ガールズちゃんねる

【一次創作】創作活動の悩み【二次創作】Part22

1713コメント2024/02/04(日) 16:06

  • 1. 匿名 2024/01/04(木) 16:09:15 

    創作活動されてる方、ジャンルを問わず悩みや相談・雑談などおだやかに楽しくお話しましょう!
    皆さま、これから1ヶ月よろしくお願いします


    *他人の作品を貶すようなコメントや晒す行為はお控え下さい *

    +15

    -0

  • 2. 匿名 2024/01/04(木) 16:09:36 

    語りな

    +27

    -7

  • 3. 匿名 2024/01/04(木) 16:09:59 

    >>2
    2さんがお気に召したようです。

    +56

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/04(木) 16:10:07 

    いやよ いやよも

    好きのうち


    みつを

    +4

    -11

  • 5. 匿名 2024/01/04(木) 16:10:19 

    年始の地震とかあれこれで更新を控えてるって人いる?
    もう通常運転??

    +18

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/04(木) 16:10:46 

    また一カ月よろしくお願いします✨

    +21

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/04(木) 16:10:55 

    一次と二次は分けたら?
    二次創作ってギリギリアウトの界隈だし

    +7

    -30

  • 8. 匿名 2024/01/04(木) 16:11:36 

    >>5
    元旦に結婚式あげようと思ってましたけど地震で延期にしました

    +3

    -23

  • 9. 匿名 2024/01/04(木) 16:11:42 

    年末年始って閲覧数、増えるのかな?減るのかな?
    わたしはROM専だけど、年末年始ひまだから、結構いろんなの読んでた

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/04(木) 16:13:32 

    ウォッチリストはそこそこあるけど、ブクマが全然伸びない、、

    シリーズ書いてるけど、心折れて更新止まってしまった
    ウォッチリストも減るだろうなぁ
    でもモチベーションが持たない、、
    マイナージャンルってつらい

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/04(木) 16:18:22 

    >>10
    ブクマって気軽にするものなん?
    よく読んでる作者さんもブクマ少ないの気にしてるんだけどそんなにぽんぽんブクマする方じゃないから気になって

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/04(木) 16:18:48 

    小説作る時のプロットてどんな感じで作ってるんですか?

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/04(木) 16:18:53 

    頭に浮かんでる話を文章にするのが難し過ぎるんじゃ!!
    もどかしい!!

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/04(木) 16:19:36 

    AI技術の進歩がね。
    独自の世界観を持っている神絵師さんなら生きていけるでしょうけれど、私は「別に私が描かなくてもいいかな」の心境になりつつある。

    それでも描くことは好きなんですけどね。

    +15

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/04(木) 16:20:08 

    キャラ愛ない人が、知名度にあやかってちょっとセクシーに描いただけの作品が伸びる無情よ

    +37

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/04(木) 16:21:48 

    メイキングを確認しながらだけど厚塗りが楽しい

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/04(木) 16:22:17 

    >>5
    自分は年始のイラストあげてしばらくしてから地震が来たけど、他のこれからアップ予定だったフォロワーは今日はアップするのやめときますって人何人かいた

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/04(木) 16:25:31 

    >>15
    キャラ愛ないってわかるもの?

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/04(木) 16:28:54 

    >>5
    いつもより少ない気がする
    構わず上げてる人もいるけど、こっちもラブラブ2次創作を見る気分でも無かったな

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/04(木) 16:29:40 

    >>13
    まとまらないよね

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/04(木) 16:32:19 

    >>2
    オーケイ!

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/04(木) 16:33:33 

    >>5
    ちょっと控えてる
    絵は描くけどSNSに上げる気がまだ起こらない弱メンタルなので

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/04(木) 16:35:37 

    >>8
    なんの話だよ

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/04(木) 16:35:38 

    Xの変わりで最近くるっぷ始めたけど。移転先の参考にならないかもだけど一つの意見として。

    24時間でつぶやき消えるのいいなと思ってたら、カプ関係もセンシティブ扱いみたい。創作のこと呟きづらいよ。
    私は動物のことやら美味しい物のを話したい訳じゃないんだ。
    露骨なこと話した訳じゃないんだけど駄目だと思う人はいるので駄目よね..
    線引き難しいよね、ここらへん。

    X壁打ちで呟く方がいいかな。なんたって規模が違うから私のことなんて誰も見ない。
    あとはガルのこのトピは拠り所かな。

    作品の投稿先としてはいいと思う。いいね誰がしたか分からないのは良い。タグつけなきゃ誰も見てないし。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/04(木) 16:35:43 

    >>5
    なんで、創作物をネットにアップするのと、地震を結びつけるの??

    アップしたら不謹慎って、そんなわけないでしょ。

    自粛した気になって満足してないで、さっさとアップしな。
    下らん。

    +3

    -20

  • 26. 匿名 2024/01/04(木) 16:36:25 

    >>18
    ヨコ。イナゴ絵師は何となくわかるよ。過去作辿ると流行りのアニメ漫画と時系列が同じのあるある(笑)

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/04(木) 16:37:00 

    >>5
    控えてる
    別にいいんだけどお返事等でTL荒らしちゃうかなって気になっちゃって
    あと結構ffでも控えてる人多そうで
    そうするべきとは全く思わないんだけど気分が乗らないってだけで、それぞれ好きにすれば良いと思ってるよ

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/04(木) 16:37:49 

    >>5
    不謹慎警察は暇な連中だから気になさんな。芸能人はまた事情が違うけどね。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/04(木) 16:38:21 

    いいね取り消されるとガッカリする

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/04(木) 16:40:11 

    >>1
    良い模写の方法ないかな?
    マジで資料がないと違和感ない身体やポーズを描けなくて困ってる
    何で皆あんなにスラスラ描けるの…
    漫画家志望だけど、ポーズ見ながら描いたらパクリ認定されそうで怖くて、想像だけで描けるようになりたいと思って練習してるけど全然無理だ
    このままじゃ一生投稿出来ないどうすればいいんだ

    +4

    -12

  • 31. 匿名 2024/01/04(木) 16:40:56 

    >>11
    正直何らかの反応は欲しいです。私自身創作者側なので良いなと思えばいいね!はしてる。ブクマも非公開でしてるよ。
    マイナージャンルなもんでたった一つのいいね、ブクマで一喜一憂するヘタレです。
    ただブクマは簡単にすると収集つかなくなるよね。いちいち編集も面倒だし。
    pixivならブクマしなくていいから、消えない評価のいいね!だけでも押して!!!
    年末年始閲覧すら回らない泣

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/04(木) 16:43:22 

    >>30
    ポーズ人形は使わないの?
    自分で作ったポーズなら大丈夫じゃない?3Dでも実物の人形でも

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/04(木) 16:43:41 

    >>25
    創作物をアップしたら不謹慎なんてアホぐらいしか言わなくない?
    ただ自分が悲しい気分で気も乗らないからアップしない人もいるって事だと思った

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/04(木) 16:44:39 

    >>30
    トレースしなければポーズに基本的に著作権はないよ。ただ菜々緒ポーズとか前衛的なのは引っ掛かるかと。そこの線引きが曖昧だから難しいよね。
    私の場合、好きな男性アイドルを描きまくって上手くなったよ。二次元より三次元の模写が効果的。
    お互い頑張ろうね!

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/04(木) 16:44:49 

    >>1
    毎日模写する気力がなくて困ってる
    描かなきゃ上手くなれないって分かってるんだけどな
    前まで無理して毎日8ページ模写してたら絵を描くのが苦痛になってしまった
    それから描きたくなった時だけ描くようにしてるけど、中々昔みたいに絵を描くのが好きだった気持ちを取り戻せない
    想像力もガクッと落ちた気がする

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/04(木) 16:52:28 

    >>5
    イラストアップしたけど おめでとうなどの言葉は添えなかった。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/04(木) 16:53:01 

    >>5
    期間限定でWeb再録しまくってくれてる人がいて、とくに言及してないけど「元気づける目的なのかな? 」って勝手に思ってる。ありがたい。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/04(木) 16:53:17 

    >>14
    昔、紙の同人誌やってて、最近SNSに上げる程度で気侭に再開しようかなと思ってたらAIがすごくてコピられたり学習されたりの心配しなきゃいけないのかと思ったら逆にハードル上がった

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/04(木) 16:54:39 

    >>30
    返事になってないけど
    返信参考になる わたしもポーズに苦戦してるから😭
    YouTubeでアニメーターのクロッキーの描き方を参考にしてる

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/04(木) 16:56:14 

    >>36
    模範解答だね。
    イラストだけだと良いね!

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/04(木) 16:56:58 

    色んな意見があるみたいだけどフォロワーに被災した人がいるパターンもあるだろうし。
    別に誰かに対して自粛しろ!とは全く思わないけど、配慮してる人もいるだろうそれは自由だよね。
    くだらないとは全く思わない。
    安全な場所にいる人が通常運転に戻ったり盛り上げることも大事だと思うけどそれだって強要できるもんじゃなし。

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/04(木) 16:59:04 

    >>25
    気分が乗らなくて、書き上げきれなくてまだアップしてない
    東日本大地震の時に被災した記憶が蘇ってきて、私はまだ書く気になれてない

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/04(木) 16:59:15 

    2次創作しています!
    自分の絵に自信が無くて同人誌に値段を付けるのが本当に苦手

    今って隣のサークルさんや仲良いサークルさんと同人誌交換したりとかしないと聞いたけど本当かな
    今度10年振りに赤ブー出るから緊張してる

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/04(木) 17:01:31 

    がるで同人誌を受け持つ有名な印刷会社が被災したの知った。少額だけど被災地に募金した。

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/04(木) 17:01:46 

    >>37
    とてもありがたいね
    嬉しいし優しさも感じて涙出ちゃうわ

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/04(木) 17:02:45 

    >>1
    二次創作の小説書いてます。
    頭で話の構想はできても、それを文章に起こすのが難しいです💦
    語彙力や言葉の引き出しがたくさんある作家さん凄いなー。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/04(木) 17:02:57 

    >>30
    練習で模写して終わりで“外に公開しない”なら、著作権あろうがなかろうがいくらでも模写して良いんだよ
    模写やトレースで上手く描けたのは他人の褌なんだけど、それを自分の力と勘違いしたり自分の手柄にしたい欲に負けた輩がパクリ丸だしなのを『自分の作品』として表に出してバレて叩かれる

    模写しまくって自分の手と脳が人体を理解したら見なくても脳内で設計図想い描けるようになるから、そしたら脳内のイメージを手が描くだけなので見なくてもスラスラ描けるようになる。
    スラスラ描けるのは頭の中に設計図がインプット済みだから。

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/04(木) 17:05:27 

    >>18
    自分が気に入らない人を「愛がない」って言ってるんじゃない??
    人気作品を書いてるからイナゴってさ、人気があるからいろんな人が注目するし二次創作も増えるわけだけど、そこらへんをひとくくりにイナゴっていうの嫌だな。

    +5

    -6

  • 49. 匿名 2024/01/04(木) 17:06:06 

    トピ立てありがとうございます
    仲良くなって一緒にイベント出たりアフターに行きたいなあって夢みてる人がいるけれど地雷が多い人で自衛ガチガチにしてる

    地雷踏まないように気をつけてるけどたまにエアリプでああ…これ私に言ってるっぽいぞってコメントがあって難しいなあって感じる
    他の自CP者さんとは繋がってもすぐにフォロー切ってて
    今は自ジャンルの相互フォロワー私だけの状態だから
    嫌われてたり地雷を踏み抜いていたりはしないんだなって信じたい

    ただ自分の嗜好をオブラートに包まずに出すとその人の地雷踏み抜いてしまうので
    その人や周りの人に気に入られるように合わせた話しか作れないのが悲しくなってきた

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/04(木) 17:07:20 

    >>12
    ①キャラでも設定でもとりあえず書きたいものを決める
    ②物語の核になる部分(設定等)を決めてメモ
    ③最初と最後を決めてメモ
    ④とりあえず書く

    ごめん、プロットじゃないね

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/04(木) 17:07:54 

    非公式カプ好きで、男の方は公式で奥さんいるけど私はあまり好きじゃなくて
    だから二次やってるけど実際は違うんだと思うと少し辛い
    わりきって非公式カプ推してるけどキャラの性格ねじ曲げて最低と言われたから
    もうやめた方がいいのかな

    +1

    -9

  • 52. 匿名 2024/01/04(木) 17:08:23 

    >>43
    まずは印刷代を部数で割って赤字にならない値段で考えてみては?

    最終的には画材、印刷、スペース代、搬入搬出保管、その他経費などを部数で割って赤字にならない程度で良いと思うけど

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/04(木) 17:08:28 

    >>7
    著作権のこと言ってるなら、アウト。
    でも訴えれるのは権利者だけ。
    なので“ギリギリアウト”って表現はおかしい。

    +11

    -3

  • 54. 匿名 2024/01/04(木) 17:10:31 

    自分の絵、塗りが古いって自分で感じるようになってきた
    そろそろ潮時か

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/04(木) 17:11:36 

    >>49
    作品だけを好きでいるほうが幸せなこともあるよ
    作品と本人は別だから、作品好きでも人間性についてけないような人は実際に居るし、そういう場合は本人をあまり知らないほうが純粋に作品を楽しめる

    自分は色々な経験を経て作家本人にあまり関心を向けないようになった

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/04(木) 17:13:26 

    >>49
    私はそうやって自分の好きなものを大っぴらに言えない事が苦痛になってきて地雷アリの人とは距離を置いた
    向こうだって何が嫌いとかあれがイヤとか無理とか大っぴらに言ってるんだから、こっちが好きを発信するのに遠慮したり、アタシの地雷踏んだアンタ自身も嫌いって言う人なんてつるんでることもないかなと思って

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/04(木) 17:16:11 

    書いてて思うけど引き算って大事だわ
    気がついたらあれもこれも入れようとしてストーリーが崩壊する

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/04(木) 17:18:27 

    >>30
    トピ上がるたびに同じ質問してない?
    それだけみんなが悩む問題なのかもしれないけど
    文章の感じが毎回同じで同じ人?って思ってる
    毎回いろんな解答もらってるのに…

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/04(木) 17:19:09 

    >>51
    でもあなたの作品を好きな人がいるかもしれない

    +14

    -3

  • 60. 匿名 2024/01/04(木) 17:20:09 

    毎トピ >1に安価つけてる模写・パクりだと思われたらどうしようさんが来ると「あぁ1ヶ月経ったんだな」と思う。もはや様式美ですらある。
    トピ立てありがとう、Part22もよろしくお願いします。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/04(木) 17:21:13 

    >>46
    私もそう思って自信なかったけど、私の話は読みやすくて好きって言っていただけて、これが自分の持ち味だと思うことにしたよ
    変に難しい言葉を使わない方が頭に入ってきやすい場合もあるしね

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/04(木) 17:23:12 

    誰とも繋がらず外部SNSもせずの壁打ちヘタレなのでいいねは10とかなんだけど、それでも10人はわたしの作品にいいねしてくれてるんだってのが凄く嬉しい。同じ並びの作品と10倍くらい差があるのは時々寂しいけど仕方ないw

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/04(木) 17:23:18 

    >>54
    なんの潮時だ〜
    私はおばあちゃんになるまで自己満アップデートを頑張りたい。むしろレトロ感を極めるのもいいと思う!

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/04(木) 17:24:32 

    >>51
    59さんも言ってるけど、それに救われてる人もいるかもしれないよ
    自分も超絶少数ジャンルやってるけど、数人のいいねがあるということは、それを楽しみにしてくれてる人が少なからずいると思って続けてる
    元々自己満足で書いてるだけだけど、それが誰かの養分になってるなら一石二鳥くらいの気持ちでいる

    +15

    -4

  • 65. 匿名 2024/01/04(木) 17:25:54 

    >>55
    真理ですよね…
    絵が上手い人、人の心を惹きつける文章を書く人=人格者ではないですし
    イラストが素敵でフォローしてた人が裏では集団いじめのリーダーだった…なんてよくある話ですしね

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/04(木) 17:26:42 

    ドマイナーにハマったら書いてる人の大半が7年前に撤退してたわ。最終更新2年前
    でも新作が読みたい、書くしかない…

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/04(木) 17:30:03 

    >>56
    そうなんですね…
    同じような経験された方のお話が聞けて嬉しいです

    地雷問題は難しいですよね…
    配慮は大切だと思うのですがそれも自分を抑えてまでやる必要あるのかな?とか色々考えちゃいます

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/04(木) 17:30:33 

    >>53
    違法行為なのに訴えられないからセーフだと思ってるならヤバいけど

    +4

    -7

  • 69. 匿名 2024/01/04(木) 17:31:40 

    >>49
    そこまで実際に会って仲良くなりたいって作品に魅力があるってこと…?
    私は解釈が同じ人と仲良くなりたいと思うから
    めちゃくちゃ絵は好きだけど嗜好は合わないな!残念!みたいなときもある
    相手に作品を合わせてまで仲良くなりたいと思ったことがないから、どこでそんなに魅力を感じるんだろうと不思議に思った

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/04(木) 17:31:58 

    >>12
    私、主人公と舞台だけ設定して、後ワザと白紙にして何も考えずに書いてるけど、全部設定してた時は詰まりまくってたのに、白紙状態にしてたらキャラが勝手に別のキャラと出会って敵にも出会って展開して3年間一度も詰まらずにもう直ぐ4章に行く

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/04(木) 17:32:37 

    >>58
    暇だから遡ったらほんとそうだね。毎回ほぼ同じ質問してる。
    アドバイス通りしてできないのか実は何もしてないのか。単なる冷やかしなのか。
    ほんとに漫画家志望なら実行してるよね。

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/04(木) 17:33:11 

    マイナージャンルの二次創作をしています
    先日投稿した作品について同ジャンルのフォロワーから
    「○×△作品増やしてくれて感謝でーす!こんなんなんぼあってもいいっすからね」
    と言われました
    感想もらえるのはありがたいけど、
    私が描いたものは「こんなん」なんだなぁーとちょっと落ち込みました
    次、頑張ります

    +6

    -6

  • 73. 匿名 2024/01/04(木) 17:36:27 

    >>52
    ありがとう!
    価格破壊しないようにジャンルのベースの値段にはする予定なんだけど基本赤字になるかな

    絵が上手い人たちがフォロワーにいて神々の戯れを見てるから目が肥えたのもあるかも
    最近の子達上手くて早くてすごいよ

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/04(木) 17:37:02 

    >>68
    著作権って親告罪だから、権利者しか法的に訴えられないって話だけど。
    気に入らない二次創作を法的にアウトって言いたいから“(自分は訴える権利ないけど)違法行為だからヤバい”って言いたいのはわかる。

    +5

    -4

  • 75. 匿名 2024/01/04(木) 17:37:37 

    >>72
    ネット構文だね。多分ただのノリで言っただけで喜んでるんだと思うよ。フォロワーてことは同じジャンルだよね?距離感がオタクノリでバグってるだけで気にすることないよ

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/04(木) 17:37:45 

    >>71

    冷やかしかもね
    トピ立って100コメぐらいまでに現れる妙に攻撃的な人も同じ部類かな

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/04(木) 17:38:36 

    >>1
    トピ立てありがとう
    ちゃんと明るい方のトピ画だ!
    下にズラッとpart◯が続くと地味に気になっていたこの明度…

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/04(木) 17:38:51 

    >>66
    わかるw
    読みたいけど読めないから自分で書いてるw

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/04(木) 17:40:23 

    >>75
    ごめん、ジャンルじゃなくて嗜好の誤字です汗
    同好てことを書きたかったけどジャンルで重複してしまった

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/04(木) 17:43:03 

    >>66
    自分で書くしかない仲間!
    ひと昔以上前の作品、どマイナー、同人人気なしジャンル。
    カプタグなしから耕した。
    たまに検索しても見覚えある作品しかないよ。
    でも書くよ!

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/04(木) 17:46:08 

    閲覧だけ回るけどブクマつかない
    読んだけど微妙ってことだからもう閲覧回らないでほしいと思ってしまう

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/04(木) 17:48:14 

    >>58
    えーそんなしょうもない人だったの?
    真面目に返事して損したわ

    要はやる気無い自分のせいなのに、方法や素材など他責にして言い訳して一生終わるんだね

    +11

    -3

  • 83. 匿名 2024/01/04(木) 17:49:09 

    >>76
    マイナス魔荒らし魔毎回現れるから
    みんなスルーしようね

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/04(木) 17:51:28 

    >>58
    トピ上がるたびに同じ回答してない?
    文章の感じが毎回同じで同じ人?って思ってる

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2024/01/04(木) 17:53:50 

    >>82
    >>55
    >>52
    >>47
    >>38
    しょうもない人

    +1

    -21

  • 86. 匿名 2024/01/04(木) 17:56:43 

    ある程度ストーリーは考えて書き始めたけど、途中で設定がおかしくなってきて辻褄が合わなくなってきたから物語の舞台となる世界の歴史から構成を練り直してる。
    そうすると時間がかかってなかなか本編進まないけど個人用にノートに書いてるやつだから自由気ままにできるのでストレスはない。
    ネットにあげてたら他の人も見てるからやり直しづらかっただろうなあ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/04(木) 17:57:53 

    >>80
    >>71
    >>31
    >>24

    +0

    -7

  • 88. 匿名 2024/01/04(木) 17:58:17 

    私自身の真理に気付いた
    いいね(共感)と語れる場が欲しいだけだったと
    コメも何もいらないんだと

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/04(木) 18:00:28 

    >>83
    >>77
    >>69
    >>58

    +0

    -5

  • 90. 匿名 2024/01/04(木) 18:00:32 

    >>73
    作品の値段って思うと「おこがましい」とかの思考が出てきちゃうかも知れないけど、材料費と考えると気がラクよ

    1ページいくら×ページ数、
    表紙はカラーなら+○○円、多色や一色なら+○○円
    って事務的に

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/04(木) 18:03:18 

    >>76
    >>32
    ブロックして確認してくれば良いのに

    +0

    -7

  • 92. 匿名 2024/01/04(木) 18:14:02 

    >>18

    キャラ愛がないまでは言わないけど、作品中全部名前の漢字が違ってるのとか見ると、どんなに内容がよくてもブクマもいいねもしない…

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/04(木) 18:18:05 

    >>72
    よく聞く文章だから、落ち込まないでね

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/04(木) 18:18:29 

    また山本美月の絵トピを見て凹むぜーーーー!!!!!
    絵自体はジャンルが違うからなんとも言えんけどとりあえず上手いのは確か
    それ以上に美人でスタイル良くて朗らかで旦那も美形で可愛い子供もいて…
    あぁーーーー!!!!

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/04(木) 18:20:20 

    >>72
    それは土井先生の言葉を使ったんだろうね…
    こんなんと思ってるわけではないはず…

    いや、でも感謝でーす!のノリと、こんなん〜の構文が人に使う態度じゃねえな?とは思えてきた
    自分で描いてこんなん〜言うならわかるけどさ
    感謝でーす!もな、お前のためにやったんじゃねーけど?って思うな

    +17

    -5

  • 96. 匿名 2024/01/04(木) 18:20:43 

    >>74
    うん、だから私は黙認されてるだけの話で訴えられればアウトの犯罪行為って認識なんだけど

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/04(木) 18:23:51 

    >>92
    それやったことあるw
    スマホ投稿なのもあるけど漢字変換するときに略式漢字で出たのを何作かで使ってて、途中で気付いて全作編集し直した…名前の誤字は反省よね…

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/04(木) 18:30:06 

    >>91
    横だけど、アプリとか一回消して取り直しとかすると別IDになる
    前のトピから時間経ってると同一IDじゃない可能性もあるからあんまり意味ないと思ってる
    ちなみに自分は何度もガルやめようと思ってアンインストールをしては再取得を繰り返してるw

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/04(木) 18:39:56 

    >>69
    解釈も合うし他のジャンルの漫画やアニメをオススメすると面白いくらいお互いにそれぞれが好きなキャラクターやCPにハマるので一回お話出来たら楽しいだろうな〜と思ってました

    ただ私の好きな物の中に彼女の苦手なものがあって
    こういうところを見せると嫌われちゃうな〜って思ってできるだけ蓋してる
    そもそも斜陽ジャンルで見る人も殆ど居ないし
    作品公開するのも恥ずかしくてたまに消しちゃったりするので創作よりも交流がしたい!って私は思ってる

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/04(木) 18:42:36 

    >>77
    明るい方じゃないよ…🥺

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/04(木) 18:47:04 

    >>95
    ミルクボーイじゃない?

    今ベルマークをいただきました。ありがとうございます。こんなんなんぼあってもいいですからね!

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/04(木) 18:54:15 

    マイナー民だけど好きな作品やキャラにマイナーすぎとか好きな人いるの?とか草を生やされると切ない気持ちになるよねw居ますよごめんみたいなねw

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/04(木) 19:01:22 

    あれもしたいこれもしたい状態がずっと続いてる
    気持ちだけ空回ってるから上達しない
    いつかは抜け出せて上手になれるかな・・・

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/04(木) 19:08:14 

    >>100
    アレっホントだごめん
    1で見るのと小さいサムネで見るのと印象違った
    私の目もまだまだだな

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/04(木) 19:10:42 

    >>101
    マジでか、知ったかしたわ
    すまんやで!

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/04(木) 19:11:11 

    >>63
    最近レトロな塗りとか人気ありそうよね。

    時代感じてもいい絵はあるしね。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/04(木) 19:12:33 

    >>96
    私はその訴える権利があるのは製作側だから、自分に権利がないのに「アウト」っていうのはおかしいよな(権利者が訴えたいかどうかも分からない状態で権利にない人間がアウトと声高に言うのに違和感がある)って考え方。

    +6

    -5

  • 108. 匿名 2024/01/04(木) 19:27:44 

    最近オリジナル漫画を描きたくなり、描いて売ってみたいのですがオリジナル漫画だと売れないですか…?

    高校時代に2回くらい同人誌即売会に参加した事がありますが、便箋とラミカくらいしか売りませんでした。

    漫画を描いて売るのは初めてなのですがオリジナルだとやっぱり売れないですかね?

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/04(木) 19:29:46 

    最近二次小説を書き始めたけど、元々本読むのが好きでなまじ目が肥えてるからこそ、自分の書くものと理想とのギャップに苦しむ。なんか小手先の技巧や構成にこだわるわりに起承転結なくね?何が言いたいか全然わからなくね?とか、内容がないのにダラダラ文字数だけ増えていくとか
    友達もいないし添削してくれる人もいないけど、どうやったら上達するんだろう
    そういうサービスとかないのかな

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/04(木) 19:33:30 

    逆カプもリバも好きになりたいです。平気な方、魅力を教えてください。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/04(木) 19:34:34 

    >>108
    まずはネットで公開してみるのはどうですか?
    いきなり売るってなると色々コストもかかるし…
    ネットでコンスタントに投稿して知名度上げてファン作ってから販売とかの方がいいのかな?

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/04(木) 19:35:27 

    >>108
    正直一次はxやpixivである程度お客さん付けてからじゃないと難しいかな
    そういうSNSで反応良かったら、サンプルやお知らせ等しっかりアナウンスしたら良いと思う
    でも売れるかどうかより出したい気持ちがあるかどうかが大事だよ!それなりに労力いるしお金もかかるからね

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/04(木) 19:37:55 

    >>109
    ココナラとかなら有料ですが添削サービスとかありそうですね
    私はAIに文章打ち込んで添削して貰ってます

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/04(木) 19:39:31 

    >>111
    なるほど…。
    SNS用に1ページ漫画とかも描いてアップして、知名度上げてからの方が良いですね。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/04(木) 19:40:35 

    >>110
    感覚の問題だから無理に好きになる必要はないと思うけど…私は好きです!
    リバは対等な関係やカプによっては互いだけの駆け引きを感じたり柔軟さを感じる所も好きだし、逆カプは新たな魅力や一面の発見だと感じます。それも…いい!って思えたら幸せが広がります。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/04(木) 19:42:19 

    >>112
    やっぱりXとpixivで知名度上げなきゃですね。
    描きたい気持ちはあるので地道に頑張ります!

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/04(木) 19:56:44 

    >>109
    あるあるすぎる
    好きな小説とどうしても比較する
    プロの作家ってすごい

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/04(木) 20:00:43 

    >>30
    自撮りのスタンド買って自分の写真撮って、それを参考にするのおすすめ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/04(木) 20:12:19 

    急に垢消して転生したくなってきた

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/04(木) 20:20:07 

    >>119
    私それしたら気持ちが切り替わったよ!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/04(木) 20:28:20 

    二次創作を描いてます
    連載を持ってる漫画家にも二次創作してる人にもだけど価値観やギャグセンスが似ている人に同族嫌悪してしまう

    +4

    -5

  • 122. 匿名 2024/01/04(木) 20:31:31 

    趣味で専門的なジャンルの一次を描いてみたいけど正直ハードルが高い
    プロの漫画家と違って取材に行けるお金や時間もないし監修も頼みづらい

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/04(木) 20:40:13 

    鬱で仕事を辞めてから二次創作を一切やらなくなった。あんなに本まで出してたのにその活力と愛はどこへ…って感じ
    創作できない自分が憎くて悔しくてたまらないです…

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2024/01/04(木) 20:44:14 

    創作系の仕事をしたいと考えていますが、すでに飽和状態ですか?
    自分のやりたいことよりも人手不足の仕事について国を良くするために働いた方がいいんじゃないかと思うようになりましたために

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/04(木) 20:48:59 

    >>123
    それは鬱だから仕方ないんじゃない?
    治療続けたらまたやる気も出てくるかもよ

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/04(木) 20:52:55 

    >>123
    今はゆっくり休む時期かなと思いましたよ
    しんどい時に無理して創作しようとすると創作自体が嫌になってしまうかもしれませんし…

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/04(木) 21:01:36 

    >>54
    絵柄や塗りは世代によって違いはあるけど、新しいから良い、古いから良くないって事にはならないよ。そこを気にする必要はないと思う。自分の描きたいように描いて個性を出していけばいいんじゃないかな。
    あなたの絵のファンもいると思う。

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/04(木) 21:13:28 

    >>99
    そっか〜交流重視なら仕方ないね
    ガチガチにキャプションつけてクッション置いて注意喚起すればその人も自衛出来そうだけど、エアリプしてくるような人なら難しいかな…

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/04(木) 21:25:39 

    >>29
    それがあるからpixivやSNSはやめた笑
    今は個人サイト(懐かし)でマイペースに絵載せてる

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/04(木) 21:28:33 

    >>54
    今流行ってる系統の絵見て真似して塗ってみると楽しいよ
    自分の塗りが平成で止まっちゃってるの嫌になったんできゅるきゅる塗りメイキングとかお手本にして塗ったら線画交換した絵みたいで面白かった
    有名絵師が言ってた「毎回ひとつはやった事ない要素入れて描いて飽きない様にしてる」という描き方はこういう面でのメンタルケアにもなるのかなーと思った

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/04(木) 21:34:48 

    主人公総受けが好きな方、友達になりたいです!

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2024/01/04(木) 21:40:53 

    >>123
    それまでと全く同じ熱量の推し活を今出来る余裕が無いのは心身の不調で本人の努力とかではどうにも出来ないものだから仕方ないよ
    自語りだけど、似た様な状況で鬱の療養してた時は一次創作と子供の頃好きだったアニメのらくがきとかして過ごしてた
    前と同じ事が出来なくてつらいよりはやった事ないもので悪戦苦闘してる方が私は気が楽だったけど、123さんがやりたい事やるのが一番なのでどうしても創作したいなら推しの二次創作するのもありだと思う
    ご自愛ください

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/04(木) 22:31:38 

    >>30
    さいとうなおき先生を使おうぜ!
    【一次創作】創作活動の悩み【二次創作】Part22

    +11

    -4

  • 134. 匿名 2024/01/04(木) 22:32:51 

    >>123
    自分を憎まないで
    身体が疲弊してたらスポーツできないように、心と脳が疲弊している今はまだ二次創作できるぐらいのエネルギーが養われていないのだと思う
    今は休もう
    SNSは創作して楽しんでる人達で溢れてて見ると辛くなるから控えた方がいいかもね

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/04(木) 23:09:16 

    >>133
    よこ
    さいとうなおき先生の身体を張ったポーズ凄いんだけど、このポーズを可愛い女の子やかっこいい二次元の男性に脳内変換できなくて参考にできずにいます…!

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/04(木) 23:15:00 

    フォローワー増やしたい
    これしたら増えたとかありますか
    ひとりでボソボソ描いてて最近SNS始めました…

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/04(木) 23:19:51 

    現実世界ではスーツの1番下のボタンを外すのがマナーだけど
    漫画ではどう扱うべきか、くだらないけど地味に悩む…
    日常系の漫画ならリアルに合わせれば良いけど
    ファンタジー系ならそういうマナー無視して良いのかな
    着物警察なんてのもいるし、服装の細かいルール意外と壁だわ…

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/04(木) 23:20:49 

    ツイッターで絵売って、売れたら全額被災地に寄付します!って人いた。いろいろ考えるね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/04(木) 23:23:46 

    >>5
    今は通常運転
    テレビ基準にしてる
    テレビが通常放送になってたら良いかなあと自分の中では思ってる

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/04(木) 23:30:36 

    わたしゲームジャンルなんだけど、自分でプレイせずに実況とか動画見ただけでその作品を好きって言ったり二次創作されるとモヤモヤする……。これは自分が狭量なだけでもう動画だけで済ますのとか当たり前なのかな?

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/04(木) 23:34:02 

    >>110
    読める作品数が倍になる

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/04(木) 23:50:09 

    >>140
    私も嫌だ
    エアプのくせにところ構わずカプ名出して話し出したりする人苦手だ
    わざわざ本人には言わないけど、関わらないようにしてる

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/04(木) 23:50:57 

    >>110
    ずっと疑問だったんですが、逆カプとリバって同じですか?違う意味ですか?A⇄Bかと思ってたんですが…

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/05(金) 00:00:51 

    >>136
    とにかく良いと思った作品に積極的にリプしたりいいねrpしてこちらからフォローする
    繋がりタグや今流行ってるタグ付ける
    繋がりタグ付いてる好きな作品に反応する
    今トレンドに上がってるネタを素早く作品に反映させる
    とかかな
    プロフは年齢表記と自分の好きなジャンル等明確にしておいた方がいいよ
    良い出会いがあるといいね

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/05(金) 00:02:44 

    >>135
    さいとうなおき先生の圧が強すぎる…ってコト!?

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/05(金) 00:11:03 

    度重なるXの仕様変更で過去作全部メディア欄から見られなくなってる漫画垢の方々があまりにも不憫すぎる
    ちいかわの投稿形式ってシンプルだけど一番強いんだなあ

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/05(金) 00:16:50 

    >>137
    参考資料でもスーツは下のボタン閉めてないのがほとんどだから、描きやすさ的にもマナー的にもそこは基本に沿うかな
    スーツ難しいよね
    時代物描かなきゃいけなかった時は、女性の髪型や着物の着こなしが時期によってとても細かく変わるから資料集めるの大変だった
    でも👹滅とか見ると面白ければリアルである必要はないと思ったよ
    私も着こなし気にしちゃう方なんだけどね、オリジナリティあった方がキャラ立ったりもするし好みでいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/05(金) 00:18:40 

    >>94
    上手かもしれないけど好きじゃない
    毎回見るたび ああ うん…
    と思う
    芸能人だしそれ以上は何とも思わない

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/05(金) 00:25:02 

    >>124
    両方やってみたら?

    とりあえず

    考えるより行動しながら悩めるじゃん

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/05(金) 00:28:33 

    >>143
    A⇄BやABAはリバだと思います。
    基本的にABが好きだけど別口や別の世界線でBAもありみたいなのが逆カプだと思ってます。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/05(金) 00:29:20 

    >>136
    西野のビジネステクらしいけど

    知名度上げたいなら、こまめな宣伝が大事らしいよ。
    特別なときだけじゃなく、定期的に宣伝するの大事で、更新長く止めるのが良くないって。

    更新止めずに継続してやるうちに、案外見てくれる人増えてたりするもんで、稀にいい人の目にかかると拡散してくれたりするって書いてた。

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2024/01/05(金) 00:33:03 

    >>30
    資料はガンガン見るべき使うべき。プロでもそうしてる。あと、漫画家の富樫先生は好きな漫画本なんでもいいから1冊丸々模写して終わる頃には変わるって言ってた。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/05(金) 00:34:55 

    描くのが好きで見てもらえりゃそれでいいって思うタイプだからブクマとかも通知切ってて自分のブクマ数そんなに興味ないなぁ。逆に好きな作品には応援の意味でガンガンいいねブクマする。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/05(金) 00:38:10 

    >>51
    腐女子の殆どそうなんだから気にしなくていいでしょ。彼女いる男が腐らせられてたりするんだから。二次創作は作者の目に触れさえしなければ、自由。

    +8

    -5

  • 155. 匿名 2024/01/05(金) 00:39:59 

    >>55
    それそれ。前のジャンルで色々あったから、今いる場所では交流なしに淡々と作品上げてる。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/05(金) 00:45:11 

    >>43
    まさに自分の二次創作でお金とるの嫌なので、10冊くらいを刷ってみて欲しい人に無料であげたいなと思ってる
    でもSNSで告知するとどうしても普段絡みのある人がお義理で手を挙げてくれそうだし、ROM専さんは希望しづらいよね…委託しないと住所も赤の他人の私に教えるの抵抗あるだろうし
    イベントで無料10冊配布とかアリなのかな…なんか良い方法はないものか

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/05(金) 00:49:52 

    >>147
    返信ありがとうございます
    描く方も見る方も、気にする人は気にするし
    全く気にも留めない人もいるしで
    結局人によりけりですよね
    落とし所見つけて描いていこうと思います

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/05(金) 00:49:58 

    >>150
    なるほど別なんですね!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/05(金) 00:50:41 

    くるっぷパブリック24、カップリングぽい話するとすぐセンシティブ認定。規定読めって
    そりゃ読みはしてるけど、センシティブ基準が人それぞれみたいになるから、前述の繰り返し
    気軽なものだと思ってたのに話しづらい
    互助会とは言わないけどもう常連がいるし創作歴長そうな人多いから新参者は入りにくそう

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/05(金) 00:55:01 

    >>72
    ミルクボーイのMー1優勝ネタしらないのか笑
    「こんなんなんぼあっても良いですからね」は一部流行ったよなー

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/05(金) 01:15:28 

    >>72
    お笑い好きとして言わせていただきたいのですが、他の方も仰ってたベルマークの元ネタの様に
    『こんなん(良いものですから絶対飽きたり邪魔になるなんて次元の心配もなく)なんぼあってもいいですからね』
    という事なので嬉しくて出た言葉だと思います

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/05(金) 04:53:46 

    絵を描くのも字を書くのも面倒で、布団の中で妄想するのが一番楽しくなってきた
    どうしたらまた創作する気力が湧くだろう

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/05(金) 07:13:44 

    男女カプ好きなんだけど、作中では男女の相棒・バディがラブラブーみたいなので二次創作してます。
    腐の人でそれはあり得ない、相棒は相棒のままでしかあり得ないってよく見る。
    腐向けだってそうじゃん…あり得ないじゃんて思う。あり得ないそれを描くのが二次創作なのに。私は腐について何も言わないのに。ミュートしても結構見るんだよね、この意見。
    それもあってSNSが嫌になってきた。

    マイナスでもいいです。言いたかった。

    +22

    -2

  • 164. 匿名 2024/01/05(金) 08:14:21 

    >>163
    あなたは言わないんだろうけど、腐も言われるよ
    勝手にホモにするなとかキショいとか
    そこは住み分けてくしかないよ
    見えちゃっても見ないふりしてこ

    +15

    -6

  • 165. 匿名 2024/01/05(金) 09:04:39 

    >>163
    あなたの言ってることは正しいけど、こちらがマナーを守っていても心ない他人の口は止められないからね…
    他人の主張を目にするのが辛いならSNSは深追いせず自分の好きなカプの二次創作をひたすら上げ続けるツールとして利用した方が心が安定すると思う

    +8

    -2

  • 166. 匿名 2024/01/05(金) 10:52:51 

    自ジャンル見てて思うんだけどめちゃくちゃ上手いイラスト描く人なのに壁打ちってわけでもなさそうで、それなのにいいねの数が少ないのは何故だろう
    リツイされるのが少ないとインプレも少なくなるのはわかるけど、、

    逆に80年代90年代引きずってるテイストの絵描きさんがそこそこ人気だったりでよくわかんないなーって感じ
    そういうのを見てるとどういうふうに描けばいいのかわからなくなってくる

    いいねの数だけがすべてじゃないけどやっぱりやる気のモチベに関係してくるもんね

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/05(金) 11:43:19 

    >>166
    うまさといいねは比例しない事もあるよ。流行りやインフルエンサーの好みでも左右されやすいし。
    特にSNSだと人柄や発言の面白さ、マメな交流やマメな繋がりタグで左右される事も多いと思う。モチベ上げたいならその辺りもマメにして相互さんも増やすといいねが貰いやすいよ。
    流行り関係なく好きなものを楽しそうに安定してたくさん描いてる人にファンはつきやすい気がする。好きなものを描けばいいと思うよ!

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/05(金) 12:26:26 

    >>166
    二次創作なら数字取れる人は参入時期と交流と萌え、て感じかな…更新頻度も大きい

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/05(金) 12:30:55 

    昔ハマってたものにまたハマり、2次創作はじめたけどリリースされて長いから、思いついたものが人が似たの描いたのが記憶に残ってて蘇ったんじゃ?て不安が…

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/05(金) 15:03:49 

    >>156
    他人の住所教えて見ず知らずの人にとどける嫌がらせもできちゃうからやめた方がいいよ
    たとえば卒業校の匂わせ自慢がうざいやつがいたとしたら母校の住所でも書いて希望してやることもできる

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/05(金) 17:43:57 

    私の文字(線)って何
    私自身の良さが見つけられないや

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/05(金) 17:59:04 

    >>156
    BOOTHでネコポス(匿名配送)の料金370円のみ払ってもらうとか?

    本代としては無料
    送料のみとるという形

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/05(金) 18:18:57 

    >>171
    マジレスすると人間のつくるものの八割くらいにはいいとこって特にない
    下読みとかやってると思う
    なお悪いところも特にはないことが多い
    だいたいの人はそんなもん

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/05(金) 18:23:05 

    >>164
    >>165
    コメ主です。こんな愚痴に返信ありがとうございます!

    マイナーなのでもともとほぼ壁打ち状態なのですが、どうしてもSNSって色々情報が入ってきてしまい、、見えてしまって勝手にストレスになってます、、
    見なきゃいいし、見たとしても人は人ってことでスルーしてかないとですよね
    畑は違えど、お互い楽しく創作し続けてきたいですね!

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/05(金) 18:24:05 

    pixivで「自作のストーリーをあなたの絵で漫画にしたいんだけど、どう?」って英文メッセージをくれるスペイン人は、よくある詐欺の図ですか?
    交渉ぶりが素人なので、まあいいとこ、純粋に創作をしてる若者のお気持ちかなあ

    「絵が気に入った!」といいながらブックマークもフォローもしてないじゃないかw

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/05(金) 18:29:40 

    >>81
    わかる
    めちゃくちゃ刺さる!好き!って作品なら閲覧数もいいねも関係なくいいねやブクマするけどまあまあ好きかな?くらいだと閲覧数を見てしまうというか
    集団心理?無駄に協調性が発揮されていいねしなくなることもある
    良くないなーって思ってるんだけどやっぱり目安になるっていうか、ね
    自分でもこうなんだから自作品なんてそう思われて当然だわ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/05(金) 18:34:37 

    >>119
    私も垢消し同ジャンル転生したことあるけど、やっぱり腫れ物扱いというか、新しい垢で相互関係にならなかった元相互からは一切反応なくなるよ。私は前の垢は互助会してたんだけどさ。
    それでもいいってことならスッキリはするしおすすめです。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/05(金) 18:59:03 

    転生しても続けたいジャンルがあるって素直にその熱量がすごい
    別に流行りや覇権ジャンルは追わないけど、原作の展開がちょっとつまんなかったり(推しカプを接待してもらえないとかじゃなくて、普通に作品としての中だるみ)すると次いこって感じで新しいのに行くし
    自信作が一本書けると満足してやめちゃうし
    自信作じゃなくても数字取れたら伝説の存在になりたいからやめちゃうし
    逆に書きにくいカプだなと思った場合も妄想をネタツイだけする
    すべてにおいて依存しないし自分の満足を最優先してるから生きやすいけど
    でも書かないと死んじゃう!みたいなカプに一度くらい出会ってみたい

    +1

    -5

  • 179. 匿名 2024/01/05(金) 19:25:55 

    一次創作が楽しすぎて二次創作がはかどらないや♡

    +3

    -4

  • 180. 匿名 2024/01/05(金) 19:37:18 

    >>175
    そういうコミッション依頼もあるみたいだから詐欺ではないと思う
    ただおすすめは出来ないな…

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/05(金) 19:51:52 

    >>166
    描いてる本人は少なくてもいいからマイペースにいきたい人なのかもね。うちのフォロワーにもいるよ。
    イラストも漫画も界隈で一番上手いと思ってるからいい人見つけたわ~ってニヤニヤしてる

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/05(金) 20:01:27 

    >>181
    横だけど
    これマイペース型さんの場合と何年もやせ我慢してある日突然引退宣言するパターン両方あるよね

    このタイプの人を好きになるとどのくらいファンコールしていいのかいつも迷う
    前者の場合は自分のスタイルがあるからさほど必要としてないだろうし
    後者なら微力であっても誉めちぎりたい…

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/05(金) 21:11:31 

    >>180
    返信ありがとう
    こちらの言語の不自由さゆえに、意思疎通やニュアンスのやり取りが難しくて共作は出来そうにない、と伝えるつもりです
    感謝と一緒に

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/05(金) 21:13:22 

    >>175
    詐欺じゃなくても個人依頼は面倒臭いから商業の相場よりゼロが二個ぐらい多くないとリスクや手間や普及効果など割に合わないと思う

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/05(金) 21:19:43 

    >>170
    >>172
    ありがとうございます

    そうですね、直接住所のやり取りは避けるつもりです
    なるほどBOOTHはそういう使い方も出来るんですね!
    確かに送料だけなら…検討してみます

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/05(金) 22:00:12 

    >>1
    夢書きが元カレの話しまくるの不快なんだけど私がおかしい?
    作者の恋愛の話書かれると夜プラとか生々しく感じて楽しめなくなる

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/05(金) 22:12:01 

    >>186
    「たまにする」なら気にならない
    「しまくる」だと不快にはならないけど作品読んでてチラつく人も多いのでは

    夢じゃないんだけど毒親育ちの作者でキャラを勝手に毒親育ち設定にする人がキツかった
    非常に強い呪縛なのはわかるけど実体験は別アカウントで書いて欲しい…

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/05(金) 22:55:34 

    マンガ描いてる途中に、
    いつもこれ面白いかなと不安になる

    あと商業に投稿してるのみだから、
    いつかコミティア参加してみたい
    楽しそう

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/05(金) 22:56:45 

    自分の作風の上位互換みたいな人を見つけると嫉妬で狂いそうになるのが情けない…
    明らかな作風違いなら同カプでも楽しく読めるんだけど同じようなテーマのものを書いてるのに「そんな角度から見ることを思いつきもしなかった…」みたいな作品を書く人がいて、ブクマ数で言えば自分の方が多いんだけど作品のクオリティは全然違った
    その人と絡んだことすらないけどミュートしてしまった…さすがにブロックは何かの拍子に絡んだ時に怖いからできない
    創作活動やってて嫉妬しない人っているのかな…そりゃいるか
    すごいなぁ、精神的に大人だったり自分の作品をちゃんと愛せる人なんだろうね
    私も早くその域に達したい…好きなもの書いてるのに嫉妬なんてしたくない

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/05(金) 23:23:23 

    >>189
    嫉妬しないで創作するのは健康的に覚醒剤やるくらい無理って某カレー澤さんが言ってたよw
    私はほとんど嫉妬しないけど例に上げられたみたいな完全上位互換の人が現れたらその時はすると思います

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/05(金) 23:29:39 

    いくつかのコメント見て繋がったというか思い出したんだけど
    最近ジャンルにあらわれた新人さんがいろんな人の上位互換タイプですでに古参二人くらいを撤退させてる
    何せハマりたての新人さんだからこれまで書き尽くされてきたテーマをためらわず書くし全部上手い…
    そろそろ潮時かなと思ってた人への最後の一撃になってる感じ

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/06(土) 00:29:04 

    わからない感覚だな
    界隈に新しい風が入ってくれるの単純に嬉しいしありがたい
    上手い人がいても自分の作品の価値は上がりも下りもしないしさ
    一次だとまた違うのかな
    でもこういう気持ちがわからないから自分はだめなんだとは思う

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/06(土) 01:01:49 

    絵描きだけど自分の上位互換てのがよく分からないな…
    自分の場合一番絵柄参考にしてるブリキさんがそれなのかな?
    他人を上位互換と思うほど系統がはっきり分かる作風を持ってて自覚もしてるのは強味だと思う

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/06(土) 01:09:12 

    やっぱり今は夢も絵の時代なんだろうなぁ…
    夢に限らず漫画もストーリー漫画より突然始まり突然終わる1Pとか2Pで完結した1シチュ漫画の方がウケる印象
    オフ本まで買う気合いの入ったオタクはともかく、ちょっとハマって二次漁るくらいのライトオタクだとストーリーものってハードル高いのかな
    漫画でそれなら小説なんてなおさらだよなぁ

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/06(土) 01:27:29 

    >>194
    学生のショート動画世代には短いのが圧倒的に受けるし
    少し年上になると会社で役職ついたり子供生まれたりで忙しくなるし
    アラフォーになると集中力が続かなかったりするし
    それ以上の年齢になると、世に溢れる作品のなかで生きてるうちに摂取できる数が限られてることに気づくから当たりか分からないものを最後まで読む時間がもったいない
    と思ったりしたおばさんです

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/06(土) 01:47:48 

    >>189
    同じようなこと言ってる人もいるけど自分の作風、あとクオリティ差や視点の取り方の上手さに気づけてるっていうのは強みだと思うし上達の目があるよ
    特に小説だと明らかにクオリティが違っても気づけない人って多いから

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/06(土) 02:32:43 

    更新まったりめの界隈に参入した木っ端だけどタグつけて毎日作品出すの申し訳ないかなという気になってくる…ショートだしいいね一桁だしで、でも楽しくて投稿したい。タグ付けずにこもったほうがいいかな、どうしようかなと考えてしまう日々

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/06(土) 04:37:52 

    一次創作を始めて数カ月たつんですが、二次創作みたいに学級会とか晒し上げみたいなトラブルってないものですかね…?

    学生時代二次創作やってた時、知り合いが晒されて叩かれてて。
    なんか自分まで怖くなって二次創作はそこで卒業して、今数年ぶりに創作活動をオリジナルでやってるのですが、あの時のことを思い出して怖くなってます。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/06(土) 04:44:18 

    >>189
    嫉妬はかなりするけど、そういう自己否定みたいに苦しくなるのはないかも。お酒飲んでカッとアツくなるみたいなのはある。
    「この人の技法どこか自分にも取り入れられないかな」って考えると楽になったりするよ。
    自分のクオリティ上げれるのは自分だけだからね。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/06(土) 04:48:55 

    >>198
    あるところにはあるしないとこにはない
    公募組は完落ちから受賞までランクがつくから序列あるし
    オフ同人組には二次同人と同じ互助の図式があるし
    投稿サイト勢は誰が先に書籍化されるかで戦々恐々だし
    基本的には火種ありまくりだから
    発火するかどうかは運とか民度とか好かれ度による
    一次か二次かじゃなくて、どういう性格の人とつるんでどういう自我を出していくかでイジメやトラブルにあうかが決まるんだよ
    小学校だろうが大学だろうが
    偏差値40のとこに行こうが70のとこに行こうが
    あるとこにはイジメがあり、ないとこにはないでしょ
    それと同じ

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/06(土) 04:54:42 

    >>200
    めちゃくちゃわかりやすい!ありがとうございます。
    そうですよね、結局はどこにでもありうることですよね…。

    今は誰とも繋がらずに自我もなく作品投稿だけをしています。
    このまま創作は自分ひとりだけの趣味としてやっていこうと思います。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/06(土) 06:04:31 

    激狭ジャンルに居て書き手さん全員の更新の度に非公開リアクションと匿名で感想やラブコールをせっせと送っているけど自分も同好の書き手だとは誰にも言わない。
    狭い故に自分の作風が好みに合わなかったら気を遣わせるのも申し訳ないし、こっちも繋がり求めよりファン活してる感覚なので。
    でも書き手さんからお返事をもらえると有頂天にはなります笑

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/06(土) 06:12:36 

    >>133
    自分も自撮りして作画したくなった!
    自分はこんなテンション高いポーズの絵は描かないけど
    それでもグッと描きやすく楽しくなりそうだ

    手を出したら妙な性癖と闇フォルダを抱えそうだけど…

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/06(土) 07:08:14 

    >>178
    かきたい欲が溢れてかくのが普通だと思ってた

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/06(土) 07:13:47 

    >>195
    いい年になったせいか二次小説の長いやつが読みづらくなってきたよ
    ダラダラ書かれると、その辺はいいから結局どうなったの?って結論を急いでしまう
    プロの一次なら長くても読めるんだけどな

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/06(土) 07:31:21 

    創作者のする毒親育ち話はけっこうイラついちゃう。なんて返答していいかわからないし。
    そういう人だいたい毒親で苦労してるキャラを好きになっててああ…て思っちゃう。

    彼氏話や旦那話はエロだけど根本が明るいから大丈夫。
    本人のエロが想像できたとしても笑えるし。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2024/01/06(土) 07:32:31 

    みんな時間に追われてる時代だからさくっと見れるものがいいと思う
    伸びるの時間も通勤通学の朝と休憩時間の昼と仕事学業終わりの夜だし

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/06(土) 07:38:42 

    >>204
    それが普通だと思うのもちょっと視野狭い気がする
    一般論としても世の中にはいろんな人がいるから
    まだお若いのかな

    +0

    -5

  • 209. 匿名 2024/01/06(土) 07:43:38 

    >>206
    毒親にもいろいろいるけど大切に育てられてないことをアピールされても困るのが正直なところだよね
    元カレがクソでさ!って言われたら「ひで!」「次いきましょ次!」と言えるけど育ちかたって不可逆度と触れられない度が高い

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/06(土) 07:44:29 

    絵の上達にはとりあえず模写だ!を信じて模写ばかりやってたら
    模写は上手くなった気がするけど一次創作もどこかで見たことあるようなキャラに似てる気がして
    これで良いのか毎回悩む
    類似のない完全オリジナルなんて有り得ないだろうけど流石に似すぎは良くはないよなぁ

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/06(土) 07:54:24 

    >>206
    わかる。自分が重い話は親友でもないと他人にはしないから困惑するし距離感が怖い。だから何?だしどう扱って欲しいのかわからない
    そういう人ってキャラに対しても、自己投影出来るキャラ好きになりがち。でもキャラと自分は違うのに代弁者の様に語られると何だかな…ってなる

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/06(土) 08:00:36 

    >>207
    今って結構両極端な気がする
    さくっと楽しめる物と腰を落ち着けてしっかり読む物が好まれてるような
    コスパか満足感重視

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/06(土) 08:06:22 

    HSPを自称する人も増えたよね
    「私もそうだからわかるけどこのキャラはHSPのなかでもこういうタイプで…」と持論語る人
    そこまでガンガン語れるのもう繊細じゃなくね?と思うこともあるけど専門家じゃないので反応は特にせず流しておく

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/06(土) 08:14:04 

    >>208
    最後の一言が余計ですよお姉様

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/06(土) 08:31:15 

    アカウント固定のSNSでここに書くような弱音を延々呟き続けている人ってある意味すごい
    一回だけなら同情する内容も延々繰り返してたらうっとうしがられるし
    面白がられて観察されることもありそう

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/06(土) 08:52:04 

    七日の大阪で新刊カード投票して開催できるオンリーってほぼ一年後だよね?
    参加締め切りはだいぶ先になるけどさ
    書きたい欲なんて一年たったら溢れちゃいない人もかなり多くない?
    実際に十枚くらい提供したカプ、飽きてたから出なかったや
    取りまとめ役の人とかみんな出ましょうよって言ってくれたけど「楽しんでくださいね」とか適当に答えといた

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/06(土) 09:16:59 

    壁打ち上等だけど時々いいねブクマ数や感想欲しくなる…!

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/06(土) 09:34:04 

    失速した原作見切るの早いタイプの知人が別に砂かけしたわけでもないのに毒マロもらってたこともあって
    その辺めんどくさいなーって思う

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/06(土) 10:20:12 

    印象は優しいけど口調は雑なキャラ
    二次創作では大体オネエ言葉喋ってる
    そいつ原作では「じゃねーか」とか言ってるよ
    なんで「だよねえ」「なの?」になるんだ
    しかもそれが多数派で大手も割とそんな感じ
    私の読みが甘いのかと思っちゃうわ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/06(土) 10:27:16 

    良い年して二次創作の推しカプにハマって創作始めて一年半…
    斜陽ジャンルなので既に何人も描き切ったからやめます!とか別ジャンルに移動される方を見送ってきた
    寂しいけど新しい人もチラホラ入るしこっちはこっちで楽しくやるんでそちらも頑張ってくださいね〜って感じだよ
    旬の時期からずっと描き続けてくださる神絵師さんには感謝しかない
    サイクル早い人はなんか分かるよね
    だーっと描いてだーっと去ってくというか

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/06(土) 10:41:58 

    >>178
    >>204
    204さん、私はそれタイプです
    中々いい年で絵は趣味程度、本は読むだけだったのにある作品のカプにはまり創作者ゼロだから絵も漫画も文も始めた。2年前かな。ここでもしつこくコメント入れてますが。
    他に創作者いないから楽しくやってる。
    もともと好きになると何事もそのことしか見えないタイプなのもあるので。

    フルで仕事して家族いても睡眠時間削ってでも描きたい。もちろん全ての人がそんなだと思わないよ。
    でもアラフォーでこんな楽しみに出逢えると思わなかった。作品教えてくれた夫に感謝だわ。お陰で毎日幸せだし相乗効果で仕事まで楽しい。
    いつまでこの情熱が続くか分からないけど、再びこんなにはまれる作品に逢えるから分からないから気が済むまで創作する。
    もし次違う作品にどっぷりはまれたら画力も文章力も上がってるから結果オーライ。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/06(土) 10:50:43 

    >>199

    >>この人の技法どこか自分にも取り入れられないかな

    これホントにわかるんだけどそう思ってから自分の中で自分なりに咀嚼して出力しないとパクリに見えるよね
    自ジャンルで最近狂ったように投稿してる人がいるんだけどどれも直近で誰かが上げてた作品と構図やネタ、色使い等の表現方法が被ってるから見た人はあー…って気付いてると思う

    みんなどこかで誰かの作品に影響されてるとは思うけどあまりに被りが多いのと被りネタが直近のネタすぎて誰か指摘してあげて…って思っちゃう
    創作することに重点を置きすぎて周りが見えなくなってるんだろうな
    こういうのがパクリパクられの原因になるんだと思う

    ひどい言い方になるけど自分なりに取り入れて元ネタがわからなくなるくらい上手く誤魔化さないといけないよね、私も気を付けなきゃ

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/06(土) 11:23:21 

    >>218
    オタクって変な仲間意識勝手に持つ人多いのもあって、同じように勝手に裏切者だと思う人多い
    残念と思うのはわかるけど
    他人のジャンル替えやカプ替えに異様な執着持つ人は怖い

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/06(土) 11:32:24 

    >>219
    あーあの子かなぁってキャラ浮かんだわ
    二次創作だし作者さんが動かしやすいやり方もあるだろうし好きに書けばいいとは思いつつ、けっこう気になってた
    便乗で語ってごめんだけど
    自カプでもクールに見えて荒かったり青かったり直情的な部分のあるキャラをただの冷静な大人タイプに書く人が多い
    二面性のあるキャラを魅力的に書くのは難易度がやや上がるから単純にスキルが足りなくてできないって人も多いね
    無理しないで楽しく書くのが一番だから言うのも野暮なんだけどね

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/06(土) 12:22:58 

    >>202
    めちゃくちゃわかる
    私も創作者だけど、それを隠して同界隈の作家さんに感想毎回送ってる

    創作者だとわかると、なんかいろいろ気を遣わせる気がして

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/06(土) 12:55:31 

    交流や感想が羨ましいなと思いつつコメ欄の解放やマロを設置する勇気がない

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/06(土) 13:01:07 

    自分は特殊加工が好きなこともあって同人の締め切りで追い詰められたことそんなにないんだけど明日売る本を今朝入稿完了させた知り合いが凄すぎる
    昨日まで書いてたものが本になってるってどんな感覚なんだろう

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/06(土) 13:03:51 

    >>210
    模写極めたら上がりって訳でも無いから今はまだ伸び代がある成長過程なのでは?
    デザインよくても魅せる基礎が出来てないと見てもらいにくいし模写上手いのは観察が得意な人だからキャラデザのポイントも掴めるよ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/06(土) 13:48:58 

    書いても書いても「この世にAB作品を増やしてくれてありがとうございます!」って感想しか来ない…
    って病んでる人いるけど多分そのコメント感想のふりした嫌がらせだよなー……
    過疎カプの書き手を讃えてるように見せかけて暗にあなたは頭数だよっていってるというか
    でもそんなこと口も出せないし

    +0

    -6

  • 230. 匿名 2024/01/06(土) 14:55:00 

    【祝】リプ画像メディア欄表示復活

    よっぽど苦情来たんだろうね

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/06(土) 15:06:23 

    >>229
    表現の是非は別としても好きなジャンルに嫌味なんてするだろうかと私なら思ってしまう。一作増えたらめちゃめちゃ嬉しい

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/06(土) 15:15:51 

    >>231

    嬉しいならもう少し付け加えてあげないもんかなぁ
    自分が苦手なりにも頑張って感想書いてるからちょっと疑問で

    ソナーズってサイト覚えてますか?
    感想を書かないと次の章が読めない小説投稿サイトなんだけど、あれヲチや嫌がらせ目的の人はまともなコメント入れないって掲示板や愚痴垢で見た
    「次の展開はこうですね!」って予想とか、とにかく巧妙にやる気そぐコメントにするんだって
    で意外と同じジャンルの解釈違いの人とか逆に着眼が似てて忌々しいからやってる例もあるとか

    それが強烈に印象的でつい疑ってしまった

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/06(土) 15:20:53 

    みんなどう?
    支部もXも数字まわってる?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/06(土) 15:24:42 

    >>233
    結構回ってる
    大変なことの多いお正月だったから逃避とか手慰み?にアクセスしてくれた人も多いんだと思う
    印刷所にも被害があったようだしはやく落ち着いて欲しいね

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/06(土) 16:13:20 

    >>233
    そもそも正月入ってからあげてないw

    年末に描いてたギャグ系漫画も出す空気じゃなくなったし、公式供給も無い過去作界隈だから年末挨拶した30日からアカウント放置状態
    何かやる気も出ないし壁打ちで誰とも繋がってないからこのままフェードアウトも有りっちゃ有りかなーと思い始めてる

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/06(土) 16:19:00 

    個人的にはこんな時だからこそギャグ読みたいけど
    でもそれでクレームきたりしたら対応するのは絵描きさん本人だしね

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/06(土) 16:36:07 

    何人か年明け以降更新されてない相互さんいて心配…どこの地方に住んでるかも知らないしネットの繋がりってこういうとき脆いもんだなぁと思う
    DM返したいと思ってたけど、まずは安否確認くらいしても良いかな…

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/06(土) 16:37:16 

    >>233
    支部に年末近くに上げた、クリスマスっぽい絵は思ったより回ってるよ。
    小説はさっぱり。
    ブログの来訪者は激減。
    Xは元々あんまり回んないけど、一層回らないって感じです。


    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/06(土) 16:48:36 

    >>191
    えーかっこいい
    うちは互助きつくて上手な人でも立ち回り上手くないと埋もれるからそういう作品で古参ぶん殴る系の人来て欲しい

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/06(土) 16:49:39 

    >>234
    3月にリアイベ、今月オンイベあるせいかxも支部も作品ほぼ上がらない

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/06(土) 16:51:11 

    >>223
    「界隈」で義理購入が起こるのは女性向けジャンルの特徴な気がする

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/06(土) 16:56:51 

    >>233
    界隈はもう普通かな
    ギャグもエロも出まくってるし、コメントも普通
    各々何か考えてるのかもしれないけどとりあえず創作垢では創作するぞって感じ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/06(土) 17:09:15 

    >>233
    過疎ジャンルがますます回らない。
    私も完成した漫画あげたいけどタイミング逸してる。この三連休であげようかなって考えてたけど、この閲覧数なら爆死必死だわ。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/06(土) 17:23:40 

    うち界隈も完全に通常進行
    ひらブーの集計とかもいつも通り回ってる
    元々持ってるファンとか互助メンの数で決まるいつも通りの光景て感じ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/06(土) 17:37:58 

    >>239
    その字馬さんも立ち回りは上手いんだけどねー
    やや新顔のコミュ強中堅絵描きから熱い感想貰ってすぐ仲良くなって広く浅くリプも引用も駆使してる
    互助会がほぼない界隈なので逆にストイックな姿勢や交流苦手の人たちの心を色んな意味でへし折ったと思うわ

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/06(土) 18:55:13 

    質問です

    ウェーブボックスもネガティブな内容は送れないようになってるのですか?
    マロでも焼きマロみたいなのがあるけど、ウェーブボックスだと安心とかある?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/06(土) 19:18:56 

    >>241
    女性同士、変に気を遣うことが仇になって起きてるよね
    別にしなくてもいいのに、買った方がいいかな?と気を遣ってしまうから「私は気を遣って買ったんだから、相手も買ってくれるべき」って相手に勝手に期待をして不満を持つようになるし
    女子同士の「してあげたのに」「してくれてもいいのに」ってめちゃくちゃ面倒
    義理購入に限らず、そんなギブアンドテイク勝手に作ってほしくない

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/06(土) 20:17:56 

    明日イベントなんだ
    規模は大きめ?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/06(土) 22:04:41 

    あーもう描いてたネタがことごとく被る。アップできない呪い。皆さん上げる前に被ってるネタ見つけた時ってどうしてます?

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/06(土) 22:09:06 

    >>249
    困るよねー
    私だったら、内容を少し変えて時間を置くかなあ。それか内容を長くする。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/06(土) 22:10:37 

    >>226
    自分もそのタイプ。
    交流は現実で満たして、投稿は数字だけを見るようにしてる。数字は残酷だけど正直だからね・・・

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/06(土) 22:16:47 

    >>250
    やっぱりそれしかないよね。でもこのセリフでこのシチュだから自分的に萌えてたのに使えないのかーっていう悲しさ…また半年とか寝かせてみる。ありがとう。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/06(土) 22:47:34 

    二次創作を普段楽しんでてオリジナルも見るだけは見るって人いる?

    たとえば二次BLを創作してて、オリジナルBLも見るとか、
    二次BLをしててオリジナルTLはちょっと苦手とか、そういう意見聞きたいな。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/06(土) 22:50:18 

    >>249
    私は「書いてるときは影響されちゃうので他の方の作品読まないタイプです。いいねさせて頂いてあとで読みますね」てたまに言ってるよ
    それで堂々と出す

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/06(土) 22:50:20 

    >>253
    どっちも見るよー
    どっちもそれぞれの良さがある

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/06(土) 23:16:05 

    >>254
    影響されるから読まない方もいるよね。でも宣言しておいていいねだけはする…なるほど、参考にします!ありがとう。出すタイミング遅れただけで真似したわけじゃないもんね…

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/07(日) 00:16:16 

    >>248
    インテだからそこそこくらいかな?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/07(日) 00:51:17 

    自分の書いた文章ダサい周期がやってきてモチベーション上がらない

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/07(日) 01:34:07 

    >>253
    オリジナルTLはノマカプ二次をやってる人は結構見るかもね。
    BL好きな人はTLを見ることそこまで多くなさそう。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/07(日) 03:59:24 

    完全自己満足で作品出してるけどひとつのいいねで元気もらえます。ありがとう

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/07(日) 05:13:34 

    >>253
    BL二次かいてるけど
    BLGLNL一次二次読むよ
    なろう系一気読みもする

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/07(日) 08:56:38 

    >>258
    私も今それだ・・
    ジッとエモイ周期来るの待ってるとこよ

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/07(日) 08:59:24 

    ブクマのつけ直しはともかく、短時間で同作に18回ブクマって何がしたかったんだろう…しかも短編じゃなくシリーズの中盤の話数1作にだけ
    アプリからでいいねをたくさん送りたかったとか?
    別に悪気はないんだろうけどたまに出てくるこういう謎行動って意図が分からなくて不安になる
    読み専だと作者に通知されてるとかわからずにやってるのもあるんだろうけどね…

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/07(日) 09:21:53 

    >>263
    非公開ブクマとかのやり方がわからなかったとか…?多いけど苦笑

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/07(日) 11:21:57 

    >>253
    二次創作BLを書いてるけど読むのはホラー・ミステリジャンル
    恋愛ものあんまり読めない
    読んだ方が良いのかな…と思いつつこれはこれで勉強になるしいいかと思ってる

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/07(日) 11:37:44 

    >>265
    私が昔見てた刑事ものジャンルの二次BL小説では原作並みに凝った事件を自力で書いてる人がいたよ。普通にスピンオフ読んでるみたいで、すごい面白かった
    だからいずれそういうのを書いてみたらいいかもよw

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/07(日) 12:35:37 

    いいねが欲しいとか数字が全てじゃないってわかってるけどやっぱりモチベに関係するよー
    どんなに頑張ってもジャンル創設時のブーストには敵わないしRPしてくれる人がいなきゃ回らないし
    わかってるつもりなんだけど自分が作る意味…って後ろ向きになっちゃう

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/07(日) 12:41:29 

    自分ではかっこよく頑張って描いたキャラでも、可愛いとか癒されるって評されてしまうことが多いのが地味に悩み。
    私はそのキャラのことをかっこいいと思って描いてるのに…画力が足りないんだな。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/07(日) 13:19:04 

    自分の絵や漫画を好いてくれる人を大切にしたい

    +19

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/07(日) 13:33:42 

    2次創作住民です。新規さんが自分より遥かに優れた書き手さんで、嬉しい反面良作が増えていけば自分が書かなくても満たされそうな気がする。今は書きたくて書いてるけど

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/07(日) 13:42:10 

    Xにポストする時手が震えるし緊張する。人の評価なんて気にしない!自分が萌えればいいんだ!って思えればいいんだけどやっぱり気になってしまう。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/07(日) 13:56:30 

    私は字書きだけど最近自ジャンルではXのSSのほうが主流になりつつあって、支部に8,000~10,000字のストーリー小説を上げてるのは自分含めて中堅以下の人だけって感じになってる
    名前を知られてる書き手(描き手)が新作出すのはXばかり
    絵は元からX一強だったけど字もそうなりつつあるなぁ
    支部が廃れたのかXのほうが手軽だからそうなのかはわからないけど
    そういう流れに乗らないのも感じ悪いんだろうなぁと思いつつSSをメインに書きたいわけじゃないから壁打ちしてる
    当然のごとくたまにSS書いてもいいねしたくれるのはROM専だけ…

    +3

    -3

  • 273. 匿名 2024/01/07(日) 14:20:15 

    うまい新規さんってでも誉められるだけ誉められてパッといなくなる人も多いよね
    見る専のジャンルに若くてプロ並みにうまい子来たけどクラブデビューして夜遊びに目覚めたのかそのままいなくなった
    過疎なんでたくさん誉めていた古参が悲しんでいた

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/07(日) 14:55:57 

    >>272
    そうなんだ。私も時代に付いていけてないや…
    Xて仕様もどんどん変わって使いにくくなってる印象がある
    でも繋がりがあれば人も多いし良いのかもね。
    支部は運営側の不信諸々があったりで人離れも起こしてるし

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/07(日) 15:38:26 

    >>267
    わかるーそれ+互助会ていうか、なんかイベントとかも見る人=創作者みたいになってて出したい本だしたらもう去る予定
    次は覇権旬ジャンルハマってみたいー
    普段自カプでブクマ50くらいしかない人がゲゲゲ描いてブクマ1000くらいさらりと取ってていーなーって思った

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/07(日) 15:48:36 

    >>262
    ダサいとエモいの周期がぐるぐるするよね笑
    いつもどうやってモチベーション上げてるか忘れちゃった…

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/07(日) 16:01:31 

    >>272
    うちも支部は過疎って字書きはほぼ新規さん(と私)くらいになってる。みんなフォロワーさん連れてべったーとかカギ付きのX中心になったんだろうなと。
    絵も、あけおめ系のイラストが市部に一つか二つだけだから、みんなXに上げてわざわざ支部に上げないみたい。

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2024/01/07(日) 16:11:25 

    X、いいねは結構貰えるんだけどフォロワーが全然増えないな。Twitterだった頃より増えにくいのはそういう仕様?

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/07(日) 16:33:54 

    ツイッター、本垢は一言も喋らず絵だけ載せてフォローも0でリプもDMも閉じてるんだけど、新しくアカウント作ると本垢をフォローしてくれてる人におすすめとかで出てきたりするのかな?
    どうしても別にアカウント作ってやりたいことがあるんだよね、本垢が匂わないように

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/07(日) 16:51:18 

    >>279
    画風がおなじとかのきっかけで一人にでもバレたらあとは芋づるのような?
    友達が好きな絵師さんをよく勧められるから

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/07(日) 17:28:15 

    女体化でしたまつげ付けて女の子感出してるのがほんと地雷で
    でもしたまつげない女体化は平気で
    したまつげ付けないで女体化書く相互さんとお付き合いがあって
    最近この人が女体化キャラにしたまつげ付けるようになって
    困ってる

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/07(日) 17:34:49 

    >>281
    ごめんちょっと笑ってしまった。ニッチなところを突くなぁ

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/07(日) 18:27:40 

    >>195
    すごいわかる
    良かった、私だけじゃなかった

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/07(日) 19:14:37 

    >>272
    短編ばっかりということ?Xで中長編はしんどいよね

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/07(日) 19:16:00 

    >>279
    絵はねー
    バレる時はSNSの仕様とか関係なしに直感でバレるよね

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/07(日) 19:34:29 

    >>265
    得意な方を伸ばした方がいいと思うよ!
    ホラーとかミステリーは私も好き。そっちに特化した話も読みたい。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/07(日) 19:48:01 

    >>279
    基本おすすめには出ないと思うよ。自分が実際2つ垢あって共通フォロワーはいないし。

    ただ、いいねするポストやRPするポストがらみで、X上のAIが学んで共通のポストをいいねした人ってことでおすすめに出てくる可能性はあると思う。

    あとは絵柄があまり変わらないと、なんかのきっかけですぐバレちゃうと思う。
    知り合いで絵柄ガラッと変えた人はバレてなかったから、例えばジョジョっぽい絵柄だった人が少女漫画みたいな絵になるとさすがにバレない。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/07(日) 19:48:48 

    うちの村は暴力ありで人でなしキャラの多い腐った村だからそういうのにうるさい人達に見付かって公式に迷惑かけないようにだいたいの村人がXでは村だけで通じるような伏せ字や絵文字を使ってタグも使わず出来るだけおとなしく過ごしているのに、大手がコミケでの売上重視で伏せ字なしで堂々とタグ付けてアップしてるのがちょっとイライラする

    公式に見付かってアウト出されたら村だけの問題じゃなく二次創作全てが道連れになるからやめてほしいんだけど気の強い人達だからどうしようもない状態
    pixivならタグ付けまくってもいいけど不特定超超多数の村人以外の目に留まるXでは自嘲してほしいんだけどなー

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/07(日) 20:03:47 

    >>265
    推しカプのミステリ読んでみたい!
    私の他にも同じこと思ってる人いると思うな
    シリーズにしてくれたら最高…って、勝手な希望言ってゴメンね
    推しカプを通して書き手の個性を感じられるような作品を読むのがすごく好きなんだ

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/07(日) 20:22:21 

    今はまってるジャンルはアラフォー×アラサーの腐なんだけど、同ジャンルのXのフォロワーは全員が受が10代だった時代のBL推し(アラサー×ティーン)でもあるんだよね
    私は成人男性×未成年の組み合わせがマジで苦手なのでそれで盛り上がってるTLを見るのが苦痛、きつい
    それならX見なきゃいいでしょって話なんだけど、たまに自分の求めているものが投下されることがあるので、それを見たいから我慢してX続けてる
    誰にも打ち明けられなくて苦しかったけどここに書いて少し気が晴れた 
    長文すみませぬ

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2024/01/07(日) 20:26:24 

    >>288
    よく言われる問題だけど、公式の中の人は今30~40代で同人文知ってる人たち。社内にオタクもいる。
    伏字してもpixivでチェックしてるからがっつり見られてるし存在は認知されてるよ。

    アウトが出る場合を聞いたことあるけど、本の売り上げでかくてノベルティ派手だったサークルは公式から連絡がきて利益出しすぎるのやめてねってことがあったらしい。個別注意だね。

    タグは自分も付けない派だけど、結局公式はタグとかそういう部分じゃなくて「二次で数百万単位でお金儲けてる相手」に注意してくるんだよなーって思ったことある。

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/07(日) 20:44:01 

    >>288
    タグはそんなに心配しなくていいと思うよー
    イライラしちゃう気持ちはわかるけどね

    男性向けは本当にタグつけたり隠さないのがすごいから
    最初に注意がいくとしたら最初男性向けからだと思う
    グッズも抱き枕とか作って売ってるサークル何人もいてびっくりしたことある
    女性向けは全体的に大人しい

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/07(日) 20:45:19 

    pixivだけで活動してる人いる?
    Xはなんか疲れちゃて去年やめちゃった
    でもやっぱり再開した方がいいのかな

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/07(日) 21:06:01 

    >>291
    二次でジャンルが盛り上がってファンが増える→公式にお金落としてくれる人の数も比例するからOK
    でも二次をお金儲けの道具にされるのは困るって事だよね

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/07(日) 21:07:07 

    >>293
    pixivのみです。ちなみに通知はコメントタグ付け以外全部切っています。
    前回のジャンルでは人と比べて落ち込むことが多かったので。今は投稿メインのアカウントで他の方達の作品は見ていません。
    数字も分からなければ、下手すればネタ被りしています。今のところ問題なく使えていますが、ちょっとドキドキしますね。
    人と自分を比べないという意味では気楽。
    でも、やっぱり交流したいなとか他の方の作品から萌を摂取したいなとか思います。
    どちらを大事にしたいかで、使い方は変わるかな。
    自分語りになりましたが、こういうやり方も有ります。


    +6

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/07(日) 21:25:32 

    >>293
    はーい。
    去年のお正月からX始めたんだけど、交流めんどくさくなって半年くらいで放置。一応まだ置いてるけど。支部に投稿してからたまにXにも出すけどほとんど見に行ってない。思い出した時のぞくけど、放置決め込んでるからか数字大爆死でも不思議なくらいノーダメージ。

    支部は投稿してから一日に何回も見に行ってしまうけどね…。いいねがひとつ増えただけで歓喜してる底辺一次創作です。

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/07(日) 21:59:52 

    トピズレ&交流嫌いな人多いからマイナスだろうけど
    ジャンルはまったときはとにかく誰かと推しを語りたいなと思ってた
    交流がしたくてX始めたけど誰とも繋がれない…タグ使ってもダメで創作者さんたちに自分から絡んで良いかもわからず
    じゃあ自分で推しへの思いを書いてみるかと創作始めて一年半くらい、ようやく交流らしい交流ができるようになってきた
    いまだにROM専はどうやって交流すれば良いんだろうって思ってる
    なんか唐突にmixiのコミュニティみたいのあれば良いのにって懐かしいこと思っちゃった

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2024/01/07(日) 22:08:22 

    テキストライブとかのリアルタイム字書き配信を使ったことのある人はいますか?

    週一でワンドロワンライ落としてて、文体に凝り過ぎなければ一時間あれば3000字弱くらいでオチをつけて書ける
    ソシャゲのイベントシナリオ書く仕事してるのでテーマつきで会話多目のイチャラブ作品には強い
    でも仕事については伏せてるからインチキしてると思われてるようで、テーマが出ると同時に書いて見せたい

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/07(日) 22:18:58 

    >>293
    pixivのみ公開でXは鍵垢でフォローフォロワーゼロです。
    描いたものや途中経過をXに上げて客観的に見る時間作ってからある程度数が纏ったらpixivにって形に落ち着きました。
    前の垢はまだXにあるけどそちらはもう放置してる。
    たまーに前垢に連絡あるけどその時に使うだけだなぁ。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/07(日) 23:09:59 

    Xってやっぱりスピード感あるもんね
    過疎カプ壁打ちだけど小説あげたらわりとすぐにカウンター回るし
    これが支部だと自ジャンルは規模的にもスロースタートで30ブクマ行くのにも1ヶ月かかるんだよ
    1日1ブクマずつ増えるの見るのも楽しいけどやっぱり書いたその瞬間に15くらいは欲しいなぁと思う

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/07(日) 23:29:51 

    ここ読んでたらXにも載せようかなって気になってきた
    でも自分は長文になりがちだからXで最初だけ載せて続きは支部で!になるのかなあ
    続きはWEBで!とか劇場で!とか嫌いだったのに…

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/08(月) 00:05:08 

    SSはX、中長編は支部
    SSはまとまったら支部にまとめ出す
    それぞれの良さがあるよね

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/08(月) 00:12:19 

    >>297
    自分は交流苦手な口だけど、そういう純粋に交流だけ求めるのもありだと思うよ。

    好きな人の絵にいいねしたり、RPした後にかわいい!とかポストするとRPされた側は結構見に行っちゃう。それでいつもリアクションしてくれる人のことは覚えてたりするよ。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/08(月) 01:14:35 

    久しぶりにこのトピに来ました
    最近忙しくて創作してる時間がなかったんだけど、無理矢理時間作って小説書いたらめっちゃ楽しい
    楽しすぎてアドレナリン大量に出ました
    でもまたpixivにアップするとなったら悩むんだろうな笑

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/08(月) 01:31:49 

    支部にアップし始めて早1年
    初めて3週間以上更新してない…
    年明けから世間的に色々あったというのもあるけど燃え尽きたところも否めない
    推しには全然冷めてないんだけど書き始めた頃みたいに次から次に書きたいものが湧いて出てくる時期は過ぎてしまったんだろうなぁ
    パロとかなら設定いくらでも思いつくけど書きたいものではないから無理やり書いても楽しくないだろうな
    でも読んでくれてる人から「こいつジャンルに飽きてきてるんだろうな」って思われてそうで更新しなきゃって焦ってしまう
    そんな気持ちで書いてもどうせつまらない話にしかならないのにね

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/08(月) 01:35:50 

    >>305
    焦らなくていいと思うよ。

    良い作品なら3ヶ月に1回の更新とかでもめちゃくちゃいいねがつくって上手い知り合いが言ってた。
    むりに出した作品だといいね少なくなるのは自分もわかるよー。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/08(月) 01:36:25 

    >>267
    「これよく書けたかも!」って投稿したのに限っていいねやブクマ少ないと凹む笑
    逆に思ってた以上に反応もらえるとやっぱり嬉しいよね

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/08(月) 01:51:44 

    支部でこそこそ二次創作してるんだけど、ありがたいことにちょくちょく感想送ってくれる方がいて
    それは嬉しいんだけど、先日「ぴくぶらで活動してるので、良かったら見に来てください!」と言われた
    「検討しますね」と返したものの、こっちも作品upされたら反応しなきゃいけないとか、感想の送り合いとかが義務っぽくなったら面倒だな…と思ってしまった
    それにぴくぶらは一度問題起こしてるし、登録するの少し躊躇する

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/08(月) 01:54:30 

    フルだと、創作時間確保するのむずかしい
    皆さんなんの仕事されてますか?

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2024/01/08(月) 02:18:16 

    >>309
    事務員です!

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/08(月) 02:20:04 

    >>293
    これにレスポンスありがとうー

    pixivのみで上手くやってる人けっこういるんですね
    私もしばらくはpixivのみで頑張ってみます

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/08(月) 02:47:38 

    壁打ちで、作品だけ淡々とアップしてる。
    交流すればもっと見てもらえるのかなって思う日もあるけど、交流が苦手だからこのままでいいんだって思う日もあるから、壁打ちのまま。
    モチベを保つのが難しい。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/08(月) 02:48:18 

    >>305
    3週間空けずに1年間投稿されてた事が凄いです👏
    私は半年ほど放ったらかしです…笑

    頭の中に次から次へと湧き出るほどにアイデアが思いつく時ってありますよね。
    私もありました。
    今はそんなに次から次へと思い付かなくなったけど、じっくりアイデアを練る時間が増えた分、文章の出来は良くなった気はします。
    焦らなくても大丈夫ですよ〜!

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/08(月) 03:38:45 

    >>309
    歯科助手

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/08(月) 03:41:34 

    私も壁打ちだよー
    交流は好きだったんだけど、結局創作と関係ないとこで仲間内で亀裂入るんだよね
    そういう絵とはぜんぜん関係ない揉め事に嫌気がさして今は絵はひとりでやってるよ
    モチベは数字でもらってる!

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/08(月) 04:09:24 

    大手さんが出した新刊の内容が、私が数ヶ月前に書いたネタ2作品と丸被りでモヤってる
    割と色モノというか、トリッキーな内容なので普通の人なら題材に選ばないようなネタなんだけど、中身読んだらかなりな部分似ててショックだった

    ちょうど新作アップしようかと思ってたタイミングだったけど、悩んで公開は辞めることにしました
    またネタ元になったらと思うと公開する勇気が出ず
    二次創作にネタ被りは付き物だけど、ここまで似てると流石に凹むというか

    もしかしたら本当に偶然なのかもしれないし勘繰ること自体失礼かもしれないし、勿論反論なんてする気もないので、それならもういっそこのまま黙って自ジャンルからフェイドアウトしたほうがいいのかとか
    ジャンル人口も減ってきてるし潮時なのかな···なんて三連休ずっと考えてしまった

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/08(月) 04:31:51 

    >>316
    完成度はどっちが上なの?

    +1

    -12

  • 318. 匿名 2024/01/08(月) 04:46:56 

    >>316
    それは辛いね…。良い言葉が見つからないけど、自界隈も新規さんの作品が明らかに先発の同士さんの影響を受けてるというか元ネタにしてて…キャプションにネタかぶりご容赦くださいとは書いてたけど展開、表現、セリフとかある程度のラインからはそういうのもわかっちゃうよね

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/08(月) 04:47:22 

    >>316
    あなたが先発として数ヶ月前に発表したネタで問題になるほどの類似だったら、誰かがちゃんと疑問に思って声あげてくれると思うよ
    大手さんはフォロワー多いし、チヤホヤされてるように見えても意外と嫉妬とかで厳しい目向けられてるからそんなに何もかも許されるほど強い存在じゃない
    大丈夫!

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/08(月) 04:53:58 

    >>316
    元気だして。

    大手さんがパクったかどうかはもう本人の心の中でしかわからないことだけど、読み手の人達ってけっこうそういうのわかってるから「この人のがこのネタは先だったよね」てわかるものだよ。

    反論なんてする気もないってのは正解だと思う。
    今はXで学級会多いから、最初はこっちの味方についた人でも数日後はこっちの粗探ししてきたりするから恐いんだよね。
    おおっぴらには言わずにいたほうが自分が危険にならずに済むと思う。

    +14

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/08(月) 05:01:16 

    パクられたと思い込んで告発した相手が実は仲間内の鍵垢で早くからこまめに進捗報告してて完全無欠の無罪が証明されたりするからねぇ…

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/08(月) 05:05:48 

    >>321
    そうそう、そういうの出されちゃったらこっちが悪者になるから恐い。

    Xでは告発しないで、こういうとこで伏せてガス抜きでいいと思うよ。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/08(月) 05:19:10 

    >>322
    ほんとそう

    あと二次創作であればテーマは似る
    テーマが似れば展開が似る
    展開が似ればセリフが似る
    セリフが似ればテーマが似る
    どこかの着想が一つ似れば仕上がりは自動的に近づく

    前述させてもらったが、本当にトリッキーなら記憶にも残りやすいのでいつか必ず問題になります

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/08(月) 09:35:55 

    自分のPCに入れてただけのネタが先発作品と丸かぶりしてたことある
    自分ではニッチな題材だと思ってたけど展開からセリフまでめちゃくちゃ似てた
    同じジャンルで活動してもともと嗜好が似てる者同士だし、そういうことは多いと思う

    +18

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/08(月) 09:53:11 

    フェイク有

    大手で色々渡り歩いてたリア友が新規参入したジャンルでPixivフォローしてた同カプ古参大手(フォロワー数同じくらい)と特定のパロディやシチュエーション何個か後発で被って、リア友が「古参大手さん大好きで新刊楽しみにしてる」とTwitterスペースで発言したら元からモヤモヤしてたらしい古参大手が人伝に聞いてリア友にブチギレ→ほぼ名指しで「パクラーに潰されそう」とTwitterでお気持ち表明→リア友と古参大手が参加予定だった企画アンソロに古参大手が辞退発表、リア友が鍵掛け→ジャンルのヲチスレで議論になった事あった
    リア友が故意にパクってないのは分かるし既出ネタでも描きたかった衝動も分かるけど燃えるリスク避けて別のアイデアで行けばよかったのにと思ってしまった

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/08(月) 10:15:03 

    他人の同人誌からキャラの絵を差し替えただけであとは元の原稿をほぼ丸々トレースしただけという、最早パクリどころの話ですらない劣化トレパク騒動が去年?一昨年?くらいにあったけど
    いっそあれくらいわかりやすい方がパクられた側も堂々と文句を言えるよね
    ネタかぶりくらいではさすがに厳しいかも

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/08(月) 10:21:38 

    ネタ被りも何も二次は元々人(作者)のネタ(原作)の派生だもんね

    ずっと思ってたんだけどネタ被りするって趣味趣向思考が似てるってことだよね?
    てことは普段のネタも被っちゃってたりするのかな?

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/08(月) 10:48:24 

    316さんを責める意図はまったくないことは言及しておくね!

    すでに言ってる人がいるけど私も二次の場合、パクるつもりはなくても同じ原作、同じキャラを書き、キャラらしさを表現すればおのずと似たセリフ、似た展開になるのは仕方ないと思うんだよなぁ
    他の書き手はみんなAっていう展開ルートを選んでるからBのルートで書こう!というのは展開としては斬新でもキャラらしい行動にはならないから二次創作としておもしろい作品にはならないだろうし
    特殊設定とかも自分が思いつくことなんだから他の誰かが思いついてもおかしくないなというくらいに思ってないと疲れるよね
    構図もセリフも全部同じなら必ず気づく読者はいる
    逆にそれくらいに思っておかないと自分もパクリの冤罪を着せられる可能性もあるから怖くて創作なんて出来なくなる
    私、他人の二次創作を読まないからパクることなんてありえないけど読んでないことを証明しろと言われても証明のしようがないからなぁ

    +18

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/08(月) 11:16:15 

    そういえばあたためてたネタと展開セリフかぶりの作品が最近出てもう出せなくなったところだったわ

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/08(月) 11:18:39 

    二次どころが一次ですら似るときは似るからなあ
    そして本当に発想力がある人ほど「こんなの誰にでも思い付きますよ」てスタンスだったりするよ

    +9

    -1

  • 331. 匿名 2024/01/08(月) 11:33:20 

    温めてたネタが被った時の、私の供養法です。

    オチとして作ってたものを、起承転結の「承」に持ってくる。
    そして、物語後半のネタを新たに捻り出して、もう一つオチを作る。
    最後に作品の長さを元の作品と同程度になるくらい、削ったり締めたりする。
    これで結構違う物語になるし、お話の密度を上げる練習にもなったよ。

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/08(月) 11:42:14 

    支部のおすすめで上がってきた漫画(自界隈二次創作)の絵柄が知ってる人に激似だけど名前が違うから見てみたら内容もよく似てて。
    名前変えたのかな?ってHOME見たけど違うっぽい。知ってる人よりもっと前から描いてる。
    その人がフォローしてる人(少人数)見てみたらそのフォローしてる人の中に似てるなって思った人の名前があった。
    本人同士にしか分からない事だけどもし知ってる人がパクってたとしたら牽制も兼ねてフォローしてるのかもしれない。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/08(月) 14:07:22 

    ここもその時いる人によってアドバイスがかなり変わるね
    先月似たような話題になった時はパクられたことへの同情と共感がほとんどだった
    まあ愚痴吐いてその後はあまり見ないのがいいのかも

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/08(月) 14:09:04 

    最近某らいん漫画で小説を読み始めたんだけど
    一応ライトノベル的な感じなのかな?

    「◯◯は××した」

    「〜した」

    「〜だった」

    会話以外は全部こんな感じで一行空けて縦読み
    過去形ばっかりで一文がすごく短い
    でも不思議とスラスラ読める
    行間があるせいかな?
    読みやすさを求めてはいるけど、ふと小難しい文章や長めの表現を使いたくなってしまうので
    もっとシンプルな方が良いのかな〜と悩んでしまう
    普段読まないタイプの小説だったから、ちょっとビックリしてしまった

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/08(月) 14:28:59 

    >>334
    自分の書いた文をスマホとパソコンで見直すんだけど、端末によって読みやすい文章が変わる気がする

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/08(月) 15:43:25 

    文庫ページメーカーで作れば大体何でも高尚な文章に見えてくる気がするw

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2024/01/08(月) 16:14:01 

    >>333

    普通のひとは使わない、の一言がなきゃ違ったんだろうとも思う

    +2

    -2

  • 338. 匿名 2024/01/08(月) 17:08:38 

    マイナーカプ一本に絞ったけどXのフォロワーあんまり減らないのなぜ
    フォロー外してくれてええんやで…フォロワーの割にいいね少ないからさ…

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2024/01/08(月) 17:55:49 

    >>338
    似たような経験あるからわかるぜ…
    多分、絞る前から薄々感じ取られてミュートされてるんだぜ……

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/08(月) 18:27:39 

    性癖が歪み過ぎていて辛い。

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2024/01/08(月) 19:01:59 

    もしかして好きなジャンルなら下手でも「そのジャンルのファンだから」って理由でいいね押したりする?
    二次創作で私の下手な絵にいいねしてくれる人たち(知らない人)ってどういう心理なのかな

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2024/01/08(月) 19:04:52 

    >>341
    ジャンル全体を盛り上げるためかな

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/08(月) 19:42:11 

    >>341
    前にTwitterでそういうことポストされたのを見てからイイネしなくなった
    ただイイネと思ったからやってただけなんだけどね

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/08(月) 20:09:55 

    ひと昔前の漫画をパロにした小説をシリーズで出した人がいたんだけど、後日古参大手さんも同じネタでシリーズ書き出した
    結局先に書いた人はそのままシリーズ途中でやめてしまって作品消していなくなり、古参大手は最後まで書き切った
    古参大手は筆が早くてバンバン本出すし交流もすごくて界隈からは大絶賛されてるけど、それ以来ちょっと距離置いてる
    パクリじゃなかったとしても、みんな結局古参大手には敵わないんだなと思ってしまう

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/08(月) 21:08:55 

    >>341
    そんな卑屈にならんでも…いいね嬉しくない?
    上手さ関係なく何かしら琴線に触れたらいいねするよ

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/08(月) 21:14:51 

    >>341
    そういう場合もあるし「これからもがんばれ!見てるよ!」て思っていいねする時もあるよ

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/08(月) 21:18:49 

    >>344
    そんなもんだよ…いい作品出す人が一番良いとされる
    でも逆に言えばいい作品さえ出せば本人がコミュ障でも人望が得られるってことがあるよ

    あとは大手だと人の目も多いからやらかした時に炎上リスクがすごい
    小さいサークルだとやらかしても誰も話題にはしない
    一長一短だよねー

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/08(月) 21:22:13 

    自分のやってるテクニック

    絵なんだけど、参考にする絵を3枚以上もってきて見ながら描く。
    その時に構図(視点)をちょっと変えて、表情も変えて、腕とか関節の角度も変える

    こうすると元のどの絵とも違う絵になる
    パクリと言われたことはない

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/08(月) 22:08:45 

    今いる互助会メンバー以外から反応欲しいんだろうなーっていうのがバレバレな人からいいねを貰い複雑
    推しcp好きじゃないなら無理しなくていいよ〜

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2024/01/08(月) 22:13:01 

    Xでアカウント作るなら雑多にするべきかジャンルごとに分けるべきか...

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/08(月) 22:30:03 

    年末から謎にモチベーション低下してて、年明けてから完全に潜ってしまった。
    今までも書けない時はあったけど、書けなくても人の作品見て楽しませてもらってたのに、今はその気にもなれない…
    全然やる気が出ない時ってどうすればいいんだろ?やる気はないけど、趣味を楽しめない状況はすごく寂しい…

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/08(月) 22:43:10 

    >>351
    わかる、まったく同じ
    年明けから日本国内で色々あったからそういう気分になりづらいというのもあるのかもしれないけどね
    今はPCは開かずポツポツ浮かぶネタやセリフをプロッターに落としていってる(プロッター便利だよ!)
    メンタル強くないから今無理やり何か書こうと思ってもハッピーな話は書けそうにないしね
    読み手としてはこんなときだからハッピーな話が読みたいと思ってくれてるのか、やたら過去作品の閲覧とブクマが伸びるんだけど新作書けなくてごめんなさいと心の中で思ってる

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/08(月) 22:56:16 

    >>49
    私も界隈ですごく気が合う人と仲良くなったけど、後からその人がめちゃくちゃ地雷持ちだったことが分かって、今ちょっとしんどいよ…
    その人のNG解釈が何かを知ってるから個人的に好きなシチュでも描けないし、他の絵描きさん字書きさんもあの人は地雷とか、この人はミュートとかも知ってるので、他の人たちの作品をRPしたりリプしたりするのも躊躇しちゃったり、気を遣ってるうちに楽しくなくなっちゃって
    事前にそういう人だと分かってるなら、距離を置いた方がいいと思いますよ…
    好きなものを好きと叫べないのは結構しんどい

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/08(月) 23:13:01 

    >>341
    技術あるなし関係無く「あ、なんかいいな。好きな感じだな」と好ましく感じる絵や小説ってあると思うんだけどそれだと思う
    逆に上手でもあんま好きになれない系統の作品にはいいねしようと思わない

    +16

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/08(月) 23:27:55 

    相互フォローになる時は相手の交友関係も様子を見てからでないと後でしんどくなるよね

    最初に相互になった人達がリポスト多めのアラサー主婦のそこそこお金持ち・自称コミュ障リアル陽キャタイプで、作品以外にオシャレな自我とブランド品のアップが多くて貧乏喪女の自分にはキツかった

    徐々にフォローする層を変えていって今はリポストは少ないけど地味なヲタ女の集まりで結構快適
    インプレ数もいいねも減ったけど連休になるとリア充画像アップされるより精神的な負担は減ったなぁ

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/08(月) 23:49:15 

    >>355
    これはあるよね

    自分はちょっと違う境遇だったけど、家族の全くいない人から親のことポストするのやめてほしいって人づてに言われてびっくりしたことがある。
    あとは本人が悪いわけじゃないけど思い病気を患ってる人からイベント参加できていいですね私はいけないからってリプ貰った時は本当に困った。

    繋がる相手は事前に調べて自分にとって不快にならない相手がいいと思うよ。

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/08(月) 23:51:09 

    結局さ創作と関係ない部分で揉めたりイライラお互いするの嫌だよね。

    毎日推しの絵をポストする暇あって妬ましいって叫んでる人もXにいたけど、もうそれ創作とか推しとか関係ないじゃんて思ったことあるわ。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/08(月) 23:54:07 

    まぁ同人女は非リア充を演出してた方が、たくさんの人から人気でるっていうのあるからね。

    夢界隈とかコスプレ界隈だとまた違うのかもしれないけど、腐の界隈だと恵まれてない生活してますの空気でいたほうが、みんなから「この人を応援したい!」て思わせられる。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/09(火) 00:22:32 

    >>358
    創作の世界だけじゃなくて、芸事でファンをつける世界はどこもそうらしいよー
    私がこの人を助けて応援してあげなきゃって思わせられるかが大切だって
    そりゃ人間だれも自分より恵まれた境遇の人を応援してあげようなんて思わないからね
    プロ野球選手とかそっちにまでなれば別なんだろうけど

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/09(火) 00:34:22 

    X見てて気がついたけど、同人してる人ってそこそこお金あって教養深い人割りと多くないですか?私はどちらも持ち合わせてないけど
    TLに流れてきた画像見てるとオシャレで素敵なお食事して定期的に旅行行ったりしてて、部屋も綺麗に保ってて仕事も同人もバリバリ頑張ってて原作やキャラの解釈も深くてこの人すごいなって人が結構いる
    何と言うか自分とは生きるステージが違う

    +1

    -8

  • 361. 匿名 2024/01/09(火) 00:36:17 

    この流れの中で言いにくいけど
    自分はけっこうキラキラオタク活動楽しんでる人見るのが好き
    自分はそうじゃないからなんだけど、こういう人も今はオタクでいてくれるんだなって気分が明るくなる

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/09(火) 00:39:21 

    >>360
    そればっかりはジャンルやカプによるよー

    高学歴な人ばっかりが集まってたカプに昔いたことあってびっくりしたことある!
    だけど今はその真逆でみんなリボ払いの話とか子供の頃に1度も旅行いったことなくてとかの毒親話をすごく見る!まじで界隈による!

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/09(火) 01:21:44 

    皆さん絵描き歴何年です?

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/09(火) 01:26:58 

    >>363
    自分は少しだけ仕事にしてるので10年ちょっと。
    ある程度大人になってから始めました。
    子供の時から描いておけばもっと上手くなれたかもと悔やんでます。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/09(火) 01:48:44 

    >>363
    子供の時から
    習ったのは幼稚園の頃から
    大学も出たけどお金にする才能なくて普通に就職した
    仕事始めてから全然描いてなかったけど、ストレスすごくてまた描き出した

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/09(火) 01:57:12 

    体力なくなると長時間座るのも辛くなる。
    筋トレは創作活動にも必要だわ。

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/09(火) 02:58:55 

    >>361
    私もそう思ってるよ!
    だって例えばさ、全員が貧乏自慢や不幸自慢する世界になっちゃったら、それこそ居づらい世界になると思う。

    キラキラ苦手て人を否定したくはないんだけど、キラキラな人は絶対に居た方がいいよ。
    オタクの世界自体、外からの見られ方や扱われ方も変わってくる。

    +12

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/09(火) 03:01:47 

    この三連休であげた作品、やっとたくさん反応もらえてホッとしてる
    今まで2桁前半が続いてたからしんどかった

    +6

    -1

  • 369. 匿名 2024/01/09(火) 06:12:27 

    年始の休み期間毎日更新出来たのでひと息つく。達成感

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/09(火) 07:02:18 

    >>361
    無理が見えないキラキラはいいよね
    不満や愚痴タラタラやコンプ持ちや病んでる人多いと、楽しいことあっても言いにくいし。かと言ってSNSで愚痴や不満垂れ流したくないし
    幸せな姿にいいね~おめでとう~ってする方がずっと気持ちいい

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/09(火) 07:37:59 

    キャプションいつも難しい…設定以外の地雷喚起の仕方難しい…

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/09(火) 07:51:34 

    推し活自体お金のかかる趣味だしね
    グッズやライブのマウントとかもあるみたいだし
    デジタルで絵を描くにしても初期費用が高いし
    オンラインで無料公開してるだけならともかく
    本を買ったり作ったりイベント行ったり…ってすごくお金かかる
    生活全部をオタ活に捧げる貧乏学生って友達もいたけど
    今の界隈は仕事も頑張ってる人と裕福な専業主婦って感じの人が多いかな
    あんまり病みツイする人もいないし、みんなキラキラ✨して見えるw

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/09(火) 07:59:56 

    >>372
    自ジャンルはグッズ展開が広すぎて全部追うのは不可能だから逆にみんな収集してる感がなくて楽だよ
    円盤買わなきゃファンじゃないみたいな界隈は大変だろうなと思う
    でも同人活動も昔に比べればお金かからなくなったと思うよー
    デジタルも初期投資がいるとはいえこだわらなきゃ数万で始められるし

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/09(火) 10:25:59 

    プロフに苦手なものや地雷って書いてる?
    ROMってる界隈の書いてた人が変なのに目付けられて「このカプ苦手とか頭おかしい。害悪だろ○ね」とか粘着されてるみたいで怖くなった
    書くにあたって強い言葉使ってたりしないならいいと思うんだけどな
    話題になってるけど仲良くなったら地雷だらけなのわかって……ってなる方がキツそう

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/09(火) 11:47:49 

    >>374
    書いてない…自衛するから必要ないかなって
    別に地雷を明かしたからってその人にも気を遣えとは思わないし、こちらで自衛するからRPでも投下でもどうぞどうぞ!って感じなんだけど
    ひとりだけ明かしちゃったけど気を遣わせてるかな…と思うと申し訳なくなってきた
    ところで皆さん地雷対象とイベントで直接挨拶するときとかどうしてるの?いつも見てます〜(見てない)とか嘘でも言うの?

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/09(火) 11:59:27 

    地雷っていうのがそもそもよくわからない
    別に目にしてもふーんで終わるし
    この人はこれが好きなんだで済んじゃう
    これって特殊ですか?

    +6

    -2

  • 377. 匿名 2024/01/09(火) 12:44:25 

    >>358
    夢界隈だとキラキラ系が圧倒的人気だな
    キラキラ夢女子って推しに釣り合う女になりたい!って努力してる人が多いから応援したくなるのはわかる

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/09(火) 12:57:17 

    地雷あるなー表立って書いたりしてないし非交流だから自衛も進むんだけど、それでもこの組合せや嗜好はほんとムリ!って主張したくなる時もある。
    地雷なし雑食の人が羨ましいよ〜ストレス少なそうで私よりも圧倒的に楽しいんだろうなって思う。

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/09(火) 13:44:29 

    なんか構図とかネタが被ってないか気になって疲れて来てしまった…おんなじキャラを描いてるんだからそりゃ被る時もあるって分かってんだけどね。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/09(火) 13:58:15 

    自ジャンルがサ終した時はドン底だったけど、年月経って人がほとんどいなくなった今逆に楽しくなってきた
    運営も解体されたみたいだからどこにも気を遣わなくていい
    気持ちが続く限り好きな物描き続けるよ

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/09(火) 14:26:11 

    否定するわけじゃないから誤解してほしくないんだけど、うちのジャンルで辞めちゃう人が続出してるからちょっとだけ言わせてほしい

    いくつかのジャンル見てて思ったんだけど上手い絵描きさんなのにフォロワーも少なくてインプレ・いいねも少ない人ってそのジャンルの流行りに合ってない場合が多い気がする
    (あくまでそこの流行りという意味ね)
    あとは前ジャンルからのフォロワーさんを連れてきてなかったりとか
    この人の作風だとAのジャンルに行ったらすぐ跳ねるんだろうな、Aにいるこの人はBに行った方が人気でると思う、、端から見てるとそう思うことが多くて、ここで悩んでる人もこのパターンが多いんじゃないかな

    でも好きで好きでたまらないから創作やってるわけだし、評価が欲しくても好きじゃないジャンル行ってそこで時間費やすのももったいないもんね

    『あなたの創作が駄目なんじゃなくてちょっと合ってないだけ、でもあなたの作品が好きな人もいるから気にしすぎないでね』

    そういうことが言いたかったんだ
    評価は気になるしモチベーションにも関わってくるけど頑張ってほしいな

    +4

    -7

  • 382. 匿名 2024/01/09(火) 14:53:46 

    >>362
    界隈によって人の雰囲気変わるのおもしろいな
    刺さる作品に共通点があるのかな

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/09(火) 15:16:59 

    >>376
    わかる。
    女体化好きじゃないんだけど、好きな作家さんとかの女体化が流れてきても「あー女体化かーごめん私苦手だから読まないわ」で終了。キャプションやタグで触れてなくて、普通に読んだら女体化でしたって時も面白けりゃそのまま読むし、いまいちなら「あ、女体化ね。ごめん」で閉じて終わり。
    それをいちいち「タグつけてないなんて!」「キャプションに書かないなんて!」とは思わないし、その作家さんがまた出してきてもサムネ良さげなら読む。んで女体化なら「あーこの人女体化すんの好きだなw」ってだけ。

    極端なエログロじゃなければいちいちネタバレすることないと思うんだけどな。特にハピエンとかネタバレのタグはいらないと思ってる。ハラハラしながら読みたい。

    +6

    -3

  • 384. 匿名 2024/01/09(火) 15:26:08 

    >>382
    持てる者多めの界隈からはつらくなった持たざる者が抜け
    持たざる者多目の界隈からは持てる者が物足りなさや気後れから抜ける



    +2

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/09(火) 15:47:52 

    やっぱ鬱やグロ要素ある作品の界隈は病んでる人多いなと思った
    でも明るい作品の界隈が元気な人ばかりかと言えばそうでもないんだよな

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/09(火) 15:54:37 

    >>381
    親身でいい事言ってるようでよく読むとうまい人にだけ言ってるところが趣深いww

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/09(火) 16:52:30 

    >>385
    健全スポーツ系ジャンルだけど鬱闇系好きな人一定数いるよね
    その人の性癖だから文句言ったりはもちろんしないけど、なんでこのキャラでやるのかなって気になることはある
    明るいキャラの闇堕ちとか好きな人は好きだしね…

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/09(火) 17:09:29 

    >>348
    人の絵を見ながら描くという発想が無かった

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/09(火) 17:26:23 

    マイナージャンルに新規参入したら、ずばぬけて絵も話も素敵な作品を描く人(仮で○○さんと呼ぶ)が界隈の他の描き手さん達から閉め出されてた 
    過去に何かあったらしく、ある時コミュ力と発言力のあるグループの中の1人がそれについて「気が付いてる人もいると思うけど許せないことがあって○○さんと私達は交流を絶っている。でも私達に気兼ねなく○○さんと交流したい人はして下さい」という意味の長い文章をXで発信
    そんなこと言われたら気兼ねするよ。。。
    結局○○さんと交流したりリポストやいいねする人は界隈ではいない
    よほどのことがあったんだろうけどなんだかな
    マイナージャンルでなければここまで村八分になることなんてなかっただろうに

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/09(火) 17:35:16 

    >>389
    許せないことっていうのも両方の言い分聞かないことには何ともね
    お好きにどうぞと言いながら、この人訳ありなのかもと思わせる事には成功してるし

    +10

    -1

  • 391. 匿名 2024/01/09(火) 17:35:48 

    >>389
    にたようなの見たことあるけどその時はハブられてる人が本当にかなりひどいことをやらかしてたよ
    この場合はどっちだろうねぇ

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/09(火) 18:01:34 

    >>391
    ハブられてる人が悪かったにしろ無関係の新規全員から仲間外れされるよう仕向ける方も相当だと思うな

    +14

    -1

  • 393. 匿名 2024/01/09(火) 18:12:59 

    >>392
    その場合に限っては教えてくれてありがとう案件だったわ
    私は元々はどっちもどっち論が好きなタイプだけど、ハブいてる方を全面支持だね

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2024/01/09(火) 18:30:59 

    過去になんかあったんだろうなーって人はちょっと分かるよね
    いいことも悪いことも
    やった事もやられた事も
    あらゆることに予防線張るタイプの人とか後で答え合わせするとトラブル経験あったりする
    しっかりしてるから悪いことじゃないけどなんか息苦しいから私は付き合いはしてない

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2024/01/09(火) 18:53:13 

    二次界隈において創作力高い人って何しても許されるし加害者になっても同情してもらえるよね
    作品良ければ人格破綻者でも気にしないタイプの人も多いし(特にROM専)
    前いた界隈でも訴訟レベルのことやらかした害悪が絵馬だからって信者に庇われてたわ
    周りもハブられてる人がhtrだったらそうなんだーってさっさと引いてるんじゃないかと思う
    現実で顔が可愛い子が何しても許されるのと似てる

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2024/01/09(火) 19:29:53 

    >>395
    それに近い状況私も横目にしたことあるけどヘタレかばう人ってだいたい同じようなヘタレで絶妙に馴れ合いに見えるんだよなー
    中堅以上の人は書けて人気とれてるからわざわざ義憤噴き上げて首突っ込んだりしないし

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/09(火) 19:44:18 

    自分が味方につくことで戦況変えられるかという点に想像が及ばない=客観性と中長期視点がないからhtrなんでしょ
    前衛芸術や純文学、限られた一部の天才ならそうでもないけど、普通のひとが普通にエンタメつくるうえで大事なのって実は才能より客観性って言う人も多い

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2024/01/09(火) 19:48:20 

    トラブルってどんなこと?
    経験がないのでどんなことか想像がつかない
    陰口とか?イベントのドタキャンとか?

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/09(火) 19:50:40 

    >>395
    え、訴訟レベルって何したの・・・?
    フォロワーの金を騙し取ったとか?

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/09(火) 20:22:04 

    詐欺、恫喝、盗作、(イベント会場での)盗撮
    この4つは近いとこで見た
    「目障りだからイベント来ないで」とかも後に続くセリフ次第では恐喝

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/09(火) 20:36:37 

    >>395
    私が知る中では大手じゃなく大手になれない中堅の方が性格悪くて
    嫉妬深いのが多いよ
    プチオンリー開催するのもこの層で
    大手が参加したらめっちゃ喜んでるんだけど
    実は好きじゃないんだよねーって話したりしてて引いた

    +7

    -1

  • 402. 匿名 2024/01/09(火) 20:42:57 

    やばい害悪が目の敵にしてる人に対して「今度のイベあいつも出るんだ。56しに行きたい」って言ってて震えたことあるわ……結局何もしなかったみたいだけど
    こういうのって外野が通報しても良くて一時凍結で終わるの解せない

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/09(火) 21:06:57 

    筆力で殴るの気持ちいー!系の本音を隠さない大手
    陰でコソコソといろいろやる中堅
    文句と病みツイが多い底辺

    という地獄のようなジャンルもある
    容姿が一番美しいのは中堅層だったんだけど
    底辺がコス(すごく変)はじめた時に当て付けで同じキャラをやるという手間のかかる嫌がらせがあった
    自カプの受けだから当て付けとはいえやるのは不自然じゃないから堂々とは怒れず、底辺はまた文句言ってた

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/09(火) 21:07:49 

    >>401
    今ジャンルで中堅の自分に刺さる…
    大手さんは好きな人と苦手な人両方いるよ…

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/09(火) 21:12:53 

    >>376
    うちの界隈では地雷を書いてる人が多い。
    自衛のためにブロックするけど悪意はないとか、地雷ならブロックして欲しいという意味だと説明してるのをよく見かけるよ。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/09(火) 21:13:17 

    絵の上手い下手でやばい度は測れないけど
    体型や容姿、行動では測れる
    普通の会社員みたいな人は本当に普通
    精神の病気の人とかも結構いる世界だからしょうがない

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/09(火) 21:20:11 

    非公開にしようと思った作品に新しくブクマ付いて、ブクマ付いてすぐに非公開にするのもな…と思って数日放置してたんだけど、その間も見てくれてる人がいてちょっと悩んじゃった

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/09(火) 21:20:15 

    あの人、じつは好きじゃないんだよねー
    なんて創作の世界じゃなくてもどこでも聞くセリフだから気にしてもなあ
    絶対誰もが人生で1回は言ったことあるセリフだよー

    +5

    -3

  • 409. 匿名 2024/01/09(火) 21:26:01 

    精神病んでる人多いよね
    プロフに病名羅列してる人は高確率で地雷だから絶対触れない

    +19

    -1

  • 410. 匿名 2024/01/09(火) 21:27:43 

    >>389
    前ジャンルでそういうことあった
    そういうこと言う人とも、言われてた人とも私は距離とったよ
    お気持ち発表して周りに気を遣わせる時点で同族よ

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/09(火) 21:33:53 

    ノマカプ好きは少ないのかな
    自分は腐も読むけどノマカプにハマることが多いよ
    少女漫画がもともと好きだったからかもしれないけど

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/09(火) 21:46:03 

    >>376
    私もそのタイプ。
    興味ないカプとかはあるけど、地雷なんです!って大騒ぎするまでの感覚がわからない。
    だって結局はただの絵とか文だし…笑

    でもこれXで言うと燃えそうだから言わない。

    +13

    -1

  • 413. 匿名 2024/01/09(火) 21:51:13 

    >>389
    許せないことが人としてダメなやらかしか、ピンポイントで個人の地雷を踏み抜いたかによるよね
    でもわざわざ宣言するって自分たちに正義があるって酔ってそうないじめの正当化の主張みたいで気持ち悪いし、どっちも関わりたくね〜面倒な界隈来ちゃったってなるな…

    個人的に露骨にハブったり村八分する側って、大体人の選り好みが激しかったり自分の思い通りにいかない人が嫌いって仕切り屋が多い印象

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/09(火) 22:06:06 

    >>409
    そういうわかりやすい人はむしろ親切でいい
    普通の人だと思って関わってから、病み告白+暗い過去告白されるの罠だよね…
    まじで何で言いたがるの?ってくらい、病んでる人ってすぐ自分の暗い過去語るの好きなの?悲劇のヒロインだから言いたがるの?
    あまりに多くて自己開示と不幸マウント勘違いしてない?って思ってる

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/09(火) 22:21:51 

    わざとなのか悪気なくなのかわからないレベルに強気な人は関わるのが怖い
    「原作未読なので苦情は受け付けません」
    「○時までには○○描き上げるから少し待っててね!」
    「○○需要に貢献してます」
    「私の描く○○、マジでエロいからR18でも無理なんだよなぁ」
    「たった半年しか書いてないけど支部フォロワー1,000人行ってる、はわわ!そういえばツイも1,000はすぐだったもんなぁ」
    あたりをTLで見たことがあって性格的に合わない人たちだろうなーと思うけどリムると怖いからそっとミュートしてる…
    私が謙るタイプだから逆にそういうのもウザがられてそうだけどね

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/09(火) 22:27:11 

    自衛を強化してるだけなのにめんどくさい人だと思われるのはなぜ?
    合わない人と関わりたくないだけだよ?

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/09(火) 22:27:58 

    >>415
    逆に若いのにこれに近い発言がまったくない人も過去に痛い目みて懲りたんだろうなと邪推してしまう
    だからこれらを少し…というかかなりマイルドにしたような言い方はたまーにするようにしている

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/09(火) 22:45:33 

    >>415
    羅列された発言たち全部面白い
    現実でもこんなテンションなのかな?
    会社にいたら絶対笑ってしまう

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/09(火) 23:53:03 

    >>416
    地雷が多そうだからめんどくさいかも、離れとこう、て思われちゃうんだと思う。
    でも、それも込みで「自衛」になってると思うからいいと思うよ。

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/09(火) 23:54:11 

    >>415
    少数派かもしれないけど、明るくて結構!て思っちゃった笑

    愚痴とか被害妄想の垂れ流しよりは自分はいいかな~

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2024/01/09(火) 23:54:47 

    >>401
    基本的に派手なことやりたがる人って目立つのが好きだしね
    自己評価も高いから自分より格上や素で目立ってる人に嫉妬したり不満持ってるタイプ多い
    出る杭を許さないのもこの層のイメージ

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/09(火) 23:56:23 

    ネガティブ発信よりはポジティブ発信の方が、やべー奴率は低いと思う
    もちろん性格の合う合わないはあるだろうけどね

    ネガティブ発信+本人の表情が常にへの字口の人には経験上要注意だと思ってる

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2024/01/10(水) 00:01:50 

    自分は目立つのわりと好きだけど、自分より上手い人を悪く思ったりはしないよ…
    目立つの好きそうだから性格悪そうって思われるのは辛いなあ

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/10(水) 00:06:23 

    悪口やネガティブなことを一切言わないなんて信用出来ないって人もいるから、もう人間関係なんてわからないよ…
    深く付き合わない方がいい人種なのは間違いないとは思うけど

    でもそういう人が表ではコミュ強で幅利かせてたりするから厄介すぎ

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/10(水) 00:14:46 

    >>424
    「悪口やネガティブなことを一切言わないなんて信用出来ないって人もいる」
    わあ、そういう意見の人も確かにいたわ

    オタク世界だけじゃないけど、だから全員に好かれるのなんて無理ってのは納得の理屈だわ。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/10(水) 00:17:17 

    自我ゼロ、交流なし、絵や文章しかポストしない人だって「同人慣れしてそう」「金稼ぎが目的そう」「愛がなさそう」って言われてるのも見るから、本当それ。全員に好かれるのは無理ゲーだよ。

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/10(水) 00:22:22 

    人間こえーよ

    +17

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/10(水) 00:24:59 

    >>423
    とくに同人関係は目立つ人とか明るい人を邪推して嫌う人が多いからね
    陰キャな演技しとくくらいが無難だよ

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/10(水) 00:39:12 

    >>411
    私もノマカプや公式カプ好きですよ
    腐も夢も何でも読むし書いてるのは夢ですけど、一番萌えるのは公式カプです
    自分の好きなカプが幸せそうにしてるのが嬉しいんですよね〜✨

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/10(水) 01:14:00 

    >>426
    私はそういう人を見ると
    「セルフプロデュースがんばってんだなー」
    「交流にトラウマあるんだろうなー」
    「作品がウケなかった時の言い訳を確保してんだなー」
    と思うよ
    おっしゃる通りで誰にでも好かれるとか小馬鹿にされないのって無理なんだよね
    だからあんま気にせず好きにやりましょ
    その上で画力筆力とか、リアルの収入とか配偶者とかも必要に応じて得ていくといいよ
    身も蓋もないけど心身健康で筆力あって夫に愛されて金に困らない今が人生で一番しあわせ
    全部努力で得たものだから、天才と違ってかっこよくはないけどね

    +2

    -14

  • 431. 匿名 2024/01/10(水) 01:22:51 

    >>430
    わかる!
    同人活動では見せない部分もちゃんとしとかないと、同人活動がままならなくなるよね。

    リアルがカツカツの時って創作やろうって気もおきない。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/10(水) 01:32:37 

    >>431
    そうなんです
    創作スキルは言わずもがなですが、実生活にある程度余裕があったほうが絶対いいし
    あと「創作たのしい!今回は頑張って書いたから良ければ感想くださいね」みたいな可愛いげのある催促も素直に言えてあらゆる意味で気が楽になりました
    結果が出ないうちはなかなか「楽しい」「頑張った」「感想ほしい」ってスルッと言えなかったんですよね
    言ったらダメだとか、カッコ悪いと思っていた

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2024/01/10(水) 02:06:15 

    >>411
    私もノマカプで活動してますよ!
    ノマカプは書いてる人少ないかもしれないけど、ライトオタク?で読むだけの人は結構いるイメージです!

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/10(水) 02:52:32 

    >>402
    怖すぎる…
    裏垢とか鍵ついてる垢じゃなくて公に言ってたの?

    そういう困った人がジャンルにいると常にヒヤヒヤするね

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/10(水) 02:59:16 

    >>389
    あるあるだね…似たようなこと自ジャンルでもあったよ
    ◯◯さんは一人で黙々と創作やりたい人で交流とかあんまり気にしてない人だといいね

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/10(水) 03:09:52 

    たとえ相手が過去なんかやらかした人だったとしても、それを「あの人って過去こういうことしたんだよ」「あの人は注意!」って言う人のが自分は警戒しちゃう
    会社でもそういうことあるけどさ、だいたい人のネガティブ情報を第三者に言う人のがやばい

    こういうのが発端で女性向けっていじめみたいなものが起きるんだと思ってる

    +17

    -1

  • 437. 匿名 2024/01/10(水) 03:13:01 

    あんまり居ないかもしれないけど、私自身は腐で活動してて、夢創作してる人の小説をよく読む。
    なんていうか、創作する切り口が腐とは違って面白いなって思ったり、あとXのポストが明るい人が多いから見てて気分が上がる。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/10(水) 04:36:35 

    >>431
    私の場合はリアルがキツいからこその創作でもある
    一種の逃避として無心で絵を描くことがストレス発散にもなったりする

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/10(水) 05:35:38 

    昔の作品に今ハマって、そのジャンルの小説を毎晩少しずつ読んでいいねブクマしまくってる
    過去の作品pixivに残しててくれる人ありがとう

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/10(水) 05:42:02 

    >>403
    これって、
    後からコスした人が綺麗だった=前からコスしてた人はブスだったからあてつけだ、てこと?

    それは嫌がらせ…なのかなあ。自分は違うかなって思う。

    創作なら上手い人が後から似たようなネタを描いてネタパク問題につながるけども、コスプレは…パクリとかそういうのじゃないと思うし、不美人な人が1回でもコスしたらもうそのキャラを誰もコスできなくなるじゃん。

    なんかごめん、自分もたまにコスするから、そういう見られ方もあるんだ気を遣うなあって思っちゃって。

    +1

    -6

  • 441. 匿名 2024/01/10(水) 07:13:48 

    >>438
    よこ。わかるー。わたしも日々のストレス解消に推しカプのラブラブ量産してる笑

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/10(水) 07:55:41 

    >>421
    出る杭許さないタイプもいるけど、格上にはあからさまに媚びへつらって格下は雑に扱うタイプの人もいない?
    X見てると態度の差がめちゃくちゃ激しいのが一目瞭然の人がいてうわぁ…って引いた

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/10(水) 08:18:29 

    >>411
    私はノマカプオンリー(今って男女カプとか言わなきゃ何か言われるんだっけ…)
    同じく少女漫画いまだに大好きだし。
    腐は単に興味が湧かない。

    なんかよっぽど覇権男女カプじゃないと肩身狭い気がしてる。
    今は男性人気作品で1人でカプ萌えしてるから人いないよ…

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/10(水) 08:28:23 

    >>440
    悪意の存在は確認してるから嫌がらせって書いたんだ
    まさにパクりなんかじゃない、悪いことじゃないから文句はいえない、でも自信なくすしモヤつく…というラインを狙ってやってた

    小説の方でも表面上悪意がないふりして筆力で他人いたぶるのが好きな人知ってますよ
    テーマつきで提出タイミングが同じワンドロワンライのことを、合法的に虐待ができる狩り場みたいに表現する

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/10(水) 09:15:39 

    絵描きたいのに今自界隈でいろんな人のパクリやって量産してる人がいるから、もしかしたら私のもパクられるのかも知れないと思うと描くのに躊躇してしまう
    お題として提出されたなら別だけど二次創作なんだから構図やネタツイは共有財産!みたいな考え方は好きじゃないと思う私は心の狭い人間なのかな

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/10(水) 09:31:51 

    >>445
    心狭いというか自分がたまたま似ちゃった時にはどうするの?
    作品さげると他者の表現まで萎縮させかねないけど…

    ちなみに私はパクリ量産を疑われるのが怖くなる程度の数と精度で偶然ネタかぶりしたことあるけど、誓って相手の作品見てないんだよなぁ…
    キャラのやりそうなことと時代に沿ったアイテムだしたら、何本もまるっと似た

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/10(水) 10:11:11 

    こんな僻地のガル創作トピでも意見分かれるし、些細な文体でこの人とは合わんなとか、この人と同意見と思ったりするし、個人垢で発信していくのはそりゃ色々あるよね
    もうある程度割り切って同じ好みの人よかったら見てってね程度で済ませてる

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/10(水) 10:21:51 

    >>445
    二次創作の場合、調べたことイラストで書いてみんな使って!ってよく見るからそんな感覚なのかもね
    過去の推しが外国人で、たまたまそこ旅行した時に知った現地独自の言い回しがあって補足と共に使ったら以降同界隈ではその言い回しで書かれるようになってヒェ…ってなったことある
    元々ある外国語だし私が使い始めたのー!とかではなく、静かにRTされまくって以降それが正しい表記みたいに右ならえで使われ出して戸惑ったわ
    だって、何もその単語だけ小慣れた言い回しにせんでもええやん、場合によっては変だよっていう

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/10(水) 10:28:47 

    >>436
    でもネットだからこそ、その注意勧告に助けられることもあるんだよね。
    グッズの取引であくどい虚偽をしていたとか、同人誌の主催でありながら〆切直前に音信不通になったとか見たことある。

    +3

    -2

  • 450. 匿名 2024/01/10(水) 11:12:53 

    害悪に当たり屋された時って何もしなかったらしないで周りにどうにかしてよって圧かけられることもあるんだよなーめんどくさい
    とりあえず証拠もなく私あの人達に虐められたんです!!って言いふらしてるタイプはやらかした側が被害者面してるんだと思う
    特に公開垢だったり繋がって間もない相手にも言うやつ
    証拠がある注意喚起は危機回避になるけどね

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/10(水) 11:21:14 

    >>449
    お金関係は知っておきたいね
    ここは晒されても仕方ないと思うよ

    アンソロ主催に向いてない特質や経済苦やスキル不足を隠して主催しようとする人なら見たことがあるけど
    何せ特性持ちなので被害者が泣き寝入りしてたな

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/10(水) 11:48:09 

    私が聞いた話は懇意にしていた人から考え方の相違を理由に突然ブロックされたという古参がお気持ち表明して無関係の新入り達にブロックした側の古参を腫れ物扱いにさせてた
    これお気持ち表明する程の事なのかな

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/10(水) 11:51:52 

    晒すのは私は反対派かも。エンタメとして炎上は見たいって気持ちもあるはあるけど…。

    お金関係なら警察相談か小規模訴訟か民事やるのが本当はいい。
    相手を晒したことで逆に裁判になった炎上騒ぎもあったじゃん?たかが趣味、されど趣味なんだよね、この世界。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/10(水) 12:02:36 

    >>453
    金銭被害って公益性のある情報に該当しないんだっけ?法律ちょっとやったのに忘れちゃった

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/10(水) 12:03:08 

    まあ注意喚起って結局いじめだからね

    小学校の時のいじめも、いじめられる側がなんかやらかしてそれをネタにみんなから無視されたり指さされるわけさ 同じよ
    相手を加害者にして気をつけてー!て吹聴するのは女性向けあるあるだよ

    +9

    -1

  • 456. 匿名 2024/01/10(水) 12:11:33 

    >>454
    よこ
    公益性あるなしは裁判で決まるよ

    同人だからわかりにくいけど、例えば近所のおばさんの個人情報をこの人万引きしてます、気をつけてってネットに書くと万引きが事実でも名誉毀損になっちゃうの
    で、その名誉毀損裁判の中で公益性がある書き込みだったのかどうかが争点になる



    +2

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/10(水) 12:14:22 

    よこ?
    横じゃないよね?書き込み2つとも消えたけど

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/10(水) 12:14:49 

    注意喚起ってのもね
    からまれて困ってそうな人がいるならそっとDMで教えてあげるだけでよくないのかと思ってしまう
    当てこすりみたいに誰とも言わず『あぁ…あの人がこのジャンルにきちゃったかぁ…私はもう撤退かな…』とか言ってる人がいると該当者じゃないご新規さんも周りから浮いてしまいそうだし創作意欲削ると思うんだよね
    やばいやつならおのずとみんな気づくんだしさ

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/10(水) 12:15:58 

    >>457
    追記 二つじゃない 三つ消えた

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/10(水) 12:22:20 

    >>458
    そうだよね、そのくらいが私もいいと思う。
    こんなに過去悪いことしてた人きましたーってTwitterとかで人のことを拡散するのには違和感ある。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/10(水) 12:24:02 

    流れ豚ぎりでごめん。

    昨年末から爆死続きで、ここ数日何も描けずにうだうだしてたんだけどさ。昨日ふと「私が描くのやめても誰も困らないし怒らない。逆に続けたって世の中も誰にも影響はない」と思って。
    ブクマゼロ上等、私の描きたいのはこれなんだよ!というのを描いて出してきた。爆死があんまり続くと開き直れるものなんだなあと。どうせ爆死ならウケ1ミリも狙わない自分大好きなのを描いてやるんだー!

    +22

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/10(水) 12:28:51 

    何もしないとそれはそれで害悪がのさばって傷つく人が増えるだけなんだよね
    その結果害悪が幅きかせててまともな人ほどついていけず消えてしまう地獄みたいな界隈になることあるし、男性向けに多いけど
    極端に自浄を嫌がる人って加害者側の人間かピリピリしてるの怖いよ・・・とか言い出す繊細さんばっかり

    +0

    -6

  • 463. 匿名 2024/01/10(水) 12:33:15 

    >>462
    キム×クが性加害問題のときに「俺たちはエンターテイナーなんだからピリピリせずに仕事しようぜ」と言わんばかりの投稿したのがクソダサいって言われてフルボッコだったの思い出した

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/10(水) 12:38:57 

    >>462
    自分がこの人注意喚起です!って誰かから晒されても自浄だと思える?嫌じゃない?
    こっちに正義があったとしても、ネットだと誤解する人が絶対にでるし。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/10(水) 12:41:50 

    なんかで見たんだけど、幼少期にいじめにあってた人ほど大人になると誰かをいじめたくなって、クラスの学級会で晒されてた人ほど大人になると誰かを晒したくなるんだって。
    強い側にいこうって気持ちからそうなるみたい。

    +8

    -1

  • 466. 匿名 2024/01/10(水) 12:42:12 

    書きぶりから察するに、464さんは何かの当事者になったことがあるの?

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/10(水) 12:48:42 

    >>466
    昨年ニュースにもなった、イラストレーターと漫画家のト〇パク裁判でそう思ったんだ。
    あれも最初は被害者側が加害者だってネットで何年も言われてて、私もそれ信じちゃってたんだよね。だけどじつは真実は違ったってなって驚いた。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/10(水) 12:53:12 

    467さん そうなんだ…加害者を信じてしまった自分を責める気持ちが強いから、今は反対の立場に立って強めに主張していこうって感じなんですかね?
    あそこまでの裁判はなかなかないからインパクト大きいのは分かる

    +0

    -4

  • 469. 匿名 2024/01/10(水) 12:59:56 

    >>468
    反対の立場になってというか、第三者って結局は揉め事の真実って何もわからないんだなって思ったんだよ
    だから、自浄という名の注意喚起に私は嫌悪感が出るようになったかな。

    昨年のイラストレーターと漫画家の裁判も、数年前までは被害者側が注意喚起って叫ばれてたんだよ。擁護派ほぼいなかった。恐ろしいことだと思うよ。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/10(水) 13:00:34 

    自ジャンルにTwitterの使い方がよく分かってない人がいて
    たまたま相互さんとのリプのやり取りが目に入っちゃってサークル機能に加えましょうか?みたいな話を合同サークル組まないか?みたいに勘違いして話がちぐはぐになってたから
    差し出がましいとは思ったけどそっとDMでTwitterにはこんな機能があって、見れないツイートが見えるようになる〜って説明したら
    急に変なところからメッセージが送られてきた!これはなんですか!?ってパニックになっちゃって
    怖い!個別にメッセージを送れるってことは私はあなたに個人情報を握られてるってことですよね!とか相互さんもあなたも私がTwitterに疎いからマウント取ってるんですね!虐められた!って良かれと思ってやったことで相手をかなり困惑させて
    相互さんに暴言吐いた後、垢消しして復活して
    注意喚起です相互さんと私に気をつけて下さいって暴れ回った人がいる

    サークルに誘うってことはつまり合同サークル組むってことなのにTwitterのことをわからない私をハメて嘲笑ってたんだとか妄想バリバリでどこでどう地雷踏むかわからないなあって前に学んだ

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/10(水) 13:01:24 

    >>461
    そうだよね自分が好きな物書いたらいいよね
    私ギャグが得意で、それが結構いい評価を貰ってて自分もお笑い好きだから書くの楽しいんだけど、最近心理描写を緻密に書いたシリアスな小説書きたいな〜って思ってて
    でもいきなり作風変えたら読者さん戸惑うかなついて来てくれないかもって思って踏み出せなかったんだけど、そもそも趣味でやってるものなんだし自分が書きたいもの書くのが一番かなって思えた。
    ありがとう!!

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/10(水) 13:12:08 

    >>470
    それは周りもどっちがおかしいか見ればわかるから大丈夫だと思う
    騒ぎたてた人に同調する人は同類だろうから関わらないでおこうって目印にもなるし

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/10(水) 13:12:11 

    469さんは 455では注意喚起はイジメだと言い切ってませんか?(私の端末だと同一人物になってるんですか、IP被り?)
    第三者にはわからないものだからすべてをイジメと断定するのもちょっと乱暴かなって思いました
    お話してくれてありがとうございました

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/10(水) 13:24:48 

    >>473
    とんでもない!こちらこそありがとうございました。
    注意喚起は私はいじめだと思うし、大きな裁判にもなりうるものだと昨年思いました。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/10(水) 13:29:03 

    このトピのどこかでどマイナージャンルに絞る宣言したんだけど、予想通り閲覧もいいねもほぼ無い。
    でも以前の長寿ジャンル中堅カプ(人の作品をあまり見ないのでよくわからないけど多分このくらい)の時の作品で漫画でもネタ系でもないただのイラストに週に何個かぽちぽちブクマがつく。

    たまに「何やってんだろ」て虚しくなるけど、そっちでブクマついたりすることで承認欲求が多少満たされる。
    それに絵自体がダメじゃないんだと肯定されてる気もするし。
    なのでなんだかんだ楽しく創作していけるよ、という報告、失礼しました。

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/10(水) 13:32:01 

    界隈に一定数怖い人が混じっちゃうのは仕方のないことなので
    ある程度の注意喚起は必要だと思うけどな…

    勿論注意喚起の仕方はめちゃくちゃ気をつけなきゃいけないと思うけど

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/10(水) 13:37:43 

    >>476
    セクハラの告発とかだと女性側のほうが腕力も弱いし嫌悪も強いから正当と見なされやすかったりするね
    あと転売、同人に理解のない人に売ろうとするタイプの人にはお灸すえてもいいと思われがち
    いろんな条件が絡むからほんと気をつけないとだめだけど

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/10(水) 13:48:26 

    >>464
    元のレスの人ではないけど、
    私が悪質な行為をして、また被害に遭いそうな人たちに向けて注意喚起されてるのを見たら、自分が悪いと思うけどな。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/10(水) 13:50:34 

    私の経験上、めちゃくちゃ交流しまくってるんだけど、そのリプがなんか周りが気を遣ってやたら持ち上げてたり交流してるのに企画系に殆ど呼ばれてない人は裏でかなり嫌われてる人だった。

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/10(水) 13:50:57 

    後から読み返すと、自分上手いなと思う時といまいちだなと思う時あるよね
    平易な言葉でわかりやすくって、とと姉ちゃんで言ってたかな
    それが理想なんだけど、さっぱりしすぎと感じることもある

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/10(水) 13:55:09 

    >>478
    その人は先日のトレパク冤罪(被害者と加害者が完全に逆だった)の印象が強かったそうでそういう濡れ衣の場合に限った話してる
    いろいろと混線してるね

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/10(水) 15:04:39 

    >>430

    まぁ同じ境遇だからといって同じ思考になるとは限らないからなぁ。
    私、バックグラウンドはあなたとほぼ同じ。
    だけど二次界隈で交流いらない派だから自我?とか諸々出してないんだよね。

    だからそんな風に周りから思われるとしたら悲しいな、、
    特にセルフプロデュースと言い訳云々。
    深読みしすぎでは?
    少なくとも私は人間関係、ママ友付き合いで手一杯なだけよ。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/10(水) 15:09:44 

    >>439
    私も一緒!今でも作品上げてくれる人も、昔の作品残してくれる人も皆ありがとうって思ってる。
    あなたのコメント見て、少しでもいいなと思ったらいいねブクマしようと思った。今でもファンいますよって意思表示できるし、今活動してる人にはモチベに繋がればいいなぁとも思ったり

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/10(水) 15:12:36 

    >>482
    界隈では出さない自我や気持ちをガルチャンでは出す
    そこの選択のあんばい、まさにセルフプロデュースでは?

    +0

    -10

  • 485. 匿名 2024/01/10(水) 15:22:18 

    >>482
    誰にも悪く思われないのは不可能だからそうやっていちいち悲しくなるのやめようよって話なんじゃないの…??

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2024/01/10(水) 15:54:24 

    >>485
    うん。
    「いちいち悲しくなるのやめる」対策として家族、愛情、社会的地位などを確立したらいいっていう意見だと思ったから、同じ境遇だけど私はネット上で自分を出せてないし、二次創作について悩んでるよって言いたかったけど、後から文章見返したらめちゃくちゃ言葉足らずだったね〜
    誤解させるような書き方してごめんね!

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2024/01/10(水) 15:59:34 

    >>484
    コメ主だけどなるほどね、そういう意見もあるんだね
    私はここが「創作活動の悩み」を話し合うトピだからSNS上では書けない(と自分で判断した)愚痴やら意見やらを書いてるんだよね
    まぁその判断をセルフプロデュースと言われると、たしかにそうなのかも!

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/10(水) 16:08:27 

    この流れでもわかったけど結局のところ、創作の悩みのない人って少ないんだろうね
    界隈の物静かなあの人やこの人も違うどこかでは愚痴ったりやせ我慢してるんだろうか

    +15

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/10(水) 16:17:12 

    そういえば
    平気なふりして創作してる人も多いから感想送ってあげてって意見がここですごく支持されてて
    信じて感想送ったら結構そっけない返事が来たけどこの場合はもう送らなくていいよね?本当に感想いらないタイプだったのに送ってしまって悪いことしたと思ったんだけど

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/10(水) 16:17:52 

    愚痴や悪口だと伸びるんだな…という印象
    なんかあんまりついてけなかった

    +7

    -3

  • 491. 匿名 2024/01/10(水) 16:27:26 

    >>489
    内心めちゃくちゃ嬉しいのにかっこつけちゃったり返事のテンションに悩みまくってスン…としてしまう現象かもよ笑

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/10(水) 16:35:52 

    >>491
    そうそう そういう心理もあるって聞いたから
    後者なら全然いいしまた送りたいんだけど(それでも嬉しくて悩んじゃいましたくらい書いてよと思うけど)
    かっこつけのネタにされるのはこっちもちょっと嫌なんだ
    セルフプロデュースの話で思いだしたんだけど
    褒めてきた相手、求めてきた相手を袖にするときの快感って脳科学的にもすごいらしい いわゆる雑魚モテみたいな

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2024/01/10(水) 16:50:41 

    >>492
    見返りを求めずとは言えどあまりに素っ気ないと寂しいよね。
    個人的には仲良しさんと返信の差が顕著なのもちょっとダメージかもw

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/10(水) 16:58:52 

    >>493
    たまににいる!気心知れてないとテンション高くできない人なのは見てればなんとなく分かるから気にしないようにしてるけど…
    まあ私も感想喜んでくれた人とそうじゃない人ってくくりは持ってるからお互い様なのかも

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/10(水) 17:09:18 

    支部のコメは返信した方がいいんだろうか

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/10(水) 17:15:00 

    >>495
    返す人も返さない人もいますよ
    私は返してないけど自分で送ると七割方の作家さんがスタンプであっても返してくれる
    あと「お返事はしておりませんがすべて大切に読んでます」系の人も割といる
    反応に格差や義理っぽさが出ないからこれは助かる

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/10(水) 17:21:39 

    >>496
    お返事ありがとう
    前垢で全部返信してて結構大変だったというかまさに義理感が出てしまっていたと思うので、今垢は返信しない方向にするわ
    とても参考になりました

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/10(水) 18:04:37 

    反応にバラツキが多いタイプで
    前作がちょっとウケたからって次作もウケるとは限らなよなぁとしみじみ思う
    何あげても神扱いされてる人って凄いよね
    なんか次元が違うって感じがする

    +10

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/10(水) 18:50:17 

    界隈にいるコミカルもシリアスもエロも飛び抜けて上手い字書きさんが「私はかなり飽きっぽい人間で」といいはじめた
    これを言い出す人は経験上、ジャンル移動が近い…

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/10(水) 18:59:30 

    >>491
    それはありうると思った笑
    あまりはしゃぐと、あの人はしゃいでるねって周りから悪く思われちゃった過去があるから、自分は顔を知らない人からの感想返信は控えめにしてる。
    でも貰えると凄く嬉しい!

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。