ガールズちゃんねる

現役医師&薬剤師50名が選ぶ「私がのまない市販薬ランキング」 1位は総合感冒薬、2位は刺激性の便秘薬

224コメント2023/11/26(日) 14:07

  • 1. 匿名 2023/11/19(日) 17:14:29 

    現役医師&薬剤師50名が選ぶ「私がのまない市販薬ランキング」 1位は総合感冒薬、2位は刺激性の便秘薬|NEWSポストセブン
    現役医師&薬剤師50名が選ぶ「私がのまない市販薬ランキング」 1位は総合感冒薬、2位は刺激性の便秘薬|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    【ランキング選出方法】 以下、50名の医師・歯科医・薬剤師に「使いたくない市販薬」を5つ挙げてもらい、最も使いたくないものから順に5点、4点、3点、2点、1点として計算した。…




    ●1位は総合感冒薬

    その理由のほとんどが「服用する意味がない」というものだった。
    あいこ皮フ科クリニック院長で皮膚科医の柴亜伊子さんが解説する。

    「かぜの原因であるウイルスをやっつけることができるのは、人間が持っている免疫力だけ。つまり薬で治療することは不可能であり、熱やのどの痛み、せき、鼻水などの症状を一時的に緩和するだけの対症療法にしかなりません。特に総合感冒薬はいろいろな症状に対応するため、有効成分が複数、少しずつ入っている。少量でも必要のない成分まで体に入れれば、それだけ副作用が出る可能性も高くなる。私は絶対にのみません」

     クリニック徳院長の高橋徳さんは無意味どころか、のむことでかえってかぜの治りが悪くなると指摘する。

    「熱やせきなどの症状は、体からウイルスを排除するために必要な生体反応です。それを薬で強制的に抑えれば症状を長引かせることにつながる。家で横になって休養を取る以上の“特効薬”は存在しない。総合感冒薬でかぜを治そうとするのは時代遅れの行為とすらいえます」

    +44

    -105

  • 2. 匿名 2023/11/19(日) 17:16:01 

    赤チンって効くの?

    +7

    -34

  • 3. 匿名 2023/11/19(日) 17:16:13 

    風邪薬を飲まなくなってから、風邪の治りが良くなったよ

    +61

    -52

  • 4. 匿名 2023/11/19(日) 17:16:19 

    私は便秘薬もロキソニンも服用しますよ

    +471

    -21

  • 5. 匿名 2023/11/19(日) 17:16:23 

    >>2今売ってる?

    +22

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/19(日) 17:16:28 

    だったら何故売ってるんだ

    +639

    -8

  • 7. 匿名 2023/11/19(日) 17:17:06 

    そういわれてもね〜

    +216

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/19(日) 17:17:11 

    それでも飲む。咳、痰、辛いもん。

    +370

    -6

  • 9. 匿名 2023/11/19(日) 17:17:23 

    まあ痛みや辛さが緩和出来るからみんな飲んじゃうよね。私も鎮痛剤はめっちゃ飲んでる。

    +364

    -2

  • 10. 匿名 2023/11/19(日) 17:17:42 

    >熱やのどの痛み、せき、鼻水などの症状を一時的に緩和するだけの対症療法にしかなりません。

    それでも苦しい症状を緩和する為に飲んでるんだよ。たかが咳とはいえ、あんまりひどいと外出・出勤もためらうけど、家で寝てるほど悪くない時はそうするしかなくない?

    +470

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/19(日) 17:17:46 

    風邪のときは改源を飲んでる

    +68

    -6

  • 12. 匿名 2023/11/19(日) 17:17:48 

    風邪薬にすぐ頼る人って風邪ひきやすいよね。

    +35

    -51

  • 13. 匿名 2023/11/19(日) 17:17:53 

    いや
    それでも早めのカゼ薬は飲むよ

    +202

    -5

  • 14. 匿名 2023/11/19(日) 17:17:54 

    >>1
    でもクリニックに来た患者は対症療法望んでいるのであって内服薬処方するんだよな

    +141

    -3

  • 15. 匿名 2023/11/19(日) 17:17:55 

    総合感冒薬で治そうなんてそもそも思ってない
    効いてる間だけでも症状を抑えたいだけ

    +275

    -5

  • 16. 匿名 2023/11/19(日) 17:17:55 

    つまり薬で治療することは不可能であり、熱やのどの痛み、せき、鼻水などの症状を一時的に緩和

    治るまで緩和したいから買うんじゃないの?

    +280

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/19(日) 17:18:13 

    >>1
    総合感冒薬の事はもうみんな知ってるよね。でも、咳が止まったりして仕事中は助かることもある。
    熱があったら会社は休むけど、インフルでもコロナでもないなら熱下がったら仕事行くよね

    +190

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/19(日) 17:18:15 

    下痢・吐き気止めに関しては薬より出すもの出した方が治りが早い気がする

    +111

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/19(日) 17:18:23 

    腰痛持ちだからロキソニン常時のんでる

    +54

    -9

  • 20. 匿名 2023/11/19(日) 17:18:49 

    以前から知ってるけど、体しんどいと不安になってメンタル弱るから「お守り」として飲んでる。
    「薬飲んだから大丈夫、効果がある」と思った方が気が楽だから。実際効果があるかどうかはどうでもいい。

    +131

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/19(日) 17:18:50 

    副鼻腔炎が何年も治らなくて耳鼻科行ったら「風邪ひいた時総合感冒薬飲んでない?あれ飲んでるとそうなるよ」って言われて試しに飲まないようにしたら暫くして治った
    それが原因だったのかは分からないけどもう飲まないでおこうと思う

    +90

    -3

  • 22. 匿名 2023/11/19(日) 17:18:56 

    早めのブルボン

    +9

    -10

  • 23. 匿名 2023/11/19(日) 17:19:00 

    かぜの原因であるウイルスをやっつけることができるのは、人間が持っている免疫力だけ。

    珍しくまともなこと言うやん。
    風邪くらいで病院行くのは意味なしや

    +136

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/19(日) 17:19:04 

    総合感冒薬飲んで寝て治します。
    コロナ以降病院で診てくれなくなったのが原因ですよ、体調が悪くてキツい思いしてる人に上からで語るな。

    +169

    -14

  • 25. 匿名 2023/11/19(日) 17:19:08 

    総合風邪薬は絶対飲まないわけではないけど、症状がはっきりしてるならそれに特化した薬にしちゃうな
    喉が痛いなら喉のケア重視にするというか

    +102

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/19(日) 17:19:30 

    >>8
    だよねー。マスクなしで会社でずっとゴホゴホしてて「風邪薬は飲まないから~」って言われてもね、って思う。
    休めばいいのに、有給もったいないとかで来ちゃうんだよね。

    +125

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/19(日) 17:19:35 

    >>5
    横だけど、もう製造終了してだいぶ経つはず。
    赤チンなんて使った事あるの、アラフォーの私でもギリギリ使ったかどうかという感じだわ。

    +44

    -4

  • 28. 匿名 2023/11/19(日) 17:19:39 

    女性セブンこういう特集よくやってる。

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/19(日) 17:19:43 

    >>1
    要は市販薬は飲まないって事で終了?

    +6

    -4

  • 30. 匿名 2023/11/19(日) 17:19:43 

    鎮痛剤、風邪薬はすぐ飲む
    対症療法でいい

    +68

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/19(日) 17:19:56 

    市販薬は高いから同じものを処方してくれという患者さんが結構いて困る

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/19(日) 17:19:58 

    うるさいな。効けばいいわ

    +24

    -5

  • 33. 匿名 2023/11/19(日) 17:20:02 

    >>1
    漢方ゴリ押しする医者っぽい
    私は西洋医学も信頼してる

    +4

    -15

  • 34. 匿名 2023/11/19(日) 17:20:19 

    ピンクの下剤は本当に腸がおかしくなるし死ぬほど痛い

    +65

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/19(日) 17:20:20 

    やっつける為に身体が発熱して頑張ってるってのは分かってるんだけどね…

    +37

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/19(日) 17:20:47 

    お医者さんは自分で処方できるもんね〜。「私は絶対に飲みません」ってなんか嫌な感じ〜

    +133

    -9

  • 37. 匿名 2023/11/19(日) 17:21:17 

    >>1
    風邪薬はとりあえず出してるって内科医がTwitterで言ってた
    風邪のひきはじめに葛根湯飲んで寝るに限るって

    +76

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/19(日) 17:21:19 

    >>22
    美味しいの多いよね。あたし味ごのみ好きだわ。

    +30

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/19(日) 17:21:20 

    でもその時を乗り切るために症状を抑えたいからなあ

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/19(日) 17:21:39 

    >>1
    コフト顆粒もかな

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/19(日) 17:21:43 

    >>8
    総合風邪薬もいいけど、鼻水と痰をやわらかくする薬、喉の炎症を抑えるスプレーだとピンポイントでよく効くよ

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/19(日) 17:22:02 

    刺激性の便秘薬って例えばどんなやつ?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/19(日) 17:22:06 

    富士薬品定期的入れ替えいらない

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2023/11/19(日) 17:22:15 

    だから、インフルエンザワクチンとか意味ないよね?

    +13

    -10

  • 45. 匿名 2023/11/19(日) 17:22:45 

    >>6
    気休め

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/19(日) 17:22:49 

    >>1
    風邪ひいてるのに風邪薬を飲まずに人にうつすより飲んで人にうつさない方がいいと思うけど

    +9

    -17

  • 47. 匿名 2023/11/19(日) 17:23:02 

    ひどい時は寝込むほどの頭痛持ちだから鎮痛剤飲まないといろいろ滞るので無理
    逆に風邪はわりと気合いで治すのでプラマイゼロかな(違う)

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/19(日) 17:23:05 

    主要なもんほぼ出てるねw

    +15

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/19(日) 17:23:08 

    >>35
    でも、熱高すぎると体力消耗するからやっぱり飲んだほうがいいんだよね。
    頭痛や腰痛とかも痛いのをずっと我慢すると体力消耗するって。それならさっさと鎮痛剤だと医者が言ってた。

    +81

    -3

  • 50. 匿名 2023/11/19(日) 17:23:13 

    これは営業妨害にならんの?笑

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/19(日) 17:23:23 

    H2ブロッカー系は本当に危険。
    今でもよく消化器疾患で入院するけど、最初の入院は何が原因か先生も手をこまねいていてH2ブロック系の薬を出されてた。
    退院してからもずっと飲み続けてたら、頭がぼーっとして相手の話がよく理解できなくなってるような、頭にモヤがかかったような状態になって認知機能の低下をすごく実感した。

    +20

    -4

  • 52. 匿名 2023/11/19(日) 17:23:45 

    >>42
    ピンクのこつぶ

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/19(日) 17:23:59 

    せっかくいい薬を開発してくれたんだからロキソニン飲むよ。カロナール全然効かない。

    +38

    -3

  • 54. 匿名 2023/11/19(日) 17:24:20 

    漢方薬は飲まないんだ
    飲むくらいなら薬飲む!って感じなのかな?

    漢方薬で体温めたり自律神経整えたり免疫アップさせたりが良さそうなイメージあったわ

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/19(日) 17:24:50 

    そんなしょっちゅう医者へ行く時間ない人の方が多いだろ
    何時間も待たされて1日潰れるし

    +48

    -2

  • 56. 匿名 2023/11/19(日) 17:25:09 

    >>37
    家族が葛根湯効くって言うけど私は効いたためしがないのよ。漢方相性悪いのかな

    +15

    -3

  • 57. 匿名 2023/11/19(日) 17:25:37 

    花粉症の薬しか飲んだことない
    ただ最近慢性頭痛が酷くなってきたから、そろそろ薬に頼るかも

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/19(日) 17:26:09 

    イソジンは粘膜刺激するから〜とかよく言われるけど、ちょっと喉イガイガする、痛いという時にイソジンでうがいしまくったら本格的な風邪に進行する前に治ったりするんだよな。
    扁桃炎になりやすい体質だけど、痛くなり始めた頃に早めにイソジンのうがいで喉を消毒したら発熱せずに治るよ。

    +34

    -2

  • 59. 匿名 2023/11/19(日) 17:26:44 

    医者から言われた内容と相当違う

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/19(日) 17:26:54 

    >>8
    病院で処方箋貰うほうが確か

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/19(日) 17:27:01 

    頭痛薬と酸化マグネシウムは友達です

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/19(日) 17:27:05 

    対処療法の何が悪いねん。
    症状和らげば身体も楽やろがい!!

    +32

    -5

  • 63. 匿名 2023/11/19(日) 17:27:53 

    ペラックは最高。いつも喉風邪から声枯れがひどくなるけどペラック飲んでからは声枯れにならない。本当に喉の痛みに効く。

    +30

    -2

  • 64. 匿名 2023/11/19(日) 17:27:57 

    それでも私は葛根湯を飲むよ。

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/19(日) 17:28:30 

    >>4
    刺激性便秘薬は、なるべく使わない方がいい。まじで。
    酸化マグネシウムとかまでにとどめたほうがいい

    +95

    -2

  • 66. 匿名 2023/11/19(日) 17:29:14 

    >>52
    なるほど
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/19(日) 17:29:32 

    >>10
    その対症療法のために飲んでいる人がほとんどじゃない?
    鼻水止まらないのは苦しいしずっと鼻をかんでいるわけにはいかないし、熱があるなら仕事を休むけど鼻風邪ぐらいだったら総合感冒薬を飲んで出勤する。

    +55

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/19(日) 17:29:51 

    >>51
    やっぱりそうなの?30 年くらい前に親が「胃薬飲みすぎるとボケる」って言ってたのよね。H₂ブロッカーを指していたのかは不明だけど。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/19(日) 17:31:22 

    >>22
    私はルマンド

    +26

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/19(日) 17:31:31 

    >>12
    そしてどんどん治りが悪くなっていく
    自分も風邪薬飲んでた頃は1ヶ月引きずる事が多かった
    飲むの止めたら、パッとひいてサッと治るようになった

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/19(日) 17:31:56 

    仕事にどうしても行かなければならないから、24時間営業の薬局で市販薬を買って内服して行くことがある
    気休めではなくて、それしか手段がないから
    どうしても病院に行くことができないときがある
    市販薬で何度も風邪や腹痛頭痛を治したことがあるから、嫌なこと言わなくていい
    いつでも病院に行ける人は、オーダーメイドの薬を処方してもらって的確な治療を受ければいいじゃないの

    +31

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/19(日) 17:32:26 

    インフルエンザの時期はロキソプロフェンやイブプロフェンが配合された解熱鎮痛薬は飲むなよ。特に子供には飲ますなよ
    インフルエンザ脳症を合併する確率がかなり上がるからな

    体調悪いなら病院→処方箋が一番安心安全だから
    素人判断はマジで危険

    +30

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/19(日) 17:33:01 

    頻尿だからドラッグストアの漢方薬飲むけど医療機関受診した方が良いってことか

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/19(日) 17:34:40 

    >>22
    私もルマンド

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/19(日) 17:35:19 

    >>10
    対症療法にしかならないことは100も承知だよねw
    非薬剤師のこと馬鹿か何かだとおもってんのかな 

    +67

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/19(日) 17:36:22 

    逆に、どの市販薬なら飲んでるのかも知りたい

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/19(日) 17:37:40 

    下痢止めは飲んじゃいけないってよく言うよね

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/19(日) 17:37:52 

    よく買うのばかりだ。
    でも飲みます。ラクになるもん。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/19(日) 17:38:58 

    下痢止めとランクに無いけど鼻炎薬は飲んじゃうな

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/19(日) 17:39:56 

    >>6
    そりゃビジネスよ

    +84

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/19(日) 17:40:11 

    >>22
    あんだって?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/19(日) 17:40:49 

    >>6
    利権

    +52

    -2

  • 83. 匿名 2023/11/19(日) 17:41:18 

    結局一昔前言われていた高脂血症の薬は飲んでいいのか?鬱病になるだの言われてたよね?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/19(日) 17:42:06 

    >>6
    医薬品メーカーや病院が儲ける為

    +40

    -3

  • 85. 匿名 2023/11/19(日) 17:42:09 

    超富裕層は薬飲まないらしい
    伝統医療や統合医療で治すんだって

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/19(日) 17:43:00 

    なんでも薬に頼りすぎるのはよくないし、常用はダメだよね
    多くの薬が治してるわけじゃないから

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/19(日) 17:43:18 

    >>56
    私は喉が痛くなる風邪をよくひくんだけど葛根湯効かない
    喉からくる人は銀翹散か桔梗湯がいいと聞いて試したらよく効いた

    +24

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/19(日) 17:43:21 

    >>8
    私も今風邪ひいてて苦しくて飲まずにはいられない

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/19(日) 17:43:24 

    >>1
    市販の薬が一時的なものってみんな知ってるよね?ひとまず落ちつかせて後で病院行くんだと思ってた。

    +19

    -2

  • 90. 匿名 2023/11/19(日) 17:45:11 

    薬の副作用ってなったことないわ

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2023/11/19(日) 17:46:41 

    >>38
    ホワイトロリータは
    あんなネーミングだけど美味しくて大好き

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/19(日) 17:48:16 

    >>62
    もちろん時と場合によると思うけど、基本的に症状って体のデトックス作用だから、寝てれば治る程度の症状をむやみやたらに薬で止めてたら、出口を失った毒素が体に溜まり続けちゃうよ

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/19(日) 17:48:19 

    >>79
    私も鼻炎薬と風邪薬と胃薬はいつも飲んでる

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/19(日) 17:49:47 

    逆に薬剤師さんも買う市販薬教えてよ!

    セルベールは知ってる
    セルベックスとほぼ同じだから

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/19(日) 17:51:00 

    >>1
    刺激性便秘薬を毎週2回飲んでるけど止めます。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/19(日) 17:51:06 

    飲まない理由みたら処方薬渡す時に患者さんに説明する理由と一緒じゃん。注意事項でしょ?
    時と場合で使い分ければいい。それを医療従事者は飲まないなんてタイトルつけるのもいかがかね
    うちの薬剤師はジキニン飲むよ。患者さんと職場に風邪広げたらいけないからって。タイトル大袈裟すぎ

    +5

    -4

  • 97. 匿名 2023/11/19(日) 17:51:59 

    漢方薬は市販のものより医療用の方が一包の量が多かった。やっぱり後者の方が効く。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/19(日) 17:52:13 

    便秘薬だけは飲む。後は何にも飲まない。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/19(日) 17:55:58 

    >>17
    正直、熱より咳のほうがうつるから休んでほしいけど、みんな咳だと休まないよね?
    もちろんインフルエンザとかなら熱でも休んでほしいけど。
    こないだマスクせずに咳しまくってた先輩のせいで、何人もうつってたし。

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/19(日) 17:57:39 

    >>42
    出ないから仕方ないのに…
    病院の薬も効かない…どうしろと?
    このアンケートって元気だから薬に頼らない人の話なんだよね

    +7

    -5

  • 101. 匿名 2023/11/19(日) 17:58:29 

    >>1
    そんなこと言ったってしょうがないじゃないか。

    +8

    -3

  • 102. 匿名 2023/11/19(日) 18:01:23 

    >>95
    飲み過ぎると自分でうんこできなくなるらしい
    便秘薬断ちできるといいね

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/19(日) 18:01:49 

    ピンクの小粒、1度も飲んだことがないんだけどそんなにお腹痛くなるの?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/19(日) 18:03:20 

    >>12
    というか、育った環境な気がする。
    うちの親は悪かったら即病院いけというタイプで市販の薬を飲ませない方針だったから、市販薬って飲んだこと全然ない。
    逆に病院にいかないで市販薬で治す人もいるというのを大人になって衝撃的だった。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/19(日) 18:03:49 

    >>22
    ホワイトロリータ( ゚Д゚)ウマー

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/19(日) 18:04:18 

    睡眠改善薬?、漢方、うがい薬はめちゃくちゃ使うかも。漢方が高いのはたしかに、、痛い出費

    うがいはズー-っとイソジン。別にやめても良いんだけど、旦那がイソジンを使いたがる。大阪府知事の影響受けてるのか?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/19(日) 18:04:45 

    >>52
    幸楽

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/19(日) 18:05:09 

    熱でたらどうするのが一番イイの?
    そりゃゆっくりねる、だろうが仕事でムリなときは?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/19(日) 18:05:48 

    >>100
    食事や生活習慣の見直し、ストレスを溜めすぎないことかな
    薬にばかり頼りすぎるとその薬がないと出なくなったり、最悪は薬が効かなくなってしまったりするよ
    薬に頼るんじゃなくて根本を見なおなさいと

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/19(日) 18:06:03 

    >>22
    私はたけのこの里派

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2023/11/19(日) 18:06:59 

    >>80
    >>82
    ですよね。
    薬理効果があるものは、必ず副作用があるので怖いし。
    すぐ薬飲むのは症状を抑えるだけで、裏ではリスクがあること学んだほうがいいですよ。

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/19(日) 18:07:59 

    ロキソプロフェン今日ネットで注文しちゃった💦

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/19(日) 18:08:48 

    >>33
    漢方薬もランクインしてるよ

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/19(日) 18:09:16 

    >>110
    それ他社ね

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/19(日) 18:09:50 

    >>50
    闇は暴かれる時代になってきたから、医師も良心の呵責に耐えられなくなってきたのかな

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/19(日) 18:11:00 

    >>110
    明治な

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/19(日) 18:12:37 

    >>63
    ペラックって主成分がトラネキサム酸なんだよね。歯磨き粉に配合されてるイメージしか無かったけど、炎症を抑える効果のあるお薬なんだね。私もペラックはお守り的に置いてある。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/19(日) 18:15:42 

    >>84
    市販薬だから病院は関係ないよ。

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2023/11/19(日) 18:16:20 

    >>115
    自分が癌になった時、医師は抗がん剤治療しないって話しもきいたことがあるし、アメリカの医師のアンケートでも
    現役医師&薬剤師50名が選ぶ「私がのまない市販薬ランキング」 1位は総合感冒薬、2位は刺激性の便秘薬

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/19(日) 18:16:24 

    >>76
    1人1人持ってる遺伝子で体質が全然違うから
    薬の効き目もそれぞれなんだよね

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/19(日) 18:16:32 

    >>100
    もうやってたらごめんだけど、生活習慣と食生活の改善、運動や腸マッサージ、ストレス源をなくす事に力を入れるほうが根本治療になると思う。

    病院や薬はあくまでも補助ツールで、自分の体を治せるのは自分だけだよ。

    +17

    -4

  • 122. 匿名 2023/11/19(日) 18:18:45 

    >>118
    市販薬は製薬会社が儲けるよ。
    製薬会社と病院は仲良しだよ。

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2023/11/19(日) 18:22:36 

    製薬企業の犯罪で検索して下さい、抗がん剤は毒ガスのマスタードガスを薄めたモノです、ソースは船瀬俊介ガンYouTubeとGoogle検索して下さい、乳がんの検査のマンモグラフィーはスイスでは禁止されています、女性に対する組織的な暴力です誤診が多すぎる検査で被曝した結果乳がんになります

    +4

    -3

  • 124. 匿名 2023/11/19(日) 18:23:14 

    >>121
    市販薬乱用はともかく、病院に頼ってるレベルの人まで一緒にするのはちょっと…。内臓疾患を運動や生活習慣で治せるなんて軽々しく言えないな〜。現代医学に助けられてる人も沢山居るよ。

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2023/11/19(日) 18:25:30 

    中耳炎になって病院でボルタレンみたいな名前の痛み止めもらって飲んだら、耳の痛みが治まるどころか超絶痛くなった
    こんな事ってあるんですかね?
    ちなみに急いでナロンエース飲んだらすぐ良くなった

    +4

    -5

  • 126. 匿名 2023/11/19(日) 18:26:33 

    >>103
    五日間出なくて飲んだら痛くて痛くてトイレまで壁づたいにたどり着いたくらい痛い

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/19(日) 18:27:54 

    >>36
    しかもタダで好きな時に好きなだけ飲めるもんね

    +2

    -8

  • 128. 匿名 2023/11/19(日) 18:28:10 

    >>1
    7位:うがい薬!近年病院でも使われなくなっている
    どこだったっけ?話題になった市?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/19(日) 18:30:47 

    >>4
    ロキソニンは常用すると腎機能を悪くするから、カロナール飲んでる。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/19(日) 18:31:36 

    頭痛薬は手放せない

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/19(日) 18:31:39 

    >>1
    皮膚炎の塗り薬、私は市販薬を何種類も試してダメだった。
    皮膚科に行って、使った市販薬を伝えて患部を診てもらったら「これは市販薬じゃ治らない」との診断。
    合う軟膏を処方してもらったらすぐ治ったよ。
    市販薬で凌ごうとしたのは、時間とお金の無駄だった。

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2023/11/19(日) 18:34:07 

    >>17
    インフルやコロナとかじゃない限り早退き厳禁な会社勤めていたからわかる。
    特に営業職だったから熱は38以上じゃないと早退き不可

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/19(日) 18:35:22 

    >>128
    コロナが治る噂のアレ!?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/19(日) 18:36:50 

    風邪薬は飲んでも然程効いてる感じがしないから飲まない
    下痢止めもたまの下痢はすっきりするから耐える
    解熱鎮痛剤だけはないと生きていけない…
    生理痛、排卵痛だけで生活に支障が出る

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/19(日) 18:38:02 

    >>4
    学生時代にコーラック飲んで本当に死にそうになった。

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/19(日) 18:39:28 

    >>35
    平熱が低くて風邪が長引くから辛い症状をおさえるために飲むことは4~5年に一度はある
    37度でもうふらふらだけどウイルスは死なないみたい

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/19(日) 18:40:09 

    それは免疫力が高くて体力ある人の話だよね?
    風邪薬飲まなくて鼻水咳、熱あって衰弱していくタイプの私は必ず薬飲むよ
    薬が効いてる時間に頑張ってご飯食べて温かいお風呂に浸かって治してる
    薬飲まなかったら食事がまず出来ない
    そして咳や鼻水も酷い時夜眠れなくない?
    寝不足になると余計悪化するよね。
    抗生物質が必要ないのは分かるけど総合風邪薬は引き始めに飲むのにはすごくいいと思うけどなぁ
    最近は引き初めは漢方薬飲んでるけどね、体を温めてよく寝るのが1番と気付いた

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2023/11/19(日) 18:40:53 

    >>65
    で、どんな弊害が出たの?

    +4

    -7

  • 139. 匿名 2023/11/19(日) 18:44:03 

    >>127
    タダではないと思う…

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/19(日) 18:46:06 

    あくまでも対症療法だってことは分かってる
    でもつらいのよ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/19(日) 18:47:55 

    今の人は風邪の薬が症状を抑えるだけって知ってるよ
    便秘に関しては、酸化マグネシウムをのんでいる。
    耐性つかないし、お腹痛くならない、かかりつけ医も飲んでるどのことで、便秘にはこれしか飲まない

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/19(日) 18:55:56 

    >>122
    テレビで病院行くように、しょっちゅう煽り報道してるね。
    スポンサーは製薬会社

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/19(日) 18:58:15 

    >>27
    私38歳だけど、小学校の保健室ではよく塗られてたけど家庭ではみたことなかった
    赤チンってヨードチンキのことだよね?

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/19(日) 19:00:00 

    >>1
    という、バカチャンコロ作文。
    チャンコロは日本の薬を買うな!
    バカチャンコロは、自分らで作る実力も無い無能ばかり

    +1

    -4

  • 145. 匿名 2023/11/19(日) 19:00:42 

    そんな事言ったら市販薬ほとんどダメって事にならない?
    みんながみんな体調悪くなったらすぐに病院に行ける状態ってわけじゃないから、そんな時に市販薬に頼ってるのにさ。
    それに熱があったら発熱外来の予約取れとか、うちでは診れないって言ってる病院が多いのに医者や薬剤師にそんな事言われたくないわ〜

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/19(日) 19:00:56 

    ワクチンの罠 コロナと陰謀 この二つのワードでそれぞれGoogle検索して下さい、精神医学死を生み出す産業YouTubeとGoogle検索して下さい、検索してもらえれば麻薬カルテルよりも製薬企業の方が危険な存在だと納得してもらえます

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/19(日) 19:02:02 

    イソジンでうがいしまくってんのにー

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/19(日) 19:19:34 

    >>11
    錠剤買いたいんだけど、中国人に買い占めされててなかなか手に入らない
    仕方なく飲みにくい粉末を買ってる

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/19(日) 19:20:31 

    咳止めはたしかに効かない。効いてる人みたことない。効いてると感じるのは時間経過とともに賞状が改善してきてるから。でもここさいきん咳止めすぐなくなるよね。まちの調剤薬局でも欠品が多くて2〜3件はしごしてようやく買えました!ってニュースでやってたけど、そのはしごする体力を温存してた方が良いのでは?と思った。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/19(日) 19:22:06 

    ドラッグストアで働いてるけど下痢便秘以外は普通に薬剤師も買ってるけど…?このランキング何

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/19(日) 19:23:25 

    >>4
    ロキソニンは必須
    生理痛がひどいから、ないと死ぬ

    +30

    -2

  • 152. 匿名 2023/11/19(日) 19:24:47 

    >>4
    >>65
    便秘薬飲まないと出ないなら、刺激性下剤のせいかもしれないですよ。
    薬飲まないと蠕動運動しなくなって、自然な排便しない身体になるから、長期服用は絶対だめです。
    毎日飲むなら酸化マグネシウム。

    出ないなら病院行って新しいタイプの薬もらってください。新しい薬剤でも、市販薬買って飲むより安いし効果あります。

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/19(日) 19:25:27 

    私も風邪薬は飲まない
    飲んだら、まともに歩けないくらい、フラフラしてぼーーーーーっとなる
    一回分飲んだだけで1日だめになるのに、それを1日3回飲めとか、医者に言われる
    どういうこと!?

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/19(日) 19:28:53 

    >>8
    症状が辛くて眠れなかったら余計治らないよね

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/19(日) 19:29:19 

    >>27
    36ですがフツーに小学生までは使ってましたよ?よく転ぶ子だったから、子どもの頃の写真見返すと膝に赤ちん塗られてる率高めw
    小学校中学年ぐらいから赤ちんが店頭から消えた記憶が。

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/19(日) 19:29:45 

    >>19
    ロキソニンの長期服用は胃潰瘍になる可能性あるから、胃粘膜への刺激が少ない薬に変えてもらった方がよいですよ。
    病院でもらってますか?
    他の薬が全く効かないからなどの理由なくロキソニン出されてるのなら、医者変えた方がいいです。
    新しい情報を仕入れないか活用しない医者です、

    +9

    -7

  • 157. 匿名 2023/11/19(日) 19:41:40 

    >>151
    そうそう無いと死ぬよね。ナイト死ぬよね。夜死ぬよね。

    +12

    -7

  • 158. 匿名 2023/11/19(日) 19:51:06 

    >>129
    常用ってどれくらいのこと?
    1ヶ月に10錠くらいでも常用になるの?

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/19(日) 19:52:19 

    何ならok?😕

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/19(日) 19:57:17 

    病院処方で頭痛のための痛み止め貰ったらロキソニンでした
    何度も貰ってるけど初めて胃が悪くなるので食べてから飲んでと言われました
    注意事項は言ってもらわないと…言わない薬剤師多いよ

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/19(日) 20:01:53 

    >>63
    私も風邪は喉からタイプでペラックは常備薬
    あと喉やられたかな?って時にアズレンうがい薬使うと悪化しないからペラックの出番なく使用期限がもうすぐです

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/19(日) 20:05:48 

    >>65
    横ですが質問です
    漢方の便秘薬とかはどうでしょうか
    飲まないと出ないという点ではやはり良くないですか?
    どれだけ食事に気をつけても、やはり便秘薬を飲まないとスッキリ出ません…

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/19(日) 20:12:37 

    >>2
    懐かしー。子供の頃怪我した時にお父さんにドボドボと塗られたわ。治ったんだかよくわかんなかったけどww

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/19(日) 20:18:26 

    >>5
    水銀がどーのこーの?でなくなったはず…

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/19(日) 20:20:33 

    >>65
    ちょっと前に酸化マグネシウムの便秘薬は将来的に認知症になる可能性が高くなるってガルちゃんで見たんだけどあれなんだったのかな
    それ見てセンナの薬に変えたのに

    +17

    -1

  • 166. 匿名 2023/11/19(日) 20:30:04 

    刺激性便秘薬ダメっていうけど、3日出ないとお腹苦しいしオナラ臭いしストレスやばいしニキビ出来るし1ヶ月に3、4回コーラックハーブか武田の漢方飲んでる
    いつの間にか心の相棒コーラックハーブが廃盤になりお先真っ暗

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/19(日) 20:31:22 

    >>1
    睡眠改善薬は飲み続けると認知症になるんじゃなかったっけ? あと鼻炎薬も。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/19(日) 20:35:32 

    >>121
    それぐらい便秘で長年悩んでる人はみなやってるよ
    そんでも出ないから刺激性使わざるえない

    やっぱりコレ健康な人にとったアンケートだね

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/19(日) 20:39:35 

    >>160
    言わない薬剤師は勿論悪いけど、自分が飲む薬の事はある程度自分でも調べた方が良いんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/19(日) 20:40:34 

    >>156
    バファリンの方が良いですか?

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2023/11/19(日) 20:41:39 

    >>153
    それは飲んでも何ともない人が多いから。
    私も風邪薬で眠くなりやすいタイプなので、風邪で病院行った時は医師にそれ伝えて眠くなりにくい薬にしてもらってるよ。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/19(日) 20:45:33 

    >>19
    常時??!
    もう手遅れかな…
    薬系トピで効きが悪くなるってあれほど言ってるのに

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/19(日) 20:46:17 

    >>46
    だけど菌は保有してるんだよ
    この無知め!

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/19(日) 21:02:17 

    >>6
    医者でも薬剤師でも無い人が自分の判断で自分の症状に合う薬を選べないから、風邪という症状が全部まかなえるような“総合”感冒薬が売っている

    市販薬は単味剤がほとんど無い。メジコンやアセトアミノフェンはあるけど。。処方薬が無いという最近のニュースを見ると市販薬でも単味剤があると良いなって思う

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/19(日) 21:03:19 

    >>166
    私は休日の朝、すする位の熱さの白湯のんで朝食抜くと昼食前までに出やすいよ。

    あとこれは体にいいんだか悪いんだかわからんけど、ブラックコーヒー飲むか、1日カップラーメン2個とか食べると出る。

    油分をガッツリとると出やすくなるのかなー

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2023/11/19(日) 21:03:37 

    >>135
    同じです。もう何度もトイレ行き何もないのにお腹痛くて苦しかった。2度と飲まない。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/19(日) 21:05:54 

    ロキソニンって1回2錠飲むタイプもあるんですか? 

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/19(日) 21:09:21 

    ロキソニン大丈夫な人、多いんだね
    私は胃が痛くなるから飲めない

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/19(日) 21:26:04 

    >>129
    カロナールは肝臓悪くするからロキソニン飲んでるよ

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/19(日) 21:26:12 

    ロキソニンは私の神様なのよ。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/11/19(日) 21:33:43 

    >>63
    確かに声枯れなくなった!!
    私も風邪ひくと、まず喉痛くなって
    その後咳が出て止まらなくなって声ガラガラになってたけど
    ペラック飲むようになってから咳も出ないで終わる

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/19(日) 21:33:45 

    >>158
    毎日内服すると良くないし、胃にも悪いですよ。
    頓服で飲むくらいは大丈夫では。
    私は腎機能が落ちているので、まだマシなカロナールを選んでいます。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/19(日) 21:35:02 

    すぐ喉が痛くなるからペラックT(トラネキサム酸)常備してたけど、コロナでみんな買い占めてネットの価格が高騰、今では売り切れ
    困ってしまい仕方なく感冒薬飲んでるわ

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/19(日) 21:54:35 

    >>4
    痛みにもよるんだろうけどロキソニン二錠くらい飲まないと痛み治らない

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/19(日) 22:25:40 

    かかりつけにしてた病院あったけど最近混みすぎ、具合悪い中1時間も2時間も待合室にいるのつらい。
    診察は適当、薬は毎回同じで1週間飲んでもあんまり効かない。
    市販の薬ももちろん万能じゃないけど、家に常備してあると安心感がある。成分もちゃんと見て納得してから買ってる。

    >>1の「総合かぜ薬」の欄を読んだけど私には全然響かなかった。病院で処方される薬に副作用がないとでも?それ以上にメリットがあるから飲むんじゃん。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/19(日) 22:55:01 

    >>1
    私薬剤師ですけど、便秘はないので、下剤系は服用しませんが、それ以外は服用しますよ。
    ロキソニンや漢方は高いから処方してもらうけど、手持ち分をきらした時はOTC買うよー。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/19(日) 22:55:56 

    >>175
    私は小林製薬のオイルデルを飲むよ
    油ってツルッと出すのに必要なんだなと思う

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/19(日) 23:05:13 

    >>1
    あいこ皮膚科クリニックのあいこさんて、
    『クレンジングは使うな!石鹸だけで顔を洗え!メイクが残っていても気にするな!手持ちのデパコスは全て処分して!』
    みたいに言い続けてる人だからあまり信用していない。

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2023/11/19(日) 23:09:32 

    >>58
    イソジン多用すると甲状腺の病気になるので、使いまくるのはやめておいたほうがいいよ。
    風邪予防のために他の病気になったんじゃね。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/19(日) 23:13:09 

    私1日おきにコーラック3錠服用してもう20年だけどちゃんと効いてるよ

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/19(日) 23:19:24 

    >>1
    生理痛が酷い時のバファリンとお腹を下した時の正露丸くらいかな。
    どちらも、辛くて病院に行けないときの場合。
    皮膚疾患とか、痛みに耐えられるときは病院に行って処方薬もらうけど。
    市販薬は高く付く。処方薬の方が効き目が早い。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/19(日) 23:20:41 

    >>189
    58です。
    私も毎日とかはよくないと分かってるので、調子が悪い時だけに留めていますよ〜。
    なので、年に2〜3回、3〜4日間1日3〜4回イソジンでうがいしてる感じです。
    それくらいなら使いすぎにはならないと思うけど、目安ってあるのかな?

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/20(月) 00:11:32 

    >>6
    全ては医療関係者が儲かるためだよ。患者はおとなしく、何も考えず、出された通りに飲んでてください。そんなもんなのよ。

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2023/11/20(月) 00:43:52 

    風邪薬は飲んでも意味がないとか言われてるから
    風邪の時に飲むことなかったけど
    コロナに罹った時に親が風邪薬飲むと
    症状が和らぐよって教えてくれて飲んだら
    熱も下がるし喉の痛みや鼻詰まりも緩和されてすごくありがたかった

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/20(月) 00:55:28 

    通院でたまたま市販の睡眠改善勝手に飲んだら担当医にめちゃくそ怒られたって会話が聞こえて来たわ
    寝れないならそんなもん飲むより普通に寝ないで好きなことしてなさいって言われたらしい
    まあ病院でのことなので処方されてる薬や持病との兼ね合いの方が大きそうだけどね

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/20(月) 01:04:02 

    精神薬なし?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/20(月) 01:48:08 

    >>135
    これ飲んで涙が出るほど大変な目に遭った

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/20(月) 01:49:32 

    こういう話いいね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/20(月) 03:04:48 

    殆どの薬アウトやん笑

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/20(月) 03:07:44 

    >>63
    龍角散ダイレクトも効く。
    咳の出始めなら。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/20(月) 03:43:45 

    >>156
    ヘルニアで毎月病院でロキソニン出して貰ってるけどムコスタって胃の薬とセットだけど大体そうじゃないのかな?
    市販薬はロキソニンだけでしか飲まないと思うけど

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/20(月) 03:50:10 

    >>63
    扁桃炎よくなるけど、あれ?と思ったときに早く飲むと高熱出たりするまでならない

    けどペラックの一番大きい箱のやつここ数ヶ月見ないんだよなぁー

    みなさんのところは品薄になっていませんか?

    ペラックと麦門冬湯は私は絶対にストックしてる

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/20(月) 04:01:39 

    そりゃ大人しく寝てられるならそうするよね
    でも仕事だったり子育てしてたら、ゆっくり寝てられる時間なんてたかが知れてる
    解熱剤飲んでで普段通りやるしかないし、それで多少無理せず横になれる時は横になって治るのを待つしかない
    子供の体調不良ですでに毎月のように仕事休んでるのに自分の体調不良で休んでられない

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/20(月) 04:04:25 

    >>156
    勝手に市販薬全般って処方薬に比べて有効成分少ない=素人が勝手に飲んでも容量さえ守ってれば基本健康被害はない&効果薄いと思ってたけど違うのかな?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/20(月) 05:25:00 

    >>151
    痛みの感じ方は人それぞれなので判断は難しいと思うんですが、酷い痛みがあると自覚している人は産婦人科へは行っていますか?

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2023/11/20(月) 07:01:27 

    >>56
    食前に飲んでるかな?

    漢方は空腹時に飲むから、普通の薬みたいに食後に飲むと効かないかも。

    あと、めっちゃ喉痛くなったり寒気が酷くなってからじゃなくて、『?!、明日喉痛くなるかも?!』って本当初期の初期に症状に気付けて飲めれば本当に悪化しないな。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/20(月) 09:11:32 

    >>135
    ビギナーはそうなのよ…私もそうだったわ。でもプロになると違うのよ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/20(月) 10:00:28 

    >>1
    > 人間が持っている免疫力
    免疫力なんてないんじゃないの?コロナの話題になるとよく話にでてくるけど、、読んでていつも意味が理解できてない

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2023/11/20(月) 10:14:57 

    命の母はランクインしてないけど、いいのかしら?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/20(月) 11:25:43 

    >>162
    なんという漢方ですか?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/20(月) 11:27:19 

    >>165
    病棟で働いているけどそんな話は聞いたことないな。
    酸化マグネシウムも、高マグネシウム血症とかの副作用はあるから、若いうちはいいけど年とったら注意

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/20(月) 13:18:40 

    >>210
    大黄甘草湯エキスが入っています
    商品名は皇漢堂漢方便秘薬です
    武田漢方便秘薬とほぼ同じ成分だったと思います

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/20(月) 13:35:00 

    パブロンがやめられない

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/20(月) 13:41:58 

    >>1
    たまに寝つきの悪さと中途覚醒が
    クセになる時があるので、
    睡眠改善薬のドリエル買わずに
    レスタミンコーワを1錠飲んで1週間までと
    自分で決めて飲んでる

    ツムラの漢方薬が効けばそちらを飲むんだけどな

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/20(月) 14:23:19 

    >>54
    「処方してもらったほうがコスパいい」って理由はその通りだなと思った
    漢方はどうしても長期服用になるだろうし
    今飲んでる漢方、処方箋だと2ヶ月分のものが市販だともう少し高くてしかも1ヶ月分とかだもん

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/20(月) 15:26:25 

    >>1
    逆流性食道炎だけど市販の胃腸薬は全くといっていいほど効かない
    これが効く人は逆流性食道炎までいってないのでは?
    病院の処方薬を飲むと世界が変わる
    こんなんお金を捨ててるのと一緒だよ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/20(月) 16:08:51 

    知りませんでした。総合感冒薬よく飲んでます。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:27 

    >>8
    咳は市販薬では治らないよ
    病院に行って吸入薬を処方してもらおう

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/20(月) 17:10:47 

    >>87
    そうなんだ!

    いいこと教えてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/20(月) 18:27:15 

    >>212
    センナほどではないですが、大黄が刺激性便秘薬ではあるみたいですね。できれば薬に頼らずでるといいですが、そうもいかない人もいるでしょうし、、
    あと甘草は、カリウムが含まれているので、不整脈や心停止のリスクもあるので気をつけてください。
    若い人ならよっぽど、大丈夫かと思います。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/20(月) 18:51:09 

    >>220
    ありがとうございます
    自分で調べてみてもあまりよく分からなかったので、とても助かりました
    便秘薬に頼らなくても出せる体になるよう努力していこうと思います

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/20(月) 21:34:33 

    え、胃酸抑制剤って認知力低下するの??

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/20(月) 23:15:06 

    >>177
    ロキソニンプレミアムは1回2錠だよ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/26(日) 14:07:00 

    >>94
    薬剤師だけど酸化マグネシウム、ロキソプロフェン、葛根湯くらいかなー買うとしたら。喉おかしいとおもったら早めにうがいするかトローチなめる。自分が丈夫のせいか滅多に風邪ひかないw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。