ガールズちゃんねる

中高生のお小遣い

145コメント2023/09/07(木) 11:25

  • 1. 匿名 2023/09/03(日) 09:03:36 

    遊びも結構お金がいりますよね
    中高生のお小遣い、いくらぐらいにしてますか?

    +6

    -1

  • 2. 匿名 2023/09/03(日) 09:04:06 

    中3
    5000円

    +31

    -13

  • 3. 匿名 2023/09/03(日) 09:04:07 

    150万円

    +3

    -15

  • 4. 匿名 2023/09/03(日) 09:04:07 

    特に決めず

    +51

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/03(日) 09:04:40 

    中学は五千円、高校はバイトしたら上げないしてなければ五千円プラス交渉しだい

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/03(日) 09:04:57 

    中高生のお小遣い

    +1

    -18

  • 7. 匿名 2023/09/03(日) 09:05:14 

    中高生のお小遣い

    +2

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/03(日) 09:05:18 

    月に100万円
    中高生のお小遣い

    +10

    -9

  • 9. 匿名 2023/09/03(日) 09:05:41 

    中高生のお小遣い

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/03(日) 09:05:49 

    中学生5000円
    高校生10000円(携帯代自腹)
    高校なったら、バイトでなんとかしなさいって言われてた

    +22

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/03(日) 09:06:22 

    パパ活で稼がせてるからゼロ

    +1

    -14

  • 12. 匿名 2023/09/03(日) 09:06:38 

    4000円

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/03(日) 09:06:59 

    >>4
    うちも。基本的にずっと部活してたから、遊びに行くことも少なかった。だから、たまの友達との夜ご飯とか年に一度のUSJくらいは出してあげてた。大学に行ったら、ちゃんとバイトしてるよ。

    +12

    -6

  • 14. 匿名 2023/09/03(日) 09:07:00 

    高校生くらいだと現金+電子マネーとかで渡してる家庭もあるのかな?

    +19

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/03(日) 09:07:03 

    私は1000円だったけどキツかった
    一回カラオケ行ったら無くなる

    +7

    -8

  • 16. 匿名 2023/09/03(日) 09:07:12 

    >>1
    決めてないので都度申請、支給って感じ。
    例えば映画行くって言うなら、5000円くらい渡すとかそんな感じ。
    余ったお金を貯金ぽく手元に置いてるっぽい。

    +49

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/03(日) 09:07:24 

    いくらいがいいのかなぁ。
    バイトはやらせたくやいので多めに渡すとは思うけど。それまでにマネーリテラリーについて学ばせたいなぁ。

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/03(日) 09:07:49 

    高校生、月5000円で遊びに行く時はその都度必要な金額を渡しています。

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/03(日) 09:07:51 

    中2男2000円少ないんかな
    祭りとか打ち上げなどはその都度別であげてます。

    +51

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/03(日) 09:08:14 

    中学3000円
    高校5000円

    スマホは親持ち
    田舎だからせいぜいコンビニでおやつ買うくらいなので足りてる。

    服や学用品、部活で必要なもの買う時は都度支給。

    +68

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/03(日) 09:08:18 

    >>1
    月に5000円あげてるんだけど足りないから10000円にして欲しいって言われてるんだけど一昨日旦那から叱られてて
    喧嘩になってる
    貯めることを教えてるんだけどそれが出来ない我が子

    +9

    -10

  • 22. 匿名 2023/09/03(日) 09:08:23 

    毎月決まった分はないよ。
    必要な時に必要な分渡してる。

    細かく家計簿みたいなのをつけてるわけでもないしレシート管理とかもしてないから、ざっくりいくらくらい使ったか、今いくらあるのかとかはたまに聞いたりしてるよ。
    でもスマホで支払いもできるから、現金で渡すのは最近は少ないと思う。
    友達と出かける時に5000円くらい渡すことが多いけど、ポイント貯まるし基本はd払いしなさいって感じ。

    +2

    -3

  • 23. 匿名 2023/09/03(日) 09:08:25 

    >>1
    月5000円+祖父母家が近くて月5000円位お小遣い貰ってます。

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/03(日) 09:08:53 

    >>6
    なにこれ
    未就学児が5000円近いって意味不

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/03(日) 09:09:06 

    中1息子は、月1000円

    どっか行くとかなら
    またその時にお昼ご飯代や交通費とか渡す。

    おじいちゃんとかから会うたびにお小遣い貰ってる。
    こないだもゲーム買ってた。

    友達とはほとんどゲームしてるからジュースとお菓子は家に置いてるからほとんどお金は掛からない

    +14

    -5

  • 26. 匿名 2023/09/03(日) 09:09:37 

    >>8
    リアル。笑

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/03(日) 09:09:44 

    高校生で一万円。足らなければその都度渡す。高校はバイト禁止だから仕方ない

    +18

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/03(日) 09:10:41 

    >>14
    うちは半々で渡している。

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/03(日) 09:11:54 

    高校生基本5000円
    ほとんど学校でのおやつ代、文房具になってる模様。
    服代、コスメ代、友達とお出かけ、とかはその都度出してる
    バイトはさせない。大学進学予定なので。校内もそんな雰囲気。

    +4

    -9

  • 30. 匿名 2023/09/03(日) 09:12:06 

    >>4
    どんな時に、いくらくらい渡してますか?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/03(日) 09:12:12 

    >>8
    お金があって羨ましいけれど子の為にしてあげた結果があれだもんな…
    私なら小遣い3000円とかで他の出費は相談で別途渡したい。150万まで出せないけれど

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/03(日) 09:12:12 

    高校になったらバイトしたらいいとかいうけど、学校によってはバイト禁止だからね。
    うちの高校も学業に専念するためにもバイト禁止

    +29

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/03(日) 09:13:38 

    うちはお小遣い0だった。文房具や参考書は都度申請して貰うスタイル。親を恨むわけじゃないけどカラオケとかミスドとか花火とか青春っぽい思い出は無し!

    青春をするには金がいる(´;ω;`)

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/03(日) 09:13:56 

    カードもらって都度カードで払ってた。
    使い過ぎて怒られたこともある。それ以降は使い過ぎに気をつけてよく考えてお金を使うようになった。

    +4

    -4

  • 35. 匿名 2023/09/03(日) 09:14:48 

    中学生で毎月1000円だったな。みんなそんなもらってたんだ。

    +2

    -3

  • 36. 匿名 2023/09/03(日) 09:15:41 

    中学生 基本お小遣い1000円×学年です。ただ、お友達とプール行きたいとか色々あると思うので、お手伝いやテストの点数次第で+αとしてます。

    +5

    -5

  • 37. 匿名 2023/09/03(日) 09:15:44 

    >>18
    5000円は何に使わせてますか?
    例えば友達とマック行くとかミスド行くとかそのくらいの時でも小遣いとは別でお金渡しますか?

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/03(日) 09:19:25 

    高校生一万円。
    毎日お茶を買わないとやってられないくらい暑いみたいなので、これくらいになるなあ
    夏休みは部活も(暑い)あったり、遊びに行くことも多かったので他にも渡した。
    余計にわたした分のお釣りは返してもらうようにしてたけれど。

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/03(日) 09:20:33 

    高校生5000円
    中学生2500円
    学費や服代はレシートと引き換えに出す
    年頭にお年玉から3万ほど取っておき、友達とディズニーなどはそこから出す
    女子の方は貯金が貯まってるけど男子はカツカツみたい

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/03(日) 09:20:43 

    >>24
    ヒント
    お祝い、母親、横領

    +0

    -8

  • 41. 匿名 2023/09/03(日) 09:21:05 

    五千円が妥当じゃない?少なかったらパパ活とかされても嫌でしょ

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/03(日) 09:24:19 

    3姉弟でなぜか私だけお小遣い制じゃなかった。
    申告制で欲しいものは大体買ってくれてた。
    出来の悪い子爆誕

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/03(日) 09:24:58 

    2000円を宝くじにぶちこんで10億円にする!

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/03(日) 09:26:33 

    みんな結構あげててびっくり

    一律で
    小学生は500円
    中学生は1000円

    高校生にはまだなっていないけど3000円の予定

    学校や生活上で必要なものは別で買ってるし。

    +5

    -16

  • 45. 匿名 2023/09/03(日) 09:31:00 

    こどもの周りは結構、月のお小遣いじゃなくてお年玉で年間やりくりしてる子が多いみたい

    我が家はお年玉は全額貯金

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/03(日) 09:31:56 

    >>8
    そして息子は覚醒剤に溺れた…

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/03(日) 09:32:36 

    地方はわからないけど、東京はバイト禁止の高校も多い
    生活難で申請すればバイト可とかね。
    うちは都度上げてるのと、ご飯代は別に1食1000円あげてるから(家で食べないとき)そういうので貯めてたりしてるっぽい。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/03(日) 09:33:19 

    >>21
    5000円で貯めるとか無理では?中高になったら色々使うことも増えるだろうし、我慢ばかりさせるのは可哀想。
    計画して使うことを教えた方がいいと思う。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/03(日) 09:33:51 

    中学生3000円、高校生5000円。
    足りない時や友達とどこかに行くとかで必要なときは、都度相談って感じにしてた。
    高校生5000円は、正直かなり少なかったと思う。
    買い弁の時に多めに渡したり、立て替えてくれた時にちょっと多めに返したり、時には「大変そうだから」って追加であげたり様子見てバランス取ってた。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/03(日) 09:36:36 

    >>1
    中学生3000円高校生5000円。お年玉は全部渡していて、友達と出かけたり ゲームや欲しいものを買ったりしている様子

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/03(日) 09:36:45 

    >>19
    うちも中2で2000円だよ。
    レジャー費や床屋代とかは別途支給。

    +14

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/03(日) 09:37:31 

    >>44
    友達と出かけるのが多い子や漫画好きなどで使いたい金額も変わるかも

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/03(日) 09:38:17 

    >>18
    洋服や靴は、小遣いとは別ですか?

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/03(日) 09:38:43 

    >>3
    高橋祐也?覚醒剤中辞めろ

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/03(日) 09:38:57 

    >>44
    3000円って...
    うちの子今週友達と2回映画行ってるけど絶対に足りない

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/03(日) 09:38:59 

    >>14
    電子マネーは部活帰りにお腹空いた時に何か買えるよう幾らか入れている感じだよ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/03(日) 09:39:00 

    >>16
    うちも同じ。
    基本部活で忙しくて、遊びはたまにだから都度あげてる。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/03(日) 09:39:32 

    >>57
    電子マネーってペイペイとか?
    パスモやスイカじゃなくて?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/03(日) 09:41:29 

    こどもの周りは結構、月のお小遣いじゃなくてお年玉で年間やりくりしてる子が多いみたい

    我が家はお年玉は全額貯金

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/03(日) 09:42:47 

    >>29
    よこ
    マイナスなのはなんで?文房具代とコスメは逆にしたら?って感じ?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/03(日) 09:43:30 

    お小遣い制にしようかと思ったけど
    その都度渡すのもいいかな?と考え中
    私自身お小遣い制で中学までお小遣い帳つけてた
    お金の管理はしっかりしなさいと言われてたからそれに関しては今でもしっかり出来てる
    ただそれを子供が同じように出来るかはわからないからな…

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/03(日) 09:44:06 

    高校生5000円です
    足りなくなったら、渡します
    大学進学の学校の為基本的にバイト禁止
    特別な事情がある人だけど部活やってた
    りで聞いた事ないかな

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/03(日) 09:44:57 

    >>10
    大学は行かない感じ?
    受験勉強あったらバイトなんて無理よね

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/03(日) 09:45:55 

    こういうの上見始めるとキリ無いから各家庭で決めていいと思う
    余裕ある家庭だと毎月の推し活の遠征費(3公演分)全額払って尚且つメイクも洋服もって家庭もあるから
    子供はそれ見てそれが普通って思って要求してくるから線引きしないと
    (叔母の家庭見ていて思った)

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/03(日) 09:47:05 

    >>19
    ウチは年間25000円と決めてて一年に一度渡す。
    テストの点が良かったりしたら臨時小遣いをあげてる。間に婆ちゃんがお釣りをあげたり誕生日で数千円くれたりしてるよ。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/03(日) 09:47:39 

    5千円渡して遊びのときはその都度
    平均で月1万いかないぐらいで抑えているのかなー

    でもどちらかというと渡した分だけ使っちゃうタイプの人みたいだから
    「稼げる仕事についたほうがいいよ~」
    「貯金は先取貯金でしなさいよ~」
    みたいに言っている
    本人も自覚があるみたいだ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/03(日) 09:49:13 

    >>51
    そりゃあ、美容室は親が払うでしょ。
    主人のお小遣いじゃあるまいし。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/03(日) 09:49:50 

    >>45
    さんに聞きたいんですけど、私はそーやってお年玉の半分以上は持ってかれました。行方はどこなのですか?

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2023/09/03(日) 09:50:26 

    中1 5000円
    高1 10000円

    スマホ代や学校(部活)に必要な物と塾代
    あと本も出してる(参考書とか)
    お小遣いは友達と遊びに行く時に遣う分
    次男はたまに使い切って前借りしてくる笑

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/03(日) 09:54:44 

    >>69
    普段の日に何か買ってもらったりしてるんじゃないの?あなたの生活にかかるお金はかかるわけだし余裕ない家庭ならそういうのに使ってたりするよね。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/03(日) 09:55:13 

    >>56
    お友達とお出かけする時は別途出すよ。交際費は別途申請、会社みたいなかんじかしら。
    でも月に2回も映画には行かせないかなー
    今なんてすぐ配信で見られる時代
    うちの子は部活か、普段はインドアで出かけないのもあるからかもしれない。お小遣いもらったら速攻文庫本買っているし。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/03(日) 09:56:42 

    たまにもらうじい、ばあのお小遣いでやってもらってる。お出かけとかイベントとか大型の出費は出してあげてる。まだ途切れたことない。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/03(日) 09:57:36 

    双子高2、一律2万円
    スマホ・塾・参考書・交通費・学校や部活で使う物はこちらが出してる
    長女はある分だけ使うタイプで、次女は余った分貯金に回すタイプ
    祖父母からのお小遣いやお年玉は自由に使わせてる

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/03(日) 09:59:50 

    私高校で2000円で、放課後ご飯も全然行けないしバイトもだめだったし辛かったなぁ。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/03(日) 10:01:49 

    中学生になったら3千円かな?遊びに行く時は都度。でも一回に3千円以上はあげる気はないわ。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/03(日) 10:02:39 

    >>69
    18歳になったら全額渡す

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/03(日) 10:06:11 

    >>10
    いつも思うんだけど高校生でバイトできる?
    学校から帰っても塾や課題で夜遅くまで忙しいよ

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/03(日) 10:06:17 

    >>4
    同じく
    要る時に渡す感じ
    夫も同じスタイル

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/03(日) 10:07:17 

    >>71
    それは別って言ってました。そこまで貧しくもない家庭です。お母さんは専業主婦だし、やりたいことなんでもやらせてくれたけど、不透明なお金、40年分気になります。笑

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/03(日) 10:09:36 

    >>78
    よこ、私も受験どうなってるんだろうと思う

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/03(日) 10:10:48 

    >>72
    友達から映画誘われても、すぐ配信で見れるからって言って断わるように言うの?

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/03(日) 10:18:15 

    >>80
    40年分って?40歳になってもお年玉もらってるの?やりたいことさせてくれて不自由ない生活だったんなら別に気にならないけど。半分は貰ってたんでしょ?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/03(日) 10:18:30 

    >>77
    もう40なのに!いくらあるかもしらない!涙
    マッマのPRADAになったかな。笑 もしくはパッパのレクサス

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/03(日) 10:18:52 

    >>56
    高校生でも、友達と映画いくとポップコーン買ったり、帰りはフードコート寄ったりで、高校生料金1000円だけじゃ絶対済まないよね。
    今日メグザモンスターみてくると出掛けたけど、アイマックスで3D?かなんからしく、プラス1000円以上かかるとか言ってた。。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/03(日) 10:21:37 

    >>83
    お年玉は23くらいまで貰ってました。
    半分以上取られてるので、行先不明です。
    大人になったらね!と言われおばさんになりました。笑

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/03(日) 10:22:40 

    >>69
    45さんじゃないけど、うちは毎年頂いたお年玉を一袋にまとめて西暦を書いておいて子供毎に貯めてあります。 友達同士の急なお出かけやどうしても欲しいものが出てきた時には古い順から出して渡します。使っていってその年のお年玉が無くなれば◯年のお年玉終わったから残りは後何年分だよと報告します。
    私もお年玉が消えた記憶があるので自分の子には絶対やらないと誓ってw今のシステムにしました。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/03(日) 10:23:17 

    >>80
    横ですが

    40年前は「子どものものは親のもの」というような意識をもっている方も多くいらっしゃったと思います(日本全体の風潮として…)
    そのころだと「親はほかの親戚の子にお年玉をあげているので、自分の子どもがもらったお年玉を親が使うのも当たり前」という意識で、子どものお年玉も何も考えずに家計費に入れてしまっていた人もいたと思います

    今は子どものものはきちんと子どものもの、という意識で子育てされている方が多いので、「親が管理して貯蓄してまとめて渡す」といった考え方が多いと思いますが…

    ですので、お母さんに「あのお金どうなったの?」と聞いても「さあ?」と悪気なく返されるのがオチではないかと想像しました

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/03(日) 10:24:45 

    >>68
    縮毛矯正年3回、一回17,000円也😩

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/03(日) 10:25:01 

    中1
    2000円+お手伝い報酬

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/03(日) 10:25:54 

    高校生 3000円
    部活で忙しいからあまりお金使わないみたい
    お祭り代とか帰りに友達と夕飯食べて帰ってきたときは追加で渡してる

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/03(日) 10:27:45 

    >>86
    不自由ない生活を過ごしてたならそれに使ってたんでしょう。そんなに気になるなら聞いてみたら?
    私ならがめつい気がして聞けないわ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/03(日) 10:30:19 

    >>68
    51だけど、うちは男の子で床屋代は1回1500円くらいなので、これくらいなら小遣いから出す前提の家庭もあるかと思って書きました。

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2023/09/03(日) 10:30:48 

    >>88
    なるほどー。
    たしかに急にお正月に出費とゆーかただの叔母たちのおカネの交換会していたと思って泣き寝入りします。。好きなことさせてくれていただけでも感謝ですね

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/03(日) 10:31:10 

    >>89
    そんな金額なら尚更親が出すのが当たり前でしょ

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/03(日) 10:32:39 

    中学生までは1000円、2000円、3000円
    高1〜高2までは4000円
    高3は5000円にしてる

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2023/09/03(日) 10:32:50 

    >>87
    87さん、すごいいいお母さん♡
    それなら子どもさんも納得ですもんね♡
    やはりお年玉不透明事件よく起こるのですね!笑

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/03(日) 10:33:09 

    >>8
    50万だよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/03(日) 10:34:42 

    >>92
    30前くらいに聞いたらあんたのお嫁さんの時のお金だよ!といわれたよーな。お嫁さんになりませんでした。笑

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2023/09/03(日) 10:35:48 

    >>20
    高校生一緒
    それプラス、コンタクト代もかかるから内心バイトしてくんないかなーと思ってる。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/03(日) 10:40:46 

    >>37
    >>54

    5000円は学校帰りのコンビニ代(飲み物やおやつなど)がメインで時々自分の欲しいもの(メイク道具やアクセサリー)など買っているようです。

    マックやミスドはご飯として行くならお金を出しますが、学校帰りに友だちとお茶って感じならおこずかいの範囲でやっているようです。

    おこずかいの中に洋服代などは含めていないので洋服を買う時は一緒に買いに行く事が多いです。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/03(日) 10:41:01 

    >>93
    中学生で自分のお小遣いから出す家庭とかあまりいないと思うけど。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/03(日) 10:41:18 

    高2の娘が1人います
    うちからは月2000円の少額だけど、ジジババがお年玉とは別に年に2回ぐらい1万ずつくれる
    バイトも週末だけしてるしあまり服とかに興味ないのでそこそこお金に余裕はありそう

    携帯代や、交通費(市内バス乗り放題の定期)や美容室代は親が払ってます

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/03(日) 10:51:40 

    >>59
    うちはSuica
    あとdポイントがかなりたまってる時は使っていいと言ってる
    マック買うくらいだけど

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/03(日) 10:55:24 

    >>52
    どうしても欲しい漫画(数冊)ある時は本人が言ってきて図書カード渡してる
    カードのポイント還元や懸賞であたった図書カードが結構あるので。

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2023/09/03(日) 10:58:42 

    お小遣い渡しているけど、本とか参考書なんかは買ってあげちゃう
    自分が本好きだからそこでケチってほしくないな、と思って

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/03(日) 10:59:01 

    高校生だけど、最近友達と一緒にライブ好きになりライブ代は出してあげてるけど、ライブ代、グッズ代が結構高い
    年に数回だけど。
    King Gnuとか髭だんとか
    私が行きたいわ

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/03(日) 11:01:28 

    >>59
    ペイペイのお宅もあるし、うちはスイカにいくらか入れてる。遊びに行った時の交通費とか、お財布忘れた時に使えるように。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/03(日) 11:02:29 

    >>96
    ディズニーや映画など遊びに行くときは追加って感じですか?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/03(日) 11:03:39 

    >>21
    お子さんが中学ならそれでいいと思うけど、高校になると行動範囲が広がるからバイト禁止の学校だとちょっと少ないかも。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/03(日) 11:05:05 

    >>72
    月2回なのは夏休みだからじゃない?映画を見るよりお友達と楽しく遊ぶのが目的だから、配信を見ろってのもちょっとどうなんだろう。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/03(日) 11:06:42 

    >>38
    同じ。ちょっと多いなぁとは思うけど、結局夏は足りないよね。物価も上がってるし。
    厳しい人って、自分が子供のころは~って思ってるのかもだけど、昔の子育ては間違ってた部分も多いよね。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/03(日) 11:13:48 

    >>108
    あ、同じ。うちはパスモだけど。
    定期にチャージもしていて、お金足りない時に使ってるみたい。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/03(日) 11:17:22 

    >>109
    友だちがあんまりいなくてww
    2年ほど前にUSJの年パス買う時は半分出してあげました
    美容院代は出してあげてます
    服も遊びに行かないから必要ないみたいなので、都度出してます

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2023/09/03(日) 11:22:34 

    小学生、一応お小遣いとして500円
    欲しいものは一緒に出た時買ってる

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/03(日) 11:24:03 

    >>115
    自己レス
    ごめん中高生のお小遣いだったんだね、失礼しました

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/03(日) 11:36:25 

    高校生
    一万円
    ・基本チャリ通だけど、サボってバスの時のバス代込
    ・夕方塾前のコンビニ代込み
    だから取分増やそうと雨でもカッパ着て自転車登校してるし、おやつで家の食材持っていってる

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/03(日) 11:37:30 

    中1 1000円
    中2 2000円
    中3 3000円
    高1 4000円
    高2 5000円
    高3 6000円

    特に文句も言われず貯め込んでる模様

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2023/09/03(日) 12:03:17 

    どこか行けば、昼をサイゼやマックにしたとしても交通費かかるし、映画、カフェ、テーマパーク、服、美容院やメイク道具、本当お金かかる。
    でも、一生に何年かの一番綺麗で若くて時間があって楽しい時期だから後悔なく遊んでほしいし、働いてその分は子供にあげてる。
    それがわかってるらしく、勉強も部活も自ら頑張るようになった。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/03(日) 12:07:14 

    >>16
    うちは渡したら渡しただけ使ってくるよ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/03(日) 12:17:06 

    >>1
    欲しい物を書いて、その金額をくれるよ。 理由と買いたいと言って話す。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/03(日) 12:45:19 

    >>102
    そうだよね、ごめん。
    床屋代が小遣いとは別と書いた事で突っ込まれるとは思ってなかったので、深い意味はないです…。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/03(日) 12:46:10 

    >>24
    ジジババからの小遣い

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/03(日) 12:57:27 

    >>44
    その子友達と遊んでる?

    私はお小遣い少なくて、友達と遊ばなくなったよ。恥かくのは自分だし。
    親もお金なさそうだったし、欲しいって言えなかったわ。

    ずっと家にいた。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/03(日) 13:21:28 

    >>35
    時代が違うからね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/03(日) 13:22:24 

    中1…2000円
    中2…2500円
    中3…3000円
    高1…9000円
    高2…9500円
    高3…10000円
    ※高校生はお小遣いからスマホ代引く
    ※祖母から子どもの日、誕生日、クリスマスなどに5000円~10000円もらう
    ※お年玉から10000円~30000円ほどお小遣いとしてとってある

    金額の問題だけでなく、どこまでお小遣いから出させるか問題もありますよね。交際費や洋服も自分で買うならもっとたくさんあげてもいいでしょうし。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/03(日) 13:39:10 

    >>101
    うちも同じような感じです

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/03(日) 13:50:28 

    >>124
    義妹の子は高校生なのに3000円のお小遣いで、主人がビックリしてたら義妹が家にいるのが好きみたいでーとか言ってたけどその子は親に気をつかってる感じがひしひしと感じた。
    うちの子の物とかかなり見てたし雑誌とかも読んでた。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/03(日) 14:02:34 

    >>72
    部活してたら帰り道に友達皆でジュース買ったりアイス買ったりしないのかな。
    そのお小遣いじゃ足りなさそう。
    必要なお金は出してあげてるからじゃなくて、もう少し子供さんが好きに出来るお金があってもいいような気がするけど。
    贅沢させろとかじゃなくて、お友達とのお付き合いに支障が出そうだよ。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/03(日) 14:07:38 

    >>124
    私も同じ事思ったよ。
    インドアなのもお小遣いが少ないからお友達と遊ばないようにしてるからなのかなと。
    親がそれ以上はいらないし必要なものは買ってあげてるからとお小遣い少なすぎるの可哀想だよね。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/03(日) 15:26:16 

    高2 6,000円
    スマホと友達と遊びに行く時は都度渡してる。

    中2 私の財布から盗んでるからなし。
    もちろんスマホもなし。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/03(日) 15:27:11 

    中学は5000円

    高校でバイトしてたらあげてない。

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/03(日) 16:51:47 

    中学生は2000円
    高校生は5000円だけど、友達とごはん食べるときとか、一人だけお金なくて食べられないのはかわいそうなので、常に1000円持たせて、使ったら都度補充してる
    経理の小口現金方式

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/03(日) 17:12:00 

    >>62
    都度渡すなら用途は聞くよね?
    それはどんなものでも渡してあげる?
    それはだめとかそんなことなら渡せないとかないならいいのかもしれないけど、お小遣いって人の許可無く自由に使えるお金だから一つ一つ申告して許可得てって自分に置き換えたら息苦しいなと思う
    使い方学ぶならお小遣いの方が自己管理には繋がるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/03(日) 17:19:41 

    >>18
    その都度渡す金額を含めると、月平均だいたいいくら位ですか?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/03(日) 17:31:11 

    >>32
    バイト出来る人って大学受験しない前提なんだろうね

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/03(日) 18:13:02 

    >>129
    友達も気をつかうレベルだよね…

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/03(日) 20:15:16 

    >>95
    ? 高いなーって言いたかっただけだよ?ダメだった?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/03(日) 22:19:40 

    >>14
    小遣い8000円を現金で渡して、
    電子マネーにして欲しい時は、いくら分電子マネーしにてってこっちに渡される。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/03(日) 23:59:36 

    >>33
    うちは高校生でも小遣いは月1,000円だった。
    参考書や友達への誕プレはお年玉を崩して買ってた。
    携帯は本体は自分で買って、使用料は親持ちだった。
    周りの皆は、月5,000円とか当たり前にもらってて、本当に羨ましかった…

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/04(月) 00:28:33 

    >>4
    うちも決めてない、必要な時に渡す感じ 後Suicaに常にそこそこ入金してあって必要な時使えるようにしてる 後はPayに送金してコード決済可能にしてる

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/04(月) 01:05:48 

    中3は5,000円、小5は3,000円が毎月のお小遣い。
    これはお友達と塾帰りにジュース飲んだりコロコロ買ったりリップやヘアアクセ欲しいとか日々の細々した物に好きに使っていいよっていうお小遣い。
    あと家族のお誕生日や父の日、母の日とかにはこのお小遣いからお花やプレゼント買ってくれる。
    お友達と夏祭り行くとか映画行くとかいう時はその都度数千円渡すし、もちろん学用品だとかシーズンごとの私服とか必要な物は一緒に買いに行ったり自分で買ってきたら費用を渡す。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/04(月) 07:56:27 

    その都度必要な分は渡す派に伺いたいのですが、高校生で、結構な頻度で夕飯食べて帰ってくるのですが、週に何回なら許容しますか?
    食べてくるのはサイゼリヤとかマックで、金銭的には特に問題ないのですが、私自身田舎の高校生だったので、こんな毎日と言っていいくらい外食するのは普通なんだろうか?と疑問です
    女子ですが運動部だし通学一時間なので、おなかすいて家までもたないのだと思いますが。。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/04(月) 22:39:36 

    >>15
    中学生の時1000円、高校生の時2000円。
    塾の送迎バスに遅れたら交通費は自腹だし、Z会を速達で出す時も切手代は自腹できつかった。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/07(木) 11:25:09 

    >>134
    そこなんだよね…
    友達と遊びに行くから頂戴って
    何かしら飲み食いするんだろうけど
    それ以外はわからないもんなー
    けどそれらお小遣い制でも同じだもんね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード