ガールズちゃんねる

保育園に物申したい夫を止めたい

507コメント2024/01/13(土) 22:16

  • 1. 匿名 2024/01/11(木) 22:54:02 

    感染症がだんだんと増えて来ていることに対し、
    夫の言い分は下記です。
    1.体調不良なのに連れてくる親が悪い
    2.保育園がきちんと管理すればもっと
    感染症は減らせる
    3.もっと保育園に、登園時の体温チェック等
    管理を徹底して欲しい

    言いたいことはわかるのですが、理想論過ぎて
    話が平行線です。
    ある程度は避けられないと思っています。
    夫は感染症を減らせると確信があるようで、
    園長に言うつもりのようです。

    アホだと思うので、そんなこと言わないで欲しいというのが本音でイライラします。

    +1575

    -27

  • 2. 匿名 2024/01/11(木) 22:54:28 

    転園してください

    +1258

    -14

  • 3. 匿名 2024/01/11(木) 22:54:55 

    離婚しろし

    +280

    -70

  • 4. 匿名 2024/01/11(木) 22:54:57 

    家で見るしかなかろう。

    +878

    -9

  • 5. 匿名 2024/01/11(木) 22:55:03 

    もう家で育てなよ
    旦那が

    +2075

    -9

  • 6. 匿名 2024/01/11(木) 22:55:06 

    本当に園に問題があって改善したいのであれば市役所に言った方が早い

    +741

    -12

  • 7. 匿名 2024/01/11(木) 22:55:09 

    現場を知らない人ほど勝手なことを言うよね

    +1355

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/11(木) 22:55:22 

    保育園に物申したい夫を止めたい

    +337

    -9

  • 9. 匿名 2024/01/11(木) 22:55:30 

    アホだと思うので、そんなこと言わないで欲しい

    これをそのまま言う
    アホなこと言う人は遠回しに優しい言葉で宥めても伝わらない

    +688

    -7

  • 10. 匿名 2024/01/11(木) 22:55:36 

    来なくていいよって言われろ

    +302

    -4

  • 11. 匿名 2024/01/11(木) 22:55:37 

    お前が仕事休んで子供休ませれば解決だぞ旦那よ

    +814

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/11(木) 22:55:37 

    モンスター誕生だね

    +299

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/11(木) 22:55:39 

    >>1
    モンスターペアレントじゃん

    +605

    -7

  • 14. 匿名 2024/01/11(木) 22:55:40 

    それならご自宅で見てください…と退園させられないと良いね…

    +589

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/11(木) 22:55:45 

    ぶっちゃけ、保育園通ってるうちに一通りの感染症やっといたほうが後々ラクよ

    +594

    -38

  • 16. 匿名 2024/01/11(木) 22:55:46 

    >>1
    イライラするより先に夫を阻止して

    +358

    -6

  • 17. 匿名 2024/01/11(木) 22:55:56 

    >>1
    その本音を旦那さんに言えば良い

    +240

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/11(木) 22:56:02 

    「改善できるなら就職するか企業したら?」で終わり

    +29

    -4

  • 19. 匿名 2024/01/11(木) 22:56:05 

    >>1
    言ってはならぬ。卒園までモンペとして噂されるよ。

    +500

    -3

  • 20. 匿名 2024/01/11(木) 22:56:05 

    そのままを旦那に言えば良くない?

    +43

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/11(木) 22:56:14 

    モンペ
    保育園に物申したい夫を止めたい

    +243

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/11(木) 22:56:15 

    昼間の牡蠣のトピといい自分でできることをするって考えはないのかね
    そんなにいうなら保育園やめればいいのに
    幼稚園のが感染少ないよ

    +301

    -8

  • 23. 匿名 2024/01/11(木) 22:56:20 

    >>1
    主の夫何様なん

    +210

    -7

  • 24. 匿名 2024/01/11(木) 22:56:28 

    >>1
    最低限のやるべきことはやっていますよね。そんなに不満があるなら、保育園にボランティアしに行けば良いのに。

    +267

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/11(木) 22:56:28 

    めんどくせぇ旦那

    +130

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/11(木) 22:56:32 

    >>7
    理想論をね。

    +141

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/11(木) 22:56:38 

    保育士も手一杯なんだわ

    +111

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/11(木) 22:56:41 

    >>1
    きちんと管理とは具体的にどう?
    朝は体温に問題なくても昼からあがることもある
    きちんと管理すれば…のきちんとが体温測るしかないけど他には?
    文句言うだけならただのクレーマー
    意見を言いたいなら代案とその根拠を示しなさい

    って詰めましょう

    +407

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/11(木) 22:56:42 

    >>1
    もちろん倫理的には正しい。ただ、それをすると仕事辞めなきゃいけない人が倍増する。

    +168

    -7

  • 30. 匿名 2024/01/11(木) 22:56:50 

    理想論ぶつけられると腹立つよね

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/11(木) 22:56:54 

    SNSで繋がってる人でもっとすごい人いる。
    子どもは小学生なんだけど、コロナが怖いからずっと学校休ませてて、学校にオンライン授業をしてって言い続けてる。
    かなり長文の手紙とか送ってるらしい。
    未だに「みんなマスク着けよう」とか「外出自粛しよう」とか呼びかけてる。

    +147

    -5

  • 32. 匿名 2024/01/11(木) 22:57:08 

    じゃ、一緒に保育園経営しようと言ってみる

    +64

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/11(木) 22:57:10 

    絶対やめたほうが良い
    ヤバ親認定されるだけだよ

    +131

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/11(木) 22:57:20 

    >>1
    保育園でそれを求めるのは無理だわ。

    +131

    -3

  • 35. 匿名 2024/01/11(木) 22:57:21 

    >>1
    旦那が在宅で子供の面倒全て見れば解決できる。
    でも保育園の先、小学校行ったらもっと風邪もらって来るよ。
    小学校にも苦情言いに行くんだろうか?w

    +270

    -6

  • 36. 匿名 2024/01/11(木) 22:57:23 

    仕事休めない、休みづらいからってちょっとの体調不良くらいだと連れてくる親もいるからね。
    でも、休めない休みづらいのはみんな同じだから、しかたない、お互い様って感覚もあるだろうし…

    +106

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/11(木) 22:57:25 

    保育園の先生の友達が数人いる。
    分かった上で預けにくる人もいるっぽいよ。保育園あるあるとばかり思ってた。

    +94

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/11(木) 22:57:28 

    園長に説教とか草生える

    +58

    -3

  • 39. 匿名 2024/01/11(木) 22:57:48 

    まぁ言いたいことはわかるけどね
    体調悪いのに親の都合で保育園に連れて行かれる子供も可哀想だし

    +94

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/11(木) 22:57:53 

    >>1
    保育園に物申したい夫を止めたい

    +22

    -20

  • 41. 匿名 2024/01/11(木) 22:57:55 

    空気読めない系?
    保育園じゃなくて、ほかの保護者一人ひとりに言うくらいの気合見せてくれるなら考えるけど(それも迷惑だが)、保育園相手じゃただのクレーマーだよ。

    +54

    -3

  • 42. 匿名 2024/01/11(木) 22:58:09 

    >>7
    それができたらやってるよ。

    自分以外の人をアホだと思ってないと、物申せないよね。

    +152

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/11(木) 22:58:13 

    旦那が仕事をやめて子供の面倒をみるしかない

    +33

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/11(木) 22:58:28 

    自宅で見ればOK
    集団生活だから感染症は避けられないよ
    コロナ前だって、胃腸炎溶連菌ノロロタの結膜炎とかの洗礼あったしきりがない

    +86

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/11(木) 22:58:32 

    保育園なんて所詮、厚生労働省管轄の福祉施設なんだから細かい事いうなよ。

    +10

    -4

  • 46. 匿名 2024/01/11(木) 22:58:38 

    >>1
    勝手に言わせて旦那に送迎もして貰えば?
    何故か男性には強く出れない保育士も多いからね
    言いたいならお前が保育園関係やれ!で終了。

    +105

    -6

  • 47. 匿名 2024/01/11(木) 22:58:42 

    そういう人は家で自分で子供の世話したらいいよ。
    自分だって感染症もらって帰ってくる可能性はあるんだけどね。気付いてないのかな?

    +75

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/11(木) 22:59:10 

    そういう事を言うのがいい夫と思ってるんだろうね

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/11(木) 22:59:12 

    どんな感染症にも潜伏期間があるから夫さんのいってることは
    理想論だなと思う、それに初めてかかる幼児は進行が早いし
    朝元気でも夕方はしっかり発症しているとかあるでしょ
    もし自分の子供が発生源になったときにどうするんだろうという

    +75

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/11(木) 22:59:19 

    >>45
    いつの時代の人?
    思い切り間違ってるよ。
    今は保育園もこども園もこども家庭庁の管轄で厚労省はノータッチです。

    +8

    -6

  • 51. 匿名 2024/01/11(木) 22:59:27 

    >>40
    これよく言われるけどそんな事ないと思う。そんな単純なもんじゃない。

    +30

    -7

  • 52. 匿名 2024/01/11(木) 22:59:29 

    >>1
    理路整然としたアホでワロタ

    +60

    -4

  • 53. 匿名 2024/01/11(木) 22:59:31 

    正論だし移された側はイラッとするだろうけどね。もし自分の子供が軽い風邪ひいたときはどうするのか旦那さんは考えてるのかな。

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/11(木) 22:59:47 

    >>8
    冗談で言ってないからこそ尚タチが悪いというのもある

    +40

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/11(木) 23:00:02 

    >>40
    これはそう思う
    顔のレベルが違っても、性格や経済力や年齢などの総合点で同じレベルとしかくっつかないよね
    いい意味でも悪い意味でも

    +17

    -6

  • 56. 匿名 2024/01/11(木) 23:00:06 

    クレーマーの夫の要求はやがて、家族にも向くので追放して下さい

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/11(木) 23:00:07 

    子供が体調悪くて保育園休んだとしても旦那が仕事休んで面倒見るわけじゃないなら、いちいち余計な事言わないでほしいね

    +45

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/11(木) 23:00:09 

    登園時体温チェックするよね?
    旦那が休んで家で見ろよ
    小学校で人数増えるともっとインフルとか流行るよ
    学級閉鎖とかになったらまた文句言うのかな

    +48

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/11(木) 23:00:13 

    保育士です。
    言ってもいいと思うが、改善は見られないと思う。理由は他保護者の協力も必要だし、園内の衛生環境(うちの園の場合だと)は既に精一杯やっての結果なので…。
    理想がそうであるのは分かりますよ!

    +109

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/11(木) 23:00:35 

    じゃあ熱がなくてもちょっと鼻水出てるかな?くらいで、毎回あなたが仕事休んで子供を受診に連れてってその日、いや100%元気になるまであなたが仕事休んで面倒みるのを半年するなら言っていいよ、と言う。

    +70

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/11(木) 23:01:10 

    見てて恥ずかしくなる。
    このトピを旦那さんに見せればいいよ

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/11(木) 23:01:23 

    >>7
    現場を知らない且つ想像力と常識がない奴ね。

    +104

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/11(木) 23:01:33 

    私は言わせればいいんじゃない?て思うタイプです。
    それで子供が熱ある時は旦那に休ませて、旦那に保育園の送迎も任せれば良いよ。

    +12

    -2

  • 64. 匿名 2024/01/11(木) 23:01:49 

    小学生になっても朝熱なし元気そうだったのに、途中で熱出て早退もあるからそこを徹底したところでって感じよ。
    インフル潜伏期間中とかもあるし。
    夜から登園前の朝にかけて熱が出るとは限らない。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/11(木) 23:01:50 

    >>2
    転園先も困るでしょw

    +55

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/11(木) 23:01:50 

    旦那さんモンペじゃん。
    恥ずかしいから全力で止める。
    そんな事言うなら家で見ててよ、あなたがって言う。

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/11(木) 23:02:11 

    >>1
    子供保育園だけど、正直グレーな時も結構ある。
    だから旦那さんが言われることを徹底するのなら私は退職して保育園も退園しなきゃならないかも。

    +69

    -3

  • 68. 匿名 2024/01/11(木) 23:02:16 

    >>1
    コロナ前から保育園は感染症流行りまくりよ?
    保育園行ったことないんかね?子供たちのべったりぶり見れば無理なの分かると思うけど。

    +73

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/11(木) 23:02:23 

    >>1
    コロナ禍の時にマスクするしないで夫が少し揉めたことあります。あなたの理想と思想は好きにすればいいけど文句あるなら保育園行かせなきゃいいんだようちらは保育園に通わせてもらってる立場だと泣きながら説得し、保育園には平謝りしました。

    登園時の体温なんて今の園はどこも、しかも時間決めて何度か測ってるし体調不良で連れてくる親が悪いのはそうなんだけどそれを園に今以上にどうしろとって感じですね。
    うちの園は外見箱設置されてたので私なら夫にいち保護者の意見として手紙書いて園に渡せば?でもそのレスポンスなどは期待しないで嫌なら転園するか自宅保育になるからあなたがみるしかないねと言うかもな・・・あと子供達はうつしあって免疫つけていくのだよと。

    +74

    -3

  • 70. 匿名 2024/01/11(木) 23:02:35 

    >>1
    こういうことを言っちゃう人が大人の発達障害なんじゃないの?
    (詳しくないから違ったらごめん)

    +47

    -3

  • 71. 匿名 2024/01/11(木) 23:03:00 

    >>7
    こういう人種っては、安っぽい理想論や、データも根拠もない机上の空論(もはや妄想)好きだよね。
    絵に描いた餅でお腹ふくれる、安上りな人。

    +87

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/11(木) 23:03:40 

    >>16
    主が諦めたら園に迷惑かかるだけだもんね
    なんとか止めて欲しいわ
    主が止められなかったら結局旦那だけじゃなくて主もモンペの親の一人と認識されるだけだからね
    旦那を止めることは主は自身を守ることになる

    +99

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/11(木) 23:03:44 

    恥を承知で言わせてみるのもいいかもね。
    あらかじめ主が園長に一言言っておいてさ。

    +14

    -3

  • 74. 匿名 2024/01/11(木) 23:04:18 

    保育園って熱がある子供に解熱剤入れて一時的に熱下げたまま子供預けて園から連絡の電話入れても中々迎えに来ない人とかいるし、保育園がどれだけ頑張ってもモラルのない親はいるしそういう人を強制的に退園にすることも出来ない。
    保育園に物申すくらいなら、会社に在宅ワークか育休を取れるように交渉して自宅保育すればいいのでは?

    +59

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/11(木) 23:04:31 

    >>1
    主には悪いけど、育児してる?
    育ててたら、主みたいにある程度は避けられないって思うはず。

    +58

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/11(木) 23:04:32 

    1.体調不良なのに連れてくる親が悪い
    2.保育園がきちんと管理すればもっと
    感染症は減らせる
    3.もっと保育園に、登園時の体温チェック等

    自分の子が体調不良だったら、完全に良くなるまで旦那が家で見てくれるんだよね?
    自分の子が体温チェックで引っかかっても、もちろん旦那が迎えに行くんだよね?

    って聞いてみたら?
    主だけに仕事休ませるわけないよね?

    +53

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/11(木) 23:04:36 

    >>19
    卒園以降もそれを知ってる人から他の親に伝わってずーっと言われ続けるよ。

    +102

    -3

  • 78. 匿名 2024/01/11(木) 23:04:38 

    できる限りのことは保育園はやってますので

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/11(木) 23:04:50 

    >>8
    ジャイアンのくせに真面目になるとかどんな機械使われたんやw

    +30

    -9

  • 80. 匿名 2024/01/11(木) 23:04:59 

    >>70
    アスペグレーの夫の主張と似ている。周り見て臨機応変にするとかできず普段何も興味示さないくせ変なところ頑固
    自分の意見ゴリ押しで周りの状況どうなるか考えられないところが。

    +35

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/11(木) 23:05:15 

    >>1
    「変な親がいると保育士への負担が増えて保育園全体に悪影響になるから、変な親は片っ端から退園させることにしました。なので退園してください」って言われてほしい。

    +122

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/11(木) 23:05:38 

    >>1
    他人に何か求める前に、我が子の免疫力をどうしたら高められるか考えた方がいいよ。

    +35

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/11(木) 23:06:09 

    気になるなら自分の子どもを休ませたらいいよ。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/11(木) 23:06:09 

    少し前に、保育士に散歩をもっとさせてくださいって強めに言っちゃったごめんなさいってツイートしてた声優いた

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/11(木) 23:06:59 

    その旦那に送り迎えさせないようにする。保育園との接触を断つ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/11(木) 23:07:00 

    >>1
    旦那にがるちゃん見せてやれ!

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/11(木) 23:07:12 

    >>1
    このトピ見せたら?
    ガル民だってバレるけど

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/11(木) 23:07:13 

    >>3
    ◯◯しろし

    懐かしい…。アラフォーですか?

    +8

    -4

  • 89. 匿名 2024/01/11(木) 23:07:15 

    どれだけ保育園に求めるの?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/11(木) 23:07:31 

    >>1
    まだ症状何も出てない状態でも保菌していて感染するの知らないのかな?旦那バカだね

    +74

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/11(木) 23:07:46 

    >>1
    旦那はもったいぶって言ってるけど、
    要するに体調が悪い子どもを預ける親を園がもっと突っぱねろって言いたいんだね
    でも今の時代の保育園はギリギリまで働く親に寄り添ってくれる傾向が強いからね
    明らかに高熱出てたり、明らかに登園停止レベルの症状が出てたりなら帰すだろうけど、せき・鼻水くらいだったらもういちいちダメ出してられないよね

    そういう園の立場とか目的を慮れないって旦那頭固くて大変だわ

    +74

    -2

  • 92. 匿名 2024/01/11(木) 23:07:50 

    旦那の気持ちも分かるっちゃ分かるけどね
    解熱剤を飲ませてとりあえず登園だけでもさせる親
    下痢嘔吐などの症状を隠して預ける親
    子供が明らかに風邪症状(咳鼻水)あるのに仕事が休みだからと預けて遊びに行く親
    全て本人たちの口から聞いた事 悪気もないみたい
    仕事を休めない事情も分かるけど保育園側の管理も限度があるし過剰に求めるのはおかしい
    モラルのある保護者が多い園である事を祈るしかない ガチャみたいなもんだよね

    +28

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/11(木) 23:07:56 

    >>15
    やっぱ一年通ってると次の年そんなにかからないわ
    半分が0歳からで半分が1歳からなんだけど、1歳入園の子達休みがちだから免疫あるかないかなんだろうなって

    +74

    -9

  • 94. 匿名 2024/01/11(木) 23:08:04 

    この旦那絶対職場でも謎理論かざして迷惑かけてるわー

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/11(木) 23:08:25 

    >>1
    ②と③は既にやってると思う
    ①は色んな保護者が居るから難しい
    鼻水ダラダラ、咳ゴホゴホくらいだと拒否できない

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/11(木) 23:08:38 

    >>90
    それはしょうがないとしてそのほかを減らすことで感染を減らすことはできる!0にするなんて言ってない!
    と言いそう。腹立つ^_^

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/11(木) 23:09:11 

    >>1
    別に強い口調で言ったりするわけじゃなければ良いと思うけど、その内容なら

    +4

    -5

  • 98. 匿名 2024/01/11(木) 23:09:19 

    >>16
    阻止したいって話でしょ

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/11(木) 23:09:19 

    >>15
    あまり感染しないまま小学校行くと大変だよ????って言っとくといいね

    +105

    -12

  • 100. 匿名 2024/01/11(木) 23:09:24 

    1.体調不良なのに連れてくる親が悪い
    2.保育園がきちんと管理すればもっと
    感染症は減らせる
    3.もっと保育園に、登園時の体温チェック等
    管理を徹底して欲しい

    この苦情、福祉施設で働いていた頃言われたわ。
    介護者でも何でもない、遠方に住む利用者の息子に😩

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/11(木) 23:09:29 

    義務教育じゃないから退園をオススメします!
    小学校からはちゃんと行かせてね

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/11(木) 23:09:29 

    園に登園時の体温チェックてしっかりして欲しいって、登園時、朝のお熱チェック中は保護者は列作って待つの??
    仕事遅れるよ?

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/11(木) 23:09:34 

    >>88
    山梨の田舎の人なんでしょ

    +23

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/11(木) 23:09:58 

    子どもって登園時は元気でも、園で過ごしてるうちにガガって体調崩すけどね。
    そんな場合は主旦那の主張をしたところで無理じゃない?主旦那は子育てしてない感じ?

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/11(木) 23:10:22 

    >>1
    前の保育園、登園時からきっちり体温計はかって手を洗って、特別な機能のある肌着により、日中常に体温を測り続けることができるシステムだったよ。
    熱出たら体温計で測らなくても着衣につける機械によりすぐ園のパソコンに通知きて親にもすぐ電話かかってきてお迎え!ってなってた。

    でも、コロナもRSもインフルも普通に風邪も感染したよ。旦那さんがそこまでいうならそういうシステムの保育園探して転園させてみたら?
    そしてかなりすぐにお迎えコールかかって厄介だけど、旦那さんに全振りさせたらいいよ。

    +51

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/11(木) 23:10:34 

    >>5
    本当にそれだよね
    お前が24時間1人で見てれば良い、って言ってやりたいわ

    +314

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/11(木) 23:10:36 

    >>28
    「きちんと」って、例えば37.5度以上はNG!つまり37.4度はOK!ってことだもんね。
    37.6度でも何もなくすぐ下がる時もあるし、37.4度でも保菌していて移しちゃうこともあるのに。

    自分は頭が良いと思ってそうだけどめちゃくちゃ世間知らずというか、現実見えてないよね>>1の旦那

    +125

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/11(木) 23:10:53 

    旦那子育て参加してるの?
    ある程度子供と接してれば風邪貰ってくるの
    仕方ないって考えになると思うんだけど
    やらない奴ほど文句言うじゃん?

    保育園だってこまめに体温測ったり
    おもちゃ消毒したり換気したり気をつけてくれてるよ

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/11(木) 23:11:19 

    >>1
    2番と3番は具体的にどうすればいいのか対策を提案しA4用紙2枚にまとめて提出せよ。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/11(木) 23:11:48 

    嫌なら退園して下さい
    って言われてほしい。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/11(木) 23:11:50 

    旦那の案なんて保育絵の先生方すでに分かってるようなことばかりな気がする。その上で何か具体的な対策は何なんだろうね??

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/11(木) 23:12:04 

    うちの姉ちゃんみたいな性格の旦那だね
    理想論ばかりで共感能力に欠ける視野が狭い
    周りの人たちの今後の関係性なんか全く考えない馬鹿

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/11(木) 23:12:14 

    >>1
    迷惑だから自宅で子どもの世話した方が良いよ
    保育園に行かせるのは義務じゃないし

    +24

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/11(木) 23:12:24 

    咳鼻水程度で休めと言われてもそれはそれで迷惑だよ
    親だって働いてるんだから

    +15

    -2

  • 115. 匿名 2024/01/11(木) 23:12:29 

    >>8
    嗚呼、この言葉、ガル民に聞かせてあげたい

    +29

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/11(木) 23:12:50 

    >>102
    旦那が毎朝全員の体温チェックしに行けばいいのに。
    園の玄関で検温して熱があったら帰ってくださいって親に言うところまでやる。

    +39

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/11(木) 23:13:01 

    >>65
    主旦那の希望に沿う園ないと思うわー!
    そんな保護者同じ園にいたらマジで嫌だな。
    ベビーシッター的な個人に預けるのがあってると思います

    +42

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/11(木) 23:13:02 

    明らかに発熱してるのに解熱剤飲ませて登園させるとかそういうのはもちろん論外だけど、小さな子供達が集団になればそりゃ風邪やらなんやら流行ることもあるし、子供なんてある程度は病気になるものなんだよ

    この旦那さんは自分の子がうつされる、被害者だみたいな視点でしか考えてないのかもだけど、自分の子もその感染を流行らす集団を形成してる一員だって自覚した方がいいと思う
    無症状で本人は元気だけど誰かにうつしたことがあるかもしれないし、朝は普通だったのに途中で具合悪くなってお迎え要請なんて日常茶飯事なのに、どう園が「ちゃんと」管理すれば防げると思うのか…

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/11(木) 23:13:13 

    理想論であって、旦那さんの視野の狭さは極細だと思う。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/11(木) 23:13:31 

    >>1
    妻に働かせないで保育園入れなければ良い話

    +42

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/11(木) 23:13:42 

    >>105
    すごい!そんな保育園あるんですか!!
    お高い保育園ですよね?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/11(木) 23:13:43 

    >>1
    我が子が感染源だった場合どうするんだろう?

    +39

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/11(木) 23:13:47 

    >>107
    幼稚園行かせるべきだわ
    うちのとこも友人が通うところも幼稚園は37.0あったら休まないとダメだよ

    37.5なんてそりゃ風邪広まりまくりよ

    +42

    -2

  • 124. 匿名 2024/01/11(木) 23:14:10 

    >>1
    小学校は?中学高校大学は?

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/11(木) 23:14:23 

    主のご主人に伝えてください。
    集団生活の中で一切感染症が流行らない方法があるのであれば、ぜひ教えてほしい。保育士より。

    +28

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/11(木) 23:15:24 

    >>25
    なんか保育園のこと以外でも日頃から主に色々言ってそうな旦那さんだね。普通こんなこと言おうもんなら「何言ってんの?」で終わるけどガルちゃんに相談までされてるし。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/11(木) 23:15:40 

    あーあなたの意見は子育てしてない人あるあるだわーって笑われるよ
    と忠告してあげよう

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/11(木) 23:15:59 

    >>1
    こども園の1号だけど、保育園やこども園の2号3号に不可能だよ。仕事そんな簡単に休めるわけないじゃん。
    せめて1号の私は、風引いたら長めに休みとる。2号さんになるべく移さないように。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/11(木) 23:16:22 

    >>123
    ひえー!うちのこ体温36.8や36.9平熱だから絶対通えないや...走ったり運動したりすぐ37度こえる
    そんなに厳しい園があるんですね!

    +38

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/11(木) 23:16:40 

    >>5
    ほんとそれが一番ベスト
    他人を自分軸に巻き込むって本来物凄いエゴなんだけど、それを正義だと勘違いしちゃう人いるんだよね

    +242

    -2

  • 131. 匿名 2024/01/11(木) 23:16:55 

    >>7
    うちの子供が行ってた幼稚園、一日先生って言って希望する保護者が自分の子供がいるクラスの担任を実際の担任にフォローしてもらいながら本当に一日やるっていうイベントが毎年あって
    微笑ましい記念行事くらいに思ってたけどもしかして主の旦那みたいな馬鹿が定期的に出てくる対策とかだったりして笑
    主の旦那は本当に対策できると思うなら一回頼み込んでクラスを一日見学させて貰うとかしたら良いんじゃない?妄言だったと気付くにはそれが手っ取り早いと思うわ。
    どっちにしろ園には大迷惑だと思うけど、子供の生態を無視して戯言ばっかり吐くバカの主張を受け止めるくらいなら園に入れて直接現場見せる方がまだ園側も楽でしょ。

    +107

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/11(木) 23:17:13 

    >>31
    めっちゃ子供かわいそう...

    +84

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/11(木) 23:17:18 

    >>1
    主も「言いたいことは分かる」の?
    無症状でも保菌&感染リスクがあるコロナが世界中で爆発的に流行った後なのに?

    目に見える症状ある子だけ登園禁止にしても感染症は感染するから、そこだけ禁止しても意味ないじゃん、バカなの?って教えてあげれば良いのに。
    言いたいこと分かるって言っちゃってる時点で主もバカ旦那と同レベルな気がする。
    世間体気にして保育園に言うの躊躇ってるだけで。

    これが逆に主が旦那の会社にこれをお願いする!って言ったら、旦那は世間体気にして「それはやめて」って言うよ、きっと。

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/11(木) 23:17:32 

    >>116
    主です!

    おっしゃる通りで、園の入り口で検温して欲しいとかほざいてたので、自分でやれって感じですね!

    夫の言い分が、現実的でないことを改めて確認できたので、自信を持って阻止します。
    話をしてても険悪な雰囲気で、全く理解して貰えず疲れます。。

    みなさまありがとうございます。

    +67

    -2

  • 135. 匿名 2024/01/11(木) 23:17:43 

    >>22
    幼稚園の親は咳でも休ませるよ

    +30

    -10

  • 136. 匿名 2024/01/11(木) 23:17:47 

    うちは幼稚園児なんだけど
    園がコロナ禍対策で色々してくれて
    昨年年長になってやっと
    マスク解禁(自己判断で自由)になったら
    怒涛の感染症ラッシュで大変だったよ
    下の子にも移って長引くし
    重い症状が多かったから怖かった
    そのせいか子供達は喘息まで発症してしまったよ
    ある程度小さいうちから菌に晒されて
    強くなった方がいいよ!

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/11(木) 23:18:05 

    >>2
    そう
    園の方針と合わないならやめるしかない
    オレんちのやり方でやれ!って言うならオレ基準の園を自分で作るなり運営するなりするしかない

    +72

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/11(木) 23:18:08 

    >>32
    やったらやったでめんどくさいことは全部主に投げて
    つける注文は「きちんとして!」「ちゃんとして!」とか言ってきそうw

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/11(木) 23:18:48 

    旦那が退職して専業主夫になってもらうか

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/11(木) 23:18:56 

    >>102
    実際熱が出ない感染症もあるし、おでこピッのやつは正確性に欠けるし、お熱チェックしてもほとんど意味ないと思う。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/11(木) 23:18:58 

    >>1
    じゃあ、自分の子供が具合悪いなら夫が休んで面倒見てくれるんでしょって言ってやりたい
    自分がやってるならいくら他人に物申しても良いが、どうせ子供の具合が悪くなったら主に任せて自分は出勤でしょ

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/11(木) 23:19:41 

    >>96
    >>1
    「じゃあ通勤ラッシュの満員電車の感染リスクが怖いから、お前電車使わず歩いていけよ」って言いたい。

    車なら「車の事故怖いから歩いて行けよ」って。

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/11(木) 23:20:12 

    >>1
    1番に関しては保育園の方こそそう思っていると思う

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/11(木) 23:20:38 

    >>131
    友達の子供通ってる保育園もそれあるわ
    友達も微笑ましく語ってたけど聞いてる側からしたらモンペ対策としか聞こえてこなかった
    こんなに大変なんですよーというその知ってもらうためというか...普通の人はより感謝も芽生えていいよね
    モンペ体質だとプロなんだからやれよって感じなのかなー恐ろしや恐ろしや
    主の旦那は一回担任受け持ってみてほしいね

    +41

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/11(木) 23:20:46 

    >>53
    旦那、そこまで言うなら軽い風邪の時は旦那が仕事休んで面倒みてくれるんだよね?熱以外にも咳鼻水全て完治するまで自宅で自分がみるって覚悟があるならどーぞw

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/11(木) 23:21:11 

    >>1
    妹が幼稚園で働いてるけど今って幼稚園でも働いてる親多いから感染症流行しやすいみたいだよ

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/11(木) 23:21:28 

    >>31
    3年前で感覚止まってんのね

    +55

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/11(木) 23:21:44 

    >>91
    だったら>>1の旦那は保育園にじゃなく、保護者1人1人の家に行って全家庭説得して周ればいいのにね。
    園からもご近所の方からも白い目で見られることになるけど。

    +35

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/11(木) 23:21:47 

    小学生だけど、朝から熱もなく元気で食欲もあっていつも通り
    昼に突然40℃の高熱出て早退、インフルエンザだった
    うちの子がいた3時間で移ったのか、翌日5人感染

    なんていうか、こんなこともザラにあるよ
    明らかに病気の子を排除したところで、症状のない潜伏期間で広がったりもするしね
    もちろんそれで誰かに移すことだってあるだろうに

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/11(木) 23:22:13 

    >>126
    世に中はそれキレる(怒るような)ほどこと?ってくらい沸点低い人いる。
    恥ずかしいからやめてーってなる。
    知り合いの旦那さんもスタッフさんにネチネチ言って奥さん後でお詫びの電話入れてた。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/11(木) 23:22:19 

    >>114
    これ言われたら冬は全休だな、うちは。
    年長まで冬はずーっと鼻炎だったから。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/11(木) 23:22:27 

    >>95
    鼻と咳はアレルギーなだけの場合もあるからね。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/11(木) 23:22:32 

    >>121
    無認可でしたが企業主導型で一律5万くらいでした!
    その機能付きの服が肌着にしては少しお高めでした。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/11(木) 23:23:17 

    >>7
    物申したい人の「意見してあげてる」的な姿勢が本当に苦手。相談とか質問とかじゃダメなんかな。

    +57

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/11(木) 23:23:35 

    >>1
    主さんの夫何歳?
    まだ若いよね?
    今の2、30代はアップデートするから頭悪い人間いないんだけどwwって先日絡まれたんだが、やっぱり年代関係ないね 想像力が欠如してる人間はどの世代にも存在する

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/11(木) 23:24:29 

    >>123
    うち都内の幼稚園だったけど、37.5がラインだったー。
    子どもって平熱高いから、37.0だとかなりの日数休ませなきゃいけなくなりそう。

    +26

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/11(木) 23:24:34 

    実際これを何回も先生に言ってる夫婦いる。麻痺していたけど、モンペってこと?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/11(木) 23:25:02 

    >>1

    「私があなたの会社の社長に、同じことを言いに行ったらどう思う?

    『会社で感染症が流行るのは体調不良や微熱や咳を隠して出社する社員がいるからだ。会社がちゃんと熱を測らせたり、体調不良の社員の出社を禁止すれば感染症を防げるはずだ。夫が会社で感染して家庭に病気を持ち込んだら、迷惑な対策しろ!』って。

    私がそれを言いに行った後、あなたが社内でどんな風に見られるか想像してみて?

    あなたが先生方を困らせて、そのあと卒園までいたたまれない思いをするのは私なんだよ。あなたじゃなくて」って冷静に話す。

    +42

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/11(木) 23:25:10 

    >>109
    もう400字詰原稿用紙で良いよ…

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/11(木) 23:25:17 

    >>1
    あなたの思いつくことなどプロである保育園側はとうの昔に検討していてそれでも今の状態になっていると思うよ、と言っても聞かないかな?

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/11(木) 23:25:18 

    >>91
    これはもう国レベルの問題。ほんとは体調悪い時は自宅でゆっくりさせてあげたいのに働かないといけないから無理だよね。未就学児の子育てと仕事の両立なんて無理!

    +29

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/11(木) 23:25:44 

    >>158

    ×迷惑な
    ◯迷惑だ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/11(木) 23:26:00 

    >>1
    3.もっと保育園に、登園時の体温チェック等管理を徹底して欲しい

    保護者が紙に書いて保育士に渡すんじゃないの?
    登園時に体温測るの?

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/11(木) 23:26:07 

    >>124
    そんな先のこと考えられるような旦那だったら、言った後に自分たちが肩身狭くなるようなこと言おうとしないw

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/11(木) 23:26:49 

    >>128
    1号2号3号って何?よこ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/11(木) 23:27:09 

    >>15
    いっぱい病気するから免疫つくわけじゃなく3歳くらいから体が丈夫になるから病気しにくくなるだけらしいよ。だから赤ちゃんから病気しまくってもただ無駄に辛い思いさせてるだけなんだけど、小児科医が保育園の親を慰めるためにそう言ってるだけらしい。

    +212

    -5

  • 167. 匿名 2024/01/11(木) 23:27:38 

    >>18
    企業してるんじゃん?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/11(木) 23:27:40 

    >>134
    旦那にこのトピ見せてあげなよ。

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/11(木) 23:27:46 

    症状の重さには個人差があって、例えばインフルエンザやコロナでも発熱しないで鼻水だけ垂れてる子がいる。
    でも、その子から感染した他の子は39度の発熱があることも。
    逆にコロナやインフル陰性でもただの風邪で40度出ちゃう子もいる。

    鼻水やちょっとしたら咳くらいだと登園させる親が多いのは共働きだと仕方ないし、軽症のその子がなんの病気なのかいちいち総合病院で検査させてたら本当に必要な子どもたちに医療を施すことができないくらいに医療が逼迫する。

    自分だって会社半日休んで、ちょっと鼻水出てたらすぐ受診するのも面倒でしょ?
    お互い様で過ごすしかないのよ。

    って説明したら?

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/11(木) 23:28:02 

    >>8
    ジャイアンだよね?
    今回は何を食べさせられたの?

    +0

    -7

  • 171. 匿名 2024/01/11(木) 23:28:05 

    どうしても感染させたくないならお家で面倒見てご自分で防衛してくださいって話になるよ?って言ってみたらどうだろう

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/11(木) 23:28:23 

    >>135
    コロナ禍の時は少しでも風邪症状あれば休むように言われてたからね。

    +34

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/11(木) 23:28:32 

    >>5
    それが保育園。

    +62

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/11(木) 23:28:45 

    >>109

    ようは

    ・鼻水・せき症状・微熱がある子が登園したら保育を拒否して親に「預かれません」と言え。

    ・親の自己申告を信用せずに、子供の体温を先生が直接測って37度5分以上なら保育を拒否して親に「預かれません」と言え。

    ってことだよね。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2024/01/11(木) 23:28:57 

    >>118
    こういうので騒ぐ人、ほんと被害者目線「しか」ないんだよね
    誰だって移す立場になるって当たり前にあるのに
    症状があったら休むからうちは移さない!なんて、潜伏期間もあるから不可能なのにね

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/11(木) 23:31:02 

    >>1
    うちの保育園、年末だか年度末に第三者委員会に提出するアンケート配られるよ。保育園はどこもあるんじゃなかったかな。
    園長に言うより効力あるからそっちに言って貰いなよ。コロナ禍前の話だけど、近所の小児科医が「あの保育園は感染症患者数を誤魔化して掲示してる。」と報告して(本当だったみたい。)、園長先生が飛ばされた事があるよ。
    保育園で父親が園長と揉めてるのを他のママ友に見られたりしたら恥ずかしいし、保育士もあまり人間出来てない若い子も多いから、お子さんへの影響出ちゃうかもって心配する。。

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2024/01/11(木) 23:31:28 

    >>72
    ほんと、そう思う。旦那を止めないと、主もだけど何よりも主のお子さんが保育園の中で肩身の狭い思いをするかも。

    +36

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/11(木) 23:31:40 

    >>131
    私が以前見学に行った保育園もその制度あった
    見学に行った時1人のパパさんがアシスタント役して忙しそうに動き回っていた

    この話聞いた時それが思い出された
    主さんの旦那さんもこういう体験できれば変わるかもと思った
    内部の事情知らなくて理想を語ってそうなので

    +35

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/11(木) 23:31:46 

    >>134

    先生方が園の入り口での検温を実施したら、本来の保育業務に支障をきたすし
    見守り人数が減る分、事故が起きやすくなるよね。
    かえって子供たちの安全を妨げる結果になるよね。

    +34

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/11(木) 23:33:00 

    >>102
    前保育園で今幼稚園だけど、幼稚園だと朝先生がバス乗る前にピッて検温してるわ。だから家では測ってない笑

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/11(木) 23:33:37 

    >>166

    でも、5月生まれで幼稚園から通い出した友達の娘ちゃん、幼稚園に行くようになったら月の半分は風邪ひいてるらしい。
    うちの1歳半から保育園通い出した娘も発熱は1年のうち2回しかないけど月の半分は鼻水出てる。

    集団生活始めたばかりだと何歳でも風邪をひきやすい気はするんだよねー。

    +9

    -37

  • 182. 匿名 2024/01/11(木) 23:33:49 

    >>167
    保育園を作れ(保育園に転職しろ)ってことじゃない?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/11(木) 23:33:56 

    >>166
    うち生まれつきぜんっぜん病気しない
    小さい頃やりがちな病気一切かからずに小学生だけど、そういう子は結局ずっとかからない
    病気しないままそもそも強いから、病気して免疫説はちょっと疑ってた

    +83

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/11(木) 23:34:55 

    >>156
    コロナ禍で基準変わった可能性はある

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/11(木) 23:34:55 

    >>151

    春は花粉症の子もいるしね…

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/11(木) 23:35:22 

    >>5
    これだよね
    保育園ならお互い様だし、覚悟して通わせないと
    それが出来ないなら自宅で面倒見て
    旦那が

    +240

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/11(木) 23:35:53 


    集団生活において感染症はほぼ免れないからさ。

    『じゃあお前が自宅保育して見ろよ。
    自分で世話すればいいじゃん。出来ないくせに
    保育園に求めんな!!』

    ぐらい言え。
    あなたの旦那迷惑だわ。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/11(木) 23:35:58 

    >>174
    鼻水って、どれぐらいの量?
    せきって、何回したら?
    微熱って、何度から?平熱が高い子は?

    もうさ、育児したことないのバレバレだよね>>1旦那。

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/11(木) 23:36:04 

    >>179
    仕事してる男性が、教務タスクを増やすことで起こるアレコレを、想像することも出来てないのか不思議
    普通仕事する上でよくある場面よね

    +20

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/11(木) 23:36:34 

    >>183
    うちもだよ。未就園児の頃から滅多に風邪ひかなくて今年小学生になるけど、今だに強いよ。ママ友からも〇〇ちゃん熱とか聞いたことないよねーってよく言われる。
    逆に私は園児の頃、しょっちゅう風邪ひいて肺炎になって毎月入院してたけど、今だによく風邪ひく笑

    +29

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/11(木) 23:37:57 

    >>181
    元々の性質にもよるかも。うちの子入園前から全然風邪ひかないけど6歳の今も変わらず風邪滅多にひかない。よく食べてよく寝てるのと、平熱高いのもあるのかなって思う。

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/11(木) 23:38:05 

    相談したところで、間接的に家でみろって丁寧な言葉遣いで言われるだけだと思う

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/11(木) 23:38:17 

    >>1
    自分の旦那なのに言い聞かせられないの?亭主関白?
    もう、そういうこと言うなら預けるのをやめなよ。
    集団生活する以上感染はある程度覚悟いるし、先生もそんなこと言われても困るだけだよ。
    子供の頃にある程度病気して強くなっていくんだよ。そんなに病気が心配なら家に閉じ込めておきな。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/11(木) 23:38:19 

    >>158
    普通ならこれで本当に納得だし、「そうだよな、俺が間違ってたよ」って折れてくれそうだけど、なんだか主のコメントからは旦那さんは「会社と保育園を一緒にするな!」とか何とか言って簡単には折れなさそうな予感がするな…

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/11(木) 23:40:05 

    >>72
    旦那や>>1自身だけでなく、>>1の子も「あの子のおうち、ちょっと変わってるから遊ぶのやめとこう」って思われる想像はしないのかな?
    小学校は私立に入ること決定していて同じ保育園から同じ小学校に上がる人いないことが決まってるならなりふり構わないのかもしれないけど、
    「あの子の親、保育園同じだったけどちょっと変わってるから気をつけてね」って噂なんてすぐ回るから、
    周り回って子どもに不利益が生じると思うんだけど。

    +37

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/11(木) 23:40:44 

    >>8
    高畑さんは常識人だし頭もいいしいいお父さんになりそう

    +33

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/11(木) 23:41:03 

    >>165

    1号=教育利用(幼稚園と同じ。お迎え14時とか)
    2号、3号=保育利用(保育園と同じ。お迎え17時とか)

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/11(木) 23:41:14 

    >>155
    全然若くなくて48歳です。

    アップデート出来ないんですよね。
    常に自分が正しいから。

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2024/01/11(木) 23:42:25 

    >>191
    コロナもだけど、免疫反応の強弱や、感染初期の段階での自己治癒率とか、ほんと個人差大きいよね。
    免疫つかない説は「そういう意見あるよね」くらいでもいいと思うんだ。

    どこまでが個体差なのかわからないし(幼稚園から通い出して風邪を滅多にひかない子のクローン作って1歳から保育園通わして比較するなんて不可能)。

    +3

    -2

  • 200. 匿名 2024/01/11(木) 23:42:25 

    >>197
    へー!じゃあ1号は幼稚園って呼べば良いのに。
    国の管轄が違うんだっけ?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/11(木) 23:42:27 

    >>194
    うん、提案しておいてなんだけど
    こういう人って基本的に奥さんに言われても全く意見を変えないんだよね。
    同じ会社の男性とかに「やめといたほうがいいよ」って言われたらころっと聞く。

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/11(木) 23:42:41 

    >>1
    確かに感染症対策としては正しいと思うよ!
    でもただのモンペにされないように、もっと具体的な提案した方が良いんじゃないかな。

    1、体調不良の際の登園を控えるようにお便りを出して、咳、鼻水がある園児は別室保育して欲しい。自分が保育士資格取って見守ります。(保育士資格は大卒なら筆記と実技試験受けて半年で取得できます。)
    2、毎朝、昼食前、夕方、ボランティアで室内消毒に来させて下さい。(私の職場の病棟では毎日次亜塩素酸溶液とアルコールであちこち拭いて感染症対策してます。)
    3、顔認証による検温モニターを自分が購入寄付するので登園時に使わせて下さい。

    +13

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/11(木) 23:43:40 

    >>153

    今なら、肌着じゃなくてもスマートウォッチとかできそうだね。
    ついでに心拍数のデータから、子供が無言でストレスを感じている時に
    アラームが鳴らせるようにもできる。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/11(木) 23:44:36 

    主の夫は職場で問題なく働けてるのかな?って心配になるくらいなんか話しが通じなそう感あるw

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/11(木) 23:44:59 

    >>5

    預けてる分際で文句言うなだよね
    子供を心配なんじゃなく感染症原因で子供預けられないのにイライラしてそう

    +190

    -1

  • 206. 匿名 2024/01/11(木) 23:45:01 

    うぜ。
    離婚までは行かなくても別居したくなるわね。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/11(木) 23:45:26 

    >>1
    1週間夫さんに準備含めての送り迎えしてもらえば分かるんじゃない?
    普通に考えて出来そう!ってだけで言ってるけど、実際無理ってのが分かるよ

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/11(木) 23:45:51 

    >>200

    ざっくり言うと、幼稚園と保育園が合体したのがこども園です

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/11(木) 23:45:53 

    >>149
    その子からとは限らないよ。うつってから発症するまで時差があるからもう保菌していたのかもしれないし。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/11(木) 23:47:09 

    >>202
    狂気のボランティアw

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/11(木) 23:48:39 

    >>202
    保育園「なるほど…でも何かもっと有効な案がありそうな…分かった!お前ら皆、保育園くんな!各自自宅で保育しとけ!あ、外出もすんなよ?そしたら感染リスク0!」

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/11(木) 23:48:48 

    そんな夫なんて絶対に嫌。主さんはすごくまともな人だと思う。

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/11(木) 23:51:15 

    >>203
    ちょっとでも反抗的な思考を抱いたらお仕置き部屋で大自然の映像24時間ぐらい見せられて浄化させられそう

    世にも奇妙な物語でありそうで怖いわ

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/11(木) 23:51:58 

    >>208
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/11(木) 23:52:20 

    >>19
    1度でもモンペなクレームつけた人は一生ヤバい家族認定だわ。
    子供の襟足だけ髪伸ばしてる家族と一緒。

    +75

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/11(木) 23:53:39 

    >>204
    少なくとも仕事できる人なら、こんなこと保育園に言おうなんて考えないもんね…

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/11(木) 23:53:52 

    >>163

    保育園になると思う。
    うちの保育園は非接触型のおでこで測るやつで先生が登園してきた子を測定。
    ギリギリラインの子は脇下で測ってる。

    予測するタイプの体温計だと誤差があるから、脇の下に3分間はさむ実測型以外は参考程度だから、主さんの旦那さんが実測を求めてるとしたら大渋滞起きるね。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/11(木) 23:54:31 

    >>212
    まともなら「言い分は分かる」なんて言うのかな

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/11(木) 23:54:44 

    >>198
    遅くできた我が子だからこそ過剰に守ろうとしてるのかな 

    大切が故に、、、が動機なんだろうけど、子供や妻に恥ずかしい思いさせるのだけは控えてほしいね

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/11(木) 23:55:18 

    >>217
    訂正
    保育園になると思う→保育園によると思う。

    最近の私のスマホの変な予測変換ほんと嫌だ。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/11(木) 23:55:49 

    >>198
    横だけど、主なら「主です」つけないと、後から主さんのコメント検索できないよ💦

    +22

    -1

  • 222. 匿名 2024/01/11(木) 23:55:49 

    >>163
    うちは連絡帳に親が測って記入でした!
    保育園が測ってくれる場合もあるんですね。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/11(木) 23:57:59 

    >>1
    旦那は自分の子がちょっと鼻水出てたら、旦那が会社を休んで自宅で看病してくれるんだよね?
    こんな主張しといて、休むのは母親の役目とか言わないよね?

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/11(木) 23:59:50 

    >>198

    今のアラフィフ男性って、役所や病院や企業(店)や政府に対しては
    文句を言えば言うほど「良くなる」みたいに思ってる人割と多いよね。

    とりあえず文句を言えば、中の人がちゃんと真面目にやるだろう!みたいに思ってる。
    中の人の数にも限りがあるとか、クレームを受ける立場の人に全体を変える権限がないとか
    予算や人員の限界や改善の優先順位があるってことをわかってない。そういう発想すら無い。
    とにかく、批判すれば批判するほどよくなる(べきだ)と信じている。

    +13

    -1

  • 225. 匿名 2024/01/12(金) 00:00:16 

    >>135
    うん、そういう親が多いから保育園よりは感染マシ、幼稚園行けば?ってことでしょ

    +51

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/12(金) 00:00:46 

    >>135
    咳って、朝1回「ゴホホッ」ってしただけで?
    たまたま咳出ただけかもしれないのに?
    寒い日とかちょっと走ったりすると喉に冷たい風へばりついて咽せちゃうこともあるけど。

    幼稚園だけど、咳だけでっていうのは大袈裟な気がする。

    +2

    -20

  • 227. 匿名 2024/01/12(金) 00:03:06 

    >>1
    現役の保育士です。
    感染症が流行してしまった時は申し訳無い気持ちもあります。
    登園して熱があればお迎えをお願いしていますが、多少の鼻水や咳では受け入れしている現状です。

    主さんのお子様が何歳児さんかは分かりませんが、赤ちゃん組はマスクも出来ないしヨダレ、鼻水も多いです。
    もし感染症でも自分で体調について話せないし、指しゃぶりをした手でオモチャ触ったり、菌がついてるかもしれないオモチャを口にくわえたりしています。
    消毒作業など出来る事はやっていますが、時間と人手不足で限界があります。

    集団生活なのでご理解頂けると良いですが、感染症が気になる場合は自宅保育やベビーシッターさんをオススメします。

    +29

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/12(金) 00:03:18 

    >>221
    主です。
    すみません、、
    主になったことないので、ついつけ忘れてしまいました!

    +28

    -1

  • 229. 匿名 2024/01/12(金) 00:03:57 

    >>73
    「旦那の面倒まで見させるなよ。うちの管轄は6歳までなンだわ」

    って園長に言われるよ。保育園は旦那の保育までできない。>>1の旦那なんだから、主が責任を持ってやれ。

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/12(金) 00:04:09 

    >>181
    たった1人の例で言われても、、、

    +22

    -1

  • 231. 匿名 2024/01/12(金) 00:04:26 

    Xにいるコロヒスみたい
    他責思考でマスクをしないからだとか、空気清浄機を設置しないからだとかそんなことばっかり言ってる。
    そんなこと言うなら、行かせないで家で育てたらいいのに。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/12(金) 00:05:25 

    >>134
    旦那が保育園の入り口で体温計持ってチェックすれば良い

    +20

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/12(金) 00:05:29 

    >>1
    無症状で保菌してる場合もあるから症状チェックだけでは100%の予防なんて無理だろうにね

    私看護師だけど医療現場でさえ徹底的な感染予防策をしていても感染って完璧に予防できないんだよね

    所詮菌は目に見えないからね

    それを医療の専門家でもない保育園に求めるのは無理に決まってるし過剰な要求

    って旦那さんに話してみたら??

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/12(金) 00:05:35 

    >>103
    むしろ関西かとおもった

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/12(金) 00:05:43 

    うわぁ。苦手な夫婦

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2024/01/12(金) 00:05:52 

    >>189
    仕事できない人なんだろうね

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2024/01/12(金) 00:06:27 

    >>31
    いまだに!?
    卒業できるんかいな

    +37

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/12(金) 00:07:32 

    >>228
    旦那、仕事はできるの?
    仕事できる人がする発言とは到底思えないんだけど

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2024/01/12(金) 00:09:44 

    >>28
    うちの子そのタイプ

    前日まで、当日の朝は体温も体調も全く問題ないのに、給食の時間に食べないから保健室行って熱測ったら39度でその後すぐ熱性けいれん起こす。

    熱性けいれん起こすタイプだからか知らないけど、いきなりドカンと発熱するタイプ

    5分前36.7と平熱なのに急にけいれん起こして測ったら39度とかもある

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2024/01/12(金) 00:10:45 

    まず夫婦間で「だんだんと」「きちんと」「もっと」を突き詰めてほしい。
    具体的にどうしたら良いか伝えないと、ただのクレーマー。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/12(金) 00:13:45 

    うちの幼稚園なんて2人でたらすぐ閉鎖するよ。5日くらい、また増えたら2日づつ伸ばす。パート行けない

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/12(金) 00:14:15 

    >>198
    いや、え…( ̄▽ ̄;)絶句。いい年してみっともないとか思わないのかな。

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/12(金) 00:18:38 

    >>3
    性格悪い

    +0

    -5

  • 244. 匿名 2024/01/12(金) 00:19:12 

    >>5
    保育園って場所をなんだと思ってんだろうね

    +67

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/12(金) 00:21:21 

    >>134
    そんなにしたいならあなたが門の前に立って1人1人検温してあげれば?自分ができないことを親の立場利用して人に押し付けるな!モンペ!って私は言うと思う

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/12(金) 00:21:23 

    >>1
    旦那さん間違ってないよ天才だよ
    園側は、かなりしっかりして欲しい、ぐうたら主婦同様。

    +1

    -5

  • 247. 匿名 2024/01/12(金) 00:21:56 

    >>23
    正しい事を言う素敵な人

    +1

    -17

  • 248. 匿名 2024/01/12(金) 00:22:08 

    >>75
    主ですが、割と夫は子供を見てくれてはいます。
    病気した時は、仕事休んでの看病は完全に、主が対応です。

    それなのに『熱出して何日も体調不良になられるの、もううんざりだ』とかほざいてました。
    お前仕事休まずに済んでるやんけー!って感じです。

    夫は子供の体調不良で仕事を休むことはないです。

    +95

    -2

  • 249. 匿名 2024/01/12(金) 00:22:20 

    >>29
    それ、仕事出来ない人じゃん

    +11

    -2

  • 250. 匿名 2024/01/12(金) 00:22:45 

    >>166
    ほんとだよね。おたふく風邪とか、昔は移して貰って感染させて免疫つける!って風潮だったけど、今はワクチンで防ぐことに重点を置いてるし。

    +50

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/12(金) 00:24:20 

    >>238
    主です。
    課長代理で止まってます。これ以上はなさそうです笑笑

    +31

    -3

  • 252. 匿名 2024/01/12(金) 00:24:42 

    >>1
    2.3は求めすぎだけど、1はそんなに悪いこと??
    私も、体調悪い子は連れてくるなよと思うけど。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/12(金) 00:25:29 

    >>251
    48歳でそれはキツイね…
    「そういうとこだよ」って言ってやんな

    +35

    -2

  • 254. 匿名 2024/01/12(金) 00:26:02 

    こーゆーめんどくさい人会社にもいることはいる 大体仕事できないし建設的じゃない よく社会で生きてこれてるなと思う 園は正論言われるとそうですね対処しますとしかいえないよ

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/12(金) 00:26:28 

    >>226
    そうではなくて、熱とか鼻水はないけど、少しゴホゴホしてるなぁ、みたいなときでは?たぶんそこから風邪引くんだけど、保育園の場合は働いてるママが多いから、本格的に風邪引いて休むこと考えると、症状が控えめのときは預ける。でも幼稚園で専業が多いと風邪の引き始めから休む。1週間以上休む子たくさんいる。どっちも勤務経験あるけど、幼稚園の方が軽い症状でみんな休む。

    +27

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/12(金) 00:36:18 

    >>1
    専業主婦ばかりの幼稚園に娘が通ってるけど、風邪ひくのなんて日常茶飯事だよ。発熱してたら登園不可だし、少しでも体調悪そうなら休ませる人が大半の幼稚園でもこんなもんだよ。子どもなんて移し移され放題、それが当たり前だと思うけどな。
    旦那さん、もう少し視野広くなるといいね。

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/12(金) 00:43:42 

    >>59
    主です。
    貴重な先生のご意見ありがとうこざいます。
    精一杯対応いただいていると思います。

    +41

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/12(金) 00:44:27 

    >>246
    保育園なんだから主婦はいないでしょ

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/12(金) 00:45:45 

    >>252
    たまに38度こえてても解熱剤飲ませて連れてくる子もいるもんね
    そういうのはさすがにやめてほしい

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/12(金) 00:46:17 

    >>3
    離婚しなの変化球

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2024/01/12(金) 00:46:42 

    >>5
    保育園に求め過ぎ。
    自分で育児すれば?
    大変さが身に染みて、改心するんじゃないかな。

    +122

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/12(金) 00:48:55 

    >>22
    人に過剰な要求してそれが正しいと本気で思ってる。
    本当にズレている人いるよね。牡蠣トピで改めて思った。話が噛み合わない。
    主様の旦那も言ったらそういう人だと思われるよね。

    +27

    -2

  • 263. 匿名 2024/01/12(金) 00:51:59 

    >>252

    それは同感だけど、子供が体調不良でも連れてくる人って
    先生に言われたからって「はいすみません仕事休みます」なんて従わないと思う。
    そうすると、主の旦那さんの要求通りに園が対応した場合
    園がモンペ(正論マン)とモンペ(病児預け逃げ故意犯)の板挟みになるだけで
    感染症は減らないんじゃないかな。

    要求するとしたら園ではなく自治体に
    「体調不良の場合は、園内で病児保育(別室)をしてもらえるように
    保育士や看護師を追加採用してほしい」と要求する方が
    まだいくらか建設的だと思う。
    それだって実現する可能性は低いと思うけど…

    そもそも、今の保育現場の配置基準が理想からはかけ離れていて、先生も保護者もそれはわかった上で何とか現場を回しているのが現状でしょ。
    理想の保育をしてほしいなら、そのための予算をつけるように
    しかるべきところに訴える人べきなんだよ。
    先生には予算を増やす権限なんかないんだから。

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/12(金) 00:54:10 

    >>259

    生活発表会の前日に発熱した子を病院に連れていかずに
    「熱が下がりました」って当日連れてきて
    発表会の翌日に病院に行って「インフルエンザでした」って言ってた保護者を知ってる…

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/12(金) 00:56:12 

    明日>>5のプラスの数を旦那に見せてやればいいね。

    +49

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/12(金) 01:03:23 

    >>265

    「やっぱり女はバカだな」とか言いそう

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/12(金) 01:05:49 

    >>266
    「バカには大切な子ども預けられないね。保育士大体女だから退園しよう。ついでにわたしも女だからお前今日から育児担当な。よろ」

    +37

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/12(金) 01:18:55 

    >>5
    むしろ旦那を育てなあかん気がする

    +54

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/12(金) 01:20:30 

    ご主人のやらせたいようにしたらいいよ。主もイライラするだけでどうこうする気もなさそうだし、いつもお世話になってる保育士さん達から「うわぁ」って思われて終わりだよ。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/12(金) 01:23:21 

    >>257
    もし暴走して夫が言っちゃったとしたら即園に謝罪☎だね。うちは父がそういうタイプでしょっちゅう母が先生にお詫びしてた。私も謝ったことある。モンペの初期型だったよ

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/12(金) 01:24:10 

    旦那さんの意見理想論かな?
    むしろその保育園検温ないの?
    幼稚園なら当たり前すぎてまずそこに驚いた

    +4

    -3

  • 272. 匿名 2024/01/12(金) 01:24:38 

    >>1
    無理無理無理。
    保育士にそこまでのスキルないし管理者は給料減らしたくないから人員増やさないし国も金出す気ないし保護者も預けないと生活に支障が出るし子どもは免疫力弱いし、国が「罹患率を20%下げたら1億円あげるよ〜」くらいの事してくれなきゃ誰も動かない。モンペ扱いされて損するだけ。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/12(金) 01:29:34 

    >>131
    1日2日じゃ「こんなのヨユー」とか言いそう。何かあったら常勤の先生が対応するわけだし、モンペと対峙するわけでもないしね。

    +33

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/12(金) 01:30:34 

    >>266
    「バカはお前だ」

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/12(金) 01:32:08 

    >>122
    ありえることなのにね
    妙に被害者意識高い人ってなんなんだろ

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/12(金) 01:35:59 

    >>252
    正論なんだよなぁコレ…。

    園の近場に病児保育棟ってのを作って隔離した状況で保育出来る仕組みを作ったりすれば保育士も親も子どもも負担がかなり減るなら働く人も増えるし、みんなのストレスが減るだろうにね。やる気ないからね国会寝てるくらいの議員だし一般市民が政治に参加する機会何てないしお手上げー。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/12(金) 01:41:40 

    >>1
    主の旦那は何が不満なの?子どもが感染症もらってきて自分が感染するのが嫌なの?
    子どもが体調崩しても休み調整するのはどうせ母である妻なんでしょ?

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/12(金) 01:42:20 

    >>1
    うわーーうぜーーー
    ただでさえ忙しい先生方に余計な苦労かけるなし
    非接触型の体温計なんかなんの意味もないし、時間の無駄だよ
    脇の下に挟むやつを毎回1人ずつ入り口でやるの?都度消毒して?
    お前がやれって感じ

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/12(金) 01:45:01 

    >>1
    一言でまとめると、保育士は忙しいのでそこまでは無理。以上。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/12(金) 01:45:08 

    >>1
    正論が全てを粉々にするパターン。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/12(金) 01:46:35 

    >>252
    保育士だけど1番難しいのは①なんだよね
    どう伝えても平気な顔で来るから蔓延する

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/12(金) 01:53:00 

    >>5
    育てろとか言うと旦那さんが怒っちゃうから、理想の保育園を自分で作ってもらえばいいよ

    +37

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/12(金) 02:06:21 

    >>282
    主旦那氏理想の園、なかなか誰も登園できない。

    大体皆「いま咳払いしました、体調不良です」「昨日より0.1度熱が高いです、体調不良です」「顔色がいつもよりブルベです、体調不良です」「いつもよりおはようの挨拶が小さかったです、体調不良です」って何らかの理由つけて追い返される。

    故に園に主旦那園長先生しかおらず、感染症も流行らない。

    +28

    -1

  • 284. 匿名 2024/01/12(金) 02:10:00 

    そんなのやってましたよー
    コロナ禍で毎日検温して連れて行っていました。紙を渡すだけでやる人はやるしやらない人はやらない。
    鼻水くらいなら連れていくやろうし、熱が下がってすぐ連れて行く人もいるし、様子見れるなら見る人もいる。それは園としても色々と対策はしてると思います。
    保育の現場は本当に大変だとおもうので、めんどくさいことを言わないであげてほしい。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/12(金) 02:29:45 

    >>283
    いつもよりブルベですに笑ったw
    絶対そんな使い方しないだろw

    +25

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/12(金) 03:10:09 

    うちの園もそんなかんじだよ
    内心、私も
    体調悪い子こないでよって思う
    何回もお便りで
    子の体調不良時は、休ませてくださいって
    周知案内きてます

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2024/01/12(金) 03:10:52 

    >>170
    >>79

    エスパー魔美の高畑さんだと思うわ

    ジャイアンじゃないよ? 『エスパー魔美』を支える理想的イケメン「高畑さん」とは | マグミクス
    ジャイアンじゃないよ? 『エスパー魔美』を支える理想的イケメン「高畑さん」とは | マグミクスmagmix.jp

    今年2022年で登場から45年になるマンガ『エスパー魔美』。今なお読み応えのある作品ですが、今回はそのなかでも、今だからこそ再評価されるべきキャラクターにフォーカスします。

    +28

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/12(金) 03:11:52 

    >>9特に男性って遠回しに言ってもわかってもらえないよね。

    +31

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/12(金) 03:21:06 

    >>248
    うっわ、じゃー黙っとけボケ案件でしかない
    それでも文句言いたいなら、今後保育園関係全部やれよって

    +60

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/12(金) 03:24:35 

    >>1
    旦那さん普段送り迎えとかしてる?
    朝忙しいながらも検温してくれるよね?
    そういう先生の姿見てたら言えないと思うけど…

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/12(金) 03:24:40 

    >>134
    主の旦那、非接触型の体温計の不確かさ知ってる?
    外でなんて全く使い物にならないし、室内入ってからもしばらくは表面温度が外気温で左右されるから。
    そんなに言うなら病院とかに入ってるやつの寄付でもすれば?って思う

    +17

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/12(金) 04:07:46 

    >>29
    未遂で終わった埼玉の子育て条例みたいだね

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/12(金) 04:31:09 

    >>19
    そして、親の情報はそのまま自動票と一緒に進学先の小学校へと申し送りされますよ。

    +54

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/12(金) 04:59:38 

    私が代わりに話しておくと言っても聞かないなら放っておけば
    園長先生ももっと理不尽なこと言う親たくさん見てきただろうし親の気持ちもわかるだろうしお手のものだと思う

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/12(金) 05:14:17 

    旦那さんの気持ちもわかるけど
    本当に言うなら相手が保育のプロってことも踏まえて話してもらった方がいい

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/12(金) 05:31:34 

    >>186
    ある程度は覚悟してる。
    コロナ前からインフルの時期はインフルだし、予防接種してても水疱瘡とか、おたふくなる子はなるよね…

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/12(金) 05:36:13 

    保育士じゃなくて園長に言うんでしょ?
    放っといたら?
    自分のことを利口だと思っているマヌケの対処とか慣れてるよ多分

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/12(金) 05:37:22 

    自分の子だけマスクさせますがいいですよね、とかのほうがいいんじゃないか
    子供何歳だか知らんけど

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/12(金) 05:39:38 

    入り口検温はしてるけど、それでも感染症は普通に流行るよ。発熱前から感染するものもあるしね。しかも主の旦那は自分が休んで看病するわけじゃないんかい!!
    いまのうちにいろいろもらってある程度体強くしておく必要もあると思うけどな。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/12(金) 05:43:37 

    >>1
    そういう人ってね、クレーム言うことで子どもの立場が悪くなる。とか考え無いからね
    スーパー自己中
    少なからず裏で○○ちゃんのお父さん面倒くさいよね。とか噂になるよ
    考え無いんだろうね

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/12(金) 05:49:59 

    >>198
    あー
    分かるわあ
    うちの上司と一緒
    そいつはご近所のマンション住民全員からも嫌われてる

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/12(金) 05:53:56 

    >>1
    いるいる!
    現状見ずに正論だけのたまわってる奴!
    保育園もアホじゃないんで他人から言われなくても対策くらいしてます

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/12(金) 06:25:44 

    男のモンペってすっっっごくタチ悪いよね。モラハラ臭がする。普段から理詰めで責めてくるタイプ?

    +19

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/12(金) 06:42:54 

    >>40
    今回のトピ主さんは夫のクレームを止めたいって言ってるのにその画像は失礼なのではと思う。

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/12(金) 06:53:30 

    >>74>>92
    これをやる親って子供のこと大事じゃないからできるんだよね
    愛情薄いんだろうな

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/12(金) 07:12:46 

    >>6
    うちの園はあまりにも胃腸炎の流行がすごくて、役所からチェックが入った。
    持ち帰りだったオムツが、園処分になって有り難かったな。
    何ならサブスクオムツも始まるらしい。

    今まで化石のような保育園だったのが、一気に進化を遂げた。
    ありがたや。

    +83

    -2

  • 307. 匿名 2024/01/12(金) 07:29:21 

    >>1
    本当に口うるさいのって男だったりするよね。
    保育園働いてるとこういう父親定期的にでてくる。
    個人的に女の口うるさいのはまだ我慢できるけど男で細かい人は本当苦手。

    +19

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/12(金) 07:32:19 

    >>215
    男の子をボブっぽくしてるご家庭も、ちょっと距離置いちゃう。総じて癖強い。

    +21

    -3

  • 309. 匿名 2024/01/12(金) 07:35:12 

    子供の立場が悪くなるだけ。
    可哀想だから止めてあげて。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/12(金) 07:45:53 

    絶対に絶対に言わないほうがいいです。
    全力で止めたほうがいいです。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/12(金) 07:50:47 

    >>1
    ウチの父も潔癖症だけど外では言わないだけで家に帰ると隣の奴が咳したとか言ってメチャクチャキレてる。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/12(金) 07:51:18 

    >>304
    普通はバカじゃん?って切り捨てるのに、こんなトピ立ててるってことは主も少しは旦那氏の言い分が正しいと思ってるからじゃない?

    +1

    -3

  • 313. 匿名 2024/01/12(金) 07:53:24 

    体調不良なのに連れてくる親が悪いと思うなら、その親に直接言えば良いじゃんね

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/12(金) 07:55:52 

    >>1
    そんなに感染が心配なら、お前がそばにいると子どもにバカとクレーマー体質が伝染るから、別居するところから始めよか?と思う

    感染症なら治るけど、バカとクレーマー体質は伝染したら治らないよ

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/12(金) 08:01:25 

    >>198
    もっと確実なのは保育園に来ないことなのに、何でそこには気がつかないの?
    48歳ならお前の給料だけで家族養えるぐらい稼いできて、保育園も幼稚園も行かせずに家にずっと居れば良いじゃん。義務教育じゃないんだし。

    常に自分が正しいと本当に思ってるなら結婚前からそういうところあったんじゃない?なぜ結婚したの?

    旦那様は大人の発達障害とかではないの?いつもはKY()で周りをドン引きさせることはしてないの?

    +22

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/12(金) 08:04:21 

    >>303
    主です。

    まさしく!
    口喧嘩では絶対負けない、て喧嘩するとよく言います。モラハラはモンペに繋がるんですね。。

    喧嘩すると、歯ブラシや箸等を並べてしまうことを嫌がり避けられます笑笑

    +9

    -14

  • 317. 匿名 2024/01/12(金) 08:05:16 

    >>305
    主旦那も愛情薄いと思う
    こんなこと園に行ったら園にも周りのお友達にもご近所の方からも子どもも白い目で見られるのに、
    そこまで考えずに自分が迷惑被りたくないから文句言おうとしてるんだから

    +9

    -2

  • 318. 匿名 2024/01/12(金) 08:06:29 

    >>307
    そういうやつに限って会社では無能だしね

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/12(金) 08:07:51 

    自分の子供が園で体調不良になったら土下座行脚でもするんだろうか旦那は?
    この前上と下の子インフルで休んでるのに鼻水ダラダラの子を連れてくる親(年末休み前)には後1日くらいお前休みなら休ませろよと思ったけど保育園に何か求めようとは思わないな

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/12(金) 08:10:52 

    >>311
    普通はそうやって身内だけに留めておくよね
    お父様は理性が働いてるわ

    主旦那は全く理性的じゃない。偏向的というか。
    ちょっとしたことで過激派左翼になりそうなぐらい極端でなんか怖いわ

    この発言を園に伝えてなくても、すでに周りから変人扱いされてると思う

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/12(金) 08:14:04 

    旦那がこういう系たまにいるよね、、、

    普通は母親が意見するのが多くて、でも園側にサラッと流されるけど、夫側に言われると園がすぐ動くから腹立つ。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2024/01/12(金) 08:19:57 

    >>248
    尚更ご主人が保育園に物申す権利なくない?
    お子さんが病気で保育園休んでも、仕事を休んで面倒見てるのは主さんで、主さんが保育園側に意見するなら百歩譲って理解できるけど。
    ご主人にそれ伝えても話にならないのかな。

    +57

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/12(金) 08:23:29 

    >>316
    笑笑

    じゃなくて、家庭内で勝手にモラして主も笑って許してるならそれはそれで良いけど、周りやいつも精一杯お子さんの命を預かってくれてる保育園に迷惑と不快な思いさせようとしてるんだから、きちんと旦那教育しなよ。

    あなたはそんな旦那を選んだからまだモラハラされてもしょうがないけど(嫌なら別れれば良い)、
    園は保護者を選べないんだから。ただでさえ大変な先生方にそんなモラハラ旦那の相手させるの可哀想。

    +43

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/12(金) 08:24:07 

    >>189
    無意識にサービス業者やケアワーク従事者を下に見てる男なんだと思う
    だから無理難題ふっかける

    +15

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/12(金) 08:28:48 

    >>123
    子供の幼稚園は37.5°だよ
    体温高い子供ならちょっとはしゃぐと37°余裕で越えるじゃん
    外国人の子供なんか平熱37°越えてくるよw

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2024/01/12(金) 08:29:18 

    >>3
    シングルマザー減税したりすればわがまま旦那は居なくなるよ

    +0

    -4

  • 327. 匿名 2024/01/12(金) 08:33:05 

    >>324
    会社で誰にも相手にされてないから、先生やサービス業の「嫌でも相手にしてくれる人」相手に威張るんだろうね。

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/12(金) 08:51:27 

    >>1
    主の旦那、本人は頭いいつもりかもしれないけど頭悪くない?

    1.で連れてくる親が悪いと言ってる割に、
    3.で「保育園に」徹底しろと命じている
    これって矛先違うよね?

    要するに言いやすい相手に不満をぶつけているだけじゃん
    そんなに文句があるなら旦那本人が責任持って登園時間中にあらゆる保護者を見守って、感染源になってると思しき親を詰めたらいい

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/12(金) 08:52:57 

    >>1
    1.体調不良なのに連れてくる親が悪いというのは、園側も多少は思ってるだろうし、それを園に伝えたところで「そうですね」となるだけ。

    2. 保育園の管理、という部分に具体性がない。たぶん、現状の保育園の感染対策についても対して把握してないだろうから、「保育園の感染対策について、どんなところに気を付けているかしりたいんですけど」程度にしとかないと恥をかきます。

    3.登園時の体温チェックはあくまでも発熱がないことのチェックでしかない。別に感染対策にはならない。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/12(金) 08:53:31 

    >>98
    まあでもがるに「ソシシタインダヨネー」って呟くだけでは阻止できないからさw
    言いやすい場で言いやすいことをスマホでぽちぽちつぶやくだけで「アタシはやるだけのことはやった」って思っちゃうタイプも中にはいるからなぁ

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/12(金) 08:53:59 

    正しいと思う。

    実際、うちの保育園はやってるから広がっていない。

    +1

    -2

  • 332. 匿名 2024/01/12(金) 08:54:08 

    >>1
    3だけを伝えるように言いな
    そしたら1、2も伝わるって
    ただし保育園が悪いようには言わないように
    もしアレだったら主が伝えてみるって言った方がいいよ
    旦那さん止めるのは無理だと思う

    +2

    -2

  • 333. 匿名 2024/01/12(金) 09:04:03 

    >>325
    体温ははしゃいでる時にはかるものじゃないよ

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/12(金) 09:08:18 

    >>328

    本当に頭いいなら>>1の旦那が医師免許取って保育園のかかりつけ医になれば良いと思うわ
    専門家じゃないくせにガタガタうるさいよね

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/12(金) 09:10:17 

    >>331
    おお!>>1、ここに転園だ!
    転園先見つかって主家も現保育園も皆ハッピーだね🫶
    良かった良かった!

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/12(金) 09:11:36 

    じゃぁ保育園やめとこー✌️
    どこも行けないよ、在宅でよろしくって感じ
    これ旦那が保育園に物申したら主も同じ類で見られるよね
    保育園居心地悪くなりそう

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/12(金) 09:12:54 

    >>1
    困ったね〜
    このタイプの人はどんどん厄介な人になるよ。正義感振りかざし俺が指導してやるっていって若い子に説教する。人のアラをさがしてて普通に注意すればいいのにすぐ怒鳴る。趣味の教室にそういうジジイがいて雰囲気が悪くなってる。
    町内会やマンションの理事会を引っかき回すのもこのタイプ。顔に性格が出てるからすぐわかる。近寄らないに限るけど家族だときついね。

    +9

    -1

  • 338. 匿名 2024/01/12(金) 09:14:04 

    >>337
    もう48歳らしいよ
    充分厄介ジジイに足突っ込んでる

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/12(金) 09:15:41 

    >>336
    子どももね。
    そこまで考えられない主旦那は相当視野が狭くて頭が悪いと思うわ。
    保育園で将来公立小学校なら、小学校でもそこの保護者たちとも付き合い続くだろうに。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/12(金) 09:17:27 

    インスタで前にちょっと保育園の送迎自分でし始めたからって連絡帳必要?って保育園に物申した旦那の漫画載せてる人いたなぁ。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/12(金) 09:25:07 

    >>1
    旦那に育休取らせなよ

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/12(金) 09:28:00 

    子供がゲロゲロ吐いてて、どう考えてもウイルス系なのに連れてきて断られても「仕事休めないんで!」って無理やり押し付けて帰ってるお母さんなら居て私もモヤモヤしたから旦那さんの言い分は分からんでもないけど、それを保育園に言うのは違うでしょうね…。
    でも転けただけで先生に文句言ってるお母さんとか、子供を車に乗せるのが大変だから先生が手伝って!って言ってるお母さんとか実際この目で見たから、保育士さんお疲れ様です…としか言えないトピ…。

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/12(金) 09:30:17 

    >>9
    ここの意見もついでに見せておいて欲しい

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/12(金) 09:35:22 

    >>1

    1の体調悪いのに連れてくる保護者については園から言うには限度あるんだから同じ保護者同士、自分で他の親たちに訴えてほしい。もちろん主さん家の子は鼻水、咳が出たら休ませてるの前提なるよ。

    2.3の訴えについて細かいけど医療従事者?
    現実的に出来る事できない事の見極めできて言ってる?
    保育士は子どもを見る方のプロであって、病気系は素人だよ。
    職員が感染対策やら検温に人出とられる分、園児見る職員が減る事も想定できてるよね?
    余分な人数増やせないのに仕事だけ増やそうとするならどうシフト回せばいいかとか丸投げしないで案出してね。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/12(金) 09:39:34 

    >>1

    やっぱり子育てには首突っ込まない方がいいタイプだね。周囲に適当に合わせる事が出来ない自己中なのが男。

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/12(金) 09:40:54 

    >>1
    登園時の体温チェックはあっていいと思うけど。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/12(金) 09:41:29 

    >>1

    感染症は色々問題がある中の一つであると分かってない。一つの物事しか考えられないのが男脳。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/12(金) 09:42:19 

    >>317

    論点ずれてない?

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/12(金) 09:44:16 

    >>323
    主です。

    ご指摘のとおりで、夫にはモラハラであることを指摘しています。
    その矛先は外にも向くものなんだな、と改めて痛感しているところです。


    +25

    -2

  • 350. 匿名 2024/01/12(金) 09:45:37 

    >>340
    うわっ!
    うちの夫も連絡帳不要だって保育園に言おうとしてました。
    本当にいるんだ。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/12(金) 09:45:54 

    >>306
    主の旦那も園じゃなくて市側に行けばいいかもね

    +34

    -3

  • 352. 匿名 2024/01/12(金) 09:48:29 

    >>1
    主さんが頑張って止めるしかない。待機児童が出ているような地域だと下手すると退園を求められる。自分の地域なんだけど 、コロナ禍で園に責任を押し付けるような過剰な要望を出した保護者には「申し訳ありません当園では望む環境にはできかねます。転園かご自身で保育なさってください」って言ってた。

    +24

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/12(金) 09:49:32 

    >>166
    だろうねー

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/12(金) 09:55:08 

    >>198
    主の夫は、自分のことを管理できているのだろうか?
    ハゲも肥満も高血圧も徹底的に管理したら防げるし、収入ももっと上げられるはずだよね?どうしてしないの?って言ってやりたい。

    +17

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/12(金) 09:56:04 

    >>350
    自分が「その付き合い飲み、付き合いゴルフ必要?」って言われたらキレるくせにねw

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/12(金) 09:57:45 

    >>6
    改善する前に卒園かも。
    とにかく役所は動かない。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/12(金) 09:58:43 

    >>348
    目先のことだけで長い目、多角的な面で子どもの幸せ考えてあげられてないって点では同じじゃない?

    +4

    -2

  • 358. 匿名 2024/01/12(金) 10:01:16 

    >>352
    その保育園かっちょいー!
    スカッとジャパンだわ

    +18

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/12(金) 10:07:43 

    >>1
    うわーまさに夫が同じような事言ってた

    うちは子供に障害があるから保育園じゃなくて療育施設なんだけど、療育施設Aから療育施設Bへ新しく通い始めた時に療育施設Aは寝たきりの子とかが多くていろんな子と密接に関わることが少なかったからか、療育施設Bに通った途端保育園の洗礼が遅れてやって来たみたいな感じで風邪ばかり引くようになって、それを見て夫が毎日風邪ばかり引くなんておかしい!管理が杜撰なんじゃないか?とか言い出した時あったわ

    アホかと思って「ネットで調べたらやっぱり通い始めは皆休みがちになるって書いてあるよ」「ていうか保育園にお子さん預けてる同僚とかに聞いてみたらいいじゃん。みんなこんなもんだよって言うよ?」とか言ったらちょっと納得したみたいで文句は出なくなった

    通い始めて半年以上経ったくらいから子供も丈夫になったみたいで風邪引きにくくなって本当にこんなもんなんだ!ってなんか驚いてたわ
    うちの場合はそういうデータみたいなのがないと納得出来なかったみたいだった

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/12(金) 10:08:21 

    >>166
    姉は生まれたときから風邪知らずで高校卒業まで皆勤賞、私は毎月数回は発熱して病院にかかる病弱児。

    姉より私のほうがたくさん食べて、私のほうが運動もバリバリする子だったのにこの有り様だったから、栄養も運動も所詮もともとの免疫力の高い低いには作用しないと思ってる。

    強い子は強い、弱い子は弱い。

    +45

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/12(金) 10:13:41 

    >>135
    それ、うちだわ。
    義務教育じゃないから、運動会や発表会など休むと迷惑がかかる時期以外は体調崩している時すぐ休ませてた。
    我が子が病弱で咳から喘息になってしまうことがあったからかもだけど。
    体調悪いときはゆっくり休めばいい。

    +23

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/12(金) 10:17:16 

    預けないでくださいって言われるよ。
    規定に書いてあるからそれ読ませな。

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/12(金) 10:19:43 

    主さんは重々分かってると思うけど、保育園は義務じゃなくて、親がお願いして預かってもらってる場所だしね。仕事や病気とかのやむを得ない事情で。

    適切な時にまともな主張ができるのはとても大切だけど、あまり完璧を要求すると却って自分たちの首を絞める事になるし、肝心な時に重く受け止めてもらえないなんて事もある思うから

    ①全力阻止
    ②園じゃなくせめて行政に言えと説得
    ③先に園に根回しして、前後で主さんが先生にめっちゃ謝っておく

    のどれかかな。個人的には①を死守して欲しい。

    仮にご主人が常に他者に完璧を求めたりクレーム入れたがる体質なら、主さんもお子さんも影響受けないように気をつけてね。
    ストレスとか、子供がいらん気質まで似ちゃうとか。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/12(金) 10:32:11 

    >>342
    え、押し付けて帰れるの???
    そんなこと可能なんだ…

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/12(金) 10:37:44 

    >>15
    昔から読んだ記事にお子さんに2歳まで風邪ひとつ病気ひとつ全くかからせなかったのが自慢だったのが…保育園入ってから地獄を見たらしい…ツケが後で回るだけだから然るべき時にちゃんと?かからせておくしかないとのこと。

    +2

    -14

  • 366. 匿名 2024/01/12(金) 10:40:29 

    >>29
    子供がいないから旦那さんの言ってること分かるわー
    皆も子供から風邪うつされて家族丸ごと感染したら迷惑じゃないの?って思ったけどそういう事情があるのね

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/12(金) 10:44:02 

    >>51
    同じレベルの人しか惹かれ合わないよ
    長年共にして離れたいほど嫌になったらレベルが合わなくなってる
    レベルが合わなくなったまま夫婦生活してる人が多いと思う

    +2

    -3

  • 368. 匿名 2024/01/12(金) 11:25:19  ID:kuN9FvivKy 

    >>74
    うちの会社の困ったさん在宅ワークなんだけど体調不良なのに薬飲ませて保育園に預けてる。やっぱり普段から常識も感謝もなく、変な人だよ。
    子供の体調不良で休むのはしょうがないが、毎年忙しい時期に旦那さんの趣味の大会の為海外旅行。元々あてにならないから、仕事配慮されて在宅ワークになったんだけど、家がグチャグチャだから在宅嫌らしい。
    子供が熱、嘔吐下痢なのにキャンプや会社の集まり(全然強制ではない&誰も子供を連れてきてない)に子供連れてくる。娘と映画見たいから、熱息子を薬飲ませて保育園に預けて、お迎え要請が来たってきれてたり。
    いつも1人でマシンガンのように喋ってる。
    同じ会社だから一応話聞いてるが…
    子供達も体調不良だからかぎゃんぎゃん騒いでて本当にかかわりたくない。同じ保育園じゃなくて本当に良かったと思ってる。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/12(金) 11:40:35 

    >>320
    我慢してても強迫性障害みたいな病的な感じだから母も手を焼いているよ。最近ではそれで車乗るのを控える様になったくらいだもん。(夜道で人を轢いてないか心配になって、同じ場所を何度も見て回り夜遅くまで帰ってこない事があった)

    不安妄想みたいのがあって、あってもない様な事に対して心配になったりする。
    例えば、突然、家にキツネや野良猫、空き巣が入ってないか心配になったり、酔っ払って寝ている間に誰か殴ってないか心配になったりといった症状。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/12(金) 12:00:36 

    うちの旦那も普段まったく育児しないし保育園なんか行ったことも無いのに
    とある事で「俺が保育園に言ってやる!」と…。
    阻止したけど「いや、絶対に言う。運動会の時に言う」と言ってたけど、結局直前になって怖気付いたのか「やっぱ無理だよねー⭐︎」となってました。

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/12(金) 12:11:24 

    >>7
    介護の現場でもそうだよ

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/12(金) 12:26:16 

    >>49
    あるある。
    うちの子大抵お昼寝後に発熱してる。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/12(金) 12:27:57 

    主とは違うけど、私の会社は検温も何もない体調管理は自己責任で、それを親に話したら激怒して検温すらないなんておかしい!ってずーっと言われた。会社に訴えるんじゃないかとヒヤヒヤした。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/12(金) 12:28:10 

    >>1
    恥ずかしい旦那さんだね。
    現場の事を何も知らないのによく言えるね。
    3.もっと保育園に、登園時の体温チェック等管理を徹底して欲しい
    →体温チェックしただけでは対策としては足りないよね。「管理を徹底」って具体的に何をしろと言うんだろうか?
    症状が無くても他人にうつす事もあるし。
    感染症を減らすのを厳しく徹底するのなら、熱が無くても咳をした時点、下痢をした時点、嘔吐した時点で少なくとも翌日は休ませないといけないし、日中に園で初めて症状が出た時点で即お迎えに来てもらわないといけないね。
    他には、園内の子供が触る場所は常々保育士さんが除菌してまわらないといけなくなるのでは。それくらいやらないと感染症を減らすのは難しいと思うけど大変すぎて現実的じゃないよね。
    なので主さん達が気をつけるのが一番手っ取り早いのでは?
    納得のいく園に転園する、自宅保育する、子供が嫌がってもマスクをつけさせるとか。
    我が家は少人数制の認可外保育園に通ってるけど、少人数な分、感染症の発生もかなり少ないよ。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/12(金) 12:34:34 

    言いたい事はわからなくもないが、皆さん仕事してるからねぇ。本当に高熱とか、感染症なら休まざるえないけど、多少のことはしかたないんだとおもう、保育園は。
    幼稚園で、咳もけっこう出て熱は無いけど休ませよう、遊んで走り回って熱出るかもしれないしって人は家でみれるからさ。
    うちも、幼稚園で咳がけっこう出るし休ませて、咳も出なくなり送ったら、園庭で咳いっぱいしてる子もいたよ。幼稚園もこれだから、保育園なんて働くお母さんばかりだしね。
    胃腸炎が流行ってますって下痢でも行かせたりするからね。

    だけど、先生のせいかな?って。
    ひとりひとりの親が察知して休ませるしかないけど、保育園は難しいよ。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/12(金) 12:36:14 

    モンペやん
    それが嫌なら仕事辞めて自宅保育するしかない

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/12(金) 12:53:05 

    そんなに自分の子供だけの体調不良が心配なら保育園行かせずに休ませればいいのにね。

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/12(金) 13:00:26 

    これ、保育士側も思ってる事だよ。風邪ひいてる子連れてくるな。私たちにもうつって迷惑しています。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/12(金) 13:01:18 

    >>1
    在宅育児に切り替えろや

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/12(金) 13:03:45 

    >>31
    うつ病かな。
    東日本大震災で、母子が福島から九州に引っ越したんだけど、外は放射能でヨゴレてるって思い込みはじめてカウンセリング受けても改善されなくて、最後は幼い子供を残して自死してしまった。

    この人もコロナ禍でうつ病か強迫観念か正常な精神状態でいられなくなったのかもよ。

    +19

    -1

  • 381. 匿名 2024/01/12(金) 13:03:52 

    >>373
    「検温するようになったで、ママン!安心してや⭐︎」って言っとけば?

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/12(金) 13:13:45 

    >>29
    1に関してはその通りだなーと思う。
    仕事があるから仕方ないんだろうけど、具合悪そうな子ども連れてくる親の多さよ。
    2〜3は、理想だから、できたらいいねぇ…という感じ。

    ま、気に入らないなら自宅保育すれば。

    +13

    -1

  • 383. 匿名 2024/01/12(金) 13:29:23 

    トピ主があまり出てこないのって、旦那批判があまりに多いから?
    なんだかんだもっと旦那に賛同する人いると思ってたのかな
    「言いたいことは分かる」って書いてあるぐらいだし

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/12(金) 13:31:49 

    >>5
    理想通りに進んでも、保育士さんのせいではないから感染症を防ぐことは難しいだろうしね…

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/12(金) 13:44:38 

    >>1
    じゃあお前が見ろ。
    預かってもらってる立場のくせにエラソーに。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/12(金) 13:45:34 

    恥ずかしい旦那。
    こんな非常識な父親で子ども可哀想。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/12(金) 13:46:53 

    >>377
    それはしたくないんよ。
    こんな親に限ってなんで仕事休みの日に子ども見なきゃならんねんって思ってるよ。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/12(金) 13:52:13 

    >>1
    何につけても自己主張が強くて黙っていられない会社の後輩は、保育園から「うちではもうお預かりできません」って言われて、転園も出来ず会社を辞めました。園も会社も結果的にはWin-Winだったかも。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/12(金) 14:12:11 

    >>1
    じゃあ園の感染症がおさまるまで休んでください。
    無理に来てもらわなくて結構ですよー
    って言われるよ?
    実際には言われないかもしれないけど、
    私が保育士だったら思ってる!

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/12(金) 14:27:23 

    登園時から熱がある、病気の症状が出てるのに預ける人はいないよね。(病児保育とかじゃなければダメだよね)
    だから旦那さんの言ってる対処方法じゃ意味ないと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/12(金) 14:28:21 

    >>183
    そう思うとワクチンも同じことが言えるね

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/12(金) 14:28:32 

    >>1
    職場ではそれやってんのかもしらんけど
    「きちんと管理」の具体性なさを読む限りそうも思えないし

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/12(金) 14:29:36 

    インスタでこんなネタ書いてる育児漫画あったなぁ
    保育園に物申したい旦那!理系なので!とかよく分からんこと言ってて貼りたいけど名前忘れた

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/12(金) 14:34:09 

    文句があるなら登園させなきゃいいだけ

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/12(金) 14:36:08 

    >>24
    保育士ですが、体調不良で休んでほしいのは当たり前に思っていますが休んでくれないのです
    なんなら病院にも行ってくれません
    ですが保育士は強制してはいけないので感染に怯えながら我慢しています
    保育園にも言っていいですが、市役所にもしっかり言ってほしいです

    +26

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/12(金) 14:37:54 

    >>88
    甲州弁ずら?

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/12(金) 14:49:28 

    ちょっと話違いますが、
    うちは保育園じゃなく町内会費の支払いで揉めた。
    俺の金だから町会費何に使ってるか聞いてくるまで払わんぞ!って言い出した。
    確かに町内会なんていらんよなって思うけど、結局ほとんどの家庭が支払って参加してんだから払わざるを得ないのに。
    そんなに文句あるなら町内会に積極的に参加して内部から変えていくしかないのにそれはしないんだよね。

    文句言うだけなら簡単なんだよ、こっちは近所付き合い大変なんだよ!ってブチギレたわ。
    会社の上司には口答えせずにイエスマンのくせにな。
    本当主婦の世界なめすぎ。近所や学校に睨まれたら終わるのに。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/12(金) 14:50:17 

    >>166
    「小さい頃から保育園入れたら社交性が身につくから良いんじゃない?」
    とかも慰めというか出任せみたいなもんだよね

    +42

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/12(金) 15:01:58 

    >>390
    隠して登園させる親がいるんです…
    もしくは本当に気づいてない親もいる

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/12(金) 15:07:36 

    >>166
    どうなんだろう?娘0歳から保育園で本当に風邪ひきまくり、確かに3歳頃にはほぼ感染症引かなくなり、年少から幼稚園なんだけどほぼ休まなくなったよ。
    幼稚園で感染症発生しても幼稚園が初めての集団生活である同級生より休んでないなーと思うんだよね。

    +3

    -7

  • 401. 匿名 2024/01/12(金) 15:09:49 

    保育園でいろんな病気かかったせいか
    小学生からすこぶる元気でしたよ
    あんなに毎週のように小児科行ってたのに

    +6

    -2

  • 402. 匿名 2024/01/12(金) 15:15:08 

    >>1
    おじさんクソ迷惑だね
    予めあなたが保育園に連絡しといてバカから物申されると思いますが流してくださいすみませんって言えば?笑

    +21

    -2

  • 403. 匿名 2024/01/12(金) 15:16:52 

    >>129
    うちも幼稚園だけど37.0以上で呼び出しだったよ。
    多分事前に平熱申請するから平熱が高い子はちゃんと違う対応されるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/12(金) 15:27:57 

    >>1
    1→どこまでが良好でどこからが不良なのか個人差があり判らないし
    2→「きちんと」とは何ぞや何をしたらきちんとなのか曖昧すぎる
    3→体温チェックはもうやってる 管理を徹底の「管理」とは?

    陰で笑われるだけなんでやめときって旦那に言うたって

    +14

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/12(金) 15:36:37 

    >>81
    そうなってほしいよね。
    保育園で幼稚園でも小中学でもさ。

    1人のモンペがいると関わる先生達やクラスメイト、その後の世代、その子達の親まで間接的に迷惑をかかるし。

    +18

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/12(金) 15:44:17 

    >>226
    コロナ禍のときは、朝幼稚園着いて一回ゴホッてしただけで帰らされたよ。たまたまでもダメだった。
    その流れがあったから、今も鼻水出てたり少しでも咳してたらすぐ休むようにしてる。周りもそんな感じだから今のところ学級閉鎖になったことないよ。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/12(金) 15:45:42 

    >>1
    回し蹴りで夫を眠らせる

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/12(金) 15:48:04 

    >>166
    小さいうちから病気して免疫つくなら何回も何回もアデノインフルプール熱ノロ にかかるわけないもんね…保育園であんな大流行するわけないもん笑
    むしろ免疫ついてほしいものに限って全然つかない

    +29

    -2

  • 409. 匿名 2024/01/12(金) 15:49:06 

    >>1
    保育園を利用しなければ良いだけの話。
    保育園なんてバイ菌だらけだよ。

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/12(金) 15:50:43 

    まぁこれ男が言ってるからクソ叩かれてるけどワーママ同士でもお互い様と言いつつも、そんなあからさまに体調悪いなら預けるな!って怒ってる保育園ママ居るしね

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/12(金) 15:51:49 

    >>398
    小さい頃から園に入れたから社交性が身につくって、全然違うよ。そんな短絡的な思考の親って、、、。

    +19

    -1

  • 412. 匿名 2024/01/12(金) 15:55:56 

    >>305
    横だけど、そういう人に限って周りには「ワーママですから!」ってドヤってそう。
    ガルでもいるよね、私仕事してるんだから!休めないから!みたいな人

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/12(金) 15:56:51 

    >>37
    そんな親、普通にいるよ。午前のうちに会社に連絡いくのにね。子どもを何だと思ってるんだろ。
    保育士1人が別室でその子をみることになる。
    本当に迷惑。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/12(金) 15:57:34 

    >>15
    保育園から感染症ももらって重症化して障害者になった話し聞くから複雑。

    +21

    -1

  • 415. 匿名 2024/01/12(金) 15:57:43 

    私病院勤務だけど、スタッフでコロナ感染者出てキレてた入院患者さんいたなー。
    自己管理がなってないって笑

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2024/01/12(金) 15:58:44 

    >>398
    これは小さな子を保育園に預ける後ろめたさから出た言葉だと思うな〜少し前までは可哀想って認識だったから…

    +17

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/12(金) 16:02:47 

    >>213
    24時間って、家に帰してもらえないやんww

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/12(金) 16:14:41 

    >>22
    保育園って体調不良でも連れて行くのが当たり前なんだね。
    予想外のコメントが多すぎてびっくりしてる。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/12(金) 16:24:22 

    人員不足で大変だと思うから旦那が率先して毎朝子供のチェックすればいいんじゃん?w

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/12(金) 16:26:37 

    >>31
    その一家は在宅ワークで暮らしてるのかね。親だけ外出てて子供だけ閉じ込めてるとかならヤバすぎ

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/12(金) 16:39:18 

    >>409
    電車も、アンパンマンミュージアムも、ディズニーも、レストランも全部菌だらけだから
    主家は鎖国すれば良いよね。

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2024/01/12(金) 16:48:17 

    >>69
    大人と同じと思ってるのかな
    3歳まで自宅保育でもどこからもらってきたのか冬は風邪ひきまくるよ
    胃腸炎、インフルもなってたし
    免疫ができてないことを知らないのかな

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/12(金) 16:52:44 

    うちの保育園、先生と一対一の懇談がなくて、子供の様子があまりわからない、集団の懇談で自分の子供のことばかり聞くのも躊躇してることを旦那に相談したら、旦那は言う気満々でトラブルになりたくないから我慢したよ

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/12(金) 17:02:24 

    >>410
    いや、男女関係なく、身内や仲間内で言うだけなら良いのよ。保育園にクレーム入れてやる!って言ってるところがヤバいだけで。

    +5

    -2

  • 425. 匿名 2024/01/12(金) 17:03:30 

    >>419
    不審者で即通報されるわw

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/12(金) 17:38:43 

    >>253

    子育てしたいなら出世なんてしない方が良いって男性も多いよ
    出世するってことは転勤や出張も増えるし
    今は出世目指すよりも給与そこそこもらって二馬力で子育ても家事も2人で支え合うって夫婦が多い

    +3

    -2

  • 427. 匿名 2024/01/12(金) 17:39:13 

    >>1
    2人目の妊娠後期に体調を崩し上の子の入園手続きを旦那に任せたら大変な目に遭いました。
    何とか入園はできましたが頑張って阻止してください。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/12(金) 17:45:13 

    >>1
    「ああしたいなあ、ああなら良いのに」って理想の高い希望を述べるだけならそれこそ園児でも出来るから自分で実行しなって言っとけば。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/12(金) 17:47:25 

    >>1
    恥ずかしい男
    世話になっといて何様なの?
    なら預けるなとお伝えください

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/12(金) 17:50:34 

    >>1
    園長ではなくて役所に意見させたらどうかな?なんとなくご主人を止めるのは無理そうだけど、園に直接となると角が立つし主さんが肩身狭くなるよね?
    「園に言っても有耶無耶にされるだけだから」とかなんとか理由をつけて、役所へ電話するなり訪問するなりで意見を言う方向に持っていってみては?
    役所の人は「こんな意見がありました」と必要と判断すればあんな伝えるだろうし、そうでなければ伝えないと思う。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/12(金) 17:58:22 

    「主です」コメント見たけど、いかにもモラハラ夫を持つ妻って感じの「はいはいそうですよね」的な受け答え

    +22

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/12(金) 17:58:28 

    >>1
    園長に言う前に恥ずかしいからやめてと説得しよう

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/12(金) 18:04:45 

    >>316
    「口喧嘩では絶対負けない」って自分で言ってるの恥ずかしい旦那だね。それ、周囲から面倒な奴認定されていて相手されてないだけなのに、勝手に勝った!と喜んでるだけだよ。笑
    「きちんと管理」の「きちんと」って具体的には何?って話だし文句言うだけで建設的に話すのは苦手な人なんだろうなという印象。
    そもそも保育園は義務じゃないんだから、気に入らないなら早々に退園して主さん達が求めるサービスをやっている保育園に転園するか自宅保育したらいいよ。

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/12(金) 18:10:45 

    ここのコメントみせてあげよう

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/12(金) 18:13:10 

    どこの保育園も一緒よね
    共働きで仕事してるとどうしても仕事休めなかったりして子供が少しの咳などでも連れて行く保護者はいる。それで後々インフルだったってなったりして蔓延する
    嫌なら家庭保育かまだ感染症の少ない幼稚園か…

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/12(金) 18:29:43 

    >>426
    こんなこと保育園に言おうとしてるやつが支え合おうなんてしてるとは思えないんだけど

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/12(金) 18:33:24 

    >>166
    私も病院で先生に保育園とか通わせて一度いろんな病気にかかった方がいいか聞いたらそう言われたわ。

    +4

    -2

  • 438. 匿名 2024/01/12(金) 18:36:25 

    そんなバカなこと言うの恥ずかしいけど、そう言うタイプのバカはやらせないと気が済まないから、せめて言うなら市役所とかに言うように誘導させたらどうだろう。
    保育園に言いにいくと、モンペ扱いされたり、煙たがられて影でヒソヒソされそうだから、市役所の職員にお願いしようよ。上手く説得してくれるかも。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/12(金) 19:00:23 

    保育士だけど、病気の子を園で預かりたい訳がない。
    園ではその子がゆっくり過ごせる環境も整えられないし、そもそも医師ではないのだから判断出来ない。

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/12(金) 19:13:08 

    明らかに体調悪い子預けに来たり、お熱で休ませる上の子を保育園の玄関まで連れて下の子を送ってきたりしてる親もいる。私の知り合いは『子供が風邪治んないから、発表会だけはカロナール飲ませて連れてきた!』って無理やり熱だけ下げられた娘はステージの上で咳き込みすぎて思いっきり嘔吐して発表会がパニックになった。
    でもその親に対して『おいおいおーい!あんたみたいのがいるから感染爆発すんのよー!』って思うけど、保育園に対してイライラなんてしないよ。

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/12(金) 19:17:39 

    >>77
    そうそう。
    うちの上の子のクラスにこんな親いたのよ~w
    って語り草になるの。
    保護者のネットワークってすんごい。

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/12(金) 19:17:58 

    >>15
    保育園に2年通って幼稚園に転園したけど、まわりでなんか流行っても我が子は全く感染せず皆勤賞だわ。保育園の1年目は休みまくったけどね…

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/12(金) 19:32:10 

    >>135
    保育園だけど咳出てたら止まるまで休ませてるわ。
    園でインフルが出たら暫く登園控えてるよ。
    在宅だしフレックスだからできるんだけどさ、
    主旦那もそうしたらいいわ。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/12(金) 19:49:47 

    >>15
    5歳だけど今まで、インフルエンザになったことない。
    まぁ流行ってはいるからたまたまかな。
    一歳二歳はすぐ病気になってたけど。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/12(金) 19:50:10 

    >>40
    それなら、離婚はほとんど発生しないはずでは?
    あと、DVする人とされる人の夫婦はどうなの?

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2024/01/12(金) 19:53:27 

    >>5
    うちは旦那がノロになって徹底的に感染対策したつもりだったけど見事に一家全滅したよw
    この父親がきちんと管理したら感染防げるんだよね?
    是非やってみて欲しい。

    +12

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/12(金) 19:57:11 

    >>7
    現場見なくても子育てしてたら無理なの分かるよ…。
    おもちゃや自分の手足舐めたり、そこら中ベタベタ触ったり、子供1人でもキリがなかったもん。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/12(金) 20:00:14 

    >>445
    だから、トータルで同じレベルってこと。
    例えばDVの例だと、
    旦那:ルックス10 経済力50 暴力-30 トータル30
    よめ:ルックス3 経済力0 家庭的27 トータル30
    みたいなさ。よこ

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2024/01/12(金) 20:00:51 

    >>166
    月齢低いとただの風邪でも体力なくて入院とか大事になっちゃうしね…まぁでもそれを保育園に求めるのは無理。嫌なら自宅保育するべき。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/12(金) 20:00:57 

    >>23
    俺様

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/12(金) 20:03:04 

    旦那は自分の主張を保育園に言って、スッキリするかもしれないけど、モンペな家族って認識されて、子どもが友達から敬遠されることになるかも

    先生たちは、モンペ家族の子どもだったとしても、できる限り平等に接してくれるかもしれないけど、保護者は、何かあればクレーム言われるかもと、自分の子どもに主さん家族の子どもとは、出来る限り接点を持たないように言うかもしれない


    そう言った、先々の事を想像出来ない父親はどうかと思う

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/12(金) 20:07:13 

    >>226
    まぁでも別に休ませたところで何も支障ないからね。
    雨だから幼稚園お休みしたのーって言ってる子もいたし、海外旅行とかで休んでる子も普通にいる。

    +6

    -2

  • 453. 匿名 2024/01/12(金) 20:08:39 

    買い物、外遊び、子ども向けのイベントとか絶対出かけなくて平日の保育園しか行ってない、在宅で絶対家から出てない
    これなら文句言えるけど、
    全部に当てはまらないんだったら子どもじゃなく自分が菌持ってるけど発症してないだけで、家で菌吸った子どもが保育園で撒き散らしかもしれない可能性は無視するんか?
    って言っといて

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/12(金) 20:09:23 

    >>445
    すみません書きわすれた
    ブサイク医者:顔0 経済力200 歳45歳(30歳を基準に-15)
    美人元CA妻 :顔185 経済力0 歳25歳(30歳を基準に+5)
    みたいなさ。

    あくまで例だよ。他人の夫婦のことこういう風に換算してるわけではないけど、分かりやすくいうとこういうので、トータルで同じレベルと夫婦になり、何かの数値が崩れて(どちらかが太って醜くなった、失業して収入が減った、歳とって魅力がなくなったなど)トータルのレベルがバランス崩すと不満が増え、離婚する。レベル数値は固定値ではないから。

    +1

    -2

  • 455. 匿名 2024/01/12(金) 20:09:46 

    自分の子が感染源になって広める事もあるかもしれないのにね、浅はかすぎる。

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/12(金) 20:17:17 

    >>81
    保育園もある程度ふるいにかける園があれば、同じレベルの家庭同士の子供達で生活できてお互い安心出来るのにね。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/12(金) 20:17:51 

    >>84
    散歩なんて自分でしろwww

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/12(金) 20:20:09 

    体温チェックって原則でないの?
    子どもの体温、朝家で測るよね

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/12(金) 20:22:24 

    >>458
    それじゃ信用できないから入り口で保育士が直接チェックしろってことじゃない?知らんけど

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2024/01/12(金) 20:29:08 

    >>458
    うちの保育園だと体温測る時間決まってるよ、午前中と午後の2回
    問題無いなら連絡帳には書かないけど
    登園時に平熱よりちょっと高いかも、風邪気味かもと伝えてたら連絡帳やお迎えの時に体調がどうだったか伝えてくれるし
    これだけやってくれてるのにまだやれって言うのは、それくらい自分の家でやれやって話になる

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/12(金) 20:35:16 

    >>1
    子供ってすぐ体調崩すから主の旦那と同じ事を小児科で質問したら「クラスに20人いるなら20のウィルスがあると思って下さい。それに全部感染したら体調崩さないかもww」って言われた。まぁ、諦めろんみたいなことかと。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/12(金) 20:48:32 

    >>1
    そもそも先生方への感謝の気持ちもないんだろうね。私なら旦那の更年期の心配するわ。自分が絶対正しいと思い込み激し過ぎだし、周りが全然見えていない。
    このままじゃもっと年齢重ねると更にやばくなると思う。職場でもこんな態度取ってないか心配になる。先生方ではなく、今から気をつけないとやばいのはあなた自身だよ、自分の心配しろよって話しをするな。

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/12(金) 21:00:58 

    >>15
    ほんとにそれ思う。
    保育園に0歳児枠で通ってた娘が
    私の友達の子供たち(娘とほぼ同い年)と遊ぼうと予定組んだら
    だいたい友達の子供誰か体調崩して延期になるを繰り返してた。
    娘は、今5歳になるけどほとんど体調崩さない健康娘!

    +3

    -6

  • 464. 匿名 2024/01/12(金) 21:12:47 

    >>463
    うち2人とも幼稚園、幼稚園児も大して風邪引かなかったけど、中1と小5の今の今まで、2〜3年に1回ぐらいしか風邪引かないよ。

    だから関係ないと思う。

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2024/01/12(金) 21:13:06 

    他の園へどうぞっていわれておわりだよ

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2024/01/12(金) 21:17:22 

    まぁ真っ赤な顔してゼーゼーいってるのに保育所連れてくる親もいるからね
    どうせいっとき騙せてもすぐ電話かかってくんのに

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/12(金) 21:25:09 

    『きちんと管理』ってなに?
     
    『潜伏期間』ってご存知?

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/12(金) 21:29:01 

    主旦那さんの言いたいことはめっちゃわかるけど、それは園に言うものではない
    家庭内で解決するのがいいよって子の体調不良は旦那さんに仕事休むなりして面倒みさせよう

    うちの園にもそんな親いっぱい居る
    極端な例を挙げるけど、幼稚園でなく保育園なんだから仕事の都合もあるだろうし多少はしゃあないと割り切るしかない
    他所から見たらうちの家だってそんなふうに見られてるかもよ


    ・40度の熱が午前中に出ちゃったのに延長保育まで迎えに来ない親
    ・登園時に子ども顔真っ赤でフラフラなのに家では平熱だったのに〜と言って預けようとする親
    ・緑色の鼻水ズルズル出てるのに花粉症みたいで〜で誤魔化す親

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/12(金) 21:31:01 

    >>249
    仕事できる人でも、子どものちょっとした体調不良で全部休んでたら辞めざるを得なくない?
    なんで仕事出来ない人じゃんって話になるの?

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/12(金) 21:32:14 

    >>382
    解熱剤飲ませて登園とか、前日発熱してたけど今朝はなかったから〜登園させる親が多い保育園の先生が言ってた

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/12(金) 21:33:46 

    >>68
    未満児クラスは特にそうだけど、お迎え行くと一年中誰かしらが鼻水じゅるじゅるさせてるもんね

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/12(金) 21:35:33 

    >>1
    潜伏期間って知ってる?って笑いながら論破するわw

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/12(金) 21:36:06 

    >>215
    あれなんで皆一様に襟足伸ばしてるんだろうね。
    ヤンキーだけの間でずーっと廃れずに流行ってるよね。何世代も必ずあの髪型にしてるの冷静に考えると凄いよね。

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/12(金) 21:38:39 

    >>16
    今頑張って説得中でしょ

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/12(金) 21:42:22 

    私は正論を言ってくれる勇気あるご家庭があれば嬉しい
    娘が保育所で水疱瘡に感染し、保育所復帰のために受診して病院からはOKが出たけど、更に保育所で流行させたら心配なので、保育所へ問い合わせた
    所長さんから、ほぼ全員が感染してるから気にせずいつ来てもらってもいいですよ、と言われた
    働く親の仕事状況や子どものことなど保育所は何も考えてくれないと理解した

    もう10年以上前の話だけど、保育所のスタッフさんに色々と勉強していただきたい

    +2

    -6

  • 476. 匿名 2024/01/12(金) 21:43:31 

    >>1
    私が園の保育士だったら、そんなクレーム入れられたら、主の子が登園するたびに帰らせるね。熱が高めですね、鼻水出そうですね、咳してますね、ぼーっとして体調悪そうですねって。言われた通りきちんと管理してるんだから文句無いよな?

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/12(金) 21:52:44 

    >>1
    やば…馬鹿なの??
    これは止める案件。
    普通に
    ・じゃあうちは熱が37℃あったら休ませるから夫が休んで診てね
    ・治るまでずっと会社行かず看病してね
    ・咳も鼻水も完全に治るまで休ませてね
    ・下痢しても休ませてね
    ・他の子にこういう事を強要するんだからまずは自分がやって?うちだけ特別じゃないの。みんな働いてるんだから。

    くらいガツンと言ってくれないと凄い迷惑…

    +11

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/12(金) 22:02:01 

    >>1
    恥ずかしい旦那
    バカアホ 保育園は旦那のものじゃないんだから感染症の子供を阻止するのは無理

    旦那を止められないならせめて園長にすみませんと平謝りして先手をうって話すかなぁ。園長が一喝してくれればいいけど

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/12(金) 22:10:23 

    >>7
    この旦那さんは保育園のことはおろか、子どものことも分かっていなさそう。子どもの年齢にもよるけど色んな物や場所を触ったり舐めたり、くしゃみや咳の飛沫を間近で浴びちゃったり…何かしらもらってきて当たり前なのに

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/12(金) 22:13:04 

    >>1
    シンプルにじゃあ連れてこなくて結構って言われそう。そりゃ程度の差こそあれ、もらったりあげたりで免疫つくんじゃないの?
    子供なんてすぐ熱出すんだってこと、親なのにわかってないのかな、旦那。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/12(金) 22:16:49 

    今年なんてインフルAとBどっちも全国的に流行ってるとか知らないような疎い人なんだろうな
    うち会社で休み明けからインフルもコロナ2回目の人も出てきて、
    新年の挨拶で来られた得意先もうちも休みの人がいて〜って言ってるよ
    大人でもそんなもんだよ

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/12(金) 22:17:40 

    >>477

    ・咳も鼻水も完全に治るまで休ませてね

    これだけで充分割りを食うと思うw

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/12(金) 22:27:38 

    >>249
    え、子供の急な病気で休みつづけたら、雰囲気的に居づらくなって会社を辞めざるを得ない、って話をしてるだけで、
    仕事ができないのは関係なくない?

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/12(金) 22:28:36 

    >>131
    うちの園もそれあるよー。
    全員参加だけど。半年くらいかけて希望の日にちで1人ずつ先生やる。
    マンモスこども園だからモンペも多いと思うし、内部の事情を考えて物申す保護者が1人でも増えたら先制的にはかなり楽になると思う。
    わたしも参加何回もしてるけど毎回先生ってすごいな、大変だな、ありがたいなという感想しかなくなる。
    理想論ばかり語る人ほどこういうの参加した方がいいよね。
    もはや主の旦那さんモンペだろうし。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/12(金) 22:32:24 

    >>182
    つまり起業だね

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/12(金) 22:32:26 

    >>166
    免疫ついて強くなってくの何てRSウイルスくらいではないかな。
    その他の風邪はおたふくとかの酷いものは基本ワクチンあるし、アデノとか溶連菌、ノロなんて免疫つかないし、インフルだって免疫できても数ヶ月分よ。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/12(金) 22:32:30 

    >>128
    ありがとう、たすかります。2号より。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/12(金) 22:32:39 

    >>65
    旦那を変えるしかない

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/12(金) 22:32:58 

    >>3
    新しいバージョンで草

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/12(金) 22:33:27 

    >>79
    もはや綺麗なジャイアンじゃん笑笑

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2024/01/12(金) 22:34:13 

    >>287
    初めて知ったけどイケメンキャラなのね

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/12(金) 22:34:50 

    >>23
    旦那様

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/12(金) 22:35:22 

    >>3
    ワロタ

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/12(金) 22:36:47 

    >>308
    あれなんで?

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/12(金) 22:38:48 

    >>49
    旦那さんじゃなくて夫さんなのか

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/12(金) 22:40:38 

    >>418
    熱が出てたら基本休ませるだろうけど、解熱後は咳とか鼻水残ってても登園してる子多いと感じるよ。その辺が1番人に移しやすい時なんだけどね。
    だから保育園は基本誰かしら咳してるし、鼻水垂れてるように思うよ。
    親の有給も限りがあるし、重病以外だとずっと休んでいられない人って多いだろうしね。
    祖父母がすぐに来れる人ばかりではないし、シングルでも単身赴任でも旦那さん(または奥さん)がいない人も居るし、病児保育が近くにない人も多いしね。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/12(金) 22:41:35 

    >>15
    うちの子1歳からずっと保育園だけど全然感染症かからなくてもうすぐ年中になるんだけど…
    RSと突発性発疹くらいしかなってなくて逆に免疫大丈夫なんかなと心配。
    コロナもインフルと手足口病とかも周りが流行っても全くで。身体が丈夫ってことで心配しなくていいのかな?

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/12(金) 22:42:52 

    >>482
    下手すると1ヶ月以上鼻水止まらんwww

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/12(金) 22:46:14 

    >>5

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/12(金) 22:49:49 

    >>77
    小学校に上がっても同じ園の親から噂伝わってコソコソ言われるよ。
    あの家親がちょっと変わってるから、子供と遊ばせる時気を付けて〜みたいな話とか。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。