ガールズちゃんねる

【教えて】学力をあげる子育て

590コメント2023/12/27(水) 08:49

  • 1. 匿名 2023/12/21(木) 11:43:33 

    現在1歳児を育ててます。

    親に勉強をしろと言われたこともなく放置気味でした。当然勉強もせず、学力も低いです。

    学力を上げる子育てを教えてください

    +46

    -111

  • 2. 匿名 2023/12/21(木) 11:44:11 

    地頭

    +448

    -23

  • 3. 匿名 2023/12/21(木) 11:44:13 

    絵本を一緒に読む

    +318

    -15

  • 4. 匿名 2023/12/21(木) 11:44:29 

    自分も今からでもなにか勉強してみたら
    親の背中を見て子どもは育つかも

    +290

    -6

  • 5. 匿名 2023/12/21(木) 11:44:44 

    学区は大事

    +232

    -7

  • 6. 匿名 2023/12/21(木) 11:44:58 

    だいたい親みたいな感じになる

    +205

    -10

  • 7. 匿名 2023/12/21(木) 11:44:58 

    遊びの中で知的好奇心を育む

    +142

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/21(木) 11:45:07 

    >>1
    主も子どもと一緒に勉強したらいいじゃん
    自分ができないことを子供に期待するのは酷だよ

    +312

    -6

  • 9. 匿名 2023/12/21(木) 11:45:11 

    親が頭悪かったら子供も頭悪そう

    +181

    -10

  • 10. 匿名 2023/12/21(木) 11:45:13 

    遺伝

    +60

    -7

  • 11. 匿名 2023/12/21(木) 11:45:16 

    自分に学がないことでどんなふうに苦労したか聞かせる

    +17

    -15

  • 12. 匿名 2023/12/21(木) 11:45:23 

    >>1
    母親に似るからお母さんの学力が低ければなかなか難しいかも
    努力したらそれなりの学歴はつくと思うけどびっくりするような結果にはならない

    +151

    -49

  • 13. 匿名 2023/12/21(木) 11:45:27 

    フラッシュカード
    スイミング

    +3

    -16

  • 14. 匿名 2023/12/21(木) 11:45:46 

    >>1
    旦那さんは高学歴ですか?
    どちらかが勉強した経験がないと厳しいです

    +131

    -13

  • 15. 匿名 2023/12/21(木) 11:45:55 

    3人いて1人だけえらく頭いいんだけど、育て方より持って生まれたものだよなって思う…
    あ、でも私本好き&科学・歴史ネタ大好き人間で日常会話でそういう話普通にするんだけど、3人ともそういう系統の知的好奇心は旺盛かもしれない(成績はともかく)

    だからまず主さんが学問に対する興味をもつことかも

    +136

    -8

  • 16. 匿名 2023/12/21(木) 11:45:56 

    >>8
    本当それ
    自分のしたかったことやなりたかったものをこっちに押し付けてくるのは本当迷惑

    +101

    -7

  • 17. 匿名 2023/12/21(木) 11:46:12 

    親がガミガミ言ってもしない子はしない
    絵本10冊読み聞かせてもしない子はしない
    放置でもいい大学行く子は行く
    わからないのが子育て

    しいていえば親が金持ってて、小さいうちからエスカレーター市立とか入れちゃうことが無難

    +218

    -16

  • 18. 匿名 2023/12/21(木) 11:46:31 

    本を読むのが好きな子になるようにする

    +12

    -4

  • 19. 匿名 2023/12/21(木) 11:46:55 

    何事も一番最初に
    「目標」がないとどーにもならない。
    「目標」無しで学力とか言われても
    何のことやら...

    +51

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/21(木) 11:46:59 

    まずは勉強よりも地頭や五感を育てるのがいいと思う!
    本読んだり身体動かしたり、言葉を教えたり、ゲームしたり、博物館や水族館に行ったり‥!

    +102

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/21(木) 11:47:07 

    持って生まれた素質があるのよね。
    親が頑張ったからと言って報われるわけでもない世界。

    +60

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/21(木) 11:47:10 

    とりあえず子供を否定しないように育てて心の安定の土台を作らないと何やってもダメだよ

    +147

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/21(木) 11:47:39 

    >>1
    何万回も言われつくしてるが、遺伝。
    かわる可能性があるとするならば、「母親が育った環境」が左右するという研究結果がある。
    いずれにしても、まずは優秀な遺伝子を用意しましょう。

    +39

    -15

  • 24. 匿名 2023/12/21(木) 11:47:55 

    >>1
    勉強が楽しい
    決められた時間に勉強するのがクセになってる
    新しい知識を共有できる場があり、家庭内でその話ができる

    みたいな事が学力伸びる秘訣だとは思うけど、まぁ遺伝が強いよね

    +90

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/21(木) 11:48:26 

    >>12
    母親の育った環境の影響が大きい
    勿論、学力の遺伝もあるけど

    +71

    -5

  • 26. 匿名 2023/12/21(木) 11:48:34 

    >>1
    運動神経と同じで向き不向きもあるからね
    無理矢理できるはずと押し付けないでね

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/21(木) 11:48:38 

    >>1
    とても頭の良い学校に行っている子も
    親に勉強しろなんて言われた事無いって言いますよ。

    +87

    -4

  • 28. 匿名 2023/12/21(木) 11:48:41 

    マジレス
    公園など外に出す 砂場最高
    手を使う遊びをさせる
    見守るが手を出さない、口も出さない
    沢山話しかける 語彙力は学力と直結する

    +58

    -12

  • 29. 匿名 2023/12/21(木) 11:48:47 

    >>3
    活字読むの苦痛だと絶対将来損すると思う。
    絵本きっかけで、将来的に読書の習慣がつけられたら役立ちそう。

    +148

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/21(木) 11:48:50 

    >>23
    頭悪いから子供産まない人もこれから出てきそう

    +7

    -4

  • 31. 匿名 2023/12/21(木) 11:48:56 

    >>1
    外側から詰め込んでも、入っていかない。
    内側から吸収するから、入っていくんだよ。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/21(木) 11:49:03 

    >>8
    だね。今からでも主も子供と一緒に勉強したらいい。むしろ、勉強を教えてくれるよりも一緒に勉強してくれる親だったら子供としても嬉しいと思う。子供時代に親と同じ作業ができる事って本当に少ないから。

    +90

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/21(木) 11:49:07 

    子供が大学生で塾講してるけど大抵お母さんが必死で子供はやる気ないって言ってた
    お母さんが必死になっても子供にやる気がないとだめ

    +84

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/21(木) 11:49:21 

    >>1
    子供が落ち着いて自分の事だけに打ち込める環境を与えることだと思う
    家庭内が騒々しいとか、母親が自分の頼りになる右腕みたいな扱いをすると、自立したしっかりした子にはなると思うけど、学力は付かない。

    +39

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/21(木) 11:49:30 

    >>1
    私は自分がやってて一番効率良いなって思った方法で
    やらせてあげようと思ってる
    それで伸びなければ遺伝の限界だわ

    +7

    -3

  • 36. 匿名 2023/12/21(木) 11:49:56 

    娘は、薬剤師
    息子は、弁護士になりたいと言ってる
    夫婦共に公務員で中学受験もしておらず
    情報が少なくて子どもの習い事や進路にものすごい悩んでる。

    まだ小1と小4だけど、二人とも幼稚園のころから国、英、数の公文通ってるよ。
    毎日読み聞かせは必ずしていて
    あらゆるところに本を置いてる。
    けど、読むのは漫画ばっかり。
    それでも本には変わりないからいいかと思ってる

    +16

    -32

  • 37. 匿名 2023/12/21(木) 11:50:06 

    >>8
    子供に学力を期待するよりも、勉強のコツや学ぶ楽しさを親が伝えられるかどうかよね。
    そのためには親が楽しく勉強するのが一番近道。

    +51

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/21(木) 11:50:19 

    かと言って小さい頃から幼児教室や公文、英語など習わせても伸びる子と伸びない子いるよね
    やっぱり地頭なんかな

    +43

    -3

  • 39. 匿名 2023/12/21(木) 11:50:49 

    塾ガチャが当たれば学力は間違いなく上がる
    うちの子供は塾の先生のおかげで飛躍的に成績が上がった
    ぶっちゃけバイトの先生じゃだめ

    +59

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/21(木) 11:50:56 

    金をかければかけるほど学力は上がる

    +3

    -7

  • 41. 匿名 2023/12/21(木) 11:50:57 

    クラシック音楽を聴かせるのもいいと思うよ
    野菜も育つらしい

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/21(木) 11:51:23 

    >>3
    図書館の読み聞かせに通うのもありだよね
    本に興味を持てば一生読書を嫌いにならない

    +79

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/21(木) 11:51:23 

    学力を上げる子育てというより机に向かう習慣をつけさせる
    娯楽の制限はしすぎない
    親以上の能力を期待しない

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/21(木) 11:51:31 

    >>30
    それなら頭悪くないんじゃないかね?
    あたま悪い人はボコボコ産んでるよ

    +26

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/21(木) 11:52:07 

    >>1
    学力は遺伝が全てです。あなたとあなたの旦那が低学歴なら子供に勉強を強いることは虐待です。

    +6

    -12

  • 46. 匿名 2023/12/21(木) 11:52:07 

    中2になって急に覚醒した
    中1までずっと中の下だったのに、この前のテストで学年1位だったらしい
    理由は分からないし子供も急に分かるようになって自分が怖いと言ってた笑

    また中の下に落ちる可能性もあるけど不思議だよね

    +47

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/21(木) 11:52:10 

    >>16

    まじでそれ。うちの親ピアノ弾けないのになぜか家にはピアノがあり、「音楽をたしなめ」と五年くらい習わされたけど、上手くならなかったって大人になっても文句言われた。なんで習わせたのか聞いたら「親の願いよ!」と言われた。自分はピアノ弾けない楽譜読めない、音楽すら聴かないのに子供に押し付けるな。

    +45

    -2

  • 48. 匿名 2023/12/21(木) 11:52:13 

    >>27
    よこ
    頭いい子って自発的に勉強するって言うよね
    どうしたらそんな子に育てられるんだろう

    +52

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/21(木) 11:52:14 

    >>17
    私立?市立?
    たしかに市立の中高一貫校は大学受験にも力入れてし実績も上げてるね。
    私立は深海魚が一定数いるし、退学して公立中学に転校する子もいる。

    +5

    -9

  • 50. 匿名 2023/12/21(木) 11:52:18 

    医者の子供と仲良くさせる

    +11

    -3

  • 51. 匿名 2023/12/21(木) 11:52:22 

    >>9
    祖父母や身内に高学歴がいれば可能性はある
    うちは夫ニッコマ私Fラン短大だけど、隔世遺伝で子どもは早慶行った

    +49

    -5

  • 52. 匿名 2023/12/21(木) 11:52:30 

    >>36
    中学受験もしてないならまだ結果は出てないですよね
    弁護士は本当に難しいですよ
    日本難関資格の1つ。のわりに報酬が少ない場合がある。
    薬剤師は私立だと1000万は必要になりますね。

    +31

    -2

  • 53. 匿名 2023/12/21(木) 11:52:31 

    >>14
    そんなことないと思うよ
    考えられるかどうかの差だと思う
    考えられるなら学歴があるとか言うかもしれんけど、まぁ、そこはいつ考えれるようになるかは個人差あるしね
    まずは親が自分で考えることからだ

    あ、>>1はすでに他人に丸投げだった😂

    +3

    -27

  • 54. 匿名 2023/12/21(木) 11:52:32 

    >>8
    30.40歳で昔勉強してれば良かった〜って言ってる人何なんだろって思ってる。そう思うなら今からしたら良いじゃん。高齢者でもないんだし。

    +53

    -11

  • 55. 匿名 2023/12/21(木) 11:52:41 

    >>11
    戦後すぐとか、努力家なのにやむにやまれず学校に行かせてもらえなかったポテンシャル高い尊敬できる人格の親が言うならセーフ。

    それ以外なら子どもから舐められて終わり。

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/21(木) 11:52:42 

    >>1
    なんか丸投げだな。
    ちょっとは自分で調べた?

    めーっちゃ色々あるけど
    本読んだり講演会行ったり研究したから
    これいいよ!とかあんまり言いたくないかも。

    人に聞くときはまず自分でも調べてからだよ。

    +8

    -18

  • 57. 匿名 2023/12/21(木) 11:53:13 

    勉強したほうがいいよって納得させる。
    しろって言われてもしない。自らしようと思わなきゃ。
    それがいくつの時に起こるかわからない。
    高校受験の時か、大学受験の時か、あるいは社会人になってからか、そのときに応援する。
    今さら・・・とかあの時言ったのに・・・とか言わない。

    ポイントポイントで勉強してたほうが結局は効率いいよってことも同時に教えてるけどね。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/21(木) 11:53:27 

    今1歳なら、大学はいろんなところ選べるだろうね。今までみたいなペーパーテストの点を取る学力はそこそこにして、非認知能力を高める努力をした方がよさそう。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/21(木) 11:53:30 

    >>22
    私は主はそういう事が知りたかったのかな〜と思った

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/21(木) 11:53:31 

    >>53
    中卒高卒の芸能人の夫婦とか、お金がある人はプロに丸投げだもんね

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/21(木) 11:54:17 

    タワマン高層階に住んで
    ママ友のレベルを上げる
    ストレスで死ぬが耐えろ

    +0

    -6

  • 62. 匿名 2023/12/21(木) 11:54:26 

    >>36
    >それでも本には変わりないからいいかと思ってる

    ここに可能性があると思う
    漫画から得られるものもあるよ。人の気持ちの変化にも気づきやすくなったりね。
    薬剤師はなれても弁護士の方はかなり難しそうだな
    とりあえず名のある法学部目指して逆算するしかない

    +30

    -2

  • 63. 匿名 2023/12/21(木) 11:54:30 

    学力と学歴はまた違うと思う
    学歴はこれからはおのずとつくんじゃない?
    だんだん子供も減ってくるし

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/21(木) 11:55:00 

    遺伝、金、この二つ

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2023/12/21(木) 11:55:06 

    勉強して将来の選択肢を多く持った方が楽しいよってずっといっています。
    私たち夫婦はMARCHレベルの大学ですが、大人になってとても感じることがあるので
    話しています。
    娘は勉強はできる方です。

    書いている方が多いけど、子どもが勉強しているときは私も本を読んだり
    勉強したりして、絶対にスマホは触りません。
    子どもは親の行動をよく見てるから、お母さんが遊んでるならいいやーって
    思っちゃうんだと思う。

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/21(木) 11:55:31 

    >>38
    あれらのほとんどは、知識の前借りに過ぎないからね。

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/21(木) 11:56:08 

    >>46
    中学の試験なんて丸暗記で満点だよ
    うちもそんな感じ..

    +10

    -13

  • 68. 匿名 2023/12/21(木) 11:56:11 

    バカ「頭は遺伝」
    勝者「頭は教育」

    +24

    -3

  • 69. 匿名 2023/12/21(木) 11:57:06 

    本読み聞かせ
    勉強は出来なくても良いけど本は読みましょう

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2023/12/21(木) 11:57:09 

    >>46
    好きな子できたのかも
    最近の子って結構、点数競ったりするよ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/21(木) 11:57:29 

    >>1
    自分も学力低いからあきらめろってコメント多いはずだけど「授業についていけてるか?」くらいは確認した方がいいよ。

    私もアホだけどまだ小4くらいの問題は教えられる。
    うちの子もアホだけど90~100点は取れる。

    問題はここからよ?あとは本人がどれだけ意識して頑張れるか。

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/21(木) 11:57:40 

    >>32
    これはよく分かる
    私の親は中卒なんだけど、私が小学校上がってからは毎日一緒に勉強してくれた
    親と一緒に悩んで考えて解決するってすごく楽しく勉強ができた
    お陰で大学まで自分の学力で行けたし感謝しかない
    そして、子供時代に親が解けなかった問題を親に分かりやすく解説したりするってことをしてたからか、大人になって社会に出てからは、人に対しての説明が明確で分かりやすい!とすごく褒められる
    プレゼンや商談を任せられる様になって仕事も充実してる

    +106

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/21(木) 11:57:47 

    >>48
    遺伝だよ(振り出しに戻るw

    +61

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/21(木) 11:58:15 

    >>9
    子供から見て
    祖父二人、祖母一人が賢くて父親もまあまあ賢ければ頭良くなるかな?
    私は頭悪い泣

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/21(木) 11:58:21 

    勉強の仕方で言えば、効率のいい学習方法を知ってるのは有名予備校の講師か進学校の先生
    常に情報を更新して最新の研究に基づいた頭の使い方を教えてくれる

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/21(木) 11:58:24 

    >>1
    私の親、高卒と中卒の間の子で、
    親も放置でしたが、
    子供は周りの子の真似して
    公文入れて中学受験させたら
    そこそこ学力ついたよ。
    遺伝子の限界があるので開成とか東大とかじゃないけどね。

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/21(木) 11:58:32 

    >>67
    中学受験て私立ですよね。
    丸暗記で満点取れるくらいのレベルなんですか???

    +1

    -5

  • 78. 匿名 2023/12/21(木) 11:58:34 

    >>4
    これはあると思う!
    子供って親の言うことじゃなく、やることから学ぶよね。

    +48

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/21(木) 11:59:06 

    いまは子の好きなことを深掘りするだけでいいと思う。
    うちの子は幼児の頃から作ったり絵を描いたりするのが好きで、家でも何かしら制作していたから、幼稚園から今までずっと何かしら賞を貰ってる。
    算数は絵の上達に必要よ、国語は算数を理解するために必要よ、と紐付けて説明してたから、主要教科も努力してる。漢字は絵の延長で大好きだったりする。
    親の欲が出てきたら、「健康なだけでOK!」「生まれてきてくれただけでOK!」と気持ちをリセットする。

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2023/12/21(木) 11:59:48 

    >>77

    中学の試験だから公立中の中間試験とか学期末試験では?
    公立中は義務教育で最低限しかしないから暗記すればいいだけで簡単だよ

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/21(木) 11:59:52 

    まずは好奇心を育てる。子供って興味ないと動かない。
    疑問を持たせたり分かる喜びを感じさせるような言葉がけをする。
    大人からしたら見慣れたくだらない物でも子供は初見で初体験だから面白がるものを一緒に探す。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/21(木) 11:59:58 

    >>4
    「勉強しろ!(寝そべってテレビとスマホ見て煎餅ボリボリ)」
    じゃ何の説得力もないからね

    +73

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/21(木) 12:00:22 

    >>77
    中学受験じゃないよ
    中学の試験だよ

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/21(木) 12:00:27 

    普段の会話が大事だなぁと思う
    そういう意味で、親の教養や学歴は関係あるかもね

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/21(木) 12:01:03 

    >>73
    😭

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/21(木) 12:01:24 

    >>36
    うちも弁護士になりたいって言ってたんだけど、弁護士さんに話聞いたら、昔は何回もチャレンジしないと取れなかった資格試験も取りやすくなった分、一発合格かつ、合格時の順位が重要だそうで、下位だと小さいところでも厳しいそう
    そして、大手は東大京大の先生を取るって話聞いて、東大は無理なので路線変更してました

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/21(木) 12:01:58 

    勉強は楽しいよ!
    ってのを主さんがまず体感するといいと思う

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/21(木) 12:02:09 

    課金して親は完全サポート

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/21(木) 12:02:11 

    >>66
    ほんとにね。
    うち体験行ったけどこれでこの値段かと思って行かなかったわ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/21(木) 12:02:22 

    >>1
    習慣がないと思うけど、まずは親が勤勉になるといいかも。
    子供への教育にも色々あるから
    まずはそれを調べる努力をする。

    いわゆる勉強もだけど、こういう分野でも、自分で調べようって気持ちになるのって大切だと思う。

    その姿を見せるといいらしいよ。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/21(木) 12:02:23 

    >>5
    周りが遊んでばかりの人達ならその中で勉強しようという気が起こらなそうだよね
    教育熱心な学区は習い事も忙しい子が多い

    +100

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/21(木) 12:02:29 

    >>1本好きにする。
    図書館で絵本を選ばせて読み聞かせをする。
    お母さんも面白そうな絵本を選んであげる。自分でも読んでみる。絵本から入ると楽しいよ。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/21(木) 12:02:29 

    >>48
    ちいめろっていうユーチューバーで、昔小学生の息子をホストに仕立て上げて勉強しなくていい、それよりもジャニーズに入る為にダンスの練習しろで大炎上した人いるけど、
    今はその方針をやめて子供は学年一位の秀才になってるよね。
    将来は数学者になりたいとか。
    東大王見て、この人たち勉強できてコミュ力もあってすげーってなって勉強するようになったらしい。
    ちいめろの方針としては、
    将来やりたいことができたときに学力で挫折するのは寂しいから勉強しといた方が良いよと言ってるらしい。

    +44

    -2

  • 94. 匿名 2023/12/21(木) 12:03:07 

    学力も大事だけど子供の本質を見失ってはダメだよ。潰れちゃう。
    優秀な両親と優秀な姉の弟が潰れるのをいくつか見たから。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/21(木) 12:04:04 

    寝る前に創作の物語を子どもと交互にしてる
    効果は分からないけど想像力とか文章の構成力とか鍛えられたらいいなと思ってる

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/21(木) 12:04:25 

    >>39
    それは子供時代の私が身をもって知ったことなんだけど、大手の塾だから安心ではまっっったくない
    浪人して通い出した別のマイナー予備校にいた先生が物凄く合ってて学力が飛躍的に伸びた

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/21(木) 12:05:06 

    小さな子供にとって大切なのはアタッチメントと安心出来る家庭作り、それからたくさんの経験をさせてあげる事
    赤ちゃんから参加出来るコンサート
    赤ちゃんや未就学児を連れて行ける絵画展
    季節ごとのお祭り
    絵本の読み聞かせ
    演奏できるおもちゃ
    おままごと
    ピクニック
    安全な川で遊ぶ
    園庭開放日に子供を連れて行く
    ぐちゃぐちゃに汚れても良い環境を整えて一緒に絵の具で遊ぶ
    生活している中で四季の移ろいを感じる
    遊びの中に学びがある

    +17

    -6

  • 98. 匿名 2023/12/21(木) 12:05:42 

    >>53
    あげてから落とすのは酷いなw

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/21(木) 12:05:51 

    >>9
    これはあると思う…

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2023/12/21(木) 12:06:36 

    >>8
    酷もだが、それ以前に躾にならない

    「 自分がされて嫌な事は他人にするな 」と胸を張って躾けられるのか? という事

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/21(木) 12:06:40 

    >>1
    放置して勝手に伸びる子はもともと頭がいい子
    普通の子を伸ばそうとするなら母親も「勉強のやり方」をわかってないと難しいよね😂

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/21(木) 12:06:53 

    私も一芸入試で大学までいって、旦那も部活で大学まで行った。子供も現在一芸入試目指してる。小さい頃から英語習わせたり、絵本も沢山読んだし それこそ美術館や博物館も沢山行って勉強も一緒に頑張ったけど、成績はとても悪いw遺伝ってすごいね抗えなかった

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2023/12/21(木) 12:06:59 

    >>7遊びも ものすごく大事です。
    砂場遊びとかも実は大人になってから 考え方に凄く役に立ちます

    +43

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/21(木) 12:07:03 

    >>52
    まだまだ小さいのでこれからの子どもたちだけど
    なりたいと言ってるものには全力で応援して
    環境は用意してあげたいと思う。
    難しいといっても、誰かはなれるんだから
    自分の子は無理と決めつけるのも嫌で。

    でも弁護士は、医者のように大学に行けば資格がある程度保証されるものでもないから難しいなぁとはおもってる。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/21(木) 12:07:46 

    >>8
    私の母は高卒で、薬剤師になりなさいが口癖だった
    そんな母の教育のお陰で無事専門学校卒(大原)になれました

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2023/12/21(木) 12:07:50 

    【教えて】学力をあげる子育て

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/21(木) 12:08:41 

    >>1
    その意識があれば少なくとも主を超えると思うよ
    勉強をみたり教えたりってすごく面倒なことだけど、後々進路決定が楽になるから手を抜かずに頑張ってほしい

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/21(木) 12:08:45 

    >>1
    口うるさく言ってもバカだよ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/21(木) 12:09:04 

    >>93
    小さかった子にホストみたいなかっこうさせてた人だよね
    普通の公立中学とはいえ学年1位はなかなか凄いと思うわ
    最初30番台だったのを努力してじわじわあげたのも凄い

    +57

    -2

  • 110. 匿名 2023/12/21(木) 12:09:32 

    生まれつきの気質だね
    兄弟育ててるけど理解力も兄弟で全然違うよ
    興味をもつ対象も
    今上の娘は年少で分数をやってるけど、弟の方は年少になったら分数を理解できるかというと謎
    因みに言葉や語学の吸収も全然違う
    上の子は娘が欲しいといったものを与えてただけ
    あとは何も
    因みに赤ちゃんのときから違ったよ

    +10

    -4

  • 111. 匿名 2023/12/21(木) 12:09:46 

    >>62
    ありがとう
    私はあまり漫画読まないけど
    漫画も学ぶこと多いと思うから
    子どもが欲しいと言った漫画は、買い揃えて子どもたちは何十回も読み返してる
    小4だからそろそろ小説読んで欲しいなーと思って置いてみても、読まない。
    最近、星新一のショートショートなら短いし興味もつかも!と思って今読んでる読み聞かせの本が終わったら、次の寝る前の読み聞かせの本にする予定!

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/21(木) 12:09:56 

    日常生活をしっかり身につける。早寝早起き。

    小学校受験をしないなら、お勉強は年長ぐらいからでよいと思う。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/21(木) 12:10:28 

    ずっと勉強を頑張り続けないといけないのはしんどい
    身の丈にあったレベルの学業でいいと思う
    無理していい学校に入って
    そのまま上に立って責任とる仕事についてもも苦しいだけ

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/21(木) 12:11:41 

    >>36
    弁護士とか薬剤師とか小さい子が思うのかな?
    小学校でなりたいものを言う機会があって薬剤師がかなり多かったから
    親が薬剤師は結婚して子供ができても続けられるよ、どこでも働ける資格だよなんて入れ知恵してる気がする

    +37

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/21(木) 12:11:51 

    >>4
    小1の娘が勉強するとき私も横で仕事の調べ物とかしてるよ。一緒にやろうって言うとやる。

    +48

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/21(木) 12:11:58 

    >>1
    まず運動させて体力つける
    小学生になったら登下校だけでも大変だし、勉強するのに体力いる
    公園に行くでもいいし、スイミングや体操習いに行ってもいいと思う

    小1、小2の勉強は小3の子が1か月で身につけられるレベルの勉強らしいよ。小学校や中学受験の予定ないなら学力が…とか考えず、習う前、習った後に一緒に勉強したらいいと思う

    +25

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/21(木) 12:12:45 

    >>11
    私もこれ。低い大学で就活に苦労した話をよくしてた。
    私をみて恐れをなしたのか子どもは東大を卒業した。

    +12

    -2

  • 118. 匿名 2023/12/21(木) 12:12:48 

    知りたい。ってもう高校生だけど。
    それがわかっていたら教育ビジネス繁盛しないよね。
    塾代が高い!

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/21(木) 12:12:59 

    >>7
    あとボーっとする時間も必要らしいね
    こどもの創造性とかを育てる脳内の領域がそういうぼーっとしてる時間に活発になるとか…
    あと単純に今の子は忙しすぎるってのもあるけど…

    +36

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/21(木) 12:13:03 

    >>17
    でもそれって都会だけだよね
    田舎はそうはいかない

    +32

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/21(木) 12:13:11 

    >>86
    弁護士になった後、そんなに大手じゃないとダメなのかな?
    何年か働いたら独立するとかでもいけると思うけどなー。でも、とにかく目標高くもっていれば、そこから司法書士でも警察官でもその勉強が役立つには間違いない!

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2023/12/21(木) 12:13:24 

    【教えて】学力をあげる子育て

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/21(木) 12:13:45 

    >>91
    親の想像以上に優秀なら
    習熟度別の塾に通わせた方がいい。

    教育熱心の学区と世間の評価があるところでも、学年で当たり外れがある

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/21(木) 12:13:49 

    >>4
    大人になってからも勉強するのかぁ…、と見て育ったからなのかコツコツ勉強する癖はつけてた
    地頭は良くないけど、何かを学ぶことは苦じゃないしむしろ好きだよ

    +32

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/21(木) 12:14:18 

    >>1
    勉強しろと言われない家庭でしたが、同じ兄弟でも1人はエリートに育ち、もう1人はそこそこ良い大学出て英語が話せて私はFラン

    同じ親が同じように育てても全く違うように育つから、本人の素質にもよるのかなと思ったりする。

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/21(木) 12:14:21 

    うちでは絵本の読み聞かせをずっとしていましたし
    小学校低学年までは一緒に図書館に通ったりもしていました
    が、大学生になった2人の子は全く読書をしません
    他にも書いている人がいますが
    結局は子どもが生まれ持ったものが大きいと思います
    親が何をしても子どもが思うように反応するとは限らないので
    子どもの興味の芽を摘まないためには、何をしてあげるかよりも
    親の価値観の押し付けをしないように心がけるのが大事だと思います

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/21(木) 12:14:40 

    >>40
    私はかなりのお金をかけてもらったけれど、まさに金ドブだったよ
    まぁ、楽しく生きてるけどね!

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/21(木) 12:14:51 

    正直言えば、中2までは親が良い意味で教育熱心なら子供は落ちこぼれない。
    学校にもよるけど普通の公立なら上位に居ると思う。

    でも中3夏あたりから、それまでノンビリしてた子や部活終わった子供やピアノとか一時的に辞めた方が急に伸びることがある。夏休み明けの実力テストで悲喜こもごもというか。

    悪かった子が急に成績上がるというより平均レベルに追いつくという感じかも知れない。なので今までより平均点が底上げされて上位だったのに人並みという感じになる子供も多い。

    親は難しいけど子供の学力に一喜一憂しない事と人と比べない事、長い目で見ることだと思う。小さい間は博物館や動物園行くとか、質問に答えるとか一緒に調べるのが良いと思う。魚や花の名前も教えないと子供は知らないまま成長する。

    +19

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/21(木) 12:15:01 

    >>3
    大事だよね
    子どもの公文の先生に読解力がないと全ての教科が理解出来なくなるって言われて、そりゃそうだよなと思った

    +114

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/21(木) 12:15:17 

    >>91
    周りの出来がいいと頑張っても頑張っても埋もれてしまって自分はできないんだと思うようになってしまった。
    普通の地域に住んでる同い年の従姉妹はちょっと頑張ったら習字や絵で表彰されたりピアノ伴奏選ばれたりしてて羨ましかったな。

    +29

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/21(木) 12:16:02 

    >>14
    勉強した経験がなくても子に寄り添ってタイミングを見逃さない人ならなんとかなるかも?

    前にがるでお子さん側の書き込みだったんだけど、親は勉強できないなりに一緒に真剣に考えてくれたって。で、お子さんが先に理解してしかも親に説明できるくらいに理解を深めたから結果勉強に興味をもってそこそこ良いところにいけたみたいなコメントがあった。


    説明したとき親御さんは凄く喜んでくれて、それが嬉しかったみたい。
    お子さんの地頭とか色んな要素はあれど、それを伸ばしたのは親御さんの子供と併走する気持ちだなって考えさせられたよ。

    +50

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/21(木) 12:16:11 

    親に勉強しろとか宿題しろとか全く言われたことないけど自分は自発的に勉強した
    私も放置ぎみな環境だったけど、親に褒められたいとかが理由だと思う
    頑張っていい成績とってもたいして褒められなかったけど…
    むしろいい成績はスルーでダメだった教科を「これがダメだったわね」って言われることの方が多かった…
    こどもにはできたことをちゃんと褒めてあげてほしい

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/21(木) 12:16:13 

    >>120
    だからなんだなんだ都会の方が頭いい子も金持ちも多いんだよね

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/21(木) 12:16:28 

    >>114
    実際いってるよー。

    娘は、薬剤師か獣医師って言ってるよ。
    だから医療系にすすみたいんだなと思うけど
    どう考えても文系だから、算数克服していってる。
    ゴールが決まってくれていたら、親も逆算して色々用意してあげやすいんだけど、どこに行けばいいのか何がいいのか全く今はわからず…

    +0

    -10

  • 135. 匿名 2023/12/21(木) 12:16:34 

    >>123
    田舎なら習熟度別の塾といってもいまいちそうだよな

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/21(木) 12:16:35 

    >>111
    最近の漫画はあまり読んでほしくない

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/21(木) 12:17:18 

    >>136
    最近ってどんな??

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/12/21(木) 12:17:44 

    >>1
    とにかく赤ちゃん言葉じゃない言葉で沢山話しかけるのは大事。IQが上がりやすい。
    ただIQだけでは学力は上がらないので、小学生くらいまでは親も一緒に勉強するくらいじゃないとなぁ…

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/21(木) 12:18:13 

    >>114
    優秀なお子さんなら遠慮せずにここは医者志望がいいと思うけどな。

    (薬学部は6年だし、化学が苦手だと学校生活が地獄よ。)

    理系科目が得意なリケジョなら他の可能性もあるし。

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/21(木) 12:18:32 

    >>111
    ハリー・ポッターとか映画化されてるもので、先に映画を観てみたら小説に手を出しやすいかもです!うちの1年生はそれでした。
    ハリー・ポッター、一時期中学受験界隈で「コレを読ませるべき」みたいな意見を結構目にしました(国語の成績あがるとか…←もちろん人によりますが💦)

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/21(木) 12:19:03 

    その子の性格に合わせた対応が必要だよね。うちの親は勉強に対してほぼ放置だったけど、私は負けず嫌いな性格で友達に負けるのが嫌で勉強がんばって成績も良くて、妹は言われないとやらないタイプで宿題も提出できないことが多かった。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/21(木) 12:19:21 

    努力を続けられる性分も生まれ持った能力で才能ですが、飽き性だとなかなか難しいですね

    知能指数が高いなら、ちょこっと勉強して地域3番手の高校くらいに行けて、本気でやればトップ校に行きますが、知能指数がそこそこだと、まずは何においても続けられる努力を出来るかどうかだと私は思います

    習い事も嫌なら逃げて良い、すぐに辞めて良い風潮ですが、どんなこともでも一定期間は頑張って続けてみること、こういったことが勉強にも繋がると思います

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/21(木) 12:19:29 

    >>135
    県庁所在地まで通塾するしかないかな。
    親御さんは送迎大変。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/21(木) 12:20:06 

    勉強しろって言わないことじゃない?
    あとは早いうちから塾に通わせるとか
    勉強が嫌いな子なら無理そうだけど

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/21(木) 12:20:30 

    >>49
    私立の深海魚、意外と多いし社会人になってからうつ病やワープアになってしまった同級生も少なからずいる

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/21(木) 12:20:45 

    この この地域が特殊なのかもしれないけど
    よく小2から塾なんて早いとかいうけど
    とんでもない小3で中学受験塾に入ったら、周りのレベル高くて驚いた。
    中学受験でもさせようと思う家庭は、幼児期からお金と時間かけて子供に浜キッズや幼児教室にしっかり通わせてる。
    くもんなんかじゃ、全然弱かったなと少し後悔してる

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/21(木) 12:20:56 

    >>9
    1歳児の子の学力向上とか言ってる親
    オワタ

    +10

    -6

  • 148. 匿名 2023/12/21(木) 12:21:14 

    >>1
    近所の難関大生に勉強とか教えてもらったらいいんじゃない??
    親が勉強に口出しすると子どもは反発してより勉強しなくなるよ。赤の他人の優秀なお兄さんお姉さんの方が従いやすいよ。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/21(木) 12:21:28 

    >>17
    ほんとね〜(ため息)ガミガミだめならおだてて、釣ってって何してもだめよね。
    うちはまぁまぁの高校にヌルっと運良く入れてそれまでの調子で勉強あんまりしなかったら赤点連発留年が赤点滅してやっと「勉強しなくちゃマズイ!!」って真面目にやるようになったよ。留年を免れるために塾に入れる時に成績表みせてはじめて「恥ずかしい」って気づいたみたい。
    本人が勉強が大事とか気づかない限りだめよね。

    +18

    -1

  • 150. 匿名 2023/12/21(木) 12:21:36 

    >>136
    グロいのとエロいのはちょっとね

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/21(木) 12:22:17 

    >>1
    自分が勉強してきてないと厳しいかな〜。
    勉強してないと得られない視点ってあるから。
    プロの塾に任せたら?

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2023/12/21(木) 12:22:57 

    >>16気負わずに子供用の図鑑を一緒に見るとか、ぬり絵を一緒にするとか、
    子供の側で親が、新聞とか、大人が読んでも面白い童話を読んでるだけでもOK。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/21(木) 12:23:04 

    >>9
    どれくらいを子供に求めるかじゃない?
    IQに問題がなければ育て方で地方国立くらいは行けると思う

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2023/12/21(木) 12:23:25 

    >>121
    まぁ弁護士も商売なんで、東大卒弁護士と無名私大弁護士とだったら、どっちを選ぶかってことなんだなと理解しました
    弁護士といえるのは、資格をもっているだけじゃなく裁判とか実務がないとダメらしいんですけど、司法試験突破している企業法務部の人とかもいっぱいいるらしいので、目標に到達しなくても色んなルートがあるかと思います
    弁護士として身を立てるには学校の名前が重要になってくるけど、無名ながら資格をもってその他の仕事に役立てられることはたくさんあるんじゃないでしょうかね

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/21(木) 12:23:41 

    >>54
    本当ね。
    毎日新聞読むだけでも違うしね。
    政治や経済、世の中の色んな仕組みが分かるとおもしろい。

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/21(木) 12:23:54 

    親はどう生きてきたか

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/21(木) 12:25:16 

    >>1
    一歳、早くない?
    子供の好みが分かってきたら、それに合わせて教えていけばいいと思う。
    でも残念ながら、生まれつき学力(理解力、暗記力)は決まってるんだよ。
    上の子はたった一回見たり教えただけで習得してしまうけど、下の子は定着しないから繰り返し教えても3ヶ月後にはまた忘れてしまう。
    当然、下の子は勉強嫌い。
    だからアホな子を賢くするわけにはいかないけど、勉強はこうやってしていくものというスタイルだけは教えていく。
    例えば、計算と漢字は少ない量でもいいから毎朝コツコツやる。(習慣化)
    読んで覚える、解いて確かめる、ミスは印をつけて解き直す (学習のやり方)など。
    あとは、知りたいことがあれば、著者の異なる本を数冊読んで調べるとか、ニュースはチェックするとか、そういう生きていく上での話もしていき親がその背中を見せる。(自主探求心と情報の得方)

    +14

    -2

  • 158. 匿名 2023/12/21(木) 12:25:17 

    >>39
    個別でも集団でも塾講してたけど、当時「絶対成績を上げる、しかも上げ幅がすごい」と塾長や同僚に評価されていた講師2人は大学(院)生のバイトだった
    どちらも面倒見のいい人だったな

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/21(木) 12:25:37 

    佐藤ママを実践

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2023/12/21(木) 12:26:03 

    >>139
    親からしても医学部可能であれば目指してほしい
    国立大学が近くにあって、もしそんなとこの医学部にでも入れれば万々歳なんだけど
    そんな簡単なものでもないとわかっているから、じゃあ私立の医学部と思うと公務員二馬力からすると
    とてもじゃ支払えなさそうな学費…(奨学金制度もあるけど、留年した時点で終わりとか)

    現在、国語がものすごく得意で算数は計算以外壊滅的(公文の弊害)、理科は暗記ものは得意(数式などでてきたら全くダメ)
    医学部だとやっぱり中学受験させたほうがいいのかも悩むー。。
    近くの塾の先生に相談したら、ここは公立のレベルも高いし公立から塾通って先取りしたら医学部でも十分戦えると言われたけど、公立から医学部ってあまり聞いたことない

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/21(木) 12:26:03 

    >>1
    うちの親みたいに
    美術館行くのをバカにしない

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/21(木) 12:27:27 

    >>114
    うちはユーチューバーって言ってたよ笑。
    洗脳しないとこんなもんよね。

    +3

    -4

  • 163. 匿名 2023/12/21(木) 12:27:27 

    >>1
    うちも勉強に関しては放置です
    塾も行きたいって言わなかったし
    でも大学までずっと国公立で親孝行な息子です

    親が放置でもやる子はやりますよ

    +1

    -5

  • 164. 匿名 2023/12/21(木) 12:27:47 

    >>28
    砂場と木登りもいいって聞いた。
    小さい頃はたくさん遊ばせて絵本も読ませたりすればいいと思う。小学校入ったら嫌でも勉強しなくてはいけないから、なるべくそれ以外させてたけど、今高1だけど、特に勉強好きでもないかもwゲームも大好きだしw

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/21(木) 12:28:20 

    運動系の習い事を幼少期にやって、
    勉強系の習い事を小学校からやる。

    中学受験を考えてる人こそ早めの習い事を体験させて
    小学校高学年には塾のみにすると
    学校生活の負担が減ると思う。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/21(木) 12:28:31 

    >>3
    本はある程度意志が出てきたら定期的に自分で選ばせて買ってあげてた。
    私が「これかぁ…ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄」という本でも漫画でも、本屋・図書館では全部買って借りて読ませた。
    まだ3年生だけど感想文とかは先生達から満場一致で選ばれるよ。
    勉強もまだ塾いらない感じ(これから躓くかもだけど)
    親から見て読解力はあるなぁって思う。

    +19

    -14

  • 167. 匿名 2023/12/21(木) 12:28:39 

    >>154
    それはそうですよね。
    商売ですもんね。
    弁護士になりたいという高い志はうれしいけど
    正直なった後本当に安定してるのかが不安で
    応援していいものなのか悩んでいました

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2023/12/21(木) 12:28:42 

    >>1
    遺伝がほぼ。

    あと親が努力するなら
    良い環境(友達、学校)と塾を与えると、しないよりは作用するとおもう。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/21(木) 12:29:03 

    >>159
    あそこは母親父親頭が良くさらに優良教育を外注できる経済力もあった

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/21(木) 12:29:09 

    >>2
    クソコメ
    なんの解決にもならないのに

    +22

    -22

  • 171. 匿名 2023/12/21(木) 12:29:54 

    本人のやる気と地頭と集中力。

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/21(木) 12:30:43 

    >>1
    どんな事にでも興味をもったら、それを伸ばしてあげること。好きなことなら、自分でやり始めます。
     筆記道具(クレヨン、クレパス、鉛筆等)、や紙類とか文房具(ハサミとかのりとかセロテープとか)を欲しがったらすぐに渡してあげられるようにしてあげる

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/21(木) 12:30:44 

    >>125
    うち、母が教育熱心で幼児教育から力入れていたけど兄弟姉妹の大学のレベルはバラバラ
    全員スタートダッシュは良くて幼稚園受験や小学校受験は無双状態だったけど、中学受験から怪しくなり中学入学後は…という感じだった

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/21(木) 12:31:16 

    >>1
    学力を上げる子育ては、とことん子供の興味に付き添う事だよ。
    どんなに無駄と思っても、疲れていても、やることあっても。

    普通の親なら無理。
    だから子供の興味はしぼんでしまうし、いつの間にか普通のレールを歩いて、普通にしかできない子になる。

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/21(木) 12:31:36 

    >>162
    子どもたちYouTube見てるけど
    ユーチューバーになりたいなんて言ったことないなぁ
    たぶんそれを職業と認識していない

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/21(木) 12:31:44 

    >>12
    母親の遺伝?かな。兄弟姉妹で学力の差ある場合もあるよね

    +69

    -1

  • 177. 匿名 2023/12/21(木) 12:33:13 

    >>159
    佐藤ママのようなことしていたけど
    自分が働き出してからそんな時間も余裕もなく
    できなくなった。

    やっぱり子供に手厚く教育してあげるなら
    専業主婦じゃないと難しいなと感じた。

    +42

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/21(木) 12:34:40 

    とりあえず読書好きにしたら勝手に本読んで勝手に知識増やしてくるから後が楽
    読解力があれば算数もできるようになるし
    読書好きになるかは運のようなところもあるけど、腐るほど本を買い与えて本に埋もれさせてたら寝食忘れて読む子になった

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/21(木) 12:34:50 

    >>161
    私の親は美術館を眠くて退屈なところって言うわ
    県外の親戚が行きたがってたのも暇だと鼻で笑ってた
    可哀想だなって思ってる、美術館楽しいのに

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/21(木) 12:34:56 

    今はYoutube見れば勉強のやり方載ってるよ
    昔はYoutubeが無かったから自分は出来なかったけど

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/21(木) 12:35:06 

    >>159
    両親・祖父母が全員賢い、お金に余裕がある、中受できる環境があるならいいと思う

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2023/12/21(木) 12:35:54 

    うちも勉強しろと言われなくて放置だけど、三兄弟皆、そこそこいい公立に苦手教科の塾だけで入ったよ。

    頭良くしたいなら、そろばんを習わせて図書館に一緒に通い、親が楽しそうに子供の前で勉強することだね。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/21(木) 12:36:56 

    >>160

    お子さんの得意科目からみると、医師より弁護士向きのような?言語能力と記憶力高いみたいですし。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/21(木) 12:37:15 

    遺伝子だから無理

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/21(木) 12:37:35 

    >>1
    個人差あるよ。

    小1の上の子は赤ちゃんの頃から絵本も嫌いで勉強どころか宿題もガミガミ言って嫌々

    年中の下の子は赤ちゃんの頃から絵本大好きで年少から一人で絵本読んで、今は上の子の国語の教科書まで読んでる。

    教科書内の漢字は普通に読んでて、上の子の宿題やりたがって、帰ってきた宿題消して勝手にやってる。

    下の子は数字には興味なくて、10以上口に出して数えることもできないけど、上の子は算数得意

    +2

    -2

  • 186. 匿名 2023/12/21(木) 12:38:44 

    >>1
    とりあえず小学校入学前までにひらがなとカタカナは読めた方がいいかも。
    あとは図書館で本を読んであげたり、美術館、博物館、科学館、動物園、日本の世界遺産等一緒に行くのも良いと思います。
    何してあげたら良いのか全くわからないなら、スマイルゼミやチャレンジなどの通信教育をやるのも良いかもしれません。

    +8

    -4

  • 187. 匿名 2023/12/21(木) 12:39:17 

    >>5
    教育委員会に訴えて隣の学区(遠い、住宅・家賃が高い)に変更した人いるよ。近所の子達はみんな最寄りの小学校に行くから、子供達は長い距離歩かさせれ可哀想だった。
    学区考えて頑張って家買う人が多い中、すごい人だなと思った。

    +35

    -1

  • 188. 匿名 2023/12/21(木) 12:40:44 

    >>179
    んなもん見てわかるのw
    って言われて悲しかった

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/21(木) 12:41:55 

    うちの子、本大好きに育って読解力はあるらしく、文系科目は成績いいけど、数学が全くダメ
    算数レベルはできていたけど、数学のできなさ具合半端ない
    中学の塾の先生にも読解力あるから絶対伸びますよ、なんて言われたけど、伸びずに私文ルートだよ
    文系が数学できるようになるには、何をしていれば伸びたんだろうって思うよ
    ま、遺伝かな
    旦那は国立理系だけど、わたし超文系だったし

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/21(木) 12:42:50 

    >>2
    ほぼ遺伝だよね

    +35

    -6

  • 191. 匿名 2023/12/21(木) 12:43:35 

    >>1
    一歳なら今は身体を動かすことや指先動かすこと、色んな場所に出かけて刺激を与えること、たくさん話しかけてたくさん抱っこすること、が大事だと思う。
    勉強を始める時期は子どもによって違うだろうけど、早くて4歳くらいからで全然良いんじゃないかな。
    勉強をさせるというより、学習習慣をつける方が大切だから、無理に4歳で足し算とかやらなくても簡単な迷路程度でも良いと思う。
    そのときに子どもが何に興味があるかを把握していれば、その興味に沿った内容で勉強を取り入れていけるから楽だよ。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/21(木) 12:43:55 

    >>5
    浦和のあたり見てると思う。

    子どもの適性を見抜けると
    スポーツ系の進学なのか
    お勉強系なのか芸術系なのか
    欲を言えば全部出来るに越したことないけどね。

    +38

    -1

  • 193. 匿名 2023/12/21(木) 12:44:25 

    >>29
    うちの子絵本読むのも文字を書くのも嫌いで年長さんまでまったく読み書きダメダメだったけど、クラスの男の子に恋した途端に毎日ラブレター書くようになって、相手の男の子からも返事がきたりして、めきめき読み書きが上達したよww
    その子に合った勉強法(?)ってあるんだなと思った(笑)

    +42

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/21(木) 12:44:46 

    >>189
    わかる
    うちも国語得意で読解力あるから
    算数も絶対伸びると言われたけど
    全然だめ。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/21(木) 12:46:46 

    >>12
    似てないんだよなあ
    私IQ89
    息子140

    +32

    -1

  • 196. 匿名 2023/12/21(木) 12:47:11 

    >>160
    地方なら医学部地元枠があるよ
    私立が上位占めてるような地域じゃなければ公立トップ校に入れたら確率上がると思う

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/21(木) 12:48:05 

    >>159
    レアケースだし、
    お子さんがすごい👍って話し

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/21(木) 12:48:27 

    >>162
    うちもYouTuberですって
    クラスの男の子のほとんどがYouTuber志望だった

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/21(木) 12:48:34 

    >>12
    わたしの母、40年ほど前の駿台予備校の全国模試で1位とっていま弁護士してるけど私はクラス最下位だよww

    +68

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/21(木) 12:48:56 

    >>140
    ハリーポッターはどのレーベルを読ませましたか?
    本好きの小1に読ませたいのですが、イラスト版とペガサス文庫で迷ってます

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/21(木) 12:49:11 

    >>3
    賢くさせようと幼い頃、絵本を何時間でも何冊でも読んであげた息子は自分で本を読むという事が出来ない子になりました。
    読んであげて、子供一人で読めるようにしないと後々苦労します。

    +85

    -6

  • 202. 匿名 2023/12/21(木) 12:50:09 

    >>39
    個別指導で有名なチェーン店みたいな塾はなんの成果もなかったけど年配の夫婦でやってる個人の塾行ったらめっちゃ成績上がった

    そこの御夫婦は塾と並行して大学とかにも講師で行ってる人とかでほんとに教えるのうまかった
    個別指導じゃなくてみんなで受けるタイプの塾だった
    先生ガチャて大きい

    +32

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/21(木) 12:51:04 

    >>186
    正直、小学入学までにひらがな読み書きできるとか、本当に関係ない。
    今高校生の子供がいるけど、伸びは小学高学年から徐々に来る。
    遅い子は中2ぐらいから開花する子もいる。

    大事なのは、基礎をきちんと理解すること。
    公立なら、親が毎回テストチェックして、苦手を把握すること。
    苦手と気づいたら、早く手を打つこと。
    ドリルでも個別塾でも。

    テストでいい点が取れると、自然と勉強は楽しくなるから、いい流れに乗るよ。

    +22

    -3

  • 204. 匿名 2023/12/21(木) 12:51:17 

    >>172
    小学生だからこの辺で
    って親が決めつけないで、興味があるものをどんどん与える。

    掃除機マニアのお子さんとか見てて思う。
    誕生日掃除機、クリスマス掃除機ってたくさん持ってたよね。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/21(木) 12:53:42 

    >>1
    未就園児はなにもしなくていいよ。こどもちゃれんじとかの教材で遊ぶくらいで、そんなに気負わなくていいと思う。生きてるだけで学ぶことが多い年齢なんだからさ。ものすごく学ぶことに意欲気味の子ならどんどんやらせたらいいと思うけど、別にそうでもないんでしょ?

    +8

    -2

  • 206. 匿名 2023/12/21(木) 12:54:13 

    >>189
    塾の先生が理数伸ばすより国語を伸ばす方が難しいみたいだよ、読解力あってよかったと思うよ
    塾の先生の個人的見解だけどさ

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/21(木) 12:55:38 

    >>3
    想像力も鍛えられる

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/21(木) 12:56:58 

    >>130
    1つ下のとこでトップにいる選択もありよね

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/21(木) 12:58:09 

    同じように育てたけど、上は最難関大で下はFラン。
    生まれ持ったものだと思うよ。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/21(木) 12:59:04 

    >>3
    1歳の娘に意味あるのかなの思いながら絵本を読み聞かせして、絵本を読んでもらうのが大好きになり自分では読まなくなりました。でも本には興味があるので、年中本屋さんに連れて行き、本ならいくらでも買ってあげる!好きなもの選んで良いよ。と言い続けたら自分で好きな本を選んで読むようになりました。小3だけど今では読書大好きで読解力もついて、塾のテストの長文読解の長い文章もすらすら読むよ。

    +30

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/21(木) 12:59:33 

    >>193
    そんなこともあるんですね!
    かわいい〜

    +28

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/21(木) 12:59:39 

    >>1お母さんは子どもが質問してきたら答えてあげられるようにしておく。その為にメモ帳持っておくとかね。
     今は、スマホですぐ検索できるから、質問の答えがわからなかった時は「調べておくからちょっと待っててね」とか言って。
     スマホでもわからなかった時は友だちとかに聞いておいてあげるとか、図書館の司書さんとかに関連本を教えてもらうとか。お母さんは時間がかかっても必ず答えてあげる努力をしているというところを見るだけでも子供にとっては かなり為になりますよ

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/21(木) 12:59:42 

    >>208
    鶏口牛後問題だね

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/21(木) 13:00:04 

    >>177
    実際に東大生の母親は専業主婦さんが多いみたいだね

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/21(木) 13:01:21 

    >>193
    語学もどんな勉強法より外国人の恋人作るのが一番だって言うもんね

    +26

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/21(木) 13:07:02 

    >>214
    横だけど専業割合調べたら3割だよね
    7割が共働きなわけだから多いかというとうーん

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/21(木) 13:08:40 

    >>189
    書かれている通り、数学的理解力は遺伝の要素が大きいよね。
    なので、努力でも限度はありそう。

    でも読解力は一朝一夕ではつかないから、とてもすごいね。
    うちはあなたと真逆で、まさに読解力なくて国語で苦労してます…。

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/21(木) 13:08:48 

    >>17
    でもいくつかある御曹司系の学校でも、高校からは規定の成績取れないと入学、進級できないよね
    (中学までは義務教育だから上がれる)
    寄付金積んでも、芸能人の子でも、御曹司でも上がれてなかった
    (政治家系はどうか知りませんけど……)

    全然厳しくない基準なんだけど、グレーの子やサボりまくる子だと上がれないんだよね

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/21(木) 13:09:13 

    >>110だけど、上の子は赤ちゃんのときから次々と本を持ってきてこちらがうんざりするほどだったけど、下の息子はこちらが絵本を読んでも車がでてくる本以外は途中でどこかへ行ってたよ
    まじで違う

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/21(木) 13:09:45 

    >>211
    岡村靖幸の歌で
    愛が人生のエモーション
    って歌詞があるね

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2023/12/21(木) 13:09:49 

    >>1
    学力は母の遺伝

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/21(木) 13:11:18 

    >>199
    女性で弁護士ってかっこいい!
    女性で弁護士目指すって、免許とるまでにかなりの歳になる可能性もあるし弁護士目指してる知り合いに女性はおすすめできないと言われたけど、どうなんだろ?

    +15

    -3

  • 223. 匿名 2023/12/21(木) 13:14:29 

    >>170
    事実を受け入れないと教育虐待ママになっちゃうよ

    +9

    -5

  • 224. 匿名 2023/12/21(木) 13:14:58 

    >>216
    へーそうなんだ!
    共働きだと、子どもが学童やらで帰ってくるのが遅くなるし、そこから塾の宿題やテスト勉強
    専業主だと14時半くらいに子供達帰ってこれて、そこから宿題やテスト勉強みてあげられる

    実際にやってみて時間的にめちゃくちゃきついなと思った。子どもも、22時くらいまで勉強して寝るの23時すぎとかになってた。
    みんな共働きのところはどうしてるんだろ。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/21(木) 13:15:44 

    >>1
    勉強しろと言うたび偏差値が1下がると言われてる
    意外と何もしないでいるのが最善かも
    その結果学力低くてもあなたの遺伝なので咎めないように

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/21(木) 13:15:55 

    親の学歴はたいした事ないけど子ども二人とも国語が得意(上の子高校で学年上位東大京大レベル、下の子中学で上位)なので私がした事ですが
    ・外で沢山遊ばせた
    ・絵本を読んで〜と言われれば沢山読んだ
    ・子どもの前で携帯を触ったりテレビをつけたりあまりしないよう気をつけた、ニュースはつける
    ・親も本が好き
    ・赤ちゃん言葉で会話をしなかった、大人と同じように沢山の語彙を使って会話するよう心がけた
    ・政治経済など何でそうなの?と聞かれた時は高校生レベルくらいの会話で答えていた事
    ・休みの日は家族で全力で公園遊びの相手をしていた
    ・私も疲れていたり機嫌が悪い時があるとしたら、子どもが不安にならないように今日はお母さんはただ機嫌が悪いけど○○のせいではないと宣言して、お母さんの機嫌の悪さは子どものせいではないと言っていた
    ・大好き愛してると毎日言ってた
    ・怒ったまま1日終わらせない、必ず大好きだよと抱きしめて寝かせてた
    ・子育てをしたかったのでずっと専業主婦をしていました
    ・夫婦仲は良いと思います

    +6

    -6

  • 227. 匿名 2023/12/21(木) 13:18:46 

    >>1
    中受塾で言われた事は、家庭での会話が幼少期は大事だって言われたよ
    親の語彙力が低いとか、正しい日本語で会話をしていない家庭は子どもの学力に如実に影響が出るって

    例えば国語の文章問題一つとっても、接続詞の意味を理解しているとしていないで大違い
    『しかし』と来れば前と逆の事が書いてあるとかね
    そういう言葉のニュアンスは訓練が必要だからこそ、幼少期から自然に身に付けられる環境である事はアドバンテージになるんだって

    学力の基本は正しい日本語の理解から
    どんな学問も学ぶ為には文章を読まなければならないから、読む・理解するが早ければ早いほど沢山のことを学べる

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/21(木) 13:19:20 

    >>1
    中学受験向けの塾で働いてる友人が言うには、ぶっちゃけ小学生までの学力は親次第って言ってた。
    一緒に勉強する、勉強を見てあげることが大事らしい。

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/21(木) 13:19:40 

    >>189
    私自身も中学の時、文系科目は良かったのに数学だけ出来なかったから、同じ人なのかってドン引きするくらい成績ヤバかった
    自分でもどこが分からないのか分かってなかっただろうから、集団より個別指導だったら少しは伸びてたかもと今になって思う
    塾の先生にも高校受験よりも大学受験のが良いところいけそうだねと言われたけど予言通りになったw

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/21(木) 13:20:07 

    >>221
    24時間常駐の家庭教師の知能は子どもにものすごく影響を与えると思う
    子どもの「なんで?」攻撃への対応の仕方が変わってくるよね

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/21(木) 13:21:21 

    >>91
    今住んでるところ(うちは転勤族で子供達小学生)、熱心なご家庭も多いけど、だいたい子供はイライラしてて大人しい子いじめたりで良いイメージない。
    習い事は低学年なら週に3つ以上、大きくなったら塾に週3〜4日でって感じで、多分ストレス溜めてるんだろうね。
    登下校の見守りを少し離れたところからやってたりするんだけど、ほんと口が悪くて意地が悪くて碌なもんじゃないなって思う。(近所だからそれなりに交流あって習い事の事も向こうからたくさん話してくれる)
    中学高校で大きなトラブル起きないと良いねって、勝手に心配してるよ。

    +14

    -9

  • 232. 匿名 2023/12/21(木) 13:23:36 

    読書好きな子は伸びるって言うけれど、
    どんな本やマンガを読んでいるかによる。

    主さんのお子さんはまだ1歳だし、とりあえず年齢にあった
    絵本を読み聞かせつつ好きなジャンルを探っていけば
    いいんじゃないかな?

    あと
    ジャンル問わず多読なタイプもいれば、
    お気に入りの作家ばっかり繰返し読むタイプもいる。

    どっちにもメリット・デメリットがあると思うけど、
    いずれにしろ読まない子よりはマシだと思う。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/21(木) 13:25:48 

    >>1
    私のことではありませんが、
    私が尊敬する義姉の子育て。
    元々兄夫婦は有名大卒の夫婦なので、子への性格や地頭の遺伝もあると思いますが、

    義姉は子が幼稚園に入園する前に、自分が大学の特別講座を調べて申し込んで、受講中は学内の託児施設に子を預けて、子どもに人慣れさせたり子の視野を広げる工夫をしていたみたい。大学内の託児施設はママの授業を待つ間、子供の知育を考えて先生がチビ(子)に英語のみで、運動ゲームや絵本を読んだりパズルをしたり楽しく遊んでくれるそう。
    他にも、義姉はディズニーや水族館や動物園の年間パスポートを買ってよくお子を連れて見学したり遊ばせたり、大人しくできる子だったので美術館や博物館や子ども図書館にも日常的によく連れて行っていたみたい。

    義姉の場合、子供の学力を上げることより、自発的に子供が好きなこと、興味のあることを自分で見つけて興味を深められる手伝いをママがするといった姿勢でした。絵本で恐竜に興味を持ったら「恐竜の博物館があるよ!行ってみる?」と聞いて恐竜博物館に行ったり詳しい本を買ってあげたり、忍者が好きになったら遠出して伊賀忍者屋敷に連れていって体験させたり。写真集を見て好きな花を見つけたら花屋さんに行って実物の花を買ってあげたり。

    お子が「ばーば(婆)元気かな?」と言えば、「じゃあ、ばーばにお電話してみたら?」と言って、子ども自身に番号を押させて、子(孫)と婆だけで電話を終わらせてママは静観するに徹していたり。

    だからか小さい頃からママが側にいなくても平気で、夢中で読書をしてる様な子でした。

    その後その子は中学受験をしましたが、それも自発的でした。小学校の仲良しのお友達が塾通いをしているから「私も塾に行きたい」とお願いしてきたそう。元々学校の成績は良かった様ですが、塾に入ったのが小6の夏。塾では学校より随分先に進んだ事を教えていて、入塾のクラス分けテストでは下から数番目の成績しか取れず、仲良しの友達と同じクラスになれず。そしたら塾の勉強を頑張り始めて、次のテストでは塾内で3位。無事にお友達とも同じクラスになって、次は中学受験をしたいと言ってきたそう。そして見事に難関の私立中学に合格、

    結局、
    義姉の子育てが子供の学力に繋がったかは分かりませんが、素敵な子育てだな〜と義姉を尊敬してます。

    +10

    -8

  • 234. 匿名 2023/12/21(木) 13:27:45 

    そろばん? 算数に限定するけど計算力は上がるかも
    あと、私自身は当てはまらなかったけど、ピアノ習ってる子は頭がよくなるとかなんとか…

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/21(木) 13:28:00 

    >>199
    あなたはきちんと勉強したら伸びるんでないの?

    +49

    -1

  • 236. 匿名 2023/12/21(木) 13:28:26 

    絵本とか全然読んでもらわなかったけど漫画大好き→ハリポタと封神演義で小説にハマる→本いっぱい読む

    みたいになったよ
    絵本読まなきゃとか焦ってるお母さんたちもいるだろうけど本人がハマらなきゃやっぱりなんにもならないから気を張らなくてもいいよ

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/21(木) 13:31:59 

    >>1「安住紳一郎の日曜天国」というラジオ番組があります(radiko(ラジコ)アプリで聴けます)。11時台にいらっしゃるゲストの方々のお話を聴くと子供の教育を考えていくうえでも かなり参考になりますよ

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/21(木) 13:33:52 

    >>216
    時短パートも共働きだからね
    フルタイムに限っちゃうとかなり減るだろうなと思う

    そもそも東大に行くタイミングで働いてるかどうかはどうでもよくて、その前段階の幼少期・中受の時期に専業主婦だったかが重要なんだと思う
    東大バンバン出してる難関校の母親は子が幼少期のうちは専業主婦か時短パートが多い傾向はあるし

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/21(木) 13:34:29 

    >>12
    母親の学力ってなかなか曖昧だよね。
    環境的に勉強しなかったからできない人、
    本当に頭が悪くて出来ない人ってちょっと違うよね。

    +72

    -4

  • 240. 匿名 2023/12/21(木) 13:35:22 

    >>5
    わかる。
    転勤族だけど、勉強に力を入れてる地域に引っ越した時は子供達も引っ張られて成績伸びだよ。

    +65

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/21(木) 13:38:15 

    >>216
    今は専業3割だけど、今の大学生が小さい頃はまだ専業の人多そう

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/21(木) 13:38:46 

    >>219
    横だけどうちの息子も5歳までまーったく絵本に興味なし。年長になって急に絵本に興味を持ち出し、夜寝る前に自分で音読して楽しんでる。そのちょっと前に文字に興味をもったからかな。今までの興味のなさから比べるとすごい豹変ぶり。興味を持つタイミングってほんと人によって違いますよね。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/21(木) 13:40:19 

    >>211
    うちも絵本興味なしの年少だけど仲良しのお友達の名前をわかるようになりたくて学研のあいうえおパッドみたいなので録音入力とかしてひらがなに興味持つようになってすぐ覚えた

    別に絵本だけが導入じゃないんだな、と思った

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/21(木) 13:44:01 

    >>1
    マイナスだろうけど、泥んこ遊び。

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2023/12/21(木) 13:44:16 

    >>239
    今1才の子供のもってる親の年齢なら学力と高確率で学歴比例してると思う

    +18

    -2

  • 246. 匿名 2023/12/21(木) 13:44:19 

    >>226
    最後の1行だけうちと違う笑
    そこが東大京大のこと、私大文系のことの分かれ道だったのかな
    我が子ごめん

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/21(木) 13:46:17 

    >>190
    ある程度までは環境だよ(境界知能とか障害は除く)
    東大りさんに行こう!とかは遺伝が大きいけどね

    +17

    -2

  • 248. 匿名 2023/12/21(木) 13:46:17 

    >>201
    うちも入学までは そんな感じでした。
    でも、小学生になって図書室で「ほねほねザウルス」の本に出会って、シリーズ物なので自分で夢中になって読んでました。それから色々な本に興味を持って、小3の今は長い小説とか読んでるよ。
    うちの子は国語は得意で、ほとんど満点取ってますが、算数はぶんしょうもんだいはある程度理解してるけど計算がかなり苦手なので計算ミスが多くてまぁまぁな点数です。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/21(木) 13:47:10 

    >>189うちのパターンだ!
    私が数学が苦手な文系、娘は苦手どころか壊滅的な中学生。
    ・数字が汚すぎて何が書いてあるのかわからない
    ・謎の自信がある。
    計算式も行頭そろえて整理してかけば計算間違いしないのにガンとして言うこと聞かずに計算間違いする。
    X=◯、y=◯って出した解を問題の方程式に入れて確かめてみ?て言っても確認しない
    ・数量感覚がない。計算間違いも規模がでかい。そんなわけあるかボケェ!て思うような数値を出してきて、いやいや筆算してみ?て言い聞かせてやっとわかる。
    国・英・社は学年10位以内。数学が下から10位以内。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/21(木) 13:47:16 

    褒める!

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/21(木) 13:47:54 

    >>239
    それって子育て終了したかなり上の世代じゃない?
    今一歳児の親は同級生の半数が大学に進学した世代でしょ

    +22

    -2

  • 252. 匿名 2023/12/21(木) 13:48:50 

    >>238
    東大バンバン出してる難関校は親の出番が多いんですわ。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/21(木) 13:49:32 

    >>1
    子どもの学力って主に母親からの遺伝が影響するらしいよ。

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2023/12/21(木) 13:52:53 

    >>91
    まわりが教育熱心過ぎて小学生なのに
    塾にスポーツ教室とみんな忙しく大変。
    うちが家を建てた時は全然だったけど
    中高一貫出来てから来る人来る人みんな
    お受験コースでのんびりした地区だったのに
    逆に子育てし難くなったよ

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/21(木) 13:54:26 

    自分が勉強してこなかった後悔を子どもに押しつける形での、勉強しろ!!は子どものモチベーション的にあんまよくなさそう
    怒られた事って反動で嫌いになりそう

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/21(木) 13:55:44 

    >>248
    ほねほねザウルス、うちの子もちょうど今ハマってる!
    漫画と本の合いの子みたいな感じで、橋渡しにちょうどよさそうだなーって思ってたから心強い

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/21(木) 13:56:29 

    >>254
    どう子育てしづらいの?
    みんなが忙しいから、遊ぶ相手が限られちゃうとか?

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/21(木) 13:57:46 

    >>208
    これって難しいよね
    初級で100点取るよりも、中級で50点の方がワクワクしない?
    中級全然できないからつまらない、初級で無双しようって、なんか勿体無い気もする

    もっと上があるって事自体はとても有意義な事なんじゃないかと思うんだよね

    でも高校生じゃ心折れちゃうのもわかる

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/21(木) 13:57:58 

    >>51
    ニッコマから早慶が出るのは驚かない。
    でも地域最低高出身の親から早慶は出ない。

    +30

    -1

  • 260. 匿名 2023/12/21(木) 13:58:21 

    インスタとかで子育て論発信してる人の見ると必ず勉強しなさいって言わないように
    みたいな事書かれてるんだけど、言わなきゃしない子は放置にならないのかと思うわ
    無理やりに命令形で勉強しなさい!とは言わないけど、やらなきゃいけない事決めてやろうねとか宿題まだだからやらなきゃいけないよくらいは言う
    じゃなきゃ忘れてるから。それもダメなのか?
    でも言わなきゃ主みたいに放置でアホになるんでしょ?難しいわ

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/21(木) 14:00:32 

    >>201
    個体差があるかと。
    幼少期から毎日何冊も絵本を読んで、小1娘は凄く読書家になった。
    お気に入りのシリーズ読破とか。
    小3息子は、娘ほどじゃない。
    でもカービィの小説とか、たまにシートン動物記とか読んでるから、好きな方なんだろうとは思うけど

    +4

    -6

  • 262. 匿名 2023/12/21(木) 14:00:48 

    >>1
    遺伝の部分はもうどうしようもないので…
    環境は何とかなるけどこれまた親が賢いと有利
    普段の話す内容や使う言葉、生活習慣の一つ一つも頭良くない親とは質が全然違う
    主さんがしっかり意識して気をつけて、かつ円満な家庭を築くのが大事だと思う

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/21(木) 14:02:49 

    >>199
    勉強きら〜い、めんどくさーいってタイプでちゃんと時間割いてやったら伸びるんじゃない?地頭いいと思うな。

    +38

    -1

  • 264. 匿名 2023/12/21(木) 14:05:13 

    >>208
    トップに入って話の合う友達にできるのかなって別な心配もあるw 内申もとれて文武両道の向上心高そうな子の集まりのイメージで

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/21(木) 14:05:32 

    >>201
    それは個人差によるものかと思われます
    うちもよく読み聞かせをしてましたが(頑張って1週間以上かけてハリポタを読んだこともあったw)、ある日図書館から借りてきたばかりの本を読んでと催促された時に「家事が終わるまでちょっと待っててね」と待たせておいたら、「待ち切れないから自分で読んだ」と初めて一人で絵本を読み切り、そこからは自分で読むようになりました

    +36

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/21(木) 14:06:50 

    >>224
    見なくても勝手にやるんじゃ
    勝手にやる子はやるし
    うちの甥姪も偏差値70の進学校でトップ3
    上の子が東工大に合格したけど、義理姉働いてたよ
    二人共勝手に勉強してた

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2023/12/21(木) 14:07:24 

    親に似るだけ

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/21(木) 14:08:01 

    数年時代が違うだけで教科書や入試の傾向も学内も変わってしまうので、調べたり説明会に出向いたりが欠かせないと思う。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/21(木) 14:09:32 

    >>262
    子どもに見せるテレビ番組も全然違うね
    Eテレメインで大科学実験やら見て育つ子と、バラエティ番組やYouTubeを見て育つ子は小学校を卒業する頃には大きな差ができていると思う

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2023/12/21(木) 14:12:18 

    >>269
    関係あるかなあ
    うち上の子が頭がいいんだけど、YouTubeばかり見ていたとしても、頭のいいのは変わらんと思う
    ずっと見せっぱなしという意味ではなく、見る番組によって変わらないだろうという話

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/21(木) 14:14:26 

    >>67
    うちの子はテスト範囲を丸暗記なんて出来るような記憶力なかったし、授業聞いててもすぐに理解できるタイプじゃなかったんですよ
    それが急に授業聞いてたら理解できるようになりテストでも点数取れるようになったから不思議なんです

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/21(木) 14:15:00 

    学力は半分以上遺伝なので親がバカなら子もバカである可能性が高いよ
    終わり

    +3

    -2

  • 273. 匿名 2023/12/21(木) 14:15:22 

    >>260
    それすごくわかるわ
    わたし自身全く勉強しろって言われなくて放置
    宿題もしなくて全然勉強しなかったけど、公立高校は最上位ではないものの2番手校にいけて、その後の進路もなんとなくで決めた
    親は言えることないし、あなたなら自分でなんとかすると思って任せてたって大人になって言ってた
    でも勉強する環境だったらどうだったんだろうな、と思う
    同じく放置されていた弟は地元底辺高卒ニート
    我が子にはガミガミ言わないまでも促してしまうわ
    どうしても弟のように本当に何もしなくなったらどうしようって心配で

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/21(木) 14:17:40 

    >>265
    年中のときのゾロリで同じ経験したー!

    そこからもう水を飲むように自分で読み始めて、すっかり本の虫に
    喉が痛かったので楽になってホッとしたやら寂しいやら…

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/21(木) 14:18:48 

    >>218
    2世政治家で、とても恵まれた環境なのに大した大学出てない人はよっぽど勉強嫌いだったんだろうね。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/21(木) 14:20:05 

    >>67
    先生作成のテストだと癖強くて満点難しくない?
    毎回大学受験の数学の問題入れてくる先生いたよ

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/21(木) 14:20:18 

    >>176
    うちの場合、両親→高卒
    1番目→早慶
    2番目→マーチ
    3番目→Fラン
    だから遺伝と言われてもピンとこない。ただ一番上は負けず嫌いだった。

    +27

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/21(木) 14:20:22 

    勉強しないし何なら授業聞いてないけど成績いい子はどうしたらいいだろう。
    数学年先の問題まで何も教えなくても解ける。
    しかしやる気が皆無、勉強大嫌いで宿題やらせるので精一杯。
    この状態から勉強習慣つけるのは無理だろうか…。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/21(木) 14:21:31 

    >>273
    逆パターンもあるよね。
    中学くらいまで親や教師に対して従順で、言われるままにお利口に勉強してたら成績上位。
    進学した先が自主性にまかせる進学校で、とたんに何したらいいか分からなくなって成績は平均以下。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/21(木) 14:26:19 

    >>277
    世代による
    もしあなたがガルちゃんのボリューム層だとしたら子どもがアラフィフで親が70代なので、大学進学率が50%の今の現状にはそぐわないと思う

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/21(木) 14:30:19 

    本をとにかく好きにさせる。
    本すぎのバカは見たことない。
    授業でならわない知識が増える。早くから勉強しても結局みんな習ってみんな理解するから早いか遅いかだけなんでまじで意味ない。

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2023/12/21(木) 14:32:12 

    >>258
    私は高校のレベルワンランク落として大学受験は成績上位者の枠で推薦で行った

    選択するタイミング難しいだろな

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/21(木) 14:33:39 

    >>200
    140さんではないですが
    小2の娘は今イラスト版を読んでいて
    面白いと言っています

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/21(木) 14:37:14 

    >>276
    学校や先生によっても違うよね
    うちの子供の中学校はだいたい平均70〜80点くらいになるようにテストが作られているらしい

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/21(木) 14:37:56 

    >>281
    本が好きでも、数学とか英語とかは勉強習慣ないと頭打ちになるよ
    国語と違って、積み重ねの勉強が必要な科目だから

    +13

    -1

  • 286. 匿名 2023/12/21(木) 14:38:27 

    >>283
    ありがとう!
    個人的にもイラスト版が気になっているので、イラスト版にしてみます

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/21(木) 14:38:52 

    >>1
    バカは遺伝

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/21(木) 14:39:10 

    >>278
    教えてないのになんでできるのか謎
    当たり前だけど英語も数学も知らなきゃ解けないよね

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/21(木) 14:40:21 

    >>286
    横だけど今のハリポタはイラスト版があるのね
    作者が読み手の想像力を限定しないように挿絵入りの本は認めないと言ってたのに、いつの間に方針変更したんだ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/21(木) 14:42:56 

    >>6
    美容院とか飲食店とか接客関係の自営業の子供は、親の接客姿見て育つからコミュ力が以上に高い

    +28

    -2

  • 291. 匿名 2023/12/21(木) 14:47:11 

    >>289
    映画が大ヒットして世界観のイメージが大衆に広がった結果、もう挿絵を制限しても意味なくなったからかね…

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/21(木) 14:47:49 

    >>9
    読書感想文とか理科の自由研究は、親のフォローありきの課題だと思うから、そういうものは親の影響がモロにでるよね

    +16

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/21(木) 14:51:49 

    >>45
    最新の行動遺伝学で、遺伝と環境が半々らしいよ 
    父親から気質(努力できるかどうか)は遺伝しやすいらしい。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/21(木) 14:52:29 

    >>291
    なるほどね

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/21(木) 14:53:22 

    >>9
    残酷だけどこれ
    祖父母両親の中に頭がよく向学心のある人が一人でもいればワンチャン、って感じ
    向学心や知的好奇心すらも遺伝子だからね…

    +19

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/21(木) 14:54:50 

    親が期待するように育たなかったとしても教育虐待はしないであげてね…
    遺伝子である程度決まってるのにそれ以上を求めるって残酷だよ
    股関節が生まれつき弱い人に早く走れって言ってるようなもの

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2023/12/21(木) 14:55:17 

    >>91

    うちは、学区重視で、市内でも有名な文教地区にちょいと無理して家買ったけど、期待ほどじゃなかったな

    全体のレベルは高いけど、成績良くても塾以外の勉強はしてなさそうな子が多いイメージ

    なんでだろう

    +4

    -2

  • 298. 匿名 2023/12/21(木) 14:57:41 

    >>297
    地頭がいいからがむしゃらに勉強しなくても成績がいいんじゃね?

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2023/12/21(木) 15:06:28 

    >>1
    勉強しろと毎日のように言われて、叱られたり馬鹿にされたりしていたけど、学力高くならなかったし、自分に自信が持てず鬱病になった。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/21(木) 15:09:12 

    >>2
    それプラスいかに日常で色々と取り入れれるか。
    数の概念、足し算引き算、色の変化など沢山できることはある。
    その上で子供が興味を示すものは更に詳しく取り入れたりして遊びの延長でやる。
    何でも楽しいと思ううちが伸びるからね。

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/21(木) 15:09:59 

    >>109
    しかも妹さんも成績良いんだよね
    ちなみに失礼だけど妹さんもおそらく遺伝子上のお父さんも学歴ないよね?
    地頭が実は良いのかな?

    +17

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/21(木) 15:10:56 

    学力ってもうある程度決まってるような気がします。
    ただ、伸びる時期とか伸びようとしているところに、ガミガミ言ったり、手出ししたりすることがないように、親が芽を摘むことがないように、家庭では安心できるような居場所を作って最大限に我が子の良いところが伸びるようにすることくらいかな?

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/21(木) 15:12:14 

    >>285
    国語や現代文なんて何もしなくても高得点だったから、まだ幼児の子供には、英語と算数苦手にならないようにと習い事選んだな。
    今後どうなるかはわからないけども。

    +0

    -2

  • 304. 匿名 2023/12/21(木) 15:13:26 

    >>297
    何年生?
    塾以外はせめてものわずかな時間だから、友達と遊んで息抜きさせてるよ。

    そこも家で勉強させたいの?
    中高生ならわかるけど、小学生はキツそう。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/21(木) 15:14:02 

    >>5
    学区がいいところは住居費も高い

    +33

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/21(木) 15:15:48 

    >>302
    そう思う。
    生まれ持って、伸びしろは決まってる気がする。
    それを最大まで引き出せるかどうかの問題。

    勉強しなさいって言うのは、一番ダメ。

    +5

    -2

  • 307. 匿名 2023/12/21(木) 15:17:26 

    >>249
    弟は国語が壊滅的な逆パターンで国語は下から10位以内だったな。テストで「小児科」を「こじか」て解答しててびっくりした。国語を徹底回避して大学へ行った。私は文系。同じ親が同じように育てても最後はどういう能力が遺伝するのかによるかなと思う。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/12/21(木) 15:21:10 

    >>297
    小4くらいから習い事やめて塾に絞る子多いよ

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2023/12/21(木) 15:22:29 

    >>277
    昔は大学進学率も低いし、両親も大学好きなとこいける状況だったら行ってたケースかな?
    日本は2009年に大学進学率5割やっと突破したんだって。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/21(木) 15:23:19 

    公文で学習習慣と正しい鉛筆の持ち方を身に付ける&勉強に対する苦手意識を抱かないように持っていく

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/21(木) 15:23:39 

    幼いうちは浅く広く色々体験させて、興味の幅を広げておく。
    その中で親がさりげなく遊びと学習の橋渡しになるようなキーワードを言ったり、勉強の時に実際の体験の記憶と結びつくような声掛けをしたりすることで、勉強は机上でただ答えを求めるだけのつまらない時間ではないよと感じてもらう。
    あとは勉強以外のことで、普段からマメに褒める。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/21(木) 15:25:25 

    >>251
    女性の大学進学率ってほんと低いんだよね。
    【教えて】学力をあげる子育て

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/21(木) 15:26:36 

    >>306
    人(子供も大人も)は成長する力を持ってるって聞きました。
    その成長の仕方が親の意向とは違うかもしれないけど。

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2023/12/21(木) 15:36:43 

    >>76
    私の子どもも同じ感じ。
    親はこのご時世に中卒と高卒で、頭良くなかったから公文入れて中学受験させた。
    塾の模試の偏差値60くらいの中学に合格できた。
    私も勉強付き添ったり、睡眠時間削って問題といたり、大変だったけど頑張ればある程度はいけるなと思った。
    ただ、地頭が悪いと子供が自力で解けない問題がたくさんあるから、親が問題を解けるようにしておかないと厳しいよね。

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2023/12/21(木) 15:38:31 

    >>292
    小学生で受賞した子の理科の自由研究見てたら、大学の教授からアドバイスもらってたりしてて教授に助言もらえるように手配できる親凄いなって思ったわ

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2023/12/21(木) 15:40:37 

    >>51
    ベテラン塾講師も早慶、東大は勉強や努力したからっていけるんじゃなくて、それプラス地頭って言ってたな。

    +13

    -1

  • 317. 匿名 2023/12/21(木) 15:46:20 

    >>306
    持ってる偏差値の±なんぼかは出来ても、それ以上の能力は越えられない。って言ってたな。
    走りもそうだけど、元々持ってるスピードから練習して9秒から8.7秒と近づける事は努力では可能だけど、6.5秒台には努力してもなれない。
    持ってる物が大きいと。

    +12

    -2

  • 318. 匿名 2023/12/21(木) 15:50:08 

    >>314
    いやー、この時代に中卒と高卒で、公文と中学受験塾と私立中高一貫校の学費が払える年収をもらってるってのは、両親共に地頭と要領がよかったんじゃないかな
    その上、教育にも熱心で、お子さんは幸運だね
    もちろん、本人の努力あっての合格だけども

    +9

    -1

  • 319. 匿名 2023/12/21(木) 15:51:58 

    >>109
    親が地頭いいんだよ.
    年収は学歴より、地頭の良さと比例する研究結果があるよ。20代の時は学歴の方が上だが、30.40になるにつれて、学歴より地頭がいい実力者の方が年収高くなる。

    佐藤ママ、みきママ、ちいめろも、みんな優秀な子の母親は稼いでるし、ずっと消えずにいる。


    +23

    -3

  • 320. 匿名 2023/12/21(木) 15:56:33 

    >>4
    これ!子供に勉強と言う前に親が勉強してる姿勢を見せないといけないよね。

    +19

    -2

  • 321. 匿名 2023/12/21(木) 16:02:27 

    しっかり睡眠、肉や魚を食べる
    勉強は体力勝負だからストレッチと外で遊ぶ
    歯をちゃんとみがく、フロスする

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2023/12/21(木) 16:02:43 

    >>252
    難関校は何故親の出番が多いんですか?

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2023/12/21(木) 16:03:08 

    音読

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2023/12/21(木) 16:03:32 

    >>2
    実際これなんだよなー。
    塾とか行かず、授業聞いてるだけで弁当出来る子いるもん

    +54

    -1

  • 325. 匿名 2023/12/21(木) 16:03:37 

    >>1
    毎日決まったタイミングでの絵本の読み聞かせ
    たいへんなときもあるけど
    いろんなジャンルの楽しい絵本たくさんあるから、もう少し大きくなったら、親子で楽しく好きな絵本を見つけてみるのがいいんじゃないかな

    成績とか学歴に直結しなかったとしても、文章を誤解なく読めるのは生きてく上で大事かと(そもそもその力がないと努力しても学力上がりづらいし)

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2023/12/21(木) 16:08:42 

    >>324
    授業料聞いてるだけで弁当出来る子で笑ったw
    ミスってわかってるけど

    +44

    -1

  • 327. 匿名 2023/12/21(木) 16:11:58 

    >>189
    理数系はめっちゃ得意で成績良かったけど、算数は好きじゃなかったよ。
    よく計算力、算数の能力=数学出来るみたいに思ってる人多いけど、全く別ものだと思う。


    +2

    -2

  • 328. 匿名 2023/12/21(木) 16:23:13 

    >>1
    高学歴を目指すなら、それが当たり前という環境をつくる
    医者の家庭の子が医者になるのが当然と思い込むのと同じようにね
    うちは大正生まれの祖母すら大卒なので、高卒や短大卒なんてルートは存在しないも同じだった
    うちの子も特に苦労もなく予備校や塾にも通わず東大生になったけど、最近、乳幼児時代に仲良くしてた地元のママ友たちの中にはお子さんの最終学歴を高卒や専門学校卒にしてる人も何人かいてびっくりだった
    学生時代や職場の人たちの中に大卒未満の人はいないから…
    ゴールをどこに設定するかはホント重要
    ちなみに我が家の子供たちへのゴールは東大ではなく、受けた教育を社会で活用してちゃんと納税する人になることだ

    +7

    -8

  • 329. 匿名 2023/12/21(木) 16:39:02 

    >>5
    田舎の公立中学だけど、保護者が教員や医者や公務員が多かった!
    そしてお勉強できる子も多かったわ。

    +9

    -3

  • 330. 匿名 2023/12/21(木) 16:41:09 

    >>247
    Xで見たけど、ほぼ遺伝だよ
    音楽は遺伝要素92%
    数学は87%だっけな?
    スポーツも83%くらいはあったと思う

    +9

    -7

  • 331. 匿名 2023/12/21(木) 16:46:02 

    読解力を鍛える。そのために長めの文字や言葉に目や耳を慣れさせる。

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2023/12/21(木) 16:46:43 

    >>195
    だって嘘だもんね、うちも子供の方が頭がいい

    +6

    -2

  • 333. 匿名 2023/12/21(木) 16:50:47 

    >>312
    男女子供いる家が貧乏ならせめて男の子だけでもってなるんじゃないの、女の子は嫁に行かせればいいと思ってさ

    +5

    -7

  • 334. 匿名 2023/12/21(木) 16:54:36 

    >>1
    子どもは赤ちゃんのときから周囲の人、親を真似ることから始めると思う。そして、真似をするのは楽しいこと。
    お母さんとか周囲の人のやってることをやりたがるのよね。なのでお母さんが勉強してると真似する。
    あとは子供の遊びにも十分つきあって楽しいを共有できる親子になることかな。


    +2

    -1

  • 335. 匿名 2023/12/21(木) 16:55:45 

    >>312
    1980〜90年代は短大に進学する女性が多かったから、4大と短大の合算だと女性の進学率はもっと上がるよ

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2023/12/21(木) 17:08:34 

    >>111
    公文の国語をやらせてるなら、教材に使われた本のリストをもらってない?勉強をとっかかりにしてそういう本を読ませるといいよ
    教室によっては貸し出しサービスやってるところもある

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2023/12/21(木) 17:09:24 

    >>2
    正直これが大きいよ
    うちの長男がそうだから。私も旦那も馬鹿ですが…

    +7

    -1

  • 338. 匿名 2023/12/21(木) 17:09:52 

    >>46
    すごい!
    うちの中1も覚醒しないかな
    ないと思いつつ成長期で身長と一緒に脳も成長するのを期待してる

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2023/12/21(木) 17:15:20 

    >>333
    うちも男女いるけど、娘の方が頭がいい感じがする
    本当は息子により高学歴になって欲しいんだけど…

    +3

    -4

  • 340. 匿名 2023/12/21(木) 17:17:11 

    >>339
    時代錯誤な価値観だな
    絶対に娘さんの前でその価値観を見せたらあかんよ

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/21(木) 17:20:32 

    >>340
    そうかなあ
    娘は地方国立くらいでいいけど、息子はもっと高みを目指してほしい
    でも実際高みを目指せるのは娘っぽい

    +1

    -7

  • 342. 匿名 2023/12/21(木) 17:28:45 

    うちはなんもしなかった。というか共働きで学校の授業だけだったけど誰に似たのか偏差値高い
    とりあえず参考書とか本系は買ってあげてる。何冊でも
    それしかしてないから息子に申し訳ない…

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/21(木) 17:33:17 

    >>201
    読み聞かせが長過ぎたんじゃない?
    うちも佐藤ママとか知る前だけど、私が本好きだから子供に読み聞かせたくさんしてたんだよね。それこそ3歳前は1日10〜30冊位。でも年少位から自分で読み出したし、年中の頃は小学校低学年向けのを自分で読んでた。自慢とかじゃなく、周りの読書好きな子は、年少〜年中には自分で読み始める子が多かった。

    図書館とかブックカフェとかの周りも皆読んでる環境の中で、親もそれぞれ好きな本を読んで、子供も読んで・・・という流れを作るのも良いかも。
    家の中で「親が読んであげて、子供が聞く」という体験ばかりだと、なかなか自分で読むことが当たり前にならないのかも。

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/21(木) 17:38:39 

    >>36
    4年生の子の方はある程度学校の成績で傾向がわかるね 国語とれてるならもう本読みにこだわらなくても大丈夫じゃないかな 本が好きだから国語が得意ってわけでもないよ 漫画楽しんで読んでるならそれで平気よ

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/21(木) 17:39:19 

    遺伝と言うか地頭の良さは大前提だけどね。
    様々な体験させて、親も色々働きかけたらある程度伸びると思う。

    博物館や科学館に連れて行く。
    一緒に物作りしたり、生き物飼ったり植物を育てる。
    絵本の読み聞かせしたり、図書館で本を借りて一緒に読む等知的好奇心を刺激してあげる。
    後は勉強する習慣をつけることかな。

    +2

    -3

  • 346. 匿名 2023/12/21(木) 17:49:17 

    >>1
    親も学校や勉強に関心を持つ。
    ただ「勉強やりなさい」は絶っ対言わない。


    +0

    -2

  • 347. 匿名 2023/12/21(木) 17:59:23 

    きょうだいでも学力全然違うのは
    よくあるし、高学歴を期待するのは
    違うと思う。高学歴になれたから幸せ
    になれるわけじゃなく、苦労も多い
    知り合いの高学歴の人達は
    激務と重圧でストレス半端なくて
    鬱病や自殺した人もいます
    学歴関係なくとにかく子供には
    幸せに生きてほしい

    +4

    -3

  • 348. 匿名 2023/12/21(木) 17:59:55 

    >>36
    うちも子供があまり絵本に興味なかったので保育園の頃から漫画読ませてました。コロコロコミック系。小学校に入ってからは小説も読むようになって今はライトノベルとか読んでる。今中2で数学の文章問題や現代国語は得意みたい。感想文や論文的なものも苦じゃないとのこと。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/21(木) 18:05:16 

    >>330
    え、Xって旧Twitterのこと?
    それなら情報源に信憑がなさすぎる

    +4

    -2

  • 350. 匿名 2023/12/21(木) 18:10:16 

    >>349
    ヨコですがこれのことじゃない?
    双子研究の教授が発表したやつ
    【教えて】学力をあげる子育て

    +5

    -2

  • 351. 匿名 2023/12/21(木) 18:17:05 

    >>350
    教えてくれてありがとう!


    このデータが本当だったとしても、知能はほぼ遺伝!と言い張るのはおかしいと思うなー
    ほぼ遺伝と言うには9割5分くらいないと

    +7

    -13

  • 352. 匿名 2023/12/21(木) 18:17:34 

    何事も考えさせる習慣をつける事

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/21(木) 18:19:45 

    その子の事がよく理解できなくても、簡単にこの子はだめだとか勉強が出来ないととらえないこと。
    親と適性が違うことはよくある。
    兄弟でもまったく考え方や物の捉え方や得意なことは違う。
    小さい頃親のいうことがきけないことですら、大人になれば高い自立心や計画性、強い新規性への好奇心など、生きていくのに役立つ特性の裏側だったことに気づけることもある。
    おもいやりですら単純に理系の子と文系の子でも表し方が違う。
    人数がいたらそれだけの数表し方がある。
    親に理解しやすいものを是とし、そうでないものを否定して決めつけられてしまうと子どもは人生の長い時間を強い影響を受けて生きることになる。

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2023/12/21(木) 18:22:03 

    >>3
    統計上は知らんけど、
    私は小さい頃たくさん毎日絵本読んでもらって、小学生時代もたくさん本買ってもらってたんだけど、
    それでも本好きにならず、絵のない本は読む気にもならなかったし、いまでも活字を読むのは好きではないし読解力もどちらかというと悪い方だと思う
    よってその子その子によると思う。

    +14

    -5

  • 355. 匿名 2023/12/21(木) 18:22:15 

    >>5
    友達が勉強してるから訳もわからずつられて家帰ってきてから勉強してた

    後から知ったけど友達は中学受験だったわ

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/21(木) 18:33:04 

    >>201
    文字を覚えないと読めないよね。
    うちは年少組のときにポケモンカード集めに夢中になった。
    カードを持ってきてなんて読むの?って聞くので
    五十音表を貼って聞かれるたびに表を見せながら答えてたらいつのまにか文字を覚えて、絵本を自分で読めるようになってたよ。
    リザードン、コイキングとか、カタカナから先に覚えちゃったけど。

    +9

    -2

  • 357. 匿名 2023/12/21(木) 18:38:40 

    遺伝遺伝いうけどきょうだいで全く
    違うのほんとによく見る
    老化スピードも全然違ったりで
    アラフィフの姉は苦労してるのに
    驚くほど老けない!
    私は順調に老けまくってて
    姉妹って言うの本当嫌恥ずかし辛いよ

    +4

    -6

  • 358. 匿名 2023/12/21(木) 18:51:08 

    >>174
    赤ん坊の時から恐ろしく付き合ってきて今も付き合ってるけど、学力とは別だよ笑
    植物が好きで小1で遺伝子学の本まで読み込んで自分で辞書作って温室も作って葉っぱから株にまでしたり、植物園の人と仲良くなって話し込んでても知識に驚かれてたりして期待してたし感心もするけど、それに一生懸命過ぎてテストの成績はビミョー(私立上位の中学に行っているものの、最難関ではないし)

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2023/12/21(木) 18:53:43 

    >>27

    今子供を中学受験塾に通わせてるんだけど、もともとの生まれ持ったそういう気質の子がご三家とかに行くんだと思うわ。

    うちの子なんて、こっちが宿題やったのかって言わなきゃやらない。親は小さい頃からそれなりに頑張ったけど、全く自主性も習慣化もせず、あわよくば何もしないでいられないかなって魂胆でいるようにしか見えない。結局本人のやる気がなきゃ伸びない。

    片や勉強が楽しくて自発的にやる子がどんどん伸びるんだと思う。

    やらせるから伸びるんじゃなくて、生まれ持った個性が勉強に向いてるからトップにいける、そういう子達の集まりなんだなとわかった。

    +26

    -1

  • 360. 匿名 2023/12/21(木) 19:02:31 

    >>15
    分かる
    親の努力なんて無意味、とは言わないけど結局は持って生まれた子供の能力でほとんど決まると思う。
    私の夫は高学歴(塾や予備校に行かず、学校の授業と自学だけで旧帝大に現役合格)だけど弟は平均レベルの高校→大学だもん。
    義母は二人とも習い事や塾も同じで同じ教育させたみたいだよ。むしろ弟の方が勉強できないからって塾は長く通わせてたくらい。旦那は勉強できるから高校入ったら塾辞めさせられたと言ってた。それなのにこの結果。
    ちなみに義母も義父も親戚だれも高学歴いないのに旦那だけなぜか高学歴w
    だから学力は遺伝って言うけど旦那みたいに突然変異の高学歴って生まれるのかもしれない。
    旦那はレアケースで奇跡かもしれないけど。

    +13

    -5

  • 361. 匿名 2023/12/21(木) 19:08:16 

    >>327
    算盤1級だけど、数学苦手。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/21(木) 19:10:46 

    >>357
    遺伝って2人の両親からって思ってる人多いけど、遺伝は夫婦の、両親の曾祖父、曾祖母まで影響してるから、同じ兄弟とはいえそんな単純な物でもないんだよ。

    親が妊娠中に、子と孫の遺伝子まで親が保有している。
    またその子が妊娠した時、祖父母の遺伝子が影響する為、孫はたくさんの遺伝子の組み合わせによって出来る。
    だから兄弟間でも差が生まれるし、同じように育てても同じようにはならない。
    だから親が何かをしたからって、子に影響は与えないって事まで実は論文が出てる。

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/21(木) 19:14:39 

    通知表5とったら5000円あげる歩合制のボーナス制度
    1は1000円おつかれですて言う

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/21(木) 19:15:29 

    すべて解いた問題集は5000円で買い取ります

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2023/12/21(木) 19:19:37 

    >>1
    1歳から公文に通わせて、小4年生までに小6までを終わらせる。
    小4から中学受験塾に行かせて、難関校を目指す。
    受かった中高一貫校で5年で高校までのカリキュラムを終わらせる。
    高三の1年間で大学受験対策、難関大学を目指す。

    これである程度は学力高い子に育つと思う。

    +5

    -5

  • 366. 匿名 2023/12/21(木) 19:19:47 

    >>170

    いや、事実だと思う。

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/21(木) 19:23:05 

    >>362
    昔は結婚とな血筋を気にしてたもんね
    血は争えないって言うしカエルの子はカエル

    +4

    -2

  • 368. 匿名 2023/12/21(木) 19:40:19 

    >>365
    これ友達にいるけど中学受験失敗して、大学もfランだよ。公文で高校まで進んだって自慢してたけど。

    それに中、高、大と、みんな脱落していった子意外といるよ。せっかく難関入って勿体無いって言っても、聞く耳もたずだった

    +6

    -2

  • 369. 匿名 2023/12/21(木) 19:42:25 

    >>368
    全員に当てはまる訳では無いのは百も承知だけど、これをすると学力が付きやすいのは確かだと思うよ。

    +7

    -1

  • 370. 匿名 2023/12/21(木) 19:47:56 

    親が勉強してる姿勢を見せたところで、やらない子はやらない。
    逆に、勉強全然できない親を見て反面教師として子が勉強する場合はある。
    子ども次第。

    +3

    -2

  • 371. 匿名 2023/12/21(木) 19:51:43 

    >>27
    言った事無い。  でも周りからは勉強しろと言わない事を信用されてない。

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2023/12/21(木) 19:58:56 

    金持ちの不倫相手の男騙して子供作って
    妾やってる知人いるんだけど
    娘2人も似たようなことするようになるのかな?
    よく血は争えないって言うけど

    +0

    -2

  • 373. 匿名 2023/12/21(木) 19:59:49 

    >>304
    ヨコだけど私もそれ大事だと思う
    やらなきゃいけない宿題・習い事、ガチでやりたいゲーム・YouTube、それ以外にボーッとする時間とかなんとなく好きなことする時間を設けてあげたいな(いま年長)
    うちも文教地区だけどみんな本当に忙しそう
    確かに色んなことやらせたくなるけどね!

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/21(木) 20:16:08 

    >>1
    自分以上にはならない。あなたが勉強が出来ないのは勉強をしなかったからではない。努力しても報われない人もいる。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/21(木) 20:22:33 

    >>15
    本好きの母、本嫌いの父から生まれた三兄弟
    二人は本好き、学力まずまず、大卒
    一番手厚く育てられたもう一人は本嫌い、勉強嫌い、高卒
    結局遺伝(の組み合わせ)なのかな

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/21(木) 20:23:37 

    >>240
    中学受験率の高い都心の学区に住んでいます。
    公立の小中でもレベルがとても高いです。

    周りもはやばやと受験体制に入るので、つられて負けたくないと勉強もします。

    また親も高学歴や社会的地位のある方が多いので、常識的な人が多くトラブルも起きにくいです。

    住む場所は課金したほうがいいですよ。

    +18

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/21(木) 20:26:41 

    >>3
    私は親に読み聞かせしてもらったことはあまりないんだけど、親が読書好きだった。
    親に頼まれて図書室で借りた本を自分でも読んでみたら面白くてハマったという感じ。
    読み聞かせてやるよりも、親自身が読書好きで、子供に読書するきっかけを与えてやれるかどうかな気がします。

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/21(木) 20:32:11 

    >>48
    県内トップ公立高校に行っている息子に、勉強しなさいと言ったことないです。

    普通にテストでヤバい点を取ったら焦って自分で勉強しはじめました。
    提出物や持って行く物も、小学高学年から一度もチェックしたことありません。
    忘れて困るのは本人だから。

    自分で確認するクセを付けさせないとだめだと思い、一切していません。
    かなりしっかりした子に育ってると思います。

    +17

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/21(木) 20:37:49 

    >>251
    私エスカレーターでf欄大ついてたけど行かなかった
    卒業した時22歳なんていきすぎ!
    夏休み2ヶ月も要らない!と思って医療系の専門行った

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/21(木) 20:40:53 

    >>1
    私も親に勉強をしろと言われたことがなく放置気味で勉強も嫌いでしたが、少しやればできるので学力はずっと上位でした。
    くもんやら塾やら行っている人よりも成績がよかったですよ。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/21(木) 20:48:04 

    >>1
    楽しそうな塾に入れる。
    集団が嫌だったら、個別。
    個別が嫌なら家庭教師。

    図書館に通って本を読んであげる。
    大きくなって読書家になったり、図書館の自習室に通うようになる。
    最初は紙芝居
    (当時は母が専業主婦)

    テスト勉強が、なかなかはじめられない子は、親と一緒にする。
    (故事成語を父親と一緒に覚えました)

    親が仕向けたかどうかは分かりませんが、勉強が好きな浪人です。
    スタサプをしています。

    中堅予備校は少し通いました。

    英語教室は将来理系に進めたいなら習わせなくていいかも。
    文系に進みたがるので。

    通信教育は付録で遊ぶだけでも許すこと。

    地球儀や顕微鏡は売り場で遊ばせて欲しがったら買ってあげること。

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2023/12/21(木) 20:50:40 

    >>365
    生まれた時から「この子は何か違う!」と親も周りも思う子でないと、中受で難関校めざせないよ。
    目指せるレベルにあったところで、当日の体調や出題傾向などで、入れるのはごく一部。中受したことないでしょ。

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2023/12/21(木) 20:53:03 

    >>9
    見くびらない方がいいと思う
    覚醒遺伝とかあるから

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2023/12/21(木) 21:04:43 

    >>46
    うちも。中2になってそんな感じで成績が急上昇して、学校の先生も親も、なにより本人もビックリしてる。
    ただ、小さい頃から真面目で素直で集中力が凄いタイプだったから、生まれもっての性格と本人のスイッチのタイミングが合ったのだと思ってる。
    成績があまりに上がったので、次は志望校に困っている。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2023/12/21(木) 21:04:52 

    >>367
    シャネルやエルメスは孤児だったし、一代で成り上がった大金持ちも貧しいユダヤ人だったりするよ?
    地頭は関係あるけど、遺伝ばかりじゃないよ

    +2

    -4

  • 386. 匿名 2023/12/21(木) 21:05:24 

    どっかで聞いたけど、子供が目標を持つと勉強頑張れる見たい。
    とは言え何処にスイッチがあるかわからないけど、
    テストの点数悪くても叱らないし、いい点取ったら褒める。
    テストでいい点取ったらご褒美あげるよ。
    と子供に言ったら私はそんな点数取れないって
    言ってたからそんな事ないよ勉強すれば、いい点とれるよ、できるよ。と説得したら勉強し始めて、テストでいい点取ってきた。勉強したらいい点取れると初めてわかったみたい。留学して、建築士になりたいみたいなので勉強頑張ってる

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/21(木) 21:11:52 

    遺伝とは言ってもその中で最大限の力引き出してあげたいよね。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/21(木) 21:13:59 

    >>385
    横だけどユダヤ人ってすごい賢いんだよね。
    人口0.2%しかいないのに、ノーベル賞ら5人に1人

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/21(木) 21:20:41 

    >>351
    ワロタw
    こういう人は統計とか信じなそうw

    +11

    -3

  • 390. 匿名 2023/12/21(木) 21:22:43 

    子供3人、一番上はいちばん教育にお金を掛けているけどものすごく学力が低い(勉強したくない)。
    真ん中はスポーツ系の習い事一つだけどとにかく努力家で、言わなくても自学をずっとやる、学力高い。
    一番下はまだ小1だけど、恐らく真ん中の子に近い。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/21(木) 21:25:38 

    >>97
    「子供にたくさんの経験を」と思って、97さんが書いているようなこといろいろやってあげたけど全く興味示さないものもあったし、学力には繋がらなかった。発達検査をしたら自閉スペクトラムでIQも90台だった。やっぱり経験や知育で学力上がる子はIQも高いんじゃないかなぁ。

    +14

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/21(木) 21:26:16 

    >>195
    私は逆パターンで、子供が低い。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/21(木) 21:26:55 

    >>1
    おそい

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/12/21(木) 21:27:06 

    >>357
    隔世遺伝って知ってる?

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2023/12/21(木) 21:29:36 

    >>360
    今の大学進学率と昔では単純に比較できないと思う
    昔の人は大学行ってなくても地頭いい人いる

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2023/12/21(木) 21:31:46 

    >>385
    ユダヤ人とか金融めちゃ強いやん
    まさしく遺伝じゃんw

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2023/12/21(木) 21:52:08 

    >>1
    手順①まず賢い両親を用意します。

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2023/12/21(木) 21:52:33 

    >>388
    自分たちの国を持てなくて、キリスト教徒から卑しい職業として蔑まれた金融業で食いつないでいくしかできなかった歴史がある
    優秀な頭脳がないと生き残れなかったんだよね
    それから、男子は子どもの時にユダヤ教の教典をひとつひとつ父親と問答しながら読み解いていく伝統があるんだっけ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/21(木) 21:54:43 

    >>231
    うちの周りは学道に放置されてる子が結託していじめてるイメージ。

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/21(木) 22:00:15 

    >>2

    同じ親から生まれて
    同じ家庭環境で育っても
    兄弟姉妹で学力差あるよね

    残念だけど
    生まれ持った遺伝子が大半を占めると思う

    +30

    -1

  • 401. 匿名 2023/12/21(木) 22:05:01 

    >>389
    統計が読めなくて、日本の読解力が下がってるって記事みたな。

    +11

    -2

  • 402. 匿名 2023/12/21(木) 22:12:02 

    >>1
    土日の朝に必ず1時間ずつ勉強見てあげてる。
    平日は仕事が忙しくて宿題のチェックで精一杯だから。
    苦手なところができてそれが積み重なると、後から取り返すのはかなり大変。
    学年が上がるにつれて学ぶ内容が増えるし、難しくなるし。

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2023/12/21(木) 22:16:08 

    >>391
    これ本当そうだと思う。
    同じ経験しても、同じ場所にいても、結局ものにしてる子なんて一握りだよ。
    親が一生懸命あれはこれでー、って教えても、子供は的外れな事言ってたり。
    あー楽しかった。美味しかった。それだけ。

    賢い子は、帰った後もあの時の〇〇はもしかしたら、〇〇かもしれないと、他の知識へと繋げたり、無駄がない。

    +24

    -0

  • 404. 匿名 2023/12/21(木) 22:19:41 

    小さい頃から固有名詞を言う癖を付けてた
    電車だね、じゃなくて、JR中央線の電車だねとか 

    中学だけど学年トップで頭の回転が速い子だなとは思う
    これからどうなるのかわからないけど

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/12/21(木) 22:21:57 

    >>1
    みなさん仰られてますが、親が常に学ぶ姿勢を見せるのが一番です
    新聞を読むとか、わからないことをすぐ調べる(アナログの辞書辞典の方が良いです。ネットで調べるのは誘惑が多いから)
    そして学ぶ姿勢以前に…こどもをよく見て、話を聞き一緒に遊び本を読んであげる親子のふれあいもとても大事だと思います

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2023/12/21(木) 22:25:17 

    >>201
    今は何歳ですか?
    子供が要求するなら何歳でも読んであげた方が良いと、どこかで見たような気がするのですが、読めなくなっちゃう事もあるんですね、、

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2023/12/21(木) 22:26:49 

    >>398
    ユダヤ人という人種なら皆賢いんじゃなくてユダヤ人の中で賢くて生き残れた人達の遺伝子が残ってるだけなのね
    なるほと

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/21(木) 22:28:00 

    子供と一緒にお散歩やお出かけしてて気になったことを家に帰ってから調べてみる
    図鑑色々取り揃えておいて子供がいつでも見られるようにする(多少散らかしても一生懸命読んでる時に邪魔しない)
    博物館科学館動物園水族館に行って子供と一緒に楽しむ

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2023/12/21(木) 22:28:00 

    >>27
    うちの子供は最難関中学行ってて、言わなくても勉強するよ。
    でも、低学年時代は言わなきゃしなかった。
    中学受験で最難関が本人の熱望校になって変わった。

    下は小4まで宿題は答えを写してたけど、志望校が決まってからは言えばきちんとやるようにはなった。
    今は周りの塾友も同じ志望校だから、自分だけ落ちたくなくて頑張ってるわ。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2023/12/21(木) 22:30:59 

    >>25
    夫より私の方が学歴が上。
    育ちの話を聞いてると、生活のリズムやゲームの時間制限がゆるいなと思う。
    性格は夫の方がいいけどね。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2023/12/21(木) 22:31:36 

    遺伝とか分かってるんだけどさ、何もしなかったらそれまでじゃないの

    少しでも子供のやる気に繋がるような情報がみんな欲しいのよ〜

    まぁやりなさいじゃなくて、親も一緒にやってみるのは凄く子供にとって嬉しいだろうし、子供らしくキラキラ目を輝かすよね

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/21(木) 22:34:16 

    >>359
    これわかるな。
    私も実は環境派で、大手有名塾行ってるから賢いんだ、とか、〇〇してるから賢いんだとか思ってたけど、
    我が子が有名塾入って、宿題もしてないし、最初なみんなより計算力も遅くて、さすがここに通ってる子は違うなーって思ってたけど、息子の理解力の早さに、瞬殺で難関クラスに入った時は、これは持った生まれたものなんだって実感した瞬間だった。

    受験して入ってみると、意外と親の学歴高い人の多さに気づくと思う。親の世代も自分が通ってたから幼馴染もいて、当時から天才って言われてた人の子は、その子もやっぱり天才だったし。

    +9

    -3

  • 413. 匿名 2023/12/21(木) 22:39:41 

    >>1
    ない。遺伝です

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2023/12/21(木) 22:44:07 

    >>1
    Eテレの乳幼児番組や子育てする親対象の番組がかなり参考になったよ
    あと、発達段階に応じたおもちゃ(ひたすらビー玉やペットボトルキャップを穴開けた箱に落とすやつ等の素朴なやつ)を用意すると良いです
    丁度やりたい時期=そこの神経の発達に必要な訓練になる時期とおもちゃがハマると没頭してくれて、集中力もつきました

    まだ1歳だから勉強は必要ないけどお菓子をママと半分こしたり(道徳心もだけど段階を踏んでいくと算数のセンスにつながる)、散歩して動植物に興味を持たせたり(将来的に理科の勉強への導入が自然にできる)
    牧歌的な遊びが意外と成長を促しました

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/12/21(木) 22:44:56 

    >>214
    これよく書かれるけど、
    今の大学生の親なんてどの大学でも世代的に専業主婦が多いよね。
    Fランに比べて東大が格段に多い、とかいうデータじゃないから何も証明として使えないと思う

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2023/12/21(木) 22:47:13 

    >>382

    ちなみに公文やって中受で難関校に入る子は小4時点で大学レベルの教材に入るような子
    そしてSAPIXやら浜学園やらに通ってゴリゴリに勉強しながら息抜きで公文の大学レベル教材をやるような子

    +5

    -1

  • 417. 匿名 2023/12/21(木) 22:48:17 

    >>415
    アメリカでの研究結果を見たことあるよ。
    わたしは親が働いてたから、そうなんだ、やっぱりって思った記憶がある

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/12/21(木) 22:48:34 

    >>403
    めちゃくちゃわかります〜
    2人育ててるけど、例えばポスター1つ見るにしても、上の子は小さい時からそこに書いてある情報から理由や背景まで考えて後日それを自分の言葉で話すような子だった。
    下の子は、このポスター上手だね!終わり!(数分で忘れる)という感じだったな 笑笑

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2023/12/21(木) 22:52:13 

    >>8
    自分に学ぶ気がないのに、自分のできなかったやれなかったことを子どもに押し付けて「挽回しよう」とする気満々だよね…トピ主

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2023/12/21(木) 22:56:06 

    >>116
    そうかも。学校に毎日通えるだけでも上々なんだよね。
    さらに塾で頑張る子もいるけども

    友達の子が食が細くて偏食からの体力不足で登校する事に不安が出てしまい、入学後ずっとお母さんが登校班に付き添ってた。
    コロナ禍のリモート授業がきっかけでそのまま不登校。
    かなり先取り学習して、自宅でも授業受けられる塾にも入ってるから学習面は安心だけど、メンタル面で心配

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/12/21(木) 23:01:40 

    >>354
    読書や読み聞かせで子供の資質は伸ばせるけど、元来の読書好き(読書向き)かどうかの資質があると思う
    うちは親が司書だから、蔵書も多いし読み聞かせも本当にたくさんしてもらったんだけど、3人兄妹の中で読書好きなのは私だけで、あと二人はどちらかというと読書苦手で自主的に本を読まないから、子の性質ってあると思う

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2023/12/21(木) 23:02:44 

    >>176
    どこかでも書いたと思うけど
    両親高卒
    兄東大 私偏差値50

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2023/12/21(木) 23:06:26 

    >>1
    まずがるちゃんやめる事からだね
    お母さんがスマホ触ってばかりで子どもが勉強するわけない

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/12/21(木) 23:06:51 

    >>38
    子供がやりたがるんだよね。

    +2

    -2

  • 425. 匿名 2023/12/21(木) 23:12:20 

    >>422
    何の偏差値?
    高卒の親から国立大学の偏差値50ならまずまずだと思うよ
    高校の偏差値50だったら平均ど真ん中だね

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2023/12/21(木) 23:14:53 

    頭いい子の親見てるとドラマ一つでも「この頃の家康」のエピソードとか平気で語り出すんだよね
    そりゃ頭いい親の子は勉強出来るわ

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/12/21(木) 23:15:20 

    >>290
    私のコミュ力高いのそのせいだったのか..

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2023/12/21(木) 23:16:16 

    >>201
    お子さんは何歳なんでしょう?

    わたしは本の良さに気づいたのは高校生でした。
    それまでは自分で読むのは嫌いで、夏休みの読書感想文を書くために年一冊読むくらいでした。

    小3のときに母親からもう本は自分で読んでと言われて、心底がっかりした記憶があります。
    母が絵本を読んでくれるのが楽しくて大好きだったから。

    国語の成績はずっと良かったです。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2023/12/21(木) 23:16:29 

    >>114
    私ですが小学生の間はずっと薬剤師になりたかったよ!普通よりは病弱気味だったのかよく病院にいってて、薬を貰う調剤薬局の雰囲気が好きで好きでここで働きたいと思ってたよ
    魔女宅のお母さんの薬草作りのシーンが好きなタイプですw

    中学生で実際になる為の勉強や受験、試験の現実を知って夢はおよめさんに変わったw
    【教えて】学力をあげる子育て

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/12/21(木) 23:18:46 

    小学生以降、全教科のテストで高得点取りたいなら「読解力」が大切。
    国語以外でも文章を読み取る「読解力」は必須。テスト問題の意味がわからなければ正解を出せないので。。幼少期からの読み聞かせ、読書は大事だなと思います。
    中学生以降は回りの環境が学力に大きな影響を与えると思います。
    身近に勉強をする上での見本になるような友人、指導者に恵まれれば、自らの成績もどんどん上がります。
    私の経験談です。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/12/21(木) 23:20:40 

    >>1
    学ぶこと知ることを楽しいと感じるような遊びをする
    勉強を強要しない

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/12/21(木) 23:21:18 

    >>3
    生後半年くらいから毎日同じ本でものべ20冊くらい読んであげていたので、娘は国語が大得意
    全統小なら国語の偏差値65-70(合不合は60超)

    というのは本当だけど、単に地頭だと思います
    読み聞かせで開花はしたかも、くらい
    言語能力が生まれつき高いだけ
    私のWAISの言語性IQ130だから

    読み聞かせしても本好きにならなかった子もいるよ

    +4

    -8

  • 433. 匿名 2023/12/21(木) 23:22:26 

    親が子どもの前で勉強する。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/12/21(木) 23:23:38 

    >>114
    赤髪の白雪姫読んで薬剤師になりたいって子いたよ

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/12/21(木) 23:24:04 

    >>6
    子供が中学生になって思うのはそれ。私ら夫婦と同じくらいの点数取ってくるからおもしろい。
    苦手科目と得意科目の点差とかも似てるし、ここもう少し頑張れば…ってところで諦めちゃうとこも似てる。 
    ほどほどに頑張ってればOKと思ってる。ここもしっかり受け継いでる感じがしますね(笑)

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2023/12/21(木) 23:30:43 

    >>3
    今7歳、子どもが自分から進んで本を読む子になったけど、好きすぎて宿題も手伝いも何もしない声も届かない、過剰に本を読みすぎるから本を取り上げたくなります。
    どうしたらいいのかな?これっていい事?ちょっと異常すぎて心配。

    +1

    -3

  • 437. 匿名 2023/12/21(木) 23:31:29 

    >>432
    私仕事で読み聞かせしてて、家でも子どもに毎日数冊読んできたけど息子読解力低いよw
    作文も苦手
    算数の計算は超得意だけど文章題が全然ダメ
    ほんと子による

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2023/12/21(木) 23:35:50 

    >>1
    それを聞いている時点で無理だと思う。親が反面教師になることもあるけど、基本は「子は親を映す鏡」「子は親の背中を見て育つ」

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/12/21(木) 23:37:22 

    >>389
    え?
    ほぼって完全に近いって意味だよ
    7割程度で完全とか言われても

    統計については
    統計の数字自体は信用しても、そこに基づく結論は批判的目線を持つようにはしてる

    +2

    -2

  • 440. 匿名 2023/12/21(木) 23:41:09 

    >>17
    家庭環境は大事だと思う
    成績良くても
    お前は大学行かず働け!!!って言われてきたから途中からぐれた

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/21(木) 23:41:12 

    >>436
    いま12 歳の息子は今でもそうです。年中くらいから本の虫になって、トイレいくにも本を持っていってたり、今でも隙あらば本を読んでる。
    学校の休み時間に読書をしてて、そのまま次の授業になったことにきづかず読み続けて先生にびっくりされたこともあるとか…
    眼の前のやらなきゃいけないこと(用意、ご飯を食べる、宿題をする…等)もみえなくなるし、時間の感覚も忘れてるようでイライラしますが…
    ほんとに何かさせたいときは、本を取り上げ肩を掴んで目を見て息子に伝えてます。
    まだ7歳ですし、読書はいいことですから(視力だけ心配…)、メリハリつけて過ごせるようになるとハッピーですね!

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2023/12/21(木) 23:41:36 

    >>429
    薬剤師だけど、波に乗れれば勉強は割と簡単だよ
    それよりお金がヤバイ

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/21(木) 23:45:45 

    >>382
    家柄重視の私立とかあるよ

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/12/21(木) 23:45:46 

    >>437
    読書好きだと国語力があがるけど、必ずしも国語のテストで点数が取れるとは限らないっていわれますよね。
    特に男の子は共感力の低い子が多いから、論説文は得意でも、物語文や小説が苦手だったりするから、小さいうちは大人が心情の解説?「これは悲しかったんだねー」とか補足してあげるといいってききました(ここで親の感覚を押し付けすぎるとよくないけど…)

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2023/12/21(木) 23:49:56 

    >>1
    残念だけど、平均以上は期待しない方が良い
    遺伝要素大きいし、親が読者習慣や勉強する姿勢見せないとダメ。
    仮に塾やら家庭教師やらで課金しまくっても、プレッシャーだけ抱えて潰れると思う

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/12/21(木) 23:53:51 

    >>200
    140です💦もうお答えでてるようですが失礼します…

    イラスト版というものがあるんですね!と、調べてみたらすごくキレイな御本!素敵ですね〜!
    うちは中古で買った大きい本でした💦場所とるし重いですが…
    お子さん、御本楽しんでくれますように✨

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/21(木) 23:57:12 

    >>2
    努力しない言い訳にそれを使うやつは本物のバカ

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/12/21(木) 23:58:28 

    >>51
    隔世遺伝でってなんだよそれww
    遺伝が全てなわけないだろ

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/22(金) 00:00:21 

    >>238
    むしろ東大生の母親は管理職の比率が抜き出て高いって統計があるよ
    子供大学の時に管理職になってるのはフルタイムで仕事続けて来た人でしょうね
    これはもう母親も賢いんだと思う
    極論言うと、高卒の母親に専業主婦で育てられるよりも東大卒のバリキャリワーママの子の方が何もしなくても東大に行ける確率は高い

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/12/22(金) 00:07:17 

    >>2
    これを理由に諦める必要はないけど
    事実

    できない親はなぜできないのか
    細かく分析できない場合も多い

    結局 親が頭のいい家は
    遺伝要素も大いにあるけど
    勉強の仕方を知っている
    (自分が勉強してきたから)

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2023/12/22(金) 00:22:09 

    なにかを「させる」のではなくて、一緒にやるといいよ
    勉強してこなかったならママもきっと初めて知ることが多くて楽しいと思う

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2023/12/22(金) 00:30:33 

    >>201
    4歳の娘は布団に入って5分で爆睡ってタイプだから今までほぼ絵本を読んであげなかったら、最近痺れを切らしたのかママ本読んであげるねって絵本の絵を見ながら空想のお話をしてくれます。
    これはこれで良かったのかなーって最近思ってる笑

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2023/12/22(金) 00:40:45 

    >>89
    どうせ後で出来るようになることを小さいうちから必死にやる必要を感じないよね。
    嫌がってる子にガミガミ言いながら連れて行く過程が既に良くないと思う

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2023/12/22(金) 01:11:17 

    >>1

    地頭にもよるが、
    小学生の頃そんなに勉強出来なかったのに
    中学生の頃それなりに成果出てた子は公文に長年通ってた。
    基礎学力重視の勉強なら努力すればなんとかなるかも。
    自分は幼稚園の頃から百科事典とか英語の絵本や童話本とか好きで読んでたせいか
    超放任型の子育てされてたようだが、義務教育の勉強は全く問題なかった。

    +0

    -10

  • 455. 匿名 2023/12/22(金) 01:42:32 

    >>319
    ちいめろって方育ちがよかった気がする
    習字と琴ができるんだっけな

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/12/22(金) 01:57:16 

    読書。
    幼少期は絵本を毎日夜寝る前に読んであげていたら、学童期に入ってからは本人が自ら物語本を読み始めました。
    文章力と読解力がものすごく身についたと思います。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2023/12/22(金) 02:01:30 

    >>2
    早期教育って言っても結局頭がいい子に追いつかれるだけ

    +14

    -0

  • 458. 匿名 2023/12/22(金) 02:03:30 

    >>360
    昔の人の知力が(特に女性)学歴通りじゃない事くらいは分かろうよ
    逆に今は頭良ければいい学校行ってる確率高いから学歴が分かりやすい名刺になっちゃうよね

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2023/12/22(金) 02:04:38 

    >>6
    コロナ禍で中学生だった娘。勉強は真ん中より下くらい。コレじゃだめだー!と私とふたりで教科書読むことからはじめた。私も旦那も普通より下くらいの頭だから。さっぱりわからなくてひたすらGoogleに聞いて娘に付きっきりで2年間勉強した。(口内炎でるほど私はストレスだったけど)テストでほぼ90点以上とって、順位も100番以上あがって、それが快感だったのか高校生になった今も(大学はエスカレーター)10番以内。もう私は何もしてないし、すごい子だなって思ってみてる。コロナ禍の暇がこんことになって、驚いてる。親も一緒にやるってすごいことなのかな。私は辛かったけど。

    +27

    -0

  • 460. 匿名 2023/12/22(金) 02:22:24 

    >>424
    うちも子供が公文やりたがる。宿題溜めたことがない。算数解いていくのがとにかく楽しいらしい。そして進めば進むほど国内順位、都道府県内順位が上がるからって。公文は3ヶ月ごとに進度によって順位出してくれるから競争好きな子には向いてる。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2023/12/22(金) 02:28:00 

    勉強が好きになること。
    知的好奇心を満足させることはすごく楽しいことなんだと導いてあげることだと思います。

    そのためにはまず親が一番身近なお手本として
    楽しく学ぶ姿を子供に見せていれば自然とそうなるかなと。

    +0

    -2

  • 462. 匿名 2023/12/22(金) 02:40:21 

    パズルや知育おもちゃはおもちゃ棚に置いておくと自然と遊んでいたかな。

    本も2歳くらいには自分で読んで、4歳くらいには小学校中学年くらいの科学や社会系の本を読んでいる。子どもの興味に合わせてなんとなく環境を作っておく感じかな?

    むしろ運動系があまり興味ないようで、鉄棒とか縄跳びを全く挑戦してくれない。小学校入る前にみんなできてるものだろうか。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/12/22(金) 02:57:54 

    >>2
    努力する才能もふくめての「地頭」だと思う

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/22(金) 04:50:14 

    >>46
    いっぱい運動して遊ばせて、脳のシナプスをたくさん
    繋いできたんだね。

    男の子に多いよ。

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2023/12/22(金) 04:54:05 

    何がどう転ぶかわからない
    中学受験を自分から志願したけれど、なかなか上がらない偏差値に辛くなり途中でギブアップ
    公立中へ
    中学受験のノリで試験勉強をしたら面白いように点数が取れる
    いまではすっかり勉強にハマり、親が何も言わずとも勉強するようになった

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2023/12/22(金) 05:17:53 

    >>195
    うちも似てない。私は頭は良くないほうだけど息子2人は頭が良い。主人が中学受験したり勉強が好きだったから似たんだと思う

    +0

    -2

  • 467. 匿名 2023/12/22(金) 05:19:11 

    >>5
    大きな企業のある田舎のちょっと放置子気味な子供だったけど(成績の報告は通知表のみ)、
    学区と学年にすごく恵まれて
    勉強しないといけないんだということに気づけた
    大感謝 実力も運とはこのこと

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/12/22(金) 05:30:22 

    >>1
    親に勉強しろと言われたことは無いけど、親が読書好きでいつも本を読んでいて、私も自然と本をたくさん読むようになり、おかげで勉強しなくても成績が良かったです
    親の姿から子は学ぶと思うので、まずはご自身が読書なり何かの勉強なり、やる習慣をつけたらどうですか?お子さんはそれを見て育ちます

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/12/22(金) 05:46:21 

    >>140
    うち小説大好きな10歳だけどハリーポッター怖いらしい。気味が悪くて途中でもう読めないって。
    想像力が豊かなのかな。映画も怖がるし。
    いつもなんでこんなのが怖いの?ってのを怖がるからちょっと心配。

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2023/12/22(金) 06:06:55 

    >>333
    昔はね
    2000年代に入ってその価値観はド田舎以外はないわ

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/12/22(金) 06:28:48 

    >>1
    親が勉強している姿を見せる。1回だけじゃなくて継続的に。

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2023/12/22(金) 06:40:49 

    >>32
    成績が下がった時、塾に行く代わりにママと週2回くらい勉強する時間作ろう!って提案したら全力で拒否された。1人でする方がいいと。喜ぶと思ったのに…。

    次の定期テストでは点数軒並み上がってたからまぁいいけど。子供の性格によるのかな。

    +1

    -3

  • 473. 匿名 2023/12/22(金) 06:47:17 

    >>436
    いいことだと思う。今switchとかYouTubeとかずーっと見てる子の方が多いからそれより全然いい。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2023/12/22(金) 06:54:50 

    >>1
    子育て本を読んでみたら?けっこう面白いよ。まだ小さいしよく寝させて栄養を摂ってたくさん遊ぶのが良いよ。あとはまだ小さいんだしとにかく遊びが勉強だよ、知育!
    1番は親が学んで一緒に勉強すること。親がやってれば子も興味持つ。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/12/22(金) 06:56:28 

    >>436
    他の生活に支障が出るのはあまり良くはないよね。集中するのは良いことだけどね。メリハリつけられると良いね。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2023/12/22(金) 07:11:51 

    >>378
    羨ましい…
    うちの息子は最難関の私立一貫校だけど、小学生時代から言わなきゃ勉強しない。
    算数が凄かったのと地理が趣味だからなんとかなったけど。
    今の順位なら東大行けるけど塾に通わせてるし、未だにに学習状況確認して宿題しなさいと言ってるわ。
    理数の才能の無駄遣い。
    理3や京医に行ける子は努力もできるのよ…

    +4

    -6

  • 477. 匿名 2023/12/22(金) 07:25:52 

    >>351
    よこだけど知能は思ったよりはと遺伝低いなと思った
    環境なんかである程度は後押しできるかなと思ったよ

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2023/12/22(金) 07:32:39 

    >>437
    読み聞かせしなかったらもっと頭悪い子になってたんじゃない?無駄ではないと思うよ!

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/12/22(金) 07:32:42 

    子ども3人いるけど子どもの学力自分の子どもの頃に似てる感じしない?
    自分が高校まで公立のMARCHでそこまで高学歴ってわけじゃないけど、保育園のときから話す言葉とか書く文章が大人みたいだし、学校の勉強も自分できっちりやる
    勉強してると兄弟にバカにされたり親に大学行きたいって言ったら就職するって言っただろー!とか言われるような家庭だったから勉強面の環境整えてあげたら子どもたちがどこまでいくのかは興味ある

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/12/22(金) 07:38:09 

    >>399
    同じく
    習い事に忙しい子の方が真っ当で、暇そうにいつも公園いる子は粗暴だったり大人に対する態度も舐めててひどい

    親に放置されてるとは思えないけど、忙しい同級生には相手にされないし、悪態つけば大人が相手してくれるって誤学習してる感じで見ていて可哀想

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2023/12/22(金) 07:38:11 

    >>3
    母親だけじゃなく、父親や他の人が絵本を読んであげることも大切って聞いたよ。同じ本でも強弱のつけ方や読み方、声のトーンが違うと良い刺激になるんだって。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/12/22(金) 07:52:54 

    >>146
    親に中学受験経験がなくて塾は小4からで十分と思っているのですが、どう弱かったですか?うちはくもん算数だけをして低学年で小6まで終わり辞めました。漢検・数検など先の学年を受けています。無料の入塾テストなどいくつかの塾で受けましたがどこでもトップクラスに入れる結果だしまだ低学年なので焦っていなかったのですが、146さんの書き込みを見て小4からじゃ遅いのかな?ととても気になりました。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/12/22(金) 07:55:27 

    >>452
    お子さんの空想のお話は楽しいね。

    でも絵本の読み聞かせは寝る前もありだけど、基本は日中のしっかり覚醒してるときにするものだと思うよ。そうじゃないと「しっかり見ながら聞く」練習にならないからね。眠いと聞くだけで字をしっかり見なかったり、途中で寝ちゃったりね。寝る時の読み聞かせはおまけ程度よ。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2023/12/22(金) 08:05:41 

    >>453
    うちは周りがくもん通ってる子が多くて本人が通いたいと幼稚園から算数だけ通って低学年で6年生の範囲まで終わって良かったよ。分からないところがあっても先の学年の範囲だし親もイライラしないで難しいよねって教えられるから。子供が嫌がってないの前提だけど。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/12/22(金) 08:09:31 

    >>231
    イジメは家庭環境に問題がある子が起こしやすいって統計調査があるのよ。
    だから、海外だとイジメっ子が要支援になる。
    一般的には教育熱心な家庭というのは子供を良く見てるから問題を起こしにくいのよ。
    もちろん、教育熱心も行き過ぎは問題だし、子供自身が持つ資質もある思う。
    あなたの場合、教育熱心な地域で習い事が週3なんて普通じゃない?
    公文行かせたら週2よ。スイミングでも追加したら週3だよ。
    うちは別に教育熱心な地域じゃないけど、週3なんか普通だよ。
    高学年にもなれば、受験しない子も塾通い出すし。
    習い事週3だからイジメっ子とかこじつけも良い所だよ笑
    問題の根は他にあるんだよ。

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2023/12/22(金) 08:12:30 

    >>457
    IQ120以上の頭いいこの子って1割いない
    早期教育でその下くらいにつけたら充分だと思うのだけど、みんな東大とか早慶めざしてるの?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/12/22(金) 08:15:01 

    >>231
    本当に熱心な地域って習い事は週5で低学年から塾通いだよ。
    絶対に習い事関係ないわw

    習い事が低学年で週3から4で高学年から塾なんてそこまで珍しくない。ましてや教育熱心な地域なんでしょ?
    田舎ばっかり回って初めて都市部に来たの?
    うち大阪だけど、小5でもう7割ぐらいは塾通いしてるよ。
    トップの公立高校狙うなら高学年から大手塾に週3,4通塾とか当たり前だよ。

    +3

    -4

  • 488. 匿名 2023/12/22(金) 08:16:09 

    >>1
    基本は親がしっかり宿題を見てあげることだと思う。
    間違ったところを一緒に解き直さないと、学校でのとき直しは答えが丸になればいいって感じで解き方までは詳しく解説してくれない。
    みんなが間違えば解説してくれるかも知れないけれど
    そうでなければ1人1人の間違いを解き方から教えてはくれない。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/12/22(金) 08:18:41 

    >>481
    なるほど!!

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/12/22(金) 08:18:50 

    >>391
    その子が元々IQ高いから伸びたんじゃなくて、通常の状態からより伸びるにはという話だし
    そもほも健常なことが前提なんじゃないかな…

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/12/22(金) 08:20:14 

    >>476
    まだ中学生でしょうか?
    それならまだ甘えがあるのかも。
    早い段階で、親から手を離すことをオススメします。
    不安ですけどね…。

    うちの子も最初は忘れ物や提出物出さなかったりはありましたよ。
    でも公立中に進むことに決めた時から、内申をちゃんと取れるようにしないとと思って手を離しました。

    親が助けてくれると思ってるから甘えるんだと思います。
    キッパリ離してみてもいいかも。
    成績が一時的に落ちても自業自得という精神で。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2023/12/22(金) 08:22:58 

    >>383
    もうそういう低い可能性の話はいいんだよ
    一般的なこと言ってるのに覚醒遺伝の話なんかしたらなんでもアリじゃない

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/12/22(金) 08:32:43 

    >>383
    隔世遺伝のこと?

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2023/12/22(金) 08:39:44 

    >>3
    上の子現在中2で
    3歳くらいまでやめてと言っても破いたり
    引っ張ってきたりで読むどころじゃなかった
    そういう場合はどうするの?

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2023/12/22(金) 08:42:15 

    >>295
    うちの子、田舎の公立進学校にほとんど勉強しないで合格して地頭は良いと思うんだけど、向上心が全くなくて困ってる。
    親族に獣医(開業医)や大手銀行幹部とかいて従兄弟も国立大の子がいたり地頭良いだろう遺伝子は受け継いだのかもしれないけど、努力が出来ないからどうしたらものか。
    高校生だから親が何言っても仕方ないので、口うるさくはしてないけど子供のやる気スイッチ行方不明…。

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2023/12/22(金) 08:42:35 

    >>124
    地頭が良いにこしたことはないけど多くの凡人はそこで差がついちゃうよね

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2023/12/22(金) 08:49:04 

    絶対に100%学力を上げる方法は、とにかく寝かせること。
    早期教育よりも寝かせる。子どもの睡眠は脳の記憶を司る海馬の発達を促すことがわかってる。
    まずは幼少期に寝かせて脳の容量を増やせば、その後に勉強したことの吸収力が変わってくる。

    もちろん遺伝は一番大きいけど、遺伝以外で地頭を育てる方法は睡眠しかない

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/12/22(金) 08:51:12 

    >>486
    IQ120越えの友達は努力が出来るタイプではなく、あまり勉強出来ませんでした。頭が良くても能力を生かしきれない人もいます。IQ100程度でも努力する才能がある人は東大行ったり出来るし、地頭だけじゃなくてコツコツ努力することが出来ると才能って重要。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/12/22(金) 08:55:28 

    >>487
    トップの公立高校狙うなら高学年から大手塾に週3,4通塾とか当たり前だよ。

    だからこれも地頭だよね。馬鹿はいくら塾に通ってもトップなんて取れないし、地頭良い子は自宅学習だけでトップ取れる。年齢が上がるにつれ顕著にあらわれる。

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2023/12/22(金) 08:56:26 

    >>56
    横だけど別にいいじゃん、ガルちゃんって雑談する場所じゃない?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード