ガールズちゃんねる

【宿題】音読が長い

141コメント2023/09/28(木) 22:30

  • 1. 匿名 2023/09/05(火) 16:53:51 

    子供の宿題で毎日音読があるんですがなかなか終わりません。
    物語の登場人物について思うことを話し出したり、動物の場合はその動物について知っていることを話し出したり私はどう思うか質問されたりととにかくゴールまでが長いです。
    初日は20分ほどかかり段々と短くはなっていくんですが、それでも新たに習って来たことや自分で調べたことも追加されるので結構な長さです。
    皆さん音読スムーズに終わりますか?
    何年生くらいまで親が音読チェックしていますか?


    +70

    -5

  • 2. 匿名 2023/09/05(火) 16:55:11 

    【宿題】音読が長い

    +3

    -2

  • 3. 匿名 2023/09/05(火) 16:55:29 

    音読よりプリントが大変

    +14

    -5

  • 4. 匿名 2023/09/05(火) 16:55:52 

    良くはないと思ってるけど時間と余裕がないときは右から左に受け流す

    +123

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/05(火) 16:55:52 

    >>1
    文章を読みだけではなく
    自分の思ったことを交えているのですか?

    +75

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/05(火) 16:56:00 

    音読以外のことを喋りだしたらお小遣い〇円減らすとかしたら

    +3

    -17

  • 7. 匿名 2023/09/05(火) 16:56:07 

    音読って何年生までやるの?低学年だけじゃないの?

    +2

    -3

  • 8. 匿名 2023/09/05(火) 16:56:08 

    高学年でも聞いてるよ。
    こどもの頃に「もうサインしとくから読まなくていいわ、毎日毎日めんどくさい」と言われて悲しかったので。

    +81

    -3

  • 9. 匿名 2023/09/05(火) 16:56:16 

    >>1
    長いけど、六年生卒業までちゃんと他の宿題と一緒にチェックしてました。中学校に行ったら、もう親はなかなか手厚くは見てあげられないので。

    +49

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/05(火) 16:56:25 

    >>6
    ひでーなそりゃ

    +12

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/05(火) 16:56:25 

    めちゃくちゃ能動的な子で羨ましい!

    +85

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/05(火) 16:56:31 

    >>1そうやって国語の力が伸びてゆくんだよ

    +131

    -3

  • 13. 匿名 2023/09/05(火) 16:56:38 

    終わらないし始めないけどこれくらいスラスラ読めないと将来プレゼンとかも困るから根気強く付き合ってる

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/05(火) 16:56:59 

    とりあえず感想とか質問は読み終わってからと決める
    じゃないと音読にならない

    +82

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/05(火) 16:57:07 

    >>1
    トピ主さんが困ってるところアレだけど、お子さん、感受性が豊かで国語の先生になれそうだね。

    +119

    -6

  • 16. 匿名 2023/09/05(火) 16:57:25 

    >>8
    😭

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/05(火) 16:57:35 

    >>1
    決して嫌味ではないのですが、授業中覚えてくるようなので、ほぼやらせたことがないです。
    できることを何度も反復することに、意味を感じないので…不真面目ですみません。

    +7

    -23

  • 18. 匿名 2023/09/05(火) 16:57:36 

    3年生くらいでなくなった。
    「不正(やっていないのにサインだけ貰ってくる)が多いので」と。
    親も嫌々やってる家庭が多いんだなと苦笑

    +36

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/05(火) 16:57:42 

    子どもの為を想って頑張ってね

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/05(火) 16:57:42 

    6年生だけど毎日あるよ
    たまにズルしてるけど

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/05(火) 16:57:52 

    音読とか懐かしい。
    かなりサボりまくってた記憶。w

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/05(火) 16:58:22 

    >>1
    それ音読?
    音読の宿題なら、まず最後まできっちり読ませた方が良いのでは

    +60

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/05(火) 16:58:23 

    自分が小学生のときって
    親に見てもらう宿題なんてなかった
    自分で丸付けして出す宿題だってなかった

    +58

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/05(火) 16:58:25 

    >>1
    お母さんは早くして!
    って思うかもしれないけど
    豊かなお子さんだと思います
    全く無関係な話でもないし
    学習を深めているように感じます
    20分なら付き合ってあげては?

    音読だけにしたいなら
    交代読みという方法もありますよ
    一行ずつお母さんとお子さんで交互に読む

    +41

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/05(火) 16:58:26 

    >>6
    国語力の芽を摘む母って、、、、将来子供があほになるよ

    +21

    -4

  • 26. 匿名 2023/09/05(火) 16:58:48 

    音読しなくても初見の文章をスラスラ読めたし、国語の成績も良かったし、国語力も生まれつきのセンスだと思うけどね

    +3

    -4

  • 27. 匿名 2023/09/05(火) 16:58:51 

    >>1
    お子さんすごいですね、感受性が豊かというか、頭いいのではと思います
    うちの子供はささーっと適当に読んで終わりなので、内容なんか理解しちゃいなそうだし、なので感想文とかものすごい苦手です

    +59

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/05(火) 16:58:57 

    音読の宿題1度もやったことない
    やりました。というだけ

    ほんとにみんなやってんだ?!!やばかったな自分、、、そうなんだ、、やるんだあれ

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/05(火) 16:59:07 

    主さんのお子さん頭良くなりそうじゃん!
    教えてくれたり、質問してきたりって興味あるからだよ。
    付き合うの大変だけど、主さんが気分が乗る日はとことん付き合ってあげたらどうかな。興味や好きは人間を成長させてくれるよ。
    うちの子はただ淡々と早口で読んで早く終わらせたいのが丸見えで、音読の意味あるかな?って感じだよ。

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/05(火) 16:59:22 

    感受性を広げる大切な時間なのよ。みんなわかってないけどね。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/05(火) 16:59:23 

    >>1
    脱線したら読む練習にならないから
    死語挟まずに先生に指定されたところまで読み切るように指示する。質問などは読み切った後に聞く

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/05(火) 16:59:42 

    私たちが小学生の頃は①〜③までって感じだったけど、2年生の娘は全部読んでる。聞いてるのも大変

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/05(火) 17:00:08 

    >>1
    さすがに高学年になったらやらなくなるでしょ。
    今のうちだけだし、伸びるのもそうやって疑問や他人の考えを知りたいと強く思ってる今だよ。
    付き合ってあげなよ。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/05(火) 17:00:08 

    >>17
    トピ主さんの言う『音読』は宿題で出された課題の話じゃないの?

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/05(火) 17:00:15 

    >>1
    音読の宿題は4年生位までだったかな?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/05(火) 17:00:18 

    親のチェックが必要なのは1年生の時だけだった
    今4年生でたまに音読の宿題もあるけど、聞かれるの恥ずかしいからって一人で部屋行ってやってる
    タブレットで録音して提出してるけど、先生ひとりひとりちゃんと聞いてるのかな?
    それもそれで大変そう…

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/05(火) 17:01:19 

    岩本先生の授業で、白紙を音読5分って、なんかためになった?気がする

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/05(火) 17:01:28 

    >>1
    えーすごい、聡明なお子さんじゃないの!
    聞いてる方はしんどいけど、聞いてあげてほしいな

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/05(火) 17:01:35 

    >>17
    一度読ませてみ!絶対詰まるよ!
    音読って暗記させてるわけじゃないよ!

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/05(火) 17:02:09 

    >>34
    17は音読を家でやらせる必要が無いと
    言っているのでは?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/05(火) 17:02:13 

    >>25
    最後まで集中して音読させるのも悪い事ではないと思うけどね
    小遣い云々はどうかと思うけど

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/05(火) 17:02:41 

    音読は中学受験でも役に立つから絶対やった方がいいみたいだよ。ただ感想などは読んでから後から聞かせてって言えばいいんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/05(火) 17:02:47 

    >>23
    先生たちの負担を減らしてるんでしょ
    昔は1クラス40人以上もいて丸つけも大変だっただろうな

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/05(火) 17:03:03 

    >>1
    お子さんの国語の成績はどうですか?
    もし微妙だったらテスト中も思考がそんなふうに逸れてるのかも
    成績が良かったら、お母さんは大変だけどもそのまま続けたら良いと思いますよ

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/05(火) 17:03:37 

    >>2
    続きが気になる

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/05(火) 17:03:37 

    >>6
    登場人物の印象、考えを想像して述べるって
    ホントに頭のイイ子の特徴
    お子さんの将来の芽を摘んじゃいけませんよ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/05(火) 17:04:00 

    >>23
    先生の負担もあるし、間違いをその場で訂正される方が身に付くかららしいよ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/05(火) 17:04:37 

    4年生くらいまでは親がサインする音読の宿題あったけど、6年生の今はタブレットに音読を録音してそのデータを先生に提出する形式になってるし、その宿題もたまにしか出ない。
    30人分くらいのデータを先生は全部チェックするのかな、先生も大変だな…と思う。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/05(火) 17:05:02 

    >>18
    宿題出さなくした学校もあるらしいね
    ますます格差が広がるね

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2023/09/05(火) 17:05:03 

    >>1 不真面目人間なので、まずちゃんとやってるのが偉いと思った

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/05(火) 17:05:23 

    >>1
    音読の途中で言い出すの?
    それは正直面倒臭いね
    とりあえず最後まで音読させて、その後色々と話してもらえば?
    音読はちゃんと聞く、その後は何か作業(家事など)しながら話せばいいのでは?

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/05(火) 17:05:46 

    >>48
    時間かかって大変だなあ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/05(火) 17:06:07 

    音読は大切だと思う!

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/05(火) 17:06:16 

    とちゅうであれこれしゃべりながらならナシだなあ
    まず最初から最後まで読む
    その上で感想やあれこれ話すなら、いいことだと思う!

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/05(火) 17:06:21 

    音読まともにやったことない

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/05(火) 17:06:24 

    音読の宿題って読める子も読めない子も同じ回数(日数)やるのが疑問だったわ
    漢字含めスラスラ読めたらゴールでいいじゃんと思ってた
    読めない子は練習が必要なのもわかるけど
    うちはつっかえずに読めたら合格として後は読まずにハンコ押してた

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2023/09/05(火) 17:06:28 

    音読中はテレビ、スマホ等off。私は家事の手も休めて、音読に集中。
    お子さんは音読、お母さんは音読中は黙って聞く(漢字の読み方が間違っている時のみ、その都度、教えてあげる)だとそんなに時間はかからないと思う。
    それから一緒にご飯を食べながらとか家事をしながら子どもの感想や雑談を子どもの気が済むまで聞くようにしてました。
    中学生になると音読カードに感想を書いたりサインを書くこともなくなるから懐かしいです。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/05(火) 17:06:41 

    >>8
    私は、やっぱり〜?お母さんも面倒くさいと思ってたんだ
    ラッキーと思った

    +48

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/05(火) 17:06:50 

    >>1
    賢そうな子だね。感心しちゃう。
    うちは学校で音読してる作品か確認する。学校の授業でやっているのであれば家ではやらない。で、やった事にして記入だけしてる。学校の授業でやってない作品であればマル読みを2人でする。そうしないとやらないからさ。

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2023/09/05(火) 17:06:57 

    >>18
    うちの子も不正してた
    私も加担してたわ

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/05(火) 17:07:24 

    >>1
    たった20分じゃないか。

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/05(火) 17:07:33 

    >>1
    色々考えながら読めるのはとても良い事だけど、この宿題はハキハキ大きな声で読む練習をする宿題だから一回そのまま全部読んでみよっか!お隣に聞こえるぐらい大きい声で読める?  みたいに促してみるとか?(実際音読が何のための宿題なのかは分からないけど🤷‍♀️笑)

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/05(火) 17:07:40 

    戦争の悲しいお話が2週間以上続いた時は、思わず「まだそのお話なの…」と言ってしまった
    聞いてて辛くなる

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/05(火) 17:07:58 

    >>1
    『試練を乗り越え生きる力をつくる』 明治大学文学部教授 齋藤 孝 ─ 著名人・有識者が語る ~インタビュー~|知るぽると
    『試練を乗り越え生きる力をつくる』 明治大学文学部教授 齋藤 孝 ─ 著名人・有識者が語る ~インタビュー~|知るぽるとwww.shiruporuto.jp

    「新しい教育スタイルを提唱する教育学者として大学やセミナーなどで人材の育成に取り組む」明治大学文学部教授の齋藤孝さんのインタビューをご紹介します。


    音読をすすめている齋藤孝さん

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/05(火) 17:08:27 

    >>58
    横だけど、お母さんが子ども(コメ主)にめんどくさい、って言ったんじゃないの?

    +6

    -3

  • 66. 匿名 2023/09/05(火) 17:08:30 

    >>18
    今6年で5年まで音読あったけど、タブレット配布されてからタブレットで録画して提出になったよ
    不正しないようにって理由ではないけど

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/05(火) 17:10:01 

    >>1
    お子さん賢そう。
    音読はすごく効果があるから(読書より音読の方が国語力上がると思ってる)、続けられるだけ続けた方がいいと思う。
    でも母は大変よね。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/05(火) 17:10:08 

    >>65
    さらに横だけど、子どもの頃の目線でのコメントじゃない?

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/05(火) 17:10:15 

    >>15
    そうそう、ちゃんとと自分で調べたりして…。賢いよね。うちなんてどんな気持ちだと思う?どうしてそうなると思う?って水を向けてみても何もなくてこの子ちゃんと話の内容わかってんのかな?と不安になるよ。読み終わるのは無茶苦茶早い…。

    +26

    -3

  • 70. 匿名 2023/09/05(火) 17:10:22 

    >>57
    理想だわ
    うちは同居姑がテレビ消さないから音読するタイミングもなくなし崩しにサインだけ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/05(火) 17:11:02 

    >>1それ音読になってないんじゃ…とりあえず一度読んでみようかって最後まで読ませてから子供の感想とか聞いたら?国語の文章問題ってそういう出し方だし。テストみたいにやらせたらお子さん伸びそうだよ。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/05(火) 17:12:15 

    >>18
    4年生になってタブレットで録画提出に変更になりました。3年生の時は殆ど音読せず勝手にサインしていました。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/05(火) 17:13:35 

    音読が嫌なら、訓読にすればいいじゃない?

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2023/09/05(火) 17:15:33 

    >>64
    声に出して読みたい日本語の著者
    にほんごであそぼの監修
    斉藤孝さん分かりやすくて好き

    横だけど
    ともだちいないと不安だ症候群
    という本がいいよ
    子どもにも大人にもお勧め

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/05(火) 17:17:32 

    >>63
    ひとつだけの花とか好きだったなあ
    悲しいんだけど

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/05(火) 17:18:08 

    眠くなるよね。実に眠い時間

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/05(火) 17:18:19 

    今の子ってそういうの苦手だからそういうこと考えたりする子っていいと思う
    親は疲れるかもだけどね

    私はこの時主人公はどう感じだと思うか、なぜこういう行動をしたと思うとか考えるの好きだから、娘には時々聞いたりしてたけど、そういうのすごく苦手みたいだった

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/05(火) 17:18:27 

    どう思うかの質問って先生からの指示なの?
    もはや親への宿題だね

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/05(火) 17:18:39 

    >>63
    しかも戦争系って毎学年のようにあるよね。
    戦争を知らない世代に戦争の事を伝えるのは大事だろうけど、正直またか~と思う。

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2023/09/05(火) 17:19:56 

    >>26
    たしかに初見の文章をスラスラ読める子もたまにいるね
    国語力は音読の積み重ねや問いかけでいくらでも伸びる教科だよ
    何度か授業でやって内容覚えちゃうから音読の宿題って面倒だろうけど、読んでみるってのが大事なのかも
    中学生になると国語の定期テストなんて、小学校の比じゃないくらい長文になるよね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/05(火) 17:20:09 

    >>52
    音読は毎回タブレットに送信された課題を読むんだけど、教科書の内容ではなく、宮沢賢治とかの明治・大正時代の本の、言い回しが難しい文章をけっこう長く…多分10分以上読んでるんだよね。
    言い回しが難しいから、失敗したら録音し直したりで音読の課題に30分以上かけてる場合が多い。
    これをチェックする先生も大変だなと思う。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/05(火) 17:20:13 

    それより漢字ドリルが長い
    一問一行書くから20行
    同じ学校でも先生によって色々だよね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/05(火) 17:20:13 

    >>39
    17ですが3回ぐらい単元が変わってから音読させてみたことがあります。
    まったく詰まらないし、授業中に暗記してくるみたいです。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/05(火) 17:21:04 

    >>18
    共働き家庭はとくに大変だと思う

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/05(火) 17:22:14 

    >>1

    お子さんがいろいろ話してくれるってこと?
    国語に真剣に取り組んでていいお子さんですね!
    音読が途中で止まるのはよくないので質問や報告は全部読んでからにしようと提案して音読が終わったら家事やりながらでもいいので他の話に付き合ってあげたらいいと思いますよ。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/05(火) 17:23:09 

    うちは読むだけだからすぐ終わる。
    子供から質問してくるの?
    賢そうなお子さんだね。
    面倒だけどそれは答えてあげたほうがいいもんね

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/05(火) 17:25:06 

    >>1
    音読よりその+αの部分がすごい
    時間かかるししんどいかもしれないけど、親が付き合う価値はかなりあると個人的には思います

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/05(火) 17:25:16 

    >>83
    暗記するのはわかるけど詰まらない子とかいるんだ
    そりゃ失礼しました

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/05(火) 17:26:49 

    >>1
    集中できないタイプか

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/05(火) 17:28:37 

    自分が子どもの頃は母親が料理してる側で音読してた。
    息子は一年生だからすぐ音読は終わるけど、計算カードが長い。私も母同様料理しながら聞いて、たまに7の時は「わし!」と反応してる。名前がなななので

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/05(火) 17:31:03 

    >>26
    たしかに初見の文章をスラスラ読める子もたまにいるね
    国語力は音読の積み重ねや問いかけでいくらでも伸びる教科だよ
    何度か授業でやって内容覚えちゃうから音読の宿題って面倒だろうけど、読んでみるってのが大事なのかも
    中学生になると国語の定期テストなんて、小学校の比じゃないくらい長文になるよね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/05(火) 17:32:40 

    音読によって、スラスラ読める、点数が取れる以外の要素が身につきます。
    文字の羅列に終わらない、文章のリズムが身につくので、よい文を音読するのはとても大切だと思います。


    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/05(火) 17:34:08 

    >>83
    文を簡単に暗記できるなんて、俳優になれるね。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/05(火) 17:34:18 

    ひと通り止まらず読み切ってそれからあれこれ質問が出てくるのならいいけど、読んでる途中で脱線しながら中々最後まで進めないのはちょっと大変だね。
    感受性豊かはいいけど集中力も大事だし。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/05(火) 17:37:03 

    >>81
    データの時間みて長そうだったら大丈夫と判断したり、途中だけちょろっと再生してるんじゃないかな
    短いデータや授業で怪しい子だけチェックされてるような気がする

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/05(火) 17:37:03 

    >>17
    マイナス多いけど、わかります。
    うちもやらない。
    音読やらないけど、国語の成績はいつも良いし、先生には速読も褒められた。
    音読ってなんか意味あるのかな…?って思うんだけど。

    +5

    -3

  • 97. 匿名 2023/09/05(火) 17:39:46 

    >>45
    黒い煙が上がってる。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/05(火) 17:40:03 

    小2の娘も音読好きで
    夕飯終わったら図書館で借りた
    児童書を20分ぐらい音読するのが日課
    聞くのは大変だけどやっぱり
    作文も得意になったし頑張って聞いてる

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/05(火) 17:41:25 

    >>96
    私は国語の成績めちゃくちゃ良くて全国上位だったけど、音読は大事だと思う
    学生や社会人になってからのプレゼンテーション能力に繋がった

    学校の音読は初見じゃないしすぐ終わるから、子どもには小学生新聞のコラムも読むようにさせてるよ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/05(火) 17:43:29 

    うちの子はバーっと早口で読んで、はい終わりー!ってタイプだからか国語力ないわ
    どんな内容なのかわかってんのか?と思う

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/05(火) 17:46:24 

    >>8
    えー!
    我が家そうしてるわ!
    子供もイエイってかんじだけど実は悲しいかな?!

    実際は月の分の1〜2割しかしてない
    けどちゃんとやったよ風にハンコ押してる

    +19

    -4

  • 102. 匿名 2023/09/05(火) 17:47:00 

    >>1
    ごめん、今時の宿題事情を知らないのだけど、音読って指定の文章を声に出して読むだけじゃないの?
    それに加えて感想やら何やらを述べてそれも親に聞いてもらって、親からのコメントももらってくる感じなの?
    私が経験した音読の宿題は教科書の指定された範囲を親に聞いてもらいながら読めばよくて、だから母親が夕食の支度してる傍らで勝手に音読してスタンプもらって終わりだったんだが。
    国語力云々言ってる人いるけど、こんなんでも国語なんてノー勉でOKタイプだった。

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2023/09/05(火) 17:47:01 

    >>1
    そこまで学べる、学ぼうとしているお子さん、めちゃ賢いやん!

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/05(火) 17:47:05 

    >>1
    主のお子さんはむしろあなたと毎日そうやって音読した方が成績が延びると思うけど?
    主は大変だと思うけど、頑張ってね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/05(火) 17:48:39 

    >>57
    おじいちゃん、おばあちゃんってほんとにテレビ好きだよね。分かる…義実家の家が朝起きてから寝るまで、家にいる時はずーっとテレビがついてるよ。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/05(火) 17:50:30 

    >>96
    うちの子供も速読だけども、速読過ぎてそれはそれで問題がある、うちの場合はだけど

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/05(火) 17:51:39 

    音読なんて宿題無かったし
    親も読み聞かせなんて一切してくれなかったけど
    本読み得意だし
    なんなら速読風な事も出来るし
    国語よかったよ

    歌歌うのが好きで
    歌詞見ながら毎日毎日歌ってたりはしたけど
    特別音読なんてしてない
    授業ではしたけど

    だからなんのために音読させんのか意味不明

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/05(火) 17:52:00 

    >>1
    我が子
    読む事嫌い、書く事も嫌い、だから読解力ない、思った事を文章にするの苦手
    主の子の能力と才能がほしい

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/05(火) 17:54:59 

    まず読む方に集中させるべき。
    音読は言葉を的確に捉え理解し、発音と発声能力、表現力を鍛えるのと同時に、その世界観に没入し集中することが肝要だと思います。
    スマホで録画して一気読みさせてから、お子さん自身にどこを気をつければ聴者により内容が伝わるか、改善点を考えさせてはどうですか。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/05(火) 17:59:17 

    >>1
    文章が終わったあとに付け加えてある1、2ページくらいの応用編まで読んでるのでしょうか?
    「〇〇はこの時どんな事を考えましたか?」とか。

    うちはそこ飛ばしてる笑

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/05(火) 17:59:31 

    こうやって天才型?の子供の芽は摘まれていくんだな …というのを少し見たような感じ 
    でも自分が親で 
    毎日ソレだったらたしかに疲弊はする💦

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/05(火) 18:03:43 

    >>96
    与えられた課題を与えられた時間でこなす
    責任感や忍耐力を育てると思えば?
    自己判断で本当は必要な事を切り捨ててしまって後悔するとか大人になってから何かマイナスに出てしまうと怖いから親としては与えられた課題はやりなさいって息子が小学生の頃は言っていたよ
    文章を読むって得意不得意の差が大きいから得意な子供にはつまらない宿題だけど出来るからやらなくて良いは言わなかったわ
    その代わり私も毎回ちゃんと聞いて凄く感動してみせるという課題を自分でクリアするように努力したよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/05(火) 18:05:27 

    >>1
    20分でしょ?
    全然長くないと思う。
    毎日20-30分が普通じゃない?
    そうやって、自分の想いを言葉にする経験が大切なんだよ。
    特に学校でバンバン発言できるタイプじゃない子は、家でお母さんを聞いてあげないと。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/05(火) 18:10:05 

    >>1
    うちはただ読むだけだから、5分もかかったことない。ものがたりの中の話をお子さんがし始めるの?すごい優主な子になりそう

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/05(火) 18:10:49 

    >>1
    小1の母だけど、自分の子がそんな感じだったらまず最初から最後まで書いてあることだけ読む!って言うかな。音読って実際そう言うものだし。うちは長くなることはないけどダラダラ読んだりボソボソ読んだりしたら音読カードにサインしない。サインできるようなクオリティじゃないと本人にも伝えてる。
    集中して文章読み切ることに慣れておけば、後々テストの文章問題もスムーズに取り組めそう。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/05(火) 18:16:46 

    音読って声に出して読む練習でしょ?
    子供を褒める意見多いけど、注意力集中力が散漫気味な印象ある。

    想像しながら読むのは大切な事だけど、一々場面ごとにこれは〜と口挟んでその度に中断されるならあまり音読としての効果はあまりないよね。

    まず最後まできちんと読ませて、それからここはこうだね〜とする方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/05(火) 18:20:45 

    にしても毎日毎日だよ?
    いらないよね…
    週1か2くらいでいいよ
    それなら時間作ってゆっくり聞いてあげられるかも

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/05(火) 18:22:31 

    >>15
    国語の先生って夢がないよ。。せめて小説家とか言ってあげたい。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/05(火) 18:23:28 

    うちは家に誰もいないから一人で音読してたなあ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/05(火) 18:29:14 

    >>1
    音読ってはっきりと一定のペースで読むことでは?途中で雑談とかするものじゃないよね。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/05(火) 18:31:27 

    >>50
    うちも2年生からやってません。ハンコだけ押してます。なんなら高学年からは判子も自分で押させてます。
    音読はもともと得意なので、その時間で英単語覚えさせてます。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/05(火) 18:37:54 

    他の宿題を旦那が見れないからせめて音読だけは聞いてあげてって言ってるのだけど、毎度みごとに寝かしつけられてる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/05(火) 18:58:32 

    >>1
    それは自虐風自慢?!と思うほど羨ましいのですが。
    (嫌味じゃなく褒めてます)

    国語って結局、
    登場人物がどう思ってそういう言動をしてるかってことの学問なので、
    子供って経験が未熟だから、大人だったらわかる当たり前な事がわかんないんだって(人の気持ちとか)

    だから中学受験とかでも苦労する子も多いんだけど、
    うちの子本が大好きでいつも読んでいて、
    読むスピードはめちゃくちゃ早いから安心してたら、
    幼いし天然だから人の気持ちが全然わかってなくて苦労したっていう‥

    とにかく羨ましい。

    主さん忙しいと思うけど付き合ってあげてほしいです。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/05(火) 19:05:30 

    この前
    宮沢賢治のやまなしっての音読してたけど
    すごく良かった。自分じゃ読まないタイプの本だから音読ありがとうって思った。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/05(火) 19:20:44 

    重松清さんのカレーライスを音読している。
    聞いていて泣きそうになる。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/05(火) 19:43:30 

    音読の宿題の無意味さ…
    毎日同じ文章を淡々と読んで何になるのか
    毎日やる必要ないと思う
    子供も親もめんどくさい

    +2

    -3

  • 127. 匿名 2023/09/05(火) 19:50:27 

    >>1
    めちゃくちゃ大事だよ〜お子さんおかあさんと話したことでますます物語や国語、勉強が好きになるよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/05(火) 20:13:41 

    >>12
    ほんとだよね。
    ガルの数行でも長い文句言う奴にならないようにしないとね。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/05(火) 20:28:19 

    >>1
    2時間くらいかかってるかと思ったら20分だったw
    音読って脳の発達にいいんだよ。主さんも一緒にやってみたら?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/05(火) 20:56:02 

    >>4
    うちも。子供も教科書すら開かずに暗記したのをバババーっと暗唱してるし、私もハイハイオッケーで終了。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/05(火) 20:57:57 

    主さんとは違うけど、短いタイトルだと「今日は100回読む!」と頑張ってるよ。
    一年生だと、あさのおひさまとか、いちねんせいのうた、とかね。
    頑張るのはいいことなんだけどね、短いタイトルだけど100回も読むとモチモチの木より長い時間かかる気がするのよ。
    地味に辛いね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/05(火) 21:05:47 

    >>1
    とりあえず読み終わるまで頑張らせて、読み終えてから意見交換するとかできないのかな?
    音読自体が長い範囲出されてるのかと思った。
    うちは前に3枚のお札全文を3回とか出されて、すごい大変そうだった

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/05(火) 21:50:04 

    >>60
    うん。勉強机の上にはんこ置いてあった。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/05(火) 21:53:18 

    教科書の内容って覚えてるんだよね。
    大学生の子どもといまだにくじらぐもやスイミー、スーホの白い馬とか。あったよねーって話すから意味あったんだろうな。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/06(水) 02:15:27 

    >>1
    先生(学年)によって全然違った。
    上の子の時は音読全く無かった。
    下の子は今6年だけど1年生からきっちり毎日ある学年。
    長い物語は途中省いてしまう・・・時もある。
    漢字だけ読めれぱいいかなぁと正直思ってしまう。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2023/09/06(水) 07:57:10 

    >>12
    本当そう思う。

    低学年の時はただ文字をなぞるように読むだけで、国語そのものが苦手だったけど、音読の時に感想を聞いたり、登場人物はどう思っているのか等クイズを出したりしたところ、少しずつ読解力もついてきたよ。

    音読に付き合うのは大変だけど、毎日の積み重ねで力になるから頑張って付き合うことにした。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/06(水) 10:20:02 

    うちの子の小学校は6年生まで音読チェックありました
    6年生になるとほとんど読まないでチェックだけ自分でしてることもありましたよー

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/07(木) 03:32:54 

    >>1
    これも無駄な宿題だと思う。
    国語の効率的な授業ってどうすれば良いんだろ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/07(木) 03:37:43 

    >>1
    音読よりも速読のほうが良い。
    私は小学生の頃、本の2〜3行、漫画は
    見開き2ページまとめて黙読ができてた。

    周囲の遅い子に合わせなきゃいけないのかなと
    今、思えば馬鹿な気遣いしてたら、普通以下になっちゃった😢

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/07(木) 21:17:05 

    教員ですー。
    音読しっかりやってるといろんな力がつくと思ってる!
    まず教科書に載っている文章は、内容も文章構成も表も磨かれたもの。それを繰り返し声に出して読むことで、それらの文章が自分のものになっていく。
    物語文は心を込めて繰り返し読めば、発見もあるし解釈も変わってきたりする。読み方で、解釈もこちらとしては理解できるし(同じ文でも悲しく読む子、強く読む子など)奥が深い。
    音読といってもいろんな読み方があるから(一人読み、一斉読み、⚪︎読み、好きなとこ読み、班読み、セリフ読みとか。ネーミングは一部適当)、音読だけで一時間授業中とか全然できるし、それを専門に研究して極めてる大学教授とかもいる。
    スラスラ読めなくても、繰り返し向き合ってる児童さんは分かるし、その逆もしかり。

    とはいえ、面倒で退屈という気持ちも分かる!やってなくてもサインとかさくっと読んだとかもなんとなく分かったりすることもあるけど、そらそうよなーとは思うよ!教師としては、次の日授業でやるとことかを短期集中でできる範囲を音読にするように気をつけてます。
    意味ないと思っちゃうとしんどいと思うので、一応言ってみましたー。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/28(木) 22:30:22 

    >>18
    やってないの何でバレたんだろ。

    うちは毎日本読みやらせるけどw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード