -27

  • 188. 匿名 2024/01/12(金) 03:27:57 

    >>1
    なんで税金で個人の罪を償うの?

    +6

    -2

  • 189. 匿名 2024/01/12(金) 04:36:43 

    >>75パワー系なら


    ガルちゃんでこのワードよく使う人いるけどパワー系なんてジャンルが正式にあるの??支援員の間で使われてるの聞いたことないからいつも不思議に思ってる
    発達障害の受動型尊大型みたいなのは書物にも載ってるけど

    +0

    -10

  • 190. 匿名 2024/01/12(金) 04:39:49 

    >>186
    家庭環境が大きい
    発達障害は特に顕著
    DV受けてると暴力的になりやすい
    温厚な家庭の子は穏やか
    結局養育者の問題

    +0

    -4

  • 191. 匿名 2024/01/12(金) 04:46:04 

    弓矢じゃないけど小学校の時に鉛筆と輪ゴム使ってボウガンのようなもの作って消しゴム飛ばすのがクラスの男子の中で流行ってて当たるのが怖かった。中には画鋲を飛ばす子もいた。先生は注意するどころかよく工夫して作ってるねと褒めてた。この経験があるから偏見なのは分かってるけど小学生男子なんて発達障害のある子とない子で行動に大差はないと思ってる。危険性の予知より好奇心や楽しさが勝つというかさ…

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/12(金) 05:49:51 

    すまないがそんな子供は檻にでも入れて…

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/12(金) 05:53:36 

    >>24
    被害者が貴方なら穏便に済んだのにね

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/12(金) 06:23:34 

    矢で人を射ちたい欲求があったということが怖い

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/12(金) 06:31:42 

    >>159
    市が払うって
    市民が払うと同じだしね

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/12(金) 06:57:07 

    >>187
    それが世の中はおかしな事に
    相場というものが有りましてそれ以上の金額を賠償しても通らなかったりします
    後相手の生活ができなくなるま付き纏などをすると逆に訴えられて逮捕される可能性も出てくる
    被害者としては辛い事ばっかりだよね

    +50

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/12(金) 07:14:41 

    そもそもなんで弓矢が学校にあるの?
    おもちゃ?手作り?
    取り上げて廃棄するなり隠すなりしないの?怖すぎ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/12(金) 07:17:04 

    >>197
    自己レス
    自作か…でも割り箸とかで作ったのかな
    それにしてもそんなもん持ってたら取り上げられないのかな
    ずいぶん自由にさせられてるもんなんだね…

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/12(金) 07:25:16 

    >>29
    この加害児童の親がそう発言したんですか?

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/12(金) 07:28:48 

    やっぱり衝動性高かったり、頻繁に他害する子は普通級入れちゃダメなのよ…
    常に支援する人が隣にいないとトラブルしかないもん

    相手も子どもだから自分の身は自分で守るとか完全にはできないよ

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/12(金) 07:30:17 

    まだ学校の外、公園とかじゃなくて良かったね。それだったら親同士でかなり揉めそう。

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/12(金) 07:32:08 

    子供が支援学校にいってるけど、毎年障害児用の保険の手紙くるよ。
    やっぱり人に加害してしまったり物を壊したりの確率高いからそれを保障する為の保険。
    支援級とかにいってれば普通の小学校にいってる子でも案内くるのかな?

    市が責任取るより親が責任とるは賛成です。

    +15

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/12(金) 07:38:26 

    >>30
    それがわからない、というか衝動性もあるから障害なんだよね…

    +29

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/12(金) 07:38:51 

    これ30過ぎの私が小学生の時にも隣のクラスであった 幸い?白目に当たったから後遺症もなかったらしいけど 子どもに物を飛ばす投げることについては結構厳し目に叱ってる

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/12(金) 07:47:11 

    色々と考えさせられることが多い記事ですね。

    »児童が将来的に就労できる期間に35%の労働力を失ったと指摘し、逸失利益は約2700万円と結論づけた

    »で弓矢を取り上げるなどの措置を怠ったために事故が起きた

    そういう算定方法になっているのも知らなかったし、35%ってどういう基準なんだろう。
    2019年に起きたことに決着つくのは4年以上も掛かるとか、
    障害を持つ子の自作弓矢を取り上げなかった責任をとわれるということは、
    まずは毎日の持ち物チェックをしなければならないのかな、とか・・・

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/12(金) 07:47:20 

    >>10
    弁護士がそこからは取れないと(支払い能力がない)と判断したんじゃない?

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/12(金) 07:50:40 

    何で市なの?この場合責任を取るのは親でしょ。
    市は何にも悪くなくない?

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/12(金) 07:53:52 

    >>99
    うちの学校にも鋭利なものを振り回したり、クラスメイトを体育館に監禁したり…親に支援級を勧めても、必要ないって言うと普通級のままなんだよね。

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/12(金) 08:02:09 

    >>19
    よし、内臓を売ろう

    代償がないと繰り返すといけないし

    +18

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/12(金) 08:03:07 

    >>169
    地域差大きい。
    3歳から療育に通って通級を希望したけど、希望者の中で優先順位を付けられて人数で足切りされた。
    希望者が多いから、一年生で対象者になれないと途中から入るのは難しい。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/12(金) 08:04:38 

    >>208
    うちの子の学校にもいるけどなんで普通級に行かせたがるんだろう?本人も周りのクラスメイトも大変そうなのに、、

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/12(金) 08:16:59 

    >>50
    目に障害が残ったら、将来就きたい職業に付けない可能性とかもあるだろうしね。許せないわな。

    +28

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/12(金) 08:31:02 

    >>102>>128
    今回の子は支援学校の対象外

    障害の種類ごとに支援学校がわかれてて特性にあった安全管理や教育が受けれるわけだけど、肢体不自由、知的障害、弱視、難聴どれにも該当しない
    こういう子を支援級でどう対応するかっていう問題じゃないの

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/12(金) 08:35:50 

    動物とかも狙うのかな

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/12(金) 09:01:13 

    >>211
    その子の親は子どもに興味ないみたい。被害を受けて学校に相談したときに、あの子は家庭環境が…って言われた。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/12(金) 09:11:21 

    >>4

    こういう発達障害の子の親ってどうしているんだろうかなって思う
    責任取れと言われても取れないし
    家に一生閉じ込めておけってことになるのかしら

    +57

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/12(金) 09:30:16 

    >>48
    男児もの少年ものコンテンツで武器が描かれてるかぎり無理そう、かっこいいもんな

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/12(金) 09:38:45 

    >>30
    なにいってんの、それがわからないから発達障害なんだよ 解れば誰も苦労しないでしょ

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/12(金) 09:44:30 

    >>12
    多分加害者側に支払い能力がないと判断したんじゃないかな

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/12(金) 09:48:00 

    市じゃなくて親が払えよ
    なんで税金でやるのよ

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/12(金) 09:48:46 

    >>47
    それを言うなら知的障害だわ
    発達扱いするけど、普通の知能があればやってはいけない事や危険な事はわかるわ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/12(金) 09:53:50 

    >>30
    「わからないから発達障害」というなら、学校という集団の場で過ごさせることは無理じゃない?
    自宅でオンライン授業とか、福祉施設に身一つで集まってレクリエーションとか、危険から遠ざけないと双方可哀想なことになるよ。

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/12(金) 09:57:51 

    >>144
    それは通常級にいた発達障害じゃない?
    毎年クラスに1人は発達障害じゃなきゃ逆に何なの?みたいな子いる。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/12(金) 10:03:39 

    名古屋のどこ?!

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/12(金) 10:12:42 

    ベッドの下に隠れて弓矢⁈
    低学年ならともかく5年生っていくら男子でも幼稚すぎんか
    発達か境界ナントカかな
    すぐそれ言う!て怒られるかもだけどこれは本気で疑う

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/12(金) 10:13:57 

    自分の子供がされたらこんなの絶対許さない。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/12(金) 10:14:14 

    予見できるかあ?
    弓矢取り上げたらそれはそれでパニックになって他の事故起こしたかもしれないし、物取り上げてそこの親とトラブルになったのでは?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/12(金) 10:15:04 

    >>225
    発達障害って書いてある
    ただ発達障害みんなそういうことするわけじゃないからね…

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/12(金) 10:17:34 

    >>222
    ほとんどの子は繰り返し学習することでわかるようになる
    問題はそれ以外なんだよなあ

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/12(金) 10:25:08 

    >>114
    学校で作ってたら知る由がない

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/12(金) 10:59:02 

    >>220

    きっと保険に入っているんでしょ
    裁判所のそれが分かっている上での判断だと思うよ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/12(金) 11:14:44 

    >>35
    でも先生もこの子付きっきりってできなくない?
    これで先生が責められるのは可哀想…

    +20

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/12(金) 11:25:25 

    >>7
    加害者は平然と暮らしてるなんか悔しくて仕方ない

    +35

    -2

  • 234. 匿名 2024/01/12(金) 11:27:26 

    >>222
    発達障害もひとくくりではないから種類によるのでは?

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/12(金) 11:33:37 

    >>1
    保健室ってことは加害児童はもともと要注意で教室から隔離されてたのかもね
    他害は保健室でも無理だよもう

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/12(金) 11:42:53 

    >>229
    小学校に上がっても他害する子は一生治まらないと思う

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/12(金) 11:44:48 

    >>27
    教師やってるけど
    本当にこういうの親が協力してくれなきゃどうにも出来ないよ
    児童から弓矢を取り上げる為に児童に触れてそれで児童が怪我したとか騒ぎ出したら教師が即懲罰対象になる

    +34

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/12(金) 11:47:02 

    >>114
    おそらく親も発達

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/12(金) 12:03:34 

    >>228
    ありがとう、記事に書いてあったね
    けどこの5年生でこのレベルは発達だけでなく知的も入ってるんじゃ?と思ってしまった

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/12(金) 12:10:12 

    >>102
    発達障害のある子は知的障害も併発していることもあるけど、ない子もいる。
    そうなると、養護学校(支援学校)には入れない。

    さらに、学区の支援学級に知的障害クラスしかない場合、情緒クラスのある近隣の学校に越境して親が送迎するor学区の普通級を選ぶことになる。
    そうなると、たいていの親は普通級に行かせるよね

    完全に住み分けするのは難しいね・・・

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/12(金) 12:24:35 

    自作の弓矢がどんなのか気になる。
    紙とかで作った工作程度なものか、先端が針みたいな鋭利で強度があるものかのか...どちらにしても遊びで安易に使うのはダメだけど。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/12(金) 13:02:47 

    >>1
    障害児だろうが、そうじゃなかろうが関係なく罪は罪だし、これからの一生の視覚に市から3400万円…では加害者の親からの賠償金はいくらですか?

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/12(金) 13:31:53 

    バカじゃないの
    市じゃなく、男児に請求して

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/12(金) 13:37:16 

    >>164
    じゃ、カッター、包丁で人を刺したらダメって分からず
    悪気もなくやってしまうことがある?

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/12(金) 13:38:05 

    >>241
    割り箸とかじゃないのかな

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/12(金) 14:03:44 

    >>217
    男が武器に憧れるのは本能なんだろうな

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/12(金) 14:07:03 

    >>189
    ガル用語じゃなくてネットスラング

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/12(金) 14:13:19 

    >>154
    発達障害は一つの事に特化してるとよく言うよね

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/12(金) 14:18:10 

    >>87
    自分が子供の時乱暴な子がいたらと考えられないんだね

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/12(金) 14:22:01 

    >>161
    放デイは送迎サービスあるからね
    場所によっては終わったら自宅まで送ってくれるから学童よりずっと楽
    自治体によりけりだけど、こちらの市は診断があれば支援級行ってなくても使える
    補助があって月額の金額上限もあるので、月曜から土曜まで1ヶ月フルに利用して自宅まで送迎してもらって
    しかも夕方6時まで預かってくれて、それでうちの市は月額4500円
    ずるく利用する人もいるよね、やっぱり

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/12(金) 14:32:11 

    >>1
    加害児怖い
    関わりたくない
    閉じ込めておいてほしい     

    +27

    -2

  • 252. 匿名 2024/01/12(金) 14:56:08 

    >>45
    この事件読んで怒り心頭だったけど発達障害があったにせよ加害児童自体に問題があるのであって発達障害児がすべて悪みたいな風潮になるのはおかしい
    誰でも利用する保健室を遊び場みたいにしてるのも問題だし
    結局いつもの発達障害叩きトピになってて不毛

    +13

    -2

  • 253. 匿名 2024/01/12(金) 15:00:20 

    >>232
    保健室を遊び場にしてたってことは、授業もろくに受けてないわけだよね?
    ただ遊んでるだけなら自宅で過ごしてれば被害者も生まれないのに…

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/12(金) 15:05:46 

    >>232
    可哀想なのは弓矢当てられた生徒でしょう

    +15

    -2

  • 255. 匿名 2024/01/12(金) 16:20:00 

    >>52
    割合はどこも同じな気がするけど、何か地域的に多くなる要因があったのかな?

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/12(金) 16:30:50 

    >>148
    頭がおかしいっていうか発達障がいは脳の障害だから

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/12(金) 16:57:15 

    >>35
    保健室の先生もかわいそうだよね
    来るなとは言えないし
    障害のある子供との接し方なんて専門じゃないのにそういう子があつまるよね

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/12(金) 17:12:58 

    >>202
    支援学級ではそんな案内きたことないですね。
    うちの子は学校のもの二度こわしたことあってどちらのときも弁償を申し出たけど断られた。

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2024/01/12(金) 17:16:18 

    >>31
    成人の犯罪でもこれ

    精神の障害等により、自らの行為が違法であることを理解できない場合、違法であると分かってはいても、自らの行為を制御する能力がない場合は、
    責任能力がなく罪に問うことはできないのです。
    責任能力なしで無罪となる場合とは?【弁護士が解説】 | 刑事 ...

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/12(金) 17:50:10 

    >>222
    ほとんどの子は繰り返し学習することでわかるようになる
    問題はそれ以外なんだよなあ

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2024/01/12(金) 17:55:16 

    >>56
    支援学校で働いてたことあるけど定規を他の子に向けて危ない使い方してる子がいて咄嗟にパッと取ったら大暴れで私も怪我したし大変なことになった。
    もちろんもっと良いやり方もあったとは思うよ。
    事前にルールを説明する、とか良い行動が出た時に褒める、とか視覚的に示すとか本人が納得するのを待つとかセオリーはある。
    ただ現場で他の子もいる中で机上の理想論通りにはいかない。
    じゃあ私が取り上げず横に居た子が怪我したらよかったんですかね。
    ちなみにその子の保護者にも突然パニックになるような対応をしたダメ教師の烙印を押されましたよ

    +11

    -2

  • 262. 匿名 2024/01/12(金) 17:56:44 

    >>157
    保健室ってのもまた難しいよね
    オオカミ少年みたいなもので、拒否した日に限って本当に怪我してたり体調不良だったりしてさ

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/12(金) 18:02:19 

    >>16
    発達障害と知的障害を混同してない?
    めちゃくちゃ頭のいい人にも発達障害はいるよ

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/12(金) 18:16:23 

    >>203
    わかってても脳のやりたい欲求に理性が逆らえない、特性だよね。
    小さいうちからそこを矯正していかないといけないんだけど、頬をぶったたいて注意する、とか今は問題になるからね…

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/12(金) 18:29:09 

    >>264
    小さいうちからやって入っていくタイプと入らないタイプがいるからな…

    あとは親だよね
    親がおかしい場合はもう無理よ
    特性あるまま野放しになるから周りが気をつけるしかない

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/12(金) 18:57:10 

    >>4
    今は健常者と同じ学校に通わせるからな
    昭和だけど試しに通わせて、結局障害者用の学校に行ったみたい
    差別じゃなくて区別なのにな

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/12(金) 19:08:18 

    >>208
    親も‥あれ?ってパターンはあるよね。うちは国立だけどそういう子結構いる。支援級もないからほったらかしか、ひどい子は親が学校に来ていたりするんだけど‥正直見合う環境に転校したほうがいいのでは?って思うよ。誰も得してないし。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/12(金) 19:13:10 

    >>62
    学校が遊び用に用意してた弓矢とか?

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2024/01/12(金) 19:15:18 

    >>35
    本当のところは特別支援学校に行くのが妥当だった、ってことだったりするのかな。

    休み時間に友達と一緒に遊ぶとかできなくて保健室で遊んでたのかな。

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2024/01/12(金) 19:26:27 

    >>20
    差別ではなく住み分けは必要ですよね…

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/12(金) 19:26:44 

    >>1に普通に書いてあるよ、自作の弓って。
    >>44

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/12(金) 19:27:25 

    >>265
    遺伝だからまず親がアレなんだよね そこを忘れてる人がいて、親に言えば解決すると思ってる 違うんだよ

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2024/01/12(金) 19:37:57 

    >>1
    発達障害じゃなくて知的障害じゃないの?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/12(金) 19:49:43 

    >>139
    酷過ぎるよ。
    キチガイじゃん。
    自分が被害者の子の親だったら、加害者に同じ事してしまうかもしれん。

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/12(金) 20:06:17 

    >>1
    発達障害だけじゃなく精神疾患もあるのでは?と疑ってしまう。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/12(金) 20:07:18 

    >>164
    そうなんだよね
    想像力がない上に衝動性が強いから、ダメって言われたことすら自分がやりたくなるとやってしまう可能性が高い
    職場にいる年のいった人でも、説明しなくてもわかるようなことが想像できなくてやらかしまくる人いる

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/12(金) 20:12:04 

    >>82
    特性知ってても何するかの予測は不可能よ
    専門医が言ってた
    精神科に入院させても鉄格子の窓から精神科部長のベンツに物を当てまくってボコボコにしたとか
    なんで予防できなかったかと僕が叱られたけど可能性は無限大だから予測は不可能だよーって苦笑いしてた

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/12(金) 20:14:59 

    >>16
    発達障害者だろうがそれぐらい出来る子も居るでしょうよ…。そうやって一方的に見下してるの?
    ガル民って発達発達書き込む割に知識無さ過ぎない?

    ちなみに自分が世話になった小児科のお医者さんが発達障害でADHD。
    靴下の締め付け感が苦手とか言ってたわ。

    +6

    -3

  • 279. 匿名 2024/01/12(金) 20:26:10 

    それなりの殺傷能力がある弓矢を自作できる能力があるのがまた怖いんだよ
    まじで犯罪者予備軍
    親は開き直ってないといいけど

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/12(金) 20:26:49 

    発達障害って診断降りてたら先生がついてるもんなんじゃないの?加配の先生。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2024/01/12(金) 20:36:09 

    >>280
    そこは診断済みかつ親が申請しても通らないケースがある
    通っても一日2時間x週に2日とかで、ずっとではない

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/12(金) 20:37:23 

    >>279
    ほんとそれ。子供の頃から他人に危害加えてるんだき将来犯罪者確定。親がちゃんとしてないとほんとやばいと思う。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/12(金) 20:44:21 

    >>216
    通級無理矢理ねじ込んで迷惑かけまくってるよ。親がまともな所を見た事が無いかな。

    +5

    -3

  • 284. 匿名 2024/01/12(金) 20:46:30 

    >>255
    収入格差が激しい所は顕著。市住がある学区は本気で避けた方がいい。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/12(金) 20:48:45 

    発達障害なのに診断名が付くのを恐れて病院に連れて行かない親がいる。小学生の頃に毎回授業中歩きまわって中断させた子も今思うとADHDだったんだろうな。夏休みの宿題も当然のようにやってなくて読書感想画は母親が描いたものが展示されてた。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/12(金) 20:49:41 

    >>102
    ギフテッド学園みたいな感じでパット見聞こえはいいけど、ようは発達障害児をまとめて面倒見てくれる学校が出来たら良いんだよね。
    集団塾みたいに細かくクラス分けしてさ。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/12(金) 20:50:13 

    子どもの頃男子が投げた画ビョウが目に当たった子いたな。
    どうなったんだろ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/12(金) 20:52:45 

    >>143
    何が似たような事だよ。普通はしません。
    お宅のお子さんも苦しんでると思いますので、是非小児精神科へ。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/12(金) 20:54:19 

    >>124
    ホントそうだよ
    このレベルなら支援級じゃなくて支援学校に行かせてほしい
    親御さんの自衛のためにも

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/12(金) 20:54:44 

    >>26
    ワンチャン不登校。
    生活保護で大人しくしてくれればいいけど、学校行けてるなら、将来は職場で暴れて傷害事件はかなりの確率で起こすだろうね。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/12(金) 20:55:53 

    こういうケースは親も同じ発達障害だろうなという人で全く謝らない事もあるんだよね

    うちの学校にも明らかに発達障害の子がいて他害もあって、鉛筆で前の席の子の首刺して問題になったんだけど、その子の親は謝らなかったよ
    問題起こした子は授業中座ってられなくて立ち歩くしマラソン大会でも逆走して脱走してるのに親は知らんぷりで全く関与しないから親も発達傾向だろうね

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/12(金) 20:56:49 

    >>285
    習い事の集団授業で急に立ち上がる子がいる。歩きまではしない。でももうすぐ2年生。幼稚園児の頃から直らない。
    やっぱ特性あるのかなぁ。習い事連れて来てないで療育に連れて行ってあげてほしいなと思いながら一先ず加害は無いから眺めてるわ。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/12(金) 21:02:44 

    >>62
    先生の誰かは知ってたのかもね。保健室にいる事も。
    その上で弓矢を取り上げる事を一瞬だけ怠った瞬間に起こった事故だったりしてね。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/12(金) 21:07:39 

    >>292
    低学年の内から優秀な子は先生が黒板を左右するのもしっかり目で追っているし、平均的な子でも授業内容に興味がなくても空気は読めるから立ち上がったりはしないよね。急に立ち上がるのはやっぱり多動性や衝動性が現れていると思う。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/12(金) 21:19:42 

    >>284
    教えてくれてありがとうヽ(;▽;)

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/12(金) 21:22:49 

    人に向かって弓矢を射っても
    発達障害だから無罪

    いつの時代のどこの未開の部族だよ
    荒野にでも行って生きていけばいいのに
    なんで人に害を及ぼしたやつを見ながら生きないといけないの
    金がどうのより親御さんの無念が可哀想すぎる

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/12(金) 21:28:24 

    >>286
    でもそうなると
    差別された可哀想な○○タン!
    一番近い(普通の)学校に通わせろ!ギャオオオン
    ってなりそう

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/12(金) 21:28:40 

    >>50
    トピずれごめんだけど、警察官の警防が目に当たって片目失明した沖縄の子いたけど、判決ではたったの100万だったよね

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/12(金) 21:34:28 

    >>297
    むちゅこたんの為の特別カリキュラムです!
    これはすべての人が受けられる授業ではないんです!

    とかいって特別感出してたら大丈夫じゃないかなあ。この手の人種、ヨイショ慣れしてないからやりようによっては良い金づ…おっと誰か来たようだ。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/12(金) 21:39:51 

    >>289
    「このレベル」は他害あり=支援学校という意味なんだろうけど、弓の構造を理解して頭の中で作る工程を組める手先が器用な子が行ける学校じゃない
    対象となる障害や程度からは外れている

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/12(金) 21:48:27 

    >>164
    そんなこと言ったら名大の女子大生も、
    人の飲み物にタリウム入れちゃダメって言われたこと無いから良いと思ったとか言うのかしら

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/12(金) 21:48:36 

    何かあってからじゃ遅いよね
    人に危害を加える可能性のある者を健常者と一緒にするべきではないし、親が図々しい
    それを容認する社会も気持ちが悪い

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/12(金) 21:50:55 

    >>213
    支援でオンライン授業は難しいのかな?
    発達の子はプログラミングなんか得意な子が多い感じだから、映像での授業だとしっかり聞けそうな気がする。録画して何回も聞けたり見たりすることができたら、わかりやすいと思うんだけどな。

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2024/01/12(金) 22:02:27 

    >>84
    よくわからないのがある程度悪知恵働かせてやってるなと思うことが多々あってそれでも発達障害で片付けられるのが腑に落ちない
    ただのサイコパス気質なんじゃないかと思う

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/12(金) 22:38:07 

    >>9
    リアルにありそう

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/12(金) 22:40:08 

    >>2
    www

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2024/01/12(金) 22:44:45 

    これで予見できた?
    発達障害児を普通学校に通わせるのやめるしかないよ

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/12(金) 22:50:15 

    >>164
    義姉の子(小学生)は多動だけど、何回言われても弟を殴ったり蹴ったり急にするわ…

    私達と出かけても注意した2.3分後には弟を笑いながら強く叩くからびっくりする

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/12(金) 23:03:31 

    >>304
    「サイコパス気質」で片付ける方がよくないと思う
    今後のためにも障害に対する課題として学校側も向き合うべき

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/12(金) 23:05:17 

    >>307
    さすがに弓を自作して持ち歩いてて誰も気づかなかったの?とは思う
    学校側も認めてたってことは心当たりあったのかも

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/12(金) 23:14:50 

    >>274
    それなら逮捕されてしまう
    子供がもっとかわいそうなことにならない、、?

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/12(金) 23:19:24 

    現役の養護教諭(保健室の先生)ですけど、本当に辛い。
    通常級で暴れたり騒いだりする子は大体保健室に送り込まれる。
    ただでさえ出欠確認、環境検査、アレルギー対応、不登校対応、特別支援コーディネーター、健康診断(発育測定、内科検診、耳鼻科検診、眼科検診、歯科検診、心臓検診、脊柱側弯検診、生活習慣病検診、聴力検査、視力検査、尿検査等)準備、保健事務、怪我の応急処置や病気の対応、健康相談、悩み相談、担任の愚痴聞き役、保護者の愚痴聞き役、虐待案件の対応、嘔吐やおもらしの対応、感染症対策、保健備品の発注、その他校務分掌でトイレに行く暇もないくらい忙しいのにそういう子の面倒までも押し付けられる。
    養護教諭は暇だと思っている担任もおり、一人職なので孤独。

    地獄ですよ本当に。
    子供がいる時間帯は子供に付きっきりになり、事務作業は後回しになるので、問題児が出現するたびに22時帰宅となります。もちろん残業代は出ません。
    常に笑顔で優しい対応を求められます。

    なり手がいなくなるのも頷ける。
    常にやめたいもん。
    使命感だけで頑張っている感じ。

    それなのに予見出来たとか言われると本当にもう無理だわ。。。予見できても神じゃないんだから他害児童を静かにさせることなんてできない。国は教員を守ってくれないんだね。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/12(金) 23:36:29 

    いわゆる普通の子が弓矢を作って持ち歩いて、友達に怪我をさせてしまったなら、学校の管理不足指導不足ということでいいと思う。
    発達障害の子は無理だよ。
    関わったことある人ならわかると思うけど。
    「武器になるものを持ち歩いてはいけませんよ」「ハイわかりました」なんていう世界じゃない。

    この加害生徒絶対初めてなはずない、日常的に他害あったはず。
    もう他害児童は一発アウトで登校禁止できるようにしないと、普通の子を守れないよ。

    保健室の先生、お疲れ様です……

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/12(金) 23:48:08 

    >>309
    罪にちゃんと問えってことね

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/13(土) 08:18:40 

    >>143
    めちゃマイナスついてるけど、男子がダンボールで作った剣で戦ってるのの延長じゃないの?

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/13(土) 08:29:11 

    >>292
    こういう意見て「連れていってあげてほしい」みたいな言い方してるけど、要はうちの子ちゃんの周辺から消えて!て言ってるだけだよね
    その子も他の曜日は療育の日かもしれないのに

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2024/01/13(土) 17:08:29 

    >>316
    そうだよ。親子共に早く気付いて欲しい。
    うちの子も既に「この子何かおかしい」って気付いちゃってるよのよ。相手側の粘着具合も凄いからいつか嫌がられるのは目に見えてるんだよね。傷つく前に距離の取り方を学んで欲しいかな。母親はニコニコ笑って見てるだけだし。

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2024/01/13(土) 21:25:35 

    >>252
    「全て悪」とは思ってないけど、発達障害(ADHDもADDも)の特性が他人に危害を加えることや犯罪に結びつきやすいのは間違いないでしょう。
    ガルちゃんで凶悪犯罪者のトピで発達障害の話題が出ると「決めつけるな」と怒る人が出てくるけど、ガル民が決めつけてるわけじゃなくてすでに診断されてる場合が多い。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/14(日) 12:21:03 

    >>87
    殆どが遺伝だし親も発達なんでしょ
    だから他人の気持ちや社会性などお構いなし
    娘の将来のことも予測できない
    身近にいたら関わりたくない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。