ガールズちゃんねる

訪問ヘルパー不足で高齢化…80代ヘルパーがオムツをしながら排泄介助をしていることも

304コメント2024/01/02(火) 04:16

  • 1. 匿名 2023/12/27(水) 10:29:44 

    「80代の高齢ヘルパーのなかには、現場で紙オムツをして利用者の排泄介助をしているなんて、笑うに笑えないケースも、実際にあると聞きます」

    介護保険制度が始まった2000年当時、ヘルパー講座は人気で、来るべき親の介護のために資格取得する人も多かった。だが、賃金に見合わない過酷な職場環境が報じられるようになり、現場の人手不足も深刻化していったが——。

    「介護職全体の有効求人倍率は3.6倍。訪問ヘルパーが顕著に不人気なのは、構造的な問題もあるのです。そこには国は、一貫して訪問ヘルパーの仕事を“主婦なら、女なら誰でもできるだろう”と差別化してきたことが要因です」

    訪問ヘルパーの主な仕事である“生活援助”は、掃除や食事、家の中の整備など生活全般にかかわる仕事だ。

    「掃除機や食器、調味料を置く場所は家庭ごとに異なります。排泄に失敗すれば洗濯物や掃除も必要になります。さまざまな要望を聞きながら利用者の生活を整える仕事は、主婦なら誰でもできるものなのでしょうか」
    訪問ヘルパー不足で高齢化…80代ヘルパーがオムツをしながら排泄介助をしていることも | 女性自身
    訪問ヘルパー不足で高齢化…80代ヘルパーがオムツをしながら排泄介助をしていることも | 女性自身jisin.jp

    「高齢者が要支援・介護となると、生活面から壊れていきます。長年守ってきた生活を維持するため、訪問ヘルパーが生活援助するわけですが、その訪問ヘルパーは深刻な人材不足で、有効求人倍率は15.5倍を超えています。15社が求人を出しても、1人来るか来ないかという、ありえないほど不人気な職業となっているのです」

    +115

    -4

  • 2. 匿名 2023/12/27(水) 10:30:07 

    安楽死はよ。

    +411

    -23

  • 3. 匿名 2023/12/27(水) 10:30:17 

    もう一列に輪になって介護するしかない

    +282

    -5

  • 4. 匿名 2023/12/27(水) 10:30:33 

    うちも80代認知症母の面倒見てる
    ヘルパーのお世話にもなってるけど、もう大変
    申し訳ないが早く死んでほしいというのが本音

    +553

    -9

  • 5. 匿名 2023/12/27(水) 10:30:33 

    >>1
    日本は地獄絵図

    今子供産んでる連中は頭おかしい

    +29

    -56

  • 6. 匿名 2023/12/27(水) 10:30:47 

    長生きする必要って本当にないよね。

    +509

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/27(水) 10:30:59 

    下痢安倍「美しい国、日本」

    +3

    -48

  • 8. 匿名 2023/12/27(水) 10:31:25 

    誰でもできる仕事なわけないわ。政治家はみんな一回介護の仕事やってみたらいい。

    +578

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/27(水) 10:31:34 

    しかも辞める人が多いんだよね

    +227

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/27(水) 10:31:37 

    >>1
    こういうのなんて言うんだったかな
    高齢介護?
    高高介護??

    老老介護かしら

    +8

    -14

  • 11. 匿名 2023/12/27(水) 10:32:04 

    利用者からのパワハラやセクハラも多いと聞くし、家族の介護はできてもそれを職業にしたいとは思わない。

    +223

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/27(水) 10:32:18 

    >>5
    その子供にお世話になるのが私たちでしょ。米作るのもレジするのも工場で作るのも。

    +100

    -7

  • 13. 匿名 2023/12/27(水) 10:32:25 

    正直介護職側としてはしんどいです
    うちはデイサービスだけど、寝たきりの人がなぜここに来るんだろうって本気で思います
    何のために生かされてるのかわからないよはっきり言って

    +383

    -4

  • 14. 匿名 2023/12/27(水) 10:32:41 

    大変だよ
    時間厳守は勿論交通費自腹だったり
    コンセント抜き確認記録作成とか

    +52

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/27(水) 10:33:33 

    刑務所も高齢化でこんな感じなのをニュースで見た

    +100

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/27(水) 10:34:36 

    >>6
    医療が発達しすぎて気軽に死ねなくなったね。

    +241

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/27(水) 10:34:47 

    うちの母も介護施設で働いてるけど来年70歳よ。老老介護だって笑ってるわ。人手不足なんよまじで。ちなみにその施設は何歳でも働けるらしい。

    +197

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/27(水) 10:35:04 

    私の職場(老健)にも、定年後にヘルパー2級とか初任者研修取ってパートしてる人が何人かいるよ。
    最高齢で多分80歳近いはず。

    すごく元気でパワフルだし、いてくれるだけで現場が明るくなるから大好きだけど、若い子たちと同じように動けるかというとそうでもないから、大変そうだなとも思う。
    ありがたい存在だけどね。利用者さんたちからも人気だし。

    +205

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/27(水) 10:35:13 

    >>1
    悪いことしたら電流流れる足枷とかつけて、囚人に介護やらせたらいいんじゃ?
    犯罪抑制にもなるし、虐待もできないし

    +74

    -6

  • 20. 匿名 2023/12/27(水) 10:35:27 

    本人は生きたいんすかね

    +95

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/27(水) 10:35:32 

    80代の健康格差すごいよね。仙人みたいなおじいちゃんが朝ジョギングしてるのも見るし、生まれたての子鹿状態にカクカクしてて、横断歩道を青のうちに渡れないおじいちゃんも1日のうちにみる。

    +255

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/27(水) 10:35:36 

    >>9
    給料に見合ってないんだもん。。
    他人のシモの世話するのに手取り13万とかザラ
    アホくさいわ
    だったら手取り11万でも事務がいいじゃん。
    これは田舎の金額で都会はもっといいかもだけど

    +358

    -2

  • 23. 匿名 2023/12/27(水) 10:35:37 

    >>1
    自民党がある限り
    医療費も介護費も上がり続けるという
    恐ろしい党

    +15

    -24

  • 24. 匿名 2023/12/27(水) 10:36:00 

    >>19
    クズ公務員

    +6

    -7

  • 25. 匿名 2023/12/27(水) 10:36:22 

    >>4
    私の伯母(父の姉)も認知症でクリスマスイブに亡くなったばかりなんだけど、伯母が遠くに嫁いでて離れてたから面倒一切見てない父は、号泣してるけど、伯母の娘さんは、ホッとした、肩の荷が降りたって落ち着いてたよ。本当に介護しなきゃならない身内からしたらしんどく過酷だもんね。

    +491

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/27(水) 10:36:38 

    途上国から介護士を呼ぶってのももうこれからの日本だと厳しそうだな
    どっちかというと日本人が待遇のいい先進国に介護の出稼ぎにいきそう
    ホントジリ貧の国

    +170

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/27(水) 10:36:44 

    年金のために生かされる高齢者

    +56

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/27(水) 10:36:55 

    80代の祖母が老人ホームで清掃の仕事してますが、入居者から「かわいいなー」とか言われるらしい。20代の若い介護福祉士に名前で呼ばれて舞い上がっている。

    +81

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/27(水) 10:37:03 

    >>12
    自分の保身と利益のために産むって?

    やっぱり頭おかしいわ

    +14

    -17

  • 30. 匿名 2023/12/27(水) 10:37:23 

    介護だけじゃなく医療全般に力注ぐの止めていいと思う
    負担は増しまた一部が喜んでるだけだし

    +86

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/27(水) 10:37:31 

    >>15
    老人ホーム状態って言ってたよね。

    若い受刑者が高齢受刑者を介助してるとか
    オムツ交換も多いとか。

    +98

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/27(水) 10:37:32 

    他人の家のものの配置なんて全然分かんないよね
    洗濯機だってメーカーや型番ごとに使い方違うし
    男どもが家事育児介護を誰にでもできる仕事と舐め腐るなら自分でやってみろやと思う
    どうせ女はこういうことしかできないとバカにしてるんだよね
    女性ならではの細やかな気遣いみたいなふわっとした美辞麗句で女に押し付ける

    +171

    -2

  • 33. 匿名 2023/12/27(水) 10:37:37 

    訪問ヘルパーの成り手はいなくなるでしょ、特に男性の利用者のところになんか行きたくないよ、存続できるのかな、この制度

    +188

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/27(水) 10:37:49 

    介護職の給料底上げして人手不足解消しないと、高齢化社会の上に少子化なんだからどうにもならなくなるよ。

    +47

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/27(水) 10:37:52 

    私の89歳(要介護度5)の父親のヘルパーさんに78歳の女性がいます
    腰を悪くされたので、オムツ替えはされなくなりました
    身の回りの整理や掃除をしてもらっています

    +81

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/27(水) 10:38:17 

    >>27
    国的にはスッと亡くなってくれたほうが助かるよね。

    +97

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/27(水) 10:38:23 

    >>1
    長生きしても良いことなし!

    +54

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/27(水) 10:38:24 

    こんなん作ってる場合じゃないぞホンマ
    訪問ヘルパー不足で高齢化…80代ヘルパーがオムツをしながら排泄介助をしていることも

    +69

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/27(水) 10:38:27 

    >>9
    セクハラ、パワハラ、暴力もあるからね

    +93

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/27(水) 10:38:30 

    >>21
    うちの母親59なのに既に体力無さすぎて朝起きられないし無職だしすぐ疲れた疲れた言うから腹立つわ。パワフルなお母さん持ちの人羨ましい。

    +54

    -16

  • 41. 匿名 2023/12/27(水) 10:38:31 

    >>20
    自分が介護老人なら生きたくない。安楽死出来るならすぐお願いしたいくらい生きたくない。自分の子供や他人に迷惑かけてまで生きたくない。だから、ほとんどの介護老人は、同じく思ってると思う

    +133

    -3

  • 42. 匿名 2023/12/27(水) 10:38:46 

    >>1
    訪問ヘルパーが不人気なのは、労働と賃金が見合ってないから。
    他人の家に入るリスクを考えたら、低すぎるよ。
    移動時間が賃金に含まれないケースとかもあったけど、今は改善されてるのかな?

    +123

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/27(水) 10:39:01 

    >>26
    昔日本の地方公務員がインドネシアの看護婦さんを呼びつけて日本語の介護資格試験五年以内、さもなくば送還とイキがっていましたね

    +64

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/27(水) 10:39:04 

    >>29
    何言ってんだコイツ。あなたはその子供がいなければ、どうやって生きていく予定なの?全て高齢者だけの自給自足で?

    +40

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/27(水) 10:39:16 

    >>36
    高齢者に多額の税金投入されてるから
    そのうち削減されそう

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/27(水) 10:39:26 

    人生100年というけれど、何もいいことないじゃん。

    +108

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/27(水) 10:39:40 

    >>1
    80代って自分が介護される側じゃん…

    +42

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/27(水) 10:39:57 

    この前親の介護認定にとても高齢の方が来て驚いた
    認定される側でもおかしくないのに高齢化の波を感じた
    でも高齢でも元気に働いていて羨ましかった

    +38

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/27(水) 10:40:20 

    >>2
    日本なんかでは絶対に安楽死やったらダメ
    デスハラが横行する

    +3

    -16

  • 50. 匿名 2023/12/27(水) 10:40:26 

    >>1
    この前、家ついで89歳が90代を介護してるって言ってたわ
    運転もしてたし

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/27(水) 10:40:48 

    >>45
    子供に使ってる税金の10倍だっけ
    医療費1割とか言ってる場合じゃないかもね

    +67

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/27(水) 10:41:18 

    そのうち成人したら赤紙がきて介護か保育か物流か教員か自衛隊のどれかに2年間徴発なんてことになりそう
    日本ならやりかねん

    +32

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/27(水) 10:41:28 

    >>31
    VTR見たけど変な老人ホームより良さそうだったよ
    刑務官もいるし、虐待なんてできないしね

    +67

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/27(水) 10:41:35 

    >>28
    生き甲斐があるのは良いことですね。

    +61

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/27(水) 10:42:17 

    >>31
    ホリエモンも刑務所内でやってたって言ってたよね。

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/27(水) 10:42:30 

    介護される側の意識が変わらないと無理
    たとえ給料が上がろうと精神的疲労が大きすぎる

    +52

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/27(水) 10:42:34 

    高齢者は高齢者同士でよろしく世話しあってくれ。
    若者に高齢者を支える余裕はない。

    +52

    -3

  • 58. 匿名 2023/12/27(水) 10:43:09 

    80代の高齢ヘルパーのなかには、現場で紙オムツをして利用者の排泄介助をしているなんて、笑うに笑えないケース


    80代の高齢ヘルパーで紙オムツをして排泄介助をしている人を
    笑うってひどくないかい?
    立派にお仕事してるんじゃないの?無理やりさせてるってこと?

    +2

    -14

  • 59. 匿名 2023/12/27(水) 10:43:15 

    >>49
    デスハラされるより苦しんで死ぬ方が10000倍嫌なんだけど

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/27(水) 10:43:23 

    >>52
    徴兵は隣の国がやってるけど。
    日本じゃ無理でしょうね。
    個人的には良い政策だと思うけど。
    ニートでも強制的に職歴作れるし。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/27(水) 10:44:04 

    >>5
    産んでない人のほうが頭おかしいよ
    少子化ぎ進んで自分の首自分で締めてるからね

    +42

    -31

  • 62. 匿名 2023/12/27(水) 10:44:30 

    現時点では安楽死は認められて無いから、どうしようも無いよね。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/27(水) 10:44:49 

    >>58
    単に腹圧かかると尿漏れする方だと思うんだよね。
    記者がわかって無いだけな気がする。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/27(水) 10:45:38 

    >>43
    インドネシアなら近くて高収入のシンガポール、英語が通じて労働環境も良い豪州、同じイスラムの湾岸諸国とか色々選択肢があるのに、こんな国まできてローカル言語を学んで薄給なんてね

    +42

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/27(水) 10:46:17 

    でも、1割だからせっせっと病院通ってる老人ばっかじゃん。
    だから長生きして脳や足腰だけはつかいもんにならんのに生きるんだよ。
    せっせっと通うなよ
    誰がボケて面倒みると思ってんだろ

    +62

    -2

  • 66. 匿名 2023/12/27(水) 10:46:31 

    >>48
    私の父も病気で寝たきりになり初めて介護認定お願いしたけど担当になったケアマネさんが、父より歳上で80近い方だよ。月1訪問に来る度、父が体調悪い所話すと、私も私もって利用者とケアマネさんで具合悪い所マウントし合ってる感じだよ。

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/27(水) 10:46:53 

    70代でヨボヨボで
    杖ついて歩いてるって信じられないんだけど
    何病なわけ??

    +1

    -16

  • 68. 匿名 2023/12/27(水) 10:47:01 

    実際医療介護で働くとアホらしくなってくるよ

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/27(水) 10:47:06 

    >>8
    介護こそ誰にでも出来ない仕事だと思う。
    体力使うし精神的に参ることも多いししんどいよ

    +130

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/27(水) 10:47:57 

    老老介護待ったなし

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/27(水) 10:48:28 

    >>68
    わかるわ。
    高齢者ほど医療費高くして、早く自然に逝かせればいいのに。
    真逆してんだもん。
    そりゃ、社会崩壊するわ

    +79

    -3

  • 72. 匿名 2023/12/27(水) 10:49:34 

    お安く使いたいから賃金もお安いんでしょ
    お安く使いたいし賃金も高くして欲しいから税金もっと使ってーは国が終わらんか

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/27(水) 10:49:39 

    >>22
    横だけどみんないくらなら介護やる?
    月50万もらえるならやる?

    +11

    -13

  • 74. 匿名 2023/12/27(水) 10:50:24 

    >>5
    あなたは、子供嫌いなの?
    じゃ、老後溶けちゃうかもね?

    それでも、自シは選ばないでね。

    +19

    -5

  • 75. 匿名 2023/12/27(水) 10:50:38 

    長生きも自己責任にしたらいいのに。
    そしたらある程度で医療機関に頼るのやめるでしょ?
    老人の痛みの緩和だけ無料にしたらいい。
    ボケても介護制度あるしーと思ってるから、医療にもせっせと通っちゃうのよ

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/27(水) 10:50:52 

    >>73
    やるね。

    でもその代わりに利用料が高くなるんなら下手したらプラマイゼロなんでない

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/27(水) 10:51:08 

    >>44
    生まれたしまったもの仕方ないしいつか死ぬんだからどうでもいい。
    問題はこの先の日本はこの世の地獄とわかってて産む連中

    +1

    -15

  • 78. 匿名 2023/12/27(水) 10:51:28 

    待遇改善しないと人手不足は解消しない。
    政治家の給料より介護職の給料を上げるべき。
    息子は、介護職だったけど、結局給料の少なさと労働の過酷さから退職。
    一般の会社に就職したら、楽で給料が1.5倍、もう二度と介護はしないと言ってる。

    +58

    -2

  • 79. 匿名 2023/12/27(水) 10:52:12 

    私達が老いる頃には、人型AI介護ロボットが全国に普及してますように…。

    (溶けるのヤダわ)

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/27(水) 10:54:24 

    >>65
    人は中年以降、半分くらいは持病抱えてるよ。
    老人になったらそれに加えてあらゆる機能が落ちるし、関節が痛む。
    一割だから病院に行くわけじゃ無いよ。
    因みに私もアラフィフで高コレステロール血症の薬を飲んでる。
    体重は標準で、遺伝性だから諦めて薬を飲めと主治医に言われた。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/27(水) 10:54:34 

    頭は認知症とかでボケていくのに、身体は医療でメンテナンスして変に長生きしてしまうのがすごく嫌。さっさと死にたい。

    +36

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/27(水) 10:56:25 

    でも、ある程度トシ取ってないと高齢者の体のしんどさ、大変さがわからないんだよね
    だから若い介護士はイライラして暴力ふるったりしてしまうのかも
    いずれトシ取ったらわかる時が来る

    +9

    -3

  • 83. 匿名 2023/12/27(水) 10:56:28 

    >>72
    海外に回す分を自国民に振り分けたら良くない?
    産油国みたいに国民が贅沢するために使うわけじゃ無いんだから、それで良いじゃんと思うけど。

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2023/12/27(水) 10:56:35 

    >>71
    病気の治療をしなければ、ある程度の年齢でスムーズに死ねるのにね
    安楽死よりもまず、健康診断を止めることじゃない?

    +40

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/27(水) 10:57:17 

    >>52
    さりげなく教員混ぜてるんじゃないよ教員

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/27(水) 10:57:29 

    >>40
    ギリギリまで働いたり、家の事をやらなきゃいけない状況って必要なんだなぁって思う。
    そりゃ専業主婦でゆっくりしたいけどさ、義母は78歳で足腰しっかりしてるし、孫の面倒もバリバリ見て家事もこなして友人も多いから良く出掛けるパワフル老人してるけど、友達のお母さん73歳で昔からずーっと専業主婦してて友人もいないから引きこもりがちで、ずっと娘と同居してるから家のことは娘に託してるから家事も炊事もやってないんだけど、もう階段の昇り降りも危ういし、通院も医者の言ってること理解できないから1人で通院も出来ない、最近は認知症の疑いもあるって嘆いてるわ……
    うちの母60半ばでまだ働いてるんだけど「動けるうちは働いた方が良いから仕事はセーブしても良いけど外に出る習慣は残した方が良いよ」って言ってある。

    +47

    -3

  • 87. 匿名 2023/12/27(水) 10:57:48 

    >>80
    アラフィフの話をしてない。
    65歳以上なのに高度医療ばっか受けて脳や足腰が同様には改善しないのにボケた状態でいきるから介護が必要になるという話
    1割なんて馬鹿げてる

    +14

    -3

  • 88. 匿名 2023/12/27(水) 10:59:02 

    >>1
    訪問ヘルパーを8年以上やってきたけど…

    責任も重く要求も多く神経使いながらの肉体労働のわりに時給が安いと感じ
    (移動時間の時給も出ないし。万が一ミスしたら訴えられるリスクもある。)

    いつも指名して下さってた方が亡くなられたタイミングで辞めたわ。

    ヘルパーの責任を軽くして時給上げない限りは人手不足で当然だと思う。


    +60

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/27(水) 10:59:13 

    短期のいろんなパートでつないできたけど、子どもが大きくなったから長期で働けるところを探そうかと思って、介護も視野に入れてたんだけど、やっぱり大変なのか…。
    まぁ大変だろうとは思ってたけど。介護の資格を取るのも大変そうなのに、待遇がよくなかったり仕事がハードだったら続けられないよね。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/27(水) 10:59:42 

    >>78
    若い人に介護職は勧めないわ。
    同じ医療介護系なら、リハビリ職を勧めたい。
    介護は賃金が安いだけじゃなく、利用者からのパワハラセクハラ受け放題なのも問題だからね。
    精神科のスタッフなら、似たような状況でももう少し賃金高めになるのに。

    +42

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/27(水) 10:59:43 

    >>67
    色々病気になれば70代だってヨボヨボ沢山いるよ。私の父も70になったばかりで難病になってしまい寝たきりになり、ヨボヨボだよ。
    悲しい

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/27(水) 11:01:11 

    >>9
    モンスター家族、セクハラジ○イ、「危ないから座って下さい。」と声かけても利用者が勝手に転んでヘルパーの責任にされるし

    短期間で辞める人が当然だと思う。

    +117

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/27(水) 11:01:58 

    >>28
    いい雰囲気の老人ホームなんだなと思った。
    同じ仕事内容でも勤務先によっては辛い気持ちになることもあるだろうし、良かったですね。

    +57

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/27(水) 11:02:20 

    終活というか。
    65歳、70歳とかある程度の高齢期に入ったらこれから治療して生き続ける準備じゃなく、死ぬ準備に入ってほしい。
    内臓だけ治療して生きながらえても、脳や足はそうはいかない、内臓が弱ると同様に脳や足腰も衰えゆくのだよ。
    介護などの負担を周りにかけない生き方を選んでほしい

    +23

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/27(水) 11:02:32 

    >>40
    横からの55歳。
    昔から体力無いんだけど、近年は(今辞めたらもう働けなくなりそう)という危機感からずっと働いてる。
    今の会社は定年65歳だから、できればそこまでは頑張りたい。
    休みの日はひたすらダラダラしてますw

    +28

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/27(水) 11:05:38 

    高齢化率すごい。
    私が住んでるところは50%超えてたよ!

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/27(水) 11:06:36 

    長生きこそ全ての正義なんだって考えがバカ。
    長生きでも色々ある。
    そりゃ、自分のことは自分でできて頭もしっかりしてるなら長生きは素晴らしいよ。
    でも、自分のこともままならない誰かの世話がいる人生なら自然界ではとっくに終わってんだよ。

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/27(水) 11:06:37 

    >>89
    長く働くなら職業訓練に行ってみるのはどうかな?
    色んなコースがあるよ。
    保険受給してなくても通えるコースもあるから、一度窓口で相談してみて。
    私は昔経験してブランクのあったCADコースを受講して、CADオペとして働いてます。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/27(水) 11:06:39 

    >>42
    姉が訪問ヘルパーしてるけど、移動時間はお金は発生してないみたい。
    1日に何軒も回るし、もっと寒くなったら山に近い所は道が凍ったり大変そうです。

    +45

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/27(水) 11:07:20 

    >>4
    うちも80歳の認知症の母が実家にいて88歳の父が老老介護。
    こだわりが強く頑固になって辟易してる。
    ヘルパーは父が嫌がるので既婚会社員の私が週1で母の洗濯介助とその他諸々で行ってるけど、私が色々指示するから(汚れたパンツの下洗いとか、洗面台拭かせる軽度の家事)母に嫌われまくってる。

    実家に行くとガル子が来るなら出てく!と母が父に怒鳴ってるのが玄関越しに聞こえてくる。
    私も貴重な休みの日に来たくね~よって心で思ってる。

    もう母の面影はどこにもない。
    本当にいつまで続くんだろう?ってゲンナリしてるし死んだらホッとするかも。

    +251

    -2

  • 101. 匿名 2023/12/27(水) 11:08:11 

    >>1
    海外からヘルパーしてくれる人来てもらうしかないよね

    +1

    -10

  • 102. 匿名 2023/12/27(水) 11:09:02 

    >>31
    こんなん言っちゃなんだけど、刑務所は人手は足りてそう

    +42

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/27(水) 11:09:53 

    >>101
    円安だし海外の人からも見捨てられてるよ

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/27(水) 11:09:54 

    子供が介護する場合でも、若い時に産んだ子なら老老介護になっちゃうよね

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2023/12/27(水) 11:09:59 

    >>67
    大きな手術経験のある人は、早めにヨボヨボになる確率高いよ。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/27(水) 11:10:06 

    >>101
    その考えも好きじゃないなぁ。
    結局、誰もやりたくないことを自分の国より貧しい人たちにやらせたらいいやって考え方でしょ??
    資本主義の成れの果て、嫌な考えだわ

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/27(水) 11:10:25 

    公務員が毎日掲示板で書き込みお祭りしている絶望の国

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/27(水) 11:10:45 

    >>103
    日本は労働条件悪いから、それで良いと思うわ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/27(水) 11:11:06 

    >>8
    OLから転身したけど、色々なスキルが必要だな。って感じてる。
    ここでよく話に上がるオムツ交換なんて、慣れ。
    どうってことない。全く。
    寧ろ、コミュ力や認知症相手に感情的にならない等々、人間力が大事。
    政治家も、やってみたらいいんだよ。

    +119

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/27(水) 11:11:17 

    >>6
    健康寿命で終わらせたいよね

    +50

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/27(水) 11:12:51 

    >>6
    本当に。物価高や税負担ばかり増えて先の見えない少子化社会で結婚しない人も増えてるのに、人生100年!健康で長生きしよう!とかウンザリ。誰が面倒見るのよ、財源どこよ?って思うし、うちは一人っ子だけど子供に迷惑かけるくらいなら長生きなんてしたくない。

    +95

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/27(水) 11:13:23 

    >>106
    横。
    別に無理やり連れて来てるわけじゃなくて、自由意識だよね?
    日本で現実見て帰国するならそれで良いけど、現実は日本で別の仕事に転職したりしてる人も多いだろうから、なかなか問題解消というわけにはいかない。

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2023/12/27(水) 11:14:01 

    高齢者は考え方をシフトチェンするべき。
    もうどう生きながらえるかではなく、
    どううまくいい時期に死ねるか。

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/27(水) 11:14:09 

    人手不要の介護を進化させるしかない

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/27(水) 11:14:31 

    80代が働きたくて働けるんならいいんじゃないと思った
    年金だけじゃ暮らすのに十分じゃないのかもしれないし

    来られる方は不安かもだけど、若い介護職員がいないんだから仕方ない

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/27(水) 11:14:35 

    そんな日本を作ったのは今現在介護が必要な高齢者たち
    自業自得

    田舎にいて自民党万歳!天皇万歳!農協万歳!市議会議員万歳!

    アホかと

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/27(水) 11:16:06 

    >>98
    教えてくれてありがとう!(89)

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/27(水) 11:16:07 

    私は60歳がきたら、きっちりなんの治療もしないと決めてる。
    痛みの緩和だけお願いできるドクターをみつける

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/27(水) 11:16:14 

    >>111
    横だけど、「人生100年」は、それを想定して(金銭的に)長生きリスクに備えてねということ。
    「健康に」は、自己管理してなるべく医療にも介護にも頼らない状態を維持してくださいということ。
    100年健康に生きろは、そもそも無理w

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/27(水) 11:16:27 

    >>5
    マイナス多いけど、気持ちはわかる。
    親は何もなければ子供より先に死んでいく。
    子供の将来が心配すぎて、今の日本に産むのは心配すぎる。

    +15

    -8

  • 121. 匿名 2023/12/27(水) 11:17:46 

    >>115
    今の80代は無年金でもなければ、割と額面あるよ。
    生き甲斐じゃないかな。
    老人が1人で家に篭ってると、あっという間にボケるよ。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/27(水) 11:18:04 

    しかも今の年寄り(団塊の世代)はたいして介護の経験してないのが腹立つんだよ
    親は結構早く死んでたり、兄弟が多いから誰かに押し付けて自分は全く介護してない人も多い
    団塊の世代は思想的にも偏ってるし、自分たちはサービスを受ける権利者だぐらいの意識を持ってる
    ほんとに質が悪い

    +55

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/27(水) 11:18:46 

    >>4
    大変だよね。
    私も母の介護をしていて、昨日もトイレに失敗して汚れた母をお風呂で洗ってあげて、トイレ掃除と洗濯で半日終わった。
    母は家に人を入れたくない人だから私ひとりで介護していて、大掃除も手付かずのままだわ。
    たまに我に返って「もう死んでしまいたい」という母に対して、「長生きしてね」とやさしい言葉をかけてあげられない自分が嫌になります。

    +189

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/27(水) 11:18:47 

    自分の老後はどうなるかなぁ
    独り身で身体地味に弱い、ダラダラ長生きしそうなんだよなぁ
    毎日適度な運動かなぁ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/27(水) 11:19:32 

    >>74
    あんたは子供好きだから地獄に産むの

    今生まれた事の老後想像したあと同じ事言ってんのかよ朝鮮サイコパス

    +5

    -11

  • 126. 匿名 2023/12/27(水) 11:20:06 

    >>29
    産まないで次世代の他人の子供の世話になろうとかの方が図々しいよw

    +15

    -8

  • 127. 匿名 2023/12/27(水) 11:20:49 

    少子化対策よりも介護のことを考えた方が良いよ
    介護はする側・される側と避けて通れないんだからね
    我が家も父が要介護で介護サービス受けてお世話になってるよ
    医療関係者や介護関係者の方々にお世話になってる

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/27(水) 11:21:11 

    >>123
    他人を入れたくないとかワガママ過ぎる
    他人に頼った方がいいよ
    介護してる自分にまず優しくしてね

    +178

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/27(水) 11:21:50 

    >>120
    今の日本て言うけど、どの時代の何処の国なら安心なの?
    今でも日本は他の国に比べたら治安良いし、子供の人権も女性の人権も、比較的有る方だよ。
    アメリカは給与増加がインフレに追いついて無いし、ヨーロッパは移民や難民の関係で治安が悪化してる。
    そして環境の悪い国ほど出生率は高い。

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/27(水) 11:22:36 

    >>122
    それは言えてるわ!
    うちの祖父母の父母もみんな早死だわ。
    介護の手がかからずに死んでる。
    やっぱり医療なんだよね。
    どっかで治療が入ってるから無駄にダラダラ生きてるんじゃなくて、生きながらえてる

    +23

    -2

  • 131. 匿名 2023/12/27(水) 11:24:22 

    >>98
    素晴らしい
    CADやろうと思ってやってないから尊敬

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/27(水) 11:24:49 

    >>127
    だから、いまはサービスがまだ充実してても、これから誰もやりたがらなかったら
    もう長生きしても地獄しか無いのだよ。
    今だけだよ。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/27(水) 11:26:18 

    ホームなど月額最低二十万、+初期費用
    入居出来るのは公務員だけ
    特別養護ホームは安い、これもコネ公務員優勢

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2023/12/27(水) 11:27:26 

    >>22
    介護福祉士の資格もってても950円だったわ。しかも無資格の人と同じ時給。パートに資格手当ありませんって。辞めた

    +105

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/27(水) 11:29:27 

    >>117
    年齢みたいw

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2023/12/27(水) 11:30:15 

    70代のヘルパー沢山いるよね

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/27(水) 11:32:26 

    >>126
    本当にバカなんだね。
    ならあんたのガキはインフラ使うなよ

    +7

    -8

  • 138. 匿名 2023/12/27(水) 11:33:50 

    うちの職場介護施設だけど、74歳と75歳の人が介護パートで働いていたよ。でも2人共仲が悪くてケンカばっかりしている。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/27(水) 11:34:13 

    >>42
    時給が1800円っての見たけど、移動時間含まれてないからね。朝8時から8時半のおむつ替え、11時半から14時までお風呂と食事介助。18時から19時半までおむつ替えと食事介助。
    移動時間は1時間とか。誰がこんな時間配分で仕事受けるんだよと思った。デイサービスとか行くわって感じ。

    +51

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/27(水) 11:35:23 

    >>67
    糖尿病とか脳梗塞とか誰がいつなるかも分からない難病とか色々よ。いま父が70歳で元気だけど祖父が70際の時は60代で2回脳梗塞になり後遺症で軽度片麻痺で杖だった

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/27(水) 11:37:37 

    >>16
    この前テレビで80くらいのおばあちゃんが100歳まで生きたいとか言ってて正直驚いた。
    病院も元気そうなお年寄りばっかだし。
    なんなら私より生命力高いなーと思ってしまったよ。
    私はそんなに長生きしたくないからさ…

    +59

    -1

  • 142. 匿名 2023/12/27(水) 11:38:32 

    >>71
    医療費高くても苦しいから医療うけるよ。
    そしたら現役世代が負担することになるよ。
    年金たくさん貰ってるのなんて一部だからね。
    子育てと介護と両方お金かかるよ。
    子供のお金は払ってもいいけど、親の医療費の負担キツくない?

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/27(水) 11:39:20 

    >>42
    うちの事務所は入ったケア時間に応じて移動費も出るようになった。介護福祉士手当も。自転車移動の人が1番多いけど車両持ち込み手当とかだいぶ手厚くなってきてはいる

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/27(水) 11:39:51 

    >>73
    正社員で手取りで月50万円だったら訪問介護で時給3000円だったら…また戻ってやってもいいかな。

    そんな未来は来なさそうだけど。

    +53

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/27(水) 11:40:22 

    賃金を上げればいいじゃない?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/27(水) 11:40:39 

    >>40
    私50だけど疲れた疲れた言うわ。
    ごめん。これから控えるようにするよ。
    つい出てしまうのよね。(一応フルタイムパートで働いてるけど)

    +34

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/27(水) 11:41:14 

    >>77
    子供を産んだ人の大半は、愛する男性との間に子供が欲しい、自分の子供を育ててみたいって事で出産してるよ。
    自分の保身の為とか少子化解消の為に産む訳じゃない。
    ただ、いくら人付き合いは最小限にしても、交通手段、物流、病院、介護など、嫌でも若い人たちに頼らざるおえなくなるのは事実だから、子供を産んだ人をバカにするのは違うと思う。

    +34

    -2

  • 148. 匿名 2023/12/27(水) 11:41:42 

    >>139
    シフトによるけど月25万、手取は交通費引いて15~6万の感じですか

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/27(水) 11:42:50 

    >>142
    ちょっと何言ってるかわからない。
    お金ある高齢者は医療費3割4割負担でも受ければいいじゃん。
    ないと子供に払わせてまで医療受けようとしてるってこと?

    +11

    -3

  • 150. 匿名 2023/12/27(水) 11:42:57 

    >>3
    いやもうさすがに安楽死制度整えないと無理だよ。80代が80代のオムツ替えって…

    +55

    -2

  • 151. 匿名 2023/12/27(水) 11:43:54 

    >>150
    誰を安楽死させたいの
    公務員

    +0

    -9

  • 152. 匿名 2023/12/27(水) 11:44:16 

    >>17
    うちの母も
    ヘルパーは辞めて14歳上の父を介護してる
    倒れてからが長いのよ

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/27(水) 11:44:27 

    >>40
    ごめんね、「疲れた、疲れた」は言わないようにしてるけど…50歳過ぎた辺りから私も早起きが苦手になったし50代になると疲れやすくなるのよ。

    最近は(好きではないけど)毎日イミダゾールペプチドを豊富に含むサラダチキン食べて疲労回復サプリ飲んで「疲れ」に関してはだいぶ改善してきたけど。

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2023/12/27(水) 11:46:27 

    >>51
    昨日病院に行ったんだけどお年寄りが受付で精算してる時に70円って言ってた。
    え?70円?まあ治療にもよるだろうけどどんだけ安いのか。
    お薬もらうだけなのかもしれないけどもう少し徴収してもいいのでは?と思ったよ。

    +42

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/27(水) 11:48:29 

    移民にさせろや

    +1

    -4

  • 156. 匿名 2023/12/27(水) 11:50:24 

    脳梗塞で倒れたら、昔は助けられなかったからそのまま亡くなったんだよね
    それでいいんじゃないのって思っちゃう

    +42

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/27(水) 11:51:33 

    >>91
    同じ。
    私の母親も難病で74でヨボヨボ。
    家にいるだけだから最近認知症の症状出てきたような気がする
    食べる事だけは執念深いけどあとの事は全く何も出来ないし、しない。
    私の職場には84でバリバリ働いてる人もいるというのに。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/27(水) 11:52:57 

    >>2
    バカの一つ覚えみたいに安楽死じゃなくて、無駄な延命治療の排除と尊厳死の拡大でしょ。
    安楽死てのは死ぬほど苦しい苦痛を伴う治せない病気の人の最後の砦だよ。他の国の現行尊厳死でも認知症や要介護で尊厳死なんてできないよ。

    +30

    -5

  • 159. 匿名 2023/12/27(水) 11:53:56 

    >>158訂正
    他の国の現行尊厳死でも認知症や要介護で尊厳死なんてできないよ。

    他の国の現行安楽死でも認知症や要介護で安楽死なんてできないよ。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/27(水) 11:55:11 

    >>9
    訪介したけど、子供が風邪で嘔吐しても休ませて貰えない

    子供が排泄間に合わなくて職場に遅れたのが1度、解雇に持っていかれ給与七万から三万に引き下げ
    自主退職。

    国家資格あってもこんなんじゃやめるよ。

    +70

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/27(水) 11:55:14 

    >>158

    安楽死って苦しまずに死ぬ事だよ

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2023/12/27(水) 11:55:59 

    >>86
    そうだよね。
    やっぱり働けるうちは働いた方がいいね。
    家でのんびり専業主婦は羨ましいけど。
    世間と少しでも関わるだけで脳みそも活性化するし。
    私も働けるうちは頑張るわ。
    このコメントみて本当にそう思う。
    ありがとう

    +18

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/27(水) 11:56:47 

    >>158
    子供たちに負担追わせたくない→安楽死

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2023/12/27(水) 11:59:10 

    >>9
    職員間の人間関係が辛い!!!
    介護でパート時給950円て書いてる人は派遣でもいいんじゃない?直接だとそのくらいプラス寸志程度のボーナスかな。
    派遣だったら福祉士もってたら1300円以上は貰えるはず。東北地方でさえ。

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/27(水) 11:59:22 

    >>156
    わかる、そのまま死にたい

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/27(水) 12:00:33 

    >>158
    >無駄な延命治療の排除と尊厳死の拡大

    まじでこれ!
    安楽死とか言ってるのは現実逃避だよ
    安楽死安楽死言ってる奴は、いざというとき治療を拒めるのかっての
    認知症の祖父が嚥下障害になった時、胃ろうも中心静脈栄養もしないと判断して2週間後に亡くなった
    親戚が「人殺しする気か」と無責任に怒鳴ったけど、一応本人に聞いたら胃ろうはしたくないと言ったし、最期は眠るようだったから良かった

    +20

    -3

  • 167. 匿名 2023/12/27(水) 12:01:02 

    >>8
    政治家全員一年体験した方がいいんじゃない?
    じゃないと現場分かんないでしょ。

    +60

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/27(水) 12:01:19 

    >>13
    寝たきりでデイサービス?施設側も断らないんだね

    +87

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/27(水) 12:14:58 

    >>125
    横だけどさ、あなたは自分が相当不幸な自覚があるみたいだけど、幸せに生きてる人もたくさん居るよ。
    あなたもガルに好きなこと書き込めてる時点で、そこまで不幸でも無さげだけど。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/27(水) 12:16:12 

    >>166
    今後全責任を負うという書類を作れば黙りそう。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/27(水) 12:16:32 

    >>109
    そこは外国人実習生は無理だよね。
    日本人でも難しい。

    +20

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/27(水) 12:18:15 

    >>8
    国民みんなが経験するのはどう?兵役みたいな感じで。無理なら介護士は公務員扱いにしてほしいな。

    +63

    -3

  • 173. 匿名 2023/12/27(水) 12:18:16 

    >>156
    日本は通りすがりに他人でも保護責任を問われることがあるから、ポックリ行くのが難しい。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/27(水) 12:20:33 

    良いことないから長生きしたくない

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2023/12/27(水) 12:27:07 

    >>125
    (朝鮮?)
    韓国系に嫌がらせされてるの?
    なら、尚更 日本人を守る日本人を増やさないと。
    これ以上、生活保護の外国籍を増やさない為にもね。

    訪問ヘルパー不足で高齢化…80代ヘルパーがオムツをしながら排泄介助をしていることも

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/27(水) 12:30:31 

    >>155
    移民は稼げる国に流れていくと思う。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2023/12/27(水) 12:32:07 

    >>125
    あなたが日本人なら言葉遣いに気をつけた方が良いと思います。
    私は日本人なので逆恨みはしませんが、ガルちゃんには在日韓国人も多いです。
    朝鮮とサイコパスをくっつけるのは、ヘイトと訴えられるかもしれないので、心の中だけに留めておいてくださいね。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/27(水) 12:33:23 

    >>73

    私は30万前後貰えるなら喜んでやる。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/27(水) 12:35:38 

    >>155
    海外だと移民、難民にやらせてるね

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2023/12/27(水) 12:38:40 

    >>13
    介護してるご家族の息抜きの為には必要なのかもしれないけど、移動大変なのによく受け入れてますね。
    ご本人も、意外にリフレッシュできてるかも。

    +68

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/27(水) 12:40:19 

    >>67
    70代でヨボヨボ

    いくらでもいるよ普通に。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/27(水) 12:40:31 

    政治って何のためにあるのかとつくづく思う

    よその知らん国にアホみたいに支援金ばっかり出してええ顔して、パーティ券とか何なの、贅沢な
    だから本当に困っている事とか、問題に目を向けてないよね
    アホな政治家が日本をアホな国にしている

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/27(水) 12:41:43 

    高齢化問題
    先延ばしにしてるから大変な現実に遭遇している

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/27(水) 12:41:52 

    >>166
    前半と後半どう繋がるの??

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2023/12/27(水) 12:44:44 

    自分も高齢の母を介護しているけど、まだ小柄だから自分でも何とかなっているし、母だから介護できている
    これが父親とかなら体格差もあるし、シモのこととかやりたくないわ、、施設に行ってもらうと思う
    施設なら女性と男性分けて欲しいと思う
    自分なら女性のヘルパーさんでないと嫌だし

    +12

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/27(水) 12:52:49 

    >>163
    それより先ず、外国籍の生活保護をそれぞれの国に帰すのが良いと思います。

    生まれてからタヒぬまで、日本が面倒見てるなんて可怪しいと思いませんか?
    訪問ヘルパー不足で高齢化…80代ヘルパーがオムツをしながら排泄介助をしていることも

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/27(水) 12:53:32 

    >>168
    介護度が上がったほうが料金高いのよ。

    +41

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/27(水) 13:01:30 

    >>61
    いや、言い方…
    言い返す為とはいえ、それはどうなの
    様々な理由で子供持てない人だっているのに

    +9

    -5

  • 189. 匿名 2023/12/27(水) 13:07:01 

    訪問ヘルパーしてました
    今は施設勤務


    利用者宅には、劣化してる物いっぱい有ります
    触っただけで破損してしまうこともあります

    ご家族から…ヘルパーさんが壊しましたよね!?
    弁償しろ!!と言われ…

    こんな家もあるから訪問したくないです!!

    +26

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/27(水) 13:09:33 

    >>22
    田舎って介護の募集でパートだと最低賃金で募集してたりするよね。同じ最低賃金なら他の仕事いくらでもあるわ。そりゃ誰も応募しない。

    +56

    -1

  • 191. 匿名 2023/12/27(水) 13:12:48 

    サービス提供責任者です

    クセが強すぎるご家族がいるところは、文句が多くて大変です

    職員が減ることが心配なので限界を超えたら、サービス全てお断りしてます

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/27(水) 13:14:39 

    >>122
    団塊の世代調べたらたった1947〜49年のたった2年だけなんだね
    訪問ヘルパー不足で高齢化…80代ヘルパーがオムツをしながら排泄介助をしていることも

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/27(水) 13:15:11 

    介護士で色んな所で働いてきたけど、2度とやりたくないのが訪問。クレームが多すぎ。そもそも料理の味やら掃除の仕方なんて各々の家庭に合わせてたらキリがないし介護士の仕事ではないと思う。生活支援なんて実費の家政婦任すべきだよ。

    +29

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/27(水) 13:18:31 

    80代でできるような仕事じゃないと思うけどね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/27(水) 13:37:35 

    2004年にヘルパー2級~2014年に介福取った。今は介護保険施設勤務の介護士だけど、訪問だけは絶対に嫌だって当時から思っていた。家事のやり方は人それぞれでホントに難しくて絶対クレームになるし。しかも家人いなきゃ利用者とマンツーでしょ?危険すぎるし。人気ないのも分かる。何れ訪問から崩壊していくんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/27(水) 13:42:06 

    >>128
    ありがとう。
    私と亡くなった姉が先天性の病気で、子供の頃から風邪をひかせないようにと徹底していて、その記憶が家に人を入れたくないことに繋がっているんだと思う。
    でもさすがに限界。インフルエンザの流行が落ち着いたらヘルパーさんを頼むことになっています。

    +68

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/27(水) 13:43:15 

    >>1
    ヘルパー来るのを利用者さんが忘れて当日キャンセルになってもその分の時給や保証もなかったりする事もあるので

    現在働いてるヘルパーさん達の中でも「辞めたい、辞めたい、いつ辞めようか…」と思いながら出勤してるヘルパーさんが大勢いると容易に想像出来る。

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/27(水) 13:44:27 

    医療関係の仕事をしていた時に100才のお婆さんを80才の娘さんが介護してたよ、、
    80歳なんて、介護される側なのに可哀想だった

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/27(水) 14:00:10 

    >>183
    破滅的になるでしょう
    ガザ地区みたいに
    取り敢えず公園や校庭で遺体を火葬できるようにしないと

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/27(水) 14:06:49 

    >>33
    石炭かき混ぜるデレッキっていう鉄の棒持ったおじいちゃんがずっと真後ろで見張ってて(何か盗んだらこれでぶん殴ってやるからなとか言ってた)本当に腹たった。

    +39

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/27(水) 14:08:47 

    ヘルパーしてて今違う仕事してる
    給料安すぎやねんほんと

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/27(水) 14:08:50 

    こういうのに補助金を増やしてほしい
    訪問ヘルパー不足で高齢化…80代ヘルパーがオムツをしながら排泄介助をしていることも

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/27(水) 14:09:32 

    >>119
    的外れの上からのご意見どうもありがとう

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2023/12/27(水) 14:19:12 

    文句が多いおじいちゃん、おばあちゃん多過ぎ!!

    +32

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/27(水) 14:21:01 

    >>160
    最低な職場ですね…
    辞めて正解です

    +43

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/27(水) 14:33:36 

    >>13
    うちも老健施設(リハビリして返す施設)なのに
    寝たきりの人だらけ
    なのに職員は老健の給料。おかしいよ。

    +86

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/27(水) 14:38:07 

    >>21
    健康格差、60代からはじめってない?
    なぜか都内はみんな若い。
    ド田舎出身で地元にかえるとみんなヨボヨボだよ。
    なんで都会だと老人が元気なだろうかと真剣に考える
    いい医療が受けれるから?

    +5

    -3

  • 208. 匿名 2023/12/27(水) 14:38:34 

    >>123
    あなたは優しい人よ。
    あなたの優しさでお母さんは救われている。

    +86

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/27(水) 14:57:44 

    80歳看護師が自分より若い70代の人のお世話をしてたりするからね。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/27(水) 14:59:38 

    >>160
    訪問介護は場所によって本当にkusoだから
    アットホームな会社は要注意よ
    人出不足の所が多いから1人休むと代わりに行ける人が居ないのよね。そんな会社やめて正解だね

    +25

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/27(水) 15:41:32 

    >>87
    アラフィフでもこれだから、年取ったら尚のことって言いたかったんですけどね。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/27(水) 15:47:19 

    >>184
    安楽死より尊厳死推しってことで、後半は尊厳死の事例だね。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/27(水) 15:51:50 

    >>73
    オーストラリアの介護士派遣、月給84万円

    +28

    -1

  • 214. 匿名 2023/12/27(水) 15:58:01 

    うちの母親、2年前の52歳の時にヘルパーの資格取って生活介助のヘルパーしてるよ
    父方母方双方の祖父母を看取ったから、少しは役に立つはず!って
    後20年はヘルパーやりたいって
    体を壊さなきゃいいけど

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/27(水) 16:04:37 

    そりゃ少子化だし老人が多いからなぁ…
    将来は福祉が行き届かないか外国人だらけになるんでしょ?

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/27(水) 16:04:56 

    >>22
    同じく。
    もう少し時給あげてくれないと戻れない
    身体もきついしね、割に合わない

    +25

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/27(水) 16:07:49 

    >>31
    最初から最後まで人に迷惑かけるんだね。
    犯罪者のくせに。

    +25

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/27(水) 16:10:22 

    >>40
    ちょっっ
    48さいで私が今この状態、、うちの娘が書いたのかと思った

    +16

    -1

  • 219. 匿名 2023/12/27(水) 16:10:28 

    >>123
    貴方の人生はお母様のものじゃないよ。
    ヘルパーさん呼んでゆっくりする時間を作ってね。

    +90

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/27(水) 16:18:50 

    >>123
    優しい方ですね。

    +41

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/27(水) 16:19:04 

    >>63
    私も分娩時の後遺症で尿漏れ酷いから、どでかい尿漏れパッド必須だよ

    ほぼオムツ状態だけどそれ以外は元気だから、介護施設でバリバリ働いてます

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/27(水) 16:24:07 

    >>22
    仕事は好きだったけど、子育てしながら復帰するつもりは全くない。若さと独身だから出来た仕事で今から同じハードワークして家でも家事をして子供の面倒、宿題をみて、習い事の送迎していたら体力が持たない。子育てが落ち着いてお給料が爆上がりしていたらパートとして戻ってもいいかな。とは思うけど、同じ時給なら少し安くても違う仕事にするよ。

    +24

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/27(水) 17:07:03 

    >>120
    産んでない人の言葉だね。嫉妬妬みみたいで何かね。

    +3

    -4

  • 224. 匿名 2023/12/27(水) 17:08:56 

    >>207
    都会の方が歩くからかも
    電車移動結構歩くのよ

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/27(水) 17:18:19 

    >>4
    おそらく普通に育ててくれた母ですらそう思うのに、お世話になったわけでもない義両親の介護などできるはずがない。義両親を介護する夫のサポートはするが介護はしない。

    +88

    -3

  • 226. 匿名 2023/12/27(水) 17:29:07 

    >>120
    そんな考えなのに、他人が産み大切に育てた子どもたちには将来お世話になろうとは驚くね。

    +2

    -3

  • 227. 匿名 2023/12/27(水) 17:34:06 

    自分病気になったら寿命だと思って病院かからず死にたい
    でもいざその時が来たら病院行きそう

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/27(水) 17:42:10 

    >>202
    これなぁに?画像荒くてみえないんだけど
    これ排泄物吸ってくれるの?そんなの不可能の気がするんだけど。。。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/27(水) 17:54:23 

    >>226
    貴女は介護職経験があるのですか?

    今現在未婚や子なし既婚でも他人の老人の下の世話をしてる人は大勢います。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/27(水) 17:58:46 

    介護士にもどったらひと月も経たずに腰壊れると思う。保育士パートだけど寝起きすでに腰痛い。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/27(水) 17:58:51 

    >>207
    よく歩くのとやっぱり身なりを気にする人が田舎より断然多いからだと思う 美意識はやっぱり若さと健康にも繋がると思ってる
    田舎なんて車生活ってのもあるけど
    どうでもいい格好してスーパー来てる高齢者いっぱいよ やっぱり老けてる

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/27(水) 18:05:11 

    >>213
    私の知り合い 子供が手離れたからと
    行ったよ あなたもおいでよと言われてる 
    言葉なんて後でついてくると
    日本人の介護士は丁寧で優しいと大人気らしい
    日本の給料言ったら信じられない!酷い国と言われたらしい

    +30

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/27(水) 18:06:47 

    >>164
    同感です。30代の独身時代にやってました。派遣でいろんな施設で働いたけれども、男女問わず心根が優しい人は辞めていきました😂
    男女関係なく残るのは陰険でゴマスリ屋のチクり魔のバカヘルパーばかり😤
    利用者の前では優しく、スタッフには暴言吐いたり平気で傷付く事をストレートに言ったりする。裏表あって怖い。利用者ジジババもその陰険ヘルパーとグルって嫌いなヘルパーを辞めさそうとすんのもいる。
    あまり人を嫌ったりしない私でもこの仕事をしてから人間恐怖症になりました。

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/27(水) 18:07:01 

    家族が世話したくないからヘルパーに頼むくせに
    クレーム多すぎ!!

    どこのヘルパーステーションでも
    お断りされますよ!!

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/27(水) 18:22:02 

    風俗といいシモの世話の大変さと向き合わない残念な人が多すぎる

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/27(水) 18:25:19 

    >>225
    それがそうでもない
    私は義親の介護の方が実親の介護より精神的には楽だと思う(今、義母と実父の介護してる)
    実親は若くて元気で大好きだった頃の思い出があるだけに老いぼれた姿が情けなくて辛い
    義親は所詮他人だからビジネスライクに対応できる

    +24

    -1

  • 237. 匿名 2023/12/27(水) 18:27:13 

    縁起でもないって怒られるだろうけど、火葬場が足りない時代が来るって聞いた時は何を言ってるのと思ったけど、そんな時代が来そうだよね。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/27(水) 18:32:09 

    >>13
    寝たきりでデイサービスに来る理由…家族のリフレッシュもあるけど、お風呂に入れるのも大きな理由よ。寝たきりだったら、家でお風呂に入れない。デイサービスに行けば、寝たきりでも入れるお風呂に入れてくれる。しかも他のサービスを使うのよりも低料金でね。

    +82

    -1

  • 239. 匿名 2023/12/27(水) 18:33:28 

    >>6
    なんで健康寿命超えて長く生きないといけないんだろうか。

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/27(水) 18:33:55 

    でも未来ある若者に介護なんかさせるのもな…とは思う
    介護施設で働いて動けなくなったらそのままそこの施設で世話になって…みたいな流れで老老介護(ただし人数は多い)みたいな感じにしていくのは悪くないと思う

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/27(水) 19:00:37 

    >>8
    裁判官にも介護を経験して欲しい。
    施設で嚥下障害で喉詰まらせて亡くなる人に賠償金何千万円とかバカな判決がなくなるから。

    +80

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/27(水) 19:07:56 

    >>17
    うちの母も74歳まで働いてたよ。母の施設は看護師も77歳の人が働いていたって。人手不足なんだね。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/27(水) 19:26:11 

    >>13
    うちはグループホームだけど、大学病院から脳腫瘍末期の看取りよろしくってきたよ。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/27(水) 19:42:04 

    >>205
    >>210
    ありがとうございます
    今でも求人募集してますね

    初回付き添ったヘルパー(おばさん)が
    他の家の利用者に、私の話を
    虫が嫌いでどうだとかペラペラ話したりして利用者さんから聞きました。

    自分を責めたりもしましたが、辞めてよかったです。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/27(水) 19:45:51 

    >>240
    若いから出来た仕事だった、男性二人で移乗させたり
    車イスの女性なら一人で移乗させたり今じゃありえないけど看護師2人介一人で十何人の夜勤仮眠無しでしたり

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/27(水) 20:07:50 

    >>2
    安楽死したい人は、まず家族に延命しないでくれってちゃんと伝えた方がいいよ。
    家族が延命希望するケース多いから。
    苦しんでても救急車呼ばないでくれ、とか。
    病院行ったら全力で助けられて死ぬに死ねない。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/27(水) 20:10:47 

    >>2
    ほんとアホだよね。
    そろそろ死にたいから、死なせて下さいって、
    通用するわけない。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/27(水) 20:23:18 

    >>167
    介護経験5年ないと政治家になれないとかもどうでしょう?

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/27(水) 20:29:58 

    >>101
    海外の人を使うのヘルパーが1番難しいですよ。料理は栄養や病気に適したものを作らなければいけないし、その土地によっても味などが違うので。
    まず、コミュニケーションが難しいのがヘルパーかなと。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/27(水) 20:53:06 

    ヘルパーのヘルパーが必要だね。

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2023/12/27(水) 20:56:12 

    >>101
    不特定多数の要介護老人を相手するには先ずはコミニュケーションをとり信頼関係を築くのがとても大事。

    日本人でも放り出したくなるような業務を外国人がするのはとても大変だと想像するし入っても直ぐに辞める人多数だと思うわ。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/27(水) 20:59:09 

    >>218
    私もです。
    46ですが。かなりしんどい。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/27(水) 21:02:35 

    >>28
    お祖母さん、80代でお仕事されてるなんて足腰丈夫な方なのかな…?他者との関わりを持ちつつ楽しみながら働けるの、とても素敵です。
    体調に気をつけてこれからも元気でいてほしいですね☺️

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/27(水) 21:16:02 

    >>4
    家のすぐ近くに築60年近いUR賃貸があるんだけど、老老介護の方ばかりよ、、

    車椅子のおばあちゃんを、ふらふらのおじいちゃんが押してたり、

    +28

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/27(水) 21:17:32 

    >>160
    これ本当に切実で、1人で行く仕事だから代わりがいないんだよね。万年人手不足だし。
    施設みたいに1人かけても残りの職員でなんとかするって事ができないから、子どもの急病とか子どももかわいそうだし、会社にも申し訳ないし、しんどい。


    訪看はたいした仕事してなくてもヘルパーより断然給料高いのもなんだかなと思う。

    +22

    -1

  • 256. 匿名 2023/12/27(水) 21:23:34 

    >>122
    親が団塊の世代。

    この世代は割と同居嫁が多い。特に地方。苦労してきた方は多い。

    転勤族や遠方に家を買った事を理由に地元に残った兄弟に介護を丸投げして逃げ切った人も多いが。

    そこは今も昔も変わらない。今でも、近距離嫁や娘(いずれも別居の人)があてにされてしまうし。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/27(水) 21:49:40 

    母(77)は脳梗塞の影響で要介護。認知は全く無し。

    ディサービスに行くと90越えの元気な方々ばかりらしい。まだ若いのにと心ない事を言ってくる人もいる。

    そちら側になれなかった人達が沢山居るであろうに、90越えの元気な人を素晴らしいという社会はどうなんだろうといつも思う。

    長生きなのはただ単に体質に恵まれただけなのに、身体が不自由になった人にマウントを取る人ほど長生きする気がする。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/27(水) 22:15:01 

    >>90
    リハビリいいね。介護と違って元気になって卒業するという前向きな目標があるし。
    どうしても介護がいいなら、さっさとケアマネ取って座り仕事に移行できる状態にした方がいい

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2023/12/27(水) 22:32:16 

    >>17
    介護施設の総務してます。
    今日も72歳の方が面接に来られましたよ、介護の世界は60代はバリバリ現役。74歳のヘルパーさんはガン治療で抗がん剤打ちながら勤務されてます。
    ただ介護士の待遇を上げる=介護保険が上がるわけで中々難しいと思います、やっぱり口から食べられなくなったら自然死でいいと思う。
    一旦施設に入ったら、胃瘻まで行かなくても食事介助でドロドロのミキサー食口から無理やり食べさせるし、医者が栄養剤出すので。
    ぶっちゃけ寝たきりで拘縮した姿を見たら絶対嫌だって思います。

    +25

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/27(水) 22:32:19 

    >>40
    私も59。
    年が明けて、2月には還暦だよ。
    独身一人暮らしだから、働かざるを得ず。
    体力仕事だし疲れるけど、食べていく為にはしょうがない。
    一人暮らしだから、休みの日。
    予定がなければ、寝てる。
    でも趣味が多いから、結構出歩いてる。
    出掛けてるほうが、元気かも。
    若い頃は、体力なかったけどな。
    体を動かす、歩くのは、体にも脳にもいいと実感してるよ。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/27(水) 22:45:22 

    介護事務してるけど、国保連に請求すると毎月介護にこれだけの税金が注ぎこまれてるのか?とびっくりする。介護保険はほとんどの人が1割負担なので3割にしてヘルパーさんの給料上げたらいいと思う。みんな待遇改善してほしいっていうけど、介護保険がアップしますってなったらこれ以上持たないよ。
    装具レンタルなんて杖や靴まで生保使えるし、買えば数万で済むものも毎月レンタル、本人は1割だからただみたいなもん。デイだってレクやおやつ作りなんて自費でいいよ。国家予算の何割も介護医療に使って若者から吸い取ってたら国終わるよ。

    +20

    -2

  • 262. 匿名 2023/12/27(水) 22:54:16 

    >>12
    そんなこと言ったらいつの時代だって産めないよ
    ちょっとした病気で子供の命を失った、そんな時代のが怖い
    せめて医療が発達してる現在で良かった

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/27(水) 22:56:28 

    >>190
    シルバー人材センターの時給の方が高い!

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/27(水) 22:59:38 

    映画のPLAN75みたいな制度作ってほしい。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2023/12/27(水) 23:09:37 

    >>90
    私リハビリ職ですけど、患者からの暴言セクハラ当たり前ですよ
    一対一の介入なので逃げられず危険です
    ベッドに押し倒された職業もいました
    訪問リハはもっと危ないと聞きます

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/27(水) 23:11:22 

    >>78
    介護職で辛いのは、古い職員からのパワハラやプレッシャーです。
    年齢は若かろうが70代だろうが、古い職員と言うのは、ものすごい価値観の押し付けの塊です。
    だから私は辞めるし、精神を壊して体も壊れました。年間10人以上も辞めています
    介護職員、介護施設の看護師は、人間性を改めなければいけない職業です

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/27(水) 23:13:10 

    >>112
    貧しくて仕方なく動員されてるのを自由意志と言いますかね?

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/27(水) 23:15:15 

    >>118
    医療従事者だけど、そんなのできるわけない
    そのうち病気で意識が朦朧として意志も示せない中勝手に治療されてるよ

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/27(水) 23:17:06 

    >>122
    最近団塊の入院が増えてきたけど、本当にわがまま爺さんが多い
    患者の質が年々酷くなってるのを感じる

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/27(水) 23:42:12 

    >>21
    歩けないどころか寝たきりの人もいるもんね

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/28(木) 00:58:58 

    >>9
    コロナで募集しめてたトコも再開してるからね〜
    給料変わらんなら介護にこだわる必要ないわ
    カレンダー通りのとこに転職して
    正月休みも久しぶりだよ

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/28(木) 01:05:45 

    >>190
    パートなのに9時間拘束

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/28(木) 01:10:56 

    >>106
    外国人も給料が高い他国に行ってしまい安い日本は選ばれないのが現実

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/28(木) 01:11:06 

    >>68
    状態悪くなって入院して、このまま帰ってこないだろうと思ったら
    胃瘻つけて帰ってくるからね
    未だに居るんだ!?と驚く。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/28(木) 01:12:57 

    施設・デイ・訪問介護と経験したけど介護職の中でも1番訪問介護が過酷
    訪問介護は過酷過ぎていくら時給が良くてももう2度とやりたくない
    自宅で介護してもらってって言うのはもう制度的にも人手的にもそろそろ限界だと思う

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2023/12/28(木) 02:03:11 

    >>160
    コロナで休んでも欠勤したからって査定下げられて少ない賞与を減額されたわ。施設に戻ろうかな。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/28(木) 02:56:26 

    >>218
    私38歳でこの状態😭確実にやばい

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/28(木) 03:17:06 

    ヘルパーが不足してる問題と、80代がヘルパーしてることは関係あるの?
    単に計画性のなかった貧困高齢者が誰でも採用してくれる訪問ヘルパー業界にたくさんいますって話でしょ
    慢性的なヘルパー不足が解消されたとしても、老後の備えが十分でなかった貧困高齢者はどこかでオムツ履いてでも働くしかないんじゃないの?

    +1

    -4

  • 279. 匿名 2023/12/28(木) 04:55:31 

    >>1
    ホント介護士さんでお世話してる人より歳上なんじゃない?みたいな人を時々見かける
    元気ならば職もあり、相手の気持ちも分かるから良いのかな

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/28(木) 06:31:13 

    時給3倍にしたら働いても良いよ

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/28(木) 06:36:02 

    >>9
    老人ホームで介護士してました。入居者は良いんだけど
    スタッフが生理的に無理になるくらい頭があまり良くないの多い…
    しっかりしたスタッフと仕事したいけどほんの一部だけで難しい
    もうその他数え切れないくらいスタッフへの不満がありすぎて鬱になって仕事行ってない

    給料低いし割に合わないからそりゃ人員も少ないよ

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/28(木) 07:19:54 

    高栄養の食べ物がいらないのでは。食欲なくなっておかゆすら食べられなくなったら、少しずつ痩せていってそれでいいと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/28(木) 07:52:00 

    訪問介護やってます
    施設勤務15年経験して訪問介護の知識もないのにいきなりサ責になってしまった。
    お給料は入社して3ヶ月で手取りで25万くらい貰えたけど、精神的に色々削られる
    アルコール中毒の生活保護の方の便失禁で畳の目に詰まった便を掃除したり真夏のアパートの狭い浴室で入浴介助してる最中に嘔吐&下痢されたり、、、
    あげくにセクハラされたり暴言吐かれたり
    でも、他の人が怖がって入れないからサ責の私が入ってる
    正直 施設よりは体は楽
    だけど心が折れそうな事が山程
    唯一良い事は時間が過ぎるのが猛烈に早いことと1人で仕事できる事
    もう暫く続けてみようと思うけど、若い精神病の方や障害者の方をどんどん受け入れてきてるので耐えられるか、、、
    自分語りすいません

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/28(木) 09:04:01 

    若い人に負担をかけるよりは老老介護でもいい
    自分も、介護の仕事をしてもいいんだけどさ

    「介護される側は尊重、介護する側は奉仕と使い捨て」って現状では、同年代の相手はしんどいわ

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/28(木) 09:05:28 

    デイサービス安いし手厚いもんね
    風呂食事運動、健康的だもん、私が通いたい
    もう子育てと介護疲れたよ

    子供の方がトイレも食事も着替えも
    自分でやるし文句も言わないし、
    手がかからないうえ、かわいい
    ママぁだいすきー!とか言うし

    上げ膳据え膳なのになんやかんや文句言われ
    泣かれ、怒鳴られ。産んで育てて貰った恩はあるけど、
    私は親は産んでない

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/28(木) 09:13:54 

    義母が生活介助やってたけど、大変な利用者は本当に大変らしい
    本人が書いたメモ(一つ一つ確認取った)通りに買い物してきたらイチャモン付けてきてお前が間違えただのあれと取り替えてこいだの言われるし、掃除にベッタリついてきてネチネチ嫌味いったりわざと汚し直して嫌がらせするとかあるらしい
    いい人も沢山いるからやりがいは無いわけじゃないらしいけど
    こんなもん時給高くないと誰もやらんよ

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/28(木) 09:27:48 

    >>123
    ガルで吐き出して少し楽になってたらいいなと思いました。
    自分は介護士ですが福祉の力を頼ってほしいです。介護は綺麗事ではないですしデイサービス、ショートステイでも行ってみたら意外と慣れてくれる可能性もあります。
    自分自身を大切にしてくださいね。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/28(木) 10:01:19 

    >>19
    囚人に介護されたくないでしょ
    罪を憎んで人を憎まずとかいうけど、私はそんなに立派な人間じゃないから無理
    安楽死を選択出来るようして欲しい

    +0

    -2

  • 289. 匿名 2023/12/28(木) 13:38:40 

    >>4
    やっぱりこういう意見見ると、認知症とか病気でガタが来る前に70代くらいでピンコロが1番良いのかな

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/28(木) 15:37:24 

    >>286
    嫌な奴は見捨ててもいいと思っちゃう
    あまりに嫌な奴すぎてヘルパーが誰も行かなくなると、事業所がその人の利用を切る?断るって聞いたけど違うのかな?

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/28(木) 16:23:43 

    >>281
    わかる有料老人マンショだったけど
    私生活支援するけど身体介助しないからって資格無しお局居た

    お局と2人の遅番で、月に1、2の便意の介護5の男性の車イス移乗も絶対手伝わなくて
    事務の社会福祉士の人が手伝ってくれた

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/28(木) 17:03:34 

    >>92
    未だに「危ないから座って」と言っていいところがあるんですね。
    スピーチロックは身体拘束にあたるから気を付けましょうね。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/28(木) 17:07:16 

    >>291
    有料でサ高住システム?
    だったら資格ない人は身体介護しちゃいけないのよ。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/28(木) 17:08:32 

    >>283
    訪問介護経験8年以上あるけど

    畳の目に詰まった便の掃除、入浴介助中に嘔吐と下痢…汚い系でここまで酷い経験はしたことがないわ。

    これは新人ヘルパーさんが来ても直ぐ辞めたくなるような案件だわ。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/28(木) 17:14:03 

    >>265
    訪問リハは想定外だったわ。
    そもそも訪問て形態はリスク高いよね。
    リハビリならまだ介護より時給高そうだけど。
    介護も病院も、パワハラモラハラに対しては受診拒否で良いと思うけど。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/28(木) 17:16:48 

    >>292
    辞めたからいいわ。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/28(木) 18:53:54 

    >>289
    寿命を70歳で設定してる
    周りみると70までは何とか頭も元気にいける
    でもそこから一気にガタがくるから70までは生きる設定で貯金も含め準備しようと思ってる

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/28(木) 19:46:59 

    >>90
    リハビリ職でも、ハラスメントは普通にあります。
    ただ、私の職場はリハビリは担当制なこともあり、ハラスメント予防できるように対策しています(介入は性別限定とか)。そう思うと環境で回避しやすい状況はつくりやすかもしれません。
    あと、お給料もそんなによくありません。あくまで、自分の職場のはなしですが、介護職には処遇改善あるので、一般社員であれば数年キャリア違ってもリハビリ職と手取り大差ないでかったです(リハ職は処遇改善なし)

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/28(木) 20:13:38 

    >>293
    サ高住じゃないのよ
    古くて悪いけど10数年前はサ高住とは呼ばなかった
    グループホームに近い感じ
    だけどちがうのは部屋がお宅みたいな感覚でスタッフは訪介みたいな感じ
    数十年前は資格なくても身体介助できたんだよ!

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/28(木) 21:34:26 

    >>21
    うちのじいさんは88歳でヴェルファイヤ転がしてます。
    パッと見70代にしか見えない。六尺越えの大男です。
    本当に化け物です。

    本音では運転、いい加減で辞めて欲しいけど………

    娘の私は50後半で早朝から晩まで、底辺工場で重い荷物を運ぶだけの非正規奴隷肉体労働に励んでます!

    でも排尿器官は弱くて、常に尿パットはめてまーす。

    +0

    -2

  • 301. 匿名 2023/12/29(金) 02:09:58 

    >>300
    本当免許返還問題ね
    義母70代なんだけど頑固だから返還しないだろうな…
    実親はあと10年後位だけどこちらも頑固だからな。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/31(日) 12:35:22 

    >>239
    高齢者に医療行為をし過ぎだから、適当な時期に逝けなくて、家族の負担になるんだよ。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/01(月) 05:13:32 

    >>42

    出るよ。
    それにしても見合わなくて疲れたから辞めた。
    お天気の手当て欲しかったよ。笑

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/02(火) 04:16:26 

    >>276
    コロナ禍勤務お疲れさまです
    ありえない職場ですね、なりたくてなったんじゃないのに。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。