ガールズちゃんねる

子育て お金かけてない事

838コメント2023/10/08(日) 00:24

  • 501. 匿名 2023/09/17(日) 13:15:42 

    >>292
    否定はしてない。
    ただ、本当に意味が分からないだけ。

    お食い初めでお祝いしてるのに、何でだろう?って思って

    +6

    -2

  • 502. 匿名 2023/09/17(日) 13:18:27 

    >>403
    西松屋で買ったレギンス、一回洗っただけでモチモチになってお出かけの時に履けなかった。
    今はユニクロで2、3枚買ってそれを着回してる。
    通気性とか肌に触れるとか考える綿100がいいね。
    賛否分かれるけどユニクロは丈夫だし。

    +22

    -0

  • 503. 匿名 2023/09/17(日) 13:20:18 


    すぐサイズアウトするから
    習い事
    本人が興味ないし、学校生活で何も困ってないから

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2023/09/17(日) 13:22:41 

    >>292
    やりたい人がやるのはいいんだけどさ、もう今はやって当たり前みたいな風潮ない?
    1/2成人式も学校で参観日の時に作文とか書いたって人いたし。

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2023/09/17(日) 13:23:55 

    >>6
    うちも。いま小学生低学年だけど、この先のの塾代や学費のために貯金。
    まぁ個人の自由だけど、幼児期の体操教室とかベビースイミングとか、ほとんどの人が目的なくなんとなーく周りに合わせてやってるんだろうなって思ってる笑

    +31

    -18

  • 506. 匿名 2023/09/17(日) 13:25:26 

    洋服は西松屋のみ。玩具もはじめは高いの買っていたが、100円ショップの絵本や安いシンプルなキッチンセットのほうが喜ぶのでそちらを買いそろえて安くしています。食費だけは果物が大好きで高いです。レトルト嫌いで作らなきゃならないからヘトヘトです。

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2023/09/17(日) 13:27:04 

    習い事。
    その道のプロにでもなる気無いならやらせないつもり

    +1

    -1

  • 508. 匿名 2023/09/17(日) 13:28:06 


    ワンシーズンでサイズアウトするし何より秒で汚すのに高い子供服着せる人の気がしれない

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2023/09/17(日) 13:34:40 

    >>489
    娘に「振袖要らないからそのお金で〜したい」と言われても、そういうつもりで貯めた訳じゃないから娘に渡さない親もまぁいると思うよ。そして本当に娘が困ったときのために貯蓄しておくと思う。

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2023/09/17(日) 13:37:58 

    >>355
    子供によっては塾より効果はありそう

    +1

    -1

  • 511. 匿名 2023/09/17(日) 13:38:34 

    >>493
    幼少期に思いっきり遊ばせたり体力つけておくことは、その後の基礎になるから無駄じゃないよ。そして知能にも関わっていく。

    +32

    -2

  • 512. 匿名 2023/09/17(日) 13:39:55 

    >>505
    非認知能力向上のために必要な経費だと思ってます。
    経済学者のヘックマンの論文とか面白いですよ。
    就学前が一番コストパフォーマンスが高いです。

    +31

    -1

  • 513. 匿名 2023/09/17(日) 13:40:15 

    >>185
    レンタルするわけにはいかなかったの?

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2023/09/17(日) 13:42:40 

    >>489
    親が親のエゴのために貯めたものだから親が使い方を決めるのはまぁ当然っちゃ当然かな
    子どもの為と言いつつ子どもの為にはなってないかもだけど
    私も冠婚葬祭や式典関係にお金かけるの勿体無いと思うけど、親が貯めたお金を親がどう使うかには口出しできない

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2023/09/17(日) 13:43:12 

    >>493
    体操、水泳はムダじゃないと思うよ
    体力作りに肺活量も増える
    うちはスイミングを泣いて嫌がって習わせてなくて
    小学校上がって覚えるかと思いきや全然で
    夏休み親子でプール通いして練習してやっとよ

    +21

    -1

  • 516. 匿名 2023/09/17(日) 13:46:05 

    >>144
    京都は十三詣りあるからいらないと思うんだけどやるもんなのかな?

    +1

    -1

  • 517. 匿名 2023/09/17(日) 13:47:07 

    >>33
    うちもずっとホームカットしてて
    年頃になっても美容院行きたがらなくて苦労してる
    幼いうちから美容院行かせとけば良かった

    +3

    -1

  • 518. 匿名 2023/09/17(日) 13:51:01 

    >>17

    うちも引っ越しして幼稚園→保育園へ転園

    幼稚園では制服代やお道具箱代がいろいろかかってたけど、保育園はバッグと帽子代だけでしめて1500円だった
    おさがりで貰った服で登園してるし、幼稚園なみに行事が多い保育園に入れたし、お値段的にも子供のことを考えてもおおむね満足

    +9

    -3

  • 519. 匿名 2023/09/17(日) 13:54:35 

    >>238
    正解。大正解です。向こうから何か言われたら動くのでOKだよね。

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2023/09/17(日) 13:57:26 

    >>366
    っていうかお宮参りって厳密には産後1ヶ月だよね?体力的にキツイよね。
    うちも冬生まれかつ私が産後の貧血でそれどころじゃ全然なかったわ。

    +10

    -0

  • 521. 匿名 2023/09/17(日) 14:00:12 

    >>505
    怪我しにくくなるとか丈夫になるとか
    そういう狙いがありますよ
    最近の子は外遊びしないから

    +22

    -0

  • 522. 匿名 2023/09/17(日) 14:03:39  ID:suDHGXe3D6 

    >>206
    そうかな?日頃愛情かけてればかわいそうとは思わないけど。
    こういう偏った考えが、その子をかわいそうにしてるだけ。写真なんて自己満でしょ。

    +5

    -10

  • 523. 匿名 2023/09/17(日) 14:05:52 

    >>434
    もうすぐ、3歳。オシャレ坊主かスポーツ刈りに近いツーブロックにしています。
    家庭用バリカンでもキレイに仕上がりますよ!

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2023/09/17(日) 14:06:52 

    >>505
    体を動かすのはいい事だと思うけどね
    目的とかじゃなく

    +13

    -0

  • 525. 匿名 2023/09/17(日) 14:07:16 

    >>403
    そもそも西松屋価格をお下がりまで持たせるのはどうかと。値段的にワンシーズンだよ。
    セール品だとほんとに安いから私は助かってるよ。

    +25

    -0

  • 526. 匿名 2023/09/17(日) 14:09:39 

    >>29
    うにはカメラに撮られることが好きだっためっちゃ笑顔の写真撮れた。まあ人によるよね。

    +9

    -0

  • 527. 匿名 2023/09/17(日) 14:12:44 

    >>512
    >>521
    >>524
    「個人の自由」って書いてるので、わざわざ理由を書き込んでもらわなくても大丈夫ですよ。笑

    +1

    -15

  • 528. 匿名 2023/09/17(日) 14:13:35 

    >>199
    よく行ってるよー息抜きになるし楽しい

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2023/09/17(日) 14:16:30 

    >>54
    私も雨上がりのホトちゃんみたいなキノコカットになってしまったから美容院でお願いしてる
    髪切るのって難しいね…

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2023/09/17(日) 14:17:25 

    全部に金かけろよ

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2023/09/17(日) 14:19:03 

    >>527
    笑が必ずつくタイプなの?笑

    +14

    -1

  • 532. 匿名 2023/09/17(日) 14:20:02 

    >>527
    なんか癖強そう

    +11

    -1

  • 533. 匿名 2023/09/17(日) 14:21:13 

    >>1
    ハーフバースデーは、おむつで/2を使って分子のところに赤ちゃんを寝かせて写真撮っただけで終わり。

    +3

    -2

  • 534. 匿名 2023/09/17(日) 14:22:51 

    >>494
    ?本人が楽しいと思ってる事だけさせてるんじゃない?元コメさんもツメツメに習い事してる事を否定してるんじゃないと思うんだけどな。

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2023/09/17(日) 14:23:06 

    >>254
    言うほどムカついてないよ。
    子どものせるより自撮りする人のが無理かも。

    好きな人しか見てないもん。
    ツイッターは嫌でも出てくるけど、最近は子どもの顔載せない人増えてきたしいい傾向出てきてるなとは思う。

    +2

    -5

  • 536. 匿名 2023/09/17(日) 14:37:43 

    >>161
    うちの母親が西松屋反対派だから、せっかく可愛くて安いの多いのに服は買えない、、泣

    +2

    -1

  • 537. 匿名 2023/09/17(日) 14:42:30 

    >>54
    こんなかんじ?これは男の子じゃなく、まる子だけど。
    子育て お金かけてない事

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2023/09/17(日) 14:52:01 

    >>1
    キューピーハーフマヨネーズ持たせて写真撮っただけ!

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2023/09/17(日) 14:52:17 

    >>1
    オムツ並べて1/6みたいなのはした
    1の部分に我が子転がすやつ

    +0

    -1

  • 540. 匿名 2023/09/17(日) 14:55:10 

    >>539
    6じゃなくて2だったw

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2023/09/17(日) 15:14:05 

    >>536
    親親関係あるの?
    あなたの子供じゃないの?

    +14

    -0

  • 542. 匿名 2023/09/17(日) 15:16:42 

    >>493
    小学校のプールの授業だいぶ少ないから授業だけでは泳げるようにならない、なのに泳力検定の時間があって何メートル泳げるか記録するんだよ。
    授業のボランティアで記録係として授業を見てたけど25メートル泳げる子と、5メートル以下(泳いだというか最初の蹴伸びで進んだ距離)に分かれたわ。小学3年生。
    泳げない子はやっぱり気にしちゃうし、泳げる子は自信につながると思うよ。

    +14

    -0

  • 543. 匿名 2023/09/17(日) 15:20:58 

    >>500
    生後半年の記念。
    深い意味とか無いと思うけど。

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2023/09/17(日) 15:24:23 

    >>330
    生後3ヶ月で90って凄い!
    もうすぐ2歳の子がまだ90着てるよ。

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2023/09/17(日) 15:25:33 

    >>536
    意味が分からん。
    親に反対されるって何で?全部親が買ってるの?

    +9

    -1

  • 546. 匿名 2023/09/17(日) 15:32:19 

    >>16
    中堅私立なら同感。国公立は難しいよ。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2023/09/17(日) 15:34:50 

    >>401
    プリキュアは3歳とかだから時間あるけど6ヶ月の赤ちゃんならまだ夜泣きもあるし、眠いので。

    +2

    -3

  • 548. 匿名 2023/09/17(日) 15:35:30 

    >>525
    セールでTシャツ200円、パンツ400円とかで買えるもんね。
    うちも保育園用にワンシーズンで使い倒してる。

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2023/09/17(日) 15:36:02 

    >>6
    どんな習い事があるかってそもそも子どもは知らなくない?
    やってみて合わなければ辞めるのは良いと思うし、親の希望で無理やり続けさせるのはNGと思うけど、いろんなものに触れてみるのも大事かなと思ってる。でも金銭的にあれこれできないしいろいろと悩むね。

    +30

    -0

  • 550. 匿名 2023/09/17(日) 15:36:13 

    >>327
    場所によるんじゃないかな?うちはそんなに高くなかった。
    白シャツ指定だけど市販でOKだし、スカートは卒園まで買い換えないが多いからと大きめを進められた。

    幼稚園毎日行って帰ってきたらクタクタで寝てる。まだ小さいからかもだけど、この調子なら平日の服いらないから、当分は洋服代安上がりになりそう。

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2023/09/17(日) 15:40:39 

    スタジオ撮影。一切してない。
    旦那がカメラオタだから、旦那が撮ったもので十分画質高いし、表情も良い。

    +10

    -0

  • 552. 匿名 2023/09/17(日) 15:45:11 

    >>269
    今朝学習やってるのですが毎日イライラ怒鳴ってしまってダメダメです‥
    他の家の子を教えてるつもりにならないとだめですよね。
    がんばります‥

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2023/09/17(日) 15:46:36 

    >>413
    頑張らせることではなく、生きるための力にしていかないとあとから、やらなくなりますよ

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2023/09/17(日) 15:48:07 

    >>139
    ヨコだけどそう思うなら自分もムキになって反論するのやめたらいいのに
    プギャーしたかったのに出来なかったからモヤモヤするのかな?

    +5

    -1

  • 555. 匿名 2023/09/17(日) 15:55:51 

    >>497
    じゃあデータを10枚欲しければ、キーホルダーとか
    10個買うの?
    一番安くて、5000円くらいで済むの?

    +16

    -0

  • 556. 匿名 2023/09/17(日) 16:00:42 

    >>104
    周りで女の子には、新品でメゾピアノとかブランドの
    良い服しか着せなくて男の子は西松屋や中古の服を
    着せてる人いる。
    きょうだいだと、あとから反動くるかもね。

    +12

    -0

  • 557. 匿名 2023/09/17(日) 16:02:23 

    >>432
    うちは地元の床屋ー。千円だけど上手だよ♩

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2023/09/17(日) 16:06:49 

    >>100
    貧乏な我が家w

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2023/09/17(日) 16:07:08 

    >>20
    お宮参りは引っ越しやらコロナ流行り始めの自粛やらで結局やらなかった
    お米担がせるのもやってない
    お喰い初めは家で作ってやった

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2023/09/17(日) 16:15:42 

    >>447
    5歳はお参りしたよ
    でも袴は汚れたら困るからスーツで行った。

    毎回お参りするわけではないけど、何回かに1度でも参ったら守ってくれるような気になってる笑

    お食い初めも、初節句も家庭料理的な感じで行ったり。

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2023/09/17(日) 16:16:37 

    >>559
    お米なんだ、お餅の地域ですお米の方がいいな!!

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2023/09/17(日) 16:20:41 

    >>6
    そこはかけろ

    +8

    -2

  • 563. 匿名 2023/09/17(日) 16:25:30 

    >>385
    幼少期そういう家庭で育ちました。逆に味のついてる物が飲めなくなったよ。お茶はまだ我慢できるけど、ジュースは無理…

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2023/09/17(日) 16:25:43 

    >>536
    でも、西松屋は結局高いかも。

    数回でボロボロになるから、そこそこのブランドの方が綺麗なままで、結果安上がり。

    +10

    -1

  • 565. 匿名 2023/09/17(日) 16:27:06 

    >>6
    ウチもです。
    小1は体操のみ。もう1つ増したいけど、休みの日はだらだらしたいらしい。
    下は年少。年長になったらと思ってる。

    +3

    -1

  • 566. 匿名 2023/09/17(日) 16:31:29 

    >>17
    幼稚園って入園時は、お金かかるよね。
    入園金10万、制服代5万、その他いろいろ~

    +19

    -0

  • 567. 匿名 2023/09/17(日) 16:32:32 

    >>134
    話それてゴメンなんだけど、泊まりのサマースクール預けるの怖い
    親の知らないところで何があるか分からないし
    外国の人はそういう文化が根付いてて抵抗ないのかな

    アメリカ横断とか内容は魅力的だから親も同伴していいなら行かせたいけど

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2023/09/17(日) 16:38:48 

    習い事
    習字しかさせてない。月2500円。硬筆と毛筆を両方やるのですごくいいよ。
    プールは習ってないけどバタ足とクロールぐらいなら小学校で覚えると思って。私はそうだったけど。

    あとは子供同士遊ばせたり、家族でプールやアスレチックやスケートに行ったりしてる。

    どうせあと1年もしたら中受の塾行くし、そっちに全振りする予定。

    +2

    -1

  • 569. 匿名 2023/09/17(日) 16:38:53 

    >>9
    子供って何着てもかわいいよね

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2023/09/17(日) 16:41:10 

    >>501
    100日と6ヶ月じゃ大きさも変わるからね
    0歳の頃ってどんどん変化するし、なんでも良いから記念だよ

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2023/09/17(日) 16:44:04 

    >>563
    同じくです!味の付いた飲み物苦手です。
    これ本人の好みなのか子供も麦茶すら飲まない。

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2023/09/17(日) 16:45:13 

    >>180
    分かる!分かりすぎる!!!!
    各所の予約もめんどくさいし、晴れ着の保管とかクリーニングもめんどくさいし、当日バタバタするのも疲れるし、スタジオで撮った写真そんな見ないし

    昔は神に祈願しなけりゃやってられなかったんだろうけど、医療も進歩して飽食の今の時代にそれいる?っていう気持ち

    うちも祖母が楽しみにしてるので一応やってる
    私がやる気なさすぎて時期になると確認の連絡くる笑

    +5

    -1

  • 573. 匿名 2023/09/17(日) 16:49:27 

    >>139
    自分から嫌味言ったんだから反論くらい受け入れたら
    なにムキになってんの?って逃げるのダサ

    +5

    -2

  • 574. 匿名 2023/09/17(日) 16:53:48 

    >>528
    楽しいと思えるのすごいね
    私誘われたらダルいなーと思ってしまう

    幼稚園の振替休日とかで子ども込みでならいいけど

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2023/09/17(日) 16:53:55 

    >>563
    >>571
    健康的で良い習慣に思える

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2023/09/17(日) 16:54:40 

    >>537
    ソフトモヒカンがカツオになりました、

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2023/09/17(日) 17:00:46 

    >>4
    メルカリだとサイズ感わからんからバースデイやしまむらで揃える

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2023/09/17(日) 17:03:34 

    >>19
    大学の卒業式いる?成人式で写真撮ってるやん

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2023/09/17(日) 17:04:02 

    >>574
    ヨコ。私も周りのママ友に恵まれてるからか、子供のために付き合ってると言うより自分が楽しいと思って行ってるから苦じゃないよー。もう子供は中学生になって子供抜きの関係になりつつある。

    +3

    -2

  • 580. 匿名 2023/09/17(日) 17:04:24 

    写真撮影
    貰い物で済むもの(姉、義姉にチャイルドシートベビーカーベビーベッド新生児時代の肌着貰いました)

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2023/09/17(日) 17:04:49 

    >>3
    株主優待券を利用すると安く撮れて良い

    +13

    -2

  • 582. 匿名 2023/09/17(日) 17:11:20 

    >>35
    誘拐とか、ママ友のチェックとか怖くない?
    普段着こそあえてプチプラだわ。

    +2

    -3

  • 583. 匿名 2023/09/17(日) 17:23:55 

    スタジオの写真撮影一度にいくら使ってる?
    スタジオマリオは一番安くて6枚で4万くらいよね

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2023/09/17(日) 17:25:41 

    >>69
    この人批判されてるけど、子供の顔出ししてたら
    その親の家のセキュリティが万全とか子役でもない限り
    非常識だと思う

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2023/09/17(日) 17:31:09 

    >>177
    片親なんだよ。
    家庭環境悪いと常識ないんだね。

    +1

    -2

  • 586. 匿名 2023/09/17(日) 17:34:13 

    0歳の時は毎月、月誕生日に写真撮ってホールケーキでお祝いした
    初七日、お宮参り、お食い初め、ハーフバースデー、一歳バースデー 、初節句、ハロウィン、クリスマス、新年も撮った
    子供3人いて大変だから大きくなった今は誕生日と七五三と新年くらいしか写真館いかない

    +1

    -3

  • 587. 匿名 2023/09/17(日) 17:42:02 

    >>462
    西松屋で買わない派だったんだけど、夏の綿100Tシャツがペラペラで涼しいし安いし、子供が好きなユニコーンとかのデザインがたくさんあって最高って気づいたから園用に夏は買うようになった!

    +7

    -1

  • 588. 匿名 2023/09/17(日) 17:46:42 

    >>579
    何か気に障ったのならごめんね

    私もそれなりにママ友には恵まれてる方で、苦手なママ友とかもいないんだけど、ただカフェとかモーニングとかはダルいってだけの話なので

    +1

    -1

  • 589. 匿名 2023/09/17(日) 17:50:59 

    >>588
    別に気に障ってなんかないよー。ママ友にもいい人いるよって思っただけだよ。棘のある書き方にしたつもりはなかったんだけど、そうとられたならごめんね。

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2023/09/17(日) 17:52:26 

    >>142
    めっちゃ可愛い!!
    マイナス多いけど...

    +12

    -0

  • 591. 匿名 2023/09/17(日) 17:58:46 

    >>142
    ハーフバースデーってイベントを考えたのがキューピーなん?

    +0

    -1

  • 592. 匿名 2023/09/17(日) 18:01:00 

    >>29
    スタジオ写真はさすがプロだな〜と感動した
    キラキラ笑顔で大満足だった…

    +15

    -0

  • 593. 匿名 2023/09/17(日) 18:07:06 

    >>1
    私も子供産まれるまではいちいち半年で?!って思ってたけど、0歳〜1歳の1年ってすごい成長するんだよね。それに赤ちゃんって可愛い。だから間の半年も記念に写真撮影したりお祝いしたいの分かるわ。

    +10

    -1

  • 594. 匿名 2023/09/17(日) 18:13:37 

    >>7
    わかる。お金あるならいいけど、とっといて歯列矯正と塾代にしてる。

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2023/09/17(日) 18:15:53 

    >>568
    私もたくさんはしてない。ハマると高い系はやめ時難しいよね。だから最初からしなかった。

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2023/09/17(日) 18:17:00 

    >>505
    子どもチャレンジはいらんかな、、

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2023/09/17(日) 18:18:22 

    >>21
    私は女で一番上なのにお古ばっかだった、そう、言ったってしょうがないから我慢してた、結局若くして家をでて全く実家帰らずそのまま  親に色々言うとめんどくさいから物理的に離れた

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2023/09/17(日) 18:23:30 

    よくインスタで見るけどホールケーキ割って赤ちゃんの性別発表するやつ。普通にケーキやさんで買って食べたほうが美味しいと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2023/09/17(日) 18:25:28 

    >>54
    男の子はバリカンとハサミで元のスタイルを形崩さないように短くするだけだからね

    さすがに4年生くらいからは嫌がるかも。

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2023/09/17(日) 18:26:08 

    >>3
    笑った瞬間を上手く撮ります!とかいいつつ、ただのパートやバイトがやってるから、プロでもないし微妙だよね

    +19

    -7

  • 601. 匿名 2023/09/17(日) 18:27:02 

    >>596
    今の進研ゼミは良いみたいだよ、ワーママで進研ゼミタブレットしてる家何件かあるよ。

    +2

    -5

  • 602. 匿名 2023/09/17(日) 18:28:42 

    塾や習い事は本人の強い希望がない限りやらせない。
    勉強は小6までは、私が毎日しっかり教える予定。
    小学校の勉強がちゃんと出来てるか確認できるのは親しかいない。

    +3

    -1

  • 603. 匿名 2023/09/17(日) 18:33:24 

    >>567
    さらに横だけど、欧米の上流階級は早々に子供を寄宿舎付きの学校に入れたりするから、平気なんだと思う。
    ジョージ王子もそろそろ寄宿学校入るって記事見たし。
    歴史的にも両親が日常の子育てなんてせずに、召使や奴隷に丸投げだったりしたし。

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2023/09/17(日) 18:36:17 

    >>15
    前半は大人も楽しみにしてるからなんとも思わんな
    クリスマスめんどいって人もいるけど、プレゼント選ぶのも楽しい。

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2023/09/17(日) 18:36:44 

    >>551
    なんと役立つ趣味

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2023/09/17(日) 18:36:49 

    >>159
    私自身も服なんぞに金掛けたくないタイプだし、どうせ日本人の9割はハイブランドとUNIQLOの見分けが付かないからどうでも良い。

    私も旦那も息子達もオタなので、自分が稼いだ金で他人に迷惑掛けない程度にそれぞれのオタ道に趣味を費やします。

    +1

    -9

  • 607. 匿名 2023/09/17(日) 18:46:16 

    >>6

    ウチの地域は公文やってる子多いんだけどうちの子は習いたくないみたい‥
    だからせめて家で市販のワークを毎日やってて
    毎日家庭で自習をするという習慣を習得できたから結果これで良かったと思ってる。

    +31

    -0

  • 608. 匿名 2023/09/17(日) 18:47:31 

    >>455
    現役エンジニア的にはプログラミング教室とかまじで意味ないし、
    その中でも際立ってロボットプログラミングは一番のゴミ
    創造性のかけらもなくロボットに○○をさせる、って枠固定とかゴミすぎるんだよなぁ

    我が子には絶対やらせない、金儲けの養分確定で全習い事の中で一番ゴミ

    +6

    -10

  • 609. 匿名 2023/09/17(日) 18:55:51 

    >>541
    いやまだ独身なんだけどね、
    将来は子供欲しいから

    親の言うこと絶対ではないけどさ
    反対をおしきってまで買うのもな〜ってこと

    けど、安いし可愛いしな〜みたいな

    +0

    -12

  • 610. 匿名 2023/09/17(日) 18:57:40 

    >>545
    まだ独身なんでもしもし将来子供できたらの話ではあるんですけどね。

    親が全部買うわけではないけど、
    反対を押し切ってまで買うのも、なんか嫌だし
    でも可愛いし安いからほしい気もするし

    葛藤してるだけだよ

    +1

    -4

  • 611. 匿名 2023/09/17(日) 18:58:29 

    >>564
    でもすぐサイズアウトするから赤ちゃんの時はそれでもいいかなぁーって思う

    汚すのも早そうだし

    +0

    -1

  • 612. 匿名 2023/09/17(日) 18:58:54 

    >>609
    えぇ…なんで子供産んでまで親の意見聞かなきゃいけないんだ、、服のことに口出してくるなら親もどうかと思うわ

    +14

    -1

  • 613. 匿名 2023/09/17(日) 18:59:10 

    >>168
    めっちゃ安い!
    名古屋ですが、水泳月4回で8,800円しますよ。。
    英会話とかも、それくらいでは…

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2023/09/17(日) 19:05:20 

    >>148
    お金がないから幼稚園なのよ。
    母親無職ばっかりだもん。
    保育園は月に7万、無認可だと20万とかかかるから。

    +8

    -4

  • 615. 匿名 2023/09/17(日) 19:06:45 

    >>608
    プログラミングとしてはゴミかもしれないけど、子供は好きそう。。

    +12

    -0

  • 616. 匿名 2023/09/17(日) 19:07:50 

    >>262
    価値観の違いだよね
    そもそも、金ドブという言葉に引いちゃった。感性が違う人なんだと思うよ〜

    子供が楽しんで通っているならOK。嫌がって泣くのは考えものだけどね
    毎日習い事で公園で全く遊べない子、いつも子どもに愚痴ってるみたいで、それは少し可哀想かな

    +10

    -2

  • 617. 匿名 2023/09/17(日) 19:14:22 

    >>536
    親が言うからっていうのは意味わからないけどそれは置いといて、西松屋で買ったとしても違うお店で買ったと言っても分からないと思うよ。よく似たデザインいっぱいあるし。普段西松屋行ってたら西松屋って分かるけど行かなきゃ分からない。

    +6

    -1

  • 618. 匿名 2023/09/17(日) 19:21:43 

    >>551
    カメラ趣味ならスタジオいらないよね。私は素人だけど、それでも私が撮った写真の方がスタジオより可愛く撮れる。スタジオ〇〇〇は衣装と背景のセットだけと思う。カメラ技術は正直微妙。

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2023/09/17(日) 19:27:55 

    服は前のシーズンに翌シーズン分買う
    今だと夏物が半額とかになってるから、来年着るサイズの夏服を買って仕舞っておく。冬服も同様にしてる。

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2023/09/17(日) 19:33:29 

    子どもの頃はお古ばっかでダサくて肩身狭かったな… しまむらとか西松屋でいいから新しい服欲しかった…

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2023/09/17(日) 19:36:47 

    >>582
    誘拐なんて考えたこともなかった、公立小学校だと私服だし自分で登下校するけどそんな考えなかったな。
    ママ友の件も一切なかった、何故なら着てる子も結構いたから。

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2023/09/17(日) 19:37:56 

    >>403
    ユニクロレギンス(主にジーンズ風)が何にでも合わせ易くて、伸びも良く最高なんだけど
    すぐに色褪せるのが難点。
    今年は無印の10分丈レギンスも買ってみたので持ちがどうかなぁと思ってる。

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2023/09/17(日) 19:40:26 

    >>608
    そうなの?意味ないんだ。
    でもレゴとか、好きな子には人気だよね。

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2023/09/17(日) 19:43:35 

    >>614
    幼稚園に行く年なら、保育園も同じく無償化なのでは?
    3歳までは確かに七万だったけど。

    +9

    -1

  • 625. 匿名 2023/09/17(日) 19:49:39 

    >>462
    保育園の子達が着てるのか!
    うち制服のある幼稚園だから2セット私服あればいいから生地のいい数年着れそうなのがいい。
    数回しか着なくて毛玉できたりヨレたりとかまた買うの面倒で。

    あまり生地が薄いのは冷房きいてるところに行く時とか秋の夕暮れは肌寒いんじゃないか心配になる。

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2023/09/17(日) 19:51:40 

    >>1
    塾代。夫婦で教えられるよね?普通

    +0

    -3

  • 627. 匿名 2023/09/17(日) 19:52:58 

    >>614
    お金があっても働いてないと行かせられないよ。

    +6

    -1

  • 628. 匿名 2023/09/17(日) 19:56:53 

    食!国産で〜手の込んだ料理で〜って頑張ってたけど色が細いからイライラ悲しくなって、自分だけにパパッと作った安物パントーストバクバク食べてくれた。せめて旬の果物だけはって思っていたけど、食べない。個性だから仕方ない。栄養考えてみんな食べてる環境を作ってくれる給食最高!!

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2023/09/17(日) 19:59:37 

    >>3
    高いよねー
    でも転勤族でどの県行ってもアリスあるから便利で結局お洒落写真店探すのが面倒で、撮影する流れもわかってるアリスに課金してしまう😂

    +19

    -0

  • 630. 匿名 2023/09/17(日) 20:00:19 

    >>28
    私も家で100均の帽子かぶって画用紙にイラストとか書いて写真撮っただけだよー

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2023/09/17(日) 20:03:49 

    私もハーフバースデーはやりませんでした。七五三も写真館ではないです。
    塾に通わせる予定はなく、中学受験はさせません。
    子供には我が家は子供にお金をかけない、かけられないことを伝え、努力と倹約を勧めています。

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2023/09/17(日) 20:07:49 

    >>551
    うち、義父がカメラマンなんだけど、普段建物専門で人物撮るのは苦手らしくて、撮ってもらった時、申し訳ないけど悲惨だったw
    背景の建物は立派なんだけど、私たちはすごく小さく写ってるの…
    旦那さん上手なの、羨ましい!

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2023/09/17(日) 20:08:42 

    >>583
    そんなにする?キーホルダー1つ3000円くらいで写真2枚つくし、データのCD5000円とかだから、撮影料と合わせても6枚20000円くらいで残せたよ。
    それとも今はとんでもなく値上がりしてるの?

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2023/09/17(日) 20:09:31 

    >>564
    言う程数回でボロボロになる?
    こういう口コミ信じて子供が赤ちゃん期に買った事なかったんだけど、園用に買うようになったら全然そんな事なくてビックリしたよ。綿多め素材中心に選ぶのもあるかもしれないけど、私はワンシーズン着せられているよ。
    確かにミキハウスの高いトレーナーは3年着せても綺麗だから流石だけど、うちの子一人っ子だからお下がり考える必要も無いし使い捨てで良いやって感じ。

    +3

    -1

  • 635. 匿名 2023/09/17(日) 20:10:02 

    >>609
    バースデイとかどうかな!
    しまむらの系列?ブランドで、安いけど可愛いよ!
    親が反対すると買いにくいの、気持ちわかるよー!

    +0

    -1

  • 636. 匿名 2023/09/17(日) 20:10:20 

    水泳は体育協会が市立体育館で前・中・後期ごとにやってくれる申込み制のやつ、夏季短期集中教室も含めて年間で1万7千円くらい。
    帽子の色だけ指定されて公式バッグや指定水着も買わされない。
    年中から始めて今は小3で平泳ぎの練習中。

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2023/09/17(日) 20:14:36 

    >>634
    西松屋で綿100のTシャツ買ったら水通しで襟よれっヨレになったよ。
    安物買いの銭失いしてしまったってショックだった…

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2023/09/17(日) 20:17:47 

    >>609
    独身なのにそんな事までもう考えてるの??

    +15

    -1

  • 639. 匿名 2023/09/17(日) 20:22:22 

    >>10
    利用したことがあるけど、下手くそすぎてビックリした。衣装は豊富で可愛いのがたくさんあったけど、スタイリストや撮影してくれた人が素人?って言いたくなるレベルだった。
    ちゃんとした写真屋さんで撮ってもらったのは、表情やアングルや背景など、とても素晴らしい出来だった。二度とチェーン店は利用しないと決めた。

    +6

    -1

  • 640. 匿名 2023/09/17(日) 20:23:42 

    >>603
    赤ちゃんの頃から一人部屋で寝かせる文化だしね

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2023/09/17(日) 20:24:56 

    >>1
    育休中って暇というか独特な孤独感というか時間を持て余してる感というか、ない?
    だからハーフバースデーとかマンスリーフォトはいい暇つぶしになるし、ここまで育てたって達成感もあるし、親族も可愛いって喜ぶし、良かったけどな
    自分の好きな格好させてゆっくり写真撮れるのも動き出すまでだし

    +12

    -2

  • 642. 匿名 2023/09/17(日) 20:26:10 

    お金をかける、かけないではないけど、
    スタジオの写真が好きではないので撮影したことがないです。
    日々日常を撮影していて、お出かけは一眼レフで撮影します。
    感じ方はそれぞれですが、費用対効果を感じません。

    +1

    -1

  • 643. 匿名 2023/09/17(日) 20:26:53 

    >>3
    1人目、アリスかマリオ利用したけどめっちゃ後悔してる。そのときは別によかったんだけど、個人の写真館で撮ったら仕上がりが全然違くて。5、6万するけどその価値はあると思った。

    +7

    -1

  • 644. 匿名 2023/09/17(日) 20:33:52 

    >>551
    知り合いが代々続く街の写真館でお父さんとおじいちゃんが技術者なんだけど、お互い頑固で、お父さんが「親父に撮られたくない!」とわざわざ別の写真館行って記念写真を撮るらしい。

    うちで取れば撮影料はただなのに、ってお母さんがぼやいてた。

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2023/09/17(日) 20:38:37 

    >>49
    え、1年後500円で買えるの????その場で購入したら5万円とかするんだよね?

    +16

    -0

  • 646. 匿名 2023/09/17(日) 20:41:25 

    >>434
    ポイントは、ちょっとお高いバリカンを買うこと。
    安いのは切れ味が良くないし、子供が痛がったりする。結局買い直して経済。

    一万くらいのでも、数回使えば元が取れるし、充電先だったり軽量化されてたり、いろんなアジャスターがついてて、初心者でも上手にカットできます!
    最初は付属のマニュアル通りにやってみたらいいと思う

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2023/09/17(日) 20:42:07 

    >>90
    わかるよ
    私もめんどくさいから先延ばしにした結果、お宮参りとお食い初め同日にした
    朝からお宮参りして昼からお宮参りとお食い初めの写真を写真館で撮って、夜はお店でお食い初めした。

    今年で七五三が終わりだからしばらくイベントない
    はぁ〜めんどくさすぎた

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2023/09/17(日) 20:42:57 

    >>525
    私の自己満ですが上の子が着た服を下の子が着れるようになると「この服上の子も着てたなーこんなに大きくなったんだなー」と子供の成長を感じるのが好きなので、ある程度のお下がりも着せたいんです。

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2023/09/17(日) 20:45:52 

    >>133
    成長どころか頭退化しとるやん。

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2023/09/17(日) 20:45:56 

    >>183

    面白い人だね笑

    +1

    -1

  • 651. 匿名 2023/09/17(日) 20:47:12 

    >>201
    私は戌の日に安産祈願に行ったら、コロナに感染した。その日しか外出してないので、まさに戌の日からコロナ。
    その結果、何となくお宮参りはしてない。親も親族も遠方なので興味ないし。

    +6

    -4

  • 652. 匿名 2023/09/17(日) 20:49:07 

    >>10
    衣装も可愛くないよね
    派手なのばかり

    +7

    -5

  • 653. 匿名 2023/09/17(日) 20:49:17 

    >>608
    私もプログラマーだけど、子供の遊びとして遊ばせるなら良いけど、習い事としてはぼったくり。
    あれでプログラミング力は身につかない。

    本当に興味のある子なら、おもちゃや本でプログラミングは教室の何倍も学べる。

    +14

    -0

  • 654. 匿名 2023/09/17(日) 20:50:59 

    >>70
    確かに公立のが安いけど、
    今、公立の先生の質、滅茶苦茶下がってるよ?

    私立の方が給料良いから教諭は先ず私立受けて、採用されなかった場合公立に行くイメージ。
    勿論公立は月給安いから士気も落ちる。

    公立でも交通費や塾代をかけると、自転車通いで塾なしの私立と結局は同額になるし。

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2023/09/17(日) 20:51:49 

    >>407
    うちもTシャツとか靴下とか、夏にピカピカ光るサンダルとかプールバッグとかだわ。冬のトレーナーはすぐに毛玉だらけになるし、裏起毛じゃないのが、欲しいけど裏起毛だらけ。
    下着はユニクロ、キャラものパンツはバースデーとか。服はネットとかイオンとか、イオンの専門店とかにしてる。

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2023/09/17(日) 20:51:51 

    >>648
    お下がり想定で買うなら西松屋は厳しいね。
    そこそユニクロとか他のブランドが良いと思うよ。
    ブランシェス、ワールド系、プティマイン辺りは3姉妹のお下がりで着回せたよ。

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2023/09/17(日) 20:53:59 

    >>109
    初めてのバレエ発表会、幼児組なのでお遊戯のようなリトミックのような発表会でしたが、衣装代合わせて8万でした…
    来年からは小学部で演目も増えるので今から怯えてます

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2023/09/17(日) 20:55:29 

    >>1
    やってないよ

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2023/09/17(日) 20:55:35 

    日頃着せる服はだいぶお金使ってないなと思う
    セールを狙うのはもちろん、そもそもの枚数が少ない気がする
    男子なら上が7、下が6くらい。
    毎日洗濯するし、何とかなってる。
    もっと減らしてもいけるのかな⁇
    靴は一足はメーカー物、もう一昨は激安のやつで何とかなってる。
    メーカー物の持ちを良くするためと、洗い替えに2足はどうしても必要かだなと思ってる。

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2023/09/17(日) 20:56:22 

    >>1
    ハーフバースデー、私も全くお金かけませんでした。
    退院の時に着せたベビードレスを着せて写真を撮ると、半年前はぶっかぶかだったのがつんつるてんになっていたので、成長を感じました。
    後はベビーフードで6の字を書いて写真撮ったり。
    お金は全然かけなかったけど、楽しかったな。
    半年くらいってめっちゃくちゃかわいいよね。

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2023/09/17(日) 20:56:30 

    バレエを習うメリットってなんですか?

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2023/09/17(日) 20:59:20 

    >>609
    ひぇっ??

    +4

    -1

  • 663. 匿名 2023/09/17(日) 20:59:47 

    >>201
    私なんて仕事してないのにすっ飛ばした
    戌の日なんて気持ちの問題かなと思って

    親にはびっくりされたけど、ジェネレーションギャップだなと思った

    +1

    -1

  • 664. 匿名 2023/09/17(日) 21:01:46 

    >>654
    塾なし私立って謳ってても、実際は塾行く子が大半だよね
    本当に塾なしで学校のみで大丈夫なところって本当少ない

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2023/09/17(日) 21:03:09 

    近所に住む姪っ子のお下がりがもらえるから服数着しか買ってない
    ありがたや
    もう少し大きくなったらお下がりばかりじゃなく本人が着たい服を着させてあげたいけど

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2023/09/17(日) 21:03:41 

    >>625
    秋にはペラいやつ着せないから大丈夫よ。

    +3

    -1

  • 667. 匿名 2023/09/17(日) 21:06:32 

    >>637
    あー首元も結構選ぶ時重要だよね。西松屋に限らずあるあるかも。首元最強はユニクロだと思っている。

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2023/09/17(日) 21:08:38 

    >>633
    七五三コースだからかな?
    調べると一番安いものでそのくらい
    下の子の子供の日コースもそのくらいだった

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2023/09/17(日) 21:09:29 

    >>625
    子供で数年着せるの?
    ブカブカ可哀想じゃない?

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2023/09/17(日) 21:09:58 

    >>624
    幼稚園は三才からタダでしょ?
    保育園は三才になった次の年の4月から無償。
    無認可の有名な保育園だと無償じゃないから毎月20万。
    無職の専業さんにはムリよ。

    +2

    -6

  • 671. 匿名 2023/09/17(日) 21:12:01 

    >>670
    働いてるけど毎月20万は無理だわ。
    行かせる人って本当凄いね。

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2023/09/17(日) 21:13:41 

    >>180
    うちコロナ真っ盛りだったから全部ぶっちぎったわ。超わかる。

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2023/09/17(日) 21:14:10 

    なんかね

    子供の服をいつももらってる
    ママ友がいるけど
    その服が浮いてて

    今時?と感じるんだけど

    私には無理だなって
    子供がかわいそうだなと正直思う

    あと本人は
    ここにあるような
    サイズアウトするから
    親が子供に服を買わない人だったとか…

    もとアパレルの私には
    子供の、流行りも知らないと可哀想だなと思うわ

    +0

    -4

  • 674. 匿名 2023/09/17(日) 21:14:10 

    >>344
    低学年まではそれで全然良かったけど、4年生になって中間反抗期に入ってから、衝突が出てきてお互いストレスだったから、プロに頼んだらグンと伸びた。

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2023/09/17(日) 21:16:13 

    >>596
    勉強習慣を身につけるのにいいなって思ってやらせてる

    +1

    -1

  • 676. 匿名 2023/09/17(日) 21:16:27 

    行事ごと別にやらなくても良いと思うけど、スナップ写真でも無かったら後から子どもに聞かれたりするよ。

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2023/09/17(日) 21:17:02 

    >>673
    他人の服を、ましてや子供が来ている服を値踏みするような親ってやだわ〜。

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2023/09/17(日) 21:17:05 

    >>614
    情弱なの?認可外行ってたけど5万くらいだったよ。認可より安かったわ。
    あと認可は自治体でかなり金額に幅があるよ。
    都内より地方の方が高い。西高東低。
    世帯年収2000万でこの金額ね。

    コロナ以降、認可外で未満児クラスはどこも枠が余ってるから入り放題だし。
    認可も0歳児クラスの枠余りまくってる。パートでも余裕で入れる感じだよ。

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2023/09/17(日) 21:18:15 

    >>637
    プチバトーとファミリアとミキハウスはよれない。乾燥機かけてもへっちゃら。

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2023/09/17(日) 21:19:09 

    >>679
    そりゃそうだろ。
    あの値段出してヨレたら大問題じゃん。

    +10

    -0

  • 681. 匿名 2023/09/17(日) 21:19:32 

    >>641
    暇というか独特な孤独感というか時間を持て余してる感
    ↑↑これめっちゃわかります!まさにこれでした!
    だからちょいちょい訪れるイベントは気が紛れて、ありがたいのもわかります

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2023/09/17(日) 21:19:47 

    >>608
    正直、習わせてる私も、プログラミングって講師や教室のための習い事だよなーと思う
    本人でさえ「テキストでだいたい分かるから、先にテキストだけ買えればいいのに」って言ってるんだよねw
    でも先生や同じ曜日に入るお友達を好きみたいだし、「(危険や迷惑がないなら)やりたいことを反対せずやらせたい」って決めてるからやらせてる
    それに、ゴミとか言えるのって、後の話じゃない?
    いつか「あの時習わせてもらったけど、これっぽっちも役に立ってないなw」的な感じで思い出して笑ってくれればいいや
    楽しんでくれてる以上は、現時点で親としては満足よ

    +11

    -0

  • 683. 匿名 2023/09/17(日) 21:22:09 

    >>661
    親の趣味かな
    バレエほど骨格重要な習い事ないと思う
    華奢な子じゃないと色々厳しい

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2023/09/17(日) 21:22:14 

    行事にはお金かけてない。
    ハーフバースデー、お食い初め、お宮参り。恐らく七五三もやらないと思う、七歳は本人の希望なら。

    高額な塾には行かせないけど、教育はある程度お金をかけてる。ただ、行事、イベントとなると、コスパや原価とか考えると勿体なく思える。

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2023/09/17(日) 21:23:14 

    プログラミング系の習い事するよりマイクラする方が有意義って聞いた

    +1

    -1

  • 686. 匿名 2023/09/17(日) 21:23:48 

    >>679
    桁違うから

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2023/09/17(日) 21:24:00 

    >>652
    ダサいよね
    センスいい写真見たことない

    +2

    -2

  • 688. 匿名 2023/09/17(日) 21:25:57 

    インスタとかで個人で写真撮ってくれる人に頼んでロケーション撮影して貰ってるよ。
    めちゃくちゃオシャレに撮ってくれるよ。

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2023/09/17(日) 21:26:26 

    >>7
    生まれてから全部、メルカリで買う→サイズアウトしたらメルカリで売る、のサイクルしてるわ。
    買うのは丈夫で有名なブランドものだけ。売る時は購入額以上ですぐ売れるし。
    おかげで家に物はたまらず、お金もかからず、助かってる。メルカリ様様。

    +6

    -5

  • 690. 匿名 2023/09/17(日) 21:26:39 

    >>1
    うち地元のケーキ屋が生後半年まで3号くらいのお祝いケーキ無料だったからそれ使わせてもらってお祝いしたw
    あとは画用紙切って壁に貼って写真撮った

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2023/09/17(日) 21:27:09 

    >>608
    スクラッチの初歩はまじで国語だよね
    興味あるならある程度自宅でできる

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2023/09/17(日) 21:27:21 

    >>407
    うちもTシャツとか靴下とか、夏にピカピカ光るサンダルとかプールバッグとかだわ。冬のトレーナーはすぐに毛玉だらけになるし、裏起毛じゃないのが、欲しいけど裏起毛だらけ。
    下着はユニクロ、キャラものパンツはバースデーとか。服はネットとかイオンとか、イオンの専門店とかにしてる。

    +0

    -1

  • 693. 匿名 2023/09/17(日) 21:28:09 

    学校で小学生にプログラミング教育を教える教育について、国の意見交換会に呼ばれたこともあるけど、プログラミング教室は本当に遊びだね 
    学童なんかでやったら面白い教材だなと思うけど、塾や教室でやることではない

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2023/09/17(日) 21:29:10 

    >>667
    そう。
    西松屋が500円Tシャツだったから、あと500円出せばUNIQLOのTシャツが買えたのよ。
    そうしたらお蔵入りにならず、ちゃんと活躍するTシャツになったはず。
    襟ヨレTは泥遊びするから汚れてもいい服持ってきてくださいって時まで出てこない…

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2023/09/17(日) 21:29:42 

    >>145
    399円のダサくてペラいTシャツ2年で4枚消費するのと、1790円するけど可愛くしっかりしたやつを2年で2枚使うの、どっちがいいのか最近わからなくなってきたわ。
    お金の面で前者だったけど、そもそも浮いたお金年単位で五千円もいかんやん。てなって
    (どっちもサイズアウト後メルカリは厳しいくらい着倒してる)

    +4

    -1

  • 696. 匿名 2023/09/17(日) 21:29:56 

    >>689
    私もメルカリでめちゃくちゃお世話になってる。
    売るのはめんどいから買うだけだけ。
    定価じゃ高いブランドがめちゃくちゃ安く買えるし本当助かるわ。

    +3

    -1

  • 697. 匿名 2023/09/17(日) 21:31:27 

    >>695
    枚数そんなに要らんなら高いやつ買えば良いのでは?

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2023/09/17(日) 21:36:18 

    >>602
    頭良いんですね
    小5か6から時々わからない問題と、親が教えても素直に聞かなくなるだよね。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2023/09/17(日) 21:37:48 

    服はあまり買わない。
    親戚の人が良い服くれるからそれを大切に着ている。
    たまに欲しいのあるけど不妊治療でけっこうお金使ったので我慢。
    教育のために貯めておかねば。

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2023/09/17(日) 21:38:08 

    >>234
    制服くらい新品を買ってあげてほしかった
    妹が望み通りになんでも新品を買ってもらってるのをお兄ちゃんはどんな気持ちで見ていたのか
    想像するだけでも泣けてくるわ

    +7

    -0

  • 701. 匿名 2023/09/17(日) 21:38:48 

    >>693
    自宅でhtmlやらせてるよ
    わからなくなったから最近本買ってあげた

    プログラミングでも
    英単語を打ち込むタイプなら習う価値あるかもしれない

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2023/09/17(日) 21:40:02 

    >>693
    みんなでPCでゲーム作ろう〜とか言ったら子供達喜んで勝手にやるよね。

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2023/09/17(日) 21:40:20 

    >>408
    先生達大変だなぁ
    保育園様様だね

    +5

    -0

  • 704. 匿名 2023/09/17(日) 21:41:50 

    スタジオ写真楽しいよ。
    衣装着て喜んでる我が子が微笑ましい。
    家での写真はたくさん撮るし。
    と言っても1歳記念と七五三しか行ってないけど

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2023/09/17(日) 21:42:45 

    >>224
    それって結局お金かかってるよね?

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2023/09/17(日) 21:43:32 

    >>695
    メルカリでファミリアとかプチバトーとか、そこそこのが500円〜1000円で買えるよ。そんできたおしてもまた売れるくらいには丈夫だよ。きたおしたやつは500 円未満で買えるし。
    その2つの選択肢やめてメルカリにしたら?と思うけど。。。

    +2

    -1

  • 707. 匿名 2023/09/17(日) 21:44:33 

    >>669
    うち110から伸び悩んでる。

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2023/09/17(日) 21:48:12 

    >>614
    いや、保育園が信用できないから専業で幼稚園からにした。
    心配で自分で見てた。

    +16

    -0

  • 709. 匿名 2023/09/17(日) 21:49:01 

    >>3
    スタジオアリスはアルバム冊子を買ってそこに足していく方が管理的にも値段的にも嵩張らないし見栄えもいいのに一切説明しないよね
    冊子に株主優待で撮る四つ切りを足して行ってるから、毎回そんなに費用かからない

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2023/09/17(日) 21:50:13 

    >>608
    プログラミング能力は身に付かないよって教えてあげたいだけならもっと他に言い方があると思う。ゴミって何回言うのよ…。
    455さんは子どもがしたいことをさせてあげてるだけなのに、通わせてる親も楽しく通ってる子どももバカにしてるみたいで見てて気分わるいよ。

    +17

    -0

  • 711. 匿名 2023/09/17(日) 21:51:08 

    保育園用に服代抑えたくてメルカリ覗いてみたけど、あんまり良い服が無かった。いいなと思ったら毛玉だらけだったりとか。みんな割り切って買っちゃうのかな?あとそんなに安く無かったり、デザインがちょっと…な服とか。
    もちろん可愛くて安い物は売り切れていたので、タイミングもあると思うけど。いいものを買おうと思ってちょこちょこ覗くなら、しまむら西松屋辺りで買った方が楽なのか?
    メルカリで買おう!って意気込んでたけど、結局買えず。振り出しに戻りました。

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2023/09/17(日) 21:51:41 

    >>74
    男の子だからか幼稚園行くようになると使い捨て
    大きめ買ってもすぐサイズアウトだし
    体育館とか廊下でスライディングして服に穴開けてくるw
    小6でメンズSだよ

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2023/09/17(日) 21:53:52 

    >>445
    あるのかもね!
    そこの美容師さんに人見知りの子どもが懐いてるので通いやすくて😅
    でも探してみるよ!たまにプロに切ってもらって形整えたほうが自分でも切りやすいしね。

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2023/09/17(日) 21:55:41 

    >>515
    スポーツ関係者ですが、週一回、1時間ほどやった所で肺活量、体力などそこまで差は出ません。
    毎日継続しないと意味があまりないです。

    +5

    -3

  • 715. 匿名 2023/09/17(日) 21:57:03 

    >>623
    あれはぼったくりだよ
    学校でscratch習うし好きな子は勝手に作るし
    習い始めると一時的に子供達の間でブームになって学校では禁止ってなるぐらいだから
    お金払ってまで習うもんじゃない
    レゴ好きなら好きなやつ買うのにお金使ってあげてと思う

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2023/09/17(日) 21:59:14 

    >>5
    なにこれ?

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2023/09/17(日) 21:59:27 

    >>6
    幼稚園の課外保育のカワイ体育教室、習い事自体の送迎いらないから楽でいいなぁと思ってさせていたけど無駄だった
    年間40回のレッスンなため月に2回しかない時もあるし1回50分だけど準備運動や出席シール貼りやトイレや水分補給時間とかあるからレッスン時間は実質30分ほどで内容はみんなで運動遊びするだけ(リズムに合わせてジャンプとか)
    先生1人に園児は年少年中合同で22人とかなり多いから鉄棒や跳び箱といった体操器具を使ったものはほぼできない
    それで月謝7400円とかだったかな
    バカらしくなってすぐ辞めちゃった

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2023/09/17(日) 21:59:59 

    なんかね

    子供の服をいつももらってる
    ママ友がいるけど
    その服が浮いてて

    今時?と感じるんだけど

    私には無理だなって
    子供がかわいそうだなと正直思う

    あと本人は
    ここにあるような
    サイズアウトするから
    親が子供に服を買わない人だったとか…

    もとアパレルの私には
    子供の、流行りも知らないと可哀想だなと思うわ

    +0

    -2

  • 719. 匿名 2023/09/17(日) 22:03:22 

    >>544
    もうすぐ3歳半だけど90着れる
    身長は100センチ近いけど、細身だからかな

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2023/09/17(日) 22:03:36 

    >>711
    今はメルカリするより普通にセールで安く買った方が時間の節約でもあるよ

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2023/09/17(日) 22:05:02 

    >>1
    服。
    べつにかけようと思えばかけられる経済状況ではあるけど、高い服を子供は喜ばないし、似合うか?っていうと似合うわけでもないし、親の見栄とか自己満しかないものなのでかけていない。
    基本、激安衣料店。フォーマルはメルカリ。
    トップスに1000円はうちでは高級の類。
    一番高い服でGAP。

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2023/09/17(日) 22:05:05 

    >>711
    あーそういう探し方だと難しいと思うよ。
    子供服は出品者を見定めるのが重要だわ。
    日々の洗濯やメンテナンスのレベルが違うからさ。
    出品されてる物見れば大体地雷かあたりかわかる。

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2023/09/17(日) 22:07:16 

    女の子だと服にお金かけないのはナシだなって思うけど、男の子ならアリだと思う

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2023/09/17(日) 22:08:09 

    >>607
    公文って有名な佐藤ママもやたらと推してるけどいまいち良さがわからないわ
    何かを教えてくれるわけでもなくただひたすら与えられたプリントを解いていくだけだよね
    内容見たことあるけど同じ事ばかり繰り返し繰り返しやっていて、大切なことなのはわかるけど大人の私から見てもめちゃくちゃ退屈そうだなと思ってしまう
    公文出版の市販の幼児向けワークを 2〜3枚くらいやったら飽きて投げ出すうちの子には絶対無理だろうな

    +8

    -2

  • 725. 匿名 2023/09/17(日) 22:11:07 

    >>695
    しっかりしたやつ2年で2枚かな。
    買いに行く時間と労力、選ぶ労力がめんどくさい。
    勿体無い。

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2023/09/17(日) 22:16:53 

    >>652
    衣装と髪飾り?付け髪系?がすっごくダサい。過剰に盛ってる。あとよくわからない背景。

    +2

    -2

  • 727. 匿名 2023/09/17(日) 22:18:32 

    まだ2歳前なのに、貯金が思うようにすすまないイライラ…で爆発しそうになる時がある。たまには、好きなもの買おうにも、なにも思い付かないんですよね。お金かけないものが、だめなのか食事を子供と同じものか残りもの、夫だけは普通の定食レベルのご飯にしているが、惨めになって、たまにはパンの耳じゃない普通のトーストが食べたい、ゆっくり残飯じゃないものが食べたいと思ってしまい過度のすとれすではじめて吐血しました…やりすぎはだめですね。

    +0

    -1

  • 728. 匿名 2023/09/17(日) 22:20:41 

    >>493
    小学生から水泳教室に入っても未就学児に混じって下のクラスから始めることを嫌がる子もいるんですよ

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2023/09/17(日) 22:20:47 

    食費以外はあんまりかけてないわ
    食費も贅沢品は買ってない

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2023/09/17(日) 22:22:49 

    >>724
    公文は反復学習を基本とするから、会う合わないがあるね
    合わない子には物語やゲーム感覚で学べる教材がいいかも

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2023/09/17(日) 22:24:39 

    >>4
    私はGUやしまむら

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2023/09/17(日) 22:24:56 

    >>723
    うちは女の子だけど、私も娘も興味がないので、服の数は少ないし、色味も揃えてる。
    女の子だからフリフリとかピンクや紫にしようと思わない。私個人はシンプルなのが好きだから、服代は抑えられてる。

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2023/09/17(日) 22:25:39 

    >>727
    少額から積立投信したら?
    1000円からでもチリも積もればだよ

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2023/09/17(日) 22:29:37 

    >>727
    春から保育園に預けて、働くとかどう?
    節約も大事だけど稼ぐ方が貯金しやすいよ

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2023/09/17(日) 22:30:40 

    >>9
    ポリエステルの混合率が多いと安いけど毛玉ができやすいし生地も弱い感じがする気がする
    なるべく綿100でお手頃価格を探してるよ~
    まあ冬のトレーナーとかは厳しいだけどさ

    +0

    -1

  • 736. 匿名 2023/09/17(日) 22:32:17 

    >>718
    シンプルに文章がヘタ

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2023/09/17(日) 22:36:50 

    >>691
    scratchはオブジェクト指向言語としてかなりイマイチ

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2023/09/17(日) 22:38:00 

    >>574
    たぶん、そういう人って誘われないから大丈夫じゃないかな

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2023/09/17(日) 22:40:29 

    >>705
    某スタジオあ⭕️す
    よりはお金かからないですよ

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2023/09/17(日) 22:42:56 

    >>1
    ハーフバースデーて海外の文化みたいなのを
    日本がパクってはやりだしたけど
    本来のハーフバースデーを掛け違えてるよねw

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2023/09/17(日) 22:43:10 

    お金がないなら習い事減らせばいいよね。
    うちはまあまあ余裕あるから習い事たくさんさせてるけど、これ必須とは思わない。
    ほぼ単なる親の道楽だと思うよ。

    運動系は公園に連れて行ってやればすむことだし。
    くもんや塾をしなくても、親がしっかり見てやれば幼児の勉強は事足りる。
    スイミングやピアノも、よっぽど才能があるんじゃない限り、幼児からやっててもたいして差はつかない。

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2023/09/17(日) 22:43:12 

    >>727
    貯金してる事情がわからないけど、自分で稼いだら?月20万くらいならすぐできると思うけど、、
    残飯食べるのは、保育園や幼稚園行ったらやめた方がいいよ。病原菌がうつるから一家全滅リスク高くなる。

    +3

    -1

  • 743. 匿名 2023/09/17(日) 22:43:12 

    >>49
    写真はその場で買わないという事ですか?

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2023/09/17(日) 22:45:30 

    >>608
    家はずっとやらせてるけど、プログラミングされたプログラムを作ってレゴで作ったロボット動かすだけだから意味はないよ。一年の時にたまたま習ったらずっと楽しくやってたから続けてるだけでやめ時がわからない。

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2023/09/17(日) 22:46:44 

    >>35
    bobochoses
    カーラインク
    ラルフローレン
    the animals obrervatory
    elfin folk
    などが大好きでほぼこちらの服です
    今年長です

    3歳ぐらいのとかあるのですが売れますかね?
    美品多いです。
    少し古いから売れないかもと思ったり、、

    +5

    -1

  • 746. 匿名 2023/09/17(日) 22:46:50 

    >>741
    音楽系は音感は幼少期だわ。
    私ヴァイオリン3歳からやってて、でも大概やる気なし子だったけど、
    アラフォーのいまも絶対音感はきっちり残ってるしリズム感もバッチリ。
    意外に役立ってる。たぶん幼少期の語学と同じ感覚だと思う。

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2023/09/17(日) 22:47:27 

    >>727
    保育園探し中です。半年以内にはなんとかします。夫が低収入なんで、働き先も考えてます。介護の資格はあるんで稼いで対等になろうと思います。

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2023/09/17(日) 22:47:55 

    >>1
    スタジオアリスで七五三の契約して、もうしばらく撮影はないかな、と思ったら、ハーフ成人式の旗が棚びいてたw

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2023/09/17(日) 22:49:01 

    >>745
    その中ならラルフは売れる。

    メルカリの相場はブランドの知名度と比例する。
    どんなに上質なブランドでも知名度が低いとユニクロより安くなる。
    売れなかったらリサイクルショップへ。

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2023/09/17(日) 22:49:49 

    >>746
    あなたは音楽の才能があったんだよ。
    普通の子は、3才からやっててもたいして伸びない。うちの夫は3才から12才までピアノやってたけど、本人の中に何も残ってないよ。一般人より音楽知らないくらい…

    語学も、よっぽど根性入れてネイティブ並みにその語学に触れさせて取り組まない限り、幼児期からの外国語は意味ない。
    週1の英語教室とかほぼ無意味。
    うちもやってるけど、ただの居場所作りと割り切っている。

    +3

    -1

  • 751. 匿名 2023/09/17(日) 22:50:01 

    >>741
    英語はさっさとやった方がいいと思う
    オンライン英会話とかでゆるーく継続してたけど
    中学校行って楽になる

    +1

    -1

  • 752. 匿名 2023/09/17(日) 22:50:05 

    >>96
    うちも毎年撮ってるけど、後悔はないね。
    いい記念になってる。

    +12

    -0

  • 753. 匿名 2023/09/17(日) 22:50:13 

    >>1
    うちもハーフバースデーとかニューボーンフォトとかスルーだったなぁ。
    逆に家族写真は毎年ちゃんと撮りたくてプロのカメラマンに依頼して半日5万くらいで撮ってもらってる。

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2023/09/17(日) 22:51:32 

    >>747
    介護の資格、、、
    介護より歯科医院の受付やる方がラクで時給高くて稼げると思う。無資格でいいし。
    病院と違って時間外もないし融通効くし。

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2023/09/17(日) 22:52:38 

    >>467
    西松屋もユニクロも品質は対して変わらなくないかな。
    成長するし、どちらもワンシーズンで使い捨てだよ。

    +1

    -4

  • 756. 匿名 2023/09/17(日) 22:54:06 

    >>747
    あら、そうなんですか。ハローワークで探してみむす。介護しかできないと思ってネットで探してました。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2023/09/17(日) 22:54:49 

    >>751
    英語はネイティブレベルを目指すのでなければ、小3くらいからで十分だと思う
    だいたいの日本人は、音で耳から習得しようとするより、単純に単語覚えた文法覚えて…っていうほうが習得早いよ。
    それも、別に教室行かなくても、ドリルとかYouTubeで事足りるから。
    うちは4才から英語教室やらせてるけど、道楽。これが身になってるとは思ってない。

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2023/09/17(日) 22:57:48 

    >>750
    わかるわー。うちの夫も同じ。
    でも私も残ってるのは音感だけで、楽譜の読み方はもう忘れてるよ。ちょっと聞けばすぐ思い出すだろうけど、いつもは使わないからね。

    語学も残るのは発音だけだね。それ以外は読み書きができてからじゃないと何にも意味がないのはエビデンスが出てる通りその通りだと思う。英語への抵抗感をなくす意味にしかならないよね。
    第一言語でいかに深い思考ができるかの方が大事。高校大学からは海外行った方が未来はあるようには思うけどね。

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2023/09/17(日) 23:02:04 

    >>195
    あなたのコメントで本来祈願がメインだったと思い出したわ笑
    写真はまず置いといてしっかりお祈りしてこようと思います
    ありがとう

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2023/09/17(日) 23:03:22 

    >>756
    はい〜歯科医院で受付で月20万くらいじゃないでしょうか。高卒未経験可ですし。
    子育て世代ママにぴったりかと。保険点数で安泰な世界ですし。

    介護だともしかしたらもう少し時給高いかもですが夜勤とかシフト大変だし重労働だし余裕ないしできつそう。

    +0

    -2

  • 761. 匿名 2023/09/17(日) 23:04:01 

    >>505
    元保育士です。幼少期は身体を動かすのが大事だと私は思っているので体操行っています。体幹が悪いと姿勢が崩れやすくて集中して話を聞けない等がありますよ。

    +11

    -0

  • 762. 匿名 2023/09/17(日) 23:05:43 

    >>1
    うちはお食い初め?とか一升餅背負うやつもやってない
    結構みんなやってるのかな?
    息子が今年3歳だから七五三はやるかな…と思ったけど、安いプランでも50000円とかかかって、しかも本人はおそらく大して喜ばない(どころか早く帰って遊びたい!って騒ぎそう)事を考えると迷ってしまう

    +1

    -1

  • 763. 匿名 2023/09/17(日) 23:05:52 

    習い事は人並みにやってたけど、教育費が思ったほどかかってない。塾には行かず通信教育とYouTubeと無料の模試で高校受験(公立)は乗り切った。大学受験はどうなるかわからないけど本人の様子だとギリギリまで行かなさそう。

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2023/09/17(日) 23:06:44 

    >>745
    知名度低い海外ブランドはかなりお値打ちにしてもなかなか売れないよ。
    質もデザインも良くてお買い得な物出品してるのに、無名ブランド扱い。ちなみにリサイクルショップでも同じ扱い受けた。
    プティマインはなぜか必ず売れる。

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2023/09/17(日) 23:09:20 

    >>515

    うちもだー。
    親子でこの夏プール一緒に行ってがんばったけど、泳げるまではいってないけど、けのびくらいまで出来るようになった。
    先は長いけど無駄ではないよね。

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2023/09/17(日) 23:11:22 

    >>757
    うちはそういう感じで進めてないからわからないけど
    幼児期はしっかり習わせて
    小学生の時はオンライン英会話を少しだったりゲームで海外の子と会話するぐらいで
    公文やってたけど本人がつまらないとやめちゃってちゃんとやってない
    中学行ってから本人が得意って言ってることは確か

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2023/09/17(日) 23:34:33 

    >>25
    うちも家の飲み物は水。
    ジュースはほぼあげない。
    友達が飲んでる時はオッケーしてるけど。
    甘いものはお菓子で十分。

    +1

    -1

  • 768. 匿名 2023/09/17(日) 23:35:29 

    1人目は、服やら持ち物お金かけたけど
    すぐにサイズアウト。
    2人目は、あんまりかけてません。

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2023/09/17(日) 23:36:37 

    >>749
    そうなんですね
    デザインなども可愛いしラルフと並ぶ値段なのに売れないんですね
    勉強になりました、ありがとうございます

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2023/09/17(日) 23:37:47 

    >>91
    何がダメなの??

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2023/09/17(日) 23:40:28 

    >>711
    ワンシーズン着たのとかは綺麗じゃないもんね。
    2、3回着用くらいなら割りといいけどすぐ売れちゃうし、未使用品をセールより少し安く売ってる方探してる。
    田舎でお店自体があまりないからね。

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2023/09/17(日) 23:41:03 

    >>92
    習い事一万までって厳しくないですか?今までやってきた習い事なんですが
    プール8000円
    公文7000円
    ピアノ11000円
    プログラミング10000円
    1つだけでほぼ一万いってしまう…。皆さんお安い習い事どうやってみつけてますか?教えてほしい!

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2023/09/17(日) 23:41:42 

    >>385
    お菓子で十分甘いものは摂取してるもの。
    お水でいい。
    お茶は好きなら飲めばいいと思ってるけど子供のうちは別に飲まなくてもいい。

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2023/09/17(日) 23:43:53 

    >>555
    そうそう。
    欲しいデータを商品として買わなきゃいけないだけ。
    何十枚、何百枚撮っても本当のお気に入りは数枚だよ。

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2023/09/17(日) 23:46:51 

    >>760
    よこだけど歯科受付だと休みにくくない?だいたい1人か2人で交代制が多い気がする。個人だと先生も癖ある人多いみたいだし。
    資格あって、その仕事好きだったり経験あれば介護も色々働き場があるからそちらでもよさそう。

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2023/09/17(日) 23:49:27 

    >>747
    デイサービスとかは?介護度低いし、必ずしも入浴介助必要なところばかりじゃないよね。通所リハビリみたいなところもあるし。
    職員数いるから休みやすいし体も楽と聞いたよ。(働いたことなくてごめん)

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2023/09/17(日) 23:54:13 

    >>35
    私も服にお金かけてる
    なぜなら写真撮るのも大人になって見返す分も未就学児までがほとんどだから。
    小学生になったら本人の趣味もあるし。

    +8

    -0

  • 778. 匿名 2023/09/17(日) 23:55:44 

    >>522
    何でこれにこんなにマイナス付くのかわからない🫢💦
    本当にその通りだと思う。
    日頃子供の欲求にしっかり向き合い応えてあげて、健全な成長のために規則正しい生活を送れるようにしてあげればいいと思う。
    本人の意思ではない、親の好みの服着せたりセットしたり、親の好みの写真撮影なんだもん。
    自己満だよ。
    ……て思いながら、私はお宮参りも初節句も一歳の誕生日も全部スタジオやカメラマン呼んで写真に残した。
    その時期ならではの可愛い姿を写真におさめて、時々見返して明日への活力にしている。
    大変に満足している!

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2023/09/17(日) 23:56:11 

    >>772
    地区センターとかで開催してる教室は安いよ

    例えば体操教室、1回700円とか

    +1

    -2

  • 780. 匿名 2023/09/18(月) 00:00:10 

    >>727
    一回ちゃんとFPさんに見てもらったことある??
    不安から闇雲に貯金してるのかも。
    自分にあった資産形成プランを立ててもらった方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2023/09/18(月) 00:01:47 

    >>772
    プログラミング1万て何するの??
    プログラミングに習い事て必要なの??

    +0

    -1

  • 782. 匿名 2023/09/18(月) 00:04:05 

    >>779
    近くの所で探してみたことありますが、ないんです…
    お年寄り向けばかり。

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2023/09/18(月) 00:06:22 

    学校への教育費は結果的にあまりかからなかった
    中受は二人とも塾なしで上は私立御三家蹴って都立中高一貫から予備校なしで東大、下は私立新御三家蹴って国立へ

    ただ、学校以外の体験学習には金をかけた
    習い事は水泳、ピアノ、科学実験教室、ダンス、英語
    特にダンスは世界遠征などもある本格派で数時間のレッスンを週2回、二人とも受験や定期試験前でもサボらず偉い
    下の子は女の子だけどサッカーもやってて某大会で優勝も経験

    また、家族で国内外の世界遺産巡りしたりコロナ以外の時期には短期留学を色々させた
    VIVANTで話題のモンゴルなどにも

    +1

    -3

  • 784. 匿名 2023/09/18(月) 00:06:40 

    >>772
    そのなかでひとつだけ選ぶならくもんかな…くもんも1教科のみになってしまうけど、算数やるかな。

    あとはやってもやらなくてもそんなに……だと思う

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2023/09/18(月) 00:07:55 

    >>783
    勉強はどうやってさせてたんですか?
    親が買ってきたドリルとか?

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2023/09/18(月) 00:09:10 

    >>745
    知らないブランドばかりで…勉強になりました!
    子供服、基本ユニクロばっかりだったので…
    参考にします!

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2023/09/18(月) 00:11:46 

    >>781
    友達に誘われて体験に行ったら娘が気に入り、やりたがったからです。
    2年間で高校卒業分を終えられる予定ということと、2025年から大学共通テストの出題教科に「情報」が新設されることが検討されていることもあって、まぁ良いかな、と。私がパソコンに疎いという事もあります。

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2023/09/18(月) 00:13:25 

    >>784
    算数は得意な子なので、英語やってます。

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2023/09/18(月) 00:23:48 

    >>787
    私もあまり強くないから、遅れないように私が勉強してる。
    うちの子は、まだ未就学児だから習い事は考えてないけど、この手の教室て「不安だからとりあえず通わせてる感」がつよい分野かな…と思ってる。
    教育テレビのプログラミングの番組とかはダメなの?

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2023/09/18(月) 00:29:07 

    >>91
    親のエゴとか言い出したら出産してる時点でそうなんだよね
    その子が大きくなった時に、綺麗な写真が残ってたら嬉しいし、それが数千円で叶うなら安いよ
    赤ちゃんの頃ってすぐ終わっちゃうからね

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2023/09/18(月) 00:33:17 

    >>786
    子供らしくてかわいいですよー
    mini rodiniも追加で^^

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2023/09/18(月) 00:37:23 

    服。ほぼ貰い物。めちゃくちゃありすぎてちょっと困ってる位。

    逆に、習い事や、食事、旅行には💰かけてやってる。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2023/09/18(月) 00:38:09 

    >>772
    体育協会の水泳連盟の教室は安い

    +0

    -1

  • 794. 匿名 2023/09/18(月) 00:39:28 

    >>493
    幼稚園でプールが嫌で泣いていた子が、小学生になって夏休みだけやってみようって通わせたら、何だかんだ2年目に入りました。今通って2年目で背泳ぎ入ったらまた怖くて行きたくないと泣いたりもあったのですが、それを乗り越えて、先週よりも上手に出来るようになっていて、本人もそう思ったらしく、諦めずにやれば出来るんだなと感動しました。

    +1

    -1

  • 795. 匿名 2023/09/18(月) 00:40:00 

    >>789
    うちの子はテレビはイマイチで。習わせている所は行きたいって言われたからと、カリキュラムがしっかりしてるなと思ったからです。子どもと先生の相性が良い点もあります。今はゲーム作って楽しそうにしてるので良いかなぁと思います。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2023/09/18(月) 00:40:51 

    >>1
    各種自然体験。
    博物館や公立の巨大公園や自然保護センターがやっている自然体験系イベント、専門家指導がついてるのに無料や保険代100円程度なのでそういうものを調べまくって申し込みしている。
    同じ内容を民間の自然体験イベントで申し込むと5000円から1万円近く行くんだよね。

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2023/09/18(月) 00:42:56 

    >>1
    ニューボーンフォト
    ハーフバースデー
    お揃いの服
    マタニティフォト
    そして子供服は小さいうちはお下がりでいいと思ってる

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2023/09/18(月) 00:45:57 

    >>167
    ぜひ連れてってあげてほしい
    30代だけど貧乏で連れてっくれなかった事いまだに恨んでる。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2023/09/18(月) 00:48:11 

    >>1
    500円でも相当いろいろできるのに
    親の気持ち次第

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2023/09/18(月) 00:48:30 

    >>555
    キーホルダーでも税抜1280円するので(それでも1280円が多分1番単価安い)沢山データとして残したかったら撮影料3000円+商品代でやっぱりお金かかるよ

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2023/09/18(月) 01:05:34 

    うちは男子だからフォト系はお金かけてない
    (男子がスタジオアリスで撮っても………と思う)

    でも女の子だったら、子供の頃の可愛いドレスの写真がたくさん残ってるのは、大きくなってからも嬉しいだろうなと思う。

    ぶっちゃけ、ドレス似合う可愛らしさの時期って一瞬だもんね。

    +1

    -1

  • 802. 匿名 2023/09/18(月) 01:08:00 

    >>234
    ただの兄弟格差でしょ、子供にそんな事言わせるなよ…釣りだと信じたい
    服代浮かせた分、息子さんにお金や手間隙をかけてあげた事はあった?
    遺恨残すから子供相手と思わず謝ってあげてね

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2023/09/18(月) 01:08:48 

    子供の海外高級ブランド服ってけっこうデザインの主張が強くて、男の子はとくに、着せられるのせいぜい4才くらいまでだよね。だからそれまでって割り切って色々着せるのもありかもしれない。

    大きくなると男子は、シンプルにユニクロとかスポブラのほうが似合うというか、それ以外似合わないというか。

    +2

    -2

  • 804. 匿名 2023/09/18(月) 01:25:04 

    >>666
    横だけど、なんかこころもとない生地なんだよねー

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2023/09/18(月) 04:13:55 

    >>714
    週1回6年間継続したけど、水泳習わなかった旦那より肺活量ありますけど…。
    子どもの誕生日に風船膨らまそうと夫婦でやってたら、旦那の遅さに驚いた。水泳辞めて20年経ったのにな。

    +2

    -2

  • 806. 匿名 2023/09/18(月) 04:32:58 

    >>632
    ホリゾントというやつも自分で買って作ってるわ

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2023/09/18(月) 06:31:44 

    >>521
    室内サッカー習ってるけど、うちは下の子いなかったら習わせなかったかも
    下の子できて公園遊びもアスレチックも減った時期が続いたら、
    あっというまにすぐ疲れた、だるいっていうようになった。
    体力落ちてQOLさがっとるやん!と思って週2友達と安全な人工芝の上駆け回るように習い事させたらまた復活したよ
    コーチがみててくれるからおむつ替えとか離れられるしほんと助かる
    運動の大事さ実感した

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2023/09/18(月) 06:49:05 

    >>805
    それは水泳は関係ないです。

    +5

    -3

  • 809. 匿名 2023/09/18(月) 07:22:19 

    >>544
    80だとピチピチ、90だと余裕あるって感じです。

    恥ずかしながら70の服があるのを知らずに80サイズから購入したのですが、特に足回りがムチムチでいつもお股から下のボタンが弾け飛ぶので普通の服にしました。

    2歳で100
    3歳で100〜110
    4歳で110〜120
    5歳で120
    6歳で130

    って感じです。

    メーカーにもよりますが、西松屋のは小さめなので。

    ユニクロは大きめなので普通の服の80でも着れてました。

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2023/09/18(月) 07:46:35 

    >>710
    それくらい憤りを感じてるんだよ
    完全に親と子供を養分化するための教室でしかない

    プログラミングやりたいなら全国に無料でてきるところがちゃんとあるから。
    それにこの子らが大きくなる頃には言語も使うものも全部変わってるだろうし
    なんならノーコード時代もきてる

    料理が一番いいよ。設計、実装、テスト、運用
    全部つまってる。

    +4

    -1

  • 811. 匿名 2023/09/18(月) 07:54:13 

    >>656
    ブランシェスも着せています。
    ワールド系やパティマインも良いんですね!
    教えてくださりありがとうございます!

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2023/09/18(月) 08:11:21 

    >>808
    関係ないって言い切れるなんてみんなの身体知り尽くしてるのね、すごいね。

    +3

    -2

  • 813. 匿名 2023/09/18(月) 08:29:39 

    >>600
    その仕事でお金貰ってるんだからプロでは?

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2023/09/18(月) 08:55:07 

    >>810
    料理はいいよね。認知機能を測るには料理が完璧っていうくらい、料理は全部がつまってる。
    超わかるわ。うちも台所育児は重視してる。

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2023/09/18(月) 08:57:16 

    >>544
    赤ちゃんって6-7ヶ月くらいまでは筋肉なくて脂肪でムチムチ、ずり這いしてハイハイして、となると引き締まって細くなるから、80くらいの服って小さいうちは逆になかなか入らないと思うよ。1歳半くらいまで細くなって、そこからちょっとずつ横にも増えるわけで。

    +1

    -2

  • 816. 匿名 2023/09/18(月) 09:01:34 

    プログラミング習わせる親も英語習わせる親も、大体自分が得意じゃないから習わせるんだよね。
    プログラミングなんてPCあげて親がゲーム作ってやってるの見たら勝手に見よう見まねでやり始めるし
    HPなんて作りたければ勝手に作るし、遊びにしちゃえばいくらでも勝手にするよ。
    英語は日本人が教えるところは意味がないし。英語を英語で習う、ブリティッシュカウンシルみたいなガチの先生が教えるところなら意味があるだろうけど。遊びの中で学ぶようにプロの工夫されてるからさ。

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2023/09/18(月) 09:53:59 

    >>738

    実際に誘われてだるいなって思ってしまうっていう話なんだけど

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2023/09/18(月) 10:27:22 

    >>622
    無印の1600円くらいのだっけ、レギンス。
    あれは色褪せしなかったよー!

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2023/09/18(月) 10:29:59 

    >>670
    無職の専業さんに何か恨みでもあるんか?
    無職の専業にすごく拘ってるね。

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2023/09/18(月) 10:48:42 

    >>92
    ダンスの発表会はいくらくらいかかるの?

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2023/09/18(月) 10:57:52 

    >>815
    え、普通に子ども2人60とか70とか入ってたけど、普通じゃなかったんか。

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2023/09/18(月) 11:12:22 

    >>685
    ゲーム中毒になる心配はしないの?

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2023/09/18(月) 12:20:29 

    >>808
    横ですが、そりゃ毎日やるにこしたことはないのかもしれないけど、水の中で全身使って動くことってなかなか毎週できることじゃないし何もしないよりは絶対マシと思ってるから、私は水泳通わせています。
    顕著にあらわれなくていいんです。本人比で体力つけば儲けもんだと思っています。

    +4

    -1

  • 824. 匿名 2023/09/18(月) 13:13:30 

    >>505
    ベビースイミングは暇つぶれるし重宝してるわ。0歳ってできること限られるし、よく寝てくれる。

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2023/09/18(月) 13:15:38 

    >>493
    でも小学校入った時点で出来ることが多いのはやっぱり得だよ。自分もそうだったもん。というか、周りも凄いやってたから、何も通ってなかったらとんでもない落ちこぼれだったと思う。

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2023/09/18(月) 13:42:36 

    >>739
    そうなんだ!普段の様子撮れて良さそうですね!

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2023/09/18(月) 15:30:36 

    >>75
    これやばいぞ〜
    私75さんそっくりの親に育てられて(ひとりっ子なのも同じ)今31だけど、マジでお金使えない大人になってしまいました。
    お金使う事(消費)=悪みたいな、、
    お金の使い方も下手です。いろんな意味で。
    人生楽しくないです。
    極端なのはやめてあげてください。


    +2

    -0

  • 828. 匿名 2023/09/18(月) 17:06:58 

    >>652
    なんかおばぁちゃん受けしそうな古いタイプの可愛さだよね。今風の可愛さではない。

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2023/09/18(月) 17:33:47 

    >>812
    気を悪くさせてしまったらすみませんが事実なので。
    でも綺麗なフォームが身につくとは思うので全く無駄にはならないですよ。

    +0

    -2

  • 830. 匿名 2023/09/18(月) 19:15:18 

    >>570
    昔は無かったから、ちょっと疑問だったんだ。
    ありがとう〜

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2023/09/18(月) 21:11:02 

    >>800
    キーホルダーも値段上がったんだね。
    教えてくれてありがとう。

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2023/09/18(月) 23:48:31 

    >>754
    歯科医院の受付って正社員でも15万くらいだから介護と大差ないよ。
    それに受付は若い子がやるよ。(子供の体調不良で度々休む人は受付に不向き)
    おばちゃんだと診療補助として中で器具洗ったり唾吸う係なら需要ある。

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2023/09/19(火) 00:30:31 

    >>578
    成人式は振り袖
    卒業式は袴だからいるんじゃない?

    うちの弟も
    成人式は袴
    卒業式はスーツだから撮ってたよ

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2023/09/19(火) 00:31:38 

    >>504
    そうそう!
    やって当たり前じゃないんだけどね

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2023/09/20(水) 12:57:03 

    >>185
    お母様がしてあげたくてしてきたことなんだから、そこは素直にただありがとうでいいんじゃないかな。
    もったいない!!って思っても心に留めておいてほしいな。お母様は行事を重んじる方だったのかもしれないね。もったいないと思わず惜しみなく使ってくれるほど愛されてたんだと思いますよ。

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2023/09/23(土) 16:10:54 

    >>645
    見てないかもだけど‥

    同時にデータも、ってなると一つ500円?とかなんだけど、一年待てれば、グッズに使ったデータは全部で500円前後で買えるから安上がり
    (データとCDかで少し金額違う)

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2023/09/24(日) 11:45:33 

    >>836
    通知来てたから、みてます!ありがとう。
    てことは50データ欲しかったら50個グッズを買わなきゃいけないってことだよね?

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2023/10/08(日) 00:24:58 

    >>714
    週1でも運動してた方がいいと言うし、陸より水の方が体力使うし体力向上につながると思うけどな。
    わたしが子供の頃ならっていてスイミングが一番やって良かったと思うスポーツだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード