ガールズちゃんねる

犬を飼ってない人が飼ってる人に質問するトピ

1662コメント2023/09/05(火) 13:11

  • 1501. 匿名 2023/08/23(水) 19:23:16 

    >>333
    ウンチは、散歩中にするので、お家に帰ったらシャンプーシートで足とお尻を両方拭きます。

    +1

    -1

  • 1502. 匿名 2023/08/23(水) 19:23:21 

    潔癖気味な家族とか友達がいるのでヨダレとか心配です
    どうされてますか?

    +2

    -1

  • 1503. 匿名 2023/08/23(水) 19:24:15 

    >>16

    こういう人まじで無理
    自分も一生外に出ない生活しな?って思う

    +4

    -3

  • 1504. 匿名 2023/08/23(水) 19:24:44 

    >>1453
    やめた方がいい
    乾いたミミズ見つけてシッポブンブンでコロンコロン転がって匂い付けたり、突然吐いたり、おしりにう〇ちの欠片がついてたり、トイレ慣れるまでは色んな所でしてしまったり…
    我が家は保護犬が家に慣れるまで時間がかかって、犬小屋に住ませてもらってると開き直ってやれる限りの掃除で暮らしてる
    潔癖症の人はストレスになると思う

    +12

    -0

  • 1505. 匿名 2023/08/23(水) 19:25:17 

    >>1233
    うちはキープライト。

    +2

    -0

  • 1506. 匿名 2023/08/23(水) 19:25:37 

    犬の寿命を考えた時、最終的に飼い始める年齢は何歳が限界だと思いますか?

    +2

    -0

  • 1507. 匿名 2023/08/23(水) 19:25:41 

    >>1341
    >>1343
    >>1301

    とでも可愛がっている姿が目に浮かびました♪
    ユーモア溢れるペット愛を惚気られた感じ😆❤️
    想像しながら楽しく読みました!

    +3

    -1

  • 1508. 匿名 2023/08/23(水) 19:26:28 

    >>7
    不思議なんだけど
    正しい方の味方をしてくれる

    +2

    -1

  • 1509. 匿名 2023/08/23(水) 19:26:32 

    >>145

    夜遅くとか早朝でいいじゃん

    +3

    -1

  • 1510. 匿名 2023/08/23(水) 19:27:30 

    >>1
    壁紙はぼろぼろにされます。うちの子は主に靴も好きでした。
    クッションは誤飲怖かったから置いてませんでした

    +3

    -0

  • 1511. 匿名 2023/08/23(水) 19:27:41 

    >>1457
    家のワンチャン可愛いでしょ~?
    もしくは
    うちの子にも花火見せてあげたーい
    じゃないかな?
    うちは人間のイベントに連れて行った事ない

    +6

    -0

  • 1512. 匿名 2023/08/23(水) 19:28:27 

    >>1411
    そのパターンもあるんですね‼️
    とは言え、💩に抵抗があり、、、🫣
    しばらくは、ペットカフェで愛でようと思います。

    +2

    -0

  • 1513. 匿名 2023/08/23(水) 19:30:04 

    >>24
    我が家の場合は長男犬は涙を舐めてくれる、一緒に眠ろうとしてくれる、温めてくれる
    次男犬はゴーイングマイウェイ、我関せず

    +4

    -1

  • 1514. 匿名 2023/08/23(水) 19:34:27 

    >>1506
    50~55歳かな

    +4

    -0

  • 1515. 匿名 2023/08/23(水) 19:36:01 

    バーニーズマウンテンドッグをいつか家族として迎えたいです。それにむけて心構えをしたいので教えてほしいです。家具などはボロボロになりますか?お散歩は1日どれくらいしていますか?ひと月にかかるお金は?

    +4

    -0

  • 1516. 匿名 2023/08/23(水) 19:37:47 

    汚いですよね、絶対に

    +3

    -6

  • 1517. 匿名 2023/08/23(水) 19:38:23 

    >>616
    柴犬って急に飽きるよね。熱しやすく冷めやすいw
    そこがめちゃくちゃ面白いよね

    +3

    -1

  • 1518. 匿名 2023/08/23(水) 19:38:45 

    >>1194
    手の匂いを嗅いでもらうときはグーがいいよ
    パーだとおやつと勘違いしてパクもありうる
    犬の目線より下からいくのが鉄則
    後はほかの人の言う通り

    +2

    -1

  • 1519. 匿名 2023/08/23(水) 19:38:55 

    近所で散歩してる人をよく見かけますが飼い主さんたちがいくつくらい?とか女の子?とかなんか話出したりしてて人見知りだし他人と話したくないから犬の散歩とか出来ないなぁと、同じような方どうしてますか?

    +4

    -0

  • 1520. 匿名 2023/08/23(水) 19:41:19 

    >>1519
    私もあんまり得意じゃないけど話しかけられたら一応聞かれた事は答える、あとは笑顔でどーもーと言って去るw

    +5

    -0

  • 1521. 匿名 2023/08/23(水) 19:41:59 

    >>3
    働いてる間は、ドッグスクールに預けてるよ。スクールといってもフリーで遊んでる。ワンコの保育所って感じ。動画も送ってくれる。仲良い子もいるし、保育園行くよーっていうと喜んで行くから良くしてもらってるみたい。

    +4

    -2

  • 1522. 匿名 2023/08/23(水) 19:42:43 

    >>1453
    私もちょい潔癖だけど飼ってるよ。
    おしっこやうんちのお世話に少しでも抵抗があるならやめたほうがいいかも。
    拾い食いしたときは口に手突っ込んで取らなきゃいけない時もあるし…

    +2

    -0

  • 1523. 匿名 2023/08/23(水) 19:42:59 

    >>1506
    一概には言えないけど、遅くて60代中盤くらいじゃないかな?
    私の両親が60代後半で、ずっと犬を飼ってた家庭でしたが、新しいワンちゃんは自分達に何かあったら面倒みれないから、もう飼えない。って言ってます。

    +5

    -1

  • 1524. 匿名 2023/08/23(水) 19:44:10 

    犬にも頭良い悪いとかありますな?

    +2

    -0

  • 1525. 匿名 2023/08/23(水) 19:49:10 

    >>1502
    潔癖気味だと犬含め動物を飼うのは厳しいと思うよ。
    ヨダレもそうだけど抜け毛や匂いなんかもあるよ。

    犬種によっては全くヨダレで汚れなかったり、毛が抜けにくかったりするけど、どっちにしても潔癖気味だとストレスが溜まると思う。

    +11

    -0

  • 1526. 匿名 2023/08/23(水) 19:50:30 

    いつか犬を飼ってみたいのですが、
    初心者は小型犬から飼いはじめたほうがいいのでしょうか?

    +0

    -0

  • 1527. 匿名 2023/08/23(水) 19:53:27 

    犬と一緒に寝る人がいると聞いて驚いてます。私からみたら衛生面とか気になりますがノミや病気は大丈夫なんですか?

    +5

    -5

  • 1528. 匿名 2023/08/23(水) 19:53:32 

    >>3
    私は一人暮らしで犬と猫飼ってるんだけど、普段私が仕事の間はお留守番してもらってる。
    寂しい思いさせてるかなって思うけど、今回のお盆休みが1週間あってほぼ出掛けずに家にいたんだけど犬からすると少し迷惑そうだった...(笑)
    もちろん、犬の考えてる事が全てわかるわけじゃないから本当に迷惑だったのかはわかんないけど、犬が日中寝てる時に私が少しでも動くと起こしちゃうし...
    お盆休み前半は楽しそうだったけど、後半にもなると飼い主気にすることも無く部屋の好きなところで好きなことしてたうちの犬。笑

    +5

    -0

  • 1529. 匿名 2023/08/23(水) 19:54:24 

    質問じゃないのですが

    お散歩中の可愛いわんこを見せてくれてありがとう

    +2

    -1

  • 1530. 匿名 2023/08/23(水) 19:55:14 

    >>2
    かわいい。
    年取ってもかわいい。
    毎日かわいいって思うし、愛が毎日増す。
    最近17歳で虹の橋を渡ったんだけど、会いたくてたまらない。

    +5

    -0

  • 1531. 匿名 2023/08/23(水) 19:55:32 

    質問です

    私は犬が好きなので平気なのですが
    小学生の子どもが犬が怖くて苦手で
    外を歩いていると散歩中の犬が寄ってくるそうですごく恐怖だそうです

    でもあからさまに怖がったら飼い主さんに失礼かと思って
    少し離れるぐらいにしてるそうで
    そうすると飼い主さんは犬が子に寄ってきてても
    離そうとしてくれないみたいです

    どうすれば相手をムッとさせず穏便に犬が近づかないようにしてもらえますか?

    +3

    -3

  • 1532. 匿名 2023/08/23(水) 19:56:33 

    >>1502
    不思議なのは超潔癖症の坂上忍が犬にキスを平気でする事 たまに口舐められてるの見るけど正直不潔と思ってしまう

    +8

    -0

  • 1533. 匿名 2023/08/23(水) 20:00:27 

    >>1516
    匂いが、体臭何無理です
    可愛いんだけどね 見てるだけで良い

    +2

    -4

  • 1534. 匿名 2023/08/23(水) 20:00:27 

    >>155
    その2匹ずつは赤ちゃんの頃から何か特徴はありましたか?
    おっとりしてたとか、元気なことだったとか、賢い子とそうじゃない子の赤ちゃんの時の差があれば教えて下さい。

    +1

    -0

  • 1535. 匿名 2023/08/23(水) 20:01:29 

    もし気になるなら、ソファーを新調するときは足が取り替えられるタイプにするといいよ。ネジでくるくるってつけられるやつ。椅子の足にはカバーをつけるとか。
    ただ巾木とかはなあ…ビターアップルっていうかむと苦いスプレーを撒くこともできるけどまめにやらないとダメなのよね。

    壁紙は難しいね。うちは剥がされなかったけど。

    その代わりソファーの下に潜って下張りの布をボロボロに噛みちぎられました。

    ビヨンビヨンのまま5年ぐらい使ってから買い替えたよ。

    +1

    -0

  • 1536. 匿名 2023/08/23(水) 20:02:06 

    >>1531
    犬嫌いな人って挙動不審だから余計に犬の気を引いちゃう気がする
    突然走り出したりすごく見てきたり通りすがりの人と動きが違うから、吠えられたり興味ひいたりしちゃう

    犬飼いとしては犬嫌いな人に嫌悪感はないですよ
    汚いとか気持ち悪いとか捨て台詞なければ笑
    むしろ勝手に近づけるその飼い主さんがアウトだと思う
    もし特定の人なら犬が怖いからと止めてとハッキリ伝える、不特定多数なら娘さんの犬嫌いが伝わって犬がよってくるのかも。
    気がついたら距離をとったり犬より後ろを歩くと良いかも

    +4

    -2

  • 1537. 匿名 2023/08/23(水) 20:02:35 

    >>532
    あなたのように自分の土地でしてくれる人ばかりだったらいいんだけどね。

    他人の建造物、土地に糞尿して持ち帰らない飼い主は多いから。

    +5

    -0

  • 1538. 匿名 2023/08/23(水) 20:02:55 

    >>1531
    すみません、犬が怖いので近づかないでくださいって言っていいよ。
    犬が嫌な人がいても当たり前だよね。
    息子さんは悪くありません。
    そんなにリードを伸ばしてる飼い主が悪い。

    +7

    -0

  • 1539. 匿名 2023/08/23(水) 20:03:01 

    >>1527
    私も飼う前は無理!って思ってたけど、今は一緒に寝てる時間が1番幸せ
    シャンプーはこまめにしてます

    +3

    -1

  • 1540. 匿名 2023/08/23(水) 20:03:01 

    >>4
    うちの子は小型犬2匹だけど、室内で運動足りるって言われてるから散歩には行ってません。たまにドッグランに連れて行きますが、散歩では排泄もしないので行く意味ないかな。と

    +0

    -5

  • 1541. 匿名 2023/08/23(水) 20:03:08 

    >>1509
    横。
    私の住んでる地域は早朝でも夜遅くでも気温が28〜29度ぐらいで、道はアスファルトなんだけどやっぱり人間でも歩いてると汗だくになるほど暑いし、人間よりもアスファルトに近くにいる犬(うちは2.7キロほどしかなくてすごく小さい)は人間が思ってる以上に暑いと思う。
    この時期、うちは完全に日が沈んだ夜だけにしてるんだけどそれでもすごく暑そうに舌出してヘェヘェしてるから途中で抱っこしたりして無理させないようにしてる。

    年々厳しい暑さになっていってるし、一概に早朝だからとか夜中だから大丈夫って訳では無いと思う。

    +4

    -4

  • 1542. 匿名 2023/08/23(水) 20:04:18 

    >>1518
    犬の目線より下って相当低くって事?寝転がるくらい?

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2023/08/23(水) 20:04:44 

    >>1536
    あ、娘さんとは書いてないね
    失礼しました

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2023/08/23(水) 20:05:24 

    >>1524
    賢いと言われてる犬種はありまする!
    有名な所だとボーダーコリーやプードルあたりですね
    だけど犬の頭が良すぎても飼い主がしっかりしないと舐められて問題行動を起こす事もありますよ。

    逆に頭が悪い犬はいませんが、躾が入りにくい、初心者が飼うには不向き、ちょっと気分屋でマイペース、イタズラ好き、吠えやすい…などの気質を持った犬種(個体差あり)はいます。

    飼い主が躾しなかったり、何らかの理由で攻撃性の強い犬もいるけど、頭が悪いわけでは無いですね…

    +3

    -1

  • 1545. 匿名 2023/08/23(水) 20:05:34 

    >>1532
    キスは絶対やめた方がいいんだよね。
    人畜感染症とかいう病気に感染するからだって。

    +6

    -2

  • 1546. 匿名 2023/08/23(水) 20:06:22 

    >>1542
    手の位置だよw
    犬がお座りしてたらその顔より下に手をグーにして出す

    +0

    -0

  • 1547. 匿名 2023/08/23(水) 20:06:57 

    >>1539
    マルチーズみたいな小型犬ですか?

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2023/08/23(水) 20:07:17 

    飼い主さんが気分が落ち込んでいる時に、直ぐに察して、慰めてくれますか?

    +0

    -1

  • 1549. 匿名 2023/08/23(水) 20:08:29 

    >>14
    臭いです獣の匂い
    でも一緒に暮らしてると慣れてあまり感じなくなる

    +2

    -1

  • 1550. 匿名 2023/08/23(水) 20:09:01 

    >>1548
    うちの犬は私が辛くて大泣きしてようが、大好きな猫にちょっかいかけてキレられて喧嘩してます。
    つまり、慰めてくれないw

    +2

    -1

  • 1551. 匿名 2023/08/23(水) 20:09:20 

    >>1498
    ですよね💦
    ブラシでの歯磨きもちゃんとしてあげるようにします!

    +2

    -0

  • 1552. 匿名 2023/08/23(水) 20:11:29 

    食べ物ですが私の感覚だとドックフードなんてシリアルを毎食食べさせてる感じなのですが、パンやご飯、お肉とかは与えないんですか?

    +1

    -3

  • 1553. 匿名 2023/08/23(水) 20:14:40 

    >>1534
    ヨコだけどわからない。

    ただ、お母さんのおっぱいをのみっぱぐれていい位置を取れない子犬と、いつもいい乳首をキープできる要領いい子犬はいた。

    今でもお付き合いあるけど
    トロい方→うちの犬。省エネ犬。相変わらずトロい。頭は悪くはない。
    要領いい方→しゃきしゃきして、運動大好き頭のキレが超シャープ。
    という違いはあったよ。

    ただイタズラ好きとか指示が入らないかっていう見分けはできないなー。

    +0

    -0

  • 1554. 匿名 2023/08/23(水) 20:17:36 

    >>1547
    フレンチブルドッグです

    +2

    -1

  • 1555. 匿名 2023/08/23(水) 20:19:33 

    犬飼ったことないけど大型犬飼えるような人は大きな家にすんでないと無理ですよね。大型犬飼ってる家ってあまり見ないです

    +2

    -0

  • 1556. 匿名 2023/08/23(水) 20:22:53 

    >>1552
    与えてる
    うちはドッグフードが白米の感覚で、手作りトッピングのっけてあげてます
    野菜とキノコとお肉を細かく切って茹でたものをかけてあげてる

    +3

    -0

  • 1557. 匿名 2023/08/23(水) 20:26:16 

    >>1552
    ゆで卵 生野菜 おかゆ 蒸し肉 果物
    わりと食べるけど食べれないものも多いしカロリーとりすぎるから少しだけ
    ブリーダーさんによっては肉だけで育ててるところもある

    +2

    -0

  • 1558. 匿名 2023/08/23(水) 20:26:40 

    >>1472
    うちの近所のBBAと一緒w

    +3

    -1

  • 1559. 匿名 2023/08/23(水) 20:28:46 

    >>1515
    活発で運動量が半端ない
    (バギーで畑を走る飼い主を普通に追いかけてくるくらい)
    抜け毛がすごい
    食べる量もすごい
    初心者向けじゃない
    力も強い
    そして短命

    祖母宅が農家で飼っていた、超可愛いけどお金もかかるし運動したい欲求もなかなかで、祖父が膝痛めてからはバギー買って朝昼夕20分ずつ先導して走らせてた
    体力とお金、家もそれなりに大きくないとシッポで色んな物をなぎ倒してストレスになるよ

    +9

    -0

  • 1560. 匿名 2023/08/23(水) 20:31:17 

    >>1536さん、>>1538さん
    ありがとうございます

    たしかに平静を装ってても多少挙動は不振なのだろうと思います

    近づいてきすぎてヒィーってなってても
    大丈夫よ〜うちの子絶対噛まないから〜って言ってあまり離そうとしてくれない飼い主さんが案外いるみたいで…

    見知らぬ人に苦手なのでって近づく前にいうのは難しいみたいなので
    気にせずもっと離れるようにアドバイスします

    +4

    -2

  • 1561. 匿名 2023/08/23(水) 20:34:15 

    >>570
    それチャウチャウじゃない?

    +4

    -0

  • 1562. 匿名 2023/08/23(水) 20:34:29 

    >>1483
    そういう優れものがあるのですね!
    飼い主さんがわんちゃんを愛してるのが伝わりました。

    +1

    -1

  • 1563. 匿名 2023/08/23(水) 20:35:49 

    >>998
    ・太る
    ・物を破壊する
    ・ボケやすくなる

    +0

    -0

  • 1564. 匿名 2023/08/23(水) 20:38:39 

    >>1493
    でも気持ちわかる。大型犬で毛がモフモフしてると気になって気になって。犬に慣れてない私でもよしよしとモフモフした毛をなでたくなる。もちろん危険だからやらないけど。

    +0

    -0

  • 1565. 匿名 2023/08/23(水) 20:39:54 

    >>1552
    納豆、魚、トマト、きゅうり、キャベツ(紫キャベツ)、人参、ブロッコリーとブロッコリーの新芽を健康の為にたまにやってます

    +3

    -0

  • 1566. 匿名 2023/08/23(水) 20:40:19 

    >>1531
    犬が近づかない様に??
    その状況で犬や飼い主が子供に近づく事はないと思うけど...
    何で飼い主が説明しないとダメなの?
    あなたが子供と一緒に離れればいいだけでしょ

    +2

    -9

  • 1567. 匿名 2023/08/23(水) 20:45:32 

    >>1494
    人間の様に歯ブラシでよく磨いてます。歯磨き粉は当然犬用のです。
    どうするかは自由ですが、市販の犬用歯磨きシートも検討されてはどうでしょう?
    あとワンちゃんの歯ってかなり脆いらしいので、デンタルガムは避けるべきかと

    +0

    -1

  • 1568. 匿名 2023/08/23(水) 20:47:04 

    >>1472
    舌を鳴らす、手をパンパン、高齢男性に多いよね
    あとは幼稚園くらいの女の子は『犬を触ってもいいですかーー?』って直球!こっちが返事する前に触ってるから保護者は何してるのって思う
    お陰でうちの子は幼児が苦手

    +6

    -2

  • 1569. 匿名 2023/08/23(水) 20:48:37 

    >>1506

    自分の寿命を鑑みて、43歳のとき2歳の子(保護犬)を引き取りました。
    柴犬。

    次に飼うことがあるとすれば60歳まで。
    5から8歳くらいの小型犬と出会いがあればって感じでしょうか。

    別に今の子が30歳まで生きてくれても全然問題ないんですけどね!

    +3

    -0

  • 1570. 匿名 2023/08/23(水) 20:49:49 

    潔癖症でー、汚いー、ばっかり書く人が連投してるね
    暇なんかねーw

    +10

    -3

  • 1571. 匿名 2023/08/23(水) 20:53:11 

    >>1494

    若いうちはキレイでも、流石に2歳も過ぎてくると汚れたりしてきます。

    うちは人間用のたんぽぽ歯ブラシ使ってます。
    犬用は、高かった!
    あとはシート。
    歯磨き粉はビルバック。

    友達のところは歯を磨けなくて、最期は犬歯以外抜歯になったそう。
    歯磨きと歯茎のマッサージは大事だと思う(人間も)。

    歯磨きできないけど、蹄噛んでるワンコでとても歯がきれいな子もいます!
    でも「蹄、めっちゃ臭い」とのことでした笑。

    +1

    -0

  • 1572. 匿名 2023/08/23(水) 20:54:47 

    >>1495
    分かりますw
    すっ飛んで来て、定位置のポジショニング取りますよねw

    +4

    -2

  • 1573. 匿名 2023/08/23(水) 20:57:57 

    >>1551
    最初から歯ブラシでゴシゴシだと嫌がることが多いので、初めは指サックタイプから始めてみては?
    最初に嫌なイメージが付くと歯ブラシ見ただけで頑なに口を開かなくなったりするので(笑)

    +3

    -0

  • 1574. 匿名 2023/08/23(水) 20:58:12 

    >>1552

    下記をローテーション。

    肉(鶏むね、豚ヒレ、馬肉)
    魚(鰯、鯖の缶詰食塩無添加のもの)
    野菜(ブロッコリー、大根、にんじん、モヤシ、小松菜、キャベツ、白菜、きのこ)

    お肉は業務用スーパー。
    馬肉は、近所で犬猫用を売ってるお店があります。
    缶詰や野菜は、飼い主が食べてるものを分けています。
    野菜は、飼い主の好きな味噌汁の具が反映されがち。

    +3

    -0

  • 1575. 匿名 2023/08/23(水) 21:00:16 

    >>1531

    あからさまに怖い態度取ってくれて全然いいよ!
    こっちも分かれば、リード短くして持つし、なんなら通り過ぎるまで端によるし。

    +5

    -0

  • 1576. 匿名 2023/08/23(水) 21:03:09 

    >>272
    通ってるよー。近所にいくつかあって、仕事の間通わせてる人多いよ。
    運動量がめちゃくちゃ多くて小型犬でも無いから、家でお留守番は可哀想で。
    朝から夕方までスクールで遊んでるのに、帰ると夜の散歩を要求するので散歩に行ってる笑ボーダーコリーです。
    因みに散歩で他のボーダー飼いの人と会っても、うちも今日スクール帰りなんですよ…😅っていってた。スタミナ半端じゃないー。
    お休みの日にドッグランで2時間走っても、家で2時間休んだらさあ、散歩行こ!って感じ。

    +1

    -1

  • 1577. 匿名 2023/08/23(水) 21:07:28 

    >>1402
    私は、抜けちゃったり、首輪の部品が壊れて逃げちゃうほうが怖いんで、スリップリードです。
    でも指一本残して止まる程度にストッパー着けてます。
    シーザー・ミランのが、可愛くないけど軽くていい。


    逃げるのが怖いのは、そうやって逃げちゃったワンコが道路に飛び出そうとした(ギリギリ奇跡のおじさんが現れてセーフ)、近所で逃げて河川敷の草の中で絡まってしまい、亡くなって発見されたという書き込みを、飼う直前に見ちゃったからなのですが。

    +3

    -0

  • 1578. 匿名 2023/08/23(水) 21:13:29 

    >>113
    柴の尻尾が丸まってるのは、その後筋肉が退化してるのも理由だそうで、尻尾が動かない柴も多いと思います。

    友達に唯一尻尾振る子がいるけど、パタンパタンって感じでブンブンとは振りません。

    +2

    -0

  • 1579. 匿名 2023/08/23(水) 21:16:22 

    >>1496
    ありがとうございます。

    写真を撮るにあたり顔を上げてほしかったので、オヤツで必死につろうとしている飼い主の影がバッチリ写ってます笑

    +0

    -0

  • 1580. 匿名 2023/08/23(水) 21:25:10 

    >>1552
    鶏肉、納豆、にんじん、ブロッコリー、小松菜とかあげてるよ。
    お米はたまに。
    おやつはヨーグルト、りんご、バナナ、メロン、スイカとか。梨も大好き。

    +2

    -0

  • 1581. 匿名 2023/08/23(水) 21:35:20 

    >>426
    ペットシッターさんが「柴犬ほど性格がバラバラな犬種はない」って言ってた。

    近所の公園には柴犬が10匹くらい集まるけど、学校の教室みたいに色んなキャラがいる。

    ギャルとか学級委員タイプとか。
    うちの柴は、陰キャ。
    でも、リーダータイプの友だちに密かに憧れている。
    私の周りは女の子の方が気が強いかな。
    オヤツで怒るのは絶対女の子笑。

    でも皆可愛い。

    +3

    -0

  • 1582. 匿名 2023/08/23(水) 21:38:01 

    >>1566さん
    わかりにくい文でしたか…すみません

    子どもが登下校や習い事で一人で行動する時も多く
    犬飼いさんの多い地域というのもあり
    散歩中の犬に遭遇することがよくあるのです

    もちろん子どもが私が一緒のときは
    私を挟んで犬の反対側に逃げ私を盾にしています

    >>1575さん
    ありがとうございます
    怖い人もいるということがわかっていただけるだけでありがたいです
    以前子どもが怖がったら
    こんなかわいいうちの子を怖がるなんて!って雰囲気でムッとされたことがあるので
    申し訳なかったかなぁと思っていたのです

    +3

    -3

  • 1583. 匿名 2023/08/23(水) 21:45:17 

    >>333
    え、拭くよ
    ペット用のウェットシートで

    +1

    -0

  • 1584. 匿名 2023/08/23(水) 21:50:42 

    噛みますか?よく本気噛みされると流血とか手に穴空くとか
    何針縫うとか…
    躾次第ですか?

    +0

    -0

  • 1585. 匿名 2023/08/23(水) 21:52:06 

    >>6
    うちの犬は、ご飯が早く食べたくて夜鳴きします。クンクンヒンヒン鳴きます。

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2023/08/23(水) 21:55:56 

    >>1541
    夜って犬がなにか口にした時や舐めた時わかりづらくない?

    +4

    -0

  • 1587. 匿名 2023/08/23(水) 22:01:24 

    >>1492
    犬嫌いとは言っていないです。
    被害妄想が過ぎて怖いです。

    +0

    -4

  • 1588. 匿名 2023/08/23(水) 22:05:30 

    >>941
    なんだかんだ楽しいです😌人間もライフジャケット必須です‼️

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2023/08/23(水) 22:05:58 

    >>1313
    はい❗️黒ラブとボーダーです😊

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2023/08/23(水) 22:19:30 

    >>145

    友達も獣医さんにそう言われました。
    うちは、柴犬でお散歩大好き!でトイレも外派なので、6時台と23時台に行ってますが、それでも冬場の半分くらいの距離です。

    友達に会えれば、それなりに満足そう。

    +4

    -0

  • 1591. 匿名 2023/08/23(水) 22:27:38 

    >>1527
    ノミダニは毎月薬飲むんでつかないです

    +3

    -0

  • 1592. 匿名 2023/08/23(水) 22:32:11 

    >>1370
    コーギー、ボーダー(牧羊犬)柴犬(狩猟犬)
    このジャンルの犬を選ぶって事は仕事するとしてもパートで3〜4時間にしないと犬の体力に付き合いきれないです
    特にボーダーは
    共働き朝晩のちょろっとしか散歩できない生活してるなら選んではいけませんし、飼いたいならそれくらい調べるべき
    飼えても愛玩犬!それでも留守番長いお家は可哀想です

    +2

    -1

  • 1593. 匿名 2023/08/23(水) 22:41:01 

    >>1370
    丁度うち柴犬とボーダー飼ってますよ😌
    専業です。朝は40分くらい散歩で今の時期は昼間は川遊びに出かけ
    夜はまたトイレ散歩です。
    たまたま柴犬、ボーダー共にフレンドリーなので夏以外はドッグランにも行きます。最低2日に一回は
    真冬は長野まで遠征旅行したり(奈良在住)雪遊びしたりスキー場走り回ってます。冬は川遊びの代わりに疲れさせる為に山登りやディスク、キャンプなどなど、、、疲れさせる為に飼い主どんだけの体力、お金を使ってるか恐ろしい😅
    あと子犬時期のトレーニングに一匹あたり50万は使っています。時間に余裕があるからこそですね

    +4

    -0

  • 1594. 匿名 2023/08/23(水) 22:51:48 

    子犬期の躾って自分でしましたか?教室みたいな所に通ったほうがいいんですか?

    +0

    -0

  • 1595. 匿名 2023/08/23(水) 23:09:35 

    >>1085
    それは定期的にお風呂に入れることで解消出来ますか?

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2023/08/23(水) 23:14:27 

    >>1399
    うちも柴犬を飼っているのですが、この前夫婦喧嘩して私が泣いていたら、私たちの間に入ってきてちょこんとお座りするんです。
    普段はあまりくっついてこないのに。
    思わず笑っちゃいました。

    +2

    -0

  • 1597. 匿名 2023/08/23(水) 23:20:09 

    犬の体のどの部分が好きですか?

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2023/08/23(水) 23:31:06 

    >>1027
    実はちょうど獣医さんに言われたばかりだったんです。うちのワン子が診察台に乗るときに少し暴れたら「しつけ、ちゃんとしてますか!?」から始まって、とにかく飼い主が威厳を保って主従関係を知らしめて…と。
    その獣医さん「厳しくしつけてるから自分の飼い犬は、私のところに寄ってこない」とかなぞの自慢?を始めて「何のために飼ってるだろう?」って思っちゃった。

    +1

    -0

  • 1599. 匿名 2023/08/23(水) 23:33:57 

    >>1443
    大型犬や中型犬は運動量も部屋の広さも要るだろうし、諸々とこなしてあげられる自信がなかったので小型犬がいいかなと思ってたくらいで、
    結局は所謂、運命的な感じでした
    この子!!って

    小型犬のミックスのマルプー、クリーム色。5キロにな成長した男の子です
    毛が抜けにくくて匂いもあまりないし、ミックスだからか所々にある色の違う毛のポイントも可愛いくてヤンチャだけど甘えん坊なマルプーにハマり、2匹目の子もマルプー。上のワンコより小さい子がいいなと思って迎えましたが、あれよと7キロまで成長した茶色と白の女の子の2匹です

    +3

    -0

  • 1600. 匿名 2023/08/24(木) 00:08:11 

    >>1592
    私なり調べた上で飼育してる方の具体的な話がもっと聞きたかっただけなのです。
    飼うなら覚悟の上で今後パートで時間数減らすつもりですし(きちんとコメントに記載しています)コーギーボーダー柴の散歩量が必要なことも理解していますので、そんなコメントをされても正直困ります。

    +3

    -0

  • 1601. 匿名 2023/08/24(木) 00:10:38 

    >>1466
    607です。例えばこんな記事があります。
    犬にいわゆる「惻隠の情」があるかどうかは不明ですが、少なくとも、誰かがストレスを感じているという状況が嫌なので、「なんとかしないと!」ってなるんでしょうね。どちらかというと自分のナワバリは心理的安全性の高い環境にしたいという群れの意識なのかも〜と思っています。

    犬には匂いを通じて感情が伝わる? – 京都リフレ新薬株式会社
    犬には匂いを通じて感情が伝わる? – 京都リフレ新薬株式会社www.refretone.co.jp

    『こっちの気持ちが分かっているのかな?』と不思議に感じたことと思いますが、それはあながち偶然ではないようです。

    +0

    -0

  • 1602. 匿名 2023/08/24(木) 00:13:33 

    >>425
    >>398
    おしっこの後はやはり拭いてあげる必要があるんですね。ちゃんと覚えてくれて、ご主人が拭くのを待っていてくれる健気なワンちゃんを想像したらホッコリしました。
    勉強になりました!

    +2

    -0

  • 1603. 匿名 2023/08/24(木) 00:14:19 

    >>1428
    柴もとても繊細ですよね。人間でも認知症になると不安に思うことが多いでしょうし、夜泣きも排泄もとなると家の中での生活環境もとくに気を遣って整えなければなりませんよね。
    1428さんのワンちゃんもこれから先老いても穏やかに過ごせるといいですね(^^)

    +2

    -0

  • 1604. 匿名 2023/08/24(木) 00:21:08 

    >>1396
    >>1396 さんに共感します。
    3匹ゴールデンレトリバーと、1匹ラブラドールを飼いました。今度、また新しく一匹ゴールデンを迎えます。

    本当に個体差が大きいです。どの子も全く攻撃的ではありませんし、程度の差はあれ共通して人間好き、すぐ懐く、怒ったところを見たことがないくらい穏やかでしたが、体が大きいので小さい頃の躾をはきちんとしなければいけません。
    基本的には頭がよく、穏やかん性格なので、躾は難しくないと思います。

    苦労するところは、ゴールデンはとにかく食いしん坊なので、余計なものをあげないようにすること。1406さんがおっしゃるように、餌代がかなり高騰しています。体重の管理は健康管理に直結するので、体重が増えないように気を付けてあげる必要があります。これが結構難しいです。

    うちのゴールデンとラブラドールはどちらも癌にかかりました。医療費もとても高くつきます。そのうち一匹は十七歳まで行きましたが...。個人的には、ラブの方がやんちゃだったので、ずっと飼い続けているのは結果的にゴールデンとなっています。この辺りは相性もあると思いますが。

    散歩は1日60分✖️2、ボディケアも日常的に。長時間放っておいたり、気に食わないと拗ねる子が多いです。
    とにかく手はかかりますが、愛情を注いだ分だけ返してくれますよ。

    +3

    -0

  • 1605. 匿名 2023/08/24(木) 00:23:06 

    >>1469
    チワワが選択肢にあるのは、小型犬はいままで眼中になかったんですがもし今後住む家のグレードによっては検討しようかなと思っていたからです。
    勝手に初心者、という前提でコメントされてますが私も夫も犬を飼うこと自体は初心者ではありません。犬種に限っての初心者、であればコーギーボーダーチワワに関して経験はありません。
    昔と比べて今は飼育方法や犬への向き合い方が変わってきているので飼ってらっしゃる方の意見を聞きたかっただけです。
    コメントいただいた内容も自分で事前に調べた内容とあまり相違ありません。
    ちなみに1469さんは上記の犬種全てを飼われたことがあるんでしょうか?もう少し具体的な話が知りたいです。

    +1

    -1

  • 1606. 匿名 2023/08/24(木) 00:26:16 

    >>1596
    柴犬は、家族が落ち込んだり泣いたりしていると慰めようとしてくる感じがありますよね!想像したらとても微笑ましくなりました!

    +2

    -0

  • 1607. 匿名 2023/08/24(木) 00:29:42 

    >>1405
    チワワは神経質なイメージがありました!性格がそれぞれなのはもしかしたらどの犬種にもいえることかもしれませんね。
    エアコンも歯磨きも覚悟しています。
    チワワは、室内散歩だけでも十分と聞いたことがあるんですが外だとどのくらいの距離をお散歩されてますか?

    +2

    -0

  • 1608. 匿名 2023/08/24(木) 00:32:29 

    >>1582

    1575ですが、そんなクソ飼い主は無視して結構です!
    皆が皆、犬が可愛いと思うわけじゃない、当然配慮すべき。

    ほとんどの飼い主はそう思ってるはずです。

    +1

    -0

  • 1609. 匿名 2023/08/24(木) 00:36:22 

    >>3
    だから仕事辞めたよ

    +0

    -0

  • 1610. 匿名 2023/08/24(木) 00:37:16 

    >>1
    きちんと躾をしましょう。難しければプロの力を借りることもできます。

    +0

    -1

  • 1611. 匿名 2023/08/24(木) 00:39:13 

    >>75
    猛暑のこの時期は無理にしなくて良い、と獣医さんに言われました。その分、家の中で遊ばせることは必要ですが。
    あくまでも小型犬の話です。
    夏以外は基本は毎日お散歩に行きますよ。

    +5

    -1

  • 1612. 匿名 2023/08/24(木) 00:40:03 

    >>7
    仲裁してくれる。必ず私の味方してくれる。

    +1

    -0

  • 1613. 匿名 2023/08/24(木) 00:41:30 

    >>12
    それが当たり前かと…

    +0

    -2

  • 1614. 匿名 2023/08/24(木) 00:42:13 

    >>15
    うちは臭くない。毎日歯磨きしてます。

    +0

    -0

  • 1615. 匿名 2023/08/24(木) 00:42:43 

    >>17
    なんか気持ち悪い

    +0

    -4

  • 1616. 匿名 2023/08/24(木) 00:43:37 

    >>30
    大変よ。お金かかるし。

    +0

    -0

  • 1617. 匿名 2023/08/24(木) 00:44:49 

    >>50
    自分に自信がないなら飼わない方がいい

    +1

    -0

  • 1618. 匿名 2023/08/24(木) 00:47:48 

    >>61
    😍😍😍

    +0

    -0

  • 1619. 匿名 2023/08/24(木) 01:12:28 

    >>15
    うちの子ラム肉食べさせるとめちゃくちゃ臭くなるよ。それ以外のほんのり口臭は、歯磨きガム食べさせると収まる。

    +0

    -0

  • 1620. 匿名 2023/08/24(木) 01:16:49 

    >>26
    余りにも良いお肉をあげると、黙々と食べながらジョーって池を作られた事は何回かある。5歳くらいまで池作ってたなー。懐かしい。

    +5

    -0

  • 1621. 匿名 2023/08/24(木) 01:30:15 

    >>1219
    トリマーです!
    クーラーがついた休憩室でフリーにしているので、私の仕事が終わるまでベッドでのんびりすごしてます☺️

    +3

    -1

  • 1622. 匿名 2023/08/24(木) 02:08:28 

    >>1607
    うちのチワワ二匹はお散歩大好きマンで催促もするくらい。雨が降らない限りお散歩には毎日行ってるよ
    雨の時はベランダで外の景色見せて雨音聞かせて雨だから行けないよって言うwそしたら納得したように諦めて催促はなくなるw
    大体一回の散歩で40分くらいかな、でも走ったりはせず歩いて匂いパトロールって感じだから距離的にはそんなにだよ
    実は先代二匹もチワワでもう老衰で亡くなっちゃったけど、初代は気が強いけど忠誠心も強くて懐っこかった、一番飼いやすかったかも、二代目は気も我も強くて短気だったw
    どっちも神経質ではなかったからやっぱどの犬種でも性格の面が大きいかもー

    +2

    -0

  • 1623. 匿名 2023/08/24(木) 03:00:43 

    >>1600
    インスタなどで#検索したりしてみたらどうでしょうか?
    周りの犬のお友達見てると特にボーダー0歳から3歳は付きっきりになりますよ
    落ちついてきてやっとパートレベルの方ばかりです
    ボーダーは車追い、ドッグランなどでの犬追い(牧羊犬としての名残りが強い)噛み癖
    柴犬は噛み癖、フードアグレッシブ、など咬傷犬、殺処分ランキングでは一位 
    コーギーもおなじく上記2名と似たような特性があります
    私が言いたいのは全くの初心者が手を出す犬種じゃありません。

    +1

    -2

  • 1624. 匿名 2023/08/24(木) 06:30:26 

    >>1603
    ありがとうございます。
    ワンちゃんとの良い出会いがあると良いですね♪

    +1

    -0

  • 1625. 匿名 2023/08/24(木) 08:05:44 

    >>4
    この暑さでする人に犬好きはたぶんいないか無知レベルで危険
    家の中で遊ぶくらいだよ

    +1

    -6

  • 1626. 匿名 2023/08/24(木) 08:57:58 

    >>1550
    ワンちゃんによるのですね!よく動物は悲しい気持ちの時は察すると聞きますが。

    +0

    -0

  • 1627. 匿名 2023/08/24(木) 10:05:51 

    >>1594
    うちは最初はミニチュアダックス。二頭目はシェルティでした。
    シェルティの時は訪問型の躾教室で二回くらい来てもらいました。
    その子にもよるけど、一回1時間くらいの訪問でうちの子は2回で全然大丈夫でした。
    ゴールデン飼ってた親戚は、犬がたくさん集まる躾教室に何回か通ってたよ。

    +1

    -0

  • 1628. 匿名 2023/08/24(木) 10:24:10 

    >>1584
    噛みついて首振るワンコに噛まれると、中型犬でも大きな怪我になると思う。
    あとは、大型犬はパワーと口が大きいので、結果が違ってくる。

    うちのは噛み付くタイプじゃないけど(引き取ってから甘噛さえされたことがない)、色々しつけが必要ではあったのでトレーナーさんに1年半見てもらった。いまはトレーナーさんもたくさんいるからそういう人に躾を相談するのも飼う上で考えた方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 1629. 匿名 2023/08/24(木) 10:38:00 

    >>1526
    犬に引っ張られても転ぶことは無いし、いざとなったら抱き上げて移動も出来るから飼いやすいと言えばそうなんだろうけど
    犬種も個性もあるから一概には言えないのよね。
    最近は柴犬が小型犬の枠に入ってて驚く(確かに小型化されているのは実感してる)
    トイプーでも全く手のかからない個体から、やたら飼い主が止めても「メンチ切ってんのかこら、やんのかこら」みたいに吠えてくる個体までさまざま

    +2

    -0

  • 1630. 匿名 2023/08/24(木) 10:55:39 

    >>1628
    どんな犬種の犬でも信頼できるスクールに通って常にトレーナーとコンタクトを取れる環境は必要だと思う。
    犬が出すシグナル(怖い、不安、第三者とのかかわり方)など犬を知る方法を学べたらお互いにストレスが軽減できるし
    早めに飼い犬の性格を知ることが出来て、それに対応した躾が出来たらなにより飼い主が楽よ。

    もしそこまでの時間が取れないなら犬を飼う前にいろんな躾のプロ(ドックトレーナー)の動画を勉強のために見ることをおすすめ
    目、耳、鼻、尻尾、おなかの緊張度は何を意味するかなど懇切丁寧に教えてくれる

    +0

    -0

  • 1631. 匿名 2023/08/24(木) 11:10:38 

    >>1626
    怒ったり悲しんでいることはわかっているとは思うのですが・・
    猫同士の不穏な空気を読んで仲裁に入るとか。
    私が辛い気持ちを抑えてうつむいているときに「ねえねえ・・」と鼻でつんつんしてくれるのですが
    顔を見るとうれしそうに「そろそろお散歩の時間だよ?」「ごはんまだ?」だったりするわけでw
    よく考えると「怒ったり、悲しんでないでさあ、さあ気分をかえて次にいこう」みたいなことだったんだろうなと

    ドックトレーナーのしーざーが「犬は過去にとらわれない」と言っていた通りだなと

    +0

    -0

  • 1632. 匿名 2023/08/24(木) 11:14:36 

    >>1593
    柴とボーダー飼われてるのはすごいですね!たしかにそれだと専業じゃないとお世話できませんね。
    運動量が半端ないですね…いろんなところにお出かけされたり、すごく愛情を感じます(*^_^*)
    仔犬の時期のトレーニングは、なにか気になる問題行動があったんでしょうか?
    それと、1593さんが体調不良などでかまってあげられない場合は、どうされてますか?

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2023/08/24(木) 11:20:07 

    >>1622
    雨だからいけないよって理解して納得するなんて賢いですね!
    1622さんのチワワちゃんはお散歩疲れ?はあまりしないんでしょうか?たまに小型犬を抱っこして散歩されてる方をお見かけするんですが(勝手な偏見で、お散歩疲れなのかなと)
    距離的に長くなければあまり疲れないですか?


    +1

    -0

  • 1634. 匿名 2023/08/24(木) 11:24:42 

    >>1632
    子犬時期のトレーニングについてはうちは特に問題行動の出ていない3カ月から通ってます。飼い主の勉強の為にもです🙂
    早めから色んな事に慣れて社会化ができていると後から楽なのでこうしましたよ〜やって良かったと思います🎵
    体調不良に関しては熱程度でしたら私が散歩に行きます😅(夫が激務なもので)あまりに長引く時はもともとトレーニングに通っていたスクールの預かり保育に朝預けて私は一日中寝るっていう事を数日やった事があります。

    +2

    -0

  • 1635. 匿名 2023/08/24(木) 11:25:57 

    >>1370ですが、みなさんご意見ありがとうございました!
    コメント記載の犬種を飼ってらっしゃる方のご意見が詳細でとても参考になりました。みなさんのワンちゃんへの愛情を感じられて感動してます(*^_^*)

    たまに、犬を飼ってるのか飼ってないのかわからない方のコメントをいただいて、少し落ち込んでしまったのでこれ以上のコメントは辞めておきます。
    ありがとうございました。

    +1

    -1

  • 1636. 匿名 2023/08/24(木) 12:02:43 

    教えてください。
    10歳の保護犬を迎えることを検討しています。
    以前飼ったことのある犬種なので、生活は大体想像できていますが、シニアから迎えることに若干の不安あり。
    10歳という年齢を考えると、保険は入れないですよね?
    また、迷子で飼い主さんが現れないための市からの譲渡なのですが、保護された地区が近所であることから元の飼い主とのトラブルなど今後予想されることがあれば、教えて欲しいです。

    +1

    -0

  • 1637. 匿名 2023/08/24(木) 12:08:10 

    >>1630
    トレーナーさんとコンタクトをとれる環境は重要ですよね。

    動画は見まくったけど、正直、あんまり役に立たなかったんですよね。
    うちの問題は、近づくだけでガタガタ震える、特に手を怖がるハンドシャイってやつで。
    躾の手前でどうしようかな、と。

    あと海外の躾番組もNetflix,Youtube,ディズニープラスでも見たんだけど、ああいうのって、やっぱり噛み犬が改善される方がビジュアルインパクト強くて視聴者にウケるから、地味なのはあんまり出てこず。

    触れないから(パニック起こす)スクール連れても行けないんで、訪問タイプにしました。
    もちろん高くつくけれど、犬の個性に合った問題解決してくれて良かったです。

    +0

    -0

  • 1638. 匿名 2023/08/24(木) 13:17:28 

    >>1633
    一匹少し身体が小さいんだけど、帰り道にたまに疲れた素振りは見せるからそういう時は抱っこして帰宅してるよ、でもほんとたまにかな
    もう一匹はガンガン歩いてくタイプだから終始元気で全然大丈夫、こっちの方はシニアなんだけど、元気ばあちゃんだよ
    雨は音とか匂いでわかるんだとおもう

    +2

    -0

  • 1639. 匿名 2023/08/24(木) 13:23:42 

    >>30
    大型犬の多頭飼してました。
    小型なら大丈夫だと思いますが、大型だと一度に散歩に連れ出すのは難しいです。2匹が限界。

    あと犬によって散歩のスタイルや速度が違うので、別々に散歩する日もあります。その場合、散歩の回数は犬の数だけ増えますし、1日2回なら更に倍。

    またある程度のウォーキング(横について歩く)が出きるまで、他の犬と一緒に散歩できません。トレーニングしながらゆっくり散歩が必要です。

    もし多頭飼されるのであれば、介護がかぶらないよう年齢を離すといいですよ。

    +2

    -0

  • 1640. 匿名 2023/08/24(木) 13:32:45 

    >>12
    柴犬が家でトイレしたがらないのは有名だけど、性格上どうしても家でしたがらない個体もいます。
    我慢比べして1犬が日近く我慢してしまい、飼い主が折れたなんて話も。
    しつけ方法自体はちゃんとあるのですが、犬本人が家でしないという意志がある場合難しいです。

    +3

    -0

  • 1641. 匿名 2023/08/24(木) 14:21:06 

    >>1396
    ゴールデンレトリバー 腫瘍 ガンで検索すると色々出てきます。保険会社が統計だしていたり。

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2023/08/24(木) 14:43:57 

    >>1402
    横、ご存知かもしれませんが
    あれは首を絞めて懲らしめる道具ではなく、注意を引くためのサインを送るのに適してるから使われてるんですよ

    お散歩でもチョークカラーが緩んだまま一緒のペースで歩けるようにするために訓練するのが正しい姿です

    ちなみにハーネスでは首輪ほど制御効かないので、問題犬矯正をハーネスでするのは効率的ではないです
    非効率的な矯正作業は犬の負担増にもつながりますしね

    +3

    -1

  • 1643. 匿名 2023/08/24(木) 14:55:01 

    >>1280

    本能だからね

    +0

    -1

  • 1644. 匿名 2023/08/24(木) 15:18:35 

    >>12
    うち(柴犬)は、外でしたがりますが、我慢できなければ普通に家でおしっこします。
    うんちはダメだなぁ...。

    2歳で家に来て、最初の3か月は外に出られませんでした。
    でも大人だったんで、家でのトイレを覚えるのに1週間くらいだったかな。
    シートを前面に敷いて、ちょっとずつエリアを狭めていきました。

    でも外に出ると家の中でなかなかしなくなったので、完全外派になるまえに「スープごはんを食べさせて、水分多くとることで我慢できなくなる」作戦を取りました。
    多少無理にでもオシッコしたくなる環境を作りました。
    完全に外になってしまうと、年を取ったときに大変なので。

    今は、私が家にいないときなどの条件付きではありますが、週に何回かは家でオシッコするようになりました。。
    台風の時は、外に出るのを諦めて家の中でしてくれるので楽です。

    トイレの網の上には載ってくれなかったので、シリコンのマットにシートを挟んでます。
    ちょっと高いけど、ユニ・チャームのトイレシートならオシッコの戻りもなく、あんまり汚れないです。

    ケージの中にトイレを作ってますが、飛び散らないようにケージをアクリルで覆ってます。
    ネットで大きさ、紐を通す穴など指定、オーダーしました。

    +4

    -0

  • 1645. 名無しの権兵衛 2023/08/24(木) 15:28:10 

    >>231 自分が飼っているバーニーズマウンテンドッグは25歳であると主張していた人はいるそうです。


    最高齢の犬は25歳、ドイツに健在か
    最高齢の犬は25歳、ドイツに健在かnum.to

    https://www.afpbb.com/articles/2638513


    ただ、公式記録としては認定されていないみたいですね。

    +5

    -0

  • 1646. 匿名 2023/08/24(木) 16:20:08 

    >>548
    トイレするとお尻拭いてもらいに来るよ。

    +1

    -0

  • 1647. 匿名 2023/08/24(木) 16:22:59 

    >>410
    ある程度の運動は健康のためにも必要でしょ。

    +2

    -2

  • 1648. 匿名 2023/08/24(木) 16:47:49 

    >>935
    そういう事だったんですね、、
    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2023/08/24(木) 21:25:57 

    >>1287
    うちの子4歳オス
    ありがとうございます🥰

    +1

    -1

  • 1650. 匿名 2023/08/24(木) 21:42:15 

    >>696
    自然交配は雌雄の犬同士が直接交尾すること
    対して、シリンジや凍結精子など人間が作業を介する交配を人工交配と呼ぶよ

    なので、自然交配(交尾)まではフレブルにも可能ではあるよ
    他の人が書いてくれてる通り、できないのは自然「分娩」の方で、帝王切開が必須です

    +4

    -1

  • 1651. 匿名 2023/08/24(木) 22:52:03 

    >>104
    知人でいる
    朝晩しっかり散歩して、週末は車に乗せてドッグスポーツや旅行、トレーニングもバッチリされててすごい良いワンコだった

    +5

    -0

  • 1652. 匿名 2023/08/25(金) 14:17:48 

    >>104
    近所で柴犬の集まりがあるけど、11匹くらいいるなかで、私含めて4人一人暮らし。
    一人は自営業だけど、それ以外は普通に働いてる。

    皆、空調効かせて家で自由にさせてます。
    柴犬はあんまりベタベタするのを好まない子が多いせいなのか、留守番で鳴いたりすることはない、皆、特に問題はないみたい。
    家にいても、ちょっと離れて寝ているし。
    家族がいても、まぁ、全員出払ってることは普通にあるし。

    ただ飼い主が倒れたときは、お金払って解決できるかどうかは重要。

    友達は、月に何回か入院しなくちゃいけなくなって、「ペットホテル→実家→友達の預かり」でしのいでた。
    私も怪我したときは、一週間くらいシッターさんにお散歩のお願いしてたわ。

    +3

    -0

  • 1653. 匿名 2023/08/25(金) 21:28:16 

    この度保護犬を迎えることになりました
    2ヶ月くらいの雑種です
    何か心構えとかあるといい物などありましたら教えて下さい

    ケージ、ベッド、トイレトレーとシーツ、
    餌と水の器、おもちゃやおやつ
    首輪とリードは準備してます

    +2

    -0

  • 1654. 匿名 2023/08/26(土) 08:16:07 

    >>1653
    子犬ちゃんの時からケージよりクレートに慣らせておくといいですよ。私のオススメのクレートは車移動なら、シートベルトでの固定がしやすいリッチェル。自宅用ならアイリスオーヤマの折りたたみができるクレート。
    クレートトレーニングはオヤツ作戦と吠えても出さない。懲罰にクレートを使わないを守ると慣れてくれます。クレートの中は快適に過ごせるように犬用クッションいれてます。
    クレートトレーニングするのはなぜかというと、車移動での万が一の交通事故が起きた時に生存確率が上がる。災害時の避難生活は一箇所に集めてクレート生活になること。
    成犬以降、どうしてもお留守番しないといけない時にクレートに入れると留守中のイタズラ防止と誤食の防止にもなりますよ。

    ケージはトイレ専用ケージにするとトイレトレーニングがスムーズです。トイレ出るまでケージを閉める。
    1分待っても出なかったら外に一度だす。ケージでトイレが成功したら5秒以内に犬用ボーロを3つを一つずつ褒めながら与え、ケージから出す。これを繰り返すと自分でトイレに向かうようになります。
    うちは今2歳ですが、ケージでトイレしたら教えに来て未だにドッグフードを家族から一粒貰ってドヤ顔きめてます。

    +3

    -0

  • 1655. 匿名 2023/08/26(土) 17:22:17 

    >>1654

    1653の者です
    詳しくありがとうございます!
    早速クレートを見に行ってきますね

    +1

    -0

  • 1656. 匿名 2023/08/26(土) 20:48:29 

    >>1653
    2ヶ月位のわんちゃん!とってもかわいい盛りですね!

    この世に生を受けてまだたったの2ヶ月、まだまだ何もかも分からない赤ん坊です。
    こちらがどんなに頑張ってもなかなかうまくいかない時もあります。
    でもそれはいずれとても良い思い出に変わります。
    懐かしむ時が必ずきます。
    何かうまくいかないことがあってもあまり気負わずに愛犬との毎日を楽しんでください。

    後、あっという間に大きくなってしまうので、写真は沢山撮っておいた方が良いです。

    愛犬との毎日を楽しんでくださいね。

    +4

    -0

  • 1657. 匿名 2023/08/27(日) 21:30:27 

    >>1656
    品物の、準備ばかりに気持ちがいって
    たくさん写真を撮るなんて思いもしてませんでした
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1658. 匿名 2023/08/29(火) 09:52:42 

    >>876
    想像しただけで可愛い🥺

    +0

    -0

  • 1659. 匿名 2023/09/02(土) 14:25:04 

    >>1383
    ありがとうございます!
    確かに動画で見たほうがイメージがしやすいですね、探してみます!

    +0

    -0

  • 1660. 匿名 2023/09/02(土) 14:28:07 

    >>1400
    なるほど…!大はしゃぎしてるわんちゃんは特に、可愛いけどどこをどう触れば…と思う時もあったけど遠慮したほうが良さそうですね。特に子供だと一緒にジタバタしちゃったりするし…
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1661. 匿名 2023/09/02(土) 14:33:56 

    >>1518
    グーですね!犬好きさんたちはこういうことを自然にやられてて憧れる…
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1662. 匿名 2023/09/05(火) 13:11:09 

    >>1661
    グーの上で斜めの位置にしゃがんで肩辺りから行くといいよ
    フレンドリーなら自分から近づいて来るからそうしたら顎下とか背中触ってもいい
    肩から行くのは正面じゃなけりゃ犬が嫌なら避けられるから、大抵飼い主が触らせてくれる犬はびっくりしたり恐怖感じない限り無害なのであなたが挙動不審な態度取ってみたとしても肩辺りからだと嫌なら逃げられる余裕があって安心する

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード