ガールズちゃんねる

子どもに市販薬は何歳から?

161コメント2023/10/24(火) 20:33

  • 1. 匿名 2023/10/24(火) 00:17:49 

    2歳の子どもがいるのですが、市販の咳の薬をあげるのは良くないでしょうか?

    +4

    -87

  • 2. 匿名 2023/10/24(火) 00:18:01 

    よくないです

    +100

    -19

  • 3. 匿名 2023/10/24(火) 00:18:05 

    良くないです

    +43

    -6

  • 4. 匿名 2023/10/24(火) 00:18:08 

    1歳

    +0

    -12

  • 5. 匿名 2023/10/24(火) 00:18:44 

    箱の裏みて、あげてもいいと書いてるならあげる。書いてないなら絶対にだめ。

    +248

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/24(火) 00:19:08 

    >>1
    1錠を半分に割って服用させる

    +1

    -65

  • 7. 匿名 2023/10/24(火) 00:19:30 

    >>1
    どうして病院に行かないの?

    +140

    -9

  • 8. 匿名 2023/10/24(火) 00:19:42 

    >>1
    心配なら薬剤師さんがいる薬局で直接聞いてみては?

    +64

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/24(火) 00:19:58 

    小学生になってからだったな
    あ、酔い止めだけ幼稚園の時だわ

    +6

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/24(火) 00:20:04 

    >>1
    先生に聞きな
    がるで質問するとか大丈夫??

    +38

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/24(火) 00:20:04 

    市販薬に年齢書いてるよ
    5歳~が多いと思う

    +94

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/24(火) 00:20:16 

    例えOKと書かれてる年齢でも
    体の小さい大きいで一錠全部飲ませていいか悩む

    +9

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/24(火) 00:20:29 

    アンパンマンシロップとかでしょ?

    +95

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/24(火) 00:20:42 

    上の子は4歳、下の子は1歳ごろで市販の風邪薬デビューしたよ。
    シロップタイプだから2人とも飲めるし、1つあれば量を変えたらいいだけだから便利。

    なんか怪しい?とか今は病院行くほどではないけど悪化させたくないなーっていう時に予防として飲ませたり、もう夜で明日病院行くから今日はこれでって感じで使ってる。
    幼稚園行きだしたら風邪もらいやすくなったから助かってるよ。

    +98

    -18

  • 15. 匿名 2023/10/24(火) 00:20:51 

    子どもに市販薬は何歳から?

    +0

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/24(火) 00:21:13 

    >>1
    病院へ行け
    行けない理由があるならそれも書け

    +23

    -16

  • 17. 匿名 2023/10/24(火) 00:22:09 

    特に咳止め系は怖いよね
    命に関わる
    中学生くらいからかな

    +10

    -10

  • 18. 匿名 2023/10/24(火) 00:22:21 

    飲んでいい市販薬はあるにはあるから悪くはないと思うけど
    2歳なら急に呼吸状態悪くなることもあり得るし受診して医者にお薬もらった方がいいかと思う

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/24(火) 00:22:24 

    子どもに市販薬は何歳から?

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/24(火) 00:22:41 

    2歳に市販薬は怖いな
    処方薬でも体重で量決めてる時期だし
    心配なら病院連れて行った方がいいよ

    +45

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/24(火) 00:22:56 

    >>1
    2歳はさすがに良くないと思う
    何の薬?風邪っぽいのかな?

    +8

    -4

  • 22. 匿名 2023/10/24(火) 00:23:08 

    2歳なら医療の補助で大抵無料か安く病院で診てもらえるはずなので、病院行って下さい。

    +29

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/24(火) 00:23:21 

    逆になんで駄目なの?
    使用年齢書いてあるんだから、それに従えばよくない?
    処方薬だと安全なの??

    +71

    -6

  • 24. 匿名 2023/10/24(火) 00:24:14 

    同じく2歳だけど
    夜中、咳き込んだ時はヴェポラップを足の裏に塗ったりはしてる

    +13

    -6

  • 25. 匿名 2023/10/24(火) 00:24:28 

       
    子どもに市販薬は何歳から?

    +6

    -5

  • 26. 匿名 2023/10/24(火) 00:24:36 

    2歳に市販薬って
    意味分からん
    これ採用するがるちゃん大丈夫か?

    +9

    -16

  • 27. 匿名 2023/10/24(火) 00:25:26 

    はなかっぱ 
    の咳止めは0歳3か月から使えますよ。
    ホームページで確認してみては?
    市販薬って医師処方薬より用法用量が少なめのこと多いから、きちんと使用方法を守って使えばいいと思うけど。
    お子さんが咳で寝にくいなら、夜だけ使うとか。
    おだいじにしてください。

    +51

    -3

  • 28. 匿名 2023/10/24(火) 00:27:22 

    ただの咳だと思わないで病院へ行ってください。
    喘息かとしれないし、他のウイルス性の病気かもしれない。
    後悔する前に受診を。

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/24(火) 00:27:35 

    アンパンマンのシロップとか、赤ちゃんから飲めるような薬は市販されているから飲ませるのは別にいいと思うけど、多分咳にはあまり効かないよ。

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/24(火) 00:28:46 

    国で幼児、子供の医療は保障されてますので、具合悪い時は迷わず病院行って下さい。

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2023/10/24(火) 00:29:47 

    土曜日の夕方に発熱、激しい咳が出た時は市販薬を飲ませた事はあります。

    39.9度とかの発熱があった時とかは、♯8000に電話をかけて使える、以前小児科で処方された坐薬の解熱剤を使ってもいいか相談した事があります。

    カロナールはいい解熱剤なんだけど、子供は苦いから飲みたがらないんで・・。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/24(火) 00:30:10 

    >>7
    病院がやってない時間ですぐ近くにドラッグストアはあるとか?

    +26

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/24(火) 00:30:43 

    一概に悪いとは言えないけど
    (病院で処方されるのと同じ成分だったりするし)
    でも咳で困ってるなら連れてくかな
    病院行ったから悪化するほどでもないだろうし

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/24(火) 00:31:07 

    病院行けって的外れなコメ多いすぎて怖…
    誰も病院は連れて行きませんなんて言ってないのにね

    +14

    -8

  • 35. 匿名 2023/10/24(火) 00:31:45 

    >>23
    このトピにも市販薬絶対ダメ!派がいるけど
    それは違うと思う

    まぁ病院行った方が安心だけどね

    +72

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/24(火) 00:33:19 

    >>14
    うちも。市販の薬の方が弱いしね。
    3歳とか幼稚園の頃だったかな?
    小学生以降は全く風邪ひかなくなって薬を飲む事も病院行く事もほぼなくなった

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/24(火) 00:33:32 

    >>30
    すごく細かいけど国が8〜7割
    市区町村が残りの2〜3割ねー

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2023/10/24(火) 00:33:56 

    >>23
    処方薬は医師にみてもらってからの処方だからだよ
    素人が買った薬とは違う

    大人なら市販薬は全く否定しないよ
    2歳は処方薬をおすすめするよ

    今インフルやアデノウィルスやコロナ
    咳が止まらないの理解は出来るんだけどね

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/24(火) 00:34:58 

    >>34
    でも病院行ってたらかかりつけの先生にその子が市販薬飲んでも大丈夫か聞けるはずだし行ってないってみんな思うんじゃない?

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/24(火) 00:35:19 

    >>32
    ドラッグストアで市販薬買って飲ませるくらいなら救急で連れてくわ
    市販薬って気やすめ程度だと思うしそれなら飲ませたくはない

    +5

    -32

  • 41. 匿名 2023/10/24(火) 00:35:49 

    >>23
    使用年齢に従えば悪いことは全然ないと思う
    本当に軽い鼻水くらいなら別に。
    咳とか熱とか酷い鼻水とかになると子供は呼吸状態が悪化しやすい、そして自分ではその症状を伝えられない
    だから専門家に見てもらって適切な薬をもらう方が安全
    ってことだと思う

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/24(火) 00:36:21 

    >>27
    はなかっぱシリーズの咳と鼻炎のやつあげたことある
    小児科はいつも混んでて余計な病気もらいそうで怖かったので

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/24(火) 00:36:49 

    >>17
    コデインが入ってるのは絶対にダメだしね
    咳をしだしたら小児科に行くようにしてる

    +3

    -4

  • 44. 匿名 2023/10/24(火) 00:37:04 

    >>26
    きちんと製薬会社が作ってるんだから
    大丈夫だよ
    やみくもに飲ませなければ
    原因や症状が特定してれば市販薬使うのだってありだよ
    処方薬の方が効き目も良いけど副作用も強い

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/24(火) 00:37:17 

    大人なら市販薬でもいい場合あると思うけど、子供は親の素人判断でだと怖いと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/24(火) 00:38:57 

    RSウィルスで入院
    長期喘息で小学校まで病院通いが続いた
    我が家が言いたいのは
    「病院行ってください、長引いて子供も親もしんどいです」

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/24(火) 00:39:13 

    >>27
    我が家もはなかっぱの咳止めを常備しています。
    あと風邪シロップも。

    土曜日の昼からとか、小児科が閉まってから風邪症状が出たら「使うな!」って言っている方はどうされているんでしょうか?

    近くに夜間救急があるけど、診療時間中は症状がかなりヤバめの大人が多く、子供が普通の風邪症状の時は違う感染症を貰いそうで行きません。
    去年 私がインフルエンザに罹患した時も、夜間救急はインフルエンザとコロナの罹患患者で溢れていたので・・。

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/24(火) 00:39:50 

    薬疹ってのがあるし市販薬は早くからはやめといた方が良いと思う

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/24(火) 00:41:54 

    >>47
    うちは小さい時は救急に連れて行って車で待ってたよ

    +2

    -8

  • 50. 匿名 2023/10/24(火) 00:42:30 

    >>37
    お前のこと誰が好きやねん

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/24(火) 00:43:41 

    >>40
    今の時期、救急に連れて行ったらインフルとかアデノ貰いそうで怖くない?

    半日程度だったら市販薬飲ますか、薬を飲ませないで様子見るわ。

    +10

    -16

  • 52. 匿名 2023/10/24(火) 00:46:26 

    市販の咳止めシロップは第一世代の抗ヒスタミン薬が入ってるから副作用を懸念して推奨してない小児科医もいるらしい。たまーに小児科医のツイート流れてくる。神経とか脳に作用するんだったかな。うちの子は一度熱性けいれん(シロップが原因ではないけど)起こしてるのもあって飲まないようにしてた。まあ長期に渡って飲むのでなければ副作用の確率はかなり低いんだろうけど、幼児に飲ませるのは少し怖いかも。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/24(火) 00:46:41 

    夜中に咳が酷くて眠れない状況なのかな
    気休めだけど、背中にタオルや枕で上半身ちょっと上げてみて
    フラットな体勢より呼吸しやすいから

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/24(火) 00:47:36 

    >>51
    救急関係ある?今時期昼間も怖いけど。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/24(火) 00:47:40 

    >>42
    うちも熱が体温38℃以下で
    痙攣とか変な行動言動、あきらかな呼吸異常がなければ、夜間救急ではなく翌日の外来に来て下さい、
    と当直医に言われて飲ませました

    かかりつけの病院がなければ
    #8000みたいな相談窓口に聞くといいと思います

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/24(火) 00:49:40 

    >>40
    ただの咳で救急は行けないでしょ

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/24(火) 00:49:43 

    表書きよく読んで!

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/24(火) 00:50:38 

    >>51
    さっきも書いたけど車で待つよ
    ただ高熱等の時にしか救急には行かない
    少しの熱や、咳でも激しくなかったら市販薬は飲ませないで様子をみるね

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/24(火) 00:53:11 

    >>56
    主はただの咳でって書いてないよ?
    あと少々の咳なら救急にも行かないし市販薬も飲ませないよ

    +2

    -6

  • 60. 匿名 2023/10/24(火) 00:55:21 

    >>1
    薬局の薬剤師さんに相談しなよ

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/24(火) 00:55:29 

    >>1
    今困ってるのかな。
    明日病院行くとして、
    薬じゃなくて砂糖水作ってスプーンであげなよ。

    +2

    -13

  • 62. 匿名 2023/10/24(火) 00:56:15 

    >>1
    薬の箱か説明書に何か書いてないですか?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/24(火) 00:57:50 

    ガチで、2歳で市販薬は周りで聞かないよ
    仕事休めないとかかな?
    風邪症状が治まっても咳が残る事は多いよ
    貰った薬がきれたなら
    もう一度受診をおすすめします

    咳だけだと思って市販薬なら
    止めとけとしか言えない
    咳には理由があるから

    +3

    -9

  • 64. 匿名 2023/10/24(火) 01:04:19 

    >>59
    横だけど
    明日の受診までのつなぎなら
    市販薬は無しで明日受診でしょ
    一晩あやして耐えきる

    寝れないほどならなおさら受診しかない気がする

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/24(火) 01:34:37 

    >>6
    用法用量は守らないと体に負担かかるよ
    使っちゃいけない年齢だと毒

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/24(火) 01:45:06 

    >>1
    市販の薬をいいかな?って迷うのって、裏に「13歳から」とか書いてるやつを小学校高学年(11,12歳)で迷うくらいじゃない?

    2歳とか、普通迷いもしなくない……?😰

    +5

    -7

  • 67. 匿名 2023/10/24(火) 03:31:52 

    >>6
    確かにうちの母は子供の頃の私に
    こう言う仕方で薬をあげてたと言ってたわ。
    昭和の母は多かったんじゃないかな。

    今に思い返してみたら
    間違った用法だった気がする。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/24(火) 03:59:56 

    >>1
    基本は病院でお薬処方してもらうけど、軽い咳とか鼻水の出始めくらいなら1歳以上から使えるアンパンマンの風邪薬使うこともあります
    一日二日様子見て、おさまらなかったら病院行く感じ

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/24(火) 04:29:55 

    >>6
    大人用の市販薬だったら完璧にアウトですよー
    量を減らせばいいって問題じゃないので

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/24(火) 04:31:21 

    >>66
    つか、2歳だとしたら医療費無償の自治体がほとんどだけど?
    病院行ってきなよ

    +0

    -6

  • 71. 匿名 2023/10/24(火) 04:33:01 

    >>70
    なんで、私に「行ってきなよ」なんだよ。
    コメント先間違ってんだろ。。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/24(火) 04:38:50 

    >>1
    やめた方がいいよ
    子供用シロップも濫用の恐れあるから個数制限されてるくらいだし
    それを子供に飲ませるなんて私ならしない

    病院いってね

    +0

    -10

  • 73. 匿名 2023/10/24(火) 04:44:58 

    >>71
    くだらないことで怒るな

    +0

    -4

  • 74. 匿名 2023/10/24(火) 04:45:32 

    >>70
    質問した本人がキレてるわ

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/24(火) 05:24:54 

    咳が出るなら病気に行く。子どもさんもきついだろうし。クレープとかなると息ができなくなって亡くなる場合があります。我が子は入院しました。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/24(火) 05:28:21 

    >>11
    ネットでも調べられるだろうし、ちゃんと確認した方がいいよね。
    多分2歳とかはまだあげられる薬少なそうだけど。

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2023/10/24(火) 05:32:20 

    せめて漢方

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/24(火) 05:42:35 

    みんな市販薬使わないんだね
    土曜日の晩とか長期病院休みだったら使ってるなうちは

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/24(火) 06:06:59 

    >>1
    基本病院の薬だけどどうしても連れて行く時間なくて、もしものために買っておいたアンパンマンの子供用の市販薬ならあげたことありますよ。あと漢方も1歳から服用できるやつありましたよ。常備してるいいかもですね。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/24(火) 06:10:20 

    >>1
    子どもに市販薬は何歳から?

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/24(火) 06:13:30 

    >>32
    緊急そうな様子なら救急にいく。咳とかで朝まで待てそうならかかりつけに行く。

    私はこれかな。子どもって風邪でもすぐ食欲なくなってご飯食べれなくなったりして心配だから、薬飲ませたいぐらいの症状なら受診するな。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/24(火) 06:18:21 

    >>13
    商品名を出さないほうがいいと思う。
    市販薬の箱や説明を見ればわかる質問をするような人、このコメント見ただけでそっかアンパンマンシロップか!と何も見ずに買って与えそう

    ちなみにアンパンマンシロップは3歳からって書いてるよ

    +3

    -26

  • 83. 匿名 2023/10/24(火) 06:53:18 

    >>49
    大変な症状出てるならそれくらいするけど
    ねんかたまに咳してる(ご飯も食べるし熱ないし手足もよく動くしうんちも普通だし)みたいなときに行くのは
    夜間の他の患者にも子供にも辛いと思うわ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/24(火) 06:55:48 

    >>1
    子供の薬の分量は体重で測ってたと思うから、市販薬はやめた方がいい。間違えると大変なことになりかねないよ。
    どうしてもと言うなら薬剤師の常駐してる薬局で0歳児から飲める薬を相談してみたら。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/24(火) 06:58:18 

    >>26
    子供用の風邪薬って沢山売ってるけど、そんな意味不なこと?
    うちの子が服用してるのは生後3ヶ月からOKだよ。
    さすがに2歳半くらいから使ってるけど。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/24(火) 07:05:09 

    酔い止め以外は市販薬飲ませたことないや

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/24(火) 07:11:59 

    >>43
    それもきちんと改正されて12歳以上からになってるよ

    私は2歳なら市販薬飲ませるな
    きちんと年齢見てから

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/24(火) 07:13:11 

    >>13
    市販薬って症状に関係ない余計な成分入ってるから病院で受診して薬もらう方が良いよね
    特に子供が小さいうちは代謝未発達だから

    +2

    -7

  • 89. 匿名 2023/10/24(火) 07:13:16 

    >>47
    休日、夜間の救急はインフルエンザ、コロナ、胃腸炎系のヤバイのが多いよね。凄い混んでいてあちこちでゲホゲホ、ズルズルしてる。子供だから嘔吐も急にしちゃう。処方箋も8割がタミフルです!て、聞こえてくる。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/24(火) 07:32:18 

    休日とか夜間に市販薬でも薬が必要だと感じる咳だと喘息の可能性もあるよ

    子どもって血中の酸素濃度が減ってても意外と平気そうにしてたりするから、パルスオキシメーターとか自宅にないなら救急に行った方がいいかどうか相談窓口に電話してみたら

    うちの子、普通に遊んでるけどずっと咳してるなーと思って病院行ったら、喘息になってて酸素濃度が93%で入院するかどうかギリギリの状態だった

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/24(火) 07:34:31 

    >>66
    風邪シロップとかなら2才~でも飲めるものもあるとはおもう

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/24(火) 07:36:19 

    >>1
    咳止めとかシロップの飲ませても効果なかった
    きちんと医者でくれる薬はやっぱり効くよ
    飲むの嫌がるけどね。子供のため

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/24(火) 07:38:08 

    >>1
    なんでこんな質問が採用されるの?

    +1

    -6

  • 94. 匿名 2023/10/24(火) 07:39:04 

    >>1
    咳止めシロップではない薬で、お子さんの年齢でもOKと書かれている薬なら良いと思います。

    咳止めシロップは、麻薬を100倍以上に薄めてあるものなので個人的にはオススメしません。主さんのお子さんの年齢で飲める市販品だと、アンパンマンの風邪薬が良さそう。
    できれば小児科に行けるのがベストだと思いますが…お大事に。

    +1

    -6

  • 95. 匿名 2023/10/24(火) 07:46:48 

    >>23
    濫用の恐れがある成分あって国では年齢やら他への購入がないかとか細かく聞く義務があるんだよ
    咳止めはオーバードーズとして使われたりする
    子供用にもその成分が入ってる
    適正に飲んでいたら問題ないのかもしれないけど
    やめといた方がいいとは思うよ

    +1

    -9

  • 96. 匿名 2023/10/24(火) 07:52:41 

    うちの子1歳くらいから飲んでるよ。熱がなくて咳、鼻水くらいなら市販薬で様子見る。うちの子は持病もないし病院行くまでもないかなって時は丁度良い

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/24(火) 07:53:46 

    >>95
    親の管理のもと適正に飲めばよいだけでは?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/24(火) 07:54:36 

    >>78
    私も使う
    この流れに驚いてる
    病院行かないとかじゃなくて、病院行くまでのつなぎとしての使い方もしないのかと

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/24(火) 07:57:31 

    市販薬でも用法用量守れば大丈夫ですが(処方薬でも同じ)2歳頃のお子さんは自分の意思で「咳がつらい、薬飲んで今日は早く寝よう」が難しい
    休ませて喉が乾燥しないようフォローが必要です

    喉が赤くなってるなら病院が良いです
    2歳が使える市販薬で炎症抑えるシロップはたぶんない
    病院行った時用に、便や熱をメモしとくと良いですよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/24(火) 08:00:22 

    >>7
    うちは旦那が転職して今保険証ない、11月にはできるかなという感じ

    +2

    -9

  • 101. 匿名 2023/10/24(火) 08:05:26 

    >>61
    何のために?!
    ただの砂糖だよね

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/24(火) 08:07:23 

    >>1
    その市販薬が2歳時にも適応があるものなら問題ないです。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/24(火) 08:07:49 

    >>14
    効くの?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/24(火) 08:10:07 

    >>98
    本当に
    市販薬使う=病院行きなよ
    ってなんか怖いわw

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/24(火) 08:14:31 

    3歳くらいからアンパンマンやはなかっぱのやつ飲ませてる。咳だけだし病院行って他の病気もらうのも嫌だしなあって時。そんなに効かないけど笑
    あまりにも治りが遅ければ病院行く。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/24(火) 08:15:08 

    小学生一年だけど今インフル流行ってて下手に行くと貰ってきそうだから、熱がない咳や鼻水だと市販薬で様子見ることある。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/24(火) 08:20:29 

    >>36
    小学生から風邪をひかなくなったのすごい!
    逆に小学生になってからここ2年位色々感染するようになった
    何か対策されてますか?

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/24(火) 08:24:38 

    >>1
    その薬が2歳に適用なら良いんじゃない?
    アンパンマンの鼻炎シロップはうちの子には病院のより効いたから良かったよ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/24(火) 08:30:04 

    >>16
    なんでそんな言い方なの?

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2023/10/24(火) 08:30:42 

    >>103
    症状がしっかり出てたりすれば効かないと思うし、抜群な効果もないと思う。

    でも本当に軽い症状とか、これはなんか怪しいぞ?って思った時にはそれ以上悪化しなかったり、治った!ってことはあるよ。
    気の持ち用というか気休め程度だから絶対薬のおかげとも思わないけど、うちは子供用の市販薬があって助かった場面は多い。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/24(火) 08:45:22 

    >>78
    使わないというか子ども用の市販薬ってあまり無いじゃない?
    特に乳幼児用なんて限られてるし
    使いたくても使うものがない

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2023/10/24(火) 08:47:08 

    >>100
    その時は10割払うけど後で返ってくるよね?

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/24(火) 08:47:36 

    >>78
    例えば待合室で機嫌悪い子供と一緒に1時間半待ちで、待ち時間に更に病気もらうリスク考えたら
    サッと買える1000円くらいの市販薬もアリだなと思うようになった

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/24(火) 08:51:12 

    子供(未就学児)の風邪薬は、市販の薬も処方される薬も大差ないって医者に言われて
    何がなんでも病院に!とは思わなくなった
    病院の方が安く済むけど

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/24(火) 08:54:52 

    >>61
    経口補水液のつもり?

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/24(火) 08:59:14 

    >>27
    下の子は処方薬は飲んでくれなかったけど、はなかっぱとアンパンマンシロップは飲んでくれたから、かなりお世話になった。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/24(火) 09:08:39 

    小さい子は市販薬買うぐらいで診てもらえますよ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/24(火) 09:09:46 

    >>7
    うちは田舎だけど私が車持ってなくて、熱が出てたりするとタクシーも断られるから病院にすぐに行けないこともあるかな。
    たとえ黙ってタクシー呼んでも行き先が病院で子供がなんかダルそうだと気がつくだろうしね。
    夫が車通勤だから早く帰ってこられたらその日のうちに小児科行けるけど、大体次の日まで行けない。

    今もまだ発熱とか風邪症状があると車待機とかそのまま車で受診っていう病院も多くて、徒歩で行って外のベンチで待つっていうのも断られるし。
    かかりつけの小児科自体は本当に見えるくらいすぐそこだけど、車がない私だけでは連れて行けないからまぁ今日は市販薬でってこともあるよ。

    +3

    -5

  • 119. 匿名 2023/10/24(火) 09:15:11 

    >>1 やめた方がいいよ。副作用が出ても自分で言葉で伝えられないじゃん。処方薬って体重でしっかり量を管理されてるけど、市販薬の外箱にそこまで書いてないからおすすめしない。市町村によるけど、うちの市は医療証使うと200円で診察と処方薬貰えるから、行く手間はあるけど通院したほうが逆に安い。市販薬は1000円ぐらいする。

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2023/10/24(火) 09:16:18 

    気道が狭くなっていたりしたら本当に苦しいですから、病院で診てもらって適切な薬をもらってあげて下さい。
    うちの子は生後半年でRSで入院になったこともあります。そういう判断はお医者様に口内や全身状態を診てもらわないとなかなかつかないのではないでしょうか。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/24(火) 09:39:21 

    >>118
    見えるくらい近いなら一旦家に帰れば良いのでは?

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/24(火) 09:43:41 

    >>1
    お子さんの症状がわからないけど喉が痛いなら溶連菌とかあるから病院に行った方がいいかも。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/24(火) 09:48:25 

    >>40
    横だけど、救急を要してる状況ならいいけど咳くらいで行ったらなんで来たの?ってお医者さんに言われるし、昼間の病院行っても今の時期、そもそも予約取れないし、内科に行くと13歳以下のお子さんは小児科に行ってくださいと断られるし、小児科行くと激混み過ぎて3〜4時間待たされるし、赤ちゃんもいるからギャン泣きしててカオス過ぎるから、市販薬でやり過ごそうかなと思うんですよ。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/24(火) 09:51:29 

    >>121
    見えるくらい近いけど、幼児2人いるから連れて歩くと5分以上はかかるかな。
    10分くらい見ておかないといけないかも。

    それに車で行って着いたら連絡して待機、電話で呼ばれるから感染疑い用の診察室で診察受けてまた車で待機、そしたら電話で結果を教えてくれるから、隣の調剤薬局の駐車場でまた待機して薬受け取って帰宅っていう流れだから、車がないと厳しいし実際断られたよ。
    頼れる親とかもいないし、カーシェアとかもないし、かかりつけ以外に行こうと思っても電車やバスで行けるような便利なところでもなく、その年に数回のためにわざわざ車を維持するのもなぁと思ってる。
    もちろん車が買えたら気軽に受診できるし、それ以外の面でも便利なのは分かるけどね。

    +3

    -4

  • 125. 匿名 2023/10/24(火) 09:52:03 

    >>1
    できれば病院の薬の方が安心かな。効果もあるし。

    アンパ◯マンの咳の薬とかは買うだけ無駄でしょうもないと思う。

    +0

    -6

  • 126. 匿名 2023/10/24(火) 09:57:17 

    >>49
    大変な症状出てるならそれくらいするけど
    ねんかたまに咳してる(ご飯も食べるし熱ないし手足もよく動くしうんちも普通だし)みたいなときに行くのは
    夜間の他の患者にも子供にも辛いと思うわ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/24(火) 10:00:05 

    >>23薬事法で定められて医者の処方なしで買えるものだから年齢制限等に問題無ければ普通に飲ませてた。アレルギーは別として1さじでも間違えたらとんでもない事になるような物はドラッグストアじゃ買えないと思うし。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/24(火) 10:05:55 

    >>49
    市販薬の話なのに、救急に行く程酷い子の例を出すのおかしくない?

    市販薬を使う時って「あれ、風邪かな?」程度の時よ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/24(火) 10:09:34 

    >>101
    子どもに蜂蜜大根やしょうが湯や蜂蜜は早いと思ったからだよ。
    喉に効くとかではなくて、少し楽になる程度だけど喉に潤い与えてくれる民間療法。
    表書きも読まない人が市販薬飲ませるよりはいいと思ってね。
    しかし、ガル民はなんでも噛みついてくるわね。

    +0

    -7

  • 130. 匿名 2023/10/24(火) 10:18:56 

    >>66
    アンパンマンの薬とかはなかっぱのシロップは一歳から飲めるよ。
    夫が医者だし所得制限で子どもも医療費かかる自治体だから、軽い風邪なら普通に飲ませてた。小児科混んでて待つのも体に負担だし、土日や夜間に飲ませたい時もあるからストックしてる。
    ちなみに成分は弱めな総合風邪薬で病院のものとほぼ同じらしい。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/24(火) 10:20:05 

    >>58
    子供ってすぐに熱出すし、よっぽど様子おかしくない限り救急には行かないよ。

    以前高熱が出た時に、♯8000に電話したら救急に行くと違う感染症を貰う恐れがあるから、子供の様子を見て、翌日にかかりつけの小児科に行くよう指導されました。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/24(火) 10:20:30 

    >>23
    素人だけど、乳児~幼児の頃って体格や体重で差があるから同い歳でも体重によって薬の量変わると思う。 息子は生まれた時4キロあったから、暫くは周りの子よりひと回り大きくて、先生にも大きいから薬少ししっかりめに出しとこうかって言われたことある。

    市販薬って5-6歳から飲めるイメージだけど、小学生になるとアレルギーとかも分かってて、身体もしっかりしてきてるし、何かあっても言葉で伝えられるから安心だけど、小さいうちはちゃんと病院で診てもらった薬がいいと思うよ。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/24(火) 10:20:47 

    >>95
    別にオーバードーズなるほど飲ませないでしょ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/24(火) 10:23:35 

    >>129
    同じ咳に対する民間療法なら玉葱切って枕元に置いておく方がマシ。

    大根蜂蜜の代わりに砂糖水って甘味以外、何にも代用出来てないww 無意味にも程がある。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/24(火) 10:24:59 

    >>47
    私も常備してる。夜とか土日や連休なんかに備えてあった方が安心。鼻水や咳出てると夜も眠りにくいし、処方薬より成分少ないから全然危険なものではないよ。
    あとは小児科で処方してもらって余った薬を使うこともある。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/24(火) 10:30:18 

    >>134
    はいはい分かったよ。
    シロップがなんで甘いか分かってないんだね。どうぞどうぞ。噛みつき亀。

    +0

    -4

  • 137. 匿名 2023/10/24(火) 10:38:20 

    >>130
    うちも軽い症状には普通に飲ませるよ。
    アンパンマンとかのシロップは生後3ヶ月からok(まぁ0歳児に使う人はあまりいないとは思うけど)
    成分も、カロナールと抗ヒスタミン薬とかだし。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/24(火) 10:48:00 

    子供に市販薬ってなんか怖くてあげられない

    +3

    -5

  • 139. 匿名 2023/10/24(火) 10:53:12 

    >>23
    小児科は予約も全然取れない状況で高熱が出た時電話したら、市販の解熱剤あったら使って様子見て、と指示出されたよ
    市販薬ダメ派がこんなにいることにびっくり

    +12

    -2

  • 140. 匿名 2023/10/24(火) 11:00:10 

    >>1
    咳か〜
    咳とか鼻炎の薬って怖くない?
    子供用のシロップのノンカフェインで麻薬成分入ってなくても薬剤師から確認されるよ、濫用性があるから
    市販の薬は未就学の間は飲ませた事なかったな

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2023/10/24(火) 11:24:48 

    >>136
    シロップww
    最大4時間おきに数㎖しか飲まない薬と砂糖水、一緒にするなよww

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/24(火) 11:24:58 

    >>113
    特に今はインフル流行ってるし、激込みの小児科だと長時間待ってる間に違う病気もらっちゃうじゃないか、って不安があるもんね。

    うちも子供が幼児のときに、鼻水だけとか咳だけでそこまで症状が酷くないときはアンパンマンの子供用風邪薬飲ませてたわ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/24(火) 12:06:18 

    市薬品買うぐらいなら病院行く。子供用の病院で処方される薬ですら効き目弱いのに市販薬なんか意味ないと思う

    +0

    -3

  • 144. 匿名 2023/10/24(火) 12:53:35 

    >>7
    軽い咳で熱はなくてせきどめシロップだけ欲しいときとか?

    アンパンマンのやつドラストに売ってるよね

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/24(火) 13:01:58 

    >>1
    釣りだよね?なんでガルで聞いてるの?
    説明書なり、かかりつけ医やそういう質問に答えてくれる機関に電話して聞けばいいじゃん。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/24(火) 13:19:16 

    >>121
    熱ある子を何度も往復させるのかわいそうじゃん

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/24(火) 14:04:18 

    >>23
    私も思った
    『3歳から』って書いてあるんなら、3歳で飲んでも良いじゃん。
    絶対だめと書いてるは人は何故なのか?

    ここの人たちって決めつけが酷すぎる人多い

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/24(火) 15:51:52 

    よくない
    私はいい大人だけど副作用で口内の渇き起こしたよ
    これがめちゃくちゃ苦しかったの
    人間口の中乾くとこんな苦しいんだって思った
    薬の効果が切れるまで苦しんだ
    子供なんて耐えられないと思う

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/24(火) 16:14:33 

    >>58
    車で私も待つ
    なんか、院内だと移されそうで嫌だから…
    子供もそっちの方が楽だと思う
    くるまで待てるのにずーっと院内で待つ人ってなんでだろう??

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/24(火) 16:52:57 

    >>120
    いやいや1歳未満で熱あったら病院連れて行くよ
    市販薬飲ませるのってだいたい3歳以上じゃない?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/24(火) 16:53:27 

    >>111
    一応あるよ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/24(火) 16:54:19 

    >>113
    正直全然あり!

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/24(火) 17:15:59 

    基本的には子どもに市販薬は与えないです。
    大人も風邪薬は飲まないです。
    葛根湯、バファリン(インフルが流行ってる時はタイレノール)、ペラックT錠ぐらいかな?
    咳も鼻水も発熱もウイルスと戦ってる証拠。
    出すならしっかり出した方がいいし、無理に抑えて長引くこともあるかと…
    咳止めや鼻水止めも海外だと禁止になってる成分ありますよね?
    それなので少し様子を見ます。
    明らかにきつそうなら救急だろうし、そこまででなければかかりつけが開いたら診てもらいます。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/24(火) 17:26:36 

    >>148
    それが処方薬なら大丈夫とは言えない

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/24(火) 17:27:13 

    >>23
    咳だとして、咳の原因がわからないからだよ。
    子供は気管が細いから、夜中に気管が腫れてあっという間に呼吸困難に陥ることもあるのよ。
    ちゃんと小児科医に診てもらったほうがいい。

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2023/10/24(火) 18:13:06 

    1歳半で保育園入ってから病院行く程じゃないって感じの軽い風邪ばっかずっと引くようになったからパブロンキッズあげてるよ。数日あげて咳鼻水が悪化したりいきなり吐いたりしたら病院行ってる。もはや常備薬。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/24(火) 19:44:59 

    風邪のひき始めとかさ症状が軽い場合だけど、コロナやインフルエンザが流行している中、小児科・内科も激混みだからさわざわざ病院にいくと感染しそうで心配とかあるよね。
    とりあえず市販の薬(その年齢で飲めるやつ)で様子みるのもアリだよ。
    でも私は毎回それでよくならずに結局病院に受診することになってましたー(3児の母)
    あまり市販のお薬効いたことないかも…。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/24(火) 19:48:28 

    >>100
    保険証が手元に届くまで保険証代わりに使える書類があるよ。名称は忘れてしまったけど。ご主人に、職場の担当者に確認するように言ってみて。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/24(火) 20:05:49 

    >>151
    2歳で使えるの例えばどんなの?
    私はアンパンマンしか知らないんだけど

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/24(火) 20:09:10 

    >>134
    私も小さいとき砂糖湯を飲んでたよ
    喉が痛くてもそれは通った
    水分とカロリー補給にはとても良いと思うけど
    それに少しでもお腹に貯まるとよく眠れるようになるんだよ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/24(火) 20:33:58 

    >>159
    パブロンもあるしはなかっぱもある

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード