ガールズちゃんねる

バブル世代の方々、今どうですか?

451コメント2023/12/08(金) 19:18

  • 1. 匿名 2023/11/29(水) 00:51:15 

    何かと氷河期世代がフューチャーされますが、バブル世代の方々は、今どんな人生を送っていますか?
    バブル世代の方々、今どうですか?

    +27

    -26

  • 2. 匿名 2023/11/29(水) 00:52:14 

    いまだにバブルでロン毛の60歳ばばあですよ

    +168

    -25

  • 3. 匿名 2023/11/29(水) 00:52:26 

    バブル世代って今何歳くらい?

    +111

    -2

  • 4. 匿名 2023/11/29(水) 00:52:29 

    バブル青田って思い出した

    +56

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/29(水) 00:52:31 

    それなりに幸せです

    +100

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/29(水) 00:52:39 

    清掃員として、日々9時間労働に勤しんでますよ💪

    +204

    -7

  • 7. 匿名 2023/11/29(水) 00:52:39 

    >>1
    贅沢が染み付いて転落感半端ない人生

    +143

    -12

  • 8. 匿名 2023/11/29(水) 00:52:44 

    ゼニガメ生活。

    +3

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/29(水) 00:52:51 

    >>3
    たぶん60代

    +201

    -10

  • 10. 匿名 2023/11/29(水) 00:52:59 

    >>3
    60〜70代

    +45

    -45

  • 11. 匿名 2023/11/29(水) 00:53:21 

    日本が衰退していくのを見るのが辛い
    若者にもっと頑張ってもらいたい

    +40

    -75

  • 12. 匿名 2023/11/29(水) 00:53:47 

    >>1
    バブル世代はもう寝てるよ

    +163

    -6

  • 13. 匿名 2023/11/29(水) 00:54:10 

    >>1
    日本人なのになぜか外車にしか乗らないバブル世代の爺婆
    日本経済に貢献する気ゼロ
    もうどうしようもない

    +143

    -32

  • 14. 匿名 2023/11/29(水) 00:54:35 

    バブル世代楽してたことばかり言われるけど、バブル崩壊で不動産暴落してヤバい状況になった人もいるよね

    +157

    -3

  • 15. 匿名 2023/11/29(水) 00:55:26 

    バブル世代の方々、今どうですか?

    +53

    -7

  • 16. 匿名 2023/11/29(水) 00:55:37 

    いつまでも女よ!という意識が強い

    +180

    -8

  • 17. 匿名 2023/11/29(水) 00:55:58 

    >>1
    調子に乗りすぎてました
    日本の歴史上おそらく最高レベルに日本文化と日本女性の美徳を破壊した世代だと思う

    +227

    -20

  • 18. 匿名 2023/11/29(水) 00:56:44 

    >>17
    100年以上経ってからあの時代はバブルおばさん世代と呼ばれるようになるでしょう

    +66

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/29(水) 00:57:47 

    >>12
    2〜3割は死んでるかな
    頭良くないから枠撃って

    +10

    -34

  • 20. 匿名 2023/11/29(水) 00:58:17 

    >>3
    40代だけど恩恵ありましたよ〜
    旅行三昧、デパートで買い物三昧。
    あの時のお金はどこへ・・・

    +12

    -151

  • 21. 匿名 2023/11/29(水) 00:58:26 

    >>11
    無職爺婆と無職たかり外人が重しなんだわ
    気づけ

    +61

    -4

  • 22. 匿名 2023/11/29(水) 00:59:54 

    >>19
    ワクチン?

    +0

    -7

  • 23. 匿名 2023/11/29(水) 01:00:15 

    >>11
    日本人がみんな65歳以下だけかつ子供以外は全員勤勉労働者で死ぬまでみんな働くなら
    どれだけ経済が発展して伸びることか

    +54

    -7

  • 24. 匿名 2023/11/29(水) 01:00:52 

    >>14
    因果応報

    +21

    -10

  • 25. 匿名 2023/11/29(水) 01:00:59 

    >>1

    『フューチャー』は『未来』だよ。

    正しくは『フィーチャー』。

    間違えてる人が多いよね

    +130

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/29(水) 01:04:36 

    アラ還ですが地方だったしトピ画みたいな経験別にしなかった。
    でも自分世代のその親世代は、特に『実家がふとい』なんてことなくても普通にこつこつ働いてたら家買って子供を身の丈に合った大学に行かせる事ができた。『中流』の層が厚かったというか。

    +202

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/29(水) 01:07:33 

    >>1
    居るの?
    って思ったら居て笑わせてもらいました笑

    +1

    -8

  • 28. 匿名 2023/11/29(水) 01:08:36 

    バブルの恩恵を受けた人って今の65以上?
    さすがにガルちゃんには居ないんじゃないかな

    +3

    -30

  • 29. 匿名 2023/11/29(水) 01:11:06 

    >>11
    バブルのせいです。

    +39

    -3

  • 30. 匿名 2023/11/29(水) 01:11:25 

    >>28
    メイン層でしょ。

    +24

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/29(水) 01:11:57 

    就職が楽だった世代もバブルの恩恵を受けていると考えれば50代前半位まで含まれるんじゃない?

    +85

    -18

  • 32. 匿名 2023/11/29(水) 01:13:17 

    >>3
    60前後ですよ

    +125

    -7

  • 33. 匿名 2023/11/29(水) 01:13:38 

    >>20
    40代はバリバリ氷河期です。55歳の短大卒の人が「おそらく私の代がバブルの恩恵を受けた最後の年」だと言ってた。

    +265

    -4

  • 34. 匿名 2023/11/29(水) 01:13:40 

    >>1
    バブル期っていいように言われてるけど
    就職氷河期でもあったからね。
    英検2級以下!?
    取る価値は無いねって言われたりしてたんだよ。

    マスコミの良い部分だけを聞いてたら
    物の本質は見抜けませんよ。

    +0

    -32

  • 35. 匿名 2023/11/29(水) 01:15:50 

    >>31
    4年制大卒なら55歳くらいが分かれ目かな?

    +58

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/29(水) 01:16:00 

    >>28
    今の50代後半からじゃない?

    +54

    -4

  • 37. 匿名 2023/11/29(水) 01:16:08 

    >>25
    おばたんだらけのがる民あるあるw

    +4

    -10

  • 38. 匿名 2023/11/29(水) 01:17:06 

    >>35
    高卒が得した時代なのよね

    +50

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/29(水) 01:17:13 

    >>31
    53歳大卒(現役ストレート卒)以下からが氷河期

    +62

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/29(水) 01:17:15 

    世代はバブルだけど、地方に住んでたから静かに生活してた。東京に住んでる今の方が楽しくて自由で幸せ。

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/29(水) 01:17:36 

    クソつまんない世の中だわさー
    66歳のお姉さんより

    +19

    -15

  • 42. 匿名 2023/11/29(水) 01:18:36 

    >>1
    バブル崩壊後夫婦で慎ましく生活して地道に歩んで来たので、老後の生活も今のところ安定しています。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/29(水) 01:19:19 

    バブル世代って何歳から何歳くらい?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/29(水) 01:20:47 

    67年生まれのギリバブル世代のフリーランス。幸い更年期障害の症状が軽いのでバリバリ働いてます。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/29(水) 01:24:08 

    >>3
    60代前半。

    でも職場の60代の人たちを見てても昔イケイケだったようには到底見えない。笑

    +157

    -6

  • 46. 匿名 2023/11/29(水) 01:26:20 

    >>25
    おまけになぜ「バブル」なのかすら考えもしないし、知りもしないのに偉そうに「バブル世代」はあーだこーだバカ丸出しだよ
    ホントのバブル世代はまだ60代になってないし

    たかだか5年、実質2年くらいで、あっという間にはじけて景気低迷、就職面接を受けるとお金が貰えた学生も、入社した会社が潰れたり業務縮小で、最初だけだよ良かったのは



    +42

    -21

  • 47. 匿名 2023/11/29(水) 01:26:40 

    >>43
    バブル時期に30代〜50代なら家庭持って収入もよくて生活困らないとなるし、新卒なら就職困らない、20代独身ならあそびまくれる(女なら特に)って感じかな。だから自分はバブル期ではないけど親が働き盛りにバブル期で家庭の収入がよくて間接的に子供時代にいい目をしたというのはあるかも。たた本人就職のときは氷河期

    +37

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/29(水) 01:33:22 

    >>40
    よくガルでこういうふうに書いてる人いるけど今より金利よかったし就職もしやすかったんだよね?
    それだけで十分羨ましい

    +15

    -3

  • 49. 匿名 2023/11/29(水) 01:33:28 

    >>36
    50年代〜60年代前半生まれがメインだと思われる
    60年代後半生まれはちょっとズレる

    +4

    -14

  • 50. 匿名 2023/11/29(水) 01:36:06 

    >>3
    バブル世代(1956-1970年生まれ)
    だそうです

    +133

    -11

  • 51. 匿名 2023/11/29(水) 01:38:56 

    芸能人でも50代後半の人は若い独身時期をバブルで過ごした感はあるよね。はじけるギリギリだろうけど。なんかずっとギラギラしている

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/29(水) 01:40:53 

    私の母がバブル世代です
    短大卒で大手就職して玉の輿婚して専業主婦なので楽しかしていない。羨ましい

    +78

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/29(水) 01:43:04 

    >>20
    親に連れられての話?

    +39

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/29(水) 01:56:01 

    >>31
    55〜65歳が実力に不釣り合いな結婚生活して子供達が苦しんでる印象

    +26

    -5

  • 55. 匿名 2023/11/29(水) 02:07:04 

    >>20
    嘘つけ~、40代後半大卒だがバブルはじけて一番失われた世代だったぞ

    +93

    -3

  • 56. 匿名 2023/11/29(水) 02:08:31 

    子供が全員恋愛とかオシャレにそんなに興味がないみたいで孫を抱けなそう

    +5

    -4

  • 57. 匿名 2023/11/29(水) 02:20:40 

    >>20 嘘つけ

    私、48歳だけど新入社員時代に先輩のバブル世代から自慢話聞かされてたわ

    +54

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/29(水) 02:24:19 

    うちの母がそうです(現在60代前半)

    当時『店頭公開株』で
    350万が3日くらいで倍になったそうです
    それを元手に何度も購入売却

    そして儲けたお金でアパートを数棟買い
    父の収入の他に不労所得があるので
    今でも外車に乗りブランド品を漁り
    未だに夢から覚めていないようです

    たいした努力もせずに一流企業に受かり
    恵まれた結婚をして当然専業主婦
    若い頃はとても楽しかった と言ってます

    私もそんな人生を歩んでみたい

    +53

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/29(水) 02:28:00 

    地方だから、バブル崩壊した余波に少し時差があったけど、その世代の保険外交員は、月に終身保険2口とれば、ホクホクだった。ボーナスも100万超えてたし、給料も男並みにもらえたって、営業所でも懸賞がついて、臨時収入もたくさんもらえたそう。今は、終身保険とってもちっとも給料に反映されないそうです。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/29(水) 02:31:19 

    >>33
    52の母がギリギリ恩恵受けられなかったと言っていたのを思い出しました笑

    +51

    -2

  • 61. 匿名 2023/11/29(水) 02:31:50 

    >>46
    1986-1991に就職活動を行い入社した世代ってことだから高卒もいれると50歳から60歳前後?
    なんとなくバブルを満喫した時代として扱ってたけど、バブル時代に就活した世代として扱うんだね。勉強になったよ~

    +18

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/29(水) 02:37:11 

    >>20
    私48
    高校生の時から大学生のふりしてクラブやディスコで遊んでパーティーコンパニオンのバイトしてたからめちゃくちゃ恩恵受けたよ!

    ちょっと同じBARで一緒になった会社員さんたちが全部払ってくれるのは当たり前だし、ほとんど話してないのにタクシー代一万円とか当たり前だったし、飲みに行ったらドンペリピンクとかも普通だった
    ヘネシーキープとかも毎回知らない人がしてくれたよ
    持ちきれないくらいの薔薇の花束ももらった事があるし、クラブで着るスーツもここからここまで!でプレゼントされた事がある
    でも流石にお立ち台のお姉様方を押し退けてはムリで横に立って踊ってたよ
    タクシーが拾えなきゃ車出してくれる男が来てくれてたし、ご飯も料亭のお寿司とかフレンチとかもしょっちゅうだったw
    今から考えたら狂ってたと思う
    一晩100万でやらせてください!とか50万円目の前のテーブルに出されて、これで考えて欲しい(愛人契約)もあった(断ったけど!)今から考えたら凄いよね…とにかくお金が紙切れみたいだった

    +16

    -39

  • 63. 匿名 2023/11/29(水) 02:52:31 

    >>25
    バックトゥザはフューチャー
    未来を英語でわざわざ言わないから
    バックトゥザ以外はフィーチャーと覚えましょう

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/29(水) 02:52:42 

    バブルって言われてたけど、金(キン)の価格安かったよね。本当に買っておけばよかったよ…

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/29(水) 03:04:51 

    >>28
    2ちゃん時代のメイン層だったと思う
    ネットは慣れてると思うし普通にたくさんいるはず

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2023/11/29(水) 03:07:26 

    少しでも恩恵を受けたのは現在の50代後半くらいまで

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/29(水) 03:24:00 

    >>62
    お金が紙切れ…表現に当時のバブリーさ伝わってきます。今みたいに給料上がらなくて男が女に割り勘求める時代とは天と地の差なんでしょうね。26歳だけどその時代に都内で働いて恩恵受けてみたかったな。

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/29(水) 03:35:00 

    バブル時代にもわたしはバブってなかったのでなんも変わらん。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/29(水) 03:40:22 

    バブル世代の方々、今どうですか?

    +25

    -2

  • 70. 匿名 2023/11/29(水) 03:40:25 

    >>38
    勉強できても大学には行かないつもりで高校の情報処理科に行く人いたな
    情報処理科は普通科進学校と同じ偏差値だった
    それで大手に就職してた
    私は底辺高校卒だけど、それでも就職率はほぼ100%だった
    就職決まらない人はやりたいことがないからバイトしながら見付けるから就職しないって人だけで就職できないわけではなかった

    +30

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/29(水) 03:41:50 

    1990年に大企業に入社。
    仕事で色んなことがありながら大波小波乗り越えて今もまだその会社に勤めています。

    子供も今年大学生になり、夫は同企業の役職付きになり、安定した毎日を送っています。
    定年まであと数年。
    先が見えてきました。
    親の介護が近づいてきており、会社に恩返ししながら何ができるか考えて残りの社会人生活を送ろうと思ってます。

    +19

    -4

  • 72. 匿名 2023/11/29(水) 03:44:03 

    >>62
    読んでるだけで楽しい☺️もっと聞きたい!

    +8

    -13

  • 73. 匿名 2023/11/29(水) 03:57:56 

    >>71
    2人とも大企業に勤めてるのに転勤なかったの?

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/29(水) 04:16:14 

    >>1
    バブルの絶頂期なのに「消費税が導入されたら、生きてゆけな~い」と泣き叫んでましたけど、
    生きてますか(笑)(笑)

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/29(水) 04:16:56 

    >>13
    海外旅行したら、カネが外国に流失するのにね

    +11

    -4

  • 76. 匿名 2023/11/29(水) 04:17:57 

    >>3
    54歳から62歳あたり

    +108

    -4

  • 77. 匿名 2023/11/29(水) 04:18:38 

    >>55
    子どものころの話でしょ。
    バブルガキ

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2023/11/29(水) 04:20:38 

    今56歳。贅沢慣れしてたのがやっと抜けて子供の頃(小学生頃、バブル前)の節約の心を取り戻しました。
    元々 親世代は戦時中を知ってるから物を大切にする事 我慢する事を当たり前のように教えられてたのにバブルはすべてぶっ飛んだ出来事だったからね。使わなきゃ逆に損するみたいな。

    今は平和に暮らしてます。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/29(水) 04:47:07 

    >>78
    私もアラフィフですが同じく親がバブル
    ど真ん中だから贅沢?病今になっては
    おかしいんだけど治す、金銭感覚が
    苦労しました、テレビや海外旅行や
    洋服やブランド物など今とは全く異なる
    時代?だったような感じです、その分
    今苦労しています

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/29(水) 05:00:21 

    >>76
    56歳の知り合いが頑なにバブル世代って認めない笑
    田舎はそんなに関係なかったとか言ってたなぁ。

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/29(水) 05:06:06 

    >>80
    やっぱり1966年度生まれは、最悪サイテ~

    +4

    -12

  • 82. 匿名 2023/11/29(水) 05:08:09 

    それなりに楽しく生活してます!
    て、他の世代と何が違うのかな?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/29(水) 05:12:38 

    >>20
    頭悪いなりすましだな

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2023/11/29(水) 05:18:09 

    >>80
    一番性格が歪んだお局が多い世代
    本当につまらないことで僻んで同僚の足引っ張るどうしようもない人ばかりの世代

    +28

    -6

  • 85. 匿名 2023/11/29(水) 05:28:30 

    >>17
    でもさ、通勤とかにもド派手なボディコン着て、ブランドバック持って気合い入れてたわけでしょ?
    スタイル悪かったり、ブスは今より扱い酷かったと思うし
    女性であることを謳歌し、それなりに頑張って来たんだろうと思うから、素直に凄いと思います
    バブル世代の方々、今どうですか?

    +65

    -11

  • 86. 匿名 2023/11/29(水) 05:39:09 

    >>60
    平成4年入社までは楽チンだった。
    私は短大卒でギリギリ良かった。
    四大行った子らは大変。

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/29(水) 05:52:01 

    >>62
    62さん、美人なお姉さんだったんだろうな。ボディコンやスーツの似合う。バブル時代に綺麗なお姉さん期を満喫出来た感じ羨ましいです。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/29(水) 05:55:11 

    >>80
    バブルって直接的な恩恵を実感できなかった人も多くいると思うよ
    世の中全体が景気良かったから間接的にはみんなにあったんだけどね

    +38

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/29(水) 05:56:48 

    田舎住みですが、バブル期に新卒の病院事務でのお給料がすごく良かたのです。結婚退職して子育て。そして今また再就職。給与はその頃と比べると全くダメだわ~。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/29(水) 06:10:22 

    ごく普通に暮らしてるよ
    親も自分も財テク(死語?)に励むようなタイプではなかったので今特に裕福というわけでもないし
    当時浮かれてカルチェのサントスや数十万のダイヤのネックレス買ったけど、今からはもう絶対に買えないからバブルの遺産wと呼んで大事にして、ショパールを買わなかったことをちょっと悔いてる、そんな感じ

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/29(水) 06:11:11 

    >>17
    私氷河期アムラー世代だけど
    あの時代のギャルも凄いよ…
    バブル世代は女らしさがまだある
    私はバブル世代の強い女性割と好きだよ

    +62

    -9

  • 92. 匿名 2023/11/29(水) 06:11:53 

    >>11
    バブル世代だって自分達は何もしてないのに勝手に好景気になっただけだろ

    +48

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/29(水) 06:15:48 

    >>84
    54から64辺りがってこと?苛烈な僻み局多いのは分かるけどなんでこの世代に集中するんだろ?

    +8

    -3

  • 94. 匿名 2023/11/29(水) 06:24:38 

    >>85
    私は美大だったから、DCブランド(ギャルソン、耀司、イッセイの黒カラス系、ピンクハウスが代表のフリフリ系、VIVA YOUなんかの元気系etc.)、その他はロンドンモッズ系、古着系が主流だったけど、短大にちょっとだけこういうファッションの子達もいた。そういう子達は学内だとちょっと浮いてたけど、自分も高校時代の青学あたりに進学した友達と遊ぶ時はボディコンっぽいの着てたわ(笑
    あと大学4年の時に渋カジの前身の「エフデジェ」ってのが流行った(ポロシャツとか着るやつw)

    +20

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/29(水) 06:26:13 

    >>67
    こんなの、芸能人とか業界人くらいだよ。
    人口で言えばほんのひと握り。
    普通はもっと地味に暮らしてる。

    +9

    -3

  • 96. 匿名 2023/11/29(水) 06:30:18 

    当時の通帳あるけど、普通預金で利息5%だった。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/29(水) 06:31:02 

    >>35
    そのくらいだと思う
    バブル崩壊後にリストラにあったのも その世代かも

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/29(水) 06:34:14 

    56のバブル世代の人が職場の40代から下の子を見てレベルが低いって平気で言うような人。見た目、教養全部低いって。お金と縁が無いみたいなもの言いするんだけどバブルの人達ってこうやって時代背景無視して尚且つ無神経な人も多くて個人的に大嫌いな世代。

    +22

    -4

  • 99. 匿名 2023/11/29(水) 06:35:41 

    >>1
    楽に入社出来て、そのまま居座っていて、仕事が出来ない方も多い世代。
    それなのに定年が伸びて、まだ退職してくれない。

    恵まれた世代で羨ましいです

    +31

    -3

  • 100. 匿名 2023/11/29(水) 06:37:52 

    >>7
    ワロタ
    もっと苦しめや

    +33

    -16

  • 101. 匿名 2023/11/29(水) 06:39:05 

    東京オリンピックの年に生まれて、高校卒業の時に東京ディズニーランドが出来て、子ども産んだ年はオウムのサリン、来年は還暦です。色々あったなぁと思うけど一生懸命生きてきたよ。

    +31

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/29(水) 06:40:45 

    >>11
    バブルの人間ってお荷物が多い
    偉そうな割に能力がないし顔も悪い

    +32

    -16

  • 103. 匿名 2023/11/29(水) 06:46:23 

    >>14
    楽はしてないんじゃないかな。
    24時間戦えますか?!の時代だよね。バリバリ働いて結果儲かるっていうことが出来たんだと思う。

    +49

    -6

  • 104. 匿名 2023/11/29(水) 06:48:58 

    >>11
    生まれたら負けと若者は思ってます。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/29(水) 06:57:57 

    >>14
    55歳の私は入社数年で株や不動産の大暴落で大変な目にあった先輩達を見てるから怖くて今でも投資ができない
    (働いて2年くらいじゃ元手がなくて何も出来なかったからセーフだった)

    で、その後のITバブルで儲ける後輩を指加えて見てたよw

    +30

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/29(水) 06:58:21 

    >>13
    え?海外から買い付けて輸入して来たって税金は払うんだし
    日本にあるディーラーだって日本法人で登記してるんだから税金払ってるでしょ…

    +32

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/29(水) 07:07:37 

    あの頃はみんな羽振りがよかった

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/29(水) 07:07:38 

    >>1
    運が良かっただけの勘違い世代ってイメージ
    早く日本からいなくなってほしい
    老人ホームで虐待されそうな世代No.1

    +17

    -16

  • 109. 匿名 2023/11/29(水) 07:08:49 

    >>17
    分かる
    この世からいなくなって欲しい

    +5

    -12

  • 110. 匿名 2023/11/29(水) 07:10:16 

    >>13
    氷河期だけど輸入車しか買ったことないよ。
    国産車で欲しいって思うデザインのがないから

    +15

    -4

  • 111. 匿名 2023/11/29(水) 07:11:59 

    >>11
    頼むからはよ●ねよな

    +6

    -12

  • 112. 匿名 2023/11/29(水) 07:12:51 

    >>59
    思い出した!
    当時加入したお宝保健の金利が5%だった。
    満期になって、毎年受け取ってる。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/29(水) 07:18:28 

    >>1
    現役で税理士やってる
    バブルの時に稼いだ金で不動産経営、株式投資、仮想通貨やったおかげで資産数億円に
    Amazon、オリエンタルランド、ビットコインがまだ安い時に買えたから幸運
    若者には申し訳無いけど、めっちゃ良い世代に生まれたと思う

    +10

    -5

  • 114. 匿名 2023/11/29(水) 07:20:52 

    >>35
    夫が56歳です。大学を出た年はギリギリ就職に影響がなく、その2個下くらいからが氷河期に突入。同じ年齢でも浪人して大学入学した人、留年で卒業が遅れた人は苦労しています。今振り返って考えると現役時代は不景気と丸かぶりでしたね。ボーナスなしって事数回ありました。子供達には小さい頃あまりレジャーに連れて行けなかったなぁ。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/29(水) 07:20:53 

    絶好調

    もう充分に老後資金を蓄えたけど、
    趣味で仕事している
    頭と体と適度な緊張感を使うので、老後を見越した年齢の人こそ
    楽しく仕事をした方がいいよ~

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/29(水) 07:21:23 

    >>105
    55歳ならNISAしないと勿体ない
    私は57歳でバブルの恩恵はなかったけど浮かれた時代を体感出来て楽しかったよ
    毎年海外旅行や北海道にスキーに行ったりブランド品身に付けたり
    そんなに給料もらってなかったのに何であんなにお金を使えてたのか不思議
    老後資金に貯めてたお金は今投資信託に回して寝てる間にお金が増えてる不思議
    ぎりラッキーな世代だと思ってる

    +6

    -5

  • 117. 匿名 2023/11/29(水) 07:22:13 

    孫3人分の大学費用負担していますが
    それでも老後は安泰です。
    孫が幸せならそれでいいです。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/29(水) 07:22:23 

    >>11
    若者元気無いよね
    車買ったり恋愛したら良いのに
    20代男性7割、女性5割が現在、恋人いないらしいけど信じられない
    私達が20代の頃はデートのことばかり考えてた
    週末の夜からバスで男女でスキー場行ったり 
    ガーラとか懐かしいわ
    今の若者達元気出して欲しいね

    +6

    -29

  • 119. 匿名 2023/11/29(水) 07:22:38 

    >>20
    そりゃ無いでしょ
    就職氷河期だった私は51才

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/29(水) 07:25:24 

    >>58
    うちの母親と同世代だわ
    高卒で銀行就職して会社の人とスキーや旅行に行きまくりすごく楽しかったみたい

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/29(水) 07:25:25 

    >>118
    バブル世代って本当にバ◯カなんだなあ
    みんなじゃないだろうけど

    +19

    -16

  • 122. 匿名 2023/11/29(水) 07:25:41 

    >>118
    コロナ禍、低賃金、物価高、増税
    楽しく生きる芽をことごとく潰してる
    あなたの世代が楽しめたのは高度経済成長時代で運が良かっただけ

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/29(水) 07:29:11 

    >>1
    最後のバブル世代から2年後が氷河期世代なのエグいな
    後、数年早く生まれてれば人生が180度違うっていうのが…
    氷河期超えのスーパー就職難、災厄の世代(2010年〜2012年大卒)も数年、遅く生まれてれば就活最強のアベノミクス世代(2015年卒〜)だったのに…
    私がアベノミクス世代の2017卒、姉が東日本大震災世代(2012年卒)で天国と地獄だった就活は
    私の時は女性積極採用を政府が推進してて最終面接まで行ったらほぼ、内定みたいな感じだった
    バブル世代の方々、今どうですか?

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/29(水) 07:32:32 

    >>122
    でも、結婚ボリュームゾーンの25〜29歳未婚率男性76%、女性65%はちょっと異常じゃ無い?
    内閣府のデータ見たけど結婚、出産年齢の一番大きな山は男性26〜27、女性25〜26歳なのに
    その年代の未婚率が高いって事はこれからさらに出生数激減するってことだよ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/29(水) 07:33:29 

    >>1
    見た目がダサい…

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/29(水) 07:34:11 

    いまだに派手なんだよ
    物欲がすごい

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/29(水) 07:34:26 

    >>123
    バブル世代だけど私達が就活してた頃は面接受けに行くとお金貰えたのよ笑
    交通費名目でたくさん貰えた
    今考えたらあり得ないけど、それだけ勢いあった時代なんだなって思う

    +13

    -2

  • 128. 匿名 2023/11/29(水) 07:34:45 

    暇なら、ボランティアで路上の掃除でもして

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/29(水) 07:36:33 

    >>124
    若者じゃなくてごめんやけど。
    今の若者は働いても働いてもお金ないんだから仕方ないじゃん。生活優先なんだよ。恋愛も車もってお金かかるじゃん?
    バブル世代や氷河期世代が政治に無関心だったツケが、現状なの。

    +12

    -4

  • 130. 匿名 2023/11/29(水) 07:37:02 

    昔のままの感覚で足出してランチしてないで
    路上のゴミ拾いしてためになることして

    +6

    -2

  • 131. 匿名 2023/11/29(水) 07:37:14 

    >>120
    私もお母様と同世代の銀行員だったけど、若い頃めっちゃ楽しかったよ
    スキーや旅行に男女グループで行ってワイワイ騒いでた
    今の若者が苦しんでるの見ると悲しくなる
    恋愛しない若者も増えてるしね
    若い頃の時間ってお金よりも大事だから楽しんで欲しい

    +14

    -3

  • 132. 匿名 2023/11/29(水) 07:37:16 

    >>39
    だよね。
    短大をえらんだ子と明暗わかれた

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/29(水) 07:40:27 

    >>131
    スキーに夜から車で行く時間があるなら睡眠を取りたい、睡眠の時間すらろくにない
    超氷河期より

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/29(水) 07:40:36 

    相変わらず高級ホテルとデパートは大好き

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/29(水) 07:41:06 

    >>129
    車はともかく恋愛も無理なの?
    バブルの私達の時代は男性はアッシー(車)、メッシー(飯)、ミツグ(貢ぐ)くんって言われてて、女性と恋愛するにはかなりお金が掛かったけどさ
    今は割り勘が当たり前でしょ?
    昔みたいに男性が女性に貢ぐような恋愛形式じゃ無いし
    コスパ良く恋愛出来そうだけど何でしないの
    マッチングアプリやSNSで出会いも豊富にある

    +4

    -7

  • 136. 匿名 2023/11/29(水) 07:41:32 

    どうせ叩かれるだけだから大人しく生きてるよ
    当時も高卒の手取り14万の地味な会社員だったけど『バブル』のワードだけで脊髄反射で叩く人がいるから

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/29(水) 07:42:16 

    >>84
    えーどこもそうなんだ
    なんでだろ
    うちも激しく激しくキツくて歪んでるお局がその年齢
    単純に性格悪いだけだと思ってたけど、世代のストレスあるのかな
    もっと上の人は子ども感覚で対してくれてるだけだと思ってた

    +9

    -3

  • 138. 匿名 2023/11/29(水) 07:44:34 

    >>50
    現在、53歳から67歳

    +25

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/29(水) 07:44:38 

    >>118
    ブランド品、車買わないのは理解出来るし、少子化もわかるけど若者が恋愛しないのは何でだろうね?
    昔みたいに男性が女性に奢るのが当たり前の時代じゃ無いし
    恋愛にそんなお金掛からないと思うけど
    恋愛する時間が無いとかなのかな?

    +3

    -10

  • 140. 匿名 2023/11/29(水) 07:45:51 

    >>124 仕事で会う30前後の人たちは皆、男女ともに結婚して子供がいるわ。金融や名のある会社に勤めてい人たちだけどね。ここでは今どき金融なんてとか言われそうだけど…。
    収入がある人たちは結婚しているんだよね。元々家が裕福で、親からタップリ援助受けてるみたいだけど。同じような家柄同士で縁組してる印象。本当に階層が上下に分かれてきてると感じます。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/29(水) 07:45:53 

    >>3
    アラ還

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/29(水) 07:46:59 

    >>131
    本当だ若者恋愛しなくなってるんだ
    恋愛ガンガン出来るのって若い内だけだから楽しんで欲しい
    バブル世代の方々、今どうですか?

    +4

    -7

  • 143. 匿名 2023/11/29(水) 07:48:32 

    >>119
    飯島愛が生きてたら51らしいけど、バブルの申し子と呼ばれてたから高校生だったら遊べてたのかもね

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/29(水) 07:48:32 

    >>139
    たんにネットの発達じゃないかな
    あと推し文化

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/29(水) 07:49:03 

    >>142
    出会いがない
    出会いを作るカネがない

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2023/11/29(水) 07:49:03 

    時代は華やかだったけど、性格もあり地味に生きてた
    就職先も景気関係なしなところだったし、今も浮き沈みのない地味な人生送ってます
    そろそろ母の介護がのしかかってきました…

    ただ、男の人はあの頃妙に元気だったなーというイメージ

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/11/29(水) 07:49:44 

    >>140
    そうそう、日本って実は富裕層人口世界2位なんだよね
    日本は貧しくなったって言われるけど中流階級が一気に貧困化して上下の格差が拡大しただけ
    20代〜30代でも株式投資で資産1000万〜億はゴロゴロいる

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/29(水) 07:49:45 

    >>146
    介護はもうすでにある40代もおおいですよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/29(水) 07:50:35 

    >>52
    私は義母が東京生まれ東京育ちでまさに謳歌した世代だと思う
    アルバム見せてもらったけどダブル浅野〜って感じw

    私は地方出身なんで初めは姑に身構えてたんだけど、細かいことに全然うるさくなくて拍子抜けしました
    しきたりが〜とか、孫は〜とかいっさい言われない

    今はキャンピングカーで旅に行くのに夢中みたい

    +12

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/29(水) 07:50:54 

    >>142
    バブル世代の子供たちでしょ。
    パパママがお金出しまくるから、できないんでしょう。

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2023/11/29(水) 07:51:32 

    短卒でギリ、バブルの残り香を感じた世代
    会社が廃業したり、早期退職があったりと紆余曲折あったけど今は都心部に住んで落ち着いてる
    子どもの頃から「要領がいい」と言われて、ピンポイントでは頑張ったw

    +8

    -3

  • 152. 匿名 2023/11/29(水) 07:51:41 

    >>127
    就職試験に飛行機で行って観光と食事にお土産だった
    とんでもねぇな

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/29(水) 07:51:45 

    >>149
    その世代は、自分優先だから。です

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/29(水) 07:51:57 

    >>131
    今の子はスマホあるし、推しとかが娯楽になってるのかな
    スキーは行くお金ないだろうな

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/29(水) 07:52:21 

    >>85
    なんか目立つファッションだけとりあげられてるけど、私は貧乏だったからブランドバッグや高い洋服も着れなかった。いつも¥2,980くらいの肩パッド入りのやつだったよ。まぁ、肩パッド入ってるのしか当時はなかったからね。ディスコも行った事ない。今でも未知の世界だわ。

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/29(水) 07:52:35 

    父親が島耕作世代
    母親がバブル世代
    話聞くと本当に活気のあっていい世代だな〜と思う。父親は関東圏だけど、男4兄弟みんな都内の大学に進学して就職。ボーナスとか8ヶ月出たって言ってた。年功序列で給料は上がっていくし、福利厚生も良かったから、家族で保養所とかよく使ってた。 
    母親も高卒で父親と同じ会社の事務だったけど、その当時出手取り13万しかなかったよ(ボーナス沢山)って言ってたけど、今の新卒と対して変わらないよね…

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/29(水) 07:52:46 

    >>136
    就職のタイミングが良かったものの、人気の職種は定数決まってるし能力で落とされてる人もちゃんといるんだけどね。寮に入るのが条件なんてのもあったし。
    まーそれでも拾ってくれるところがあったのはいい時代なんだと思うけど、様々なハラスメントも社会に出たら当たり前って認識だったし、「24時間戦えますか」(遊びまで強要されたりしてる人もいると思う)してきたし、挙句その後の倒産無職とかで、いわゆる氷河期に再就職の地獄味わってる人もいるとかは知られてないよね。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/29(水) 07:54:15 

    >>139
    今の若い人は個人が優先なんじゃないかな
    ?恋愛より前の人と同じくネットや娯楽
    自分達がなかったようなので、楽しいん
    じゃないかな?

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/29(水) 07:54:18 

    当時、今ほど大学進学率が高くなく、女子大生はブランドだったので、おじさんたちがいろんな場所に連れて行ってくれた。アクセサリーだったのよね~。

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/29(水) 07:54:47 

    バブル世代って浮かれていて金あって遊んでてって思ってる若い世代の人多そうだけど、そんなの都会の一部。
    パワハラ、セクハラ、男女差、嫁姑、全て無料の残業、今では考えらない世界。
    学生の頃、部活で激しい運動しても水飲むなって言われてた世代。先生はビンタする。
    あの世界に今の若い人が行ったら暮らせないと思う。

    +24

    -3

  • 161. 匿名 2023/11/29(水) 07:55:25 

    ボーナスなんてなかった
    会社の在庫の余り物がボーナス代わりに出たこともあった
    超氷河期

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2023/11/29(水) 07:56:18 

    今は専業主婦

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/29(水) 07:57:34 

    >>154
    バブル世代だけどあの時代が今みたいにスマホ、タブレット、サブスク、ゲーム製品が充実してたら半数は恋愛しない派も出てきたかもと思う
    私、ゲーム好きだし恐らく家に引きこもってたと思うw
    バブルの頃はスキーとか恋愛とか外出しか娯楽が無かったのよね
    人と繋がるのも外に出ないと無理だった
    今はネットで簡単に繋がれるから

    +25

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/29(水) 07:57:34 

    >>119
    うちの50歳だけど
    高卒で中堅ゼネコン入ったから
    ギリギリバブル(バブル崩壊しても、まだ建築業界は羽振り良かったらしい)の恩恵受けれたって。

    高卒、大卒、業界で
    バブルか氷河期になっちゃうんだよね。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/29(水) 07:58:36 

    >>129
    今の初任給は20万以上もある
    そりゃみんな自民に期待していたから

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/29(水) 08:05:22 

    でも何でこんなトピ立てるの?今さら何の話が聞きたいの?
    バブル世代が現在どうなっていることをトピ主は期待してるの?

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/29(水) 08:06:03 

    >>17
    お茶汲みは女の仕事、25歳過ぎたら行き遅れって古臭い日本の女性の常識を壊してくれたけれど。

    +24

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/29(水) 08:06:11 

    バブル期に20代だった人は、だいたい親も高度経済成長期世代で景気よかった
    子供もコロナ禍前の売り手市場に社会人になってたり

    ほんと幸運…

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2023/11/29(水) 08:09:05 

    楽しそうで無敵な感じ
    でかいアクセ大好き

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2023/11/29(水) 08:11:06 

    >>7
    これはわかる。うちの親このタイプ

    +28

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/29(水) 08:11:41 

    バブルで楽しかったのうちの親世代ではなかろうか。74歳と72歳。すでに社会人で稼いでたから。
    私が小学生の時に楽しかったの覚えてる。
    その代わり私が高校ぐらいで辛酸を嘗めたのもこの世代。
    バブルが弾けたのはもっと前だが影響が出たのはたぶん高校ぐらい。それぐらいで私立だったから私立は学費が高いので転校する子が学年に数名でた。家を売って引越する子が結構たくさんいた。

    心配で親に聞いたらうちは父が小心者だったのでゆとりローンはしなかったらしい。ゆとりローンって若い頃は返済額が少なく年功序列で給与が高くなった時に返済額が多くなるローン。
    母がゆとりにして無くて本当に良かった!って言ってたのが記憶に残ってる。

    高校の頃のドラマはよく父親がリストラされたけど家族には言えなくて再就職先が見つかるまでいつも通りに家を出て就活してるような演出が多かった。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/29(水) 08:12:48 

    >>3
    ドラマでいうと浅野温子浅野ゆう子石田純一がバブル全盛期、鈴木保奈美織田裕二江口洋介がバブル最後と記憶してる。

    +42

    -2

  • 173. 匿名 2023/11/29(水) 08:13:45 

    >>3
    今54だけど、内定時点で過去一番の入社人数。
    実際に入社の時点では、バブル弾けて翌年からは就活も可哀想だった。

    +35

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/29(水) 08:14:25 

    ブランド物のバッグ、貴金属が、たくさん眠ってる。なんか持つのが気恥ずかしい。かといって、売るのも嫌だし。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/29(水) 08:16:11 

    >>80
    実際そうだと思うよ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/29(水) 08:16:29 

    >>163
    同じくバブル世代だけど、それはあると思う
    デート先決めるのでも一々、ファミレス、カフェとかに雑誌持ち寄って彼氏と会って作戦会議してたんだよね
    今の子達からしたら馬鹿じゃないの?って言われるかも知れないけどw
    とにかく人と直接会うっていうのがバブル時代
    だから合コンとかも流行ってたのかなと思う

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/29(水) 08:17:53 

    >>85
    一部だと思う
    ギャル世代の人を見て、「世の中全員ギャルだったんでしょ?」って言ってもそうじゃないように

    +33

    -1

  • 178. 匿名 2023/11/29(水) 08:18:13 

    何となくいつも楽しいんだよなぁ

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/29(水) 08:18:22 

    51だけど、大卒入社でも建築業界はまだバブル臭が残ってた。派手な社内旅行があったなあ。もちろんセクハラという言葉もなくて、おじさん天国だったけど。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/29(水) 08:18:24 

    >>167
    まだそのころはその名残あったと思うな

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/29(水) 08:21:06 

    >>160
    会社でケツ触られるのがコミュニケーションだったしねw
    今の若者達はバブルの時代は生きていけないと思う
    飲み会は女性社員も強制参加で男性の接待
    セクハラは当たり前の時代
    寿退社の圧力もあったし
    男性は過労死レベルの残業量、パワハラ当たり前
    景気は確かにバブルの方が良かったけど生きやすく暮らしやすいのは今だよ
    特に女性はバブルは生き辛かった

    +10

    -3

  • 182. 匿名 2023/11/29(水) 08:22:26 

    職場の52歳の先輩が
    若い時はタクシー代とかいって1万もらってたりしんだよなぁ、楽しかった!バブル最後の最後だったけどギリ滑り込みでバブル時代楽しめた!といってた

    49歳とかはバブルの恩恵がない世代になるのかな?

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/29(水) 08:22:48 

    >>164
    今43だけど私が銀行に入行したときはバブルの人たちは会社から辞めてくれないかな?的にその年代だけターゲットに早期退職者募集を何回もしてたよ。
    一番最初の早期退職者募集は良かったよ。退職金高かったもん。私も対象なら手を上げたい!と思ってた。どんどん条件が悪くなってた。
     
    そして主任でもいいから平じゃない人は見逃されてたが平の人は人事に意地悪されて事務部なら営業店にいかされる。営業店なら預金から渉外(営業)に行かされる。そして辞めるように追い込まれていった。

    ちなみに給与知るまでかわいそうと思ってた。給与知ってから4年目の私と同じくらいしか働けないもしくは年齢で個人情報の取扱の更新と証券外務員の試験に落ちてついていけないのに600-700万も貰ってるなら仕方ないかもしれないと思った。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/29(水) 08:25:38 

    このトピを見ても、何となくバブル世代の人のコメって自虐しながらも鼻息が荒い感じが見て取れる

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/29(水) 08:26:10 

    >>3
    入社は1967年度の大卒までかな?
    1985年くらいから始まったのかな?バブル

    +3

    -8

  • 186. 匿名 2023/11/29(水) 08:26:35 

    >>185
    ごめん1967年度生まれって書くつもりだった

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2023/11/29(水) 08:27:59 

    私、バブル時代から投資やってたけど今の若者の方が富裕層多いよ
    格差が激しいだけで富裕層は今の方が多い
    今の日本は富裕層が365万人いて世界2位の富裕層人口だから
    世界の富裕層ランキング、日本2位 仮想通貨などにも投資=レポート
    世界の富裕層ランキング、日本2位 仮想通貨などにも投資=レポートcoinpost.jp

    キャップジェミニのレポートによると、2021年時点の富裕層人口について日本が世界2位であった。また、世界の富裕層の7割がデジタル資産に投資していたとも報告している。

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2023/11/29(水) 08:31:09 

    贅沢や自由を知ってる世代だから親がバブル世代だと子も良い思いした、バブルより上の爺さん婆さん世代と合わず嫁姑戦争起こしたのがバブル世代じゃない?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/29(水) 08:34:21 

    >>103
    その通りです!
    1987年に大卒入社ですが、夜中まで仕事して飲みに行って始発で帰ってシャワー浴びて出社!なんて生活でしたよ。ただし残業代はもちろんのこと、残業時のごはん代とかタクシー券とか無制限に支給されていたので、社畜!みたいな悲壮感はなくて、ランナーズハイみたいで妙に楽しかった気がします。

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/29(水) 08:34:37 

    短期間でも楽しめて羨ましいよ

    庶民は新卒からカツカツで貯蓄や投資してる。遊んだり贅沢もなくタクシーチケット?なんてもらったこともない。
    服はGU.旅行はコスパ重視、クリスマスは家飲み。

    1回贅沢したいけど、罪悪感。
    人生損してる

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/29(水) 08:34:48 

    >>152
    そうそう
    OB訪問でも交通費が貰えたりしたから、とんでも無い時代だった
    交通費にしては多いよ!って額だしw
    私、慶應生だったけど特にバブル時代の早慶はOB会が強力なのも相まって面接というかほぼ、接待みたいな感じだった
    OB訪問したら高級ステーキ店連れてってくれて高級ワイン1本空けるし無茶苦茶だったわ

    +6

    -2

  • 192. 匿名 2023/11/29(水) 08:35:42 

    >>153
    だから逆に厄介な姑もたくさん。だからがるでも姑のトピ多い

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/29(水) 08:35:49 

    >>52
    大した学歴じゃなくても「東芝で秘書してた」「商社で秘書してた」が成り立ってた時代だもん

    +20

    -1

  • 194. 匿名 2023/11/29(水) 08:36:04 

    今どうですか?って聞いてるのに昔の武勇伝の自慢だけしてるコメが多いこと多いこと

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/29(水) 08:36:13 

    >>91
    アムラー世代のギャル、ひどかったよね。
    私もへそ出しながら路上で座って生ニンニク入りラーメン食べたり、15センチくらいのヒールを履いてほぼ下着風のキャミソール着て180センチ近くになった自分に喜んでた。
    今なら考えられないことを普通にしてた。
    よく親も見守ってくれたな…と思う。

    +19

    -1

  • 196. 匿名 2023/11/29(水) 08:40:29 

    母が就職、独身時代から結婚してしばらくバブル期だったらしいけどぶっちゃけわがままだよなと思うことはおおい。我慢知らないの?身の長って知らないの?と。祖父母の稼ぎがよかったから自分も苦労なしで大学進学、就職して2年ほど働いて結婚して就職。自分の親からの援助。でも本人は私等に援助できるようなお金はない

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/29(水) 08:44:55 

    職場の嫌われ女性上司の事をお局って言うようになったのも確かバブル期じゃなかった?
    ちょうど大奥のテレビ放送が始まった頃だったし

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/29(水) 08:46:53 

    >>197
    その前は「行き遅れ」「オールドミス」など、もっときつい呼び方だった

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/29(水) 08:47:20 

    >>196
    結婚して退職、専業です。ごめんなさい

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/29(水) 08:47:47 

    ハイブランドや豪華なジュエリーや高級時計にまったく興味がない
    周りに回って20代にしていたリンネル系やFUDGE系のファッションに戻った

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/29(水) 08:48:41 

    素肌を生かしたメイク

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/29(水) 08:49:05 

    髪の色は暗いブラウン

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/29(水) 08:49:27 

    ヒールを履かない
    スニーカーかブーツ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/29(水) 08:50:28 

    >>199
    今読み返して気がついたw

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/29(水) 08:51:31 

    バブル世代、まあ就職はかなり得だった人も多くいるとはおもう。(実力以上の企業とかに入れたり、公務員もなりやすかった。公務員なんて、給料安いからなるだけ損みたいな雰囲気もあったし)でも実は就職してからは、すぐバブルはじけてそんなにお金貯められてないよね。その上の今70代から上の世代はあまりクローズアップされないけど、バブルの恩恵を一番受けてて、お金貯められてる。バブル世代と言われる人はお金ないのに見栄っ張りの人が多い印象。もちろんすべての人がそうというわけじゃないけど。

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/29(水) 08:53:20 

    >>176
    トレンディドラマで何かっていうと『行きつけの店』に集まるのは、それが外出先での連絡手段だったからだよね

    大学行ってもまず「学食顔出そう。誰かいるかなー」って感じだった

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/29(水) 08:59:33 

    >>19
    バブル世代はFランもAOもなかったし、若い頃競争に揉まれてパワハラ上等で猛烈に働いたから、今の若い子よりは使えるだろうな

    +14

    -3

  • 208. 匿名 2023/11/29(水) 09:00:56 

    >>207
    そうでもなかったぞー

    +2

    -4

  • 209. 匿名 2023/11/29(水) 09:04:06 

    >>183
    164だけど
    私も43歳よ(笑)

    うちの旦那も、バブル世代のおっさん達は
    飲みに行く事しか考えてない
    仕事もろくにしてないのに高い給料貰ってたわー
    自分なんて、地方飛ばされて
    映画館とか作るのに家にも帰れなかったのにー
    って言ってるよ。

    そんな感じだからなのか
    旦那が、入社して数年後に
    会社も潰れたみたい‥

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/29(水) 09:05:56 

    >>193
    年の離れた義姉がその世代。底辺私立女子校卒だけど、地方自治体のミス〇〇程度の容姿(実際、旦那は「〇〇のお姉ちゃん美人だな」って言われていたらしい)だから超大手の受付嬢になれたよ。
    過去の写真見せてもらったり話を聞くとバブリーって感じ。イケメンテニスコーチと付き合って、オープンカーで軽井沢まで〜とか。
    いまは、独身で大企業もとっくにやめていて老後資金貯めるのに細々と生活しているけど、なんかバブル臭が抜けきらないんだよね。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/29(水) 09:05:57 

    >>160
    大卒バブル世代は恩恵が大きく、楽しんだが高卒バブル世代は恩恵が少なく、楽しい記憶がない、共に過労死越えの残業ばかりだったよ。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/29(水) 09:06:13 

    >>85
    いつもバブルのトピがたつと思うんだけど、こういう人はいたけれどみんなじゃない。
    まー雑誌で特集するしお店もこういう路線にはなるんだけど、>>94さんが書いてるような人もわりといたし、もっとバリエーション豊富だったと思うんだよね。
    資料が残ってるからこれが全てみたいに思うのは仕方ないかもだけど、時代が変わっても「雑誌のような格好してる人」ばかりじゃないのはいつものこと。
    わかりやすいのが、エビちゃんOLがブームの時、後輩は「ああいう服装しろと母はいうけど、肩とかゴツいしそんなに好きじゃない」とかで、ショートカットでいつもパンツスタイルでおしゃれしてた。

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/29(水) 09:08:39 

    >>3
    バブル世代は

    1956-1970年生まれ

    現在48歳から~62歳まで

    +4

    -43

  • 214. 匿名 2023/11/29(水) 09:09:04 

    >>209
    よこ
    思い出した。私はバブル崩壊後組、同期が言っていたけど兄は大した大学出ていないのにいい会社にいて給料たくさん貰っている。数年違いでこの差はムカツクって言ってた。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/29(水) 09:09:34 

    >>124
    その異常さがいまの時代の常識
    つまりそれだけ価値観や時代が違うということ

    年寄りの政治家が日本を良くしようといくら頑張っても日本が良くならない理由もこれ
    常識が時代にあっていない年寄りは退場するしかない

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/29(水) 09:10:01 

    >>173
    私も早生まれ54歳で短大卒で就活ラクだった!
    2歳下の大卒の弟は就活が大変だったけどどうにか良い企業に就職。
    でもその後なかなか後輩が入らず、ずっと下っ端で苦労したらしい。
    今は部長になってるから逆にライバル少なくて良かったのかも。

    私は就職して3年で社内恋愛で結婚して子供が小学校入学まで専業主婦。
    その後は扶養内で働いてる典型的なありがちおばさんだと思う。

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2023/11/29(水) 09:10:29 

    >>213
    48は崩壊後、就職氷河期だよ。53 才〜だよ

    +10

    -2

  • 218. 匿名 2023/11/29(水) 09:13:56 

    バブルと氷河期の狭間世代だけど留学して売り手市場に乗り遅れ、就職に苦労した
    中途採用で財閥系大手の事務職に潜り込めたが、30歳以上の女子社員はゼロだった。
    研究職以外、女子で四年制大学卒は自分一人だった。
    何かにつけて、結婚が話題となり、25過ぎて独身だと笑いものだった。
    退職金も結婚退職すると満額出た。
    精神的にいろいろ辛かった。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/29(水) 09:14:41 

    田中美奈子さんみたいなワンレンボディコンのお姉さまがいっぱいいた
    バブル世代の方々、今どうですか?

    +6

    -2

  • 220. 匿名 2023/11/29(水) 09:15:23 

    >>3
    バブル世代(’65~’70年生、現53~58歳)

    テレビ局や芸能事務所で、いま上の立場にいる奴らがこの世代

    +6

    -10

  • 221. 匿名 2023/11/29(水) 09:15:25 

    >>195
    うん
    私もアムラーファッションしていたけど
    ガングロギャルの女の子達なんて
    パンツ見えてても地べたに座ったり
    言葉使いもマジ?ウゼーとか
    男みたいだし…色々酷い
    一番日本女性史上女捨ててる世代かと思う
    その下の世代になると清楚系になって
    また女の子らしくなるよね 

    +11

    -3

  • 222. 匿名 2023/11/29(水) 09:16:59 

    >>213
    計算できないの?
    48歳は1975年生まれ(氷河期)だよ

    +19

    -1

  • 223. 匿名 2023/11/29(水) 09:18:06 

    >>3
    1967年生まれですが、大卒で就職した2年目にバブルはじけました
    1学年上、部署に各2人同期400人以上
    自分たちは部署に各1人~2人、同期200人
    1学年下、同期100人
    2学年下は同期12人、全国で12人!!

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/29(水) 09:19:28 

    >>207
    自分がも猛烈に働いてたのか知らんけど、お局で何人も新人辞めさせてパワハラしてた人もバブル世代だったなー 

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2023/11/29(水) 09:19:30 

    >>7
    贅沢なままいまも何とかやっていけてます
    贅沢だけど、堅実に貯金はしてるので老後はなんとかいけそうです

    +15

    -1

  • 226. 匿名 2023/11/29(水) 09:19:52 

    満足な人生だよ
    良い事も悪い事もあったけど、それ全部をひっくるめて後悔がない。
    どの時期もすべて全力で持てるベストを尽くして生きた自覚があるので、これで良かった。

    最近ネットを見ると
    とにかく「他責」が多い事に驚く。

    ~世代のせい!みたいな。

    でも私たちバブル世代は、バブルが崩壊して倒産の嵐だった時、数千人リストラで退職で全部崩れ落ちた時
    それでも「これは他の世代が悪い!なんとか世代の責任!!」なんて微塵も思った事なかったな。

    自分の人生で起きた様々な事は
    そうなるべくしてなった。乗り越えるしか仕方ない。

    まだこれからも、ひと花もふた花も咲かせたい
    バブル世代の特徴であるポジティブシンキングで、最後まで野心は捨てないよ。頑張るわ✊

    +11

    -3

  • 227. 匿名 2023/11/29(水) 09:21:20 

    >>222
    見ればわかると思うけど、解説ページからの転載ですよww

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2023/11/29(水) 09:22:32 

    >>221
    でもアムラー世代って
    20代でエビちゃんOLファッションに
    なって一気に清楚系に変貌したよねw
    私もその流れだった
    中身は隠しきれないギャル世代だが

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2023/11/29(水) 09:23:36 

    >>207
    偏差値も数字の通りだしね、いまは早稲田慶応でもとんでもない帰国子女とかいるけど
    当時は一般入試当たり前だから、めっちゃ勉強しなきゃ入学できなかったし
    この時代は勉強しなきゃ大学は入れなかったから、社会に出てからの格差すごいあると思う

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/29(水) 09:27:02 

    >>124
    そうだよ
    少子化にいろんな理由つけてる人がいるけど

    少子化の原因ってとにかく
    「未婚」「非婚」「晩婚」なんだよ

    現在は私たちの頃より10年結婚が遅くなっているから、
    30代後半で結婚すると
    第一子出産は40歳手前

    すると
    第二子出産が40歳付近となるから、金がある人達でも諦める事になる

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/29(水) 09:27:55 

    >>227
    どこの解説ページよ。

    +1

    -2

  • 232. 匿名 2023/11/29(水) 09:30:19 

    >>14
    楽なんてしてないよ、うちは大手だったから当時まだ週1休みの時代に完全週休2日制(祭日あっても休みは週2)でホワイトだったけど
    休日出勤もあったから最高で17連勤、あいだに東京出張2日
    これを入社1年目でだから、人手とにかく足りないのに仕事は山ほど
    女子は10時までしか仕事できなかったけど、そのあと合コンや飲み会あたりまえ
    金曜日仕事終わってグアム行って月曜の早朝着でそのまま出勤

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/29(水) 09:30:34 

    男女雇用機会均等法ができたのが1985年。それまでは女子の4大卒の就職は厳しかったので短大卒が人気だった。当方4大卒で均等法以前の就職だったので、かなり厳しかった。あまりバブルの恩恵は受けていないと思う。でも勤務先が銀座の裏通りにあった小さな会社で、街が賑わっていたのは鮮やかに思い出す。女性の多くはヴィトンやプラダのバッグを持っていたなぁ。クリスマスやバレンタインの時期は特に華やか。やたらカップルが目に付いた。当時ボッチの私はそそくさと家に帰ったものだった。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/29(水) 09:31:02 

    >>229
    バブル入社を馬鹿にするけれど、厳しい入試を勝ち抜いた人達が、それなりの企業に入社できるのは当然なんだよね。
    女子はコネ入社や顔採用はあったけれど、やはりそれなりにしか期待されてなかったから、三年もいると疎ましがられたよ。

    +8

    -2

  • 235. 匿名 2023/11/29(水) 09:32:08 

    >>231
    ハイどーぞw
    世代研究 |株式会社リスキーブランド
    世代研究 |株式会社リスキーブランドwww.riskybrand.com

    リスキーブランドは、世代を9~15年の年齢幅で捉えることで、ロングレンジのマーケティング戦略にフィードバックするお手伝いをいたします。


    *下記に示すのは、リスキーブランドによる世代分類です。(世代の定義には明確な基準はなく、社会学者やリサーチ会社によって様々な定義がなされています。)

    ブーマー世代(1945-1955生まれ)63-73歳/2018年 (年齢幅11歳)
    バブル世代(1956-1970年生まれ)48-62歳/2018年 (年齢幅15歳)
    ロスジェネ世代(1971-1985年生まれ)33-47歳/2018年 (年齢幅15歳)
    ゆとり世代(1986-1994年生まれ)24-32歳/2018年 (年齢幅9歳)
    Z世代(1995年生以降生まれ)9-23歳/2018年 (年齢幅15歳)

    ●バブル世代(1956-1970年生まれ)48-62歳/2018年
    新しいものが好きで、豊かで快適な生活を求める世代。

    中2の時に大阪万博が開催された1956年生まれから、同じく中2の時に日経平均株価が初めて10,000円の大台を突破した1970年生まれ迄の15歳の年齢幅、人口2,433万人(2016年時点)の世代。彼らが物心ついた時期、日本は高度成長期からジャパン・アズ・ナンバーワンとまで言われるようになった。欧米高級ブランドなど様々な欧米文化やライフスタイルが流入した。楽天的で、快適な気分と豊かな生活を求める。

    バブル世代以降、伝統的な男女観や結婚観は徐々に減少していく。「男性同士、女性同士の結婚には反対だ」という考えは、ブーマー世代が55%なのに対してバブル世代では36%減の35%、「結婚をして一人前と言える」という考えは、ブーマー世代が50%なのに対してバブル世代では16%減の41%となっている。女性のパワーもバブル世代以上強まっていく。

    +2

    -3

  • 236. 匿名 2023/11/29(水) 09:32:13 

    >>124
    バブル時代は女性も短大卒とかで
    2.3年働いて結婚が普通だったけど
    今は女性も大学当たり前
    収入あって共働き当たり前だからね
    そりゃ30過ぎてからになるよ

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/29(水) 09:34:14 

    >>1
    56歳(1967生)だけど、17年の専業主婦時代を経て
    今は清掃のパートしてます
    バブルの恩恵受けた覚えもあまりないな
    でも、若い時も今もずっと楽しい


    +11

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/29(水) 09:34:41 

    >>35
    大卒で就職してバブルすぐはじけた
    大学時代に短大出て就職した子だちがボーナス200万とかもらってたから羽振りよかったのを横目でみてたわ
    自分たちもそうなると思ってた

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/29(水) 09:35:32 

    >>2
    往年のW浅野ほどの長さじゃないけど癖強で縮毛矯正と重さで誤魔化してるからまあまあのロン毛
    同年代の友人たちはいつの間にか肩あたりまでの長さになってるから少数派ロン毛なんだろうな

    +7

    -2

  • 240. 匿名 2023/11/29(水) 09:37:31 

    >>227
    責任転嫁

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2023/11/29(水) 09:38:32 

    貧乏専業主婦です。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/29(水) 09:39:15 

    >>205
    これを書くとマイナスもらう(主に氷河期世代から)だけど、下はあまり入って来ないし、中間層はリストラでごっそり抜けるし、サビ残・ボーナスカット当たり前
    不況で仕事も減るけどそれ以上に人を減らしてるから夜11時位まで残業しても6時間分はタダ働き
    こんな実情だったよ
    それでも氷河期世代のしんどさに比べたら会社に正規で入れただけマシっていうのもあるから、バブル世代は愚痴一つ言えない
    バブルっていうと狂ったような派手な映像しか流れないからね
    光があればその裏に必ず影はあり、光が強ければその分影も濃くなる
    影にいた人は存在すら認識されてなかったかも
    今みたいに弱者救済なんてなかったから
    ネットも今程普及してないし、声を上げられなかった

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/29(水) 09:39:32 

    >>50
    この辺りがどの職場でも仕事できない人が多い年齢だと思う
    バブル期より下の氷河期世代はめちゃくちゃ仕事できる人多いのに無能なバブル入社の上司に怒られていつも可哀想だった

    +17

    -26

  • 244. 匿名 2023/11/29(水) 09:39:33 

    >>64
    有事の金と言われる位だから、当時は平和な時代だったということかな。
    本当に、服では無く金のジュエリーを買っておくべきだった。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/29(水) 09:41:52 

    >>213
    5年位データが古くない?
    1970年生まれは今年53歳
    48歳は1975年生まれだよ

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/29(水) 09:42:42 

    >>129
    >今の若者は働いても働いてもお金ないんだから仕方ないじゃん。生活優先なんだよ。恋愛も車もってお金かかるじゃん?
    >バブル世代や氷河期世代が政治に無関心だったツケが、現状なの。

    あんまり他人が悪い!全部他の世代が悪い!ってやってると

    結局は今の若者も後年の世代から
    「アイツら世代が、金ないんだから仕方ないじゃん!生活優先なんだよ。恋愛も車もってお金かかるじゃん?とかやってて頑張らなかったツケが俺らに来たんだ!」って言われるんじゃね?

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/29(水) 09:45:06 

    >>245
    ごめんよ、元ネタは
    >>235の世代研究専門のリサーチ会社からの転載よ

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2023/11/29(水) 09:47:09 

    >>240
    世代研究専門のリサーチ会社からの転載

    ただの事実であって
    それ以上でも以下でもない

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2023/11/29(水) 09:48:39 

    バブル世代で子どもまだ学生さんの人いるー?

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2023/11/29(水) 09:52:43 

    >>249
    うちは昨年、息子が就職したばかりだわ
    でも同じ世代の友人たちで、まだ子供が大学生の人達もいるよ~

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2023/11/29(水) 09:54:04 

    土曜日は半ドンだった
    週休1.5日

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/29(水) 09:54:14 

    >>226
    私達が若い頃は戦前、戦中、戦後を生き抜いてきた先達がたくさんいたから過酷な時代を生き抜いて来たお手本があったんだよね
    今は違う意味で過酷だけど、上の世代を尊敬出来ないんだと思う
    それは私達世代の責任でもあると思ってるよ

    +6

    -5

  • 253. 匿名 2023/11/29(水) 09:55:17 

    >>232
    私もバンコク早朝帰り→職場直行やった
    モーローとしながらその日も20時くらいまで働いたw

    あの頃は服も化粧品も高かったよね
    そこそこの企業だったけど手取り給料は10〜14万円、なのにコートは4〜6万、口紅は資生堂カネボウが3000円、シャネルディオール5000円
    周りもセーター5万円ワンピース7万円とか普通にいた
    ほとんどが自宅住みの会社だからできたな、あれはあれで楽しかった

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/29(水) 09:59:16 

    >>246
    20〜30年後には言われてるだろうね
    今の小学生〜赤ちゃん位の若者に


    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/29(水) 10:01:56 

    >>250
    そうなんですね〜
    今のご時世で、子どもを欲していいものか考えてる途中で…
    バブル世代の方で遅め?な子づくりの方いるかな〜?思いましてありがとうございます。

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2023/11/29(水) 10:02:12 

    >>253
    今の中価格帯の化粧品(今だとマキアージュ位)なんて全体的に今より1000円位高くなかった?
    中価格帯をプチプラと言うのは何となく躊躇あるよ

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/29(水) 10:03:03 

    >>248
    最初に貼り付ける時に
    転載って書けばいいじゃん
    間違えてるよね?

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2023/11/29(水) 10:03:23 

    >>1
    陰気臭い生活しててもメンタルは陽キャだと思うw
    そうじゃなきゃ生きれなかったから、よかったのか悪かったのか。

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2023/11/29(水) 10:04:27 

    >>206
    学食か大学周辺のカフェ、ファミレスに誰かしらいたもんね
    学食は連絡所みたいな立ち位置だった

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/29(水) 10:05:42 

    今とそんなに変わらないよ、富裕層と貧乏とそうだな、中間層が多かったのかも?
    一番のバブルはただ若かったっていうだけ。今も昔もお金がない!って言ってるのは同じだわ。
    100均もなかったし、ユニクロやGUもなかったし、もちろん、ケータイもない。
    私は今も昔も楽しいけどね。
    年取ってメンタル鍛えられて今のほうがキモチは楽かも。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/29(水) 10:06:16 

    >>252
    >私達世代の責任

    それはあまり理解できないな
    あなた、当時の若い頃に本当に上司に対して
    「戦前、戦中、戦後を生き抜いてきた先達に感謝…」なんて思ってた?

    その当時は歴史のページをめくるような感覚は無く、
    そこにはリアルな日常生活があったんだからフツーに「クソ上司め負けるもんか」みたいな感じじゃなかったですか?

    戦前、戦中、戦後を生き抜いてきた先達がたくさんいたから過酷な時代を生き抜いて来たお手本…なんて思ったのはずっと後年でしょう。

    それと同じように
    現在はバブル世代のオッサンらが、寝ないで懸命に力技で日本企業を回している側面がある

    そのオッサンらがあとしばらくすると一斉に現役から去る時が来る(大変なリスクだと言われてるね)
    やがて氷河期も去った時、
    今度はゆとり、さとり、Z世代が日本を回す時代がやって来る。

    その頃でしょうね。寝ないで一生懸命に働いて日本をまわしてた世代が見直されるのは。

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2023/11/29(水) 10:06:17 

    >>235
    なんで古いやつ貼ったの?
    今2023年なのに>>213

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2023/11/29(水) 10:06:34 

    >>24
    それはちょっと違う
    投資目的で無駄に高いものを買い漁った人はそうだけど、普通のサラリーマンがマイホームを買おうと思っても物件が高かったんだから不可抗力なんだよ
    今の卵やトマトが高いのとたいして変わらない、が桁が違い過ぎて崩壊後の悲惨さが半端なかった

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/29(水) 10:07:47 

    >>1
    フューチャー ×
    フィーチャー ○

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/29(水) 10:08:54 

    >>259
    本当は禁止されてるけど学食に大手サークルの部室っぽくなってるテーブルとかが点在してた

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/29(水) 10:08:58 

    >>262
    しつこいな
    だからコピペだから勝手に書き換えて改変しなかったんだよ

    ごめんと言ってるのにまだやるの?
    これずーっと執着し続けるのか

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2023/11/29(水) 10:13:37 

    >>241
    パート先で64歳の人いるけど働きだしたのは10年前で20代からずっと専業主婦だったそう。職種によっては仕事まだできるよ

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/29(水) 10:14:29 

    >>253
    バイト高校生すら私服にマルイのDCブランド着てタイしてたよ
    老若男女ユニクロ来てるカジュアルな21世紀なんて想像できなかったけど、頭のどこかでこんなのちょっとおかしいって思ってた

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/29(水) 10:15:24 

    >>242
    まあバブル世代も仕事頑張ってきた人も多いけと、やっぱりその土俵にも立てなかった氷河期世代に比べるとラッキーだったとは思う。ネットなんかでは、氷河期の意見強いけど、リアル社会では氷河期社会に居場所や発言権なんてないし、将来の心配、マジで結婚できない、子どもない、金ない、の人が本当に結婚もこどもも不可能な歳になってるからね。どうなるんだろうな、日本。

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2023/11/29(水) 10:16:16 

    >>167
    壊したのはバブルと氷河期の狭間世代
    雑用を押し付ける後輩が入って来なくなって廃れただけという面もある
    バブル世代はさっさと寿退社して去っていった

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/29(水) 10:20:27 

    >>24
    じゃあ、今の日本経済凋落もあなたの世代の因果応報?

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2023/11/29(水) 10:20:58 

    >>20
    >>53

    そうですよ、恩恵って書いてあるww

    +0

    -3

  • 273. 匿名 2023/11/29(水) 10:22:37 

    >>252
    後年の今だからそう思う。それは確かにそう
    何でも後にならないとわからないのは世の常だし。
    でも反省の気持ちがあるのも正直な気持ち
    もちろん私の個人的な考えだから理解されなくても仕方ないよ

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/29(水) 10:24:20 

    誰かのせい、国のせい、時代のせいにしてたら一生、搾取される側で終わっちゃうよ若者達よ
    国なんか当てにしちゃダメ
    国に頼らなくても自由に生活出来る実力をつけなきゃ
    日本は富裕層人口世界2位で投資で資産築いて富裕層になってる20代〜30代もたくさんいるし
    アメリカもそうだけど有能な人材は好待遇の会社にどんどんステップアップしていく
    頑張ろうや日本の若者も
    国に期待してただ働くだけじゃいつまで経っても税金納めるただの馬車馬だよ

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2023/11/29(水) 10:29:40 

    >>255
    うちは末子が大学院生で来年就職
    産んだ時に大学院まで行ってもギリ定年前って思ったけど本当に院進するとは思わなかった
    自画自賛みたいになるけど家も子どももちゃんと逆算できて少し余裕を持った生活設計をすれば親を頼らずとも何とかなったよ
    今は子育て関連の助成が滅茶苦茶手厚いので健康面以外の不安要素なんてなくない?

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2023/11/29(水) 10:31:14 

    >>274
    何なんだろうね、最近に凄まじい他責思考…

    昔は
    他人のせい
    政治のせい
    親のせいだから親ガチャ
    会社のせいだから会社ガチャ

    みたいな他責思考はまったくなかったよね
    とにかく何かやたら働きたくて、絶対成功してやる!とか上昇志向が凄かったわ

    若い世代からは「バブル世代って大金手にしてたからじゃんww」とか言われるけど、
    でもバブル世代って当時の若手社員の事だから薄給で、サービス残業ばっかだったよね

    私、給料13万円だったわw

    +8

    -2

  • 277. 匿名 2023/11/29(水) 10:34:57 

    >>3
    知り合いの方か50代半ばくらいでバブル世代って言ってた。その時代に大学生くらいだった人までじゃないかなあ。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/29(水) 10:38:33 

    >>213
    48だけど
    違うよ!ほざくな!

    +10

    -2

  • 279. 匿名 2023/11/29(水) 10:40:35 

    >>12
    墓で?

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2023/11/29(水) 10:43:51 

    >>257
    横だけど
    いい加減しつこすぎる。違う話すればいいのに

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2023/11/29(水) 10:46:55 

    >>280
    辿ってみたら最初は開き直ってて渋々だからじゃないの?
    切り抜きして馬鹿だよね

    +0

    -2

  • 282. 匿名 2023/11/29(水) 10:47:52 

    >>276
    バブル当時の若者はそんなに景気良く無かったと思うw
    私もそのぐらいだった
    今の若者の方が給料高いよ
    バブルの時に儲かってたのはバブル当時、社会人10年以上とかその年代の人達でしょ
    バブル全盛期には既に社会人になってた人達
    若者達がバブル世代って呼んでる今の60代はイメージされてるような豪遊はしてないw

    +11

    -1

  • 283. 匿名 2023/11/29(水) 10:48:59 

    >>251
    一週間のうち、6日働いてたよね。
    土曜は半ドンだったけど結局は出社したら終電コースだったな
    働くの大好きだったな

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/29(水) 10:50:13 

    勘違いしてる人多いけど、若者がバブル世代だと思ってる60代は当時、薄給だよ
    今の若者の方が全然、稼いでる
    70代辺りだよ豪遊してたのは

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/29(水) 10:51:11 

    >>251
    学校も土曜日あったよね
    日曜日は部活あるし
    休みが無いのが普通だった

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/29(水) 10:51:24 

    >>275
    不安要素だらけです。
    うちは旦那とも歳が離れててバブル世代ギリギリあぶれてしまった年の人。
    子どもを希望しながら生活に余裕をもってと考えるにも旦那がヨボヨボの時に大学費用とか用意しとかなきゃだからもはや年の差年金と遺族年金を貯めて学費にあてなきゃと妄想して堂々巡りです。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/29(水) 10:52:28 

    >>283
    土曜も仕事だったね
    半ドンって言っても結局、フルタイムになるんだよね
    今の時代は休みが多いから良いなーと思う

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/29(水) 10:52:52 

    >>276
    何かのせいにしておけば楽だもんね
    今はネットがあるから自分の欲しい意見だけ見ることができるし、それで皆がそうなんだ!って勘違いする

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2023/11/29(水) 10:53:26 

    >>281
    その他人を責めるのに固執して延々とやってくの?
    そういうの理解できないなあ
    楽しい?なんかガルちゃんの他のトピみたい

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2023/11/29(水) 10:57:50 

    >>276
    あの頃の若者は給料低かったけどやってやる!っていう上昇志向が凄かったよね
    成功してやるんだみたいな
    今の時代の若者はこの国はもう終わりだよって諦めちゃってる感ある

    +9

    -1

  • 291. 匿名 2023/11/29(水) 11:03:23 

    >>1
    私の父がまさにバブル世代(60代半ば)の人だけど、お堅い役所の公務員だったからバブルっぽいエピソードは一切無かったって。

    むしろ当時は『公務員なんて薄給で可哀想』って馬鹿にされてたらしい。
    父は結婚直後に家族の安定のためにバブル中に公務員試験を受けてたくらいだから気にしてなかったみたいだけど。

    おかげでバブル崩壊後も特に生活変わらず安定してて、今度は『公務員はずるい!』と批判されるようになったと言ってた。
    そんな堅実な父のおかげか時代の雰囲気に流されず先を見据えた計画を立てる事の大切さを私たち子どもは学べたよ。

    今も堅実ながらもたまに欲しいものがあれば高額でも買うし、行きたい所があれば旅行して、普段は畑いじりして穏やかに生活してるよ。

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/29(水) 11:03:33 

    >>251
    私金融系だったから14時過ぎまでだった
    そのあと土曜休みのメーカー系の友人と会うのが早くて15時になり申し訳なかった

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/29(水) 11:03:45 

    バブル世代の知り合い、大卒でもないのに大手で正社員になれたのも丁寧に仕事教えてもらってできるようになったのも自分の実力だと思ってる。なんで仕事選ばなかったの?て氷河期世代の私にマウントとる。腹立つ。

    +1

    -3

  • 294. 匿名 2023/11/29(水) 11:08:37 

    >>287
    週に2日も休めて給料も良くて仕事はホワイト、
    上司から呼び捨てにされたり不当な扱いをされる事もなく
    家に帰ればあらゆる映画が自宅で見れて、音楽も無料で聴き放題…
    ふと、「なんだこれ、これ私が若い当時だったら天国だな…!」と思う事があるわ

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/29(水) 11:13:32 

    >>293
    氷河期世代のあなた、あなたはそれでニコニコ聞いていて
    でも裏で悪口をネットに書き込んでるの?

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2023/11/29(水) 11:15:31 

    >>286
    今の感じでいくと今から産んだら受験する頃は大学も無償化されるから学費はそんなに気にしなくてもいいと思う
    習い事や塾代は贅沢言ったらキリがないけど

    +3

    -2

  • 297. 匿名 2023/11/29(水) 11:17:56 

    >>133
    バブル世代だって睡眠時間なんてないよ
    仕事は残業あたりまえ、休日出勤当たり前、出張だって日帰り当たり前
    それでもパワーがみなぎってたのは時代のせいかもしれないけど
    その頃はスキーバスで夜に出発月曜早朝かえり会社直行とかで、意外にちゃんと貯金もできてた

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/29(水) 11:42:32 

    >>5
    この世代は思考が前向きだから幸せな人多いと思う
    自分もそうだけど多少のことにも動じないし、他人にどう思われてるとか今の人の生きづらさみたいなのに鈍感
    何でも人のせい、やってもらって当たり前じゃなく
    出来ないなら自分がやってやろうと思う人も多い

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/29(水) 11:49:15 

    >>293
    その世代は大卒の方が少なかったんだから仕方ないよ。逆に大卒女はいらないとか言われることもあった。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/29(水) 11:51:31 

    >>133
    仕事後出発で夜行バスの中で寝てたよ。若いからできたんだろうけど楽しかった。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/29(水) 11:52:42 

    >>298
    そうか
    今はなんでも政治や親のせいにする風潮だものね
    些細なことも自分でなんとかしようって気持ちがない人が多くて不思議
    がるにも簡単にググれることをわざわざ聞く人多いし
    その文面がるの書き込みボタンでなく🔍押せよって思う

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/29(水) 11:53:58 

    >>45
    イケイケだったのはほんの一部だからね
    現代のインフルエンサーぐらい

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/29(水) 11:54:13 

    ガッツリ正社員で働いてます
    多分 定年後も働くわ

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/29(水) 11:55:16 

    >>294
    結婚圧も無いからね
    バブルの20代は早く結婚しろ圧が凄かった
    独身ってだけで負け組、見下され、異常者みたいな扱いだったよね
    結婚したら今度は早く産めって感じで
    子供産んだら仕事辞めろ
    ここまでがセット
    男性はともかく女性には最悪の時代だったよ
    セクハラも当たり前だったし
    女性にとっては今の時代の方が良いと思う

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/29(水) 12:41:51 

    >>206
    なつかしいなあ
    あと喫茶店なんかの『呼び出し』ね

    デパートでも昔は「◯◯からお越しの◯◯様。◯◯様が正面入口でお待ちです」とかふつうに放送されたよね!

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/29(水) 12:42:21 

    いつも思うけど「バブル世代」って所謂“主語がでか過ぎ”。みんながみんな浮かれて派手な生活していた訳じゃないよ。
    大袈裟だけど、誤った歴史ってこうして当時を肌で知らない世代が増える事で作られていくんだね。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/29(水) 12:42:25 

    バブルの時期にとんでもない豪遊してた人達その時の中年

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/29(水) 12:52:20 

    >>304
    25歳過ぎたら終わりみたいなね…それに結婚したら退職当たり前な雰囲気

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/29(水) 12:58:35 

    >>306
    その時代に就職した世代を指すから、すぐバブル弾けたし別に特別給料が良かったとかじゃないんだよね
    バブルで良い思いしたのはもっと上の世代なのに何故かやたらと叩かれる

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/29(水) 12:59:12 

    >>20
    嘘つけ!!
    40代前半だけど、おかあさんといっしょとドラえもん楽しんでたらバブル終わったぞ!!

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/29(水) 12:59:28 

    >>269
    バブル世代の老人って何故かしらんけどこうやってやたら氷河期世代をやたら目の敵にしてるよね?なんで?
    二言目には氷河期氷河期って蔑んで槍玉に上げてるの見るし、
    バブルは生めハラ老害が多い世代だから少子化の原因を一方的に氷河期の人のせいにしてるのも見る
    ガルにワラワラいる高齢者もバブルの残りカス多いし
    早く絶滅すればいいのにと思ってる

    +4

    -7

  • 312. 匿名 2023/11/29(水) 13:00:46 

    ガルで嫌な事言ってくる老人が本当に多い
    特に自ら女の地位を地に落とした婆ども

    +1

    -3

  • 313. 匿名 2023/11/29(水) 13:14:14 

    >>191
    同窓!
    私のまわりもそんな感じ
    授業は最低限しかでなかった。そんなに優秀でなくてもみんな財閥系銀行や五大商社に就職した。仕事も腰掛けでお茶くみやコピーとりしてた。今ならセクハラ!と大問題になるおっさんの行動も華麗にスルー
    世の中浮かれててすごく楽しいけれどこんな時代が長くは続かないだろうってみんな心の底で思っていたらしくさっさと結婚退社した子が多い。遊ぶのにも飽きたしね。
    その直後にバブル崩壊。パワーが子育てに向かったから友達の子供はエリートばかり。
    実家がそれなりに裕福かつ堅実な家がく、遺産が受け取れてラッキー

    +1

    -3

  • 314. 匿名 2023/11/29(水) 13:15:53 

    バブル世代の婆ほんと早く召されて欲しい

    +2

    -2

  • 315. 匿名 2023/11/29(水) 13:17:50 

    >>269
    なんでここまで氷河期の人を目の敵にして攻撃するのか不思議に思います
    一方的な決めつけも酷くないですか?
    ゆとり世代より

    +5

    -4

  • 316. 匿名 2023/11/29(水) 13:20:07 

    頭のおかしい人が多いし毒親も多い
    今の時代の事情を知らない
    まさに老害そのもの
    早くシネ

    さとり世代より

    +2

    -4

  • 317. 匿名 2023/11/29(水) 13:29:32 

    >>2
    やっぱり服装も身体のラインがぴたっとしてる感じですか?

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/29(水) 13:32:57 

    >>198
    行き遅れとかオールドミスはどっちかって言うと男連中がよく言ってたよね
    当時は若い女性社員のことを腰掛け程度にしか思ってない男が多かったからさ
    結婚せずにバリバリ働いてる女性の事を面白く思わない爺どもがよく嫌味っぽく言ってたのを聞いたよ
    女はお茶くみだけやってればいいんだよって

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/29(水) 13:35:44 

    >>307
    団塊世代と思うけど、合ってるかな?

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/29(水) 13:41:33 

    >>7
    ガル見てると老後安泰派と、子供の学費で貯金すっからかん派に分かれてるよね。
    老後どうなるんだろう。

    +11

    -1

  • 321. 匿名 2023/11/29(水) 13:42:36 

    >>309
    1番やりたい放題したのは団塊世代、思う存分バブルを泳いでいた。
    1968年生まれの高卒バブル世代だけど団塊世代と大卒バブル世代から都合良く使われ、リストラの洗礼を受けたよ。

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2023/11/29(水) 13:43:28 

    >>308
    女はクリスマスケーキってうるさいわ!って思ってたw
    25過ぎたらババア扱いでその歳で結婚してないと変わり者と言われる
    25以上だと美女でもお前売れ残りだろ?みたいな扱いされるんだよね男共に
    最悪の時代だったよ本当

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/29(水) 13:48:34 

    >>319
    はい

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/29(水) 13:54:47 

    >>320
    富裕層以外はいつの時代も子供に金吸われて貧乏だよ
    子供が大学行かないなら安泰だけど
    中流階級は無理して子供の受験費、予備校代、学費出してたから
    バブル世代の子供達は4年、6年制大学への進学率が低かったから
    特に女の子はね
    短大か高卒で早く良い男捕まえて結婚しなって雰囲気だった
    医療、看護、薬剤師目指す以外は女の子は大学行く必要無いっていう時代だった
    今の時代って中流階級が貧困化しただけで富裕層は昔より増えてる
    格差が拡大しただけ
    富裕層人口は世界2位よ日本

    +6

    -2

  • 325. 匿名 2023/11/29(水) 13:59:45 

    >>316
    なんか…こんな書き込みしてるのかわいそう
    不幸なのかな

    +7

    -2

  • 326. 匿名 2023/11/29(水) 14:02:48 

    >>315
    横だけど
    落ち着いてよく読んでごらん。
    別に氷河期を攻撃してるわけじゃなくて、どうして日本はそういった方向になっちゃったんだろう…という現実的な意見でしょ。

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2023/11/29(水) 14:02:52 

    >>1
    幸せに生きてます。
    バブル期の女性は短大卒以上の女性は
    大卒エリートと皆結婚出来た時代なので
    ずっと裕福で幸せな人ばかりですよ。
    進学率20%時代で
    年上は団塊世代の男性沢山いたし
    人口少ない世代なので婚活有利でした。

    高卒だった都会の70%地方の85%は
    ジリ貧で安いパートしています。

    2極化です。
    バブル期味わってるので
    ブランドもの買える裕福な大卒同士夫婦や
    短大卒以上を妬んでいます。

    それで毎日ガルちゃんに
    ブランド物買って貯金が無いとか
    年収1500万でもカツカツとか
    必死に書いてますね。

    実際は、旦那はほぼ出世してるし
    自分の親から相続も貰えて
    悠々自適です。

    +3

    -5

  • 328. 匿名 2023/11/29(水) 14:07:35 

    >>39
    >>33

    その方、短大行っててよかったね

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2023/11/29(水) 14:11:48 

    バブル世代の方々、今どうですか?

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/29(水) 14:19:44 

    今57

    10人並みの容姿、学歴だったけど、当時遊びに行って自分のお財布なんてほとんど開けなかったよ
    記念日やパーティーはヘリチャーターだの豪華ヨット貸切だの、女子会もホテルのスイートルームでやったり、思い立ったら弾丸で香港やグアム行ったりしてた。
    自分には過分で貴重な体験や経験をたくさんした。

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2023/11/29(水) 14:22:15 

    >>1
    バブル期に時価総額世界何位だったみたいな大企業におりますが、バブルの世代の人たちはまじでポンコツ多いです…
    なのに自信満々で若手に説教したり人事に強気で昇格の交渉するからびっくりする。
    自己肯定感がやたら高い人多いよね。逆に今の新人とか語学力もあって数字も強くて忍耐強くてめちゃ優秀なのに自信ない子が多い。

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2023/11/29(水) 14:26:09 

    >>331
    人生は優秀だからうまくいくとはかぎりません

    会社の運動会の企画が上手くて上司に気に入られてそれだけで役員まで登りつめた方がいらっしゃいました

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/29(水) 14:40:46 

    >>139
    それが中高生は、昔よりずっと彼氏彼女もち多いよ。共学も増えたし、スマホでラインもあるしね。ライン通話繋げて一緒に寝るとかさ。
    若者が恋愛しないって、どこ情報なんだ?

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/29(水) 14:42:37 

    昔は生まれる年を間違えると戦争にとられて死んじゃったんだよ人生は運

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/29(水) 14:43:10 

    >>17
    バブル世代の方々、今どうですか?

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/29(水) 14:45:08 

    >>311
    え?
    なんか逆のイメージだったw
    何かというと、「バブル世代は使えない」とか言ってる感じ。

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2023/11/29(水) 14:45:17 

    >>318
    お茶だけ出していればいいなんて、最高の会社だよな。今ならガル民みんな殺到する人気企業だよw

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/29(水) 14:47:15 

    >>239
    長さは胸上くらいですね
    白髪はやっぱり出るから全体初めは年2~3回はするし、トップや顔回りはセルフで月1はします
    私も毛量は多いから縮毛矯正で落ち着いています
    外出時はまとめ髪してないと清潔感が無くなりつつあるので気をつけてる
    そう、地味顔なので短く切ると老けそうでコワイです

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2023/11/29(水) 14:54:03 

    >>99
    上品な言い回しでお優しい

    付け加えておくと、まだ年功序列が残っていたから無能なのに管理職・役職付きでいまだに氷河期世代以下にフォローさせて手柄を盗っているお荷物もいる
    さらに上の世代も合わせて原則役職定年は必要だと思わざるをえない世代

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/29(水) 14:59:07 

    >>40
    東京の何が楽しいか教えて欲しい。
    自然ないのキツくない?私にはストレスだった。
    今の時代は地方も便利だから余計に気になる

    +1

    -4

  • 341. 匿名 2023/11/29(水) 15:01:03 

    >>39
    1970年産まれは、ITバブルより就職率いいよ?
    バブル世代の方々、今どうですか?

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/29(水) 15:05:42 

    >>17
    美味しんぼで、フランスに旅行に行ってブランド品買い漁り、高級レストランで金、金、金の下品な会話を大声でする。日本人なら日本の美を誇りを持って追求しろって主張する作者はバブル期日本人の姿描いていたけど、10年前日本人が金持ち中国人インバウンドに対して持ってた感情と同じだよね。

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/29(水) 15:08:30 

    >>340
    税収あるから都心でも浜離宮やら将軍の庭園が点在してるし、山手線内なら有名な大名の下屋敷後が日本式回廊型庭園で沢山あるよ。
    奥多摩方面行けばかなりの自然味わえるよ。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/29(水) 15:14:16 

    >>343
    寺は興味ないです…そういうのじゃなくて全く人が居ない大自然な場所行きたいです。綺麗な海がある所とか。青ヶ島は綺麗と聞いたけど気軽に行けるのかな

    +0

    -2

  • 345. 匿名 2023/11/29(水) 15:15:18 

    >>23
    思い上がりも甚だしい

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/29(水) 15:17:06 

    >>211
    そうそう
    当時地方でサービス業をしていたから、平日休みで休みも週1、海外旅行なんてしたことなかったよ
    誰とも休みが合わず詰まらなかった
    初めて海外行ったのは転職してから10年後くらいだった

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/29(水) 15:17:55 

    >>206
    ジュリアナが流行ったっていうのも、携帯電話もネットもない時代だったからこそ、らしいよ。
    あそこに行けば、誰かに会える、友達に会えるし友達の友達にも会えるし、新しい友達を作ることが出来るから楽しいっていう。家にいて、彼氏の電話がかかってくれるの信じて待つより、外に出た方がいい時代。だから行動力がみんなあったんだろうね。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/29(水) 15:20:38 

    >>333
    たぶんね、恋愛って自分の思う通りに全部はいかないものだから、嫌なことはやらなくていいって育てられ方した子には、今はハードルが高いんじゃないのかな。だからそういう子はお金で愛情を買える推し活とかに夢中になる。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/29(水) 15:20:48 

    >>95
    当時を知らない人にTVなどでそれを伝えてるのがマスコミ関係だから、当然そのへんの人たちの思い出になるわけよね。
    だから一般人とのギャップはある。
    昔のことだって、文書で残ってない事(実は些細で日常的なマジョリティこそが、特筆すべきじゃないので残ってなかったりするのかも)は遺跡とかから推測するしかないみたいなw
    今の事を30年後に振り返るのも、ネットというツールは増えたけどやはり配信したりしてた人らの思い出のイメージになるんじゃないかと思う。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/29(水) 15:22:26 

    今は社会人の息子の高校の教科書に「バブル時代」の写真が載っていたのでびっくりしました
    氷河期は知っていましたが子育て中で実感がなかったのですね
    池井戸潤の「ロスジェネの逆襲」でちょっと知ったかんじです
    若い時の楽しい思い出がたくさんあるので何となく陽気で楽天的な人が多いかもと思います
    同世代間では逃げ切った人とそうじゃない人で格差があるかもと思います

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/29(水) 15:23:56 

    >>16
    そもそも、私が!おれが!ってエゴが強いよね。
    自意識過剰で自己愛が強くて全然ほめていないのにエゴ人間やってるなーと思う。

    +20

    -4

  • 352. 匿名 2023/11/29(水) 15:35:54 

    >>344
    寺の境内じゃなくて、日本式庭園だよ。
    あと、奥多摩って大自然よ。最近しょっちゅう夫と登山してるけど熊目撃情報よく出てるよ。
    バブル世代の方々、今どうですか?

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/29(水) 15:38:11 

    >>3
    50代60代

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2023/11/29(水) 15:39:32 

    >>173
    他世代から無能と言われてますが当事者としては自覚ありますか?

    +3

    -7

  • 355. 匿名 2023/11/29(水) 15:42:09 

    >>216
    今の世の中では少数派ですよ
    世の中とずれてるのがバブル世代の特徴だなと話してると思いますね
    氷河期はギスギスしていて自他共に厳しい
    ゆとりは悪い方向に自由で自己愛が強い

    +5

    -3

  • 356. 匿名 2023/11/29(水) 15:43:22 

    バブル経験してみたかったな

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2023/11/29(水) 15:46:21 

    >>356
    あの激ダサファッションでドヤるの恥ずい

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2023/11/29(水) 15:47:35 

    >>282
    むしろ就職が楽だったってのは、逆に言えば「早く部下を入れて雑用とかパシリの仕事量減らしたい」みたいな感じだった気もするのよね。
    有名な大手の大企業はわからないけど、軽く研修したらすぐプレ出社でそのまま毎日通って気づけばやっと入社式みたいな流れもあったみたいだし(今だとなんか法に引っかかっちゃうよね)、条件なんかも言うほど良くもなかった人も多いと思う。
    それでも仕事に就けただけいいっていわれるんだろうけど。そうかな?とも思う。
    でも、ああいう社会人スタートでメンタル強くなった人は多いんじゃないかとは思うw

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/29(水) 15:52:18 

    >>13
    67年生まれの婆です。

    子どもの頃から車好きで、国産輸入車合わせて(自分で運転)20台以上乗ったけどね
    子供産んでからは、ドイツ車一択。ドイツ車は質実剛健だぞ。

    日本経済に貢献って、へそが湯を沸かすわ。
    世界のTヨタは、零細企業の下請けを泣かせて、発展してきたんだよ?
    Tヨタの城下町には、外国人街があるじゃない?
    あの人たちは、母国へJマネー送金してるんだよ?

    現実見てからモノ言いなさいな

    +10

    -3

  • 360. 匿名 2023/11/29(水) 15:57:31 

    >>49
    Wikiには65年〜70年生まれとあるけど
    高卒と大卒ではかなり変わりそうね

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2023/11/29(水) 16:00:53 

    マスコミがつくった部分も大きい「バブル」のステレオタイプなアホみたいなイメージのせいで、ネットでは常に、無能だのじゃまだの早くこの世から去れだの言われてるw

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2023/11/29(水) 16:08:50 

    >>80
    56歳?

    地方だったら、郵便貯金(ゆうちょ)とかだけでも恩恵受けてるんだけどなぁ。
    都市銀でも金利7%とかざらだったんだけど。

    私が掛けてたお宝年金も、掛け金の2.5倍位になってかえって来たよ

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/29(水) 16:11:46 

    >>361
    本当それ
    当時の大学なんて今より数が少ないし、狭き門。Fランなんてないし。奨学金は成績優秀者にしか出してもらえなかった
    そういう人達が鎬を削って大企業に入ったのに無能はないわ
    氷河期世代が人数絞られて優秀な人でも入れなかったからそう見えるのかもしれないけど

    +10

    -1

  • 364. 匿名 2023/11/29(水) 16:14:27 

    どうですか

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/29(水) 16:20:52 

    >>302
    授業参観で集まった戸建持ちの若い短大卒のお母さん達が財テクの話ばかりしてた。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/29(水) 16:29:37 

    >>2
    ワンレンってやつ?

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/29(水) 16:32:07 

    地獄

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/29(水) 17:01:40 

    >>11
    年寄りが日本の為にできることって、もはや早く死ぬことだけだと思うんですよね

    +6

    -4

  • 369. 匿名 2023/11/29(水) 17:51:55 

    >>243
    バブル崩壊後にリストラとか結構あったから無能な人は子会社に片道切符とか辞めちゃってる人も結構いると思うし、女性は大概結婚が出産でやめてるし、残っている人は男女共にそこそこできる人だと思うけど
    職を転々としていた人とか派遣の道にずっとな人も結構いる世代だと思う

    +5

    -1

  • 370. 匿名 2023/11/29(水) 17:55:52 

    不況だから宗教に走るとか、大嘘。

    バブル期にすごい勢いで拡大したのが、オウム真理教

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/29(水) 17:58:02 

    >>52
    私の母もバブル世代だけど、楽して就職して専業主婦になって謳歌してるのに、私には結婚しても正社員で働け家事しろ子どもうめって言ってくるの腹立つ

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2023/11/29(水) 17:58:07 

    >>3
    1992年で23歳から30歳くらいだろうから今54歳から60歳くらいかな。高給なのに使えなくてちょうどリストラされてる世代。

    +3

    -4

  • 373. 匿名 2023/11/29(水) 17:58:26 

    大手町勤務だったけど、そんなに華やかみのなかった生活だった
    上司の裁量で交際費が部下との飲み会や食事会にも使えていたから上司の奢りでってことはたびたびあったけど、給料もボーナスもそんなにもらえてなかった
    仕事はめっちゃ忙しかったのに…
    社食は激安だったし残業食事代は会社負担で、会社の保養所とかも激安で泊まれたり福利厚生は良かったかも
    札束飛び交うってなあに?って感じだったけどね

    +0

    -3

  • 374. 匿名 2023/11/29(水) 17:59:24 

    >>58
    羨ましいね!
    というか氷河期初期世代の私にはパンチが強すぎて泣きそうだな…

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/29(水) 18:04:52 

    >>363
    だよね、ドイツとかの仕組みみたいな感じだったよね
    優秀というかそれなりに勉強した者しか大学には行けなかったし、大したところでもなかったけれど何浪もしている先輩とかもいたし
    (一浪目は予備校、二浪目は宅浪、3浪目は予備校とか)
    勉強できない子は大学になんか行けなかったし、行こうとすら思わなかった
    でもおバカでも大学に通わせないと毒親って言われる今と親子共にどちらが幸せなんだろう?

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/29(水) 18:09:07 

    >>129
    ほんとそれ。見栄と浪費と将来に無頓着のツケを自分たちの子供世代が払うことを知らず、知ろうとせず、一代で殆ど使い切って下手したら個人で負の遺産抱えてるのもザラ。政治はバ◯が半数超えてるからおいそれと変えれ無いけど、せめて個人の備えや切り替え位やってりゃ子供は多少マシなのに。

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2023/11/29(水) 18:37:22 

    >>16
    それのどこがいけないの?

    +13

    -3

  • 378. 匿名 2023/11/29(水) 18:37:27 

    今の日本が情け無い。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/29(水) 18:39:18 

    >>58
    それは相当上手くやったね。
    バブルでもなかなかそんな人いないんじゃない?

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/29(水) 18:42:34 

    バブル世代と言われると凄く傷つく(54才)皆が贅沢な遊びをしていた訳では無い。書店でアルバイトしながら介護の学校に行った。ゆとり、Zと一括りにされたら嫌な筈なのに

    +0

    -2

  • 381. 匿名 2023/11/29(水) 18:45:03 

    派手に遊んでいたのは、一部の人だよ。将来、渋谷に集まってる映像流されて「平和な時代を過ごせてズルい」なんて言われたら嫌でしょう?

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2023/11/29(水) 19:03:15 

    >>363
    そうそう。313だけど友達は公立トップ高とか私立上位高出身が多かった。アホなフリしてたけどどこかでしっかり勉強したんだよ

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/29(水) 19:04:49 

    >>3

    真っ只中世代だけど57歳

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/29(水) 19:10:53 

    >>117
    若くしてあなたも、子どもさんも結婚されたのね。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/29(水) 19:10:54 

    >>50
    恩恵を受けた=給料だとすると、1965-1970は含まれない。20代前半のペーペーですよ。

    +19

    -3

  • 386. 匿名 2023/11/29(水) 19:32:20 

    >>85
    こんな真っ赤なスーツが許されてたのだとしたらすごいなって思う

    今ってみんな質素なカラーで失敗ないように本当にハンコみたいに同じようなカラーのスーツだからさ

    昔の方が他人のファッションとかマナーやルールがそこまで厳しくもなく意外とゆるいのかね
    今だと一部企業以外本当にビジネスなら髪も靴もジャケットも黒か紺のスーツでっていうのが多すぎてびっくりした

    なかなか派手なスーツ着るのって東南アジア系の成金の人くらいになってきたもん

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/29(水) 19:36:21 

    >>23
    その分給料が高いし税金も少ない時代だから今みたいに頑張っても国から取られるって意識は少ないと思う。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/29(水) 19:36:36 

    >>301
    面白いなぁと思った。アンカー先辿ると、バブル世代は逞しい精神してるけど、でも今の子は打たれ弱い甘やかされ若者なわけでしょ?でもこの2つの世代がピッタリと親世代子世代で、親子なんだよね!逞しく幼年期を育ったバブル世代が甘やかして育てたのが今の若者。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/29(水) 19:36:40 

    >>296
    そうですね。
    子どもを希望する選択を起きてないことであきらめるより前向きに考えて備えとくほうが未来の自分もよかったと思いますかね…
    気持ちを整理して夫にぶつけてみます!
    バブル世代の方はHAPPYな時代も生きてきたけど崩壊したあとも力強く前向きな考え方な人だからそうなりたいと思います!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/29(水) 19:40:18 

    >>2
    このプラスの数だけバブル世代がガル使ってんだと思うとそりゃ話し合わないわってなる。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/29(水) 19:40:57 

    世代関連のトピになると実情を知らない世代がぶっ叩きにくるよね
    皆それぞれ不満抱えてるんだなぁと思うよ
    特にいい思いしたと思われてるバブル世代は目の敵

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2023/11/29(水) 19:46:14 

    人生イージーモード
    優雅な専業主婦です

    +3

    -2

  • 393. 匿名 2023/11/29(水) 19:59:33 

    子供の頃見てたテレビ番組は視聴者プレゼントで海外旅行とか景気が良くて、お祭り騒ぎって感じだったな 大人になったらバブル弾けてたから、昇給も少しずつだし景気が良くていい思いしたことないよー

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/29(水) 20:03:44 

    >>359
    おばあさん惚けてんの?
    豊田市民だが外国人町とは?
    町名で頼むわ、不動産関連の仕事ついてるから新豊田地区でも地名分かるから大丈夫だよ

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/29(水) 20:04:00 

    結婚する前に 専業主婦になるんだと思ってたんだけど 今 パートしてます 仕事があれば 収入も少し入るし 帰りに何か買って帰れるし それはそれで嬉しいです その頃は 身近な 主婦の人が 家にお菓子を買ってあったので 自分も 専業主婦になるんだと思ってたんだけど 働けば働けばで いい面もあります

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/29(水) 20:12:24 

    山一倒産した時どう思った?
    ぶっちゃけバブルの恩恵受けたのはバブル世代じゃなくて団塊だよね

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/29(水) 20:19:41 

    全員がボディコン、ワンレンでジュリアナで踊ってたわけじゃない。女は24歳まで。25歳からは買い手がいなくなる売れ残ったクリスマスケーキって言われてた。理想の結婚相手は男をたてる女とか、結婚するなら処女がいいとか、男が堂々と言ってた。女の方が家事に向いてるから女は家庭に入る方がうまくいくって有名ニュースキャスターがテレビで言ってた。24歳までに結婚しなかった女への世間の風当たりが尋常じゃなかった。女は男性社員の為の花嫁候補でしかなかったので、社内結婚したら女は会社を辞めないといけなかった。辞めなかったら会社から嫌がらせされるし旦那の昇給は望めなかった。女はめちゃくちゃ不自由だった。今はあの頃に比べたら自由で良い時代!

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/29(水) 20:20:38 

    >>20
    子供の時の話?幼稚園の時にカナダにスキーとかアメリカ行ったとかハワイに行ったとか言ってる子たくさん居たし、うちは国内旅行だったから貧乏って悩んでたな(笑)

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/29(水) 20:25:06 

    >>393
    関口ヒロシのフレンドパークって番組あったなぁ。
    最後にダーツして、パージェロ!パージェーロ!って、車があたるやつ。小柳ルミ子夫妻が色々と貰いまくってたのを覚えてる。
    朝のニュース番組でも、プレゼントコーナーがあって、毎朝ダイヤとかパールネックレスとか視聴者のハガキが選ばれるの。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/29(水) 20:31:22 

    >>91
    ちょっと下のマンバ世代だけど、本当に汚いしそっちのがよっほど美徳壊したと思う。若かったから自分が最高で最強って思ってたけど汚いし品がないし、あんな格好で街をよく歩けたって思う(笑)

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/29(水) 20:32:54 

    バブル世代だったけど、バブルの恩恵特別受けてなかった。下降気味の造船業界だったから。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/29(水) 20:34:30 

    >>333
    昨年の国の公式データだよ
    20代男性7割、女性5割が恋人無し
    若者の恋愛離れは進んでる
    バブル世代の方々、今どうですか?

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2023/11/29(水) 20:41:59 

    >>401
    世の中の流れに対して数年遅れでやってくるのが、重工系では?

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/29(水) 20:51:06 

    給料ほとんど洋服、ブランドバッグ、化粧品に使ってた。いま思えば金ドブだったわ。簿記の専門学校卒だったけど今でもCMやってるような有名企業の本社経理部に配属されてた。仕事続けてればよかったな。

    +3

    -1

  • 405. 匿名 2023/11/29(水) 20:55:13 

    >>399
    信じられない景気の良さ!パジェロが当たるって、、、!

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/29(水) 20:58:59 

    >>50
    1956生まれは大卒の頃はオイルショック後の不景気でバブルどころではなかった。この世代はマリオやドラクエなどゲームを産業にした世代。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/29(水) 21:00:38 

    >>195
    トー横ほどでは無いけどちょっと近しいものを感じる…

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/29(水) 21:06:38 

    >>400
    横だけど
    マンバは男ウケなど考えずに突き抜けてる印象だけど、実際はモテたいとは思ってた?マンバでも可愛い子はモテてたの?

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/29(水) 21:11:36 

    >>372
    リストラしてもまだ有害ゴミが余ってる。
    なんせ採用数が多かったから。

    +4

    -3

  • 410. 匿名 2023/11/29(水) 21:14:33 

    >>1
    年配者ぶらないで欲しい世代
    書類の準備や期限の遵守など緩い人が多い気がする。注意したら若造扱いされたけどそう言えるほどのたいした経験を重ねているとは思えない世代…人によるかな。

    +0

    -5

  • 411. 匿名 2023/11/29(水) 21:25:56 

    49歳なんだけど高卒で就職したらバブル、大卒だと氷河期世代だった。私は高卒で就職したから引く手あまたで良い思いしたよ。羽振りの良い人と結婚できたし当時買っておいたシャネルのマトラッセもまだ使える。バーキンやケリー買ってる友達も多かった。子供は1人でゆとり持って育てられた。学歴コンプレックスあるけど多分高卒で良かったみたい。

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2023/11/29(水) 21:38:56 

    30年前、上場企業の職場結婚で寿退社しました。
    数年間は夫婦で海外旅行だ、外車だ、と楽しく無駄遣いをしてきました。子供が生まれて少し堅実になって家を買い犬を飼い猫を飼い、教育費が思ったよりかかったので一時的にパートに出ましたが子供の大学卒業で辞めた。その後、夫が役職定年で年収ダウン、住宅ローンを一括完済、維持費のかかる外車は国産車に買い替え、携帯はUQに変更、、昨今の物価高もあり今は地味に暮らしてます。もう一回くらいパートで働くかも

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/29(水) 21:41:49 

    バブル世代は頑張れば報われた世代。
    だからメンタルが強いのが生き残れた。

    私は豆腐メンタルバブル世代けど
    周囲の強い人達に支えられて生き残れたって
    感じ。

    今はそれなりに幸せ
    身の程をわきまえて生活してるから

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/29(水) 22:02:05 

    >>69
    真ん中顔やば

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/29(水) 22:02:52 

    クリーニングも高いランクのでかけて大切にとっておいた真っ黄色のジャケット(もちろん肩パッド+ゴールドの大きな飾りボタン)、シミも浮き出てきたので今週捨てました

    当時8万円と高額だったし、捨てられず30年も保管してきたけれど
    これで何か吹っ切れた気がして終活のための断捨離がはかどり、どんどん捨て始めています

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/29(水) 22:09:25 

    >>50
    1964年生まれの私。
    ドンピシャ。
    でも未婚だし、いい旦那をゲットしたわけではない。
    そういう時代を、生き抜いたというだけ。

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/29(水) 22:13:40 

    >>50
    1970年の大卒です。
    バブル弾けて、内定取り消しがニュースになりました。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/29(水) 22:26:24 

    >>388
    そうそうこういう意見だよ
    親が甘やかしたから甘ったれに育ったって他責思考
    親が口うるさく言ってたのに聞かないで楽な方に流されてるだけって思わないんだよね
    あなたは親の言うとおりに勉強しなさい早く寝なさいとか全部従ったのかな?

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/29(水) 22:29:25 

    >>69
    これがマスコミの伝えたい「バブル」みたいだけど、みんなこんなだったわけがないw
    ヤマンバとかパリピのカテゴリーよ。
    そもそも時代微妙に違うし。

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/29(水) 22:35:56  ID:1NqJXzVuMz 

    >>49
    メチャクチャ

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/29(水) 22:55:26 

    >>25
    まともな企業の広告でさえフューチャーになってたりするよね。今日見て萎えた。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/29(水) 23:01:48 

    >>50
    お姉さま方羨ましいわ
    私1999年うまれだからかすってもないわ

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/29(水) 23:06:33 

    冷静な人も沢山いたよ。
    皆が踊ったり、好き放題してたわけではない。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/29(水) 23:15:55 

    本当のバブル景気は4年くらいじゃない?

    出来る人はいたし、反対に浮かれてる人もいた。バブルが弾けて地獄の人が沢山。土地を買ったり、事業を拡大しすぎたり。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/29(水) 23:25:15 

    >>422
    24でしょ?お姉さまじゃあなくて母親世代やん
    うちの父親1971年で就職したら会社が車買って貰える

    先輩達から自慢されてたらしいけどなかったって

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/29(水) 23:51:43 

    69年生まれ
    バブルの恩恵ありました。大学4年間は夢みたい。
    フレンチ、車もらったり、エッチ無しでお小遣い。
    本命の彼氏と結婚の1週間前まで6年間歯医者のサポーターいました。
    就職は女子大生人気No.1の会社。
    年収は初年度で600くらい?

    いま、その時より遥かに貢がれてます。
    10倍くらい?お願いしたら翌日バーキン届くレベル。
    貢がれる運が強すぎる。
    一度たりともフラれたことない。
    ずーっとバブルかな。

    +1

    -2

  • 427. 匿名 2023/11/30(木) 00:06:29 

    バブル婆さん爺さんってジワジワダサいからすぐ分かる。昔の服今も着てるみたいな印象しかない

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/30(木) 00:09:43 

    貢ぐとか話題の中であんまり聞かない。男に物をねだるとか後が面倒だし生き方的にダサいから自分で稼ぐ時代になってますよ

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/30(木) 00:10:02 

    氷河期から見るとバブル世代は明るいお人好しの人多い

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2023/11/30(木) 00:19:03 

    職種によるのかもだけど仕事関係でギラつき目な高い時計つけてるのはまんまバブルだけだよ。当人たちも時代的にサムイと気づいたのかApple Watchに切り替えててそれがまたダサい

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/30(木) 00:23:43 

    まとめてザックリとバブルは仕事出来ないとか失礼だと思う。堅実に生きた人も沢山いるよ!

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2023/11/30(木) 00:36:16 

    >>217
    53ですが、
    バブルでしたよ。
    年に10000円が2回昇給してました。
    入社して10ヶ月後には20000円昇給しました。行きつけのお寿司屋さんは会社のつけで勝手に食べても
    文句いわれませんでした。毎月何十万もお寿司屋さんから請求書がまわってきました。バブル経験したなんて嘘つかないから1970年生まれは経験者です。因みに就活は家のポストに何十cmもの会社案内が届き選び放題でした。入社したら車を買ってくれる話でしたのでそこに決めました。広告代理店です。結局数年で10万は給料あがりました。

    +2

    -2

  • 433. 匿名 2023/11/30(木) 00:40:59 

    >>385
    親戚のお姉さん66年生まれは高卒最初のボーナスで180万貰ってた。
    当時小学生だったけど、ケーキいっぱいお土産に持ってきてくれて大人って凄いなぁーと思ったよ。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/30(木) 00:43:52 

    >>432
    こうゆう話を自慢するのがバブル

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2023/11/30(木) 01:12:20 

    団塊ジュニア氷河期の自分からすると8コ上の姉(66年生まれ)の世代が羨ましい。
    丙午で子供が少なめだから受験が楽。バブルで就職も楽。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/30(木) 01:57:11 

    >>49
    1960年代後半〜1970年代前半は、同じ年生まれでも、大卒、短大卒(専門)、高卒でも違うし、少しズレただけで、天国と地獄を味わった複雑な世代。一概に生まれ年では語れない。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/30(木) 02:51:59 

    >>425
    人生経験豊富な女性はみんなお姉さまですよ
    私の兄が36歳なので親はもう64歳ですの

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/30(木) 02:52:52 

    >>425
    うちの父は成績が良かったら銀貨もらってましたわ

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/30(木) 05:06:45 

    >>11
    お前も頑張れ

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/30(木) 06:32:07 

    >>432
    文章が下手すぎるというか、それ以前に日本語として変。
    こんな人でも就職できるということで、身をもってバブルの状況を説明してくれてる。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/30(木) 07:33:00 

    >>440
    でした。ました。を繰り返すのは良くないと、小学校時に作文で注意されましたね

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/30(木) 09:12:43 

    >>76
    いちばん正しいと思う。バブルの頃に働き盛りとかバブルの頃に思春期とかいれたら何が何だか。バブル時に就職の恩恵を受けた世代

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2023/11/30(木) 09:21:06 

    >>441
    そのレベルの話ではないです。酷いです。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/30(木) 09:26:51 

    >>7
    それがそうでない人が結構多いんだわ

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/30(木) 10:12:50 

    >>440
    つか信じちゃったの?

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/30(木) 14:33:19 

    >>407
    いや、トー横とはちょっと違うのよ。
    ギャルや派手目の子は、大抵親が裕福だったからお小遣いも多かった。デフレで物も安かったし。
    ギャルは自己肯定感高いし、自分を大切にしてる子が多いから、お金のために身を売ったり…とかありえないんだよ。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/01(金) 08:24:09 

    >>383
    最悪最低1966年度生まれですね

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/12/01(金) 08:25:26 

    >>372
    こんな有害ゴミだらけですよ


    「おれ殺されるかもしれん」などと3分に1回の頻度で110番通報して、警察の業務を妨害したとして岐阜県垂井町の55歳の男が逮捕されました。
    偽計業務妨害の疑いで逮捕されたのは、岐阜県垂井町府中の会社員(55)です。
    警察の調べによりますと、容疑者は先月14日午後2時前から約2時間にわたって、「嫌がらせを受けています」「おれ殺されるかもしれん」などと合わせて45回、110番通報をして、警察の業務を妨害した疑いがもたれています。
    約3分に1回の頻度で110番通報したとみられていて、警察はいずれも虚偽か緊急性のない通報だったとみて、調べを進めています。
    11/30(木) 13:11 中京テレビNEWS
    「おれ殺されるかもしれん」などと3分に1回の頻度で110番通報 偽計業務妨害の疑いで男逮捕 岐阜県警(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
    「おれ殺されるかもしれん」などと3分に1回の頻度で110番通報 偽計業務妨害の疑いで男逮捕 岐阜県警(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「おれ殺されるかもしれん」などと3分に1回の頻度で110番通報して、警察の業務を妨害したとして岐阜県垂井町の55歳の男が逮捕されました。 偽計業務妨害の疑いで逮捕されたのは、岐阜県垂井町府中の会社

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/01(金) 08:52:06 

    >>1
    バブル期採用はこんなのばかり



     介護が必要な母親を公園に放置し死亡させたとして、宮城県警塩釜署は30日、保護
    責任者遺棄致死の疑いで、多賀城市桜木、無職の男(57)を逮捕した。逮捕容疑は10月14日ごろ、同居する母親=当時(86)=を市内の公園に置き去りにして、死亡させた疑い。
    河北新報 2023年11月30日 23:39
    介護必要な母親を公園に放置して死なせた疑い 57歳息子を逮捕 宮城・多賀城 | 河北新報オンライン
    介護必要な母親を公園に放置して死なせた疑い 57歳息子を逮捕 宮城・多賀城 | 河北新報オンラインkahoku.news

     介護が必要な母親を公園に放置し死亡させたとして、宮城県警塩釜署は30日、保護責任者遺棄致死の疑いで、多賀城市桜木、無職の男(57)を逮捕した。逮捕容疑は10月14日ごろ、同居する母親=当時(86)=…

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/12/02(土) 11:47:03 

    >>447

    丙午

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/12/08(金) 19:18:40 

    >>50
    嫌いな世代

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード