ガールズちゃんねる

田んぼの近くに住んでいる人

229コメント2023/08/29(火) 18:10

  • 1. 匿名 2023/08/27(日) 18:57:36 

    住み心地はどうですか?
    今気になる土地が田んぼの近くです。
    ハザードマップや地盤は問題ありません。
    主が気になっているのは虫です。
    カエルの合唱は、近年の防音性の高い家に住めばある程度問題ないと予想していますが…。

    当事者の方、住み心地を教えてください。

    +50

    -13

  • 2. 匿名 2023/08/27(日) 18:57:54 

    引っ越ししな

    +9

    -22

  • 3. 匿名 2023/08/27(日) 18:58:14 

    夏はカエルが沢山鳴いてる
    その鳴き声が風情があって良い

    +367

    -7

  • 4. 匿名 2023/08/27(日) 18:58:26 

    長閑です。
    デメリット、虫がすごい。

    +86

    -4

  • 5. 匿名 2023/08/27(日) 18:58:32 

    田んぼの近くに住んでいる人

    +217

    -3

  • 6. 匿名 2023/08/27(日) 18:58:34 

    蛙の鳴き声がすごいよ
    私はなれてるから平気だけど

    +145

    -3

  • 7. 匿名 2023/08/27(日) 18:58:59 

    野焼きの煙が嫌

    +125

    -1

  • 8. 匿名 2023/08/27(日) 18:59:02 

    夏はゲロゲロ🐸大合唱
    うるさいけどいやじゃない

    +153

    -4

  • 9. 匿名 2023/08/27(日) 18:59:05 

    田んぼを渡ってくる風は涼しいよ
    勿論カエルは賑やかだけど、そのうち気にならなくなると思う
    虫はそんなに気にならなかったけど、子供の頃はよく秋になるとイナゴ取りとかしてた

    +107

    -5

  • 10. 匿名 2023/08/27(日) 18:59:12 

    山田とか田中とか吉田とか、そういう名字の人が多そう

    +11

    -5

  • 11. 匿名 2023/08/27(日) 18:59:14 

    田んぼの近くに住んでいる人

    +77

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/27(日) 18:59:23 

    やめた方がいい

    +18

    -22

  • 13. 匿名 2023/08/27(日) 18:59:24 

    住めば都にするしかない、どこだってメリットデメリットはあるもの

    +86

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/27(日) 18:59:38 

    虫が嫌ならやめたほうがいいと思う
    あと書いていないところだと、稲刈りシーズンに鳥(スズメやカラス)がめっちゃ来るから鳴き声と鳥のフンもあるよ

    +98

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/27(日) 18:59:39 

    田んぼに住んでます

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/27(日) 18:59:46 

    おすすめはしない
    とにかく虫が湧く
    夏になると小さいアリが家の中に入るからうっかりテーブルに食べ物置きっぱにすると集る
    夜になると家の外壁にナメクジとかカエルがへばりついている

    +85

    -5

  • 17. 匿名 2023/08/27(日) 18:59:46 

    >>1
    実家の裏が田んぼですよ
    カエルの鳴き声は窓からも聞こえてくるから無理だと思う。

    +56

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/27(日) 18:59:47 

    >>1
    カエルや虫の鳴き声うるせえ
    根絶やしにしてやりたい

    +5

    -26

  • 19. 匿名 2023/08/27(日) 19:00:19 

    >>3
    わかるー!カエルの声をうるさいと思ったことないよ。

    +131

    -6

  • 20. 匿名 2023/08/27(日) 19:00:22 

    雨の日の夜になると道路にカエルがたくさんいて車運転中だとキツイ。

    +60

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/27(日) 19:00:23 

    昔住んでた
    カエルの鳴き声とか虫の鳴き声とか自然豊かで大好きだった。
    夏は網戸で良い風が入ってきたけど、田舎で昔だったからかも。

    +43

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/27(日) 19:00:42 

    >>1
    ニョロを忘れておるじゃろ。
    あの子達、日向ぼっこするで。
    しかも、一匹、二匹じゃないで。
    カエルの合唱など可愛いもんじゃ。

    +42

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/27(日) 19:00:42 

    虫がすごい

    ダンゴムシはまだいいけど

    ムカデとゴキブリ

    あとたまに慌てたように天井裏を走っていく多分イタチ

    超音波のやつ家中、外にも置いてるのに

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/27(日) 19:01:02 

    アマガエルがいて可愛いよ!

    +24

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/27(日) 19:01:04 

    雨降ると、家の周りにカエルがうようよ現れるよ。

    +31

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/27(日) 19:01:04 

    夏場の夜に電気つけたら窓に羽虫がびっしりだよ
    網戸をすり抜けるサイズの虫がいるから窓を開けてたら余裕で入ってくる

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/27(日) 19:01:05 

    田舎生まれの田舎育ちで畑挟んで田んぼのところに住んでるけど
    カエルの鳴き声はすごいけど熟睡はできるよ
    住み心地は普通
    田植え稲刈りの頃は耕運機や稲刈り機が道通るのとかさなるとめっちゃ遅い

    +32

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/27(日) 19:01:10 

    田んぼの背後にタワマンは、
    違和感ハンパない(*´ω`*)
    調布とか…

    +10

    -5

  • 29. 匿名 2023/08/27(日) 19:01:24 

    田んぼは生き物の宝庫

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/27(日) 19:01:47 

    砂埃が凄い
    なんだかんだで地盤沈下が凄い
    毎年田んぼに水が入るから地盤に関してはやっぱり弱い

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/27(日) 19:01:52 

    蛙は鳴き声だけじゃなく本体がやってくる。虫はもちろん出る。蚊やブヨも多い。それが平気じゃなければやめたほうがいい

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/27(日) 19:02:04 

    あるあるじゃないかもしれないけど、お風呂になめくじが出る

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/27(日) 19:02:30 

    道路に引かれたカエルやヘビの死骸がカピカピになっていて
    犬の散歩してると犬が食べたがって困る

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/27(日) 19:02:32 

    スレ主じゃなくて恐縮ですが、「田んぼの近くは湿気が多いよ」と親に言われたのですが、やはり湿気が多いですか?

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2023/08/27(日) 19:02:32 

    蛙が鳴くのは夜〜朝方
    ただでさえ色々な物音が気になる夜中、防音性の高い家でも、慣れないうちはちょっときついかもしれない

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/27(日) 19:03:11 

    地盤沈下気をつけて

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/27(日) 19:03:11 

    安い肥料を蒔いたときの臭いがたまらん

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/27(日) 19:03:17 

    >>3
    夏がきたーー!!ってなるよね。
    田んぼは季節を感じれるからいいよ。
    私、ド田舎育ちで、今は都内のマンションに住んでるけど音や窓からの景色に季節感ないもん。

    +42

    -3

  • 39. 匿名 2023/08/27(日) 19:03:20 

    数年したら田んぼじゃなくなって何か建物が建つかも

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/27(日) 19:03:22 

    カエルの鳴き声は1番気にならない
    慣れればよく眠れる

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/27(日) 19:03:25 

    カエルは慣れるよ笑
    実家すみの時は牛蛙とか凄かったけど、あー、もうそんな時期か…。と、季節の移り変わりすら感じていた
    今は排気ガスだらけの所に住んでるけど、田んぼの匂いっていいよ
    住めば都
    去っても都
    バッタもすごいよ

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/27(日) 19:03:30 

    もう慣れた
    牛蛙ぽい不気味な鳴き声聞こえるけど正体は見たことない
    ゴオンゴオンみたいな鳴き声

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/27(日) 19:03:34 

    >>9
    そうそう、網戸にしてると涼しいよね

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/27(日) 19:03:37 

    >>28
    これ調布なの?どんな意図で作ったんだろ

    +1

    -3

  • 45. 匿名 2023/08/27(日) 19:03:41 

    近所じゃなくても市内にある程度田んぼある地域で育ったか、ビルや住宅街ばかりで育ったかで反応違うと思う。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/27(日) 19:03:42 

    カエルも多いけどコウモリも沢山いるよ。たまに家に入ってくる

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/27(日) 19:03:45 

    細長い黄緑の黒い目が付いてる虫が大量発生する

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/27(日) 19:04:10 

    埼玉県の田舎の方、田んぼしかない所に嫁いで207年たつけど、カエル、本当に大嫌い。
    あいつら、2階まで登ってくる。
    一番嫌なのは、洗濯竿に乗ってる。
    玄関の新聞受けに三匹並んで乗ってる。
    もう何も出来ない。イボイボみたいのつけたけど
    効果無かった。本当に嫌です。
    カエル、本当に気持ち悪い。大小どちらも嫌い。

    +9

    -7

  • 49. 匿名 2023/08/27(日) 19:05:03 

    >>1
    実家が田んぼの近くです。
    毎年初夏になるとカエルの鳴き声聞きながら寝るのが好きでした。
    最近、親の面倒見に毎週帰ってて、
    実家の私の部屋はクーラー無しなんですが、大きい建物が無いので風が入ります。
    なので夜は窓全開にして扇風機でも割と過ごせます。(私は幼少期からそれに慣れててクーラーが苦手なのもあるので推奨はしません…)

    秋や春は、本当に気持ち良いですよ〜。

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/27(日) 19:05:14 

    ヤモリとこんにちはしてた

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/27(日) 19:05:15 

    >>34
    風通しもいいので、そんなに気になったことはありません

    風通しがあまりよくないところなら、湿気が多いと感じるかもしれませんね

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/27(日) 19:05:50 

    トラクターとかうるさそう
    苗植えて水入ってる時期って湿度高いの?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/27(日) 19:05:53 

    >>48
    207年も…
    大変ですね。

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/27(日) 19:05:57 

    >>3
    私もカエルとセミは許してやってる
    ぼうふら がダメ

    +33

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/27(日) 19:06:19 

    >>15

    タガメさんですか?

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/27(日) 19:06:37 

    カエルの合唱は慣れるとない方が物足りなくなる

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/27(日) 19:06:43 

    >>1
    カエルも声だけで済めばいいけど窓に張り付いてたりする
    油断してるとちょっとびっくりする

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/27(日) 19:07:11 

    >>48
    成仏してください…

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/27(日) 19:07:31 

    稲刈りの時期になるとトラクター?で刈ってるんだけど、細かい稲の粉が飛んでくる。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/27(日) 19:07:31 

    帰るの鳴き声がすごい。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/27(日) 19:07:36 


    虫やカエルの鳴き声は騒音じゃないし、意外とリズムに乗ってて気にならないよ

    もーほんっとに嫌なのは田んぼのジジイが、稲刈り後に田んぼの真ん中でしょっちゅうなんか燃やしてるの!
    煙すごくて煙たいから窓も開けれないし洗濯物なんて干せない!

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/27(日) 19:07:47 

    隣が田んぼでした
    「今から農薬まくから洗濯物取り入れて、窓閉めてな〜」って声かけられたなぁ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/27(日) 19:08:11 

    イネ花粉あるとヤバそう

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/27(日) 19:08:12 

    >>22
    蛙がいるとこに奴らはいるからね

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/27(日) 19:08:50 

    >>1
    田んぼの近くに住んでいる人

    +30

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/27(日) 19:09:28 

    蛇出ない?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/27(日) 19:09:40 

    >>1
    まだまだだな
    田舎の人間はそれを
    子守唄代わりに寝れる

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/27(日) 19:09:49 

    ジブリの主人公みたいな女性なら全然問題ない

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/27(日) 19:10:02 

    真裏と横が田んぼ。

    雨が降るとカエルが出て来て窓ガラスに来る虫達を狙ってる。虫は色々出てくる。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/27(日) 19:10:23 

    イナゴ、ショウリョウバッタ、トンボ、カエル、芋虫と色々出るよ
    秋は特にバッタがすごい
    道によくつぶれて死んでるし生きてる奴はなぜか人に向かって飛んでくるから不思議

    虫嫌いだけど40年でやっと慣れてきた
    駄目な人はずっと駄目なのかな

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/27(日) 19:10:26 

    >>3
    カエルの合唱は風物詩よね。
    夏だなあって感じで癒される。
    今の時期はカエルが鳴かなくなって
    代わりに虫が鳴き始める。夏の終わりを感じます。
    騒音って感じるなら田んぼの近くには住まないほうがいいよ。

    +45

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/27(日) 19:10:27 

    >>64
    ひゃあー
    むしろ、そっちが苦手💦

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/27(日) 19:11:52 

    たまに蛙がぴたって鳴きやんで「しーん」ってなると霊現象かもと不安になる

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/27(日) 19:12:16 

    >>46
    コウモリは歩いてるとぶつかりそうになる時ある

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/27(日) 19:12:23 

    夏はカエル
    秋は虫の声
    風情あっていいですよ

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/27(日) 19:12:39 

    >>22
    たまに道端で死んでる

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/27(日) 19:13:22 

    >>3
    前にカエルの声にクレームみたいなトピあったけどよくわからん
    自然の音って感じで癒しなのに

    +34

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/27(日) 19:13:27 

    >>52
    うちの地域はだいたいGWに苗植えて、シルバーウィークに稲刈りだから。
    その間は夏だから湿度は日本全国高いよ。
    田んぼの周りだけ結界のように高くなるわけではないよw

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/27(日) 19:13:43 

    >>1
    実家の裏が道なしで500m先まで田んぼ
    カエルはうるさいけど小さな虫食べてくれるし夏しかいないし、ムクドリみたいな不快な音じゃないから気にならない
    それより虫が苦手なら足がいっぱいあるやつに注意
    うちの実家は 田んぼ:家:薮 なので薮からめっちゃ出てきます
    たぶん薮のせい

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/27(日) 19:14:02 

    田んぼにいっせいに水が張られると壮観です。
    水面に映る夕焼けも綺麗です。
    ただ、イネアレルギーの人には辛いかも。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/27(日) 19:14:33 

    >>3
    鳴き声をネットで調べてからだいたいアマガエルと判明したので可愛いなーと思えるようになった

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/27(日) 19:14:40 

    >>28
    なにこれ実在するの?
    土地あるのに上に作る意味

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/27(日) 19:15:03 

    ケロケロ🐸

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/27(日) 19:15:57 

    >>3
    子どもの騒ぎ声もそう思える人が大半なら日本は最高な国になるね。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/27(日) 19:17:56 

    高高住宅に住んでて防音性は高いはずだけど、耳をすませると蛙や虫の声はやっぱり遠くから聞こえてくるかな。でも昔の家とは比べ物にならないよ。

    虫はそこそこ多い。でも虫嫌いな私でもすごく気になるわけじゃないかな…。園芸やる人はかなり気になると思う。でも田んぼよりも雑木林とか竹林が近くにあったほうがやばいと思う…。あと用水路で水の流れが良いところと悪いところがあるから、悪いところの周辺は蚊がかなり多くて夕方は外に出ない。あと用水路が多いので小さい子どもがいる場合は特に注意。うちの近所はガードレールとか柵がついてない用水路があるから落ちたら怖いなと思って子どもたちには近付かないように口酸っぱく言ってるよ。あと、子どもが家から脱走して用水路で亡くなったニュースとか時々見かけるから、とにかく絶対脱走させないように施錠やダブルロックはしっかりしてる。

    あと、虫が多いから24時間換気に頼ってて殆ど窓はあけてないよ。温度調整は殆どエアコンでしていて、高高住宅だから電気代は思ったよりは高くない。本当かどうかわからないけど、HMの人からは窓開けるほうが虫も埃も砂も花粉も入るから24時間換気さえ回しておけば十分と言われてる。あと、洗濯物は一切外に干さないよ。ランドリールームもあるし乾燥機もつけた。Pid4Mもたくさんつけてるからシーツ類はそこに干すし、重ための毛布は吹き抜けの手すりにかけてる。

    私は蟻とてんとう虫しか触れないけどこれで何とかなってるよ!

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/27(日) 19:18:38 

    目の前田んぼしかないし
    裏川よ!!水害あれば100%アウト!!

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/27(日) 19:18:58 

    >>1
    住宅地に田んぼがまだ残っていて、水を組み上げるポンプの音がうるさい。
    うちは少し離れてるから気にならないけど道を挟んですぐの家は建ててすぐに引っ越ししちゃった。たぶんカエルの声がうるさかったんだろうなと推測する。
    カエルや虫嫌いな人なら住むのはオススメしない。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/27(日) 19:19:08 

    「学校のプール」カエルの鳴き声うるさい

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/27(日) 19:19:12 

    田んぼの休閑期が最悪だよ。
    スズメが田んぼから何か取ってきて、我が家に巣を作る。カエルの合唱は慣れるから気にならないよ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/27(日) 19:19:49 

    蛙鳴き声より雨上がり道端に出てきた蛙が、車に轢かれてとキツい。死骸の匂いが半端なく臭い。車が通らない通りならいいけど。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/27(日) 19:19:50 

    >>1
    カエルの声がうるさい。そして稲に発生する緑の虫、蚊にカメムシと冬まで昔のオンパレードです。
    冬場になると、車に霜がおりるのでそれも厄介

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/27(日) 19:20:04 

    >>83
    4月〜5月は、肥料に使う肥溜めの臭いがするよ

    慣れる人は慣れる
    糞の臭いだから、慣れない人は慣れない
    食事の時は吐き気がするとか、人によってはね

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/27(日) 19:20:07 

    皆虫いるって言うけど、そこまでいる?
    カメムシなら出る!
    そして夏のカエルの声は心地よい

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/27(日) 19:20:29 

    >>1
    カエルを舐めてはいけないよ
    楽器用防音ルームに住むならまだしも
    普通の家なら全然聞こえる
    テレビの音量上げなきゃ聞こえないし
    電話も音量MAX、なんなら相手からも何の音?って聞かれるくらい聞こえる

    諦めたり、慣れてきて、あー夏が来たな、風情だ…って感じられるならいいけど
    ストレス溜めて田んぼの持ち主にクレーム入れたりするようなら住まない方がいい

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/27(日) 19:21:32 

    アンカ間違えた
    >>1
    4月〜5月は、肥料に使う肥溜めの臭いがするよ

    慣れる人は慣れる
    糞の臭いだから、慣れない人は慣れない
    食事の時は吐き気がするとか、人によってはね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/27(日) 19:22:01 

    >>31
    田んぼに囲まれてるアパートに住んでるんだけど
    結構アマガエルの侵入あるわ。
    生物好きなんで自分は穏便に自然に帰っていただいてるけど
    苦手な人には厳しいよね。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/27(日) 19:22:56 

    実家が田んぼの目の前だったけど、カエルが家に入って来るのが困ったなあ。
    殺すわけにもいかないから手で掴んで外に投げてた。小さいかわいいやつだったけど。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/27(日) 19:23:14 

    カエルは慣れる
    風情を感じるようになるよ笑

    道路があると雨降った日、カエルが踏まれて死んじゃってて生臭さを感じる。

    虫も田舎だから仕方ないと思えるようになる笑

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/27(日) 19:23:43 

    蝉の鳴き声うるさい
    もうどうしていいのか分からない。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/27(日) 19:23:49 

    >>20
    鳴き声よりカエルの死骸のが嫌かも
    生きてるカエルは可愛くて好きだけど💦
    ちなみにヘビも出ます!

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/27(日) 19:24:30 

    >>57
    2階の窓開けたらカエルがくっついてたみたいで部屋に入ってきた時はびっくりしたw

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/27(日) 19:24:51 

    >>27
    道路に泥が落ちてるときもありますね

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/27(日) 19:25:42 

    >>5
    これを超える写真はない
    のかもしれない笑

    +62

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/27(日) 19:26:16 

    >>1
    北海道のど田舎住み
    今年はカエルとコオロギの家屋侵入がやばすぎて、毎日絶叫してます
    家の前左右が田んぼ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/27(日) 19:26:59 

    マジレスすると、虫やカエルなんか何の心配もないが、マムシに気をつけないといけない。
    あいつらセンサーがあるらしく、長靴履いててもその上(太もも)を噛んでくる。
    夏の早朝に田んぼの水を確認しに行って噛まれた老人が結構いる。
    2回目は血清注射が効かないから、2回目噛まれたら死ぬって。(←うちのばあちゃんから聞いた話だけど、本当にそうなの?)

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/27(日) 19:27:54 

    >>1
    稲穂が身を付け出す頃〜稲刈り後は鳥が増える

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/27(日) 19:29:03 

    田んぼ、シラサギやアオサギがいるとテンション上がる

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/27(日) 19:29:19 

    >>1
    住宅街の中にポツポツ田んぼがある地域だけど、10年以内に建てた家で窓閉め切っててもゲコゲコゲコゲコ、リンリンリン…聞こえてくるよ。カエルの鳴き声が耐えられないなら田んぼに水引いてる間は窓開けれないし辞めといた方がいい

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/27(日) 19:29:41 

    ベランダがカエルとカエルのうんこだらけになった

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/27(日) 19:30:35 

    雨の日に
    田んぼの横の道を走ると
    アマガエルを
    たくさん踏んでしまう(^_^;)

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/27(日) 19:30:51 

    >>81
    グエェーグエェーって明らかアマガエルじゃないやろみたいなのも聞こえてこない?笑

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/27(日) 19:30:58 

    >>1
    どの程度近いか分からないけど、蛙の鳴き声はかなり遠くまで聞こえるよ
    あと、その辺の道で蛙が車に…ってこともよくある
    稲刈りの時期はイナゴがピョンピョンたくさんいる

    でも田んぼで四季を感じられるのっていいよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/27(日) 19:31:39 

    カエル
    つばめ
    コオロギ
    が旬になると大合唱です
    これらが嫌いだとつらいかも
    でも場所にもよると思うけど田んぼは水張ってあるので
    ある程度の涼は感じ取れます

    すごく田んぼに近いと農耕機の音や農薬散布のラジコンやドローンの音も
    聞こえることがあります
    農作業は大体早朝なので稲刈りまでに2回くらいは
    もしかするとラジコンの音で起こされることがあるかもです

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/27(日) 19:32:04 

    田んぼや畑にたまに死体遺棄があると嫌な気持ちになる。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/27(日) 19:32:15 

    >>48
    葛飾北斎が生きてる時代で草w

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/27(日) 19:33:03 

    田んぼに囲まれた道を歩くとたまにカエルがいて怖い。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/27(日) 19:34:15 

    >>107
    私はキジが上がるな

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/27(日) 19:34:56 

    田んぼの周りには
    犬のウンコが
    落ちすぎている!!!

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/27(日) 19:35:14 

    田んぼから200mは離れてるけど、2階のベランダにアマガエルが来てる
    ほんと無理

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/27(日) 19:35:46 

    田んぼの近くのアパートに住んでたことあるけど、やっぱり蛙の鳴き声は凄かった。
    でも慣れれば住み始めより気にはならなくなった。
    けど、夜の自販機に結構な数の蛙がぺとってくっついてたのは気持ち悪かった。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/27(日) 19:36:28 

    >>105
    怖いね

    ちなみに何県なの?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/27(日) 19:36:46 

    田んぼの近くに住んでいる人

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2023/08/27(日) 19:37:11 

    たまに
    大きすぎるカエルが
    重低音で鳴いているのが辛い。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/27(日) 19:38:10 

    >>5
    白黒を白黒が押しててそれを眺める白黒たち、、、満点

    +66

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/27(日) 19:38:49 

    >>111
    多分ウシガエルかなw

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/27(日) 19:40:06 

    稲刈りが終わった後の田んぼは
    ワンちゃんの
    格好の遊び場になる!!!

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/27(日) 19:40:09 

    >>3
    カエルいいよねー!
    実家が向かいが田んぼ、その奥が森だった。
    田舎暮らしが嫌で上京することばかり考えてたけど、朝は鳥の声で目が覚めて、夏はカエル、秋は虫の声がする生活は一貫して大好きだった!
    そんな感じでも虫は気になったことなかったな。
    虫がすごいのって川じゃない?川の近くのバカ虫の集団が何より嫌だった。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/27(日) 19:40:16 

    どぜうが取れるのでどぜう鍋が無料で食べられる

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/27(日) 19:40:46 

    >>2
    まだ住んでないよ。早とちりは恥ずかしいね。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/27(日) 19:41:16 

    実家が山や田んぼに囲まれた昔からの農家ですが、古い家だからかな?カメムシが春と秋にめっちゃ出ます。窓を閉めても家の隙間にひそんでるのかどこからともかく現れるため、カメムシが一番やっかいです。
    カエルの大合唱は私は好きでしたよ。夏は今は聞こえないから寂しく感じるくらいw
    災害的な事でいえば実家は水害に弱く、ハザードマップ上では大丈夫な事になっているのにそれがアテになりません。過去に浸水したことがあります。低地だったり、川が近ければ気をつけて下さい。もしも水系の地名ならやめましょう(私の実家がそうです)。昔の人は理由があってその地名をつけてますから。

    それより田んぼが近くにあるような場所って近所付き合いが濃い所が多いと思いますが、そこは大丈夫ですか?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/27(日) 19:41:17 

    >>16
    アリさんは田んぼ近くなくても我が家にやって来たよ。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2023/08/27(日) 19:41:39 

    >>107
    家の近所はアオサギばっかりなんで
    たまにシラサギみると、何て美しいんだってテンション上がる。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/27(日) 19:43:29 

    >>5
    「なんやなんや」感がたまらないw

    +64

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/27(日) 19:46:38 

    収穫期になるとバッタもいるそうなので苦手なら洗濯物は乾燥機も有りかも。

    あと田植えと稲刈りで使うトラクターの音や道路をゆっくり走ってる事があるけどそういうのは大丈夫かな。農業機械が落とす土が道路に落ちてる事にクレーム入れる人もいるとか聞いたので。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/27(日) 19:51:33 

    田んぼもだけど、家の真ん前に畑がある場合の農薬散布が気になる…窓とか開けるの気にしないといけないし。洗濯物とか

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/27(日) 19:54:02 

    蛙の合唱はすぐ慣れて気にならなくなるよ
    虫はそんなに気にしたこともないかな

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/27(日) 19:54:14 

    >>1
    カエルは慣れるよ
    虫はビッシリだよ
    どこからでも入ってくるよ
    田んぼの近くのコンビニ行ってみたらいいよ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/27(日) 19:58:13 

    >>16
    田んぼっていうより庭が原因じゃない?

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/27(日) 19:58:55 

    >>121
    広島県だよー。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/27(日) 20:00:44 

    花粉症なら辛いよ
    イネ花粉は長いし、ブタクサもある

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/27(日) 20:02:10 

    >>3
    都会育ちで田舎の爺ちゃん家に泊まると、夜は都会よりうるさいと思った

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/27(日) 20:02:42 

    >>5
    これなに?

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/27(日) 20:02:42 

    >>1
    カエルの合唱より、ムカデ、ゲジゲジ、ヤスデが家の中に居るよ!
    蜘蛛は同居。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/27(日) 20:03:24 

    >>15
    今年は豊作ですか?

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/27(日) 20:03:26 

    >>113
    うちの近所は朝の7時くらいにドローンで農薬散布する。
    年に二回くらいだし事前の告知もあるし
    そもそも自分が早起きなので気にはならないけど
    ダメな人もいるだろうなって思う。
    ただ日中にやるとなると農薬が洗濯物にかかったりとか
    いろいろありそうだし難しいのかな。
    とりあえず日本の食料自給率を考えると
    出来るだけ農家さんの意図を優先させたい。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/27(日) 20:03:52 

    >>10
    ウチは屋号があるよ

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/27(日) 20:04:47 

    家(アパート)の裏が田んぼで夏は大合唱🐸
    カエル好きなんだけど、うるせーなって思うときはあるw
    毎年夏になるとアパートの冊のコンクリート塀に、同じ蛇がいる。夏に1回しかお目にかかれないから、おぉ今年もいるなぁって思う。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/27(日) 20:05:08 

    >>16
    靴にムカデがいないかまず確かめる

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/27(日) 20:05:34 

    >>126
    その犬の飼い主は田んぼの土地の持ち主なのかな?よその土地だよね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/27(日) 20:06:14 

    >>25
    家に入ってくるよね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/27(日) 20:07:19 

    >>16
    最近窓の外に、ヤモリが張り付いてる
    今日はキッチンの排水口にムカデがいた
    虫が多くて田舎は嫌

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/27(日) 20:07:50 

    >>28
    消防の訓練棟みたい

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/27(日) 20:08:37 

    >>31
    最近はキイロスズメバチも増えて怖い

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/27(日) 20:09:29 

    >>32
    風呂ぶた取ると蛾が先に入浴してる

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/27(日) 20:10:35 

    田んぼ近く住んでます
    カエルの騒音は窓閉めればいいけど、窓にたくさん張り付いてます
    朝窓開けたら、カエルを窓の間に挟んでしまったり、玄関開けた時に一緒に入ってきたりします
    今年はヤスデ(ムカデに似たやつ)が大量に発生しました
    蚊も出ますが、蚊に似た虫の大群は梅雨頃発生します
    慣れましたけど

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/27(日) 20:18:19 

    田んぼの蛙は種類によっては食用になる。
    子供の時焼いて食べた記憶がある。皮を剥いてワタを取り、串刺しの姿焼きw
    モモ肉はまあまあ美味しかったが他は硬かったな。蛙の正式名称は知らないけど地元ではアカガエルと呼ばれていた。



    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/27(日) 20:19:36 

    >>156
    補足、食べた時期は稲刈りの頃だった。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/27(日) 20:26:22 

    主です。
    みなさんとても参考になる書き込みありがとうございます!
    みなさんのコメント読んでいたら虫やカエルは慣れそうな気がしてきました。
    花粉症があるのでそれが心配ですね。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/27(日) 20:28:10 

    >>28
    電気、上下水道、ガス、通信。
    すべてにおいて設備投資が大変。
    こんな所に下水道通っているのか?

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2023/08/27(日) 20:29:14 

    >>1
    物心着く前から目の前一面田んぼの建売に住んでるけど真冬以外は虫出ると思った方がいい
    カナヘビやイモリにアオダイショウも出るしキジバトは庭木に巣をかける
    カエルの鳴き声は慣れるけど凄いよ
    うちは全部の窓が二重窓だけど閉め切っていても大音量で聴こえるw
    それと田んぼは春先に肥料まくからそれが地味にすごく臭い

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/27(日) 20:33:57 

    >>66
    出るよ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/27(日) 20:36:09 

    とにかく虫は年々酷くなってる
    蚊柱すごいし、夏は暑さ凌ぎで軒下やカーポートの中に入ってくるようになったし、外干しなんてここ数年で出来なくなった

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/27(日) 20:41:24 

    >>10
    確かに平凡極まりないというかいかにも田舎の百姓みたいな名字は多い

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/27(日) 20:43:15 

    田んぼだと地盤が〜とかいうけど
    ほとんどもう田んぼからだもんね今は

    何年も経つとわすれてるだけで
    あっちもこっちも田んぼよ

    目の前田んぼだけどとくにないよ
    べつに虫も来ないしカエルがすんげー鳴いてるだけ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/27(日) 20:48:34 

    >>127
    ピンピン虫の事?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/27(日) 20:52:08 

    カエルがベランダにいる
    あとはトラクター音や
    ヘリで消毒もしているかなー。
    やっぱ蛇もいる。田舎なので。
    だけど夏の夜に水を張った田んぼ
    にうつる街頭などが綺麗で癒される。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/27(日) 20:52:23 

    >>3
    実家が前が田んぼですが
    家出るまでカエルの鳴き声に慣れなかった

    大合唱の具合にもよるかと思うがうるさかったな、、

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/27(日) 20:53:27 

    ヒートアイランドとは無縁よ。虫は凄いけどね。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/27(日) 21:01:26 

    >>134
    たまにさ、農道だと知らずに抜け道で入ってくる地元民ではない乗用車や営業車がいるのよね。
    で、作業中のコンバインが邪魔で通れないって、ずーーっとクラクション鳴らしてきたりする。
    農道は農作業優先だからね。
    田んぼの近くに住む時はどこが農道なのか事前に調べておいた方がいいかも。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/27(日) 21:01:58 

    カエルの声はもちろんだけど、たまに夏は網戸から家の中に入ってきて猫のおもちゃになってる。
    庭の草をちゃんと刈ってないとカエルが沢山来て、それを食べに蛇も来るループが発生。あと春と秋はカメムシも発生。
    虫が嫌ならやめときなはれ。はいはい共生共生って思える人向けです。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/27(日) 21:02:50 

    >>22
    カエルも蛇も愛でる。お金掛からないペットや。

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/27(日) 21:06:16 

    >>51
    田んぼの跡地の家は湿気が下からすごーく上がってくる。。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/27(日) 21:09:57 

    ヒバリの鳴き声がいい感じ
    ゴールデンウィークにお墓参りに行くとウグイス鳴いてる

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/27(日) 21:18:00 

    >>139
    そうなんだねー
    沖縄県かと思っちゃった

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/27(日) 21:27:59 

    カエルや、鈴虫、蝉、よくわかんない虫
    鳴き声は季節を感じて風情があるから不快ではないね
    都会育ちでしたが都会の喧騒より私には合ってるみたい

    虫除けは毎年買ってます
    カメムシやカナブン、蝉、蛾とか蝶々がたまに

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/27(日) 21:28:54 

    実家にいた時はカエルの鳴き声がうるさすぎてイライラして布団に潜ってたな。今はあまり聞こえない所にいるので、思い出すと懐かしくもあり寂しくもある

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/27(日) 21:42:21 

    >>52
    そうでもないよ今47パーセント

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/27(日) 21:43:39 

    >>1
    カエルは徐々にでも慣れると思う。
    虫の鳴き声も風情がある。
    田んぼだからこの虫がいるって虫はいないけど、ユスリカは多い時期はある。稲刈り前後はスズメがよく来てる。

    気になるとしたら、稲や植えてる物への消毒かな。ご近所さんは、消毒する時は家に伝えに来てくれるから、洗濯物をしまったり、外に出ないようにしてる。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/27(日) 21:45:34 

    >>3
    田んぼの目の前に住んでたけど
    カエルの声サイコーだよ~ゲコゲコゲコゲコ
    電話で友達に声が聞こえないって文句言われるくらい凄いボリュームだったけど、うるさいって思った事無い。
    今は街中で聞こえないから寂しい。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2023/08/27(日) 21:45:57 

    角地なうえ、一角が緑化指定された田んぼなのが決め手だったのに数年経ったら管理者の高齢化で家が建ち始めた。
    元々近所の目線を避けた間取りだったのが、2階の部屋同士がガチで。思ったより負担なのを痛感した。
    カエルもやっかましいなwとか言ってたのに。あの子らどこ行ったんだ…って既に懐かしい。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/27(日) 22:02:17 

    >>174
    それはハブでは?ww

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/27(日) 22:02:45 

    >>27
    夏場は畦道の草刈りの音が凄くない?
    今年は今のところ最早で5時からだったけど去年は4:30から草刈りしている音に起こされた
    兼業農家なのか何れも土日祝だから正直キツい

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/27(日) 22:03:07 

    昔よくカブトエビとってたなあ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/27(日) 22:04:23 

    >>1
    実家がそうなんだけど、数年前に建替して、窓を開けずに換気できるシステムにして窓をトリプルサッシにしたら、かえるの声も聞こえなくなったし、虫も入ってこなくて快適になったよ。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/27(日) 22:08:29 

    >>5
    パトカーに犬乗ってる?

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/27(日) 22:10:16 

    防音性が高くても窓開けたりふとした時にカエルの鳴き声すごいよ。鈴虫とかいろんな虫の声も。
    わたしは好きだからいいけどそれが苦痛になる人なら辞めたほうがよさそう。
    虫多いよ。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/27(日) 22:10:28 

    >>3
    風情位ならいいけど友人家族は蛙の鳴き声と野焼きの煙がどうしても慣れなくて引っ越しました。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/27(日) 22:20:15 

    >>95
    うちの周りは皆化成肥料ばっかだね。
    でも有機栽培の方が旨いらしいから、そういう農家から買いたいわ。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/27(日) 22:22:21 

    >>1
    近所の農家のガチョウや鶏の鳴き声は季節関係なく五月蠅いわ。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/27(日) 22:25:30 

    友人が遊びにきて、カエルの合唱すごいね!って言われてカエルの鳴き声に気づいた。
    それほど気にもしなくなっていた自分に驚いた。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/27(日) 22:29:49 

    庭の草が凄い。
    家庭用の草じゃない種類。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/27(日) 22:37:52 

    >>28
    これ山形とかのだよね
    調布ってもっと全然都会だし山もないけど、何かの単語?
    調布駅周辺(駅離れてもマンションや家が続く)

    これ近隣の国領ってとこのタワマン

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/27(日) 22:38:53 

    >>3
    風情があると思えるのは子供の頃から住んでて慣れてる人じゃないのかな
    それを知らない人には単なる気味の悪い騒音だと思う

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/27(日) 22:40:30 

    >>57
    電気に寄ってくるよね
    網戸にいっぱいいて可愛いかった

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2023/08/27(日) 22:44:20 

    >>67
    カエル大好きだし鳴き声は落ち着くんだけど、雨降った後の夜のアスファルトはきつい。田んぼから出てきた無数のアマガエルちゃん。
    車でひかないように頑張って避けるけど…あまりにも数多くて避けきれず。ピチッピチッて弾ける音するの辛い

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/27(日) 23:24:16 

    >>182
    いま日中激暑だから仕方ないよ。後からできた住宅地から苦情出て
    うちの近所朝8時から作業した人、倒れて脳に障害残ったよ
    涼しくなるの待ってたら米なんかできない

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/27(日) 23:27:02 

    >>7
    私は嫌いじゃないよ、法律ではダメらしいけど
    昔から田んぼあったとこに後から住んだのはこっちだしね

    +1

    -9

  • 198. 匿名 2023/08/27(日) 23:44:05 

    >>197
    ほとんどの地域で農業の野焼きはokになっているよ

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2023/08/27(日) 23:55:38 

    >>3
    異常発生する恐ろしさを知らない悠長ですこと
    ウシガエルの音のデカさハンパない
    毎日毎日一晩中寝れねえよ

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2023/08/27(日) 23:58:50 

    友達の家。
    遊びに行ったら
    田んぼの持ち主(地主)が
    鳥避けの音を定期的に鳴らしてて
    私は住めないと思った。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/28(月) 00:26:01 

    みんな書いてるけどカエルが多い!
    けど、思い返してみると鳴き声うるさいって思ったことないなぁ
    夏場は虫すんごいけど、月1〜2回のサイべーレと虫コロリアースのおかげで、家の中まで入ってこられたことはないよ〜
    逆に言うと、殺虫剤とか忌避剤撒かないと虫嫌いの私は暮らせないかもしれないww

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/28(月) 00:28:35 

    虫と農業に理解がないならやめたほうがいい
    人は移れるけど農地は移れないから

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/28(月) 00:49:01 

    湿度がやばい
    例年GW辺りから夜は息が詰まるような寝苦しさを感じます
    海に面してる田舎だったので環境次第かもしれませんが

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/28(月) 00:58:31 

    >>1
    どれくらい近くなのかは分からないから言えないけど、目の前に田んぼがあったらあまり進めないかな。カエルの糞が外壁にたくさんつくから私だったら住まないかな

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/28(月) 02:23:36 

    >>7
    300mくらいは距離あるけど結構臭いね…
    最初何かと思ったよ

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/28(月) 03:42:19 

    >>1
    田んぼ近くのアパートに住んでるけど、暑いから風呂の窓開けてたらカメムシ入ってきた…

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/28(月) 04:00:02 

    >>1
    稲刈り後は稲に住んでいた虫たちの住家がなくなるから、虫の出没えげつないよ
    特にカメムシの量すごい
    🐸の鳴き声なんかかわいいもんよ、すぐ慣れるし

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/28(月) 05:13:35 

    昔、田んぼが横のマンションに住んでましたが
    蛙が壁をよじ登ってきます笑
    窓を開けるとき気を付けないと少し大変

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/28(月) 07:43:27 

    庭で作業をしていると不意にカエルが現れる。庭でメダカを飼ってるとカエルに卵を産みつけられておたまじゃくしまで飼育しないといけなくなる

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/28(月) 08:09:54 

    >>181
    でした💦
    そうだ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/28(月) 08:10:15 

    >>197
    農業と林業は例外で認められている。
    でも、それに便乗して家庭ゴミも一緒にもやしているやからも少なくない。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/28(月) 08:15:06 

    野焼き・カエルの鳴き声、
    外に洗濯物干して仕事にいけない!
    砂ぼこりが舞うし!

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/28(月) 09:30:07 

    風が涼しくて夜はエアコンいらず。
    実際私はエアコンを付けて寝てません。夜風と扇風機の微風で十分寝られる。
    蛙の鳴き声は、その土地で産まれた私にとっては子守唄代わりだけど、気持ち悪い!うるさい!って言う人もいるから考えたほうが良いと思う。

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2023/08/28(月) 09:54:18 

    >>7
    今年も近所の田んぼで稲刈りが始まりました。
    しばらく洗濯物が外に干せなくなりますわ。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/28(月) 10:56:51 

    この時期は色んな虫がいる。家が古いから色んな種類の虫が家中入ってくる。
    今年、玄関に入ってきたのが、カエル、トンボ、あり、クモ、カメムシ…何年住んでも慣れない。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/28(月) 11:51:44 

    >>1
    イネ科アレルギーがあると
    夏場、花粉症がめちゃくちゃつらい

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/28(月) 12:33:34 

    >>3
    冬の寒さが和らいで春が来たかな?ってくらいにゲコゲコ聞こえると、暖かくなって梅雨の時期が来るのか〜ってなるよね

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/28(月) 12:48:55 

    >>3
    カエルの鳴き声はあぁー夏が来たなぁって思う!
    嫌じゃないよ!

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/28(月) 13:31:35 

    >>126
    ノーリードは辞めてください。
    以前咬まれたことがありますから。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/28(月) 13:33:34 

    >>128
    子供のころはよくとれてたけど、今は用水路がコンクリ製になって取れなくなった。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/28(月) 13:47:49 

    >>169
    優先でも専用じゃないから、こっちが先に入ったのに、通り過ぎるまで
    待機せずに入ってくるのはいかがなものか。しかたなくバックせざるを得ない。



    +0

    -1

  • 222. 匿名 2023/08/28(月) 16:11:57 

    ヤブ蚊が出る。湿気で外壁が緑になるよ。白はやめた方がいい。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/28(月) 16:48:13 

    >>1
    住宅街住みだけど、100メートル先には田んぼ有りの環境で暮らしてます。
    カエルの鳴き声は凄まじいけど、窓閉めてれば聞こえない。
    田んぼからやってくるカエルが、庭にも玄関先にもドアにも窓にも張り付いてる事多々あり(私はカエル好きなので気になりませんが)
    田んぼ周辺の道路に蛇がよく転がってる。
    稲刈り後は稲わら焼きするから、その期間洗濯物が外に干せない。稲アレルギー発症してしまったので、稲わら焼きしてるときは、スギ花粉以上のひどいアレルギー反応を起こしてしまうようになった。
    田んぼが無い都会からの引っ越しだと、けっこう辛いかも。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/28(月) 17:44:53 

    田んぼの真横に住んでいます。
    百歩譲ってカエルは耐えられる。
    一番辛いのは農薬を撒く時。
    稲を狩る時も地味に辛い。
    鼻炎があるので年中ムズムズしてる。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/28(月) 18:12:26 

    >>5
    猫たちの反応含めてなんかじわじわくるww

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/28(月) 18:38:19 

    カエルの鳴き声がうるさいったらない。虫の数もすさまじい。夏はその近辺草はボーボーで、定期的に苅らないとでビーバーの音もうるさい!絶対おすすめじゃありません。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/28(月) 18:50:48 

    >>15
    かかしさん、暑い中ご苦労様です
    田んぼの近くに住んでいる人

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/28(月) 22:39:24 

    >>1
    カエルが庭に住みつく→それを狙って蛇も出る
    梅雨前くらいになんかめちゃくちゃ細かい虫が網戸にいっぱいついてる

    庭に木とか一切植えてない(小さい鉢植えのみ)から生き物たちは全部田んぼから来てると思う。

    でも散歩中に稲の様子眺めたりおたまじゃくし観察したり、いい風景だし気に入ってるよ

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/29(火) 18:10:46 

    >>1
    虫が苦手なら止めた方がいいよ

    夜の自販機想像してみて。。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード