ガールズちゃんねる

BS朝日「ウチ、断捨離しました!」観てる人

365コメント2023/09/28(木) 19:22

  • 1. 匿名 2023/08/30(水) 20:47:21 

    BS朝日で放送している「ウチ、断捨離しました」
    番組ファンの方、感想をお話しましょう。
    BS朝日「ウチ、断捨離しました!」観てる人

    +90

    -2

  • 2. 匿名 2023/08/30(水) 20:48:15 

    あの汚い部屋を全国に公開できる勇気すごいわ

    +202

    -3

  • 3. 匿名 2023/08/30(水) 20:49:15 

    好きよ~おばあちゃんがダイニングテーブルに物積みすぎ現象のお宅あるよね

    +111

    -0

  • 4. 匿名 2023/08/30(水) 20:49:28 

    偶に涙目回がある。

    +81

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/30(水) 20:49:30 

    BSでやってるのもあって、うっかり見逃すことが多いのだけれど面白いよね!見てる自分までスッキリ!
    いつか自分の家もやって欲しいけど汚過ぎて恥ずかしすぎる。。

    +100

    -2

  • 6. 匿名 2023/08/30(水) 20:50:23 

    断捨離したくなるのでモチベーションとして観てます

    +179

    -0

  • 7. 匿名 2023/08/30(水) 20:51:32 

    印象的な回あって、同居の嫁が美容師さんで義理親と確執があって闇深かったなぁ~

    +110

    -0

  • 8. 匿名 2023/08/30(水) 20:51:32 

    心のカウンセリングをしないと進まないんだな、と学びました
    山下さんの話し方が好き

    +202

    -9

  • 9. 匿名 2023/08/30(水) 20:52:23 

    時々病的な人いて、いたたまれない気持ちになる
    取材したけど、公開できないのもありそう

    +167

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/30(水) 20:53:20 

    旦那が急に出ていったシングルマザーと息子の回忘れられない
    なんか旦那が偉そうなの
    幼なじみ婚だったかな

    +177

    -2

  • 11. 匿名 2023/08/30(水) 20:53:33 

    旦那さんが亡くなったり、介護で疲れ果ててたり
    みんな色々あるんだなって思う

    +173

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/30(水) 20:53:34 

    コレ見た後にやるつもり無かった部屋の片付けを急にしたくなるんだよねw

    +156

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/30(水) 20:53:36 

    録画して観てる。
    言い訳ばかりでなかなか断捨離が進まずにイライラさせられる回もちょくちょくある。
    すごい物が多い家がスッキリ片付くのを見るのが楽しいし、ついついみながら断捨離しちゃう。

    +136

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/30(水) 20:53:36 

    今週のバリキャリの方、断捨離後の部屋がセンス良くてとっても素敵だった💓

    +181

    -6

  • 15. 匿名 2023/08/30(水) 20:53:52 

    転勤族の人、最後まで見れなかった。
    あの人どうなった?

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/30(水) 20:54:43 

    青木さやかの家、お洒落だよね
    センスあるなぁって思った

    +130

    -10

  • 17. 匿名 2023/08/30(水) 20:54:51 

    先日のアラフィフキャリアウーマン高級取りだから物大量で散財してたけど片付けも思い切り良かった。

    +159

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/30(水) 20:54:54 

    めちゃくちゃ面白そうですね。今から検索して録画予約します。

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/30(水) 20:55:01 

    そこそこみんな金持ち

    +117

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/30(水) 20:55:59 

    考えながらキッチンを頑張ってるけど物多くなるし、お気に入りになかなか近づけない。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/30(水) 20:56:01 

    最近見てないなー
    山下さんのファッションがいつも素敵
    髪型やメイクも垢抜けてる

    +124

    -3

  • 22. 匿名 2023/08/30(水) 20:56:08 

    録画して毎週みてまーす。

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/30(水) 20:56:19 

    >>14
    昨晩、見ました。
    なんか見終わったあと興奮して、なかなか眠れなかった。
    山下さんが「自分を労うことをもっと大切にして」と話してたのが、なんか心に残ってる。

    +131

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/30(水) 20:58:09 

    今ちょうど録画見てる。大好きー!

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/30(水) 20:58:31 

    高齢者って自分の手が届く範囲に物を置きたがって、そこから動かない
    こっちが片付けようとしたら、
    それは捨てないで!
    元に戻して!
    いつか使うから、まだ使えるから!
    自分が死んだ後、そこを片付けるのは誰かわかってるくせに
    物に執着する、人に執着する
    お金も時間も掛かるし頭痛いわ

    +130

    -4

  • 26. 匿名 2023/08/30(水) 21:00:00 

    >>9
    同感。
    断捨離が進むにつれて自分から片付けるようになる人もいるけど、絶対に人の意見を聞き入れない人もいるもんね。全てを「いやでも…」「いやこれは…」って否定から入る人。
    そういうおうちは取材してても全く変わらない・進まないだったらお蔵入りになるよね。

    +94

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/30(水) 21:01:21 

    >>18
    TVerで見られるよ!

    +51

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/30(水) 21:09:31 

    少し前の10代だか20代の時の洋服を捨てられない人、やましたさん匙投げたよね。なんで応募したんだろ

    +141

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/30(水) 21:10:02 

    不安があるとモノため込んじゃうのかな。
    断捨離すすむと、みんな笑顔が増えてくる。

    +76

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/30(水) 21:10:15 

    断捨離した後も大して減ってない

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/30(水) 21:13:57 

    スレ立てありがとうございます!

    +48

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/30(水) 21:14:01 

    >>15
    また転勤族妻の断捨離トレーナーと2人で片付けてたよ

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2023/08/30(水) 21:14:46 

    >>32
    間違えました
    元転勤族妻の断捨離トレーナーさんと片付けてましたよ

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/30(水) 21:15:03 

    見終わった後、誰かと感想を述べ合いたくなるので
    実家に電話して小一時間母親とあーだこーだ意見を交換している。

    +73

    -6

  • 35. 匿名 2023/08/30(水) 21:15:44 

    >>14
    方向性が決まったら迷いなく手放してて、見てて気持ちよかったわ

    +104

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/30(水) 21:15:47 

    これみると、家ついて行って〜の家思い出す
    凄く豪邸なんだけど、政治家だかのご主人が風呂場で自殺したとかでその日から時が止まっているようで家の中がものすごくゴミ屋敷状態だったお宅

    +59

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/30(水) 21:18:06 

    とにかく無駄に物が多すぎる
    着ない服、使わない食器、調理器具
    見てると生活水準は高いと思う
    買える余裕ある家が多い

    +127

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/30(水) 21:18:18 

    >>16
    猫ちゃんがまた可愛くてたまらんかった

    +36

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/30(水) 21:20:45 

    マスク、洗剤やティッシュ等の日用品のストックや新品の調理器具とかで溢れてる家多い。よくこんなに買う余裕あるなって思う。

    +83

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/30(水) 21:23:42 

    トピ立ててくれてありがとう〜感想書く場所がなくて数週間悶々としてました笑
    何回か前の前編後編のおばあちゃん宅は久々に見応えあって良かったです!
    この番組はああいった家族間の攻防戦も醍醐味の一つです

    +74

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/30(水) 21:23:47 

    バリキャリの人の不用品、ヒマな私がメルカリに出してあげたい

    +102

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/30(水) 21:25:16 

    >>37
    ほんとそうだよね。あれだけのモノを買える財力と置ける収納スペース。狭いアパート暮らしの私からするとみんなせっかく素敵な家に住めてるのに空間を台無しにしてるなーって思ってしまう。

    +97

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/30(水) 21:26:21 

    大量に買い込んだり仕舞い込むのは病んでるシグナルだよね

    +51

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/30(水) 21:27:13 

    管理職バリキャリさんは流石の行動力でした
    業者に処分頼んだりお金の使い方上手いな〜って思った
    中古品はちゃんと業者に買い取ってもらってたり。
    サクサク進んで見てて気持ちよかった〜

    +129

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/30(水) 21:28:36 

    わー!!!トピ待ってました(T . T)!!

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/30(水) 21:28:39 

    昨日のお部屋はすごかった!私が片付けたかった!!

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/30(水) 21:29:33 

    どこのお宅もプラスチックの衣装ケースがなんと多いことか。
    押入れやクローゼットの整理整頓ならプラケースもいいけど、部屋に溢れ出すプラケースはモノ屋敷への第一歩だ。

    +89

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/30(水) 21:31:02 

    >>27
    横だけど、TVerで見れるんですね!この番組前から気になってたのにBS入ってないからダメだよなぁって諦めてたから嬉しい。

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/30(水) 21:33:40 

    賢い人(素直な人?)の断捨離は見ててスッキリしますよね(^^)!
    今回のバリキャリの方も良かったし、ちょっと前のどうでもいいが口癖の母を娘が断捨離でどうにかしてあげたいって回良かったな。
    あのお母さん、オシャレで若々しくて賢そうっ

    +97

    -4

  • 50. 匿名 2023/08/30(水) 21:34:11 

    先々週とその前の週が、
    捨てられない親と親孝行な娘の2連発だった。
    ずっと笑顔で優しそうな娘、美人で優しい娘、
    切なかったよ、結局娘に面倒かけるんだな。

    +74

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/30(水) 21:36:04 

    洋服いっぱいのバリキャリの人の録画してたやつ今日見ました。
    私も洋服捨てられないから親近感湧いた。

    +31

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/30(水) 21:39:05 

    1ヶ月くらい前、実家の片付けに奮闘する娘さんの回、玄関に飾ってあったお母さんの折り紙を外したら、お母さんが拗ねちゃった。
    よくよく探ると、自分の作品をデイサービスの人や孫たちに見せたかったからと。
    承認欲求って枯れないんだなと思った。

    +136

    -6

  • 53. 匿名 2023/08/30(水) 21:40:53 

    断捨離出来ない人見てたらイライラしちゃうよ
    でも見ちゃうんだよ

    +85

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/30(水) 21:45:09 

    >>47
    うちもいくつかあるんだけどプラスチックケースって解決策じゃないんだよなあ
    プラスチックケースを買わなきゃとおもうときは物多すぎのサインだわ

    +75

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/30(水) 21:48:03 

    すごく好きだったのに、最近見逃しちゃったり、見てても意識が他に行ったりしちゃう

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/30(水) 21:50:40 

    >>2
    BSだし、そこまで見られてなさそうだけどね。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/30(水) 21:52:19 

    弟子の元キャビンアテンダントじゃないショートカットの人、なんかこわいんだよなぁ。捨てないと怒られそうで。

    +37

    -2

  • 58. 匿名 2023/08/30(水) 21:55:06 

    前に、山下さんにすごい怒られてた人いたよね?
    ヘラヘラして、真剣さがないから、山下あそびにきてるんじゃないの!って涙声で怒られてた。あの人絶対リバウンドしてると思う。知ってる人いる?

    +75

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/30(水) 21:56:08 

    >>49
    カッコよかったよね。さすが元モデルって思った。旦那さんも若い頃イケメンだったね

    +12

    -5

  • 60. 匿名 2023/08/30(水) 21:56:56 

    >>56
    TVerの再生ランキング、
    バラエティ部門で20位だったよ。
    BSなのにランクインてすごいと思う。

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/30(水) 21:59:24 

    1ヶ月前くらいの、実家の片付けを娘さんが手伝うやつが面白かった。
    娘さんがちゃんとお母さんの意見を尊重して、絶対捨てた方が良いものでもきちんとお母さんに確認して丁寧に断捨離してて感心した。
    久しぶりに名作だった。

    +68

    -2

  • 62. 匿名 2023/08/30(水) 22:11:31 

    どうやって応募するんだろう。
    うちの実家もやってほしい。ただ、実家にいる母も妹も超偏屈だから、万が一入っても放送できないか、炎上案件になるわ。

    +41

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/30(水) 22:13:07 

    >>5
    「やって欲しい」じゃなくて、自分がやるのよ!

    +46

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/30(水) 22:14:43 

    >>58
    断捨離の過去トピで、あだ名付けられてる人の一人だと思うよ!

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/30(水) 22:16:36 

    >>58
    過去通算2,3人いたとおもうんだけど2ヶ月くらい前の人?

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/30(水) 22:22:08 

    >>7
    精神的にもう無理っぽいね

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/30(水) 22:22:50 

    400着の服のバリキャリさん、仕事のストレスもだけど、仕事では埋められない焦燥感みたいなものもあるんだろうなと思った。
    私はこんなに充実してるの!と自分にいいきかせるためにものを買ってた気がする。
    でも、ものでは埋められない虚しさもある。
    これからはきれいなお部屋で、自分をいたわってほしいな。

    +77

    -3

  • 68. 匿名 2023/08/30(水) 22:24:08 

    >>19
    お金ないと物買えないしね

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/30(水) 22:24:12 

    >>28
    そんな回あったね
    綺麗に箪笥にしまってあってビックリ
    やましたさんも捨てないの分かってて、何言っても無駄だなーって感じたんだろうね
    本当に何で応募してきたんだか謎

    +89

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/30(水) 22:25:54 

    >>58
    トイレに物を詰め込んでたメルカリさん?
    メルカリに使う梱包材とかをトイレにおいてて、非難轟々だったみたいね。
    そして、自分から依頼してるのに、やる気がなさそうだった。

    +65

    -2

  • 71. 匿名 2023/08/30(水) 22:32:05 

    >>28
    確か子供部屋を作ってあげたかったんだよね
    子供部屋は完成した気がする

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/30(水) 22:33:38 

    >>2
    言い方w

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/30(水) 22:39:03 

    トピありがとうー

    ご両親や義両親のものが、いなくなってかなり経っても何も捨てられない人が多いのが驚く。
    いくら厳しかったといってももういない訳だし、自分だったらどんどん捨ててスッキリしたいから、考えは人それぞれだけど本当に不思議。

    子供の幼少期のものも、一箱とかならわかる。
    でも何部屋も使用してとっておいて、今現在大きくなった子供の為の部屋がないとかもすごいなと思う💧
    沐浴のベビーバスとかバウンサーと絶対いらない💦

    +61

    -2

  • 74. 匿名 2023/08/30(水) 22:41:39 

    今ちょうど録画見てる。大好きー!

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/30(水) 22:49:12 

    >>11
    うちも看病後の実家がひどかった
    掃除する気になれないですよね

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/30(水) 22:49:25 

    この前の捨てる選択ができなかった人の
    「断捨離って究極の贅沢」
    って呟いたのが忘れられない。
    いつか使うかも…
    使う時になってあの時捨てなければ…
    ヤマシタさんの言う事もわかるけど
    必要なときに また買える財力の保証なんてないのよね…

    +84

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/30(水) 22:53:35 

    >>73
    今日も実家に行ってきたんですが
    親のローンの申込書が出てきて
    おじいちゃんたちの名前が連帯保証人で書いてあったり
    返済計画書いてあったりしたの見たら
    ちょっと捨てられなくなっちゃって

    わたしはわりと処分することができる人だと思ったけど
    いろんな思いが込み上げてくるって
    こういうことかって何かわかった感じ

    +7

    -6

  • 78. 匿名 2023/08/30(水) 22:59:00 

    >>76
    海外でなかなか手に入らないから
    買いだめして取っておくのが習慣化したのかな?
    って分析されてましたよね

    だけどこれじゃいけないと思ったんだし
    日本にいるんだから
    何とか切り替えてほしいな

    +35

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/30(水) 23:01:59 

    >>65
    >>70の人です!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/30(水) 23:02:01 

    断捨離の番組を見て整理整頓しないとあんな風になると自分を奮い立たせてる。乱雑さのレベルがやっぱり違うよね。家族との関係や生い立ちに原因があったりして時々切なくなる。

    +43

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/30(水) 23:02:25 

    >>57
    こばやしふみこさん?

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/30(水) 23:04:07 

    たまーに出てくる子供の思い出の品捨てれなくて子供部屋が作れないってやつが理解できない。
    子供に部屋作るのは大事だと思う。昔にしがみついて部屋も物だらけで酷い。
    子供が可愛いんだけどなんでそれに気がつかないんだろう。
    前にものが捨てれなくて中学生くらいの娘の部屋がリビングの仕切られた一角だった。
    うるさい母親と嫌でも一緒に居なければならない娘可哀想でさ。
    母親の溜め込む原因が寂しかったからとか。。。見ててげんなりしたわ。

    +88

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/30(水) 23:04:14 

    >>70
    そうそう、その人!綺麗になったトイレ見ても、ヘラヘラして別にーみたいな感じでまた物入れちゃってた。怒られてるの初めて見たから衝撃だった。

    +42

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/30(水) 23:05:58 

    >>76
    それはわかるけど、その人懸賞が好きで飲まないビール当てて沢山あって意味不明だった。
    良いティッシュあるのに勿体無くて使えないとか。使うもの当てればいいのに。

    +92

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/30(水) 23:08:14 

    >>52
    うちも本当はものすごい大きな棚があって
    倒れてきたら怖いから
    高齢者の親が一人暮らしだから片付けたいんだけど
    自分の作った季節感のある作品や絵を飾っているんだよね
    だからそれは処分しないで取っておくことにした
    住んでる本人が気持ちよく過ごせないと
    確かに意味ないよね

    +50

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/30(水) 23:08:48 

    >>71
    そうだったっけ。一応目的は果たせたのか。
    その部分は全く覚えてなくて、いつまでも箪笥の中の服を眺めて捨てられなかったことしか頭に残ってなかった。

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/30(水) 23:09:59 

    大手企業の管理職の女性は見てて楽しかった。
    捨て方が分かるとどんどん捨てたくなってスッキリするのが見てて凄い分かる。
    もの凄い収入があるからかなり沢山買ってたけど要らないなら私が貰いたいわー。
    最後スッキリ快適な空間になってて本当に良かった!

    +56

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/30(水) 23:11:50 

    >>61
    あの回良かったですよね!
    お母さんに寄り添って片付ける娘さんが素敵だな〜と思って観てました。私ならイライラしちゃいそう…。笑
    山下さんも花丸!って言ってましたね(⁠^⁠^⁠)

    +39

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/30(水) 23:18:51 

    >>84
    たしかに謎だったね。
    いらないなら、そのぶん本当に欲しかった人の倍率上がったのに…とか
    ティッシュ本当に良いから使ったらいいのに!と思った 笑
    でも応募する&当選してやったー、が趣味なら仕方ないっちゃ仕方ないのかな?

    +44

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/30(水) 23:21:13 

    ウェディングドレスって断捨離に困るよね

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/30(水) 23:24:32 

    >>71
    天蓋とか買っちゃってピンクだったかな?の可愛い部屋作ってたよね
    あーでもそこじゃないんだよなぁ〜ってモヤモヤした気がする

    +60

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/30(水) 23:35:39 

    >>70
    長年トイレとして使ってないんだろう。ずっと物置。家族がかわいそうだよね。

    +30

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/30(水) 23:50:48 

    >>17
    サクサク片付けて、業者もすぐ手配して、見てて気持ちよかった
    お母さんも余計なことは言わず優しく見守ってる感じで良い母娘だった

    +84

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/30(水) 23:52:21 

    >>14
    わたしも今週の方、見てて気持ちが良かった!
    思い切りが良くて、見てるこっちもスッキリ。

    正直、全然すっきりしない回あるよね笑

    +97

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/30(水) 23:55:41 

    >>1
    久しぶりに、番組のトピが!
    嬉しいな。誰かと語りたかった。

    2ヶ月位前の、横浜のアンティーク好きな夫妻、素敵でした。自分たちで思い切りよく断捨離。センスも良くて。
    やましたさんもニコニコして、私がいなくても大丈夫、この二人は自分たちでできるからって、家具のガラス戸を磨いたりしてた。

    +107

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/31(木) 00:07:42 

    2年前位の東京のご夫妻。印象的でした。
    夫がフィギュアとかのコレクター、仕事関係で集めた物もあり、とにかく物が多い。母親の仏壇に手を合わせにくる方のために断捨離して、あちこちスッキリしてた!

    +37

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/31(木) 00:16:39 

    >>14
    最後に出てきたお母さんも嬉しそうだったね。

    +50

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/31(木) 00:21:17 

    >>96
    クジラのキッチンカーのご夫婦?

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/31(木) 00:22:37 

    >>69
    若い頃のキラキラした思い出が〜とか言ってた人かな?娘が大きくなったら着るかもしれないとか。
    私が娘なら要らないわw

    +105

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/31(木) 01:49:30 

    なんていうか、「あらこの人こんな物まで取っといてるのね」みたいに半ば面白がって人ん家の物を家探しする人も居る中、山下さんはそういうやらしさも無く常にテキパキと片付けを手伝ったりアドバイスしているのが見ていて気持ち良い。

    +47

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/31(木) 01:56:40 

    やましたさんが、自分のこと「やました」って言うの好き
    今回のバリキャリさんの部屋を見たとき、「やました帰りたい」って言ってて笑った

    +91

    -5

  • 102. 匿名 2023/08/31(木) 02:48:14 

    >>101
    めっちゃわかる笑

    わたしもそのセリフでなんかフフってなった笑

    +47

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/31(木) 02:59:21 

    >>14やっぱり元々仕事ができる人で地頭がいいから理解したら行動がめちゃめちゃ早いし、キビキビ動いて素晴らしかったね。
    たまたまあそこまで溜めこんじゃっただけで
    できる人なんだなぁって思った。
    スッキリ回で良かった!

    +112

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/31(木) 03:42:56 

    >>78
    手伝いに来ていた妹さんが分析されてましたね

    結婚して夫の海外赴任についていく事で仕事を辞めた事を、ずっと後悔しているのかな
    片付けなどの家事は苦手で、自信をなくしているみたい

    +40

    -2

  • 105. 匿名 2023/08/31(木) 03:47:15 

    >>62
    BS朝日の「ウチ、断捨離しました」のページの「出演者募集」に、応募フォームがありますね

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/31(木) 03:51:57 

    >>70
    60代以上の方なのに、小学校の時の教科書を捨てられずに持っていましたね
    それを捨てられて、最終的にはスッキリとした気がします

    +46

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/31(木) 04:52:53 

    忘れられないのが、名古屋の子供部屋を作りたい夫婦。奥さんが常に喧嘩口調でイラッとさせられ、山下さんにも言い訳ばかり。
    ご主人の実家マンションを譲り受け、正社員で働いて子供は1人っ子。余裕あるからブランド品を買っては使う事なく置きっぱなし。自分の物で二部屋占領してるのに、触ろうとするダンナに、もぉ〜なんでよ!!使うから触らないで!!ってずっと怒って進まない。
    ご主人の親が見たらどう思うのか?今はどうなっているのか気になる。

    +85

    -3

  • 108. 匿名 2023/08/31(木) 05:56:44 

    >>38
    部屋の中をぐるりと撮影してる時にふと写って可愛かったよね😺

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/31(木) 06:42:53 

    アラフィフキャリアウーマンのお部屋に、ラボットみたいなロボット人形がいる?こっち見てた。
    帰宅して疲れた女性が、ロボット人形で少しでも癒されてほしい。

    +36

    -2

  • 110. 匿名 2023/08/31(木) 07:36:45 

    少し前に2週連続でやってた母娘の断捨離で、娘さんがずっと母のことおばあちゃんと呼んでるのが気になった。自分にその感覚が無いだけでわりと普通のことなのかな?
    その娘さんも3人子どもいるから子どもの前ではおばあちゃん呼びなのかなぁと思ったけど、二人で断捨離してる時もおばあちゃんと呼んでた。

    +35

    -9

  • 111. 匿名 2023/08/31(木) 08:01:50 

    >>110
    依頼者の母親も娘のこと孫目線で「お母さん」呼びしているのかも
    二人きりだからといって、いきなり「お母さん」って呼びかけられてもおばあちゃんが混乱するのかなって思った

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/31(木) 08:03:11 

    >>109
    私も最後のシーンで気づきました!
    断捨離前は物に埋もれてたのか気づかなかった笑
    あのロボット可愛かった☺︎

    +35

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/31(木) 08:33:24 

    >>101
    子供に対しては「ひでこおばちゃん」って言うよね
    それも何か好きw

    +68

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/31(木) 08:59:01 

    >>104
    妹さんが相談者に言った内容に腹が立つ!
    「専業主婦だから〜」等言われて自信無くなったと言ってたけど。
    転勤の夫に海外まで着いて行くのはかなりハードだとおもうけどなぁ。

    +66

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/31(木) 09:31:35 

    >>114
    子供部屋の断捨離、妹さんの言うがままでしたね
    妹さんの言うことなんか、跳ね返して欲しいです

    +28

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/31(木) 09:47:10 

    バリキャリさん、
    お部屋にルンバがあったけどようやく活躍できそう。

    モノに埋まった家ってなぜか使い道が少ない謎の家電(たこ焼き器とか美顔器とか)ウォーターサーバーがある。

    +44

    -2

  • 117. 匿名 2023/08/31(木) 09:50:46 

    >>110
    私も実母のこと「おばあちゃん」と呼んでる。
    子どもが言葉喋るあたりからおばあちゃんと呼ぶのが習慣になっちゃったかも。
    それまで「ママ」と呼んでたので、子持ちの女が母親をママと呼ぶのもどうなんだ?って感じで移行したと思う。
    呼び方って難しいな、義母はずっと「お母さん」でイケるんだけど。

    +23

    -5

  • 118. 匿名 2023/08/31(木) 09:57:45 

    >>76
    それ、片付けられない人がよく言ってるよね。
    だから断捨離は金持ち(欲しくなったら買える人)の道楽とも言われてる。

    ただ、そう言う人のお宅に溢れるモノを見返してみると、賞味期限の切れた食品、一生使っても使い終わらないタオル、サイズの合わない服、子どもが幼児期に使ってたオモチャなどなど次に必要になることのない品物が大半だったりする。
    結局、言い訳でしかないと思うんだよね。

    +80

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/31(木) 10:06:16 

    番組見て毎回感じることだけど、物が増えた理由をどちら様も色々と話すんだけど(ありがちなのが幼児期のトラウマ、配偶者の死去、転職で多忙など)
    見てるとその出来事以前からキープされてるであろう物が次々と出てくる。
    なので、元々片付け苦手な人が何かのキッカケで拍車がかかり手をつけられなくなるってことだろうと思っている。

    +51

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/31(木) 10:20:19 

    >>94
    よこ
    すっきりしないものまた断捨離だよね
    その人の生き方や価値観環境、性格もそれぞれなんだと思う
    歳を重ねたからといって精神的に成熟しているとも限らない

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/31(木) 10:36:28 

    >>114
    あれ観て姉妹も大変なだなと思ったわ
    遠慮がないんよね

    +41

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/31(木) 12:39:59 

    >>121
    以前離婚した妹さんがお父さんの介護しながら
    断捨離したいって言ったときも
    お姉さんが片付けられる方で
    ダイレクトに言う人だから妹さんが
    言い方が気になるって
    雰囲気が悪くなっちゃったよね
    意味が伝わればいいから言い方まで考えなかったって
    きょうだい難しいよ

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/31(木) 15:27:31 

    >>38
    青木さやかさんの回の画像より。保護猫なんだって。
    BS朝日「ウチ、断捨離しました!」観てる人

    +48

    -2

  • 124. 匿名 2023/08/31(木) 15:53:11 

    子供が7人もいて、シングルマザーで、しかも働いているお母さんの回が印象に残ってる。
    7人も子供がいても児童手当だけじゃ生活できないの?
    借金問題で離婚した夫から養育費は貰えてないの?
    本人やお子さんたちは明るく暮らしていたけど世知辛すぎる。そりゃ家くらい散らかるだろうしヘルパーさんとか福祉で来てくれないのかな。

    +4

    -15

  • 125. 匿名 2023/08/31(木) 16:07:16 

    >>124
    介護と違って子育ては通常どんどんできることが
    増えてるからそんなに悲観的ではないのかも

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/31(木) 18:05:37 

    >>15
    見終わった後で思った。
    本当は本人もバリバリやりたい人なんだろうけど
    家庭の事情をくめない妹さんがマウント取ってたのが
    辛かったんじゃないかと。

    +26

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/31(木) 19:09:59 

    憶測で依頼者や依頼者の親族を叩くのやめませんか?
    自分が言われたような気持ちになってしまうのかもだけど、その親子、その姉妹にしかわからない関係性があるだろうから。

    +42

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/31(木) 19:26:51 

    >>109
    パナソニックのNICOBOですね。
    シャープのロボホンもいましたし、SONYのaiboの箱もあったので、かなりのロボット好きだと思います。

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/31(木) 19:27:42 

    イギリスのアンティーク食器販売をしてるご家庭
    もともと家具も部屋のセンスもよくて、断捨離で1部屋は素敵な仕事部屋に大変身して良かったけど、食器を扉の無い棚に置いていて地震が心配だった

    +48

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/31(木) 19:32:24 

    >>128
    よこ
    ストライプのソファーはマッサージ機なのかな?と思ってた
    今週の方の持ち物面白かった
    好奇心旺盛って感じで好き

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/31(木) 19:41:51 

    >>91
    そうそう、私もその回もやもやしたー!
    上辺だけ取り繕ってるだけで、根本は解決してないよね。子供の作品はさくさく捨てれたのに、自分の10代からの服が捨てられなかったのにはびっくりした。

    +65

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/31(木) 19:48:59 

    >>127
    わかる。
    依頼する人少なくなるし、再放送もできなくなる。

    +28

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/31(木) 19:53:22 

    毎週録画して見てるー!
    再放送が直近のばかりだから、もっと昔のをやってほしい。
    あと、その後もやってほしい。素敵ご夫婦とかはその後やってたけど、一月ではスッキリできなかったお宅をしてほしい。
    三鷹に住んでるさとみさんとか、ファンタジー妻、紙ごみの介護士、茶道具いっぱいのお宅などなど、、

    +44

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/31(木) 19:56:41 

    >>107
    名古屋の昭和区で羨ましいなと思って見ていた記憶が!!

    +13

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/31(木) 20:21:52 

    >>124
    子供を7人生んだのも、離婚したのも、本人たちの本題だよね
    なのに福祉でヘルパー?

    +26

    -2

  • 136. 匿名 2023/08/31(木) 21:39:19 

    >>118
    そうなの!使おうと思えば使える物であっても、実際は何十年も押入れの奥に追いやられ、押入れの前にも物が積み上げられてたのに、見た途端「使うから捨てない!」「思い出があるから捨てられない!」と言い出す・・・うちの親なんだけどさ。捨てるのにもお金も労力がかかることを理解してほしいわ。

    +36

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/31(木) 22:29:46 

    >>135 よこ
    子供が何人であれ日本はもっと子供のサポート増やすべきだと思うわ
    世の中の働きに出てるお母さん方の荷が重すぎると思う
    根深い男尊女卑の考え方をすぐに変えるのは難しいけどサポートを増やすのは今からでも始められる

    +12

    -22

  • 138. 匿名 2023/08/31(木) 22:46:43 

    >>7
    最後別居を決断した人だっけ?大変だったろうねぇ

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/31(木) 22:50:07 

    >>14
    うん、今回の方は素敵だった!
    見ていて気持ちいい。
    そしてお母様も温かい人だったよね。いい親子関係だなぁと羨ましくなった。

    +40

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/31(木) 22:55:42 

    >>61
    新しく買ってきたふすまの柄が嫌だって駄々こねてたお母さんの50代くらいの娘さんかな?

    娘さん素敵な人だったね

    +50

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/01(金) 00:29:24 

    最近のじゃなくて申し訳ないのだけど、自衛官の夫婦の断捨離は好きだったな。特にご主人が断捨離の考え方を理解した途端サクサク片付け出して気持ちよかった。理解力と素直さって大事だなと思った。

    +42

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/01(金) 05:34:23 

    >>109
    私はあの方が持ってた焼き芋用の鍋が気になったw
    家族みんな焼き芋好きだから欲しい

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/01(金) 05:35:46 

    >>123
    行く先々にやってきて愛想のいい猫ちゃんでしたね。
    猫ちゃん幸せに暮らしててよかった

    +26

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/01(金) 05:40:27 

    >>62
    応募となると62さんが、そのご家族と向き合わなきゃいけなくなるから、大変そうだね。

    私の父の超変わりものだからできるだけ関わりたくないw

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/01(金) 05:41:42 

    >>141
    その後も放送されてたよね。アルバムの断捨離だったかな。
    何度見ても温かいご夫婦だよね。
    にしてもアルバムはハードル高いなぁ。

    +14

    -3

  • 146. 匿名 2023/09/01(金) 07:15:35 

    >>145
    アルバムは難しいですよね。
    今は別にイランと思っても、70歳80歳になったとき思い出を引き出すアイテムが無くなることがどういうことなのかわからないから決心がつかないです。

    厳選して減らせばいいんだろうなってことは薄々わかってるんですが、減らしてスカスカになったアルバムを、入れ替えるの?詰めるの?とか考えるとくじける。
    CDに焼くとかあるけど、色々あってあれらの機器を信用してないので写真はプリントここだけは譲れないのです。

    +19

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/01(金) 09:58:05 

    >>135
    いや、むしろ福祉のど真ん中のターゲットでしょ。
    少子化時代に小さい子供がたくさんいる人に福祉を回さず誰ならいいの?
    老人?外国人?
     

    +11

    -13

  • 148. 匿名 2023/09/01(金) 10:23:06 

    >>123
    山下さんの方の猫ちゃん、ちょっと緊張して、早く開放されたそう。
    青木さんの方は、流石にリラックスしてる感じねー。
    どちらも可愛い。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/01(金) 11:15:15 

    >>146

    昔の写真なんかだと、二度と撮れないっていうのがあるもんね
    ちょっとでも後悔しそうならおいておくしかないのかな
    親戚の人なんかは、親の家の断捨離で、記念写真を額に飾ってたもの等、バンバン捨ててた。
    思い入れがなければ、捨てられるのね。
    私も高校時代の卒アルは処分できた。

    取り敢えず、剥がせるものは剥がして、ポケットタイプのアルバムとかに収納するとか、嵩高いのをすこしでも、なんとかしようかな。
    デジタル処理は、消えてしまうんじゃないかと言う危惧が、わたしもあるので、できるだけ現物でおいておきたい。
    最終的には、私の子供が無慈悲に捨てるんだろうな。
    できるだけ、コンパクトにしておこう。

    +16

    -2

  • 150. 匿名 2023/09/01(金) 11:30:09 

    >>121
    花火屋姉妹もお姉さんが断捨離好きの妹さんに押されて、
    拗ねて断捨離放棄してる時があったよね
    姉妹も色々と大変なんだなと思ったよ

    +27

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/01(金) 12:10:54 

    姉妹も、大人になれば、いい意味で他人のつもりで接しないといけないね
    他人だと思えば、礼儀正しくしないといけない。
    肉親の気安さが無遠慮につながる。
    肉親だからって、何言っても良いわけじゃない。
    私も、色々言われたり言ったりがあって、気をつけないとなーと思った。

    +45

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/01(金) 12:20:31 

    >>141
    自衛隊といえば、60~70代くらいの仙台のご夫婦と、50代くらいのご夫婦を思い出す。
    仙台のほうは奥さんが女性隊員一期生じゃなかったっけ。

    50代くらいのほうは、旦那さんが退職したばかりで奥さんが現役だったかな。
    任務でしか使えないようなもの(でも自分が頑張った証)は後輩に譲って、災害発生時に役立つものだけ家に残しておいたのがカッコいいと思った!

    +43

    -2

  • 153. 匿名 2023/09/01(金) 17:26:03 

    自分の地元の方が依頼されていて、あ!この町だ!って他人事だけど嬉しかったw
    山下さんが私もいつも買い物や駅に行く時歩く通りを颯爽と歩いてて嬉しかったよ~

    +25

    -1

  • 154. 匿名 2023/09/01(金) 21:06:34 

    >>33
    驚くほど境遇が似てたよね!依頼者さんの表情が柔らかくなって安心したわ〜

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/01(金) 21:50:02 

    この番組を見てると、歳をとっても柔軟でありたいとつくづく思います。
    変化を素直に受け入れられる人と頑なな人の違いは何なのだろう?

    +47

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/01(金) 22:02:36 

    今、初めて物を捨てる時代になったみたいな話を聞いたことがある。
    戦前戦後とかは物を捨てるっていう概念が無くて、そもそも捨てるほど物を持っていなかった。
    それからどんどん日本は裕福になって、みんなが物を所有できるようになっていった。
    戦前戦後世代の親から物を大切にしろと言われて育って誰からも物を捨てるという行為を教わってこなかったから、いらないものも所有し続けるしかない。
    だから溜め込んだものを捨てることに昔の人達が抵抗するのは当然、みたいな話。

    +33

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/01(金) 22:05:45 

    >>71
    完成したけど、たぶん他の部屋に移動しただけっぽかったよ。なんなら新たにソファーかなんか買い足してた。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/02(土) 06:54:54 

    >>156
    90歳超えの高齢者ならそれも理解できるんだけど、80歳以下は言い訳だと思う、終戦から78年だよ。
    モノがなかったのなんて幼児期だけで思春期には次々にキラキラしたあれやこれやが入ってきた時代だ。
    大正生まれの親から「捨てたらバチ当たる」みたいな呪縛があるとも考えられるけど自分で終活しスッキリ暮らす高齢者もたくさんいること考えると言い訳にしか思えないんだよね。
    片付けない人ってなんで理由付けしたがるんだろう。そんな理由を考えるヒマがあるなら、目の前に積み上がるその書類(保険、証券、税金、年金などなどの郵便物)を取捨選択したらどうだ?座って出来るぞ。

    +55

    -6

  • 159. 匿名 2023/09/02(土) 07:16:02 

    モノを大切にするのはとてもいいことだから、
    勿体ないは捨てるときじゃなく買うときに考えればいいのに。
    買うときは親の呪縛から解放されて捨てるときは呪縛に苦しむってことなのかな。わからん。

    +40

    -2

  • 160. 匿名 2023/09/02(土) 08:50:15 

    >>158
    田舎の古い農家とかだとその呪縛が凄い強いんだよね
    そういう家で育っちゃうとなかなかそこから抜け出せないんだと思う
    うちの祖父母や両親見てるとそう感じる

    +22

    -1

  • 161. 匿名 2023/09/02(土) 08:55:05 

    >>159
    買うときに考えればいい、本当にそうだよね。
    私もいかに自分が無駄なものを買っていたか反省して安易に買い物しなくなったよ。
    断捨離は金持ちがすること!捨てるなんてお金の無駄!って言う人たまにいるけど、そんなことないんだよね

    +29

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/02(土) 08:56:16 

    確か今週だけど、
    ヤマシタさん付き添いで棚の一角を断捨離してるとき、いらないモノ捨てて残ったモノをまた同じところに戻すよう指示したんだわ。
    「収納は第二段階、今は減らすこと」と。

    これ、意外に大事なポイントだと思う。
    片付け下手な人ってとかく断捨離と収納を同時にやろうとして失敗、結局衣装ケース買い込んで部屋を狭くしてたりする。
    一回出して、捨てて、戻す、これを全部終わらせて棚や押入れをスカスカにしてから収納を考えていけばいいんだよね。
    人にアドバイスを求められたらそう言おう。

    +36

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/02(土) 09:06:45 

    >>160
    遺品整理のYouTubeなんか見てるとそれよくわかる。
    先代の義両親、その先代の祖父母、30年前に亡くなった大叔母が嫁入り前に使っていたものなど「捨てて」と決断できる人間が誰なのかわからなくなってる。

    私が見たYouTubeは、還暦過ぎたかなって感じの依頼主が全責任を背負って「処分」と決断してた。
    きっと大叔父やら大叔母やらわけわからない親戚からブーイングなどあろうけど、それを全部引き受けたんだろうと思う。
    田舎の(特に本家と言われる)家は決断する人が必要だよね。

    +20

    -1

  • 164. 匿名 2023/09/02(土) 11:16:41 

    >>101
    ペットがいるお家だと撫でながら話してたりするのも好きw

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/02(土) 12:48:27 

    やましたさんの一人称が「やました」なのって戦略だよね?
    普通の名前だから「私」呼びだと名前の印象残らなくて覚えられない人多そうだし。
    断捨離って言葉だけじゃなくてちゃんとやましたさんの名前も残せそうだわね

    +26

    -2

  • 166. 匿名 2023/09/02(土) 13:32:36 

    番組見てる限りぶっちゃけ良いものを溜め込んでるお家ってまれじゃない?

    +31

    -1

  • 167. 匿名 2023/09/02(土) 13:33:06 

    よこ
    >>161
    使っていない、埃かぶって忘れている物がある方がお金の無駄なのにね。

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/02(土) 14:08:32 

    >>103
    ほんとにそう思う!賢い人の断捨離は見ていて気持ちいい!
    会社を出たらストレスはないつもりだったけど、知らずに家に持ち込んでいたと気づいたとおっしゃってたね。気づかずに物に埋もれて一生を過ごす人も多いだろうに、早い段階で気がつけてよかったと思う。
    断捨離後に山下さんがお家に来なかったのが残念。大物家具の断捨離とか、もうワンランクアップ最後に出来たような気もする。多忙でスケジュール合わなかったのかな

    +29

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/02(土) 15:08:16 

    このトピない間に語りたい回たくさんあったのに残念。
    全部忘れた 笑

    +71

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/02(土) 15:45:07 

    >>168
    確かに、そういう回たくさんあったけど、
    私が言いたくてたまらないときは依頼者や依頼者家族を批判したいときだからなくてよかったかも。

    子どもさんが非協力的なときは悲しくなる。
    兄弟姉妹がいると自分だけ手伝うのが損するような気持ちになるのか、まーやらないよね。
    番組後半になってやっとやる気出しました的な編集にはなってるけど。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/02(土) 15:55:09 

    >>166
    きっと良いものだった?
    衣類や服飾雑貨は買った当時はそれなりに値段したのでしょうかね。

    食器だけど、引き出物だったのであろうセットはどれもこれも古臭い。最近はカタログが主流だから掘り起こされるのはきっと昭和末期のものだろうな、などと推理しながら見るのも面白い。

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/02(土) 16:00:32 

    >>161
    うんうん。お金の無駄だと思うんだったら、まず使わないものを何も買わない・お金を使わない「断」をすべき、って思うよね。自分が把握しきれないほど物が多いと、また余計に買ってお金使うのに、、、。

    例外なのかもしれないけど、私の母は驚くほど物の把握能力が高くて(どこに何があるとか)、物が多いのに家が整ってて、お金を貯めてる人だわ。無駄なものは一切買わないので、ある意味断捨離の「断」は出来てるのかも。

    娘の私は把握能力がとてつもなく低いので、物を減らすしかない笑

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/02(土) 18:14:13 

    >>158
    80歳以下の高齢者を育てたのは物のない時代を生きた人だから
    勿体無い、物を大切にって躾けられてきたんだよ
    なまじ高度経済成長期にノベルティだなんだって貰い物も増えてしまって
    勿体無いから捨てられない、スペースがあるから埋めておくってあるある
    うちの実家もコーヒーについてきたマグカップ
    銀行でもらったミッフィーの食器
    ドーナツ屋のオサムグッズ
    いっぱい出てきたよ…

    +36

    -3

  • 174. 匿名 2023/09/02(土) 18:35:28 

    >>11
    ご主人が凄く優秀な方の回かな?
    立派なお宅だった

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/02(土) 18:37:24 

    >>52
    私はどんどん捨てたいタイプだけど、折り紙外しちゃったあとお母さんが拗ねたのみて、なんだかすごくせつなくなりました。

    お母さんにとっては大切な物だったんですね。私も気をつけます。

    +38

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/02(土) 19:15:24 

    >>173
    その大切にって所が抜けてただ溜め込んでる人が多いのよね

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/02(土) 19:55:30 

    >>173
    わかるよ、あなたのコメント読むとホントその通り、でも周囲を見回したり番組を見てると違和感を覚えるんだ。

    番組の出演者を例にすると、そんな厳しいお母さんなら、お友達とお出かけするのに新しいお洋服やバッグを買うことを許した?女がたびたび舞台を観に行くこと許した?って思う。きっと、女が娯楽のために家を留守にするなんてあってはならないと教えられたはず、でもソコはちゃっかり自分を優先してるよね。
    で、モノを捨ててはならないって点は親の影響で出来ないと言う、おかしくないか?
    身近な高齢者もみんなこんな感じで、若い頃は最先端なイケてる私だったとドヤるくせに、片付けとなると親の躾がモノのない時代がと逃げるんだ。
    というわけで、親の躾けで捨てられないって人は言い訳にしか思えないのです。

    +58

    -5

  • 178. 匿名 2023/09/02(土) 20:16:35 

    >>166服とかは高そうなのたくさん持ってる人もちらほら居るにはいる

    +10

    -2

  • 179. 匿名 2023/09/02(土) 21:07:45 

    >>173
    昔はノベルティでたくさんもらえたよね。小さい頃、銀行に行くたびに、キューピーちゃんをもらってた笑
    カレンダーはどの企業も当たり前のようにくれた気がする。

    +28

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/03(日) 09:09:47 

    >>178

    服にも賞味期限があるみたいね
    やましたさんは賞味期限が切れないうちに、人に譲ったりして、処分してるらしい。
    裕福な人はそうして服を楽しめていいね

    私は、ありきたりの服を何年も着回してるな
    めったに買わないので、捨てないけど、増えもしない。
    タンスに入らなくなれば、見直して処分考える感じ。

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/03(日) 09:21:04 

    >>14
    山下さんの「物で自分を労って来たのよね、頑張って来たね」って言葉はさすがだと思った!カウンセリング力が凄い!1人で頑張って来たからそんな事言われたら泣いちゃうよね

    +58

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/03(日) 09:23:52 

    >>34
    分かる!この前素敵なご夫婦が続いた時にやっぱり仲の良い夫婦って見てて分かるよね、お互いが感謝してるよねって話で盛り上がった。

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/03(日) 09:26:07 

    >>52
    あの娘さん素敵だった。忍耐しかない。良くあそこまで片付けたよね

    +35

    -1

  • 184. 匿名 2023/09/03(日) 09:34:07 

    >>177
    まぁ言い訳だよね。でも散らかってるご自宅晒してくれてるんだから、言い訳くらいしてくれて良いと私は思うわ。

    +21

    -2

  • 185. 匿名 2023/09/03(日) 11:07:43 

    >>183
    ね〜私なら怒ってしばらく実家に寄り付かないと思う笑
    せっかく買ってきた襖の柄を嫌だなんて言われたら…。
    でもあの娘さんは、お母さんの家なんだからお母さんの希望を尊重しようって思ったんだよね。本当に偉いよ!
    短気な私は見習いたくても見習えない!笑

    +62

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/03(日) 20:54:09 

    >>1
    トピが立ってるのいま気がついた!
    バッグが20個以上あるから5個に減らしたい👜

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/03(日) 22:16:40 

    転勤奥さんが元転勤族トレーナーさんにホッとしていた気持ちが分かりすぎる
    同じ苦労を知る者だからこそ皆まで言わずとも通じる安心感

    あの心配してよかれと厳しく言ってくる妹さんとトレーナーさんとの対比が、私も土着の実母と元転勤族の義母の間で同じ構図だわ

    +14

    -4

  • 188. 匿名 2023/09/03(日) 23:11:11 

    >>186
    私もバッグが多くて
    思い入れのあるバッグが多くて(母に旅行先で買ってもらったもの等)なかなか処分できないので、他の物から断捨離しようと思っています

    バッグもね、そんなに数はいらないですよね
    でも処分に迷いがあって...

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/04(月) 00:28:42 

    やましたひでこさんも、こんまりも、
    物との向き合い方、マインドにかなり重きを置いてて好きです。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/04(月) 04:26:46 

    >>188
    比較的物を減らしやすい私も、鞄と食器は難しい。ちょっとした形や大きさ、仕様の違いで使い勝手が変わるよね。大は小を兼ねないというか。その辺の選別眼がまだ養われていないみたい。

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/04(月) 05:55:04 

    >>175
    自分がしてること(作品を綺麗に飾る)をいつも誰かが楽しみにしてくれてるって、生きがいというかやりがいになるんだよね。
    おばあちゃんにとって自分がやりがいを感じられることが今そこなんだろうね。

    でも最後に綺麗に飾って喜んでくれて良かったよ。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/04(月) 06:09:29 

    >>151
    私は姉妹がいなくて、ずっと姉妹のいる人が羨ましかったけどね。
    親にも話せない悩み事を気軽に話せる心強さ。でも、そうよね。近いからこそ思いやりも必要だし、踏み入れちゃいけない部分はあるよね。

    +16

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/04(月) 06:13:00 

    >>190
    ボディバッグを愛用してて古くなったから普通のミニトートバッグ買ったんだけどね。
    やっぱり、子供と遊ぶに出かける時にボディバッグが必要だな、、、とまだ捨てられずにいる笑

    買うものを間違えたわ。トートバッグもちょっとお出かけには便利なんだけどねぇ。器もバッグもその時に絶妙な使い勝手のものがあるのよね。

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/04(月) 06:14:30 

    >>183
    笑顔の素敵な娘さんだったよね。
    厳しく育てられて、昔のお母さんには少し恐怖を感じていたみたいだけど現在はあの笑顔、魅力的だった。

    +15

    -1

  • 195. 匿名 2023/09/04(月) 06:19:03 

    >>177
    確かにねぇ。でも現実逃避で物を買って、ハッと我に帰って「親が怖くて捨てられないーー」人もいるんだろうね。周りからみてて、えっどうなの?それ...って思うよね。

    私、親に対してそういう気持ちはなくて相当物を減らしてきたけど、いまだに買い物に行くと「同じの持ってる」「節約しなきゃ」とかの感覚が麻痺する時がある笑 

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2023/09/04(月) 06:20:48 

    >>181
    山下さんの言葉掛けのチョイスは絶妙だよね。
    他にいない

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/04(月) 07:22:33 

    私、ここで評判の悪い妹さん(転勤族の姉が依頼者)の気持ちはわかるんだ、捨てられないとウジウジしてる人見ると苛立ってくる、最初気長に見守っても全然はかどらずでもでもだってが続くとやり込めてしまうと思う。
    だからあの妹さんの気持ちはわかるんだ。
    依頼者はなんで妹さんを呼んだんだろう。
    私にも片付けられない姉がいて、ときどき断捨離手伝ってとお声がかかるんだけど「私が行ったらボロクソ言うよ、お姉さんの大切なモノをゴミと平気で言い放つと思うよ、それでもよかったら呼んで」と言うと連絡がこなくなるww
    決して断捨離トレーナーになってはいけない典型的なタイプだと思う。

    +34

    -3

  • 198. 匿名 2023/09/04(月) 08:56:49 

    >>7
    出演した方のその後
    みたいな回で、やっぱり合わない義両親と別居する事になりました!って言ってましたよね。

    家族の確執的な事までテレビでぶっちゃけてしまって本人はスッキリしたかもしれないけれど、ご主人や義両親は複雑だろうなと思った。
    ご主人も顔出ししていたし…。

    色々とあったのだとは思ったけれど、ちょっと引いてしまったお家でした。

    +32

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/04(月) 09:05:18 

    >>47
    片付け苦手な人って
    物を減らすのではなく、物を収納するものを買って何とかしようとするよね。
    余計に物を増やしている事に気付いてない。

    義父がそのタイプで、家に行くたびイライラする(笑)

    +21

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/04(月) 09:09:17 

    >>192
    お互いに家庭を持ったりすると、更に色々あります。
    同性ならではの確執みたいなものも…
    私はもう、まるきりの本音は言えなくなりました。
    それでも、大切な身内ではあるんですけどね。
    「親しき中にも礼儀あり」を忘れないように努めてます。

    +24

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/04(月) 09:15:53 

    >>58
    >>70
    そうそう。メルカリさん!
    メルカリに使いたい梱包資材を使っていないトイレに溜め込んでいて
    やましたさんが「今は一旦これは手放しても良いでしょう?」って提案しても
    「でもメルカリいつ売れるか分からないし売れたら梱包しなきゃだし…」って。
    やましたさんが「あーはい、そうですか。」って匙投げて呆れてた。

    他はそれなりに断捨離していたけれど、番組最後に、こうなってしまった原因は夫があまり相手にしてくれないから寂しくて泣く…って着地点で、は?ってなった記憶。
    ご主人も苦笑いしてた。

    番組制作も大変だなぁって思いました。

    +31

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/04(月) 09:15:57 

    >>197
    私はズバズバ言う姉がいて、会うたびファッションチェックされてうるさいって思うんだけど、悩んだときはやっぱり姉に連絡してしまうよ。
    197さんのお姉さんもまだ葛藤中だと思うけど、決心ついたら「やっぱりお願い」って連絡きそうだね😂

    +15

    -4

  • 203. 匿名 2023/09/04(月) 11:13:32 

    >>199
    それで本当に収納家具を使ってるならいいよ。うちの父なんて面倒だからと、私が「せめてここに入れて」と収納グッズを買ってきても結局はしまわずに出しっぱなし。しかも立てるならともかく、床に平置き。それで何がどこにあるかわからなくなり、また同じ物を買ってくる。挙げ句の果てに収納グッズがあるから部屋が狭くなったと言い始める。その思考回路が恐ろしい。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/04(月) 11:36:23 

    私の家がこの番組に取り上げられたら絶対盛り上がると思う
    断捨離を進めたい怒り狂う私vs絶対に捨てたくない怒り狂うジジババ
    しかも2週連続になって結局片付かないパターン

    +76

    -2

  • 205. 匿名 2023/09/04(月) 13:45:01 

    >>204
    うちの親は、やましたさんがなんて言おうが捨てないのが想像できる

    +26

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/04(月) 14:03:04 

    >>204
    面白そうw
    でも、絶対捨てたくない親を持つとお子さんは大変よね

    +32

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/04(月) 14:05:55 

    >>28
    あの人、自分が買い集めた物に埋もれた部屋の中で
    「私が悪いんですかね…?」と被害者ぶってたから
    家をゴミ屋敷にした事少しも反省してないと思う
    反省したらこれからは良い方向に変わらなきゃ!となってその思いが行動に繋がるけど
    そういう気持ちの変化が少しもなかった
    その気がない人に無理やり片付けさせると「捨てさせられた」とやましたさんを逆恨みしそうだし
    その辺を見抜いて良くも悪くも見切りつけられたんじゃないかな

    +45

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/04(月) 15:58:22 

    >>204
    ぜひ応募してください!
    みんなで実況したら盛り上がるね

    +26

    -2

  • 209. 匿名 2023/09/04(月) 15:59:17 

    >>47
    しかもその場その場で適当に買い足すから不揃いなんだよねw

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/04(月) 17:42:47 

    >>199
    うちの旦那もー!
    仕事の書類が溜まると捨てずに鞄を買う。
    古い書類の入った古い鞄ばかりたくさんたまっていく。

    やだー

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/05(火) 08:57:37 

    >>210
    古いのからこっそりすててもわからないかもね

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/05(火) 10:26:25 

    依頼者の方の片付け頑張ってる様子
    毎回やましたさんの依頼者の
    カウンセリングの言葉が
    好きで観ています。
    だけど自分が片付けると
    続かず出来なくて自己嫌悪になります。
    やましたさんの物が多いだけなんだよって言葉が好きです。思い出しながら片付け頑張ってます。

    +25

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/05(火) 18:08:24 

    本日、ちょっと辛い内容

    番組HPより

    今回は、東京都豊島区にある4LDKの一軒家に1人で住む、すがこさん(仮)。2年前に亡くなった息子さんは重度の知的障がいがあり、30年以上1日も欠かさずに介護してきました。家族のために必死で生きてきた彼女は今、遺品や使わなくなったモノが整理できていないことに頭を悩ませています。

    +27

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/05(火) 20:33:19 

    >>95
    私もいいなと思っていました。
    置き場がなくて椅子の上に食器があって、でも山下さんは物を大事にされてる、と笑っていらっしゃいました。
    ご夫婦が食器の展示とお客様応対部屋を作って、2人で壁を赤く塗装してて、赤い壁って強烈過ぎないか、と思って見てたけど、棚や食器がおさまったら何だかしっくり来てたのが、このご夫婦は本当にセンスがいいんだな、と。

    +25

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/05(火) 22:28:22 

    番組に刺激され、自分はかなり断捨離しちゃいました。だから、実家や友人宅や職場で断捨離したくてウズウズしちゃいます!

    +36

    -3

  • 216. 匿名 2023/09/05(火) 23:09:43 

    いつも録画してるんだけど、最近見る気がしない…なんでだろ もう10個くらい見てないのが溜まってる
    見る時は連続で何個も見て、その後片付けするんだよ 
    暑さでその片付けする気力がないのかな
    みんなのコメント見て楽しんでる

    +43

    -1

  • 217. 匿名 2023/09/06(水) 00:51:27 

    >>216
    私も暑くて片付け出来なかった
    涼しくなってから秋冬、頑張ろうと思って
    寒くて動けない…
    この番組観て片付けた気分になってる

    +35

    -1

  • 218. 匿名 2023/09/06(水) 08:47:40 

    おはようございます
    暑いとやる気が削がれるね

    私は去年何故か真夏に猛然とやる気がでて、ガンガンやったけど、流石にバテた。
    ある程度はできたけど、物がふえてきたので又やらないと…
    そろそろやろうかな

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/06(水) 09:17:25 

    >>201
    メルカリさん、すごく印象に残っています
    よその仲の良さそうなご夫婦を羨ましがってる感じでしたね
    花束?プレゼント?をご主人からもらっている人をFacebookで見て「いいなー、いいなー」って言ってた記憶があります
    SNSで他人の生活を見て羨ましいと思う気持ちって還暦になってもあるんだなあと...
    その年齢になったら他人の事を気にしたり羨ましく思う事は減るだろうと思っていたのですが、そんな事はないんだなというのをメルカリさんを見て感じました

    +29

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/06(水) 09:22:07 

    >>213
    最近忙しくて見逃すことが多かったんだけど久々配信すぐで観てる。 うちは知的ではないけど身体の方でいずれ私より先に居なくなるんだろうなと思う子供がいるから他人事だと思えない。 子供が亡くなったら自分が死なせたって私も思うんだろうなーって朝から涙目‥

    +46

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/06(水) 10:58:31 

    長い年月、子供さんにほぼすべてを捧げてきたお母さん。
    子供さんに関わるものは、お母さんの頑張りの証でもある。
    それを処分は、子供さんと共に頑張った自分がなくなってしまうようで
    淋しい、虚しい…そんな気持ちがあったんだろうな
    でも、気持ちを切り替えて、断捨離出来てよかったね
    これからがお母さんの人生、今度は自分のための人生を!

    +67

    -1

  • 222. 匿名 2023/09/06(水) 11:47:36 

    娘さんの旦那さん、クセが強そうに見えるのに「あの二人会話が止まらないんですよ…」って義理母さんと嫁さんのトークに気圧されててちょっと笑えました。
    お母さん、新しい人生を楽しんでほしいな

    +76

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/06(水) 12:28:49 

    やましたさんと青木さやかさんの対談で少し番組の話が出てました!


    青木さやか×やましたひでこ「断捨離で自己肯定感は上がる?」「見えないところを片付けた時、より清々しく感じるのが不思議」 扉の中は〈収納〉ではなく〈楽屋〉と心得て|話題|婦人公論.jp
    青木さやか×やましたひでこ「断捨離で自己肯定感は上がる?」「見えないところを片付けた時、より清々しく感じるのが不思議」 扉の中は〈収納〉ではなく〈楽屋〉と心得て|話題|婦人公論.jpfujinkoron.jp

    やました 初めての出会いは『サンキュ!』という雑誌の対談からですね。青木 もう1年半ぐらい経ちますね。やました 私の家にお招きしての対談でした。青木 私は、結構自分のお家が好きでして…ひでこさんのお家...

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/06(水) 13:35:01 

    >>180
    さら横
    30年近く前アパレルで働いてたんだが、新作が出るとたくさん買ってくれるお得意様がいて
    次のシーズンになるとほとんどブランド古着屋に売るからクローゼットはパンパンにならないし、いつもお気に入りが揃ってる、と
    当時外商ついてるお金持ちでもそんなことするんだーと思った
    いまはオクやフリマアプリでそういうお当たり前だけど、当時自分の親に近い年齢の方だったからすごいなぁと思った
    きっとお家の中も綺麗なんだろうな
    私は汚屋敷生まれ汚屋敷育ちなので、参考にすればよかったけど当時は気づかずよ

    +24

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/06(水) 15:44:36 

    サバゲーパパ!
    あれ、どっかで見たような・・・と思ってたら。

    毎回番組のオープニングで映るから、というのもあるけど心に残るご夫婦だったから続編が見れて嬉しい。みきさん、常に笑顔で明るくて素敵だよね。

    +61

    -1

  • 226. 匿名 2023/09/06(水) 16:42:56 

    1回目観てないから初めて観たけど良いご夫婦だったね。
    奥さんは古い写真の断捨離のときに「うちの弟はとっても可愛いのに写真はしんでる!」って言ったり、旦那さんは弟さんの誕生日ソングをギターで伴奏したり。
    弟さん愛されてたんだなあと思った。

    +55

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/06(水) 17:27:00 

    >>7
    あればアロママッサージ店の宣伝案件も兼ねてたし妹さんは芸能人だったし、旦那さんお髪が薄くなってたし、色々闇深い回でしたね。

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/06(水) 17:33:55 

    >>169
    同じく笑笑
    定期トピにして欲しい〜
    運営さぁ〜ん、おねがい〜(夢グループ風)

    +54

    -1

  • 229. 匿名 2023/09/06(水) 18:49:01 

    >>227
    髪は見逃してあげてーwww

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/06(水) 20:44:47 

    BSといえど、テレビ出演で顔出しは、周りの反響もすごいんだろうなー、
    そのうち皆、顔出しはしてくれなくなるかもね

    私が印象的だったのは、義理のお母さんと二世帯住宅で同居してて、家中、お母さんのへやまでも、荷物を広げてたファンタジー妻の人
    旦那さんのお姉さんが二人手伝ってたな
    か弱そうだけど、なかなか手強い感じだった。
    リバウンドしてないかなー
    してなきゃいいけど

    +39

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/06(水) 23:03:28 

    >>230
    覚えてる。もう離婚話しも出てたよね。
    ご主人も冷め〜〜〜てた。

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/06(水) 23:30:33 

    >>230
    炎上したファンタジー妻ですね。
    義理姉やご主人ものすごく叩かれた印象だけど、あんなに物溜め込まれたらああいう対応になるのも仕方ないかなと思った。
    ぜひその後をやってほしい!

    +34

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/06(水) 23:37:02 

    >>231
    なんとか片付いた感じだったけど、保てるかなー?と不安要素もありそうだったもんね
    離婚回避できてたらいいけどな
    と、他人事ながら時々おもいだす。
    子供さんがおおきくなって、また事情が変わっただろうね




    +7

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/06(水) 23:40:32 

    >>232
    続編みたいですよね
    果たして保てているのか…


    +8

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/07(木) 01:09:22 

    ファンタジー妻のきみこさんの家すごすぎてきみこさんのメンタルが心配だった
    旦那さんのお祖母さんの介護させてたり子どもたくさん産ませてたのもちょっと引っかかったな
    自分の時間がなさすぎて、やりたいこともろくにできないからあの惨状になったのかと思っちゃった

    +14

    -11

  • 236. 匿名 2023/09/07(木) 07:01:48 

    サバゲー旦那さん、裕福な家の育ちだって前回言ってましたよね。
    穏やかで優しそうですね。

    +36

    -1

  • 237. 匿名 2023/09/07(木) 09:14:13 

    >>236
    幼少期の写真がザ・お坊ちゃんでしたねw

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2023/09/07(木) 10:59:17 

    >>236
    あぁ、そうだったっけ。確かに穏やかで、人が良さそうだものね。なんか面白くて可愛らしいご夫婦だなと終わって見てた。

    +29

    -1

  • 239. 匿名 2023/09/07(木) 14:11:26 

    >>207
    10〜20代の頃の洋服をたくさん持たれていた方、あの服を捨てる事ができたら変われそうな気がするんだけど、多分捨てないね
    10〜20代が楽しくて良い思い出だから捨てられないのかな
    今の生活にストレスとか不安がありそうだった(ご主人と別居中とのこと)

    服は娘さん(小学生だったかな?)に譲ってもいいしみたいな事を言ってた気がするけど、あんなに大量の古着は娘さんも困るだろうね
    私なら欲しい服を数枚買ってもらえる方が嬉しい

    +38

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/07(木) 17:00:08 

    >>107
    覚えてる!! みどりさん?だっけ
    逆ギレ多発と断捨離ぜんぜん終わらないのにボクシングレッスン出てて放送後みんなドン引き。ここの過去トピにも本人と思われる人が君臨してダンナこき下ろしと開きなおりの長文でさらにドン引きされてた。私的に過去一忘れられない回

    +35

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/07(木) 17:30:40 

    >>239
    うんうん、品質と状態の良いもの数点はうれしいよね。
    なんかよれてたり黄ばんでたりしたものまで大量にもらったら、娘の私は大切にされてないんだなーと思ってしまう気がする

    実母に同じようなことをされた経験から。

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/07(木) 17:32:34 

    >>207
    その発言からすると、今の状態では何してもなんでも他責にしそうだね。

    断捨離するならもうちょっと自分の中でけじめというか気持ちの整理してからかな

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/07(木) 17:55:31 

    >>240
    部屋の壁紙のセンスが微妙過ぎる家でしたよね。
    部屋(家)の中・頭の中はリンクしてるんだな、という見本のような回でした。

    +25

    -1

  • 244. 匿名 2023/09/07(木) 18:33:18 

    えいこさんご夫婦続きが見たいです。


    +15

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/07(木) 21:24:04 

    >>244
    山下さん気に入ってそうだったものね。私もえいこさん好き

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/08(金) 06:03:52 

    今週放送の回、やっと観ました。

    真っ先の感想=結局娘なんだよなあ
    この一ヶ月で娘が親を思っての断捨離3回目。どの回もみな優しくて朗らかで親子関係も良く安心して見られた。こういうの見ると影響されて私も母にちょっと優しく接することができるんだ。

    娘ダンナのクセ強すぎるTシャツに目が奪われたが、朗らかでよく手伝って素敵なご一族だと思った。
    「母は自分のスケジュールで動いたことがない(家族のスケジュールに合わせてばかり)から、自由な時間があってもどうしていいかわからない」という娘さんの分析が的確で切なかった。
    これから幸せになってほしいな。

    +39

    -1

  • 247. 匿名 2023/09/08(金) 12:07:46 

    2年経っても長男さんの遺骨が家に置かれてるのが気になったけど、最後に納骨する踏ん切りがついたと話されていたので他人なのに安心してしまった。
    風水は知らないけど遺骨がずっと家にあるのは良くないと思うので、断捨離の効果が早速あったのかなと思った。
    お母さん、よく頑張ったよ。

    +16

    -13

  • 248. 匿名 2023/09/08(金) 13:39:42 

    今回のお宅は、あと壁紙をお母さん好みに替えたら(素人でも貼れるものがあるらしい)さらに良いのにーと思った。

    +25

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/08(金) 20:03:37 

    >>5
    TVerで見逃し配信してるよ!

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/08(金) 20:07:04 

    久々にウチ断トピ立ってるじゃん!
    出演者叩きが酷くてトピ立たなくなったのよねw

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2023/09/08(金) 22:53:28 

    今回の息子さんを亡くされたお母様の断捨離 すっごく良かった。 自分にも早死にした家族がいるので、 お気持ちがとってもよくわかるし、 最後に 山下さんがおっしゃってたことがすごく良かった。 注意が良かれと思って もうそろそろ 気持ちを切り替えなよ みたいなこと言ってくるんだけど あれすっごく きついのよ

    +44

    -1

  • 252. 匿名 2023/09/08(金) 22:54:13 

    注意が じゃなくて 周囲が です

    +14

    -1

  • 253. 匿名 2023/09/09(土) 06:32:05 

    >>251
    周囲が言ってくる「切り替えなよ」がキツい
    仰る通りです本当その通り、その通りです。
    なんだけど、
    赤の他人が言う「切り替えなよ」は確かに無責任で言ってはいけない言葉だと思いますが、嘆き悲しむ人を支え続け手につかなくなった日常生活のあれこれを取り仕切り悲しみを受け止め続けてる人の「切り替えなよ」はSOSってこともあると思うんだ。支える方も壊れちゃうよ。

    +41

    -2

  • 254. 匿名 2023/09/09(土) 12:11:04 

    >>248
    壁紙がどこも傷んでたよね。壁紙とカーテン替えたらすごく綺麗な家になると思った。
    あとお母さん一人暮らしなら、ダイニング横の息子さんの部屋だったところをお母さんの部屋にしてもいい気がした。

    +32

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/09(土) 12:15:11 

    >>49
    どうでもいいが口癖のお母さんの回をさっき見たんですけど、トイレを物置にしててどこでトイレ済ませてるの?って思った

    +11

    -1

  • 256. 匿名 2023/09/09(土) 12:23:19 

    >>253
    横だけど
    サポートに疲れ切って切り替えなよと言ってしまうのも、それができなくてその言葉に傷ついてしまうのも、どちらか一方が悪いとかじゃないんだよね。
    一人いなくなるだけで家族のあり方が大きく変わるくらい、大きな存在だったんだもんね。悲しいし辛いよね

    +28

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/09(土) 14:56:25 

    >>255
    横 ね。メインとサブの二箇所トイレがあるのかね?マンションだったけどそういう造りなのかな?

    +13

    -2

  • 258. 匿名 2023/09/09(土) 16:21:22 

    >>255
    私も不思議だった
    マンション内に共用トイレでもあるのかな
    部屋に別のトイレがあるようには見えなかったし

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2023/09/09(土) 16:27:34 

    >>258
    娘さん家族も同じマンション(同じフロア?)に住んでいるのですよね
    海外赴任から帰って来てお母さんのところ(実家)に住んでいたけれど、別の部屋が売りに出たのかな?
    でも、毎回そこに行くのは大変だから、もう1つトイレがあるのかな?と考えてました

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/11(月) 14:37:06 

    日曜の再放送はもっと前の回にしてほしい~

    +45

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/11(月) 15:27:09 

    今回の再放送分、お子さんたちが可愛かった〜
    メルカリで売ってお金にしようー!ていうのに飛びつくのか〜

    ドローンは高そうだから、お子さんも遠慮してたんだろうな

    ドローン買えたかしらね〜

    +5

    -3

  • 262. 匿名 2023/09/12(火) 09:37:04 

    >>260
    ど初期のを見たい!

    +46

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/12(火) 10:49:38 

    >>254
    亡くなった人がいた部屋ってわりとつらいんだって
    うちの親も亡き父が寝ていた部屋にいられないって
    だからクローゼットにしました

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/12(火) 14:31:54 

    断捨離は大好きで欠かさず観てるのですが、、誰かを亡くして断捨離するのがつらいという回は悲しくなるので見えません。
    とくに自分にも子供がいるので前回のは見ずに録画消してしまった(T . T)

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/12(火) 23:17:10 

    娘が五年音信不通って大丈夫なのかな。。
    安否確認とかちゃんとできてるのかしら

    +42

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/13(水) 00:00:58 

    ながら見だったので、5年も!とは、聞き逃してた
    むすめさん余程嫌になったのか…
    いつまでも居座られるのも困りものだけど、音信不通も心配ね

    +26

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/13(水) 07:03:08 

    ショートメールが届いているなら、一応安否は大丈夫なのかも。
    でも娘さん執着されて大変だね。

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/13(水) 08:38:32 

    次回見応えありそう
    BS朝日「ウチ、断捨離しました!」観てる人

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/13(水) 09:26:26 

    60で新婚
    しかも息子と同居とは
    いろんな人生があるもんだ
    どんな事情があるのかと、そちらに注目集まりそうね
    断捨離で、色々スッキリかな〜

    +26

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/13(水) 10:13:41 

    山下さんの「『過去は変えられないが未来は変えられる』ではなくて→『今を変えていく』」
    そうだよなー。と心に刻んだよ。

    +44

    -1

  • 271. 匿名 2023/09/13(水) 10:15:53 

    今回は珍しくやましたさんがヘルプに来てくれたのね
    やましたさんがヘルプに来るのと、お弟子さんがヘルプに来るのと、誰もヘルプに来ないのと、違いは何なんだろう?
    明らかにヘルプが必要そうな依頼者なのに誰も行かない回あるよね

    +41

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/13(水) 10:42:20 

    まこさんって同僚にいたら明るくて良いと思うけど、自分のお母さんとなると大変なのかな😅
    でも、一緒に住んでたのに5年も音信不通にするほど?それは本人たちにしか分からないんだろうけど。
    うちの母も世間から見たら「良いお母さん」なんだと思うけど、ずっと一緒にいると息が詰まるので適度な距離を保ってる。一緒に旅行に行ったりしてるので仲良し母娘に見えてるだろうな。

    +27

    -1

  • 273. 匿名 2023/09/13(水) 10:43:20 

    ビューティーコンテストでセンターとるのは、まこよ!!🤣

    +43

    -1

  • 274. 匿名 2023/09/13(水) 10:46:04 

    >>271
    距離?
    あるいは、放映されてない場面でのやり取りから、行かないほうがいいと判断されるのかも
    行っても無駄な人(さじを投げられた人)、この人は自分でどんどんやるからと口出ししないほうがいいと判断された人、ただ単に行かせる人の手配がつかなかったとか、
    勝手に色々考えてみました。

    +19

    -1

  • 275. 匿名 2023/09/13(水) 11:47:34 

    >>267
    娘さんの部屋の断捨離後の写真送付してるのにびっくりした。関係性良くないなら「もうお前の場所はない」的な意味に受け取られそうで。リビングとキッチンの写真だけにすればいいのに。

    ADHDっぽい感じだし、悪意がなくても距離感掴めず構ってちゃんで失言したりで娘さんは苦しかったのかなと感じた。
    今は距離が必要な時だと、誕生日のメールくらいでそっとしておけばいいのに。

    +18

    -18

  • 276. 匿名 2023/09/13(水) 11:55:22 

    >>275
    うーん、娘さんの部屋が物置部屋になってるのも可愛そうだったけどね……
    娘さんの物はちゃんと保管してあるみたいだし、汚く占領されてるよりはいいのかも?

    +33

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/13(水) 12:28:13 

    「認めてほしい・話し相手ほしい・友達ほしい」、

    こういう欲求を娘さんに持っていそうな人に見えました。親子逆転タイプ。

    +28

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/13(水) 12:35:10 

    娘さんと会えるといいですね。
    娘さんがマコさんのワンピースを着た写真を見て、マコさんが「こういうことするから喧嘩になるんですよー」って言ってたんだけど。
    自分の服を娘が着てたら嬉しいもんじゃないのかな?と不思議に思ったな。
    母親というより友達目線なのかな?

    +42

    -1

  • 279. 匿名 2023/09/13(水) 13:08:12 

    この番組を見る度、やましたさんは1人の人生の根本的な悩みや問題を見抜いて、断捨離を通してその人の人生を救っていて凄いなと感心しています。
    やましたさんご本人に言ったら、「本人が気づいて変わったからです」と言われそうだけど笑

    +42

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/13(水) 14:14:11 

    >>278
    姉妹目線なんじゃない?

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/13(水) 14:32:39 

    >>279
    今回はやましたさんによる総括がなかったね。まこさんとの断捨離中に言った数々の言葉がそれにあたるのかな?番組ラストがビューティーコンテストの場面って“ザ・ノンフィクション”みたいだった笑。

    +35

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/13(水) 15:10:23 

    私も音信不通の母親いるけど、依頼者さん話聞く前からフラグたってた🚩笑 

    +15

    -1

  • 283. 匿名 2023/09/13(水) 16:13:33 

    >>282
    私も親と絶縁したから同じくフラグたった。
    娘さんと会えるといいねって感想持てる人は、幸せな育ち方したんだと思う。

    +26

    -1

  • 284. 匿名 2023/09/13(水) 16:53:29 

    まこさんじゃんじゃん捨ててスッキリしましたね。断捨離で娘さんと仲直りできるかわからないけど、母親がゴミ屋敷に住んでるより少しは安心できたと思う。

    +31

    -1

  • 285. 匿名 2023/09/13(水) 17:41:22 

    >>260
    都内のマンションに両親と住んでる未婚の50代の女性会社員の方の回が見たいな。断捨離開始から一ヶ月後にやましたさんが再度訪ねたら、断捨離できたふりをして、実は全然捨ててなくてお風呂場にモノを隠していて、それをやましたさんが見つけてしまって…っていうの。その後やましたさんが「私はなんて酷いことを」とか言いながら泣いてた。しっかり見てなかったから見たいな。

    +21

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/13(水) 17:48:17 

    >>285
    山下さん「が」泣いていたの?
    嘘ついちゃった依頼者じゃなくて、山下さんなら、きっと思うところがあったのかな。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/13(水) 18:43:25 

    >>286
    そうなんだよ。やましたさんが泣いてたの。依頼者の目の前で泣いたんではなく、スタッフとのミーティングかなんか?分からないけど、カメラの前で泣いてた。最初のやましたさんが訪問して断捨離レッスンのときに「大丈夫そうね、あなたなら出来るわよ」みたいなこと言ってた。で一ヶ月の断捨離期間中に依頼者がインフルに罹ったって言って撮影に入れなくて、でも期間の最後に、片付いた部屋をやましたさんに見せたんだけど実は…っていうの。長文ごめん。

    +20

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/13(水) 22:12:55 

    昨日の家、あの年代の人だから、婚礼箪笥っぽいセットやドレッサーがあったのが印象的でした。
    着物もドッサリ入れて、甲斐性ありますね。

    +18

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/13(水) 22:34:17 

    >>287
    えー!そんな回があったんですね。
    昔の放送してくれないかなぁ。
    山下さんの涙はなんでだろう?相談者にそんなことをさせて申し訳ない、不甲斐なさとか?

    +28

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/13(水) 23:02:15 

    >>276
    可哀想、じゃない?

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2023/09/13(水) 23:23:49 

    >>271
    依頼者の心構えとか?
    元自衛隊の老夫婦も奥さんが「旦那さんに変わった部屋を見せたい!」と初日からものすごい断捨離がんばってて、
    それを受けてやましたさんもすごく応援してたよね
    頑張る依頼者が好きなんだと思う
    本人のやる気がないと匙投げる時もあるもんね(笑)

    +27

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/14(木) 00:22:28 

    マジックのシーンで定番の「オリーブの首飾り」そっくりなBGMが流れてたね。無料素材なんだろうか?

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2023/09/14(木) 07:07:14 

    >>282
    読解力なくてごめん、フラグたってたって何のフラグですか?

    +22

    -1

  • 294. 匿名 2023/09/14(木) 08:15:43 

    >>271

    今回の方は誰もお手伝いのアテがないのもあったような。
    (家族、友人など)

    +31

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/14(木) 11:33:56 

    >>291
    今回の方は、素直にサクサク断捨離して毎日1人でコツコツ頑張ってたからかな?
    あと、近い場所っていうのもあるのかな。

    地方だと、お弟子さんの方が家が近いとか、前回の”懸賞の商品の人”は、やましたさんの話には首かしげてたから、依頼者さんの境遇?に近いお弟子さんの方が受け入れてもらいやすいとか、一応戦略立ててるんだろうな、って見てる。

    +20

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/14(木) 13:20:26 

    >>271
    コンテストにスタッフが追取材に行ってたり
    上手くいけば2本分くらいになるかな?って思ったのでは(この前のお婆ちゃんの一人暮らしの家みたいに)
    そしたらマコが予想以上にサクサク捨てちゃってて
    山下さんが行ってもコンロの掃除くらいで尺が足りなくなっちゃったのかと

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/14(木) 13:21:51 

    >>296
    追記
    あれで娘と連絡ついたら2週分の感動スペシャルだったかなとは思った

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/14(木) 13:54:46 

    >>295
    懸賞の商品の人、たこ焼き器を捨てるか迷って、やましたさんに「たこ焼き器は使いますか?」って聞いてやましたさんが「私!?使わない」っていうやり取りが面白かった。

    +29

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/14(木) 14:56:13 

    今回のサクサク捨てて次結構見応えあった。
    けど食器棚の下に化粧品しまうのは有りなのかな?
    やましたさんが注意するかと思ったら触れなかったね。

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/14(木) 16:23:00 

    よくみてなかったけど、化粧品は鏡台においてお化粧するのが一般的とはいえ、その人の生活スタイルで置く場所選んでるのかなー。

    私も台所の一角に、化粧ポーチや、基礎化粧品おいてる。
    ほぼ台所が、私の部屋なもんで、
    鏡台のある部屋までいくのがじゃまくさい…

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/14(木) 16:39:17 

    >>255
    トイレが2箇所あるマンションだと。広い物件と思われます
    確か文京区で結構な広さのマンションだし、高そうだなぁと思いながら見てました
    事業されてたし、すごく裕福なんでしょうね
    想像ですが

    +21

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/14(木) 19:32:01 

    >>297
    連絡ついたら、その後の放送もやりそうだね。

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2023/09/14(木) 19:43:08 

    >>300
    そういえば私もずっとドレッサーの前でスキンケア、メイクしないと落ち着かなかった。けど、今は洗面所でサッサとやってるわ、、、わざわざ2階まで行くの面倒笑

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/14(木) 19:44:58 

    >>301
    確かに広そうなお家でした。娘さんもお母さんも上品な人でしたね。

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/14(木) 19:47:50 

    >>272
    分かるなぁ。明るくて芸達者で楽しそうな人でしたが、娘さんには遠慮なく物申して喧嘩になったのでしょうね。
    この番組、家庭事情が丸わかりで、自分も子供にキツいこと言ってないかと振り返りながら見てる笑

    +17

    -1

  • 306. 匿名 2023/09/14(木) 22:14:34 

    還暦前の断捨離、やっと録画見ました
    最後の5分間、私はいったい何を見せられているのかと。共感性羞恥だか鑑賞性羞恥だか発動して早送りしちゃった。ミスコンシーンあんな長々いります?
    娘さんの部屋、大事そうな私物はキープしてあげてて優しいな、部屋の隅に衝立らしきモノで隠された中には何が残されてるのか気になった。

    +33

    -4

  • 307. 匿名 2023/09/14(木) 22:21:13 

    まこさんの娘さん、いつかこの放送のこと知る日がくるかな?CSの番組の影響力ってどんなもんなんだろう

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/14(木) 23:00:12 

    >>306
    隠してるの、トルソーかな?大きくて捨てていいのかわからないけど見えてたら嫌だし。

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2023/09/15(金) 05:47:44 

    >>308
    ああ、なるほど。
    断捨離前にチラッと映ってましたね、ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/15(金) 08:32:23 

    >>307
    ショートメールで連絡してるらしいから、断捨離番組出ることは連絡してるかもね

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2023/09/15(金) 13:36:26 

    何年も返信してないのにメールが来るってホラーだなぁ。
    まこさんがそうだとは言わないけど、毒親ってストーカーと同じことする。

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/15(金) 14:04:03 

    でも本当に嫌だったら娘さんもとっくに違う番号のスマホに変えてるんじゃないかな?

    昨日一回見ただけだからうろ覚えだけど結婚してた期間が2年間?で子供2人いて年齢離れてるのが謎だった・・・
    私の子供じゃない発言からして娘さん連れ子で引き取ったとかなのかな?

    +26

    -2

  • 313. 匿名 2023/09/15(金) 15:13:24 

    まこさんの娘さんの部屋にあった、写真をコラージュしたボード、多分「22歳」のつもりで「22th」って書いてあったけど正しくは「22nd」だよね

    +11

    -2

  • 314. 匿名 2023/09/15(金) 20:13:35 

    >>311
    ショートメールで連絡してるって言ってませんでしたっけ?
    ショートメールって電話番号で送るメッセージですよね
    もし娘さんが電話番号を変えていたら、もしかしてもう他の人が娘さんの以前の電話番号を使ってたりしないのかな?って

    私も今までに何度か知らない番号からショートメールが届いた事がありますが返信したことないです

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/16(土) 13:45:07 

    >>312
    25歳で結婚二年後に離婚という話だったよね←二年という年数を公表しないほうが良かったんじゃないかな
    番組内でも関係なかったもんね
    娘さんとさらに距離ができないといいけど。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/16(土) 15:07:58 

    >>315
    TVerで見返してみた。25で結婚、2年後離婚。息子現在34、娘現在27、まこさん59

    この情報無くても良かったね。こういうの入れないと尺が持たないのかな。

    +8

    -1

  • 317. 匿名 2023/09/16(土) 16:50:41 

    >>316
    前もバツ2とおぼしき出演者がいたけど(子ども4人いるシンママ)、ナレーションでスルーしてた。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/17(日) 03:41:13 

    次の出演者さん若々しい方ですね、楽しみです。


    貧乏グセを引きはがせ!還暦に目指す理想の家づくり【ウチ、“断捨離”しました!】 - YouTube
    貧乏グセを引きはがせ!還暦に目指す理想の家づくり【ウチ、“断捨離”しました!】 - YouTubeyoutu.be

    ウチ、“断捨離”しました!【9/19(火)夜9:00】クローゼットには、10年前の洋服、台所には、食品のストック…。原因は、かつてあったどん底の生活。新たなパートナーと結婚し、マイホームを手に入れた依頼主。心のそこまでしみついた「モッタイナイ」という気持ちと...

    +8

    -2

  • 319. 匿名 2023/09/17(日) 17:47:36 

    >>318
    断捨離しないって!最近ちょっと流行ってる捨てない片付けですかね
    山下さんがやるとどうなるのか楽しみ!

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/19(火) 11:45:52 

    >>2
    友達昔出てた。ごっそり捨てることになり、その後の来客に困るくらい物無くなったらしい…

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/19(火) 11:48:03 

    >>10
    あれ酷かった。中学時代のユニとか自分で処分せぇよ!ってものまで残ってた。

    +32

    -1

  • 322. 匿名 2023/09/19(火) 11:49:30 

    >>17
    元々スマートな人だから、早かったね。

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/19(火) 11:51:56 

    >>29
    今に満足いかないと、過去の楽しかった思い出にすがりたくなって、洋服やバッグ、写真も捨てられなくやるよね

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/19(火) 21:27:00 

    >>318
    冷蔵庫内の期限切れ食品を廃棄した後に、使いかけのケチャップの大きなチューブが3本あったね。やっぱり持ちすぎると把握できなくなるんだなと痛感。明日の夜はうちも冷蔵庫内を整理しよう。

    +33

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/19(火) 21:52:54 

    自分は洋服多いほうじゃないけど、色別でカテゴライズしたら似たような服しか出てこなそうで怖い

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/20(水) 07:23:22 

    今回の出演者さん、3人家族で冷蔵庫2つはやっぱり多い

    +41

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/20(水) 12:50:59 

    >>240
    ご本人君臨したの?それ見たいから探してみようかな。
    キッチンの戸棚もオレンジとかじゃなかった?印象的だった

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/20(水) 12:57:52 

    >>323
    耳が痛いわ。情けないことにいい歳して学生時代の通知表とか模試の結果とか合格通知とかが捨てられない。
    学生時代の栄光にすがってるのはわかってる…。

    +15

    -1

  • 329. 匿名 2023/09/20(水) 14:01:27 

    >>328
    自分で分かっているだけ素晴らしいと思うよ
    やましたさん曰く本当に大事な思い出のものは捨てなくていい、って言ってたし、いつか整理できるタイミング来たら、手をつけたらいいんじゃないかなぁ(妖精のおじさん口調)

    +23

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/20(水) 16:54:44 

    ともこさん、40代かと思った!
    年齢にも溜め込みにもビックリ!!

    +28

    -2

  • 331. 匿名 2023/09/20(水) 21:07:53 

    >>326
    家は奥さんのもの。
    ということは、旦那さんが引っ越してきたのだろうから、旦那さんの冷蔵庫が増えちゃったのかなと思った。
    捨てるのは勿体ないから持ってきていいよーとなったのかな。

    +19

    -1

  • 332. 匿名 2023/09/20(水) 22:21:02 

    次回は10月。この物量、断捨離じゃなくてパートナーズじゃないの?


    +11

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/21(木) 05:44:12 

    断捨離して賞味期限切れを処分した状態なのにケチャップ3本、ケチャップ味お好きなのね。

    毎回、毎回、毎回毎回思うのだけど、もったいないもったいないと言うわりに、なんで買うときにはもったいないと考えないんだろう。

    +35

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/21(木) 05:51:37 

    >>332
    予告だけで圧倒されますね。
    家が古くなって何人もの人が暮らして巣立った家は、モノの所有者が誰なのか分からず「捨てる」という決定権が誰なのか分からなくなって手がつけられなくなりがち。

    結婚や独立で家を出る人は私物を全部処分すること心掛けないと残された人が大変。番組出演者でも子どもの残した荷物が部屋を占領してるケース多いよね。

    +21

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/21(木) 07:36:13 

    >>331
    ああ、そうかなるほど。
    入れる場所を増やすから物が増えるんだよね、衣装ケースも同様。
    衣装ケース買い足すくらいなら処分!と心がけていると少なくとも服は増えない。

    +19

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/21(木) 10:12:14 

    今週の平塚の団地、築40年ってなってたけど、フルリフォームするとこんなに明るく新しいマンションみたいになるんだね

    県営団地って書いてあったけど、県営団地って買えるの?

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/21(木) 10:31:05 

    >>336
    分譲型の団地じゃないかな?こういうの。
    古い団地をリノベーションするの賢いと思う 


    BS朝日「ウチ、断捨離しました!」観てる人

    +18

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/21(木) 10:42:45 

    >>337
    なるほどー
    URと分譲が混在してる団地があるんだね
    壁紙がおしゃれだったのが印象的

    築古なら思い切りフルリフォームできるしいいかも

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/21(木) 12:02:27 

    予告が、まるで自分の実家のことのよう。
    淋しいからか、物が増えていくんですよね。
    一人暮らしになると、止める人がいないから、凄まじいことに…。
    そして頑なに捨てないから、増えるばかり。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/21(木) 12:19:44 

    >>281
    わかる。ちょっとクセある人物のチョイスといい、サンサーラかかれば、もはやノンフィクションそのものだよね笑

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/21(木) 15:47:37 

    >>324
    同じくチェックしたら、非常食や未開封の調味料で期限切れがあったよ。
    マヨネーズと間違えてタルタルソースを買っちゃったんだけど、、普段使わないものって、使い忘れちゃうね。

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/21(木) 15:53:02 

    >>330
    目がキラキラしてて、フェイスラインも60代と思えない。
    快活そうな人だね。
    確かに物の量は多かったね。

    +27

    -2

  • 343. 匿名 2023/09/21(木) 17:23:13 

    私もお金ない時期あったけど、そのおかげで不要なものは買いすぎないとかスッキリ暮らすコツとか身についたから、ストック癖の言い訳にならないと思うんだよなぁ。
    (そしてお金がないから図書館に行って断捨離の本を手に取ったのがやましたさんとの出会い)
    定番の「戦後のものがない時代を〜」も、うちの祖母はそんなことなかったし。

    +17

    -3

  • 344. 匿名 2023/09/21(木) 19:38:34 

    >>332
    これは見応えありそうだけど、1ヶ月では絶対無理だよね。しかも基本娘さんと2人で断捨離するのかな?
    私の実家も古民家で父が1人暮らしだから、他人事と思えない。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/21(木) 20:35:08 

    >>330
    肌が若かった!白髪染めしたらもっと若く見えそう。

    +18

    -1

  • 346. 匿名 2023/09/21(木) 21:42:20 

    片付けられない自分に後ろめたさがあるから、その責任を過去のあれこれのせいと言い訳するんだ。
    粗大ゴミや壊れた家電の処分の仕方が分からない調べるのも面倒、食器など割れ物のゴミを分別するのが面倒、服の無駄買いを見つめ直すのが面倒、書類の内容を確認して捨てる捨てないを決めるのが面倒、その積み重ねでモノの山が出来上がって行く。
    この過程にモノのない時代や買えなかった過去なんて関係ない、ただ面倒くさがったことの積み重ねでしかない。

    ってことに正面から向き合える人は片付くしリバウンドもしない。

    +16

    -2

  • 347. 匿名 2023/09/22(金) 03:18:01 

    テレビに出てまでも片付けようとしてるんだから、それでいいんじゃない?

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/22(金) 08:57:43 

    >>342
    表情を明るくしてるとタルまないのかもなあ、などと思いながら見てた。
    不平不満溜めてる顔は両サイドがどんどん下がってブルドッグ化するもんね、気をつけよう。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/22(金) 09:28:48 

    >>348
    歯もとても白かったですよね
    ハワイに住んでいたそうだから、ホワイトニングの習慣が身に付いてるのかな

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/22(金) 15:12:57 

    >>345
    私はてっきり金髪にしてるのかとおもいました!
    白髪なのですね。綺麗な白髪!

    +12

    -3

  • 351. 匿名 2023/09/22(金) 15:16:58 

    財布に100円しかない時期からどうやって抜け出せたのか今はどんな仕事してるのか気になるな。
    一般的な職じゃなさそうな雰囲気ありませんでした?

    山下さん来た時やお弟子さん来た時、反応が薄くてやりづらそうって思ったなぁ。

    +22

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/22(金) 23:39:50 

    >>333
    あるの忘れて買っちゃったとか未開封ストックならわかるけど、冷蔵庫に3本は凄いね
    1人1つなのか?

    +9

    -1

  • 353. 匿名 2023/09/23(土) 15:28:02 

    以前録画してた再放送分の、服が500着(貰い物が多い)人の回見た
    公務員の両親に、欲しいものはすぐ買ってもらえなくて物を使い切るように厳しく育てられたのが原因で、くれるというものは断らずに何でももらっちゃう…という人
    勿体ない精神が強いのね
    でもそのせいで、建てた家が物屋敷
    それが一番勿体ない〜

    私も欲しいものは買ってもらえなかった、お下がりばかり。
    でもそのせいで、お下がり大嫌いだけどなー
    子供が幼い頃は、節約でお下がりも着せたけど(本人あんまり良くわかってない頃)、成長につれて、手頃なものでもできるだけ新品を着せた。
    今の時代に、年頃の娘さんに、きょうだいのお下がりじゃなく、他人からのお下がりていうのもどうかな~て気がしました。
    娘さんがそれで喜ぶわけはないと思うけどなー。

    ご両親がよほどこわかったのか、いつまでも物に囚われてたんだな…と思いました。

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/24(日) 15:36:16 

    >>10
    今日の再放送、そのお宅でした!
    改めて見たら本当に元ダンナ偉そうでムカついたわ
    離婚の原因は全て奥さんにあって自分は一切悪くないと思ってそう😡

    +24

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/24(日) 19:07:50 

    >>354
    あの家が2人には立派すぎたのかもしれないね
    3人で住むのならもっと小さな家で
    こじんまり住んでいても良かったのかも
    でも良かれと思って行動したのに
    だんだん合わなくなってくることもあるんだね…
    悲しい

    +1

    -9

  • 356. 匿名 2023/09/25(月) 11:26:50 

    私も、旦那さんが出ていったシングルマザーの回の再放送みた。
    わたしなら、元夫の荷物なんぞ、全部ひとまとめにして着払いで送りつけてやるかも。
    でもこれからも、子育てで協力してやっていく気持ちがあるから、あまり事を荒立てたくなかったのかな。
    元夫の人は、いつまでも独身気分が抜けない人なのかな…という印象。
    父親になりきれなかった感じね。

    +32

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/26(火) 08:27:51 

    今日は放送休みだからつまらん

    +31

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/26(火) 20:36:16 

    >>357
    楽しみにしてたのに残念
    自分は実家とか何十年も暮らしてるところの断捨離が見ごたえあって好きだわ

    +20

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/26(火) 21:49:45 

    >>357
    いつも録画してるんだけど、今追っかけ再生で見ようとしたら遺留捜査やっててがっかりした。
    今回のすごく楽しみにしてたのに、残念すぎる。。

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/27(水) 11:04:10 

    このトピで教えてもらってから毎週見るようになって昨日も楽しみにしてたのにお休みだったみたい
    来週まで待ち遠しい

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/27(水) 21:49:04 

    今週末は再放送無いね、残念

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/27(水) 23:20:11 

    >>359
    私も同じく!
    火曜放送の「ウチ、断捨離しました」を毎週録画にしてるのに、今日(水曜日)録画を見たらドラマの「遺留捜査」が録画されてて何で⁉ってなった

    +3

    -2

  • 363. 匿名 2023/09/28(木) 02:04:16 

    このスレ9/30までだ、、、
    また新しいスレで皆さんと語り合えますように!

    本放送も再放送もお休みで禁断症状だーー

    +18

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/28(木) 08:03:47 

    >>351
    いつも依頼者さん宅で映される日常の料理してるところとかそれを食べたりお茶の時間の様子のちょっとしたシーンをみるのが好きなんだけど、今回の依頼者さんのはそれがなかった気がする。編集の関係で時間がおしてたとかなのかな?

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/28(木) 19:22:59 

    >>363
    すぐトピが立つといいですよね!
    とても楽しくお話しできました.ありがとうございます
    次のトピでもよろしくお願いしまーす!!

    +18

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。