-
1. 匿名 2015/09/17(木) 12:30:46
出典:amd.c.yimg.jp
国勢調査「名前入力できない」続出 | web R25r25.yahoo.co.jp5年に一度実施される国勢調査がスタート。今年は、初めて全世帯を対象にインターネット回答を実施しており、ネットでの回答期間は9月10日から20日までとなっている。ツイッター上には、実際にネットで回答したという人からの報告が続々とあがっているところだが、困惑する声も散見される。
(記事から一部引用)
その困惑のひとつは、「名前の入力欄」に関するものだ。ツイッターには、
「名前入力欄でいきなり『入力禁止文字を入力しないでください』の注意MS。戸籍上の正式な漢字なのに腹が立ちました。クレジット会社等は環境依存文字とか優しい言葉なのに。流石お上、見下した言葉、別の言い方があるだろ。ゴメンなさい、愚痴で」(原文ママ)
など、名前が旧字体などのためか、入力できなかったという人が続出。
また、「性別」選択欄に「男・女」しかないことから、
「国勢調査、ネット回答したんだけど、初っ端から性別が男女しかなくて激しく萎えた」という声もあがっている。+182
-65
-
2. 匿名 2015/09/17(木) 12:32:21
え?性別、男か女で問題ないよね?+2015
-35
-
3. 匿名 2015/09/17(木) 12:33:07
ダメダメやん…+20
-72
-
4. 匿名 2015/09/17(木) 12:33:09
ネット回答簡単だったけど、そういう問題もあったんだね。詰めが甘いね+583
-11
-
5. 匿名 2015/09/17(木) 12:33:11
こんな感じでマイナンバーもダダ漏れして、謝っておしまいだろうね
+791
-30
-
6. 匿名 2015/09/17(木) 12:33:18
そんなの払い除けてやればええやない!
最近の若者はそんなことで諦めるの?+39
-46
-
7. 匿名 2015/09/17(木) 12:33:24
こんな事まで聞く必要あるの?
って事まで聞かれて、入力も面倒だった。+778
-32
-
8. 匿名 2015/09/17(木) 12:33:37
性別はほかにどうしろと?+716
-15
-
9. 匿名 2015/09/17(木) 12:33:38
+755
-18
-
10. 匿名 2015/09/17(木) 12:33:49
両性具有の漏れはどうすれば・・+31
-129
-
11. 匿名 2015/09/17(木) 12:33:54
これ面倒くさかったわ~。+370
-48
-
12. 匿名 2015/09/17(木) 12:34:09 ID:iQKIDxhedV
文字の制限、入力制限がありすぎる。
高齢者は気の毒です!+325
-9
-
13. 匿名 2015/09/17(木) 12:34:16
嘘書いちゃダメ。
+97
-11
-
14. 匿名 2015/09/17(木) 12:34:31
あー。禁止文字w
わたしの苗字も禁止文字扱いだから入力できない(笑)
イライラします。+265
-8
-
15. 匿名 2015/09/17(木) 12:34:56
これしなかったらどうなるの?+360
-5
-
16. 匿名 2015/09/17(木) 12:35:03
今年から?、年収とか持ち家の面積とか聞かれなくなったのはよかった+528
-11
-
17. 匿名 2015/09/17(木) 12:35:33
別に問題なくできたけどな。+430
-15
-
18. 匿名 2015/09/17(木) 12:35:42
つか横浜市ってもう配布してる?
届いてないからイマイチ波に乗れないんだけどw+17
-61
-
19. 匿名 2015/09/17(木) 12:35:43
+827
-6
-
20. 匿名 2015/09/17(木) 12:36:09
トランスジェンダーを主張するための調査じゃないよ(笑)+551
-14
-
21. 匿名 2015/09/17(木) 12:36:24
こういう場合,旧字体が入力できなかったら新字体で入力すればよいだけ
我が家もそうしました
なにも正式な漢字表記を調べる調査ではないのだし
正式な表記は住民票に乗っているはず
なぜ臨機応変にできないのか??+1039
-24
-
22. 匿名 2015/09/17(木) 12:36:25
インターネット回答ポストに入ってたけど閉じてないまま入ってた。
回答して大丈夫なの?+370
-12
-
23. 匿名 2015/09/17(木) 12:36:36
国勢調査やったって正確な数字出てこないでしょうね。
嘘を書く人だっているし、税金の無駄!
私はきちんと書きました。+462
-14
-
24. 匿名 2015/09/17(木) 12:37:23
>>18
横浜だけど5日前にきたよ〜+60
-2
-
25. 匿名 2015/09/17(木) 12:37:41
>>21
拘りが強いんじゃね?
旧漢字もクソもないからよく分かんないけど+36
-14
-
26. 匿名 2015/09/17(木) 12:38:04
>>16
家の面積とか学歴とかを聞かれるのは10年に一回
つまり次回の国勢調査では聞かれる
今回のは簡易調査+430
-8
-
27. 匿名 2015/09/17(木) 12:38:34
もうしましたけどけっきょく平仮名で名前入力しましたよ。
問題ないよね?+171
-9
-
28. 匿名 2015/09/17(木) 12:38:58
>>16
確かに前はあったよね
面積とかいちいち調べて書くのめんどくさかったw+81
-3
-
29. 匿名 2015/09/17(木) 12:39:34
政府にこんなもの回答する義理もない。無視。+82
-83
-
30. 匿名 2015/09/17(木) 12:39:50
>>15
期限までに回答しなかったら調査員が郵送用の書類もって再訪してくる。
ネットで回答しちゃった方がたぶん楽だと思う。+493
-6
-
31. 匿名 2015/09/17(木) 12:40:26
そもそもこれって回答しないといけないの
みんな律儀たな+56
-93
-
32. 匿名 2015/09/17(木) 12:40:31
埼玉
先週ポストに入っていたのでネット回答しました。面倒だったけど、しないと訪問するって書いてあったから。+274
-5
-
33. 匿名 2015/09/17(木) 12:40:45
ポストに入ってたけど封筒捨てたよ+27
-130
-
34. 匿名 2015/09/17(木) 12:40:49
「国勢調査、ネット回答したんだけど、初っ端から性別が男女しかなくて激しく萎えた」
「国勢調査でもやはり性別は『男・女』の選択肢しかなかった。『その他』を設けることができないなら、せめて『性別』の前に(戸籍上の)とつけてはどうだろう?」
「国勢調査の性別回答欄が男女だけだったからふざくんなってアンケート回答したった」
こういう人たちって書類に記入するたびにいつも文句言ってるのかな?+666
-15
-
35. 匿名 2015/09/17(木) 12:41:11
>>20
まさしく!
ここは住民票や戸籍に載っている性別を書けばよいだけ
何でこういう時にあれこれこだわりたい人がいるのだろうか??+561
-7
-
36. 匿名 2015/09/17(木) 12:41:54
>>34
国なのに配慮できないのどうかと思う+8
-92
-
37. 匿名 2015/09/17(木) 12:41:56
スマホでも出来るよ+187
-6
-
38. 匿名 2015/09/17(木) 12:42:06
夫の職業について
勤務先名・会社の業務内容まではよかったんだけど、個人が何の業務をしてるかうまくかけなかった。
何となくは分かるんだけど、文章にまとめられるほど詳しく知らなくて困ってしまった+241
-17
-
39. 匿名 2015/09/17(木) 12:42:33
プライバシーがどうとか言っている人いるけど,
今回の国勢調査は簡易調査だしそんなに聞かれたら困るような情報なんてないよね??
過敏すぎる+271
-59
-
40. 匿名 2015/09/17(木) 12:43:15
国勢調査の時期に合わせて、精巧に書類とWebページ作って個人情報抜き取られたりする事件とかそのうち出てきそう。
何の疑いもなく回答したけど、やり方あれでいいのかなと思った。
調査員も一般人で人によっては対応悪い人もいるし。+145
-4
-
41. 匿名 2015/09/17(木) 12:43:31
>>19
怖いと思うけど問題はない
情報と紐づけされる前のものだからそれだけあっても……
でも不安煽ってるしあまりにも雑すぎるよね+21
-8
-
42. 匿名 2015/09/17(木) 12:43:37
うちおばちゃんが来て、
「今年からネットもできますけどどうしますか?」と聞かれたので「ペーパーのほうで」と言ったらバカにしたように「ネットの方が多いんですけどパソコンお持ちじゃ・・・」
「ありますけど、ネットはめんどくさい」
「ネットのほうが簡単ですけれどね」と嫌味言われた
大きなお世話じゃ
個人情報さらすんだからネットが嫌な人もいるでしょ不愉快なおばさんだわ
名札はぶらさげてたけれど名前も名乗らなかったし+436
-27
-
43. 匿名 2015/09/17(木) 12:43:58
>>34
そうですよね。
多分こういう人は「文句言う私ってかっこいい~~」くらいのしょうもない考えしか持っていないよ+128
-19
-
44. 匿名 2015/09/17(木) 12:44:06
絶対管理甘いから漏洩するよね。
強制力も見返りもないのに、家族の情報を根掘り葉掘り提供するの嫌だわ+270
-11
-
45. 匿名 2015/09/17(木) 12:44:06
>>40
絶対出るよ
ネットリテラシーの低い国だから+40
-9
-
46. 匿名 2015/09/17(木) 12:44:13
アホな男100人が女と回答し、
アホナ女100人が男と回答。
相殺されて問題なしって感じの調査。+129
-13
-
47. 匿名 2015/09/17(木) 12:44:20
>>9
うちは上が短い吉だけど気にも止めなかった(^_^;)
+55
-5
-
48. 匿名 2015/09/17(木) 12:44:47
>>19
・手渡しで渡す
・見えないようにポストイン
・思いっきり見え見えでポストイン
・インターネット回答始まってるのに未だにID配布しない ←ウチの地区
調査員のやり方も統一性なしで色々だね…+213
-3
-
49. 匿名 2015/09/17(木) 12:44:51
問題なくサクッと回答。
言われてみれば封筒の口開けっぱだった。
それより夜間の調査員の訪問にビビった。
オートロックなのに直接玄関ホンが鳴って怖くて居留守使ってしまった。
封筒を見て国勢調査だと知ったけど、居留守使った人多いんじゃないかな。人件費の無駄じゃない?+325
-10
-
50. 匿名 2015/09/17(木) 12:44:53
簡単で良かったよ。聞き取り調査より、好きなときにできたし。別に難しい事も聞いてないし。日本国民の為なんだし皆でつつかなくてもいいのにね。
性別その2以外人類に存在しないよね!?+200
-16
-
51. 匿名 2015/09/17(木) 12:45:16
調査票を配りに来たじいさんがしつこく家の構成人数を聞いてきたので腹が立った。
根拠はただ「各家庭に聞いている」だけだったよ。
答えなかったら、すごすご引き上げて行った。
ネットでの書き込みは簡単だった。+28
-32
-
52. 匿名 2015/09/17(木) 12:45:25
国勢調査員て青い封筒持ってきたとき名前と年齢聞きましたか?
国勢調査員してるところ?に電話したら、わからないから住んでる区役所に聞いてほしいと言われた
区役所に電話したら自治会に聞いてくれって
毎回何かしら問題起きる
+62
-9
-
53. 匿名 2015/09/17(木) 12:45:29
性別は戸籍上の性別入力すりゃいいじゃん
個人の主張聞いてるんじゃ無いんだから+154
-5
-
54. 匿名 2015/09/17(木) 12:45:42
途中まで順調に入れてたんだけど、勤務先入力する所で記入例みたいな画面開いたら、閉じる何回押しても閉じられてなくなって端末の戻るボタン押したら一番最初の画面から入れ直しになって、萎えて放ったらかし…期日までにはやろうかな…+106
-5
-
55. 匿名 2015/09/17(木) 12:46:08
うんこくせー調査+9
-27
-
56. 匿名 2015/09/17(木) 12:46:13
封筒の口が開いてたのは,調査員が手渡す時に中身を見せて説明するためだと新聞に書いてあったと思う+84
-1
-
57. 匿名 2015/09/17(木) 12:46:51
>>50
在日+1
-16
-
58. 匿名 2015/09/17(木) 12:47:21
どんな漢字が使えないの?+2
-4
-
59. 匿名 2015/09/17(木) 12:48:17
私も名字の
『﨑』が入力出来なくて
『崎』で入力しました
こんな調査の名前どうでもいいかなって思ってたいして気にしてなかった
表を持ってきた調査員が
すごく失礼な対応だったので
意見を書き込む欄に書いたけど、何の対処もないだろうなと期待はしていない+91
-2
-
60. 匿名 2015/09/17(木) 12:48:18
どこにどれだけ人が住んでるかってことでしょ?
気負いすぎ。
どうせ最後に自分でパスワード設定するんだからさー。+68
-6
-
61. 匿名 2015/09/17(木) 12:49:28
ネットで回答できる人はまだいいけど、ネット回答しないと調査員が自宅に来るんだよね?
国勢調査を語った詐欺もあるっていうし、お年寄りとか心配だわ。+80
-1
-
62. 匿名 2015/09/17(木) 12:49:48
こんな質問 市役所が全部知ってるじゃんて思った
税金の無駄遣いとしか思えない+250
-6
-
63. 匿名 2015/09/17(木) 12:49:57
>>52
うちは苗字と男が何人、女が何人って聴かれた。+54
-0
-
64. 匿名 2015/09/17(木) 12:51:00
うちもポストに入ってた。ネットではやらないつもり。ネットでやってない人には後日記入できる用紙がくるのでそっちでやるわ+16
-5
-
65. 匿名 2015/09/17(木) 12:53:08
どんなアンケートでも性別は男・女以外見たことないよ。
男・女、あと何て選択肢がいいんだろか?
その他なんて選択肢があったらまた怒りそうだし。+78
-3
-
66. 匿名 2015/09/17(木) 12:53:25
ネット回答しませんと言ったら 26日に封書をポストに入れときますからご自分で郵送してくださいと言われた。
ネットにするのか封書にするのか聞きにおばちゃん来たときは名前と何人住んでるのか?と聞かれた
おばちゃん帰ってから思ったけどおばちゃん名前名乗らなかったのにこっちは個人情報を知らないおばちゃんに言っちゃったし怖えーよと思った+109
-5
-
67. 匿名 2015/09/17(木) 12:54:37
>>19
テレビでこういうところは一部だと思われるがって言ってたけど、うちもそうだった。手渡しなんて面倒なことやるわけないじゃんと思った+5
-3
-
68. 匿名 2015/09/17(木) 12:56:25
うちに来た人腕章なんてしてなかった+19
-2
-
69. 匿名 2015/09/17(木) 12:56:29
>>52
家は世帯主の名前と年齢と何人家族か聞かれた
翌日にピンポーンときて、「あれ?スズキさんでしたっけ?」と聞かれた
うちはスズキさんではない
昨日ちゃんとメモってたのになんで?
大丈夫なのか?+63
-1
-
70. 匿名 2015/09/17(木) 12:57:49
>>54
わたしも、そこまでいって最初戻った時ショックすぎた…涙
しかも2回も。。
自分が悪いんだけどさ…+30
-1
-
71. 匿名 2015/09/17(木) 12:58:24
ネット回答したら、楽だった。+78
-2
-
72. 匿名 2015/09/17(木) 13:00:14
書いたからちゃんと集計しろよ!と言いたい+12
-4
-
73. 匿名 2015/09/17(木) 13:03:37
ネット見てると手渡し希望の方も多いみたいだけど、調査員に会いたくないし、家族構成とか個人情報色々探られるの面倒だし、パスワードは後で変えられるから、私は外から見えない形ならポストインでも別にいいかなと思ってた。
調査票届けに来られるのもまた面倒だから、ネット回答しました。
+54
-0
-
74. 匿名 2015/09/17(木) 13:03:40
入力禁止文字って…
どんな名前だとこんなのが出るの?+12
-21
-
75. 匿名 2015/09/17(木) 13:04:08
名前や生年月、住所記入でもなんだか不安になった
マイナンバー、ほんと無くなること祈る+93
-6
-
76. 匿名 2015/09/17(木) 13:05:23
国が庶民相手にやることなんていつもズサンでテキトーでいい加減じゃん。
何も国勢調査に限ったことじゃない。
ネット回答めんどくせー、って思ったら調査員が調査用紙持ってくるのを
待ってりゃいいし、調査員の態度が不愉快だったら“不愉快なんじゃボケェ”
とでも毒づいてやりゃーいいんだし(オイオイ)
性別の回答欄は何も個々のアイデンティティーの主張の場じゃないんだし。
ポストに雑に投函してるってことは、雇われ調査員の方も国勢調査のことを
そもそも重大に捉えてないって言う意識の裏返しだと思ってやればいいし。
だったら我々一般市民も国勢調査をクソ真面目に捉えることなんてないよ。
虚偽申請をお役所側でいちいちチェックできようはずもないし。+17
-16
-
77. 匿名 2015/09/17(木) 13:06:45
>>また、「性別」選択欄に「男・女」しかないことから、
「国勢調査、ネット回答したんだけど、初っ端から性別が男女しかなくて激しく萎えた」
「国勢調査でもやはり性別は『男・女』の選択肢しかなかった。『その他』を設けることができないなら、せめて『性別』の前に(戸籍上の)とつけてはどうだろう?」
「国勢調査の性別回答欄が男女だけだったからふざくんなってアンケート回答したった」
こういう人たちはクレーマーでしょ
こういう書類って通常は男か女しか書いてないでしょ+105
-5
-
78. 匿名 2015/09/17(木) 13:07:00
そうそう、私も回答例見たら
戻れなくなってやる気なくした。
で、あらためて後日やったわ。
もう回答例は見ないでテキトーに。+19
-1
-
79. 匿名 2015/09/17(木) 13:07:25
>>34
たしかに。
だいたいの書類が 男・女しかないと思うからいつも文句言ってるのかねw
逆にその他とかがあるの見たことない+48
-3
-
80. 匿名 2015/09/17(木) 13:07:51
思えばなんで入力する項目(氏名・家族構成)をわざわざ口頭で確認するんだろう?
地域によってはポストインで終わっちゃう所もあるんでしょ?+64
-2
-
81. 匿名 2015/09/17(木) 13:08:08
調査員の報酬があがったら腹立つからネット回答したよ。昔親が調査員やったときは一件1000円でものすごい収入だった+26
-11
-
82. 匿名 2015/09/17(木) 13:14:21
戸籍って、男か女しかないよね?
逆に自由に記入する場合だったとしたら、何て書くんだろう?
トイレはどっちに入るんだろう?+31
-2
-
83. 匿名 2015/09/17(木) 13:15:17
私も調査員やらないか?と言われた。報酬は7万とかだったかな?
でも、講習会とか行かなくちゃいけなくて
面倒そうだった。
7万は 魅力的だけど、回答全部集めるの大変そうだし、やらなくて良かったよ。
性別がどうとか、相手に出来ない。+32
-0
-
84. 匿名 2015/09/17(木) 13:16:27
国勢調査を装った詐欺が出てきそう。+19
-0
-
85. 匿名 2015/09/17(木) 13:18:08
回答は楽だったんだけど、内容良く考えたら役所の住民票にあるものばかりなんだよね。
なんか割り切れないな。
他に何か意図があるんじゃないの?と勘ぐってしまうよ+87
-7
-
86. 匿名 2015/09/17(木) 13:19:22
さっき、インターネットで回答したんだけど、夫の勤務地がうまく選択できなかったから適当に答えた。
ネットに不備があるのに、きちんと答えないと罰するとか理不尽な脅し文句言うな。+46
-4
-
87. 匿名 2015/09/17(木) 13:19:28
これって全家庭にID書いてる用紙配られるんだよね?うちまだきてないんだけど、、+16
-4
-
88. 匿名 2015/09/17(木) 13:20:29
これ住所とか電話番号は任意ですよね?
みなさん答えましたか??+1
-25
-
89. 匿名 2015/09/17(木) 13:22:00
>>80
今は二世帯だったり、シェアハウス増えてるから聞かないと調査票が人数分足りてないとかもあるんじゃない?
うちも二世帯だけど調査員の人に言ったら後でもう一部持ってきます!と言われて持ってきてもらったよ。
それにしても同じ県でも杜撰な所は杜撰なんだね。埼玉だけどちゃんと手渡しだったし、名札と腕章見せながら「国勢調査のものですが…」と説明されたよ。
+32
-2
-
90. 匿名 2015/09/17(木) 13:23:23
初めての試みなんだから仕方ないと思うけどなあ。
何事も不備があれば直して、だんだんよくなるもんじゃない?
最近みんな完璧を求めすぎるよ。+32
-8
-
91. 匿名 2015/09/17(木) 13:31:24
今日またポストにチラシが…
もうネット回答したし。
チラシ配るとか税金無駄遣い+81
-3
-
92. 匿名 2015/09/17(木) 13:32:23
さっき、またインターホンなって出たら、国勢調査員だった。
国勢調査の回答20日までってチラシ渡され、家族構成聞いて帰った。+16
-3
-
93. 匿名 2015/09/17(木) 13:32:26
どんだけ税金使われてるんだ?
調査したどころで正確な数値なんか出るのかな?
誤差で行けば数百から数千くらいは出そうだけど、それは許容範囲?
+46
-2
-
94. 匿名 2015/09/17(木) 13:34:43
マイナンバー与えたらもっと管理しやすいんでしょうね。
そうすればこの調査ももっと簡易化されるんじゃないかな?+16
-5
-
95. 匿名 2015/09/17(木) 13:35:33
調査表まだ来ないと待っていたら、とっくの昔に集合住宅の一階の吹きさらしのポストにポスティングされてた模様。
うちのポストには何も入ってなかったから、盗まれたって事だよね?
どろぼーさんが私のIDでネット回答しちゃったら、私が虚偽の申告したって言われるじゃん!
+35
-5
-
96. 匿名 2015/09/17(木) 13:35:55
>>92
なんで家族構成聞くんだろ?
世帯数の確認かな?
それなら世帯数を聞けばいいだけだし。+27
-4
-
97. 匿名 2015/09/17(木) 13:36:16
調査員の態度どうにかならないもんかね
めっちゃ態度悪かった( `△´)+39
-4
-
98. 匿名 2015/09/17(木) 13:37:48
>>97
高齢者が多いようだから、自分は選ばれたんだっていう意識になっちゃうのでは?+19
-3
-
99. 匿名 2015/09/17(木) 13:37:53
うちは手渡しできたよ。で、期限までにネットでの解答がなかったら訪問するって。
ただ手渡しで来たとき土曜の朝だし、NHKの人に見えてしばらく居留守使ってた(笑)+10
-6
-
100. 匿名 2015/09/17(木) 13:41:36
トイレも男か女かしかないのにトイレに入るのも文句言ってるのかな?+27
-2
-
101. 匿名 2015/09/17(木) 13:46:58
そんなに怒らなくても良いじゃん。+13
-7
-
102. 匿名 2015/09/17(木) 13:47:53
マイナンバーにしても国勢調査にしても管理されて縛られてるように感じる。
マイナンバー制度は受刑者番号みたいで嫌です。+46
-4
-
103. 匿名 2015/09/17(木) 13:48:46
ほんとに税金の無駄遣いしかしないよね、この国は。
この調査が役立つとも思えないし・・そんでまた消費税上げるとか言ってるんだから
もうどうしようもないよね。
星の数ほどある税金の無駄遣いを減らせばいいのに。+78
-4
-
104. 匿名 2015/09/17(木) 13:52:58
16
マイナンバーで全部わかるからな!
イヒヒ!って財務省が笑ってる+18
-3
-
105. 匿名 2015/09/17(木) 14:01:10
もう情報漏れはしないよね?+12
-2
-
106. 匿名 2015/09/17(木) 14:07:24
うちは自治会長さんが配りにきたよ+12
-1
-
107. 匿名 2015/09/17(木) 14:12:12
前にクリスさんとあのヨルタモリ女男さんのオネエとはみたいなやりあってるトピあったけど、理解はしようとしたけど、正直しんどかった
「あの人はオネエ」「あの人はもう女なんだから女のみ」「いやあの人はゲイ」「オネエとゲイは違う」「あの人はバイ」「あの人はレズ」「あの人はビジネスオネエ」「男の娘というのもいる」「オカマ、オナベとはもう差別用語で…」
だいたい理解できたかもと思ってるけど、これをそれぞれの人に「この人の場合は…で…だから…の対応してあげた方がいいよね」「いや待てよ…だから…の方が…」とか気をつかったり、配慮するために色々考えるのは大変だなあと思った+8
-3
-
108. 匿名 2015/09/17(木) 14:13:18
ネット回答したけどさ、これって多額の税金を使って世帯単位で行う必要あるの?って内容だよ。
行うにしても、各市町村にデータがあるんだから総務省が統計を取れば良いだけ。
結局、昔からやっている事だから続けているだけのお役所仕事。費用対効果あるの、これ?+85
-6
-
109. 匿名 2015/09/17(木) 14:18:04
住民票が実家の住所のまま移してなくて全然別の地域に住んでるんだけど、そういうのって関係ありますか?+31
-1
-
110. 匿名 2015/09/17(木) 14:30:57
先週末 マンションの理事の方が一件一件配って回ってました。
せっかくのお休みなのにお疲れさまです。+25
-2
-
111. 匿名 2015/09/17(木) 14:45:35
>>109
そういう人がいるから国勢調査があるんだと思います。
+55
-3
-
112. 匿名 2015/09/17(木) 15:00:35
個人情報を正直、回答したくない。
でも義務なんですよね。。
役所の名簿で勝手にやってほしい。+40
-3
-
113. 匿名 2015/09/17(木) 15:02:51
ネットない人はどうするの?+2
-14
-
114. 匿名 2015/09/17(木) 15:14:43
戸籍や住民票があるのにわざわざ国勢調査する必要あるの?
国は税金使ってまで個人の何を知りたいの?
+48
-7
-
115. 匿名 2015/09/17(木) 15:16:03
>>113
ネット回答なかった人はお宅訪問来るよ。+15
-2
-
116. 匿名 2015/09/17(木) 15:22:05
>>113
スマホからでもできるよ
ガラケーからはどうだったか忘れたけど+3
-1
-
117. 匿名 2015/09/17(木) 15:25:51
そういう意見も理解出来るし、国も時代遅れで先読みする力がないとは思うけど、だからってわざわざネットで中傷する程の事なのか。。。
暇なんだろうなと思うし、心が狭い。
意見として取り上げてほしいなら然るべき対応を取るべきではないでしょうか。+10
-0
-
118. 匿名 2015/09/17(木) 15:25:59
インタフォン押してでなければ、いきなりポストインされていて驚いた。
以前に比べて簡略化されている。
封がされていないので、id,pを盗み見られている可能性もあるから、必ずパスワードを書き換えないと危ない。名前は最初からひらがなにした。
これなら最初は郵便や配送業者に委託して全戸に配り、回収できない家だけ調査員が向かうのでもよさそう。+26
-3
-
119. 匿名 2015/09/17(木) 15:50:36
我が家は
去年、一昨年と労働力調査があって(各2か月分2回ずつ記入)
今年は国勢調査・・・・もう、面倒くさくてイライラする(-_-;)
+7
-2
-
120. 匿名 2015/09/17(木) 15:52:53
私もスマホで回答しました。
特に問題なく簡単でした。
今回は面積書かなくて良かったし、収入も書かなくて良かった。
ただ、勤務先名と業種、職種はありました。
20日までネット回答出来るので、まだの方はお早めに〜‼︎
+25
-1
-
121. 匿名 2015/09/17(木) 15:58:44
普通に出来たよ。
+10
-2
-
122. 匿名 2015/09/17(木) 16:03:54
ネクストイノベーションにまかせましょう+32
-2
-
123. 匿名 2015/09/17(木) 16:17:15
住所、電話番号って任意じゃないの?
書かなくても送れたから書いてないんだけど、訪問くる?+3
-2
-
124. 匿名 2015/09/17(木) 16:26:16
>>123
任意なんですか?
私も知りたい!+11
-3
-
125. 匿名 2015/09/17(木) 16:33:01
>>66
今度持ってくるであろう封筒にその人の名前が書いてあると思うよ
市町村の役所に電話して、その地域の担当してる人の名前とそれを確認すればいいだけよ
+2
-3
-
126. 匿名 2015/09/17(木) 16:39:48
うちはアパートのドアポスト半分くらい出た状態で突っ込まれてた、こんなデカイ封筒にするからポストに入らないんだよ、記入する用紙が入ってる訳じゃないし折り畳んでポストの中に入れてほしかった、ID 、パスワードの入った封筒が封もされずに誰でも取れる状態にしといて安全ですとか言われても…+33
-0
-
127. 匿名 2015/09/17(木) 16:55:59
こんな調子でマイナンバーとか実行しちゃうわけ?
そんな軽いノリでホイホイ変えるのっておかしいでしょ。
調査にしても、一体なんの意味があってやってるのかもイマイチわかんないしマジでいい加減にしろって話。+13
-3
-
128. 匿名 2015/09/17(木) 16:59:46
調査員してます。
スマホやネットで答えてくれた人たちありがとう。
チャイムならしてして世帯主の名前と普段、住んでいる人の性別と人数聞いちゃいました。
今、考えてみると夜勤とかで寝ていた人もいただろうに、ごめんなさい。
担当地区の人が、たくさんネット回答してくれているといいです。
国勢調査に回答することは義務らしい。今度配る、紙の調査票の封筒に書いてあった。
紙の調査票は出すことを考えている人は必ず封をした方がいいよ。
業務のなかに、封がしてなかったら、確認していいか聞いて記入漏れがないか確認してください。
ってことになってる。勤務先や年齢を知られたくない人は手渡しする時、封をしてください。
あと、たぶんですが、紙の調査票を出すと、
誰かが後で、その調査票から、入力しているんじゃない。
で、入力するときに不明な点があると、電話してくるんだと思う。
+39
-7
-
129. 匿名 2015/09/17(木) 17:02:57
国税調査って、答えたことない…+11
-23
-
130. 匿名 2015/09/17(木) 17:05:20
129
私もない
国勢調査なら答えてる+53
-3
-
131. 匿名 2015/09/17(木) 17:17:23
これぐらい答えろ、簡単じゃんって人が多数だから税金の無駄なのになくならないんだと思う。
本気で正確なデータが欲しいなら住所も住んでる人数も役所がわかるはず。データが国民のために役立つって信じてる人は、いくらでもウソかけるってところは気にしないの?+21
-7
-
132. 匿名 2015/09/17(木) 17:31:49
インターネットだと答えるまでに調べたりして時間が空いてしまうとすぐフリーズして何度もやり直ししてちょっとめんどくさかった。
でも書き込むよりは手軽で良かったよ。+7
-1
-
133. 匿名 2015/09/17(木) 17:33:29
質問なんですが ネットのは来てるけどいまいち信用していないので手書きので出したいんですがネットの用紙配布の方が後から手書きのは持ってきますと言ったまままだなんですが待っていればいいんですよね?
町内会の方だと思うけど誰だかわからず…会長さんも班長も留守がちで 我が家は一軒離れている為誰にも聞けずで…どなたか教えて下さい
夜にまた見にきます+7
-1
-
134. 匿名 2015/09/17(木) 17:40:07
私、今月末から国勢調査票の集計のバイトやるけど、私を含めて全員バイト。
なるべくネット回答した方がいいよ。+37
-2
-
135. 匿名 2015/09/17(木) 17:42:22
134 補足
ネット回答分はそのまま総務省に送られるらしいから。+11
-4
-
136. 匿名 2015/09/17(木) 17:43:01
家は夜の10時ぐらいに薄気味悪い婆さんがオートロックすり抜けて入ってピンポンして来たwビビるんじゃボケ!んで入力めんどいんじゃカス!20分ぐらいかかったわ+12
-3
-
137. 匿名 2015/09/17(木) 17:44:29
>>128
だから、なんであんたが性別と人数を聞くわけ?
法的理由や権限があるの?
答えなかったら、そのまま帰ったということは、何の必要性も無いということだよね+13
-18
-
138. 匿名 2015/09/17(木) 17:44:52
住所、任意だったんですか?
名前も住所も電話番号も勤務先もしっかり回答しちゃった…
個人情報流出したら困るな…(´・ω・`)+48
-2
-
139. 匿名 2015/09/17(木) 17:52:18
ついさっきスマホで記入して送信したけど任意じゃなかったよー。きっちり書かないと次の項目に進めなかった。私のスマホだけ?真面目に任意なんだったら書いて損した+24
-0
-
140. 匿名 2015/09/17(木) 17:53:41
新字体でいいじゃん
普段の書類でも旧字体にこだわる人がいて面倒くさい+8
-3
-
141. 匿名 2015/09/17(木) 18:00:37
ちゃんと注意事項に環境依存文字は使えませんって書いてあったのに、いちいちそんな文句言うなんて。
+9
-1
-
142. 匿名 2015/09/17(木) 18:02:52
ネット回答済です。
さっき調査員がやって来たので、ネット回答しました。って伝えてるのに、フルネームと人数と性別を聞かれた。書いてるこの一覧表を仕上げないといけないから、だって。
その理由?おかしいよね。
高齢の女の人だったから、何回も訪問させるのかわいそうになって答えたら、でっかい声で漢字と、女の人、一人ね?って確認されたわ。
やり方に問題がありすぎる、この調査!
+77
-0
-
143. 匿名 2015/09/17(木) 18:07:38
>>137
名前を聞くのはネットや紙で提出された、データと間違いがないか、確認するためらしい。
人数は紙の調査票が4人までしか書けないから、人数をきいて、用意するためだよ。
答えなかったんじゃなくて、何度行っても、留守かチャイムにでないから仕方なかったんだと思う
紙の調査票は20日までにネット回答をしなかった人に来るらしい。
9月26日から9月30日までに配られるらしい
国勢調査は、統計法によって行われていて、回答を拒んだり、虚偽の回答をした場合罰則もさだめられているらしい。びっくりですよねぇ。
回答してくれない人もいるから、聞くんじゃない?
住民票を出していない人がいるから、国勢調査あるんだろうね。+23
-3
-
144. 匿名 2015/09/17(木) 18:09:00
>>114
ちょっと前も話題になったけど、戸籍だけの確認で放置してたら江戸時代生まれの200歳の人が生存している事になってた!とかあったじゃん。
戸籍や住民票だけじゃなくて、住んでる当人達に確認する作業も必要なんじゃない?+26
-6
-
145. 匿名 2015/09/17(木) 18:16:15
大学生の娘が県外に住んでて学生なので住民票まだ移してないのですが3ヶ月以上向こうに住んでるなら新住所の方で答えればいいと言われました♪
それにしても膨大な情報ですよね~
+13
-3
-
146. 匿名 2015/09/17(木) 18:34:52
崎は良くて
﨑は禁止なんだよね
はぁ?って思った。
﨑ってよく使われない??
名字平仮名の人続出…+2
-12
-
147. 匿名 2015/09/17(木) 18:43:17
以前ストーカー被害にあってできれば個人情報を回答したくない。。
ただでさえ女性の一人暮らしだし、勤務先とかきっちり回答する必要あるのかな?+51
-2
-
148. 匿名 2015/09/17(木) 18:45:57
>>49
うちもオートロックなのに朝8:30頃に直ピンポンされた
無視しましたけど、他の部屋の人が開けたのかな
それとも管理会社?+9
-2
-
149. 匿名 2015/09/17(木) 18:59:20
>>133
調査員です。
紙の調査表は26日以降に配布予定です。
20日がネット回答の締め切りで、
20日以降に調査員へ回答の有無の連絡があります。
そこで新たに紙の調査表を配布する世帯をチェックして、ネット回答のない世帯を対象に配布します。
ちなみに今後の調査封筒は、
不在でポストインの時必ず二つ折りにして投函するよう一昨日に通達がありました。
ただ糊付けはしなくていいと言われました。
皆さん何卒ご協力お願いします。
紙の調査表、郵便ポストに投函してくれたら終了ですから!+20
-6
-
150. 匿名 2015/09/17(木) 19:07:36
ネット回答する前に、ネット回答した場合、市町村から何の情報が調査員に渡されるのかを確認してからの方がいいよ。 調査員の人はわかってない人もいるみたいだから、市町村に電話。+2
-3
-
151. 匿名 2015/09/17(木) 19:08:04
住所私も記入しないで送信できました。
先に進めた人と記入しないと進めなかった人がいるのはなぜ??
明日電話で確認しよう。+8
-0
-
152. 匿名 2015/09/17(木) 19:23:37
134さん133です
参考になりました ありがとうございました+2
-1
-
153. 匿名 2015/09/17(木) 19:23:39
この調査って役所にあるデータですべてわかっている事ばかりだよね。なんか法律で決まっているから惰性でやり続けているだけな気がする。税金の無駄遣い。+17
-2
-
154. 匿名 2015/09/17(木) 20:03:12
何で勤務先まで記入が必要なんだ!?+38
-3
-
155. 匿名 2015/09/17(木) 20:04:02
無配慮なポスティングが問題になってますね。
個人のIDとパスワードの通知が入った封筒を、
こんな風に扱うなんて!
封筒が飛び出した投函をする調査員も悪いし、
封筒に封をしてないこと自体も非常に悪い(実際何のための封筒だ!?)。
総務省の新制度に対する詰めが甘過ぎた結果だと思う。
+35
-0
-
156. 匿名 2015/09/17(木) 20:06:25 ID:2wI5Ykdkm4
戸籍は実家で、彼氏のアパートに居座ってる場合
私の情報は記入不要よね?+2
-11
-
157. 匿名 2015/09/17(木) 20:12:24
144
大正時代から5年ごとに国勢調査をやり続けてきたのに、見つけられなかったじゃんw
600億円以上の税金を使って国勢調査をする意味ってあるのかね+23
-2
-
158. 匿名 2015/09/17(木) 20:14:58
旧字体が登録できないなんて、普通によくあることだけどな
文字入力を、あまりしたことない人なのかな
そんなに批判するようなことか?+10
-0
-
159. 匿名 2015/09/17(木) 20:19:25
156
住民票や戸籍の場所じゃなくて、いま現在どこに住んでるか、の調査です。
ただ、彼と156さんが別々の家計であるし、
名前も別々だからその場合は一部屋でも
二世帯となります。
ですので、住んでいる市の調査員からもらうのは二枚の調査表です。
そのために調査員が最初にお伺いするんです。+17
-2
-
160. 匿名 2015/09/17(木) 20:22:15
あたしもポストに入れられてたけど
半分しか入ってなくて
雨でグチャグチャになってたから
捨てちゃった(-_-;)笑
絶対しなきゃいけないやつだったのかな?+16
-2
-
161. 匿名 2015/09/17(木) 20:38:49
皆結構ちゃんと回答してるんだね
会社名とか書く必要あるのかな?っと思って
情報漏洩が怖いから書きませんって書いといたけど+13
-3
-
162. 匿名 2015/09/17(木) 20:39:57
まぁ、性別だけはイチャモンレベルだけどねww+9
-3
-
163. 匿名 2015/09/17(木) 20:42:26
私のことを無視してきた人が調査員です。
しかも3回目。普通にしてますが毎回あとで
イライラします。次は別の人になってほしい。+11
-3
-
164. 匿名 2015/09/17(木) 20:55:38
これ回答して、何の意味があるのかわからん。
調べて何に使うの?+23
-2
-
165. 匿名 2015/09/17(木) 21:09:56
これからの時代は
キラキラネームやら当て字が
多いから入力も大変だねw+9
-0
-
166. 匿名 2015/09/17(木) 21:10:59
私の母が調査員です。市の職員でもなんでもないただの一般人のおばちゃんです。
割と田舎なので都会よりはマシだと思いますが、
電気がついててテレビの音も外に聞こえてるのにインターホン押しても出ない
いつ行ってもいないなどで大変そうでした。
説明もあるのでなるべく手渡しでと、あの大雨の日に歩き回ってたけど、
渡しても「これやらなくちゃいけないの?」などと言われたそうで・・・
インターネット解答すればお互い煩わしい思いをまたしないですむので、かなり面倒くさいと思いますがよろしくお願い致します。
こんなの調べたって税金の使い道をちゃんと正してくれるのか?疑問はありますが、お願いします。
+35
-11
-
167. 匿名 2015/09/17(木) 21:30:01
マンションに住んでいるのですが、この間仕事行こうと急いでる時におじさんがポストを見て何かメモを取っていて、私を見て「国税調査の者なのですがオートロック開けてもらえますか?」と。
本当に職員の人なのか分からず鍵ないのですみませんって訳わからない言い訳をして仕事に行ったけど、結局あれは本当に職員だったのか気になる
普通はインターフォン鳴らさない?
+16
-5
-
168. 匿名 2015/09/17(木) 21:40:00
国勢調査の人口は、地方交付税の算出根拠になったはず… 人口が多い方が、たくさん国から地方交付税がもらえます。
いま住んでいる自治体で、より良い公共サービスを受けるためにも、キチンと回答した方がいいと思います!
その税金の使い道に疑問がある場合は、お住いの自治体に意見を言ってみてはどうでしょう?
文句をいうより、反映されるかもですね。+17
-1
-
169. 匿名 2015/09/17(木) 21:40:03
国のすることを絶対的に信じるのもダメだけど、絶対的に否定しまくるのもどうなのかなぁ。
はじめての試みなんだし、もう少し協力的な気持ちがあってもいいのでは。
もちろん、情報漏洩とかはダメだけど。
将来ネット回答が定着すれば、紙の資源のムダがへるんじゃないかな。+14
-7
-
170. 匿名 2015/09/17(木) 21:51:08
これやらなきゃ駄目なの?+13
-4
-
171. 匿名 2015/09/17(木) 21:56:45
>>44
統計法で義務とされてます。罰則もあります。+11
-6
-
172. 匿名 2015/09/17(木) 22:00:58
まさに今ネットで回答済ませたところ。封は開いたままポストに入れてあり、そんなに重要書類じゃないのかなと思いつつ中見たらIDとパスワードが!これは駄目だろ…と思いました。+14
-3
-
173. 匿名 2015/09/17(木) 22:01:40
ネットで解答した次の日に、別の部屋の人の封筒がポストに入れられてたよ…。
調査員の人がまだ近くにいたから「間違ってますよ」って伝えて渡しといたけど、そんなんで大丈夫なのかと思った。+15
-0
-
174. 匿名 2015/09/17(木) 22:03:57
調査員です。
9/17・18で、
「ネット回答が20日までです」のチラシをポスティングします
ネット回答なかった世帯に紙の用紙を配布。
郵送と調査員の回収が選べます。
紙の用紙の期限が近くなるとチラシのポスティング
これはネット回答して頂いた世帯にも配布です
変更があったらお願いしますって書いてあります
ないと思いますが。
ネット回答された方も調査員はピンポンを鳴らさないだけで、あと1度、もしくは二度チラシ配布があります
税金の無駄ですね
大正時代から続いてる、この国勢調査の辞め時を誰も言い出せないのでしょうか。
伝統とか言うんですかね…+30
-2
-
175. 匿名 2015/09/17(木) 22:06:49
前回の紙で出したのより明らかに項目が減ってた
マイナンバーでいろいろ紐つけてそっちから吸い上げられるから
聞かなくて良くなったのかしらね+5
-5
-
176. 匿名 2015/09/17(木) 22:09:45
>>19
ひどい怠慢+0
-0
-
177. 匿名 2015/09/17(木) 22:10:31
最初パソコンからやろうとしたけど、うちのウイルス対応ソフトが回答ページをはじいてしまって、携帯から入力することになってめんどくさかった。
封筒は誰でも見れるようになってて、右上のすみっこに家の部屋番号が鉛筆でかかれてた。
まじでセキュリティ大丈夫かなぁ(汗)+12
-5
-
178. 匿名 2015/09/17(木) 22:14:40
知り合いの役場の人に頼まれて、国勢調査員してます。
国勢調査?何それ?やったことねーよ!と怒られたり、嫌な顔されたり、高齢のおばあちゃんに詐欺と思われたのか泣かれたり、正直心が折れてます…。
今日は織田信成さんがインターネット回答お済みですか?と叫んでるチラシをインターネット回答してくださいますように!とお願いしながらポストインさせていただきました。
私達も皆さんが不愉快な思いをしないよう頑張りますので、ご協力いただけたら嬉しいです(T-T)+29
-6
-
179. 匿名 2015/09/17(木) 22:29:48
178
調査員の皆さまお疲れ様です。国の業務に関わると、クレームが付き物で、たまったもんじゃないですよね。
私は早々ネットで回答しました。楽で拍子抜けした位なので、どうしてこんなにもクレームだらけなのか、疑問です。+26
-9
-
180. 匿名 2015/09/17(木) 22:33:39
もらってたけど、すっかり忘れてた!!+4
-2
-
181. 匿名 2015/09/17(木) 22:39:33
174
国際的にやろうぜ!ってなんか決まりがあったはず
アメリカにも国勢調査専門の省庁があるわよ+3
-1
-
182. 匿名 2015/09/17(木) 22:40:48
面倒くさい。ダメなの?てか捨てたかもだから仕方ない+6
-6
-
183. 匿名 2015/09/17(木) 22:47:13
あれだけの用紙、デザイン、印刷、データ管理を請け負う法人団体があるんだろうね
天下り先だから、廃止せずに惰性で続いてるんだろう
調査がどのように活用され、我々の生活に生かされてるのか全くみえないし
本気で調査したいなら調査内容は市役所で十分わかるし、正確だしね
税金無駄遣いして一部の利権が私腹肥やしてる
+16
-5
-
184. 匿名 2015/09/17(木) 22:50:33
>>166
ボランティアならまだしも、報酬いただいているんでしょ?
お金もらっているのなら大雨だろうが居留守されようが引き受けた以上がんばってください。
+32
-12
-
185. 匿名 2015/09/17(木) 23:06:54
今回初めて調査員やってます。
封筒が開けてあるのは中身を説明するため。(基本手渡しと言われてます)
私はポストを見ない人すらいるのであえて少し見えるように入れてます。
私のIDが取られたらどうするとか騒いでる人がいるけど最後まで回答して初めてその人のIDとなるから例えポストから盗まれても意味ないから。
結局文句つけてやりたくないだけ。
まあ気持ちはわかる。
でも災害の対策とか考えると、どんな人がどこにどれくらい住んでるか重要じゃない?
今回の豪雨の件でも思った。
住民票移してない人もたくさんいるしね。
+23
-9
-
186. 匿名 2015/09/17(木) 23:12:04
国勢調査の事務しています。
調査が始まってからというもの、世帯からの苦情、調査員さんからの苦情、上司との板挟み。
世帯から怒鳴られるのはもちろん、調査員さんからも怒鳴られ、謝りに行ったりもします。
個人的には、インターネット回答は楽でしたが、事務が膨大に増え、調査が始まる何ヵ月も前から準備に追われ、夜も遅いので、子供も寝ており、土日の休みも取れません。いつも子供に謝っています。
仕事と言われればそれまでですが、家族も犠牲にして働いて、こんな統計やめればいいのにって思うこともありますが、未来を描くために、今を知るっていうのは、やっぱり大事かなぁって 思っています。
色々ご意見あるかと思いますが、調査員さんも先日の台風の中、ご高齢の方も頑張っていますので、ご協力お願いしたいと思います。+18
-21
-
187. 匿名 2015/09/17(木) 23:37:56
もう出したけど、このトピみて今不思議に思った事
子供に変な名前付けてる親とか漢字が変?(名前に使えるような漢字じゃない・・・とか。何と説明したらいいのやら・・・)
なのは提出された用紙を見る人(ただの統計だから関係ないかもだけど)や提出する側も漢字が出なかったりで苦労するんだろうなーと・・・+7
-1
-
188. 匿名 2015/09/17(木) 23:51:37
国勢調査は、その自治体が国からもらえるお金の目安になります。
市町村が把握してる。なんて言ってる人も居ますが、把握しきれていないから国勢調査があるんです。
実際に住んでいる人達に、より良いサービスを提供するには、みんながちゃんと調査に協力すること。
調査に協力しないのに、行政サービスが悪いなんて、言えないよね。
+15
-4
-
189. 匿名 2015/09/18(金) 00:11:10
>>184
引き受けた以上しっかりとやっている調査員もいるので協力をお願いしているのですが。
金目当てならもっと割いい仕事あると思います。+13
-6
-
190. 匿名 2015/09/18(金) 00:17:32
調査員に個人情報を見られたくないからネット回答をしても、ネット回答の情報が後日調査員に渡されて調査員が集計するって本当?調査員って基本的には調査地域の近郊に住んでいる人なんでしょ。自分は相手の事を全く知らないのに、相手は私の情報を詳しく把握しているって人が近所の住んでいるのは嫌だな。+17
-6
-
191. 匿名 2015/09/18(金) 00:18:01
>>54
私もです!!ふりだしに戻る〜〜(~_~;)って面倒くなった!+2
-0
-
192. 匿名 2015/09/18(金) 00:28:01
「﨑」が入力できず「崎」で入力したった。+0
-0
-
193. 匿名 2015/09/18(金) 00:59:43
だいたい何割がちゃんと答えてんだろ?若いひとは無視するよね。+8
-1
-
194. 匿名 2015/09/18(金) 01:01:25
うちまだ来ない…。
アパート一人暮らし。
郵便受けに突っ込んでくれて構わないのに。
早く済ませたい。+4
-1
-
195. 匿名 2015/09/18(金) 01:07:32
うちもまだきてません。
来ましたみたいなお知らせもなし。
どうなってるの?+6
-0
-
196. 匿名 2015/09/18(金) 01:08:10
>>62
国勢調査を過去にしているからこそ市役所は知っているのでは?+3
-2
-
197. 匿名 2015/09/18(金) 01:27:19
>>184
166ですが、急にお金の話がでて驚きました。
どんなお仕事でもそうですが、誰かがやらないと世の中うまく回らないと思います。
お金を払ってるから、もらってるんだろうから当たり前ではなくて
そこに思いやりや感謝の気持ち、労いがあればもう少しいい世の中になるのではないでしょうか。
調査員に感謝しろと言いたい訳ではないのですが...伝わればいいな+11
-15
-
198. 匿名 2015/09/18(金) 01:35:42
ネットで回答した時に、アンケートにも書いたけれど、
業種・職種を答えるのは構わないが、勤務先の会社名って国勢調査に必要かな?
+28
-0
-
199. 匿名 2015/09/18(金) 02:31:46
>>166
あなたにお願いされることではありません。
それに、報酬も税金からですよね?
+8
-10
-
200. 匿名 2015/09/18(金) 02:35:57
>>197
調査員に感謝?
実際にお金貰っているのに、感謝までして欲しいのですね。
+10
-10
-
201. 匿名 2015/09/18(金) 02:55:58
>>197さん、
調査員に労いを求めたり、感謝を求めるのは違うのでは?
嫌ならその仕事を引き受けなければよいだけですよ。
他の方が仰っているように報酬もいただいているんだし。
+20
-8
-
202. 匿名 2015/09/18(金) 03:08:17
ピンポーンって来てカメラ見たら、
怪しいおばさんが立ってたので何かの勧誘だったら面倒くさいから居留守しました。
そしたらポストのとこ何回もガチャガチャあけられた。
怖くてかたまったわ。
後日調査員の人ってわかったけど気持ち悪かった(*_*)+9
-3
-
203. 匿名 2015/09/18(金) 03:49:43
>>166
うちも田舎です。
近所の人が調査員してますが、なんだか家のことを探られているようでいい気はしません。
狭い町内なのでなおさらです。
電気がついていようが家に居ようが出る出ないは自由ですよね?
調査員の人は、人の家の様子を聞き耳たてて窺っているんですか?
+13
-5
-
204. 匿名 2015/09/18(金) 04:15:05
>>194
うちもまだ来ていません。
ポストも何もない…
都内一人暮らしです。
来なかったらどうなるんだろう?
前回は、なぜか最寄りの交番の人が持ってきました。+3
-0
-
205. 匿名 2015/09/18(金) 04:26:12
封筒開けたら中のチラシ?3枚入ってた。
税金無駄遣いすんな!+4
-2
-
206. 匿名 2015/09/18(金) 07:10:51
調査員してましたが、電卓やら鉛筆やら別に必要のない文房具をくれてもったいないと思ってました。
面倒くさいことも多いけど、そこそこお給料も良いし、これはおいしいバイトだった。+6
-5
-
207. 匿名 2015/09/18(金) 07:28:26
家なんて、インターネットで答えたのに、また家に来て色々聞いていかれた。
インターネットでやったんでって言ったのに、関係ないって言われてかなりイラッとした。
何の為のインターネット回答なの?
意味ないならインターネットで答えて!って変だよね。二度手間。
しかも、訪問はくそ忙しい17~18時に何度も来られたから超迷惑だった!
この時間帯は忙しいから避けてって言ったのに、嫌な顔されたあげく「こちらには関係ないので来ます」と………もう、すぐクレーム入れました。
ですが、クレーム入れた時も「たった5~10分の時間も作れないんですか?」と言われ、あぁもうダメだコイツらとイラッとする前に呆れました。
仕事して帰って来て、小さい子供の面倒見ながら家事する主婦は忙しいんだよ(^ω^#)くそったれが!+17
-6
-
208. 匿名 2015/09/18(金) 08:07:28
49
最後に人件費の無駄では?と書きました+4
-2
-
209. 匿名 2015/09/18(金) 08:16:12
ネットで回答しようとしたけど、旦那の仕事内容とかはっきり言って細かいことが分からず断念。
今、海外に出張に言って連絡がつかないし…めんどくさいわ〜
その辺適当じゃダメ?+7
-1
-
210. 匿名 2015/09/18(金) 09:20:26
ネットで自分から個人情報入力って不安だったけど、下手に自分が留守の時に高齢の家族が出て
あれこれ根掘り葉掘り聞かれたり、サギられたり、マンションなのに大声で復唱されたら嫌だからやった。
初めてだったから、家の事情とか家族の昔の事とか覚えてなくて(何年住んでるとかの事)苦労した。
もう間違ってたらゴメンなレベルだよ…。一応合ってるとは思うけど。色々調べたから。
あんなの口頭でスラスラ答えらんないよ。
でも年によっては家の面積とかまで訊かれたりまでするんだね…やっぱネットで一人じっくり調べた方がましだわ。
それにしても、1世帯10人までには笑ったw。田舎の方の3世代家族ならともかく、
そうでないならお察し一族や民族だろうね。うちの近く多いんですのよ・・・
ある日突然、深夜にバスとかで何十人もの外国の方々が降りてきて大騒ぎしてらっしゃいますのでね・・・
そういう所はどうせ答えないんでしょうね。参考になりゃしない。+4
-0
-
211. 匿名 2015/09/18(金) 09:31:50
年収や家の部屋数とか書き込まなくていいし、昔に比べて簡単な調査になったなあと思った+5
-1
-
212. 匿名 2015/09/18(金) 10:02:39
>>210
家の事情とか何年住んでるとか聞かれないよ!
大丈夫ですか⁉︎
国勢調査を騙った詐欺かもしれないですよ。+5
-3
-
213. 匿名 2015/09/18(金) 10:05:34
冷たい人が多いな。
私はどんな職業の人でも公務員でも、一生懸命働いてる人には感謝や労いの気持ちを持ちたい。+11
-7
-
214. 匿名 2015/09/18(金) 10:25:56
212です
210さんごめん!
ネットでやったんですね。
口頭で聞かれたのかと思った。+1
-0
-
215. 匿名 2015/09/18(金) 10:30:13
今回は簡易調査なので細かい事は聞く必要がないのに、
創価の調査員がとことんプライバシーを聞くから、
ネット回答をと思ったら、
ネット回答も調査員に流すと市役所に言われた。
わたしは調査票郵送配達で郵送回答を選びました。+6
-1
-
216. 匿名 2015/09/18(金) 11:03:08
国勢調査を過去にしているからこそ市役所は知っているのでは?
⬆これについて
データがあったとしても、それは5年前のデータ
アパートひとつとっても、5年の間にどれだけの人の出入りがあるか
前のデータを参考に‼では、5年に一度の国勢調査の意味がありませんよね
そもそも統計調査室は市役所にあるけれども、そのデータは市役所の住基に反映されたりはしませんよ+7
-1
-
217. 匿名 2015/09/18(金) 11:19:32
>>215
紙の調査票で回答しても、調査員に世帯主の名前は知らされます。
男女別人数が知らされるかは分かりません。
そして紙の調査票の開封、集計作業は臨時の公務員(調査員とは別)の手によって行われます。
ネット回答か紙の調査票での回答か、どちらが安全なんでしょうかね。
+4
-0
-
218. 匿名 2015/09/18(金) 11:26:30
一人暮らしで、約束のない訪問には居留守を使っているが、こないだ来た
国勢調査のおじさんは10回近くチャイムを鳴らし、ドアも何度もノックして、最後に
「国勢調査の者ですけどー」と怒鳴った。怖いので最初に名乗ってほしい。
郵送用の封筒とネット回答用のIDと、両方渡してくれたので、ここを読んでたら
親切なおじさんだったんだと思う。+3
-2
-
219. 匿名 2015/09/18(金) 12:50:14
>>33
捨てたの?冗談だよね?+2
-0
-
220. 匿名 2015/09/18(金) 13:48:26
こんな調査税金の無駄使いとの件
いろんな役所の情報が一元化されて、集計、調査できれば必要なくなるのでしょう
しかし、そういう仕組みにはなってません
「たとえば」マイナンバー制度で、住民票、税務署、健康保険、失業保険、健康保険、あるいは
介護保険などなどすべての情報、記録が一元管理できればこんな調査は不要かもしれません
でも、何でも反対の方は、当然そのようなシステムにも反対でしょう?
私はマイナンバー制度に不安を持っていますが・・
一度、総務省の統計局のホームページに行って見てください
多様な統計情報が出ていますよ
+5
-1
-
221. 匿名 2015/09/18(金) 17:56:13
>>175
今回は簡易調査ですから項目は大変少なくなっています。
異常なほどにプライバシーを聞き出そうとする調査員がいるようですが、
明らかに恣意的で職務逸脱です。+5
-0
-
222. 匿名 2015/09/19(土) 05:20:32
国勢調査は強制じゃないけど義務らしくて
拒否したら罰金50万だって。
+4
-1
-
223. 匿名 2015/09/20(日) 09:04:15
しかし、日中どこで過ごしてるかは住民票じゃわからないから答えるのもいいかもなとは思ったよ。例えば隣の市の実家にお昼はいるよーとか。しかしそういうのを答える欄は無かったな、仕事だけか。+1
-0
-
224. 匿名 2015/09/21(月) 13:15:30
223
日中どこで過ごしてるか、じゃなくて
実際に寝泊まりしてる場所が居住場所となります。
例えば家はあるけど、週の半分以上は会社で寝泊まりしてる場合は会社の場所が
居住場所となります。+1
-0
-
225. 匿名 2015/09/23(水) 08:51:45
初めて調査員をしています
報酬、と言われますが、件数で決まっており何時間費やすのか分からないという事と、調査員が事故や事件に巻き込まれた事があると知って、改めてその大変さに引き受けたことを正直後悔しました…
困ったこととしては…
アパートで表札を出されてない方がとても多くて、住んでいるのか居ないのか、どんな方が出て来るのか…かなりドキドキしました
ほとんどの方はいい方でしたが、アパートで3回行っても会えないお宅へはポストへ投函させてもらいました
はみ出さないように入れましたが、それは以前ポスティングの会社で言われた事を覚えていたからで、今回の説明会では特に話は無かったので気付いてもらえるようにわざとはみ出させた調査員もいるかと思います
既出ですが、IDは個人を特定出来る物ではなく、パスワードは入力後変更の必要があるので、封がされて無くても問題は無いように思います
+2
-3
-
226. 匿名 2015/09/23(水) 18:00:09
ポスターやCMの 高田純次が 以前にも増して気色悪く見える。
もともとヘラヘラしたおっさんキャラだが 前とはなんか違うキモさが。
藤原紀香効果か? えみちゃんねるのからみで ゴリ押しで共演?
イメージ戦略下手すぎ。受け手の印象無視している。
とにかくモデルの人選間違えてるし 3人もいらん。
武井咲ちゃんはなんだったの?
+1
-0
-
227. 匿名 2015/09/30(水) 17:57:17
この調査は、災害で人数の把握も今回、気づきましたが、全国で学校に行ってない子供がいるとか、行方不明の大人がいるとか、そういうことの把握にもなるんじゃないかなぁ?+1
-0
-
228. 匿名 2015/09/30(水) 19:19:21
文句しか言えないのか!+2
-0
-
229. 匿名 2015/09/30(水) 22:20:32
「お金を貰ってしてるんだからやれ」っていう人は、何をされても言われても無視されても良いと?そういう人って、コンビニで年齢認証のスイッチに文句を言ってるじじいと同じに思える。
お金を貰って、こちらはルール通りにしてるんだから、そちらも普通に接したら良いでしょう?
平日の昼間はいない。土日もいない。仕方なく夕方行っても居留守。郵便受けに入れたら個人情報が漏れる(漏れる要素がない)と言い、じゃあ、何だったらいいんだ?+2
-0
-
230. 匿名 2015/10/02(金) 10:09:52
国勢調査員です。選ばれてからいろいろ調べました。
国勢調査は国連に加盟している国は、すべて課せられています。
ただし国の経済力、教育によりできない国があることもわかっています。
日本は全て備えた国ですから、調査に答えないと恥ずかしいと思います。
国勢調査で得られた数値は、行政で予算を決めるときの根拠になります。
予算を決めるとき「これぐらいで」のアバウトに決められたくはないですよね。
また、地方予算に直結した地方交付税の金額がきめられます。
住民税だけでは市町村の行政サービスはできません。
選挙区の区割り、議員定数を決める。過疎地域の選出。
まだまだあります。+3
-0
-
231. 匿名 2015/10/02(金) 10:51:55
調査員です。
訪問時に確認する項目です。
1、世帯主の氏名:回答後の確認のため。なりすまし怖いから。
2.住所は住宅地図でわかります。管理会社に問い合わせで空き室情報は貰います。
3.世帯人数は、調査票の渡す枚数を知るためです。
調査票には調査区等調査員が書かなければならない事があり無駄に書きたくありません。
4.男女人数ですが、国から市町村に、来年2月の速報発表に使う数値を出すように命じられています。
調査票の集計では間に合いません。だから回答項目の重複聞き込みがされます。
5、調査の回答提出方法の確認。ネット回答か郵送提出か、回収での提出かをお聞きします。
6.訪問回収を希望される方に、訪問日をお聞きします。
以上の事をするには訪問して対面してお聞きするしかありません。
年寄り、女性の調査員も訪問して対面するのはすごく怖いのです解ってください。
お願いします。
+1
-0
-
232. 匿名 2015/10/17(土) 11:57:51
20代後半の女ですが調査員してます。
自分も担当する地区内のアパートに一人住まいで、電話もあるのは携帯のみ。
見知らぬ人の家を訪ねるのは怖かったです。
ゴミ屋敷みたいなところでも入らなきゃいけないし、何度訪問しても会えない場合には、自分の連絡先を書いたメモを置いてこなきゃいけないし。
でも、未回収は残すところあと2件。
何とか無事に終わりそうで 良かった!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する