ガールズちゃんねる

犬を飼ってない人が飼ってる人に質問するトピ

1662コメント2023/09/05(火) 13:11

  • 1001. 匿名 2023/08/23(水) 08:21:38 

    犬飼ってる上司が24時間職場にいたり、彼氏と旅行行ったり彼氏の家にお泊まりしたりよくしてたけど、そういうときってどうしてるんですか?

    +3

    -4

  • 1002. 匿名 2023/08/23(水) 08:22:38 

    >>738
    垂れ耳でマラセチアが繁殖しやすいので耳は臭くなりがちかも。薬ぬったりマラセブシャンプーで洗ったりケアすればそこまで臭くならないよ。何より多少の匂いぐらいどうでもよくなるほどお利口で穏やかで優しい犬種です。

    +10

    -4

  • 1003. 匿名 2023/08/23(水) 08:22:40 

    >>998
    犬にもよるけどイタズラが増える事もあるよ

    +3

    -0

  • 1004. 匿名 2023/08/23(水) 08:24:53 

    >>185
    うちの犬分離不安だから離れたら狂ったように鳴く。だからそんなところに連れて行けない。
    人に怪我をさせたら、その方には病院に行ってもらって賠償保険に入ってるからそれで対応する。

    +7

    -1

  • 1005. 匿名 2023/08/23(水) 08:28:09 

    >>56
    うちも実家にチワワが居ますが、自分のおもちゃ以外には噛みつきませんよ
    イタズラも無い
    散歩言ってますがトイレ行きたい時は窓カリカリして庭に出してしてます
    家の中は全く汚くなりません

    年金暮らしの両親と暮らしてます
    父の生きがいみたいですよ

    +14

    -1

  • 1006. 匿名 2023/08/23(水) 08:29:29 

    >>1001
    家族や知り合いに預けてる
    連れて行ってる
    ペットホテルやシッターさんにお願いしてる

    もしくは自動給餌器で留守番させてる。
    留守番だとしたら散歩も行けないし可哀想だね。

    +8

    -2

  • 1007. 匿名 2023/08/23(水) 08:33:02 

    >>2
    可愛すぎます。愛おしすぎてたまらないです。

    +10

    -3

  • 1008. 匿名 2023/08/23(水) 08:40:00 

    グレートピレニーズを飼いたい。
    土地は超田舎だから100坪近くあり
    庭も広いけど無理かな〜
    大型犬飼ってる人トイレとかは
    どうしてますか?

    ペットは精神的に癒されるかなと
    思ってるんですが。
    実家はトイプー2匹ですが大型犬は
    もっと大変ですよね。
    聞きたいです。

    +5

    -0

  • 1009. 匿名 2023/08/23(水) 08:47:10 

    >>746
    小型犬ですが、パピーの時もそんなにものを壊すことは無かったですね。時々コードとか噛んだので苦味のするスプレーとか付けておいたら噛まなくなりました。今は4歳ですが、部屋から出たい時にドアをカリカリするのでその跡は付きますが、何かを破壊することはまずないです。

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2023/08/23(水) 08:52:00 

    >>7
    じーーーーーーっと見つめてくる。
    悲しそうな顔で…
    ごめんよ…

    +31

    -1

  • 1011. 匿名 2023/08/23(水) 08:56:28 

    >>928
    よっぽどおかしい飼い主か、もしくはよっぽど恨まれてるかのどちらかだと思います。

    うちのとこは道路で子供を遊ばせて大騒ぎしたり道路を水浸しにしたりする家の外壁はオシッコされてます。無自覚みたいですが、当事者はお互い文句言いながらやりたい放題なので周りが地味に迷惑してます。

    おかしな飼い主なら何言っても無駄なので犬が近寄れないようにするしかないと思います。
    野良猫用のモスキート音が効きますよ。

    +1

    -2

  • 1012. 匿名 2023/08/23(水) 08:57:00 

    >>429
    あの悪巧みしてそうな犬
    ムクっていうのかw

    実写版はきっと私の好きなタイプだわw

    +1

    -0

  • 1013. 匿名 2023/08/23(水) 08:58:43 

    >>43
    黒柴です。
    ツンデレで
    彼女一筋な漢。

    +2

    -1

  • 1014. 匿名 2023/08/23(水) 09:02:17 

    犬と猫をどちらも飼ってる人に質問!
    メリット、デメリットを教えてください!

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2023/08/23(水) 09:04:43 

    >>878
    うちの前の道路が横断歩道なんですがよくうんちあります。誰かが踏みしめちゃったあとで拾うのも難しい。気づいたらすぐ片付けるんですが。飼い主さんって犬がうんちしてるの気づかないときもあるのかなぁ

    +4

    -3

  • 1016. 匿名 2023/08/23(水) 09:07:30 

    >>915
    調べたらいろんな場所に施設があるんだね
    施設も綺麗そう
    うちの子は無理だと思って「犬と泊まれる~」系は調べてなかったけど、
    時代はどんどん変化してるんだなぁ

    +4

    -1

  • 1017. 匿名 2023/08/23(水) 09:09:37 

    犬飼ってる家、どんなに清潔にしててもほんのり犬臭いのはどうにかならないのかな。猫飼ってる家はトイレが隔離されてたりキレイだと、遊びに行っても臭わないんだよね。ただだらしない猫飼いの家は犬居る家より臭い。あり得ないくらい臭い。

    +7

    -9

  • 1018. 匿名 2023/08/23(水) 09:12:08 

    6歳のトイプー飼いなのですが
    全然吠えません。
    ワンを聞いたことない飼い主さんいますか?

    寂しい時だけクーンと小さく
    喉を鳴らす感じで吠えない原因とか
    心配で。

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2023/08/23(水) 09:13:28 

    >>7
    犬が夫婦の共通の価値観になってくれる
    犬の幸せの為に夫婦で協力する体制になる

    結果、ケンカは減るよね

    +29

    -0

  • 1020. 匿名 2023/08/23(水) 09:17:29 

    >>1013
    彼女って…?よその家の犬?

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2023/08/23(水) 09:18:07 

    >>26
    犬による

    うちのトイプードルは全くしないけと、姉のトイプードルは飼い主帰宅時に毎回

    +5

    -0

  • 1022. 匿名 2023/08/23(水) 09:22:47 

    道路に糞を放置しても、良心は痛まないのですか?

    +5

    -4

  • 1023. 匿名 2023/08/23(水) 09:25:39 

    >>31
    本能
    母犬は子犬のうんちを食べて寝床を清潔に保つ
    その行為を見ながら子犬は育つから、うんちを食べることは普通だと思ってる

    +6

    -1

  • 1024. 匿名 2023/08/23(水) 09:26:59 

    >>952
    どの犬も亡くなるときは飼い主は辛いけど、そんなに長く生きたら生きた分だけ情が深まって別れが辛そう…
    でも逆に、高齢のおじいちゃんおばあちゃんを看取る時のようによく頑張ったねってアッサリなのかもしれない

    +5

    -0

  • 1025. 匿名 2023/08/23(水) 09:27:09 

    臭そう。

    +0

    -5

  • 1026. 匿名 2023/08/23(水) 09:31:07 

    >>13
    保険あります!5頭飼ってきましたが2歳〜8歳くらいは入らない方が得な気がします。

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2023/08/23(水) 09:33:13 

    >>716
    書かれている事すべて100年前の支配性理論に基づいた古い古い躾法ですよ。

    その支配性理論は何年も前に間違っていたと研究結果が出ているにも関わらず、日本ではドッグトレーナーや獣医ですらその理論に基づき経験や勘で指導しています。

    特に問題行動の介入には虐待が横行しています。
    感覚が麻痺していますがマズルを掴んで叱るのも今となっては何の根拠もないただの虐待です。

    躾法の選び方は叱る褒めるではなく、動物福祉に反していないかどうかが一番重要です。
    そして動物行動学的な根拠や最新の研究結果に基づいているかを基準にしてください。

    どんなトレーニングもその子に合っているかどうかは飼い主さんしか分かってあげられません。
    その為に犬の行動を観察する目を養う勉強も必要です。

    問題行動でお困りなら、動物行動学やドッグビヘイビアリストなどの言葉で探してみてください。

    +3

    -1

  • 1028. 匿名 2023/08/23(水) 09:34:11 

    >>1018
    前に飼ってたキャバリアがそうだった
    性格的に穏やかなんじゃないかな
    犬に吠えられてもエサを取られても怒ることをしなくて唸る声も聞いたことがなかった
    クゥーンしか聞いたことがなかった

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2023/08/23(水) 09:34:35 

    >>82
    義実家の犬は大人になってからの方が悪戯が増えた。悪戯というか、自分の要求が通らないと吠える、暴れる、噛みつく仕草をする、わざわざ布団や靴の中にで糞尿をする。されたら困る事を理解していて自分の要求が通るまで繰り返す。
    子犬の時に私が躾ようとしたら冷たい人間だ!と旦那含め義実家全員に言われた。犬も義家族そっくりになったし可哀想だけどもう知らん。
    ゴミ屋敷で一年中カーテンと窓が閉まってる家に篭ってて皮膚病も酷いし下痢だし、何度も家を片付けて病院に連れて行こうとしても鬼のような人間だと言われた。換気だけでもしようと窓を開けるだけでも烈火の如く暴言を吐かれる。病院に連れて行きたいと言うと犬も私をめがけてオシッコをするし。噛みついてくる。
    義弟も40歳で引きこもり。悪態ついてくるし、そんな義弟なんか知らんって気持ちと同じく犬にも愛想が尽きてしまった。犬は優しい虐待の被害者だっていう気持ちも無くなった。動物は何もわからないから可哀想、引き取りたいって気持ちもサラサラと崩れて飛んで消えたよ。

    +0

    -6

  • 1030. 匿名 2023/08/23(水) 09:34:58 

    >>55
    トイレの躾はしなかったの?
    床が腐るっていったい...

    +5

    -3

  • 1031. 匿名 2023/08/23(水) 09:35:16 

    >>1
    されたことありません
    歯が抜け替わる頃 歯が痒くて どこが噛む時 あるかもしれないけどそれは専門道具とか買った方がいいと思う

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2023/08/23(水) 09:35:32 

    >>2
    この世の生き物の中で一番可愛いです

    +18

    -2

  • 1033. 匿名 2023/08/23(水) 09:36:18 

    >>1022
    糞持ち帰るよ。
    糞放置する率高めはじぃさんばぁさんってイメージ。
    自分の犬散歩して通った所に糞あると自分だと思われてそうですごく嫌

    +11

    -0

  • 1034. 匿名 2023/08/23(水) 09:37:05 

    >>561
    心の安定
    そして自分を愛してくれる存在
    用心棒にもなる

    +20

    -1

  • 1035. 匿名 2023/08/23(水) 09:37:09 

    >>1019
    ケンカ中でも犬を抱っこして「あのオジちゃん嫌でしゅねー。○○(犬の名前)どう思うー?」とかやってると旦那が笑い始める。
    そんなケンカになるよねw

    +13

    -0

  • 1036. 匿名 2023/08/23(水) 09:39:44 

    >>78
    犬種や躾によるよ
    うちは全く無傷、おもちゃしか齧らない

    +6

    -1

  • 1037. 匿名 2023/08/23(水) 09:42:30 

    >>92
    犬種に関係なく散歩は必要です。
    犬にとって散歩はただ歩いて運動することが目的ではありません。

    他の犬のニオイを嗅いだり、色んな音を聞いたり、
    外に出て色々な刺激を受けて社会性を学んだりしながら同時にストレスも発散しています。
    色んなニオイを嗅ぐことでたくさん脳を使って犬は程よく疲れて気持ち良く眠ることが出来ます。

    老犬になり足腰が弱ったワンちゃんであればカートに乗せてのお散歩もありだと思いますが、元気な内は一緒に歩いてのお散歩は必須だと思います。

    " お散歩はしなくても大丈夫 "なんて間違った知識です。

    +12

    -1

  • 1038. 匿名 2023/08/23(水) 09:44:08 

    >>75
    たとえ運動量が室内で足りてても、一定の時間は歩かなくても外にいることって犬の精神安定上は大事らしい

    +5

    -1

  • 1039. 匿名 2023/08/23(水) 09:47:21 

    >>701
    私たちががるちゃんをするように、犬も匂いを嗅ぐことで世の中の情報を収集するの

    +3

    -1

  • 1040. 匿名 2023/08/23(水) 09:48:10 

    >>1029
    飼い主に問題があるケース
    飼育放棄や虐待に該当するケースなので、1さんには何の参考にもならない
    ここに書き込まないで、義実家の悪口トピにでも書いたらどうかな?

    +4

    -3

  • 1041. 匿名 2023/08/23(水) 09:48:35 

    >>1029

    犬は好きだけど、それは救えない
    飼い主(義実家)が変わらないと無理

    仲良くゴミ屋敷で朽ちてもらうといいよ
    近付かずに済むならスルーした方が良い。
    困ったときだけ、手伝って!片付けて!って言われても知らぬ存ぜぬで通したらいいよ。

    コメ主の救いの手すら拒否するんだからどうなっても自業自得

    +2

    -3

  • 1042. 匿名 2023/08/23(水) 09:51:41 

    >>24
    じっーと熱い視線で見つめてくれて
    何も話せないのに私の心を察知して
    元気ないの?大丈夫?ってペロペロ舐めてくれる。
    キラキラした目が癒されるよ🐕

    +11

    -2

  • 1043. 匿名 2023/08/23(水) 09:55:40 

    >>19
    夏場は夜行ってます!

    +4

    -0

  • 1044. 匿名 2023/08/23(水) 09:56:07 

    おはようございます!トピ主です🐕️
    質問に答えてくださりありがとうございます!
    他の方のQ&Aもとても勉強になります✨

    +3

    -0

  • 1045. 匿名 2023/08/23(水) 09:58:34 

    >>1001
    私は犬飼い始めてからそういう機会自体かなり減ったけど、一晩ならペットホテルに預けたり長期なら実家(歩いて20分で犬連れてよく遊びに行く関係)で見てもらってた

    +1

    -1

  • 1046. 匿名 2023/08/23(水) 09:58:34 

    >>104
    マジレスするとあまりおすすめしない
    犬は社会的動物で留守番がストレス、確かに訓練次第で日中の留守番も出来るけど本来なら避けたい
    特に1才未満は遊びたいし躾の面でも手がかかる

    知人はイタズラされない為にクレートに入れっぱなしで出勤、長時間留守番でトイレも覚ないって、お互いに不幸

    +9

    -0

  • 1047. 匿名 2023/08/23(水) 09:59:57 

    >>906
    犬の為に滑らないシート全室完備したよ
    外もみられるしベランダにもしょっちゅう出てる

    +12

    -0

  • 1048. 匿名 2023/08/23(水) 10:00:17 

    >>19
    うちは朝6時と夜21時に行ってるよ
    犬は朝5時とか22時とかに散歩する人も割といる

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2023/08/23(水) 10:00:34 

    >>746

    物壊されたくないなら飼わないか、部屋に何も置かない方がいいよ
    ついうっかりでハイブランドのバッグ、靴、手帳、財布噛まれた
    何でか革が好きだった、特に新品(ニオイかな?)
    私が悪いんだし犬に害がなくて良かった、と思うようにしたけど(心は泣いてる)
    あ、カシミヤのコートも噛まれたなぁ
    トレーナー呼んでのしつけも定期的にして、良いパートナー犬になったけど最期はボケて介護大変だった
    グレートデン飼ってました

    +5

    -0

  • 1050. 匿名 2023/08/23(水) 10:01:11 

    >>1029
    虐待の話
    こんな所に書いて楽しい?

    +5

    -2

  • 1051. 匿名 2023/08/23(水) 10:05:07 

    >>1
    その子の性格にもよるけど、基本1歳前の子供はまあ色々大暴れよ
    その時期に躾がちゃんとできるかがその後を左右する

    +10

    -0

  • 1052. 匿名 2023/08/23(水) 10:05:41 

    >>1035
    わかる!
    犬がいると(しかも老犬でも)幼児語を堂々と使えるw

    +9

    -2

  • 1053. 匿名 2023/08/23(水) 10:06:29 

    愛犬が長生きする為に、心掛けている事はありますか🥰?

    +2

    -0

  • 1054. 匿名 2023/08/23(水) 10:10:00 

    >>456
    殺処分か虐待訓練の2択しかないんだと思わないでほしい。
    犬として不自然な行動(問題行動)に必要なのは厳しい躾ではなく治療です。

    これを見て預けようと思ってしまった方、動物福祉をきちんと勉強している、根拠のあるトレーニングを実施しているプロを探しましょう。

    暴力って理由があれば許されるの?
    殴るのはただの虐待。
    絶対許容してはいけない。

    +0

    -4

  • 1055. 匿名 2023/08/23(水) 10:11:56 

    >>1017
    臭い家多いけど本人たちは気づいてないよね。

    +4

    -3

  • 1056. 匿名 2023/08/23(水) 10:12:37 

    >>914
    ごめん、15キロだったw
    だとしてもでかいよねw

    +2

    -1

  • 1057. 匿名 2023/08/23(水) 10:13:53 

    >>1017
    個人的にだけど猫飼いの家の方が臭う確率高かったな
    犬は犬本体とケージ周りのベッドから犬の臭いする事あっても家全体が臭うと思った事ない

    +4

    -7

  • 1058. 匿名 2023/08/23(水) 10:17:13 

    >>1046

    クレート入れっぱなしって虐待じゃない?

    +9

    -1

  • 1059. 匿名 2023/08/23(水) 10:20:09 

    >>906
    庭に放し飼いにして外見てるから平気でしょって…。

    犬だってただ一人で庭に出てても楽しくない。
    家族皆と一緒にわいわいしながら庭で遊ぶから楽しいんです。
    外出せずにずっと一緒にいてあげる訳にいかないのも事実だけど、出来るだけ一緒に過ごしてあげることが大切だと思います。

    +11

    -1

  • 1060. 匿名 2023/08/23(水) 10:21:35 

    >>1
    匂いと抜け毛対策どうしてますか?

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2023/08/23(水) 10:21:49 

    >>1028
    ありがとうございます。
    クーンだけでいつか吠えるかと
    6年経ち。穏やかな性格の犬なのかもしれ
    ないですね

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2023/08/23(水) 10:23:14 

    家に、のみやダニいますよね?

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2023/08/23(水) 10:24:28 

    >>1058
    仕事の間の留守番をクレートって、たまに聞くよ
    誤食やイタズラで体調崩すよりはいいって判断らしい

    +2

    -2

  • 1064. 匿名 2023/08/23(水) 10:26:03 

    >>1053
    ・たくさん話しかける
    ・歯を大切にする
    ・毎日お散歩する
    ・腸内環境を整える
    ・何か変だなと思ったら放置せず、とりあえず病院へ行く

    とにかく毎日可愛がる!ですね。

    +13

    -0

  • 1065. 匿名 2023/08/23(水) 10:28:50 

    >>20
    ものすごく懐いてくれるよ。大好きってすごく体全体であらわしてくれる。

    +20

    -1

  • 1066. 匿名 2023/08/23(水) 10:35:13 

    >>517
    可愛い😂

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2023/08/23(水) 10:35:26 

    >>1008
    飼ってました
    庭が広いのはもちろんだけど、夏場はエアコン必須ですよ
    寒くしててもヨダレは凄いので部屋にヨダレや毛が舞うのに抵抗ないなら大丈夫です
    病気になった時やフィラリアの料金も嵩むので覚悟は必要かと思います

    +10

    -1

  • 1068. 匿名 2023/08/23(水) 10:38:35 

    >>1063

    長時間入れっぱなしって書いてあるけど、そんな人は飼わないでほしい

    +10

    -0

  • 1069. 匿名 2023/08/23(水) 10:38:55 

    >>6
    朝っぱらから深夜まで吠えてる犬がいません?

    すごい近所迷惑です

    +4

    -5

  • 1070. 匿名 2023/08/23(水) 10:39:32 

    >>600
    やかましい

    +3

    -4

  • 1071. 匿名 2023/08/23(水) 10:39:33 

    >>2
    可愛いわ、特にうちの犬が一番可愛い

    +14

    -1

  • 1072. 匿名 2023/08/23(水) 10:41:08 

    >>5
    猫とは違って、どこでも糞尿するし可愛くないよ

    +4

    -18

  • 1073. 匿名 2023/08/23(水) 10:41:17 

    >>1063

    サークルと間違えてませんか?
    クレートで長時間は虐待です
    飼い主も同じ目に遭うべき

    +10

    -0

  • 1074. 匿名 2023/08/23(水) 10:43:42 

    >>12
    中型犬飼ってました。
    ペットショップから飼いました。
    トイレシートを置いておいて、そこに愛犬のオシッコを少し付けて置いたら、臭いで理解したのか、ちゃんとその場所でしてくれたので、トイレの粗相は小さい頃からなくほぼ躾しなくてよかった。
    ただ、何年か経って親戚の小型犬が遊びに来て、そのトイレスペースで、オシッコをしたら2度とそのトイレスペースでする事がなくなってしまった。

    +8

    -1

  • 1075. 匿名 2023/08/23(水) 10:44:05 

    >>1063
    誤飲や家の破壊行為、ゴミをあさるなどは吐き出す以外に方法は開腹手術しかないから仕方がない
    ただしクレートで留守番させるときは特に朝晩の散歩で疲れさせてからじゃないと
    クレートを破壊する犬もいるからね。、とにかく留守番前は遊びも含めてがっつり遊んであげるのがルールよ

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2023/08/23(水) 10:45:26 

    ミニチュアダックスですが、3歳までが大変で子供と似てるなと思います。
    家具はなんとか守れました。お高めの椅子やられそうになった時、ヒエエアーて叫んだらやめてくれました。
    でも壁紙は二箇所…暇な時に齧って破られました。
    修復して、ボード貼ってオシャレっぽく誤魔化してます。
    猫飼いたかったけど、壁紙破るから犬にした結果、やられたけどかけがえのない家族です。もうこうなったら猫も迎えたい。

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2023/08/23(水) 10:48:12 

    >>1069
    犬種や性格など理由はいろいろなので一概に言えませんが、無駄吠えはやめさせるように町内会(加入していればの話)を通じて
    お願いしてもらったらいかが?

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2023/08/23(水) 10:48:29 

    ピットブルに襲われて70歳女性が死亡 発見した夫「犬が妻の体を食べていた」(米) (2022年8月3日) - エキサイトニュース
    ピットブルに襲われて70歳女性が死亡 発見した夫「犬が妻の体を食べていた」(米) (2022年8月3日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    先月27日、アメリカ在住の女性が飼っていたピットブルに襲われて死亡する事故が起きた。仕事から帰宅した女性の夫は、犬が裏庭で妻の体を引きずり食べている姿を目撃し警察に通報したという。現場に駆けつけた警察...


    やっぱり犬畜生だなって思う

    +8

    -8

  • 1079. 匿名 2023/08/23(水) 10:49:34 

    >>1059
    庭放し飼いってかなり危険だよ
    通行人が変なもの食べさせたり、こどもが逃がそうとしたりとか
    虐待目的でなにするかわかんない人もいるし

    ずっと見守れないなら家の中に入れるべき

    +12

    -0

  • 1080. 匿名 2023/08/23(水) 10:50:45 

    >>1078
    ピットブルって犬じゃないよ
    人間が犬の遺伝子使って闘争本能重視で作り出したモンスター
    自然界にいない生き物

    +3

    -9

  • 1081. 匿名 2023/08/23(水) 10:51:18 

    >>1069
    認知、もしくはストレスだね
    飼い主の飼い方に問題あるんだろうね。。

    +7

    -0

  • 1082. 匿名 2023/08/23(水) 10:51:59 

    反抗期ってありますか?

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2023/08/23(水) 10:52:25 

    >>1073
    クレートは寝る場所と理解させるとさほど虐待にはならないみたいです。
    お仕置き部屋になっているのに無理やり閉じ込め留守番させていたらもちろん虐待です。
    とにかくクレートは散歩や遊びに満足して食事を済ませて安心して眠れる犬小屋的な場所として認識させること。

    +2

    -1

  • 1084. 匿名 2023/08/23(水) 10:54:56 

    >>1053
    食欲と排泄の確認
    散歩(運動)
    目の輝きや表情
    コミュニケーション

    +6

    -0

  • 1085. 匿名 2023/08/23(水) 10:56:34 

    >>14
    独特の獣臭がする

    +13

    -1

  • 1086. 匿名 2023/08/23(水) 10:58:25 

    >>1079
    こちらに言われても困るんですが。

    +2

    -2

  • 1087. 匿名 2023/08/23(水) 10:59:28 

    >>1079
    今放し飼いは動物愛護法で禁止されてるよ。保健所に通報するべき

    +3

    -2

  • 1088. 匿名 2023/08/23(水) 11:00:07 

    >>1057
    犬と猫では臭いの原因が違うよね
    犬はシャンプー出来るし犬種によって体臭が無いものもいるし、トイレさえ気をつければ対策しやすい

    オヤツを緑茶成分の入ってるものにしたら、うんちの臭いが激減して驚いてる(散歩帰りに車内に置いても平気だった)

    +3

    -6

  • 1089. 匿名 2023/08/23(水) 11:01:09 

    >>1082
    無いと思う。


    +1

    -1

  • 1090. 匿名 2023/08/23(水) 11:03:27 

    >>1067
    コメントありがとうございます!

    なるほど、庭はドッグラン程あるので
    大丈夫そうな気もしますが
    毛がそんなに抜けるんですか汗
    トイプーは抜けないので楽な印象ですが
    ヨダレもすごいんですね!
    保険に入るしかないのですかね

    北海道ですが北海道も今日は35度程
    あります…エアコンはあります。
    なかなかやっぱり厳しいですね…

    +8

    -0

  • 1091. 匿名 2023/08/23(水) 11:04:19 

    >>1083

    寝る部屋にクレートは使いますが、閉じ込めますか?
    うちは入口はフリーにしています
    皆閉めてるの?

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2023/08/23(水) 11:05:55 

    >>954
    どうでもいいことに執着してお気の毒

    +6

    -1

  • 1093. 匿名 2023/08/23(水) 11:07:05 

    >>1080
    いろんな犬をかけ合わせて闘犬としてケネルクラブで登録を許された純血種ですが?
    今はずいぶん闘犬の部分は抜いた家庭犬としての性格重視の犬に改良されているようです。
    もちろん飼い主の性格によっては狂犬になるのも事実です。

    +4

    -4

  • 1094. 匿名 2023/08/23(水) 11:07:36 

    >>1074

    こういうケースもあるってだけ
    トイレの躾が楽だと思ってこんなはずじゃなかったって人が出ませんように

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2023/08/23(水) 11:07:59 

    >>173
    日陰を選べば、その時間でも問題ないと思う
    東京だけど、日陰の場所が多いからその時間に散歩してます
    夕方18時20分くらいで日没の時間だし
    どうしても日向のアスファルトを通過する時は抱っこしてる

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2023/08/23(水) 11:10:09 

    >>1085
    人間も他の動物も臭いけどね。気づいてないのは自分だけ

    +3

    -5

  • 1097. 匿名 2023/08/23(水) 11:10:45 

    >>1091
    ペットホテルとかは夜間クレート閉める
    安心して寝る場所なので

    +3

    -1

  • 1098. 匿名 2023/08/23(水) 11:10:48 

    >>1008
    100%犬に人生の約15年を捧げる気持ちがあるなら飼って良いと思う
    自分が可愛がりたい時だけや散歩行きたい時だけではなく、犬に合わせて自分の時間やお金や労力を使うっていうのは結構大変だからさ。

    +10

    -0

  • 1099. 匿名 2023/08/23(水) 11:12:02 

    >>14
    シニアになれば生き物はみんな匂いが強くなるよ
    若い時のワンコはお日様の匂いがする

    +10

    -3

  • 1100. 匿名 2023/08/23(水) 11:13:20 

    >>937
    外や第三者に言うときは犬って言うけど、家族だから意識は子なんだよね。
    病気の時は心配するしうろたえるし、犬がうれしいときはみんな家族が笑顔になる

    +4

    -1

  • 1101. 匿名 2023/08/23(水) 11:15:33 

    なんで他人の敷地や塀、電柱、草花に排泄させて腐食させるんですか?
    自分ちでさせないんですか?

    +9

    -4

  • 1102. 匿名 2023/08/23(水) 11:15:58 

    >>35
    うるさいし止めたほうがいい。下の躾も大変

    +2

    -5

  • 1103. 匿名 2023/08/23(水) 11:16:53 

    >>1098
    どんなに自分が辛くても眠くてもえいやっと起きて動かなきゃならないときもあるからね。
    それがペットを飼う覚悟
    餌と水と糞の始末だけで精一杯なら、どんなにかわいいから飼いたいと思ってもペットは飼うべきじゃないよね。

    +9

    -0

  • 1104. 匿名 2023/08/23(水) 11:19:27 

    >>1080
    近付いたらいけない獣だよ

    +6

    -2

  • 1105. 匿名 2023/08/23(水) 11:20:55 

    散歩面倒くさいから飼うの無理だなあって思う

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2023/08/23(水) 11:21:15 

    >>1067
    コメントありがとうございます!

    なるほど、庭はドッグラン程あるので
    大丈夫そうな気もしますが
    毛がそんなに抜けるんですか汗
    トイプーは抜けないので楽な印象ですが
    ヨダレもすごいんですね!
    保険に入るしかないのですかね

    北海道ですが北海道も今日は35度程
    あります…エアコンはあります。
    なかなかやっぱり厳しいですね…

    +3

    -0

  • 1107. 匿名 2023/08/23(水) 11:21:48 

    >>2
    一昨年亡くなってしまったけどシニアになって余計愛しさが増した。瞬きさえも可愛くなる。なんか生きててくれてありがとうってなった。
    病気で最期が苦しそうだったので次は飼えないかな。辛そうな姿を見てることしかできなくてつらかった。

    +26

    -0

  • 1108. 匿名 2023/08/23(水) 11:22:16 

    >>954
    言葉狩り?

    +0

    -0

  • 1109. 匿名 2023/08/23(水) 11:22:59 

    >>1016
    そうそう🙆‍♀️
    私はわんパラ制覇狙ってる。

    浜名湖は船も犬と乗れるし(ケージなしでOK)、
    高山は犬と鍾乳洞入れるし(ケージなしでOK)、
    わんパラの近辺に犬と行ける施設もたまにあるからおすすめだよ!!

    +7

    -0

  • 1110. 匿名 2023/08/23(水) 11:24:31 

    ハスキーはおバカってほんと?

    +2

    -4

  • 1111. 匿名 2023/08/23(水) 11:24:58 

    >>3

    会社に連れて行ってます(*^^*)チワワ2匹♪

    +15

    -1

  • 1112. 匿名 2023/08/23(水) 11:25:41 

    >>388
    自分の名前を『かわいい』と思ってるよね
    散歩中にかわいいって言われると名前だから振り向く犬が多いよw

    +15

    -2

  • 1113. 匿名 2023/08/23(水) 11:26:58 

    >>1
    犬種やその子の性格にもよると思います。
    私はトイプードルを飼っていますが、クッションを破って中の綿を出して遊んでいます。ペッペッと出しているので、誤飲はありません。

    +2

    -0

  • 1114. 匿名 2023/08/23(水) 11:27:17 

    >>1097

    ペットホテルと同じに語るの変じゃない?
    ホテルは何かあったら困るからでしょ?
    クレートに慣れた子ばかりが預けられるわけじゃないよ
    すごい鳴き声聞こえるよ?

    +3

    -1

  • 1115. 匿名 2023/08/23(水) 11:30:18 

    >>561
    皆さんと同じプラスだらけ

    唯一のマイナスは野生動物のドキュメンタリーが可哀想で見れない。走り去る熊の後ろ姿が犬に見える。ニュースで駆除された熊の映像さえ辛い

    +6

    -1

  • 1116. 匿名 2023/08/23(水) 11:30:47 

    >>35
    上級者向けと初心者向けがあるのでどんな犬を飼うかにもよりますが、昔ながらの意識で飼う高齢者でも
    犬は長生きしているので大丈夫だと思います。

    ご参考までに:ある長年狩猟犬を飼っていた旦那様が奥様の為にプレゼントしたのはトイプードルでした。
    その犬が私が見てきた中で欠点の無い素晴らしい犬でしたね。
    もし、犬を飼おうとするならば、長年何代にも渡って犬を飼ってらっしゃる方に相談されたら理想の犬に出会えるかも

    +1

    -1

  • 1117. 匿名 2023/08/23(水) 11:32:25 

    犬の💩ってトイレに流すの?

    +6

    -1

  • 1118. 匿名 2023/08/23(水) 11:34:02 

    >>1111
    どんな会社?

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2023/08/23(水) 11:34:20 

    >>1117

    砂とか付いてなければトイレに流すよ
    室内でトイレシートにした時とか

    +6

    -0

  • 1120. 匿名 2023/08/23(水) 11:35:18 

    >>35

    生き物を飼うのは大変
    どんな生き物でもね

    +9

    -0

  • 1121. 匿名 2023/08/23(水) 11:36:55 

    >>1093
    Twitterとか見た方がいいよ
    全然改良できてないから
    繁殖禁止の国も増えつつある
    日本も早く繁殖禁止になるといいけど

    +4

    -1

  • 1122. 匿名 2023/08/23(水) 11:37:57 

    >>1110
    いろんな犬種を診てきた主治医の獣医師曰く、いろんな意味でw忘れられない印象に残る犬種だったみたいです。

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2023/08/23(水) 11:39:29 



    >>1086
    ごめんアンカー間違えた

    >>906に対してのコメです

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2023/08/23(水) 11:39:55 

    >>1110
    どの犬種も個体差あるよ

    +6

    -0

  • 1125. 匿名 2023/08/23(水) 11:43:47 

    >>1121
    ピットブル大人気のアメリカでも捨て犬率NO.1みたいだものね。
    可愛いだけじゃ飼えない飼っちゃいけない犬

    牙を剥いてわんわん吠えても「あらあらダメよ~〇〇ちゃん」とか言って頭をなでなでしてる人は飼っちゃダメぜったい!!!

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2023/08/23(水) 11:48:01 

    >>937
    子ども2人の手が離れてから飼い始めたけど、本当に3番目の子っていう意識で家族全員暮らしています。
    保護犬で生後4ヶ月からだったし、とにかく愛情と時間とお金もたくさんかけて育てました。
    今はシニアになりましたが、この子のいない生活は本当に考えられない。

    犬の価値を「ちゃんと血統書付きの犬」ということでしか考えられない人には家族の一員という私側の意識は理解できないかもしれませんね。

    +8

    -1

  • 1127. 匿名 2023/08/23(水) 11:51:04 

    >>1125
    みーーんな捨てるから、今8割くらいアメリカの雑種がピットブルの混血になっちゃってどんどん凶暴性増してるらしいよ
    ピットブルの雑種の保護犬に頬食いちぎられて、もうなにも食べれなくなった幼子もいる

    +3

    -2

  • 1128. 匿名 2023/08/23(水) 11:53:50 

    お尻の臭腺?という所を定期的に絞らないとダメと聞いたんですが、そいうのはトリミングなどの際にしてもらってるんですか?
    あと散歩とかでウ〇チした後お尻拭いてない感じなんですけどそのままにしておくと汚くないですか?

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2023/08/23(水) 11:55:49 

    >>1104
    ヒグマと同じレベルだよね

    +1

    -1

  • 1130. 匿名 2023/08/23(水) 12:01:50 

    >>20
    飼い主に吠えてるバカ犬がいない?

    +2

    -7

  • 1131. 匿名 2023/08/23(水) 12:01:52 

    >>1078
    ピットブルを犬扱いしないでほしい
    あいつらオオカミより全然凶暴だよ

    +3

    -2

  • 1132. 匿名 2023/08/23(水) 12:03:41 

    >>972
    けなげで泣ける(T-T)

    +8

    -0

  • 1133. 匿名 2023/08/23(水) 12:04:03 

    >>445
    ワンちゃん達が亡くなった後天国に行った時に名前を聞かれると8割が『可愛い』と答えるとどこかで見ました^_^

    +19

    -0

  • 1134. 匿名 2023/08/23(水) 12:04:38 

    日向坂46竹内希来里、撮影中に犬に噛まれる事故「目の下、口元、中指の3ヶ所を負傷」 - サンスポ
    日向坂46竹内希来里、撮影中に犬に噛まれる事故「目の下、口元、中指の3ヶ所を負傷」 - サンスポwww.sanspo.com

    日向坂46の竹内希来里(17)が番組の撮影中に負傷したことが分かった。


    犬って度々事故起こしてない?

    +1

    -6

  • 1135. 匿名 2023/08/23(水) 12:04:46 

    >>1078
    飼っていた息子さんは仕方ないけど、ご両親が引き継いで飼うにはちょっと状況が悪すぎたね。
    心身共に落ち込んでいるところに息子さんの忘れ形見とはいえ、飼うには荷が重すぎるピットブル
    似たような状況で引き継いで飼った家庭犬でも危険な犬に豹変する話も聞く
    注:その犬の性格と飼い主の性格の問題ではあるので、全ての犬と飼い主の関係がそうなるわけじゃない

    ご両親と警官はお気の毒すぎな話、ご冥福をお祈りするとともに残された方の心が一日も早く癒えますように

    +5

    -0

  • 1136. 匿名 2023/08/23(水) 12:05:12 

    >>1128
    肛門腺絞りはトリミングに含まれる

    ウンチ後の肛門は散歩から帰って足を洗う時に一応拭くけど汚れてない
    人間とはちがうんだよね...

    +5

    -0

  • 1137. 匿名 2023/08/23(水) 12:05:39 

    >>1093

    https://x.com/x_nipp0n/status/1693457913938092325?s=46&t=oNf1VaKjulYNghPvm52qMA

    まったく改良出来てないよ?
    この一件だけじゃないからね?現在進行形で何百件と起きてる

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2023/08/23(水) 12:07:25 

    >>7
    うちのは そーーーっと気付かれぬよう抜き足差し足で立ち去って隠れるよ
    「くわばら、くわばら」て言ってそうな雰囲気よ

    +15

    -0

  • 1139. 匿名 2023/08/23(水) 12:07:52 

    >>8
    うちの子は拾い食いしないしソファも破りませんでした。
    1度パピーの時に目を離したら壁はやられました、、
    が、それ以降は全くですね。コード類の被害もなし!

    性格にもよるんでしょうけど、
    拾い食い予防は躾でもどうにか出来たりするかと思います。
    手から与えるものだけを食べるようにする、とか
    咥えたものを離す、とか!

    あと、小さい時は歯の生え変わりで痒くて噛むので
    ガジガジ噛める年齢相応の玩具をあげてましたよ!
    わんちゃん用のクッションは、
    小さいうちは安くて破れてもショックの少ないものを用意しておくのがベターですね。

    +3

    -1

  • 1140. 匿名 2023/08/23(水) 12:09:08 

    >>1127
    アメリカなんてマイクロチップ当たり前かと思ってたけど、捨てられるんだー

    +3

    -1

  • 1141. 匿名 2023/08/23(水) 12:16:36 

    >>562
    電柱に
    「ここで犬にオシッコさせないで下さい!子供がここに座って遊ぶんです!今度見つけたら主人から注意してもらいます!!」
    て貼り紙みたことある
    漫画の怒ってるセリフと同じトゲトゲの吹き出しの形した貼り紙

    いやいや あんたもどないやねん…と思ったよ
    公道の地面に子供座らせて遊ばすなよ
    主人から注意してもらいますてなんやねん
    突っ込みどころ満載すぎて

    もしかしてあなた?
    「他人の家の電柱」って、、

    +11

    -4

  • 1142. 匿名 2023/08/23(水) 12:18:30 

    >>1
    柴飼いだけど、性格による。

    うちは、基本は自分の玩具を噛む。
    でも、時々ちっちゃい部品を噛みたがる癖があって、プラスチックの留め具とかやられたことがあった。
    でも、それくらい。

    友達の柴はお転婆で、壁を掘って3カ所鉄筋が露出してるらしい。

    ちなみにうちの犬は、繁殖引退犬で「おっとり」と書かれていた子でした。
    確かに大人しいですが、家に来ても怖がりで最初は触るのも大変でした。
    その分、慣れたら買いやすいタイプになりました。

    子犬はどう育つのか推測は難しいですが、ある程度、大人の子を迎えるのでしたらご参考に。

    +2

    -1

  • 1143. 匿名 2023/08/23(水) 12:18:45 

    >>68
    わかる…でも残して先に死ぬのもまた辛い…

    +15

    -0

  • 1144. 匿名 2023/08/23(水) 12:18:53 

    >>735
    うちはそれが2週間くらい続いたよ。
    うんち出てすぐ片付けようと近づくと嬉しくて飛び跳ねて踏む。留守中も踏む。
    たまにうんちを食べて口の周りもうんちの臭い。
    本当に手のかかる子だったけど、今ではすっかり落ち着いて阿吽の呼吸で生活できるくらいいい子に育ったよ。
    あの時苦労したけど、今となってはあの苦労でさえ懐かしい。
    犬の赤ちゃんはちゃめちゃだけど本当に可愛いよ。

    +16

    -1

  • 1145. 匿名 2023/08/23(水) 12:19:20 

    >>2
    可愛い。
    毎日抱きしめて、世界一カワイイと言ってる。

    +9

    -0

  • 1146. 匿名 2023/08/23(水) 12:20:35 

    >>4
    朝6時起き、夜は会社終わってから10時くらいの1日2回。
    大変。

    だけど、お散歩してるお尻を眺めるのがそれ以上に好き。

    +15

    -2

  • 1147. 匿名 2023/08/23(水) 12:21:42 

    今飼ってないけど昔飼ってた。かわいくてかわいくて大好きだった。

    病気になって通院して、動けなくなってから家で介護して看取った。その時のこと思い出すとつらくて、あの子はしあわせだったのかなと考えてしまって、犬大好きだけど新しい子を迎えられない。

    自分が飼い主だと幸せにしてあげられないかもしれないと思うし、現実的に介護の大変さもわかるから、介護やお世話をしんどいなと思ってしまうと、犬を育ててるのはこっちの勝手なのに犬に申し訳ないとも思う。

    犬を看取ってそれでもまた飼っている人や、何十年もずっと家に犬が複数いる環境で育った人は、どうやって死を乗り越えて次のステップに進めましたか?

    大好きだしかわいいし喜びも知ってるから飼いたいけど、寂しさ、大変さ、悲しさ、後悔、至らなさを考えてしまい一歩前に進めない。

    +5

    -0

  • 1148. 匿名 2023/08/23(水) 12:22:28 

    >>6
    老犬になって痴呆が始まると吠えることもあります。

    普通に若いうちは吠えない犬の方が多いんじゃないかな。
    基本は、寝てます。

    +12

    -0

  • 1149. 匿名 2023/08/23(水) 12:23:32 

    >>1072
    どこでもじゃないから逆に大変なんだよ!

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2023/08/23(水) 12:24:32 

    >>9
    昔飼ってたけどおしっこもうんちもそこら中にし放題。もう犬は飼わない。しつけに自信がないなら飼わない方がいいよ

    +1

    -5

  • 1151. 匿名 2023/08/23(水) 12:24:40 

    >>1127
    ピットブルの雑種ですか・・おそロシアよりおそロシアなのに

    +2

    -0

  • 1152. 匿名 2023/08/23(水) 12:25:15 

    >>1137
    その場で掻き切ればいいのにね

    +0

    -1

  • 1153. 匿名 2023/08/23(水) 12:26:02 

    >>928
    大じゃなければ気にしないのが一番じゃない?家の壁でもないのなら

    うちなんか玄関の門横の植え込みの低木の上にウンコ置かれましたよ
    低木の枝葉の「上」ですよ
    大型犬でも自分でしたらそんなとこに大が乗らないし明らかに人間が置いてる
    でも取って掃除してそれっきりですよ
    小の方は白壁にかけられるとかでもなければ実害ないです

    犬だから散歩させてるから気になるけど、野良猫とかイタチとか、知らないうちにいろんな動物がいろんな所にふん尿してるもんですよ、気づいてないだけで
    公園の砂場だってそうです

    +4

    -4

  • 1154. 匿名 2023/08/23(水) 12:26:38 

    >>1125
    バイオハザードの世界だな

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2023/08/23(水) 12:29:01 

    >>1091
    一緒のベッドで寝ています。クレートも開けてあるので自由に出入りできますが、犬の意思でベッドに乗ってきます。
    毛が抜けないタイプの子なのでこちらもウェルカムです。

    +6

    -0

  • 1156. 匿名 2023/08/23(水) 12:29:05 

    >>1146
    最後の一行想像して、ほっこりしました😊

    +7

    -1

  • 1157. 匿名 2023/08/23(水) 12:29:43 

    >>1118

    建設関係の会社。他の人もシュナウザー連れてきて倉庫につないでるよ。

    +11

    -1

  • 1158. 匿名 2023/08/23(水) 12:30:11 

    >>683
    それってさ、人間の子にさせてる親もいるよね
    そこでしなさい!て

    +4

    -2

  • 1159. 匿名 2023/08/23(水) 12:31:14 

    中型犬を飼うのが夢です
    お散歩から帰ってきてお家に入る時
    足はどうやって洗いますか?

    お利口さんにしててくれますか?

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2023/08/23(水) 12:31:26 

    >>891
    www
    どこの飼い主も同じようにちょいとからかってるんですねw

    +3

    -0

  • 1161. 匿名 2023/08/23(水) 12:31:59 

    >>544
    横だけど、歯の生え変わり時期はあちこち噛んでボロボロにするよ。トイレを覚える前もあちこちでオシッコする。1年経てばみんなだいたい良い子だよ。

    +1

    -0

  • 1162. 匿名 2023/08/23(水) 12:32:51 

    >>499
    うんちをすぐに片付けていれば段々食べなくなるよ

    +5

    -0

  • 1163. 匿名 2023/08/23(水) 12:33:53 

    >>17
    食べチャイナ

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2023/08/23(水) 12:34:51 

    >>934

    >自分が可愛いから人様も可愛いと思うみたいな押し付けあるから困るんです

    私は人間の子供連れた親にそれをすっごく感じるけど
    後半も全部子連れ親にあてはめてみて
    犬猫はまだ種族が明らかに違うだけマシよ

    +4

    -2

  • 1165. 匿名 2023/08/23(水) 12:35:19 

    >>566
    胸キュン?びっくり。

    +1

    -4

  • 1166. 匿名 2023/08/23(水) 12:35:52 

    >>388
    わかります!かわいいと大好きは毎日何回言ってるかわからない!

    +10

    -0

  • 1167. 匿名 2023/08/23(水) 12:36:34 

    >>1115

    野生動物が可哀そうになるようですが、家畜の牛や豚は可哀そうと思わないのですか?

    牛丼、トンカツ、から揚げを見ると辛いですか?

    +1

    -3

  • 1168. 匿名 2023/08/23(水) 12:37:00 

    >>1002
    ほんとにシーズーに私もメロメロです
    家族全員癒されてます
    匂いあまりしないですね
    カットは1ヶ月に一度は必要ですが
    近くの専門学校でやってもらってます✂️
    犬を飼ってない人が飼ってる人に質問するトピ

    +20

    -1

  • 1169. 匿名 2023/08/23(水) 12:38:54 

    >>1159
    お風呂場直行して足洗ってる
    子犬の頃からだと水に慣れてくれるよ

    あと洗ってる時、洗い終えた時褒めるの大事
    嬉しそうにしてる

    +6

    -0

  • 1170. 匿名 2023/08/23(水) 12:39:18 

    >>1159
    うちは電子レンジで蒸しタオル作って拭いてる

    +5

    -1

  • 1171. 匿名 2023/08/23(水) 12:40:05 

    >>4
    朝の5時〜6時くらいに散歩に行きます!

    +4

    -0

  • 1172. 匿名 2023/08/23(水) 12:40:19 

    >>931
    犬を連れている人は字が読めて意味が分かるほど頭のいい人はいませんよ

    +1

    -2

  • 1173. 匿名 2023/08/23(水) 12:40:29 

    >>1112
    「○○・かわいい・いいこだねー」が名前になるよねw

    +3

    -4

  • 1174. 匿名 2023/08/23(水) 12:40:48 

    >>14
    独特のケモノ臭さがあります。月一ペットサロンでシャンプーしてもらうようになってからはまったく臭いが気にならなくなりました。毎日歯磨きしているので口臭もありません。

    +5

    -1

  • 1175. 匿名 2023/08/23(水) 12:41:16 

    >>510
    100年は多分自分が生きられないから駄目だ…w

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2023/08/23(水) 12:41:24 

    >>1
    小型犬飼ってるけど、うちは荒らされた事ないです

    +1

    -0

  • 1177. 匿名 2023/08/23(水) 12:42:31 

    >>680
    敷地内の電柱?
    じゃあ犬の方でも入って行けない場所ですよね?
    これが本当ならオシッコの問題よりも立ち入りを気にしたらどうですか?

    +4

    -1

  • 1178. 匿名 2023/08/23(水) 12:42:31 

    飼い犬に手を噛まれる。所詮は獣だよ

    +1

    -2

  • 1179. 匿名 2023/08/23(水) 12:44:13 

    今は猫飼ってるけど、正直近いうちにワンちゃんがどうしても飼いたい。
    犬ネコで飼ってると相性もあるでしょうけど
    大変ですか?

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2023/08/23(水) 12:44:15 

    >>2
    可愛くてたまりません。本当に大切な家族です。

    +13

    -0

  • 1181. 匿名 2023/08/23(水) 12:44:38 

    >>51
    わかるよ!嬉しい!かわいいですねって声かけられるとさらに嬉しい
    こないだサラリーマンの若い男性がうちの子に手を振ってくれてとても平和な時間が流れた

    +14

    -0

  • 1182. 匿名 2023/08/23(水) 12:44:45 

    >>1159
    10キロの柴犬ですが、抱えて家に入って仰向けに寝かせて足を拭きます。
    お徳用のシャンプーシートを使ってます。

    前足はちょっとイヤイヤするけど、暴れたりはしません。

    +5

    -0

  • 1183. 匿名 2023/08/23(水) 12:47:15 

    サモエド大好きでいつか飼いたいと夢見ているので飼ってる方にいい点、悪い点お聞きしたい。
    毛がめっちゃ抜けそう、遠吠えすごそうというイメージがあります。

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2023/08/23(水) 12:49:06 

    >>20
    常にくっ付いてるか乗っかってきて抱っこされてるかをご所望されて、その状態でずーーーっと触ってないといけない。
    家事やらしてる時は離れてるけど見える所に必ず居て、色々終わって上記の状態になれるまでずっと待ってる。
    ソファに座ると飛んできます

    +21

    -0

  • 1185. 匿名 2023/08/23(水) 12:49:19 

    >>1
    躾が全てかな。
    うちは大型犬2頭
    小型犬3頭いるけどみんなやらないよ。

    小型犬はイタズラしようとする時に「ジー」っと見ると辞める笑
    ただ、大型犬は歩くだけで床が傷になるよ笑
    でもその傷も大切な大切な我が子の思い出になるから嬉しい。
    そう思わないと大型犬は飼えないかも?笑

    +7

    -1

  • 1186. 匿名 2023/08/23(水) 12:49:47 

    >>1150
    躾しなかったのね...
    まさか捨ててないよね?
    犬がかわいそうだからあなたも二度と安易に買わないでね

    +8

    -1

  • 1187. 匿名 2023/08/23(水) 12:50:26 

    >>501
    うちの柴は、家でオシッコできるけど少数派。
    絶対外!という子が多いですね。

    うんちは外。
    地面などに付けないように、空中キャッチ派です!
    トイレに流せる紙つきの袋をかぶせて(シンデレラフィット笑)使ってます。

    終わったらクルっとひっくり返して終了。

    犬を飼ってない人が飼ってる人に質問するトピ

    +12

    -0

  • 1188. 匿名 2023/08/23(水) 12:51:12 

    >>14
    パグ飼ってたけど(もう3年前に癌で亡くなってしまいました)遊びに来た犬好きの友達に「パグちょっとにおうねーこのにおいがたまらんわ!」って言われたから多分臭かったと思う。ずっと一緒にいたらわからなくなるのかな。毛がないから体臭は気をつけてきたつもりですが。

    +11

    -1

  • 1189. 匿名 2023/08/23(水) 12:52:47 

    >>937
    大切な大切な家族だからです。
    そこに人と犬の境はありません。

    それと「血統書付き」かどうかって関係ないと思いますが。そういう風にでしか思えないのは残念に感じます。

    +6

    -0

  • 1190. 匿名 2023/08/23(水) 12:53:23 

    >>1008
    庭が広いなら良いね!
    うちも2頭います!
    でも庭散策はお散歩とはまた別だからお散歩は必ず行くよ。
    トイレは完全外なんだけど、雨でも雪でも台風でも外だから中々大変!
    でも自分は濡れてもわんこには傘をさしてあげられる位可愛いよ!
    躾が大変だから初心者さんはトレーナーさんつけた方がいいよ。本気で引っ張られたら引きずられちゃうから。。

    +9

    -0

  • 1191. 匿名 2023/08/23(水) 12:53:50 

    >>258
    5歳のゴールデンレトリバーと3歳の息子がいます。躾は犬にも子供にもします。お互いにやられて嬉しいこと、嫌なことを教えます。親自身が飼い犬を大切に扱うと子供も真似しますし、逆もそうです。
    シェパードって優しくて賢い犬種なので絶対分かってくれると思います。

    +7

    -0

  • 1192. 匿名 2023/08/23(水) 12:53:55 

    >>5
    あなたの質問もかわいい☺️

    親バカすぎて愛犬が瞬きしてるだけでも可愛いです笑

    +10

    -0

  • 1193. 匿名 2023/08/23(水) 12:53:59 

    >>1001

    旅行するときは、ペットシッターさんにお願いしてます。
    1日2回来て、ご飯と散歩とトイレの処理をしてくれる。

    性格的にホテルは難しいだろうなと(人見知り)。
    お世話になったトレーナーさんが、人が常駐のペットの預かり施設を考えているらしく、それができたらお世話になろうかなと思ってます。

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2023/08/23(水) 12:54:17 

    未就園の子供と散歩中「触ってみるー?うちのこ噛まないから!どこ触っても良いよー」て言ってくれて嬉しいんだけど、どこをどう触らせていいか、いつも緊張します
    無難な触る場所、触り方、注意点などありますか!?

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2023/08/23(水) 12:55:36 

    >>945
    私も番犬には向かないわと思って飼ってたけど

    大きいというだけで
    何度も不審者が逃げていく
    後ろ姿を見送ったので
    かなり助けられたんだと思う

    犬が突然走り出して
    振り向くと
    逃げ去る人が居る図です
    女子高生の私は全然気が付かず
    無防備に田舎で生きていた

    ゴールデン
    いつもそばに居てくれて幸せだったわ

    +18

    -0

  • 1196. 匿名 2023/08/23(水) 12:57:41 

    >>683
    人間の大人でもみるけどね。酔っ払いとかがしてる。

    +1

    -1

  • 1197. 匿名 2023/08/23(水) 12:58:12 

    >>1
    大型犬と小型犬飼っていますが、なりませんよ。幼い時からご褒美で教えているのと、留守番などストレスや寂しさがないのかもしれません。育てかた、飼い方次第です。

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2023/08/23(水) 13:00:12 

    >>1172
    ここで書き込みしてる犬飼いは文字と意味がわかってるみたいだけどね

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2023/08/23(水) 13:00:15 

    >>360
    小型犬、抱っこして連れて歩いてるの見るのも羨ましいし、グレートピレニーズを買うのも夢だった。

    今は柴犬飼ってます。
    豆じゃないけど10キロ以下の小柄なタイプで、老犬になって私が介護できるギリギリのサイズだと考えて迎えました。

    「いぬのきもち」「ねこのきもち」という雑誌がありますが、「ねこのきもち」の方が発行部数が多いんですが(飼ってる個体数が多いから)、カレンダーは犬の方が圧倒的に出るんだそう。

    「犬好きは他の犬でもカワイイから見てたいらしい」と分析されてた。

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2023/08/23(水) 13:00:54 

    >>201
    飼い主と一緒にいることが当たり前になると、たまの留守番が辛くなり分離不安になると聞いたよ。
    友人の家は数年専業主婦でずっと家にいて、働きに出るようになったら犬が手舐めすぎて皮膚炎になったって。病院行ったら留守番のストレスだったそう。


    +2

    -1

  • 1201. 匿名 2023/08/23(水) 13:02:10 

    >>3
    在宅ワークにして、寂しくならないようにしました。
    また、1匹では寂しいかと思い、相性の良い犬をもう1匹迎えました。数時間以上は犬もストレスがたまるかなと思い、家を空けないようにしています。

    +9

    -0

  • 1202. 匿名 2023/08/23(水) 13:02:15 

    >>10
    ワニワニワニワニ!って鳴きます!w

    +3

    -5

  • 1203. 匿名 2023/08/23(水) 13:04:30 

    >>1177
    横だけど不思議だよね
    敷地内の電柱ならそこに侵入されてるのはいいのw?って感じだけど
    そっちで攻めた方が正攻法で近寄らせなくすることが出来るのにそこは全く触れずにふん尿にキレ散らかしてるって事は敷地内じゃないんじゃないかと思う

    +5

    -1

  • 1204. 匿名 2023/08/23(水) 13:04:36 

    >>6
    夜吠えることは一度もありませんが、夢を見ているのか面白い声が出ている時があります。

    +8

    -1

  • 1205. 匿名 2023/08/23(水) 13:05:15 

    >>1
    我が家のパグはまったくそういったことはしないよ〜お留守番も自由にさせてるけど、パピー時期はソファにおしっこしたりしてた。(今はやらない)赤ちゃんだから仕方ない。きちんと躾していけば大丈夫!

    安全のために部屋はいつもきれいにし、床にものを置かない、食べ物出しっぱなしにしないとかは徹底してます。

    +2

    -0

  • 1206. 匿名 2023/08/23(水) 13:05:25 

    インスタで赤ちゃんにぴったりくっついてる犬をみますが、噛み⭕️されるリスクを考えてるのかと思います。

    オルゴール調の音楽に乗せて、ほっこりだの
    母性愛だの。
    私には信じられない。

    +4

    -3

  • 1207. 匿名 2023/08/23(水) 13:06:25 

    >>8
    でかい犬ですが、全然なりませんよ。育てかたと飼い方によります。性格も。

    +3

    -1

  • 1208. 匿名 2023/08/23(水) 13:07:52 

    >>1022

    友達も当然みんな持ち帰るけど、先日、友達ワンコがそこそこデカい横断歩道の真ん中でウンチして、そのまま赤になってしまい、どうにもならず一度退避したら、そのままタクシーが引いて行ってしまった。

    両親はもちろん、その場にいた全員が痛んだ。

    別の友達は、同じ状況に陥り車の方を止めたそうだが、どっちが正しかったのか...。

    うちは経験ないんだけど、子犬の頃はたまにあるらしい。

    +8

    -3

  • 1209. 匿名 2023/08/23(水) 13:10:43 

    >>2
    かわいすぎて気が狂いそうだ笑。愛おしくてたまらない!

    ずっと一緒にいたいしお留守番させたくないから、販売の仕事してたけどweb系勉強して、在宅でできる仕事に転職した。

    +15

    -2

  • 1210. 匿名 2023/08/23(水) 13:13:57 

    >>1179
    特別大変なことないかな、2匹仲良しなので毎日楽しくてかわいいですよ!

    +5

    -0

  • 1211. 匿名 2023/08/23(水) 13:15:29 

    >>14
    子供の時から犬がいる生活なら匂いも慣れるんだろうけど、大人になってから暮らしだしても慣れるかな?
    たまに公園とかで触らせてもらう時は臭いなぁとおもいつつかわいいが勝るんだけど、あの臭いの子と一緒に暮らすのは自分的には結構勇気がいる。
    でも犬ちゃんとの暮らししてみたいんだよなぁ

    +6

    -3

  • 1212. 匿名 2023/08/23(水) 13:15:58 

    犬が大好きで大好きで、でも住宅事情により飼えないのですが本当に大好きで、お散歩中の犬を見かけるたび「かわいい!おはようございます!」と心の中で話しかけています。犬がちょっと興味を持って視線を返してくれたり、足元に寄ってきてくれたりするととても嬉しくてニコニコしてしまいます。心の中で。

    家族には「犬を見つめる視線が怪しいからやめなさい」と言われるのですが、飼い主さんから見て「この人、うちのワンコのこと見てきて気持ち悪い」と思いますか?

    +3

    -2

  • 1213. 匿名 2023/08/23(水) 13:17:41 

    >>1
    しつけが大切です。
    そしてその子の元々持っている性格も反映されます。

    +2

    -1

  • 1214. 匿名 2023/08/23(水) 13:19:52 

    >>426
    柴犬の大変さ
    単純に体が大きいのと運動量が必要という大変さはありますけど、大きいのはそれだけかなって気がします

    病気やらシャンプーやらなんやらで抱き抱える必要が必ず出てきますが重いです
    単純に重い、そしてわりと抱っこ嫌いが多いので暴れる
    そして引っ張る力が強い(秋田犬ほどではないですが)

    運動量めちゃ必要なので1日2回のお散歩や自転車で走らせる(もちろん危なくないとこで)引き運動など
    それでも脱走癖ある子が多いのでよく逃走される(笑)

    若いときの躾が大変なのはどの犬種でも同じだし性格も千差万別
    最近は荒々しい柴犬てあまり見ない気がしますよ、これはほんとに
    柴が流行ってから長いのでだいぶ性格的にも改良されているんじゃないでしょうかね
    ブリーダーさんで譲り受ければ、親の性格や血筋も把握してるのでいろいろ教えてくれます
    これ馬鹿にできなくて、やっぱりずっと何代も育ててるブリーダーさんの言うことって正しいです
    穏やかな親の子はやっぱり穏やかだし気の強い親の子は気が強いです、ほんとにブリーダーさんの言う通りに育ちます
    親の大きさも子供の体格に影響するのであまり大きくない方がいいとか希望があれば親の体重聞いて参考にすると良いです

    うちの先代は ザ・昔ながらの柴犬、私は私、というところがありながら、非常に頭が良くて愛情深く優しい、人間じゃないかと思うくらい人間味のある大人っぽい上品な子でしたが、二代目(別の犬舍)はほんとに日本犬か?と思うほど甘えたで誰にでも腹見せてベタベタ甘えまくります
    ワガママで気分次第で勝ち気ですぐに怒るしはっちゃけるし興奮するし、シニアになってもいつまでも子供、赤ちゃんみたいな性格で先代と180度違います
    体格もだいぶ違うし、お散歩も先代はとにかく外が好きで冒険好きで新しいとこにどんどん行きたがり脱走も何度もしましたが、二代目はいつも同じコースが好き、新しいところは行きたがらず、おうちからあまり遠く離れると不安になり早く帰りたがる、おうち大好き、
    もうすべて真逆です
    同じ犬種でもびっくりするほど違う

    大人になると体力や運動量の面で落ち着いて扱いやすくはなりますね
    お互いに相手のこと分かって慣れてくるのも大きいし
    一緒に暮らす家族なので愛情と深い絆で結ばれるので、大変なことあっても大変て感じなくなるのかも
    分かりやすく体力が必要(大きい分)ってことだけかな、思うとすれば
    もしかしたら他の犬より我があるのかもしれないけど、それがまた人間対人間みたいでしっかりパートナーになれていいんですよね

    +6

    -2

  • 1215. 匿名 2023/08/23(水) 13:21:44 

    >>57
    アレルギーの出にくい(人間が)犬がいるよ
    全員に出ないわけではないのですが。

    +2

    -2

  • 1216. 匿名 2023/08/23(水) 13:21:56 

    >>1050
    横。犬が原因なんじゃなくて義実家自体の問題だね。
    でもまぁ自分の世話もまともにできない人間が飼ったらこうなるという一例でもあるよね。

    犬や他の動物を飼っていなくても気分悪くなる話なので飼ってる人はさらに聞きたくない話かもしれないけど、生き物を飼ったことがない人が現実の一例として知ることは悪くないと思うよ。

    +1

    -1

  • 1217. 匿名 2023/08/23(水) 13:24:00 

    >>1070
    お前がな

    +2

    -4

  • 1218. 匿名 2023/08/23(水) 13:24:13 

    >>468
    お前がな

    +1

    -4

  • 1219. 匿名 2023/08/23(水) 13:24:52 

    >>256
    一緒に出勤だなんて羨ましい!
    どんなお仕事してるんですか?

    +18

    -2

  • 1220. 匿名 2023/08/23(水) 13:24:58 

    >>1211
    ブラッシングをこまめにしてあげたりトリミングも定期的に行くとあんまり臭いは感じないよ
    ただ犬が大きければ大きい程においは感じやすいかもしれない

    排泄物などはやっぱり臭いけどそれは生き物故仕方のないことだし。
    子供の頃に通ってたピアノの先生の家でマルチーズかシーズがいたんだけど、ろくにシャンプーもしてない様子で犬種も不明な位、犬が汚れていたから家の中が物凄く犬臭かった

    私はあの臭いほんとダメで自宅は気をつけてるんだけど、麻痺してる部分は正直あるかもしれない
    でも犬飼ってない友達に聞いても全然臭くないっていうし、神経質なうちの母も全然臭くないって言うからたぶん大丈夫だと思ってる

    ただやっぱり月一のトリミング直前あたりは少し匂うかも〜

    +8

    -0

  • 1221. 匿名 2023/08/23(水) 13:25:06 

    >>1206
    ピットブルでもない限り大丈夫
    飼い主もちゃんと徐々に慣れさせて、大丈夫だなって分かってからしか添い寝させないよ
    そして基本的に犬は自分より小さい存在を守ろうとする習性があるからね

    +3

    -4

  • 1222. 匿名 2023/08/23(水) 13:27:33 

    >>1211
    犬種によってとか色によって匂いがきついことがあります
    ほとんど無臭の子もいると思いますよ
    シャンプーとかも必要ですが

    +7

    -0

  • 1223. 匿名 2023/08/23(水) 13:28:40 

    >>866
    飼ってない人だね
    臭くないもんは臭くないよ

    +6

    -5

  • 1224. 匿名 2023/08/23(水) 13:28:55 

    >>1212
    犬 好きなんだなあ と思いますよ(*^^*)

    +6

    -1

  • 1225. 匿名 2023/08/23(水) 13:29:59 

    >>23
    ビションフリーゼ

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2023/08/23(水) 13:33:46 

    >>3
    派遣社員で在宅勤務のコールセンター。何年雇用とかの期限もないし吠えたりしないし。
    週3で内職もしてる。お風呂と食料品とお互いの美容院の時以外は常に一緒だから体調の異変に気付ける

    +7

    -0

  • 1227. 匿名 2023/08/23(水) 13:33:49 

    >>264
    お金

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2023/08/23(水) 13:34:43 

    なぜ自分の家でなく他人の家の前でウンコさせるの?

    +4

    -3

  • 1229. 匿名 2023/08/23(水) 13:34:43 

    >>1212
    いや、めっちゃうれしいです😃
    うちは大型犬なので、散歩中に会う人は基本的にみんな「この犬を怖いと思っている、または犬が苦手」という前提で歩いてるので、遠くからでもニコニコ見てくれてる人がいると、なんかありがとう!という気持ちになります。

    +8

    -0

  • 1230. 匿名 2023/08/23(水) 13:35:37 

    ハッキリいうと犬飼いはケモノ臭い
    ネコちゃんだとそれはないな

    +6

    -8

  • 1231. 匿名 2023/08/23(水) 13:37:51 

    もう一度会いたい
    今でも頭蓋骨の感覚思い出せる

    +3

    -3

  • 1232. 匿名 2023/08/23(水) 13:38:00 

    >>1159
    抱えて洗面所直行で抱いたまま足を洗ってます
    子供の頃からお散歩から帰ったら洗面所直行してたら当たり前になって本人はリラックスしたもんです
    高見の見物のように姫みたいな顔して人間に足を洗わせてます(笑)

    +6

    -1

  • 1233. 匿名 2023/08/23(水) 13:38:27 

    >>1146

    お散歩はキープレフトでお願いしたい

    +3

    -3

  • 1234. 匿名 2023/08/23(水) 13:40:25 

    >>402
    犬飼ってるけど私も犬くさいのとヨダレは苦手ですw
    犬くさいのはシャンプーとか以外に犬種にもよるので、体臭がほとんどなかったりヨダレの出にくい犬種を選べばいいと思います。うちはサルーキですが無臭だしヨダレもないですよ。

    +6

    -0

  • 1235. 匿名 2023/08/23(水) 13:40:29 

    >>891
    以前うちの近所に、うんち取ったビニール袋を首輪にくくって顔の下にぶら下げて散歩させる人がいた
    最近見ないけど
    なんのイジメだよ思った

    +4

    -1

  • 1236. 匿名 2023/08/23(水) 13:40:34 

    散歩で犬が漏らした糞を拾う時って情けなくならないの?

    +3

    -12

  • 1237. 匿名 2023/08/23(水) 13:41:15 

    >>1212
    お散歩中に声がけはされなくても通りすがる時にワンコを見て微笑んでくれる人とかたまにいるけど、なんだかあったかい気持ちになるので嬉しいです

    +6

    -0

  • 1238. 匿名 2023/08/23(水) 13:41:49 

    >>679
    素人が可哀想〜可哀想〜って言ってるの腹立つよね

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2023/08/23(水) 13:42:53 

    >>499
    犬、うんち汚いって分かってるよ
    外飼いだと敷地内で自分のハウスから一番遠いところをトイレにしてそこにするよ
    犬は綺麗好き

    食糞はまた別の問題
    その子の問題

    +7

    -1

  • 1240. 匿名 2023/08/23(水) 13:44:20 

    >>1147
    犬が死んじゃうとすごく悲しいんだけど、犬と過ごした時が楽しすぎて、また犬と暮らしたい!って想いが強くなってまた犬を迎え入れる感じ。

    今まで一緒に暮らした犬の思い出も色褪せることはないし、後悔も多々あるけど、その今までの経験をフルに活用して今の子を絶対幸せにするぞ!って思ってる。

    +6

    -0

  • 1241. 匿名 2023/08/23(水) 13:44:31 

    >>2
    めっちゃくちゃ可愛い。正直その辺の人間より大事、1番になる。
    人間の言葉喋れないけど意思疎通できるし、犬って複雑な思考回路がないからいつでも全力で一生懸命、こちらの愛情を100%で受け取ってくれるのも可愛すぎる。

    +12

    -0

  • 1242. 匿名 2023/08/23(水) 13:44:37 

    >>739
    舐めないし犬嫌いだからっていちいち書かなくて良いよ性悪

    +3

    -8

  • 1243. 匿名 2023/08/23(水) 13:44:48 

    >>5
    逆に、飼わなければ良かったって後悔したひといませんか?いい話ばかりですが、本当に後悔することってないんでしょうか?

    +4

    -0

  • 1244. 匿名 2023/08/23(水) 13:45:03 

    >>1078
    罪は人間にあるよね?動物に対していまだに畜生道と語る傲慢な人間の代表だおまえは

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2023/08/23(水) 13:45:39 

    >>14
    犬によるよ
    うちは臭くない臭い子も可愛いけど

    +5

    -3

  • 1246. 匿名 2023/08/23(水) 13:48:39 

    >>3
    旦那がフルリモートだし2匹居るからお留守番中は仲良く遊んでてくれるよ。イタズラも2倍になるけど😅

    +7

    -0

  • 1247. 匿名 2023/08/23(水) 13:49:04 

    >>1228
    うんこと近いニオイするからしたくなるんじゃない?

    +7

    -1

  • 1248. 匿名 2023/08/23(水) 13:49:59 

    犬あちこち連れまわして他人の迷惑になるってわからないんですか?

    +3

    -14

  • 1249. 匿名 2023/08/23(水) 13:51:20 

    >>739
    💩舐めた口でぺろぺろしてくるワンちゃんもいるよ!

    +8

    -0

  • 1250. 匿名 2023/08/23(水) 13:51:27 

    >>14
    2週間に1度シャンプーしてるからあまり気にならないかな。
    ちょっと匂ってきたらあ、そろそろシャンプーしないとなと思うけど、そのちょっとくさい感じもかわいい

    +7

    -1

  • 1251. 匿名 2023/08/23(水) 13:54:00 

    >>95
    コーギーに限らずかもだけど抜け毛がすごい
    年中抜けてる

    性格にもよるけど、陽キャで甘えん坊で気が強い子が多い

    +3

    -0

  • 1252. 匿名 2023/08/23(水) 13:54:26 

    >>1078
    これだけ事件があるのに飼うのが悪い

    +2

    -0

  • 1253. 匿名 2023/08/23(水) 13:54:41 

    >>1236
    その考え情けなくならないの?

    +10

    -1

  • 1254. 匿名 2023/08/23(水) 13:54:59 

    >>1248
    あなたが生きてる方が迷惑です。

    +11

    -4

  • 1255. 匿名 2023/08/23(水) 13:56:11 

    出会った時に運命感じるの?みんな即決してるのかな?

    +1

    -1

  • 1256. 匿名 2023/08/23(水) 13:56:12 

    >>569
    行動かな

    +1

    -0

  • 1257. 匿名 2023/08/23(水) 13:56:58 

    >>1243

    そりゃあるよー
    でも可愛いのが勝つかな

    +7

    -1

  • 1258. 匿名 2023/08/23(水) 13:57:25 

    >>1236
    全くなりません。
    大切な愛犬の健康状態を確認する為に必要なことですから。
    そう思うような方は動物飼う資格はないと思います。

    +10

    -0

  • 1259. 匿名 2023/08/23(水) 13:58:35 

    >>1230
    猫飼いも猫も臭いよ
    毛だらけだし近づかないで欲しい

    +6

    -2

  • 1260. 匿名 2023/08/23(水) 13:59:47 

    >>1259
    猫飼ってる家の方が臭い!
    やばいよ、あのおしっこのニオイ
    猫は可愛いけど

    +3

    -2

  • 1261. 匿名 2023/08/23(水) 13:59:59 

    >>826
    日本人でもめちゃくちゃ普通にいるよね。こういうコメント、日本人として恥ずかしい。

    +1

    -1

  • 1262. 匿名 2023/08/23(水) 14:00:30 

    >>1221
    どんな動物も避けた方が良いと思うよ

    +4

    -1

  • 1263. 匿名 2023/08/23(水) 14:00:31 

    >>1248
    私も犬連れて出かけるけど犬がOKなところしか行かないよ。
    施設側がOKで連れていって迷惑と言われても…
    アウトレットとか行く時はバギーも持って行くし、マナーパンツもさせるしうんち袋ももちろん持って行く。
    犬苦手な人がいるのも分かるから迷惑かからないよう気をつけてはいるつもりでいる。
    それでも迷惑ならごめん。

    +0

    -2

  • 1264. 匿名 2023/08/23(水) 14:01:16 

    皆さん、ワンちゃんの毛で鼻が詰まったり目がショボショボしたりしますか?


    わたしは血液検査で犬猫アレルギーなかったけど鼻が詰まったりします。

    自分だけかな?とおもって

    +2

    -1

  • 1265. 匿名 2023/08/23(水) 14:01:31 

    >>579
    私も3匹飼ってたことあるけど2匹は知り合いから譲ってもらって1匹はペットショップで売れなくて値引きされてた子。
    たまたまかもだけどペットショップからの子はトイレなどの躾が本当楽だった。

    +4

    -0

  • 1266. 匿名 2023/08/23(水) 14:01:37 

    >>534
    友人は妊娠中に柴犬飼い出したんだけ夫婦ともども犬と暮らしたことが無いからうまくしつけできず、散歩にもいけなかったりしたのもあってかものすごく凶暴な犬に育ってた
    訓練士に預けもしてたけど犬の性格の強制って簡単じゃないから高額な費用もかかるし、かと言って小さな子供と凶暴な犬を同じ空間にいさせるのも危ないしで最終的に犬の引き取り手を探してた
    犬を飼った経験がないならやめたほうがいい

    +7

    -2

  • 1267. 匿名 2023/08/23(水) 14:01:55 

    >>1236
    お前を産んだ親はお前みたいなのが育ってしまって情けないと思ってるよ

    +5

    -1

  • 1268. 匿名 2023/08/23(水) 14:02:09 

    >>1

    その子の性格としつけによります。
    壁をガシガシなんてしないし、
    子犬のうちにトイレも覚えさせれば
    きちんとトイレで用を足しますよ^^

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2023/08/23(水) 14:03:12 

    >>1260
    うんこがとてつもなく臭い
    色んなところに乗るし汚い

    +2

    -1

  • 1270. 匿名 2023/08/23(水) 14:03:17 

    >>5

    不思議と同じ犬種でも
    我が子となるともっと可愛く見えるんです。
    でも犬を飼い始めると他の家庭の犬も
    可愛くて仕方なく思えます。(狂暴じゃなければの話)

    +8

    -0

  • 1271. 匿名 2023/08/23(水) 14:03:43 

    >>1248
    マナー守っていれば問題ないと思います。

    +5

    -2

  • 1272. 匿名 2023/08/23(水) 14:06:25 

    >>3
    派遣社員で在宅勤務のコールセンター。何年雇用とかの期限もないし吠えたりしないし。
    週3で内職もしてる。お風呂と食料品とお互いの美容院の時以外は常に一緒だから体調の異変に気付ける

    +4

    -0

  • 1273. 匿名 2023/08/23(水) 14:07:33 

    >>1236

    情けないどころか、良いうんちが出たときは、テンションが爆上がります。

    うちは、お腹が弱く下痢をすることも多く、半分手作り半分フードにすることにしました。
    それ以来全くお腹を壊さなくなり9か月経ちました。

    そういう経緯もあって、毎回テンション上がってます。
    「いいこだねぇええええええ!!!!いいうんちだねぇええええ!!」って。
    本犬も褒められてることが分かるので、スッキリした後は、へいへーい!ってジャンプしてます。

    +11

    -0

  • 1274. 匿名 2023/08/23(水) 14:08:15 

    >>1221
    うちの子は独占欲強いし子ども好きじゃないから添い寝させられないかなあ〜😅

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2023/08/23(水) 14:09:43 

    >>1140
    飼育放棄するんだと思う
    愛護団体に丸投げ

    +1

    -1

  • 1276. 匿名 2023/08/23(水) 14:10:23 

    >>434

    分かるw
    うちはゴミ捨てから帰っただけで感動の再会になるwww

    +19

    -0

  • 1277. 匿名 2023/08/23(水) 14:14:40 

    >>361
    私はピットブルも可愛いです。好きです。
    めーっちゃ陽気な子はいるよ。
    飼い主さんともお話ししたけど、最初は荒々しい人に飼われてて飽きられて保護団体→譲渡という流れだったんだけど、最初は人を信じなくてすぐ口が出て大変だったらしい。格闘技用のプロテクターをつけて接してた時期もある。

    でも今や愛されて大切にされてとっても明るくて可愛い子に。なでなでするとうれしそうにピコピコって尻尾を振って、お尻をくっつけてくれるの。
    飼い主さんが「これがこの子の本当の性格なんだと思った」と言ってた。

    でも子供や他の犬には絶対に近づけないし、大型犬に慣れてる人以外も近づけないし、リードはダブルだし、獣医さんでは口輪をするそうだよ。

    +13

    -2

  • 1278. 匿名 2023/08/23(水) 14:14:45 

    >>1228
    栓でも付けるべき

    +0

    -2

  • 1279. 匿名 2023/08/23(水) 14:16:07 

    >>1
    そんなに家が痛んだり家具がボロボロになるのが嫌だったら、おとなしい犬種(キャバリアとか狆とか)を扱っている犬舎に行って、
    従順で、しつけが入りやすい両親、祖父母でブリーディングしているブリーダーから購入したらいいんじゃ。
    そんな雌で生後、半年以上経っているような子だったら家をボロボロにされる可能性は低いとは思うけど、
    分離不安にさせる状況になれば、どんな犬でも屋内プールをあちこち噛んだり引っ掻いたりするようになるだろうけど。

    +2

    -0

  • 1280. 匿名 2023/08/23(水) 14:16:18 

    >>1249
    クソ食べるらしいね。犬って

    +2

    -6

  • 1281. 匿名 2023/08/23(水) 14:18:41 

    >>1276
    うちもー!
    ほんの数分なのにねw
    赤ちゃんの時はトイレですら毎回感動の再会だったw

    +9

    -0

  • 1282. 匿名 2023/08/23(水) 14:22:10 

    >>1208
    飼い主が💩キャッチしなよ

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2023/08/23(水) 14:23:43 

    >>145
    うちも小型のトイプードルで元々あまり散歩好きじゃない子だけど、獣医さんに聞いたら、小型犬は28℃超えたら散歩させるリスクもあるから、そこまで無理に散歩させなくていいよ、と。でも外の空気吸ったり気分転換にゆうがたとか抱っこでうろうろします(笑)

    +7

    -1

  • 1284. 匿名 2023/08/23(水) 14:24:16 

    >>1
    自分の検便すら💩見れなくてムリなのに、
    犬の💩とか触れないですよね。
    慣れますか?臭くないんでしょうか。

    +2

    -3

  • 1285. 匿名 2023/08/23(水) 14:24:59 

    犬好きだけどホントは可愛くない好きじゃないと思ってる犬種教えてください。理由もそえて

    +1

    -3

  • 1286. 匿名 2023/08/23(水) 14:25:44 

    >>1223
    鼻がバグって獣臭を感じないんだね。
    どれくらいじゃないと飼えないよね。

    +4

    -5

  • 1287. 匿名 2023/08/23(水) 14:30:49 

    >>1168
    おうちの子?めちゃかわいいですね!

    +8

    -0

  • 1288. 匿名 2023/08/23(水) 14:31:57 

    >>1266
    散歩にも行けないような生活環境でどうして犬を飼うことになったんでしょうか…
    向き合うこともせずに、手に負えないからと手放すなんて無責任だと思います。

    そのご友人には二度と動物を飼ってほしくないです。

    +5

    -0

  • 1289. 匿名 2023/08/23(水) 14:32:58 

    >>1286
    臭い人はたまにいるけど、それは多頭飼いして糞尿の始末が追いついてないか、だらしない人だよ

    +2

    -2

  • 1290. 匿名 2023/08/23(水) 14:38:22 

    >>1087
    犬って元々野生ですからね、マンションで飼うなんてありえない。
    完全に虐待ですね。

    +1

    -1

  • 1291. 匿名 2023/08/23(水) 14:39:00 

    外で💩したらその💩袋に入れて持ち帰った後どう処理してるの?

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2023/08/23(水) 14:40:27 

    >>1284
    臭いに決まってます。
    でも愛犬がうんち出たら「スッキリして良かったね〜」って思えます。
    臭いだなんだ気にしてしまうなら向いてないですよ。

    +1

    -1

  • 1293. 匿名 2023/08/23(水) 14:41:14 

    >>2
    可愛すぎるよ。子どもと一緒。
    いたずらすれば怒られないようにごまかすし、
    誉めればキラキラ笑顔で喜ぶし、
    本当にこんなに意志疎通ができるとは思わなかった。
    迎えなければわからなかったことだらけです😊

    +12

    -0

  • 1294. 匿名 2023/08/23(水) 14:41:16 

    うちはねー壁紙やられました!
    これで毎回職人さんに頼んでたらお金がかかって仕方ないわーと思って自分で壁をパテで補修して壁紙を貼ってみたよ。
    今いっぱい壁紙の貼り方の動画あるし、ノリ付きの壁紙もあるし、結構楽しいの、これがw

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2023/08/23(水) 14:41:34 

    >>1291
    コンビニのゴミ箱にポイ💩🗑️

    +0

    -6

  • 1296. 匿名 2023/08/23(水) 14:42:15 

    犬種が謎なふわふわの毛の雑種飼ってみたい
    保健所とか行けば譲って頂けるの?

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2023/08/23(水) 14:42:47 

    >>288
    うちもー!21時就寝。早寝早起き超健康!

    +2

    -0

  • 1298. 匿名 2023/08/23(水) 14:42:57 

    >>1291
    うんち袋に紙が入ってて、それと一緒にトイレに流せるようになってるからトイレに流してるよ。

    +1

    -1

  • 1299. 匿名 2023/08/23(水) 14:43:42 

    >>1296
    講習はあるけどね。それをきちんと受けて譲り受けたらいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2023/08/23(水) 14:45:35 

    >>1299
    ご返信ありがとうございます

    講習があるんですね
    大事にしたいから頑張ってみようかな
    もうちょっと調べてみたいと思います
    ありがとう

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2023/08/23(水) 14:46:24 

    >>1284
    直接手で触ることはないよ。うんち袋を持っててそこに手を入れてうんちを掴んでくるっと裏返して口を縛ったらおしまい。
    私はうんちをすると犬を褒めるので、犬は「うちの飼い主って私のうんちを集めるの好きだよねぇ?変な趣味だなあ」って思ってるかもね。

    +8

    -0

  • 1302. 匿名 2023/08/23(水) 14:46:51 

    >>1
    知ってると思いますが犬は動物です
    室内で飼えばストレスが溜まって当然です。
    熊などの動物も動物園だとストレスで毛が抜けてしまうこともあります。
    やはり戸建てで庭で飼うのがベストでしょう。

    マンションで飼うのは虐待でしかありません。
    オタや陰キャのヒステリックで弱い人ほど
    なぜか犬を室内で飼いたがりますが、
    戸建てで「土」のある場所で飼うべきです。

    室内飼いは人間のエゴでしかありません、犬は動物です。
    マンション飼育用の動物なんてこの世にいません

    +1

    -14

  • 1303. 匿名 2023/08/23(水) 14:47:04 

    >>1209
    犬キチ◯イだね✨

    +0

    -5

  • 1304. 匿名 2023/08/23(水) 14:47:08 

    >>1291
    普通に口縛って家のゴミ箱に捨ててる

    +0

    -0

  • 1305. 匿名 2023/08/23(水) 14:47:13 

    >>935
    そういう事だったんですね、、
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 1306. 匿名 2023/08/23(水) 14:47:45 

    >>23
    皆んなが一般的に飼ってる犬で毛が抜けない犬っていないと思う。
    ただ、プードルに関しては巻き毛だし、抜け毛が落ちにくいとは思うし、抱っこして洋服毛まみれとかには一切ならない。
    あと、シングルコートの犬種は季節による毛の生え変わりがないから冬、夏に、毛が抜けまくる心配もない。
    友達のチワワ預かった時、少し抱くと服が毛まみれになるし、ソファーも毛だらけになったから、毛が抜け落ちやすい犬種は飼うの大変だなぁと思った。

    ちなみにシングルコートの子は抜けずらい代わりにヘアカットが定期的に必要になるし、プードルは巻き毛だから死に毛が巻きついて毛玉になるから頻繁なブラッシングが必要。

    私はトイプードル飼ってるけど、換気扇とかエアコンとか掃除するたびに、意外に愛犬の毛って抜けてるのねって実感する。
    柔らかくて細くて沢山抜けるわけじゃないから普段気づかないだけで、全く毛が落ちてないわけではない。

    +5

    -0

  • 1307. 匿名 2023/08/23(水) 14:47:48 

    >>1008
    大型犬飼うなら体力です!
    私は先住柴ちゃんの弟に保護犬飼い始めたけど、雑種なので成犬時の大きさが分からなかった。気付けばアレヨアレヨと柴姉ちゃんの2倍の20㎏超になってしまって…
    2匹を連れて楽しくお散歩を夢見ていましたが、この弟くんはビビり(体はデカいけど)な性格も災いして、引っ張る引っ張る!
    成犬になれば落ち着く子がほとんどだと思いますが、パピー時代の暴れっぷりはスゴイです!

    +11

    -0

  • 1308. 匿名 2023/08/23(水) 14:48:02 

    >>1286
    お前は頭バグってるけどな
    お前がどう言おうが臭くないので

    +3

    -5

  • 1309. 匿名 2023/08/23(水) 14:48:54 

    排便や排尿してもデリケートゾーンや肛門拭かないから匂うし汚いよね。風呂だって毎日じゃないし、それで布団やソファーに座られたら普通は嫌なはず。
    でも犬好きな人は平気なんですか?

    +2

    -5

  • 1310. 匿名 2023/08/23(水) 14:50:08 

    >>1280
    口きたな、うんこ臭い口で喋らないで

    +5

    -3

  • 1311. 匿名 2023/08/23(水) 14:50:23 

    >>1
    ビーグル女の子。
    生後4〜5ヶ月くらいの歯の抜け替わる時期にテーブルや椅子の脚とか噛んでた。
    ダメだよーって何回も教えてたら2カ月くらいでおさまったよ。
    今はもうお空にいっちゃったけど
    噛み跡見ると会いたくなるな。

    +2

    -1

  • 1312. 匿名 2023/08/23(水) 14:51:12 

    >>1309
    え、拭きますよ

    +11

    -0

  • 1313. 匿名 2023/08/23(水) 14:51:49 

    >>28
    レトリバー系ですか?

    +0

    -0

  • 1314. 匿名 2023/08/23(水) 14:52:03 

    >>1301
    ウチは食糞癖があったから、お医者さんの指導でウンチをするとオヤツをあげるようにしました。(食べるんじゃなくママに頂戴ね!という意味で)

    しまいにゃ、オヤツ欲しさにウンチを2回に分けてしたり「ウーン」と唸りながら捻り出したり…
    その食い意地が健気で可愛いんですが。

    +4

    -0

  • 1315. 匿名 2023/08/23(水) 14:52:10 

    >>1248
    躾なってない犬をリードで散歩は迷惑だよね。
    自転車に飛びかかって来て危ない事あった。
    自分の所有物なんだから管理できないなら最低限バギーから出さないとかして欲しい。

    +3

    -1

  • 1316. 匿名 2023/08/23(水) 14:52:32 

    >>40
    この前、花火見ようとコンクリート塀の上に座ろうとしたら、すでに夜だったのにめちゃくちゃ熱くてとても座っていられなかったよ。
    夏は夜になったら散歩とよく聞くけど、アスファルトは熱がこもるから熱いままなんじゃ無いかと心配。

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2023/08/23(水) 14:53:56 

    >>1303
    褒めてくれてありがとう犬大好き

    +6

    -0

  • 1318. 匿名 2023/08/23(水) 14:54:40 

    >>1312
    ちゃんと拭いてるんですね。風呂は?
    でも拭いても下着つけてないから 直でソファーや布団の中に入ってきたり自分の膝の植えに座られたら嫌だわ。

    +5

    -12

  • 1319. 匿名 2023/08/23(水) 14:56:04 

    そばに来てお腹出すのはなぜ??

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2023/08/23(水) 14:58:37 

    >>1310
    あなたの口が臭いんじゃない?
    歯茎大丈夫?

    +1

    -2

  • 1321. 匿名 2023/08/23(水) 14:58:43 

    >>1318
    お風呂は月2回トリミング
    飼わないのだから関係なくない?

    +7

    -0

  • 1322. 匿名 2023/08/23(水) 14:59:16 

    >>1320
    くっさw

    +2

    -0

  • 1323. 匿名 2023/08/23(水) 14:59:44 

    >>1316
    仰る通り、夜でも日中の熱がアスファルトには篭ってるから熱が冷めるのって21時以降だと思う
    日が暮れて19時代とかに散歩してる人、今でもたまに見るけどアスファルトはまだ熱いから危ないなあといつも思う
    うちは夏の季節は朝5時散歩であとはもう外には出さない

    +4

    -0

  • 1324. 匿名 2023/08/23(水) 15:01:02 

    ただの犬嫌いがケチつけててどんだけ暇人なんだよ

    +6

    -0

  • 1325. 匿名 2023/08/23(水) 15:01:29 

    飼ってる人は匂いがするので分かりますが
    自覚あります?

    +1

    -2

  • 1326. 匿名 2023/08/23(水) 15:01:42 

    >>10
    吠えたらダメってしつけてからは「ウホッウホッ」って言うようになり、怒られないギリギリを攻めてくる。ポメラニアン2歳

    +5

    -0

  • 1327. 匿名 2023/08/23(水) 15:02:34 

    >>1318
    てかさあ、さっきからなんなの?
    犬飼ってないよね?それなら余計なお世話だしあんたに関係なくない?
    暇人かよ

    +11

    -2

  • 1328. 匿名 2023/08/23(水) 15:02:35 

    >>1325
    ババアさん、腐臭がしてますよ

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2023/08/23(水) 15:02:38 

    >>1282

    まぁ、極端な話だけど、素手でいったとしても間に合わなかったんだよねぇ。
    「ノーモーションはびっくりしますよね。」と別の犬友さんが言ってたわ。
    歩いてて突然立ち止まった、と思ったら、もう出てるのよね。

    うんちに入る姿勢を「モーション」っていうのは、新しいと思ったわね。

    うちはルーティンが長いタイプです。

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2023/08/23(水) 15:02:53 

    >>1
    そんなことしないよ。
    もし大型犬がやったらボロボロになりそうだけど、普通に躾してたらやらないんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2023/08/23(水) 15:04:50 

    >>1319
    お腹撫でて!
    あなたに心を開いています!

    +5

    -0

  • 1332. 匿名 2023/08/23(水) 15:05:02 

    >>1319
    ぼくはあなたに敵意ないよー!!わーい!!的な

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2023/08/23(水) 15:05:10 

    本当に飼いたい犬種を飼ってますか?
    例えば大型犬を飼いたいけど費用やお世話の面で小型犬や中型犬にしたなど。
    そういう場合でも、この子にして良かった!と思えますか?

    +2

    -1

  • 1334. 匿名 2023/08/23(水) 15:07:29 

    >>1147
    家族がいたから介護して看取れたと思う
    一人じゃできなかったと思う
    自分が仕事とかして家にいてあげられなかったとしたらそれも後悔が残ったと思う
    タイミングだけどやれるだけのことやってあげられたのはよかった
    それでも治してあげられなくてごめんねと思ったりするけど
    淋しすぎて次の子を迎えた感じ
    乗り越えて前に進んだのかというとそんな立派なもんじゃないよ
    未だに淋しいし会いたいし
    人間と同じで次の子を迎えてもその子はその子であり前の子の代わりではないし
    でも亡くなっても愛しさも思い出もいつまでも色褪せることなくていつまでもずっと自分を幸せにしてくれるから
    乗り越えるというよりもそれが自分を支えてくれてる感じかなあ
    人を喪った時と変わらないかも
    だから次の子を迎えても迎えなくても、そんなに変わらない気はする
    次の子には前の子にしてあげられなかったこと、前の子で学んだことをちゃんとやってあげるようにしてる
    そして家の中にあたたかくて柔らかな小さな生き物がいるということはそれだけでなんと幸せなことかと思わされるよ
    いつかまた辛い時がきても、大切な家族だから同じようにまた家族で一生懸命お世話するんだと思う
    何回経験を繰り返してもつらいことはつらいし完全にふっきれて楽になるようなことではないけど、悲しみだけじゃなく幸せや喜びをくれるのも命だから、また一緒に過ごしている、そんな感じかなあ。。

    いつか独りになったら、そのときには犬の人生の最期まできちんとお世話してあげられないからもう飼わないかもしれない

    +5

    -0

  • 1335. 匿名 2023/08/23(水) 15:07:53 

    >>1323
    あの日は9時過ぎてたけど熱かったのよ。
    服着ててもだから。
    飼い主さんは手で触って確かめないとだね。

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2023/08/23(水) 15:08:28 

    実家で柴飼ってます。可愛いんですが抜け毛が凄いです。私はパグ飼いたいんですが柴より抜けますか?

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2023/08/23(水) 15:08:39 

    >>1054
    よこだけどここポチパパさんだよね
    賛否はあるけど
    よそのトレーナーに断られた犬たちが最後に来るところだよ

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2023/08/23(水) 15:08:42 

    >>1318
    トイレ後は必ず拭くの当たり前だよ。
    お風呂は二週間ごとだけど毎日体拭くしお散歩後に足とお尻洗って乾かすから別に大丈夫。

    +4

    -0

  • 1339. 匿名 2023/08/23(水) 15:08:51 

    >>1301
    私もそのスタイル
    温かい〜!っていうのが受け付けない人もいるかもね

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2023/08/23(水) 15:10:26 

    >>1335
    ここ最近の暑さは本当に異常だから熱もなかなか冷めないんだろうね
    アスファルトチェックは必須だね

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2023/08/23(水) 15:15:04 

    >>1284
    触らないけど普通に慣れるよ
    匂いも別にいつもの愛犬のうんこの匂いだしそれもまた慣れる
    というか、うんこの状態である程度健康チェックできるから絶対確認するし、うんこしないと具合悪いんじゃないかって不安になるよ
    うんこおしっこしたらいつもうんちしたのー!おしっこしたのー!お利口ー!ってめっちゃ褒めてるからしたぜ?って得意気に知らせてくるよ
    かわいい

    +6

    -0

  • 1342. 匿名 2023/08/23(水) 15:17:00 

    >>1286
    臭いでペット飼いの人に気付いたこと一度もないよ

    +5

    -2

  • 1343. 匿名 2023/08/23(水) 15:18:33 

    >>1284
    変態かともおわれるかもしれないけど愛犬の💩すら可愛く思える。くっさー!今日もいい💩でたね〜!って言ってます。変なもの食べてたら💩で出てくるからよく見てるよ。そして犬の排出ポーズがなんとも言えない姿で可愛すぎるんよ。

    +5

    -0

  • 1344. 匿名 2023/08/23(水) 15:19:45 

    >>3
    フルタイムの仕事だったらペット迎えてないと思います。私は午前のみのパートです。

    ペットカメラで確認すると留守電中ほぼ寝てます。時々リビングフリーにしているので窓から外をパトロールしてます。

    +6

    -0

  • 1345. 匿名 2023/08/23(水) 15:20:13 

    九州のど田舎出身で、すこし大きめの柴犬を庭の犬小屋に
    リードや鎖に繋いで飼ってますが
    いま横浜駅近くの会社に勤務してて、犬を飼ってる人が多いですが
    外で飼うとかかわいそう、、、。と言われます。
    子供の時から柴や大きめの雑種を外で飼っていたので普通に思っていたのですが
    かわいそうに思いますか?
    鎖に繋いでますし、通行人や子供に吠えたりしなようしつけてます。

    +3

    -5

  • 1346. 匿名 2023/08/23(水) 15:20:37 

    >>1110
    プリミティブ系は自分で考えて行動することが多いので、
    コマンドへの忠実さが賢さなら、おバカといわれてしまうのかも
    日本犬も同じ
    別の賢さがあるのさ

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2023/08/23(水) 15:21:31 

    >>95
    近所にコーギー2頭いるけど両方ギャンギャンうっさいよ。躾か個体によるのか分かんないけど。

    +0

    -2

  • 1348. 匿名 2023/08/23(水) 15:21:51 

    >>1243
    やっぱり亡くなったときに思うと思う…
    考えたくないけど、いつかは終わりがきてしまうからね。

    +8

    -0

  • 1349. 匿名 2023/08/23(水) 15:22:04 

    >>200
    二匹だからいいんだろうね。それなら寂しくないし。

    +3

    -2

  • 1350. 匿名 2023/08/23(水) 15:22:59 

    >>1333
    本当は大型犬も飼いたいけど、小型犬だけ飼っています。
    家がそんなに大きくはないし、いろんなところに連れて歩くなら小型犬の方が楽です。
    リュックやキャスター付きのキャリーなどもたくさん売ってるので電車や新幹線の移動も簡単にできるので、大型犬飼ってたら電車移動では遊びに連れてけないなぁと思いました。
    今は車あるのでどこでも行けるんですけどね。

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2023/08/23(水) 15:23:03 

    >>1345
    横浜在住だけど、夏の暑さ考えたら外で飼うのはかわいそうに感じるな
    九州のど田舎って暑さ寒さはどうなんでしょう

    +5

    -0

  • 1352. 匿名 2023/08/23(水) 15:23:13 

    >>1286
    うち2匹いるけどくさいなんて一度も言われたことないし知人に犬飼ってる?って聞かれたことも無いよ
    動物飼ってない友達がうちに来て犬と遊んでたけど、なんかいい匂いする!って言って身体に顔埋めてモフモフしてたよ
    個体差もあるけどそんなケモノくさいの今どきいないよ
    飼い方変わってきてるし昔と違ってちゃんとお手入れしてる人が多勢だし
    外飼いとかあんまり手入れしてない犬だとそら匂うけどさ

    +9

    -0

  • 1353. 匿名 2023/08/23(水) 15:23:53 

    >>1093
    アメリカでの事故がよく話題になるけど
    あれほとんど優しい里親家庭が犠牲になってるのもモヤモヤする
    最初の手におえなくて手放した飼い主ではなくね

    +1

    -1

  • 1354. 匿名 2023/08/23(水) 15:24:53 

    お留守番、心配じゃないですか?
    一人で留守番が可哀想なので飼うなら二人以上って決めてます

    +2

    -2

  • 1355. 匿名 2023/08/23(水) 15:25:04 

    >>1318
    あなたの家のソファに座るわけでも
    あなたの膝の上に座るわけでもないから
    心配する必要なんて全く無いですよ。
    さようなら。

    +13

    -2

  • 1356. 匿名 2023/08/23(水) 15:25:25 

    >>145
    まったく行かないのは違うんじゃない?朝だけでも行ってあげて〜

    +10

    -3

  • 1357. 匿名 2023/08/23(水) 15:26:29 

    >>256
    私も一緒に出勤してます

    +10

    -0

  • 1358. 匿名 2023/08/23(水) 15:29:16 

    >>1329
    よこ
    うちの先代犬はモーション長くて、下にペーパーなりペットシーツなり敷くの楽だったんだけど、
    今犬は場所決めは吟味厳しいのに(しそうでしないこと多し)、決めたら即だから焦るわ

    +4

    -1

  • 1359. 匿名 2023/08/23(水) 15:30:43 

    >>1159
    うちはウエットシートでふいてる。すまんね拭くよ。っていうと足上げてくれる。ぼーっとしてる時はここ拭くよって言ってつんつんするとあっ忘れてたって感じで上げてくれる。子犬の頃は動き回ってたけど毎日の習慣だから覚えてくれたよ。

    +6

    -1

  • 1360. 匿名 2023/08/23(水) 15:31:56 

    >>1345
    下がアスファルトじゃなく土で広大な敷地があり自由に動ける状態ならアリだと思う
    とても暑い日や台風など天候不良の時は空調の効いてる部屋に入れるなどの対応も込みで。
    でも横浜などの都心部だと土地もそんなにないし住宅も密集されているから、外飼い=アスファルトの上で狭い犬小屋に鎖で繋がれてる
    というイメージがどうしてもある為に外飼いと聞くと可哀想…になっちゃうんだよね
    ただ今はもう気候が異常だから広大な敷地に下は土、という環境でない限りは、外飼いはやめといた方がいいと思うね
    ほんと暑すぎておかしいから…

    +5

    -2

  • 1361. 匿名 2023/08/23(水) 15:31:57 

    柴犬って何であんなに可愛いんですか?

    +6

    -1

  • 1362. 匿名 2023/08/23(水) 15:33:32 

    >>1345
    躾以前に暑すぎない?あなたは一日中外にいられますか?外飼いで愛護団体に通報される人もいるみたいだよ。

    +5

    -2

  • 1363. 匿名 2023/08/23(水) 15:33:59 

    >>1231
    オヤツあげた時に犬の頭に手を乗せて咀嚼の振動を感じてたよー

    +1

    -0

  • 1364. 匿名 2023/08/23(水) 15:40:06 

    >>417
    うちの親が犬飼ってるんだけど、歯磨きしないから歯ボロボロ抜けてて口臭もひどい。
    もはや虐待だよね…。

    +5

    -0

  • 1365. 匿名 2023/08/23(水) 15:41:37 

    犬種によって違うと思いますが
    1年間でワンちゃんのみにかかるお金はどのくらいですか?

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2023/08/23(水) 15:41:40 

    >>456
    ちょっとした音や、人の動きで噛んでしまう犬はいるのよね。何度も噛まれて流血骨折付き
    近所にいたけど、いつの間にかいなくなってた。
    普通の褒めて育てる訓練士は匙を投げてしまう。その先にいるのが問題犬を受け入れてくれる訓練士
    何が正しいのかわからないけど、それでも飼い主がきっと良くなると信じて託したんだから
    あれこれ言うつもりは無い
    あきらめて手放すのも訓練に出すのもどちらも選択としては正しいと思う。

    +2

    -2

  • 1367. 匿名 2023/08/23(水) 15:42:03 

    >>7
    ちょこちょこと来て、旦那と私の間で仰向けになる。

    +4

    -1

  • 1368. 匿名 2023/08/23(水) 15:42:12 

    >>1275
    それなら去勢避妊手術が必須
    『ピットブルの雑種が8割』にはならないよ
    よく知らない人の作り話だと思うけど

    +1

    -1

  • 1369. 匿名 2023/08/23(水) 15:43:41 

    >>912
    天寿を全うできたんだ。。よかった。。よかったよお。。(´;ω;`)ウゥゥ

    +3

    -0

  • 1370. 匿名 2023/08/23(水) 15:44:08 

    ほんとに今犬が飼いたくて仕方ないです。コーギー、ボーダーコリー、柴犬、チワワを飼ってらっしゃる方、それぞれの特性や生活環境教えていただきたいです。当方、正社員共働き世帯(私は今後の勤務体制はパートでセーブする予定です)夫と私は田舎の実家で外飼いの雑種を飼っていた経験はありますが、今は昔の飼育方法とはかなり違ってきているので色々教えて欲しいです。

    +1

    -0

  • 1371. 匿名 2023/08/23(水) 15:44:11 

    前にペットショップでフルタイム共働きでの飼い方を聞いたとき、お留守番中はケージに入れてた方が良いのと、休日でも、一緒にいられるからといってベッタリしてると分離不安(トイプーは特に)になりやすいから普段とあまり変わらずケージに入れておく時間をあえてつくったほうがいいと言われました。
    それだと何のために飼うのか…と思ったけど、たしかに分離不安等でストレスにさらすのは可哀想だし、どっちみち寂しい思いをさせそうだと思って結局飼えませんでした。。

    保育園利用するとか、多頭飼いするとか、仕事時短にするとか、金銭的に余裕がないとやっぱ飼えないですよね。。

    +4

    -1

  • 1372. 匿名 2023/08/23(水) 15:50:15 

    >>2
    可愛いよ
    ヤバイくらい可愛い
    眼福って言葉があるけど、マジで見ることで元気もらえてたと思う

    +9

    -0

  • 1373. 匿名 2023/08/23(水) 15:50:24 

    >>1
    質問です!
    犬を飼ってる家って匂いがするところが多い実感なんですけど、飼い主は慣れて気付かないくらいまでなれますか?

    +2

    -6

  • 1374. 匿名 2023/08/23(水) 15:55:01 

    日中のお祭りとかアウトレットとかでわんちゃん連れてきてる人をよく見かけるんですけど、あれってアリですか?
    どの子も口あけて舌出してハァハァしてるんですけど、暑いってことですよね?🥲

    +3

    -0

  • 1375. 匿名 2023/08/23(水) 15:55:16 

    >>1248
    それを言うならさあ、
    子供あちこちつれ回して他人の迷惑になるってわからないんですか?
    も言いたくなるよなぁ…
    同じことよあなたが言ってるのって

    +7

    -3

  • 1376. 匿名 2023/08/23(水) 15:56:59 

    >>17
    ボクナルの時期

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2023/08/23(水) 15:57:34 

    >>1
    子犬の時に駄目なものはしつけたから、壁も椅子もソファーもクッションも大丈夫だった。
    自分の小さな玩具以外はかじらない。
    私の犬のぬいぐるみは、手をつけない。

    んが!

    ストレスたまってたのか、10分ほど目を離した時に小さな玩具を飲んでしまい大手術に。

    今まで誤飲らしきものもなかったのに····

    忙しくて相手が出来ないのが続いたせいなのかもと思ってる。

    味がついてるヒモみたいなやつ。
    味つきも良くなかった。



    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2023/08/23(水) 15:58:36 

    >>1262
    衛生面ではそかもしれないけど前の人が書いてるみたいな噛み殺すとかないから

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2023/08/23(水) 16:01:37 

    >>1316


    そうなんだよね。
    夜散歩はでも地面は熱がこもってる。

    だからと言ってお散歩なしっていう選択肢はないから、夏は10時以降で短め。
    それでも帰りのエレベーターはハァハァしてる。

    朝は、アスファルトはカートに乗せて、公園の木陰で遊ばせてる。

    都度都度、地面触るけどね、やっぱりアスファルトがとにかく熱い。




    +6

    -0

  • 1380. 匿名 2023/08/23(水) 16:02:52 

    >>1345
    正直かわいそうに思います。
    大事な家族の一員なのにお家で一緒に過ごせず、外で一人ぼっちは犬も寂しいと思います。
    それに外飼いだと愛犬の何気ない仕草だったり、可愛い瞬間を見逃してる気がしてもったいないなと思ってしまいます。

    十数年という長くはない命、愛犬と過ごす一瞬、一瞬を無駄にしたくないです。

    +5

    -1

  • 1381. 匿名 2023/08/23(水) 16:03:10 

    >>1370
    ボーダーコリー体力お化けだよ!賢いし運動大好き!お散歩+ランかボールやディスクやっておもっいっきり走らせないと満足しない

    +7

    -0

  • 1382. 匿名 2023/08/23(水) 16:04:38 

    >>1288
    ほんとにね
    うちで引き取りたかったけど社宅だし、その後の顛末聞くのが怖くてそれから会ってない

    +2

    -0

  • 1383. 匿名 2023/08/23(水) 16:05:24 

    >>1194
    以前みたのは、まず犬の正面に立たないこと、同じ向きで横に立って頭や背中をなでると良いと動画でみたことがあります。
    今はもっと動画が増えていると思うので一度あなたが信頼できる方が動画にしていないかさがしてみてみて

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2023/08/23(水) 16:05:45 

    >>1380
    外飼いだとペットというか家畜扱いに近いよね。いつでも愛でたい一緒にまったりしたいーって思うけどなぁ。

    +4

    -2

  • 1385. 匿名 2023/08/23(水) 16:11:00 

    可愛いといつも言ってると自分の名前を「かわいい」だと思って
    雑談で「これかわいいねー」とか言ってると尻尾ふってとんできて「ほらかわいいだよ、かわいいがきたよ、嬉しいでしょ!?」って顔するって本当ですか?

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2023/08/23(水) 16:11:38 

    よその敷地の前でオシッコさせて水で流すだけで責任果たしたと思ってるんですか?
    自分ちの前でオシッコされても文句言わないでくれますか?

    +1

    -3

  • 1387. 匿名 2023/08/23(水) 16:13:33 

    >>1381
    ボーダーコリーはよく調べてたんですがやっぱり体力すごいんですね!普通のお散歩プラスαで考えないとダメそうですね🙄ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2023/08/23(水) 16:14:08 

    >>2
    めっちゃくちゃ可愛い上に、その可愛さを毎日余裕で更新していきます。

    +10

    -0

  • 1389. 匿名 2023/08/23(水) 16:15:44 

    ポメラニアンが可愛くて大好きなんですが、もし飼う時、気をつけた方がいいこととかありますか?

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2023/08/23(水) 16:15:47 

    >>1366
    飼い主は何も悪くないし、手放す選択も時に必要。

    でも深刻な問題行動は躾や訓練では治せない。
    恐怖症は心の病気だから。

    動物行動学の専門家による治療という方法があるのを知ってほしい。
    今は訓練という名の暴力や虐待以外の選択肢があるよ。

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2023/08/23(水) 16:16:40 

    >>2
    親が子供の我が子が1番って言うあれ分かる!一緒にするなって言う人居るけど我が犬可愛い!1番

    +9

    -2

  • 1392. 匿名 2023/08/23(水) 16:17:17 

    >>14
    臭いと思ったことないな。
    香ばしい匂いくらい?

    +3

    -3

  • 1393. 匿名 2023/08/23(水) 16:17:37 

    >>410
    コロナ初期に出かけれない時あったけどストレスになるよ?

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2023/08/23(水) 16:18:40 

    >>1300
    講習って言っても基本的なことの確認ですよ。
    そんなに身構えなくてもok。

    流れはこんな感じです。

    保健所で受付をする:犬を迎えるため調査票に記入し受付をする
    講習を受ける:犬の飼育に関することを教えてもらう
    犬と対面する:実際に犬と触れ合い希望の相手を見つける
    譲渡決定:他に希望者がいなければ決定

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2023/08/23(水) 16:24:02 

    >>19
    毎日1時間おきの天気予報見て、気温と日差しあるかチェックしてる
    だいたい朝は6時より前、夜は18時以降
    うちは保冷剤入れられるメッシュの服を作ってそれを着せてるよ

    小型犬は路面も近いし体温ももとから高いから特に注意が必要

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2023/08/23(水) 16:26:45 

    昔、雑種の柴犬混じりとか
    秋田犬の雑種とか大型寄りの犬飼ってた。
    20代の今体力満点の今だからこそ
    ゴールデンレトリバーを飼いたい。
    歳とったら制御出来ないから。

    ゴールデンレトリバー飼ってる人
    散歩は何分くらいですか?餌代は?
    躾の入りやすさ、飼いやすいですか?
    他におすすめの大型犬あれば教えて

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2023/08/23(水) 16:26:55 

    >>14
    犬種による
    体臭強いタイプとあんまりしないタイプ
    体が大きければ臭いもする
    お風呂入って数日はシャンプーの良い匂いするから、どのくらいお手入れしてあげるかにもよる

    +4

    -1

  • 1398. 匿名 2023/08/23(水) 16:29:27 

    ワンチャンに付いてるダニで、人間もダニがくっついたことありますか?マダニとか。それが怖くて飼えない

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2023/08/23(水) 16:30:08 

    >>1370
    柴犬を飼っています。
    あのザ・犬というフォルムにモフモフの毛、賢くてめちゃくちゃかわいいです。

    が、やっぱり和犬は洋犬とは別物と考えた方が良いです。その子にもよると思いますが、見た目に反して気性が荒い子が多いように感じます。
    誰にでも愛想が良いと言うよりは、頑固おやじのような気難しさも持ち合わせています。

    仔犬の頃からある程度躾をしっかりしなければ、大きくなった時に手に負えないこともあります。
    ただ、すごく賢く飼い主の反応や態度をしっかり見てると思うので、愛情を持って接すればとても忠実な頼もしい相棒になってくれます。

    何か辛いことや悲しいことがあった時は
    「どうしたの?どうしたの?」と大袈裟に心配するのではなく、そっと隣に座って「ここにいるよ」と寄り添ってくれるようなそんな犬です。

    +5

    -0

  • 1400. 匿名 2023/08/23(水) 16:30:55 

    >>1194
    基本はゆっくりゆっくり動く。
    大きい声を出さない、いきなりしゃがまない、立ち上がらない、正面から目を合わせない。

    何度か触った事があっても毎回初対面のように挨拶。
    できれば体の側面を犬に向けて近づく。
    まずは手をゆっくり鼻の下に差し出して嗅いでもらう。

    嗅ぎ終わったら顎の下に軽く触れてみる。
    大丈夫そうならそのまま胸、背中。
    頭や足、お尻の方は触らない方が安全。

    出来れば犬に先に立ち去ってもらう、とにかくゆっくり穏やかな動作を心がける。

    ちなみに、いくら飼い主が大丈夫と言っていても犬がジタバタ歩き回ってしっぽ振りまくったりあちこち目線を変えたりして落ち着きのない雰囲気なら断る。
    ポジティブな興奮でも興奮状態は危険なので。

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2023/08/23(水) 16:42:36 

    >>200
    なんでわかるの?

    +2

    -0

  • 1402. 匿名 2023/08/23(水) 16:42:45 

    >>1337
    ごめんなさい。
    ポチパパさん、首の締まる道具を使ってらっしゃいますよね?
    訓練士の虐待は論外ですが、私はスリップリードやチョークチェーンでのリードジャークも頚椎損傷の危険があるので肯定てきません…

    +2

    -4

  • 1403. 匿名 2023/08/23(水) 16:43:09 

    中で飼ってる人、犬が汚したりするのは気にならないですか?

    +3

    -3

  • 1404. 匿名 2023/08/23(水) 16:44:13 

    >>935
    そういう事だったんですね、、
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 1405. 匿名 2023/08/23(水) 16:48:00 

    >>1370
    チワワ二匹いるよー
    小さいけど気が強くて我が強い、頑固も多いから甘やかさずに躾はちゃんとした方がいいと思うかなー
    でも忠誠心が強めなので飼い主にはとてもデレるよ
    小さいうちに人馴れもさせておいた方がいいと思う
    神経質とよく言われるけどそれは性格かなって思う
    うちは1匹臆病で神経質、1匹は肝座ってるタイプで何も動じない、気にしないタイプ

    あと結構アクティブなので、室内では高低差注意、骨が細いので
    うちは家具全般ロータイプにしてるよ
    お散歩はいってあげてほしい
    あとはどの犬飼うことになってもエアコンは必須なのでそこは必要経費と思って絶対にケチらないこと
    歯磨きはしといた方がのちのちいい

    +7

    -0

  • 1406. 匿名 2023/08/23(水) 16:48:37 

    >>1396
    長文ごめんなさい。

    ゴールデンは個大差が大きい。おっとり~暴れん坊まで。
    基本的には遊び好きで人には友好的だけど、躾はちゃんとしないと危ない。
    でもある程度の関係が築けたら本当にかわいいよ。
    甘えるし表情豊かだし、寄り添ってくれる感じもある。

    躾の入りやすさも性格によるけど、遊ぶのが好きだからオモチャやお菓子をうまく使って誉めながらやるといいかな。
    おそらく3歳くらいまでは何かしら家具やクッションなどを壊してしまうし、幼児みたいな感じなので時に集中しなかったりわざと反抗したりする。
    しつけに失敗して旦那さんの言うことしか聞かないなんて子もいる。

    散歩は一回45分以上を2回は必要、さらに休日に遊びに連れていったり。
    エサ代は品質によるけど、ウクライナの戦争以降高騰していているので注意。おやつを買ったりして1ヶ月10000円弱くらい。

    個人的なおすすめの大型犬はラブラドールかな。
    性格はゴールデンと似ているし、毛の短さや病気の少ないぶん扱いやすい。(ゴールデンは癌ができやすい印象。うちの犬は何度も手術したし、医療費大変だった。)

    +6

    -0

  • 1407. 匿名 2023/08/23(水) 16:49:31 

    大人が「ワンちゃん」「ワンコ」とかの小さい子供が使う言葉を人前で使って恥ずかしくないのですか

    +1

    -13

  • 1408. 匿名 2023/08/23(水) 16:52:42 

    >>1403
    汚れにもよるけど、外からの汚れは気を遣ってる。
    散歩から帰ったら足は水であらって、体はウェットシートでふいてる。
    ヨダレや抜け毛、排泄の失敗なんかは仕方ないと思ってるから気にならない。

    例えば、外で泥だらけになったら洗って綺麗にするけど、クッションにヨダレついたりなめちゃったりは日常茶飯事なので、今度カバー洗うかなーくらい

    +2

    -1

  • 1409. 匿名 2023/08/23(水) 16:52:57 

    >>1407
    それって小さい子供に使う言葉なの?
    小さい子にはよくワンワンって言われるけど。

    +5

    -1

  • 1410. 匿名 2023/08/23(水) 16:54:13 

    >>1381
    ボーダーコリーはよく調べてたんですがやっぱり体力すごいんですね!普通のお散歩プラスαで考えないとダメそうですね🙄ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2023/08/23(水) 16:54:54 

    >>1284
    良いフードを食べさせてるおかげか臭くないです。
    だから平気ですよ。

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2023/08/23(水) 16:55:07 

    >>1394
    専門の方に教えて頂けるのはありかたいですね
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 1413. 匿名 2023/08/23(水) 16:56:58 

    >>1403
    すごい、こころ、広いね

    +2

    -4

  • 1414. 匿名 2023/08/23(水) 16:58:37 

    >>1345
    うん、可哀想

    +2

    -0

  • 1415. 匿名 2023/08/23(水) 17:02:06 

    >>1399
    実家で最初に飼ってた犬が柴犬で、父親に対して忠誠心が強かったのは覚えています!私のことは下に見ていたけど、泣いたり落ち込んだりした時に側に来てくれてた思い出があります。
    やはり仔犬の頃からの躾は大事ですよね!
    認知症になりやすい犬種だとも思うんですが老犬になったらどうなるんでしょうか?
    実家で飼っていたときは早くに亡くなってしまったので…

    +3

    -0

  • 1416. 匿名 2023/08/23(水) 17:04:35 

    >>1302
    あたおかすぎてw

    +1

    -0

  • 1417. 匿名 2023/08/23(水) 17:07:52 

    >>1416
    動物系のトピやらYouTubeは最近本当によくこういう愛護キチ湧いてくるから面白い

    +0

    -1

  • 1418. 匿名 2023/08/23(水) 17:08:18 

    >>1354
    心配よ〜
    カメラはつけてる

    一人が好きなわんこもいるよ 
    案外ぐーたらねてたり

    +1

    -0

  • 1419. 匿名 2023/08/23(水) 17:09:32 

    >>1409
    大人の会話として人前で使う用語ではないでしょう
    自分の親のことをパパママ父ちゃん母ちゃんと言っている感じかと思います

    +1

    -6

  • 1420. 匿名 2023/08/23(水) 17:10:45 

    >>61
    かわいい!!
    なんという種類の犬ですか?

    +0

    -1

  • 1421. 匿名 2023/08/23(水) 17:13:16 

    >>3
    仕事辞めちゃった!

    +3

    -3

  • 1422. 匿名 2023/08/23(水) 17:15:08 

    >>1302
    北関東だけど、外なんて暑くて無理。
    柴犬飼っててロングリードで外(庭)にも自由に出入りできるようにしてるけど、用が済んだらすぐ入れろって言ってくるよ。
    まぁ釣りなのは分かってるけどさ。

    +1

    -1

  • 1423. 匿名 2023/08/23(水) 17:16:02 

    >>1365
    ポメ

    えさ 1ヶ月に4500円
    おやつ、おもちゃで 月に1000円くらい

    おでかけ、旅行 (軽井沢に2ヶ月に1度泊まりやらカフェで4万ほど)

    病院 1回あたり 2000
    (骨折したときはトータル60万くらいだったかな)
    風邪やら痛み止めくらいなら2000(保険あり)

    保険は年で5万くらい

    フィラリア(12ヶ月)、狂犬病、ワクチンすべてあわせて4万はしない

    トリミング 月に6000

    すごくざっとだけど 

    +3

    -1

  • 1424. 匿名 2023/08/23(水) 17:16:33 

    >>4
    柴犬、今は朝6時、夕方は18時以降に行ってます。
    家の中でトイレをしてくれるから天気によっては時間変えてます。
    お散歩は好きじゃないみたいなので、朝は起きてくれないし、夕方もいやいや外に出てます笑

    +5

    -1

  • 1425. 匿名 2023/08/23(水) 17:17:25 

    人が沢山集まるイベントやお祭りに何故、犬を連れてくるのか気になる

    +4

    -0

  • 1426. 匿名 2023/08/23(水) 17:18:19 

    >>1375
    子供とは違うんじゃないかな、、
    わんこはアレルゲンになり得るし。。
    (悪意はありません)

    +1

    -4

  • 1427. 匿名 2023/08/23(水) 17:19:23 

    >>1365
    小型犬一匹だけど、10万〜20万は行ってる

    狂犬病予防接種(義務)、混合ワクチン、ノミやフィラリアの予防薬、ペットの医療保険、定期健診、フードやおやつ、ペットシーツやおもちゃや防寒用品とか

    うちは短毛だから定期的な全身のトリミング必要ないので、爪や足裏カットだけお願いするから安くすんでる。
    大きな病気したりケガとかしたらこんなもんじゃすまないから、あくまで通常コストでの金額です

    +4

    -2

  • 1428. 匿名 2023/08/23(水) 17:21:40 

    >>1415
    認知症になりやすい犬種と言われていますよね。
    うちの犬はまだ若く柴犬の介護は未経験なので詳細は書けないんですが、比較的長く生きる犬種だと思うのでお家での介護が必要になることも考えられますよね。これは柴犬に限らずですが、夜鳴きすることもありますし、自力で歩けなくなれば排泄の際の介助は必要になると思います。

    言葉での意思疎通が出来ない分、こちらが気を配っていくことが大事になってきますよね。

    +4

    -0

  • 1429. 匿名 2023/08/23(水) 17:22:16 

    >>1019

    「夫婦喧嘩は犬も食わぬと申しますが、夫婦げんかの種は食べてくれるような気がします。」

    皇太子(現天皇陛下)お言葉。

    +7

    -1

  • 1430. 匿名 2023/08/23(水) 17:25:29 

    >>8
    フレンチブル飼ってたけどありとあらゆるところをボロにされたよ

    +2

    -0

  • 1431. 匿名 2023/08/23(水) 17:27:11 

    >>1280
    うちの犬、1歳位までウンチ食べる癖直らなくて、直すのホント大変だった。

    +2

    -1

  • 1432. 匿名 2023/08/23(水) 17:27:14 

    >>1419
    うーん…そうは思いませんけどね。
    まぁ人それぞれですからね。

    +5

    -1

  • 1433. 匿名 2023/08/23(水) 17:31:34 

    >>1254
    wwwwwwww
    あら!辛辣!!!

    +5

    -0

  • 1434. 匿名 2023/08/23(水) 17:32:37 

    生活費大変といいながら犬かってる人の気持ちがわからん。大変なのになぜペットをかえるのだろうか?

    +5

    -0

  • 1435. 匿名 2023/08/23(水) 17:32:48 

    >>1407
    私は 犬 って言ってるよ。
    日本犬だからワンコよりも The犬! って感じの出立だから。

    +2

    -0

  • 1436. 匿名 2023/08/23(水) 17:34:16 

    保護犬を5年で癌で亡くし最期が苦しい姿だったのでもう犬を飼うのが怖いです。病気は人間だけでいいのにな。そんな風に思ってしまいます。
    何も出来なかった無力な自分が嫌になります。
    思い出す度に私も苦しく辛いのですが最近やっとYouTubeの犬たちに癒されています。
    辛い思いを乗り超えて飼った方、また同じ思いをするかもしれないという事もある中でどのように決心して家族に迎えましたか?

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2023/08/23(水) 17:36:16 

    >>1365
    二匹で30万~40万かな?
    +何かあった時の病院代

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2023/08/23(水) 17:39:12 

    >>1402
    >頚椎損傷の危険があるので肯定てきません…

    ああ、、それで犬にひっぱられて制御できない犬でも犬用胴輪で散歩してるんですね
    はやめはやめの指示が出せればスリップリードの方が犬を制御しやすいです。

    +3

    -2

  • 1439. 匿名 2023/08/23(水) 17:39:20 

    >>1401
    横だけど、うちでは周りで歩くとすぐ起きちゃってゆっくり寝られなかったり、べったりくっついてきても撫でて満足したら自分の陣地に帰っていったりする。
    留守番してても鳴くこともなくお腹出して寝てる(カメラで確認)。

    日々暮らしてると、なんとなく距離感が分かる。

    あとこっちの考えも向こうは分かるらしく、天気悪いから散歩サボろうかなって思うと、「怒りのカーペットにオシッコ」「怒りのハンガーストライキ(御飯食べない)」とかされる。
    バレる。

    +8

    -1

  • 1440. 匿名 2023/08/23(水) 17:40:20 

    猛暑だけど、室内犬は仕事など留守中の時はエアコン入れっぱなしなのですか?
    外飼いの犬はこの暑さでも外に出しっぱなし?近所に犬いないのでわからないです。

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2023/08/23(水) 17:43:40 

    >>7
    めっちゃ食べてくれる
    家庭内で起こるイザコザは大抵食べてくれる

    +3

    -1

  • 1442. 匿名 2023/08/23(水) 17:44:28 

    >>1230
    それな

    +1

    -2

  • 1443. 匿名 2023/08/23(水) 17:44:44 

    犬は犬種、サイズもかなり多いですが
    どうやって飼う子を決めましたか?

    猫を買ってますが、犬ほど差はないので
    気になりました。

    +2

    -0

  • 1444. 匿名 2023/08/23(水) 17:45:31 

    やっぱり、赤ちゃんいるうちはやめといた方がいいですか?
    散歩とかしてると、赤ちゃんがわんちゃん歩いてるのみてすごく笑顔になるので発達にもいいかな、と思ったりしてます。

    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2023/08/23(水) 17:45:33 

    >>1365
    柴犬。
    家計簿て確認したら、月2〜3万5000。

    他、保険代、ノミフィラリアの薬代、健康診断で年10万弱。
    三泊四日で旅行に行ったらシッター代が32630円。
    (私のホテル代より高い)

    お金かかるね!
    それでも犬のいる生活は、クオリティ・オブ・ライフを上げる。

    +5

    -2

  • 1446. 匿名 2023/08/23(水) 17:46:35 

    >>1248
    前世で犬に殺されたん?

    +2

    -2

  • 1447. 匿名 2023/08/23(水) 17:49:40 

    >>1345
    暑さ寒さ対策。日除け風除け対策。一日二度の散歩。繋いでいてもリードで10メートルくらにの範囲で動き回れる。家族の声が聞こえる。外だと虫による感染リスクが高いので必ず予防接種。これくらいしてたら番犬としてならあるかも。

    +0

    -2

  • 1448. 匿名 2023/08/23(水) 17:55:17 

    >>495
    なんかこっちまで泣けてしまった😭

    +7

    -0

  • 1449. 匿名 2023/08/23(水) 17:56:50 

    >>1443

    一人暮らしで繁殖引退犬を飼うことにしました。
    いくつか条件を自分の中で決めました。

    ・年4歳以下(10年は一緒にいたかった)
    ・サイズ 10キロ以下(10年後、私が介護して看取れるサイズ)
    ・丈夫、散歩でたくさん歩きたい

    で、いま、この子(柴犬)。
    子供の頃はコリーとかグレートピレニーズとか飼いたかったけどね。
    一人暮らしでは現実的ではないので。



    犬を飼ってない人が飼ってる人に質問するトピ

    +18

    -0

  • 1450. 匿名 2023/08/23(水) 17:58:22 

    >>51
    バレていますし、何だったら犬も「ふっ、俺のこと可愛いって言ってるな」と分かっています。

    +3

    -2

  • 1451. 匿名 2023/08/23(水) 18:01:12 

    散歩して犬が糞してそれをちゃんと袋に回収してる飼い主さんがいますが、家まで持って帰ってどう処分するんですかね。知り合いは持って帰るのが嫌だからそのまま放置してくって言ってました(最低ですよね)

    +1

    -2

  • 1452. 匿名 2023/08/23(水) 18:03:03 

    >>1444
    赤ちゃん襲われた事件も多いから、絶対やめた方がいいよ

    +3

    -0

  • 1453. 匿名 2023/08/23(水) 18:05:09 

    室内犬を飼いたい気持ちはあるのですが、潔癖症だと飼うのは難しいでしょうか

    +2

    -1

  • 1454. 匿名 2023/08/23(水) 18:05:22 

    >>935
    『フレブルの繁殖を禁止する法律の制定』

    分娩が理由ではなく、短頭種の気道症候群でうまく呼吸が出来ないのが理由だったよ、パグやチンも対象

    +5

    -0

  • 1455. 匿名 2023/08/23(水) 18:06:47 

    >>1
    家具、ソファーを噛んだりしてボロボロにされた事は一度もないけど、自分の座る場所を整える為にホリホリと高速で前足で掘る仕草をするから、そこだけ気持ち布が痛んでる感はある。
    あとは、うっかり小さいゴミ箱を床に置いたら、ひっくり返されてティッシュを散らかして興奮していた事がある。

    +1

    -1

  • 1456. 匿名 2023/08/23(水) 18:08:15 

    >>1444
    飼い犬が赤ちゃん咬み殺し…赤ちゃんいる家で犬買うのは危険?原因は間違った飼い方? | ビジネスジャーナル
    飼い犬が赤ちゃん咬み殺し…赤ちゃんいる家で犬買うのは危険?原因は間違った飼い方? | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    3月、東京都八王子市にて、飼い犬の咬傷が原因となり生後10カ月の女児が亡くなるという痛ましい事故が起きた。一部報道によると、祖父母の家に預けられていた女児がハイ...(1/2)

    +3

    -0

  • 1457. 匿名 2023/08/23(水) 18:14:42 

    初詣 花火大会などに連れてくるのは何か理由があるのですか?

    +1

    -0

  • 1458. 匿名 2023/08/23(水) 18:15:18 

    >>61
    これはぬいぐるみですか

    +0

    -0

  • 1459. 匿名 2023/08/23(水) 18:15:22 

    >>1453
    潔癖症にもレベルがあるから何とも...

    犬が元気な間は躾すれば大丈夫だと思うけど、犬も認知症になったり介護状態で排泄がコントロール出来ない時期もちゃんとお世話できるのか?とか色んなケースがあるよ
    まぁ、その頃には可愛さ>>潔癖になるのかもしれない

    +6

    -1

  • 1460. 匿名 2023/08/23(水) 18:15:58 

    >>24
    涙をなめてくれるよ

    +3

    -2

  • 1461. 匿名 2023/08/23(水) 18:16:44 

    犬飼い始めて健康になった方いますか?(散歩)

    +1

    -2

  • 1462. 匿名 2023/08/23(水) 18:17:07 

    >>1453
    やめたほうがいいよ
    ストレス溜まって虐待したら大変

    +8

    -0

  • 1463. 匿名 2023/08/23(水) 18:17:27 

    みんな勘違いしてるようだけど、犬とて所詮は獣だという事。

    そこは一線引いた方がいいよ

    +4

    -3

  • 1464. 匿名 2023/08/23(水) 18:19:00 

    >>1453
    潔癖だと難しいかもだね
    健康でもたまにその辺に吐いたりするし毛はどうしても抜けちゃうし、トイレ覚えてても謎に粗相する時もごく稀にある
    しゃーないって思えないとキツいと思うよ

    +8

    -0

  • 1465. 匿名 2023/08/23(水) 18:19:02 

    >>185
    そういうことをする人の気が知れんです。
    心配過ぎて無理です。盗まれるかもしれないし。

    ウチは散歩兼で買い物に行く時は夫婦で行って一人が外で犬と待って、自分の欲しいものをカゴに入れて入り口で夫婦で交代します。

    +6

    -1

  • 1466. 匿名 2023/08/23(水) 18:22:36 

    >>607
    ウチはチワワだったけど泣いてると飛んできて脚をペロペロしてくれたなあ~。
    汗の臭いで感情が解るのですね。
    それは知らなかったです。

    +2

    -1

  • 1467. 匿名 2023/08/23(水) 18:23:27 

    お世話は家族皆協力的ですか?
    小2の息子が飼いたがるけど結局散歩などのお世話はほとんど私がするはめになりそうで、、

    +0

    -0

  • 1468. 匿名 2023/08/23(水) 18:26:07 

    >>1112
    わんこ達亡くなった時に、虹の橋で名前確認されるらしくって、どのわんこも自分の名前を「かわいい」って答えるっていうの聞いたことある
    それ思い出したw

    +7

    -2

  • 1469. 匿名 2023/08/23(水) 18:26:35 

    >>1370
    コーギー ボーダー 柴 まではなんとなくわかるけどここになぜチワワ?

    体格もジャンルも全然違う。
    コーギー ボーダー→牧羊犬なので運動オバケ、運動が足りないと問題行動が多くなる、朝晩1時間は最低でも必要、仕事(飼い主の指示)が生きがいなので無いとストレス

    柴→猟犬なので主従関係第一主義、主人の言う事しか聞かないので躾は必ず必要、他の犬とフレンドリーに遊ぶタイプではないのでランなどで他の犬とも交流したいならおすすめしない 運動量は多い 初心者向きではない

    チワワ→神経質なので小さいうちから他の犬とも遊ばせて社会性を身に着けさせる 運動量は少なめ 骨が細いのでソファなどには乗らないよう躾する 気が強いので主従関係はしっかり身に着けさせる

    基本的にはどれも初心者向きではない
    あえてこの中で選ぶならチワワかな。マンションならチワワ一択。


    +4

    -1

  • 1470. 匿名 2023/08/23(水) 18:26:48 

    お金は月どれほどかかりますか??
    病気など保険があれば心配ないですか??

    +1

    -2

  • 1471. 匿名 2023/08/23(水) 18:29:25 

    >>4
    眠いなーサボっちゃうか!とか思うけど、しっぽフリフリご機嫌に歩く愛犬が可愛すぎて毎朝癒されてます。

    +5

    -1

  • 1472. 匿名 2023/08/23(水) 18:31:25 

    ここで訴えてもどうなんかなと思うけど、

    犬の散歩中に
    いきなり触ってくる人がいる。
    舌を鳴らして至近距離に近づいてくる
    人がいる。
    手をパンパン叩きながら
    おいで!って大きな声だしてくる人がいる。

    飼い主として触らないで等のワッペンつけて対処してもきりがないことが多いです。

    好意を持って近づてくれているとは思うけど
    赤ちゃんと一緒で上記はやめて欲しいと
    思う飼い主がいることを知ってほしい。

    +11

    -3

  • 1473. 匿名 2023/08/23(水) 18:36:23 

    >>1
    小型ミックスですが一度もありません、犬種や性格にもよるみたい。

    +0

    -1

  • 1474. 匿名 2023/08/23(水) 18:40:34 

    >>1438
    私もポチパパさんを徹底的に調べた訳じゃないのでご存じなら確認しようと思ったのですが気分を害されたなら謝ります。
    申し訳ありません。

    ただ、はやめはやめの指示が出せる飼い主さんばかりではないし、問題行動を抱えた犬なら突発的に驚いて強く突進することもありますよね。

    というよりハーネスでも早めの指示を出せるなら結果は同じ事だと思うのですが、わざわざリスクを取る必要がないのでは?

    +0

    -3

  • 1475. 匿名 2023/08/23(水) 18:41:50 

    >>1345
    犬は集団で生活する動物なので、自分だけ外で過ごすのはかなりストレスを感じてると思う

    外で飼われてる犬が寿命が短いのはよく知られてる話
    本当に可哀想

    +4

    -1

  • 1476. 匿名 2023/08/23(水) 18:42:57 

    >>1453
    犬は綺麗好きともいわれますが、食糞するワンコもいます。
    トイレシートにおしっこができても、それを踏んでその足でカーペット歩くワンコもいます。
    お散歩ではいろいろな所をクンクンするし、時に地面ペロっとする時もあります。
    躾ではどうにもできない本能的な行動が人間にとっては不潔なものだったりします。
    これを読んで少しでも嫌だと思ったらお互いの為にもやめた方がいいのかもしれません。

    +8

    -0

  • 1477. 匿名 2023/08/23(水) 18:44:04 

    >>1451
    うちが使っている袋はビニールとトイレットペーパー(?)の二重構造になっているので、ビニールだけはずしてトイレに流します
    放置は最低です☹️

    +9

    -1

  • 1478. 匿名 2023/08/23(水) 18:44:24 

    >>1133
    わたしもそれなんかの記事で読んで、今年一番幸せな気持ちになりました!

    +0

    -1

  • 1479. 匿名 2023/08/23(水) 18:46:17 

    >>1348
    めっちゃわかります!でも辛いけど楽しかった思い出が勝つので結果出会えてよかった!!

    +5

    -0

  • 1480. 匿名 2023/08/23(水) 18:47:25 

    >>1461
    知り合いが6キロ痩せたって言ってました!
    でも私はあまり変わらなかったです

    +3

    -1

  • 1481. 匿名 2023/08/23(水) 18:49:39 

    >>1345
    夏は暑くない?九州だろうが田舎だろうがさほど暑さは変わらないでしょう。多分、その辺がかわいそうという表現になってるのでは。それに、ひと昔まえと犬を飼うことに対する認識が変わってるからね。にしても、柴犬はかわいいよね。

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2023/08/23(水) 18:50:59 

    >>185
    吠え続けるとわかってて置いていく飼い主いる??
    盗まれたり虐待されたりが怖くて置いていけない

    +5

    -0

  • 1483. 匿名 2023/08/23(水) 18:51:59 

    >>1451
    うちも水に流せる紙とビニール袋が一体型になった袋で空中キャッチ、回収して、さらに防臭袋(bos)にいれてからマナーポーチ(こちらも防臭効果あり)に入れて持ち帰ります。

    うんちは、トイレに流し、ビニールは防臭袋に入れて縛り、おむつ用ゴミ箱に入れてゴミの日に捨てます。
    ゴミ箱は庭の隅に出してありますが、防臭袋+おむつ用ゴミ箱の二段構えなので臭いは漏れません。

    +2

    -1

  • 1484. 匿名 2023/08/23(水) 18:52:01 

    >>227
    そうそう!
    抜け毛がない子はその分、カットが必要
    抜け毛がある子はカットは不必要だよね

    +4

    -0

  • 1485. 匿名 2023/08/23(水) 18:52:06 

    なぜ舐められても平気なんですか?
    私は我が子が赤ちゃんのときでもヨダレ気持ち悪かったです。
    犬が食べ物に鼻つけたりしたもの食べられるのもなぜ?
    あと、犬触った手を洗わず飲食できるのもなぜですか?

    +1

    -6

  • 1486. 匿名 2023/08/23(水) 18:52:45 

    >>887
    お金がある人だ…

    +3

    -1

  • 1487. 匿名 2023/08/23(水) 18:55:35 

    >>1419
    犬を飼う人を叩きたいだけで、質問する気は無いよね?ww
    トピズレなので他へ行ってください

    +5

    -1

  • 1488. 匿名 2023/08/23(水) 18:59:10 

    >>2
    犬自身、自分の名前が「かわいい」だと思ってるよね

    +8

    -2

  • 1489. 匿名 2023/08/23(水) 18:59:46 

    >>1318
    しらんがなw
    なんならあなたのお尻より、犬のおしりの方が清潔にすら感じる!
    結論ありきで話してるから会話にならんw

    +5

    -0

  • 1490. 匿名 2023/08/23(水) 19:00:24 

    >>1451
    >>家まで持って帰ってどう処分するんですかね

    逆にそんなこと聞いてどうするんですか?

    +2

    -2

  • 1491. 匿名 2023/08/23(水) 19:00:44 

    >>10
    友達の家のチワワはブヒブヒ鳴いてた

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2023/08/23(水) 19:02:00 

    >>1485
    かわいくて家族で気にならないから、以上
    良かったね解決して
    犬嫌いな人はいちいちかまって欲しがるのねw

    +5

    -2

  • 1493. 匿名 2023/08/23(水) 19:03:49 

    >>1472
    それなー
    うちは大型なんだけど、通りすがりに犬の背中サーって手で触る人いる
    あとは気をひこうと口笛吹いたり、鳴き声真似するやつ

    犬もビックリするし嫌がる

    +7

    -1

  • 1494. 匿名 2023/08/23(水) 19:05:22 

    歯磨きがわりにデンタルガムを毎日あげてて、うちの子は噛むのが好きなのでよく噛んで遊んでます。
    まだ一才なので歯石もなく、病院で褒められますが
    将来のことを考えたら歯ブラシで磨いてあげたほうがいいと思いますか?

    +0

    -1

  • 1495. 匿名 2023/08/23(水) 19:05:29 

    >>1184
    ソファに座るのが隣の部屋でもわかるから不思議
    飛んでくるw
    隣りのポジションを確保してお尻をくっつけて寝ようとする

    +3

    -1

  • 1496. 匿名 2023/08/23(水) 19:07:56 

    >>1449
    かんわいいい!!!

    +4

    -0

  • 1497. 匿名 2023/08/23(水) 19:11:16 

    >>1443
    大きさが変わるとエサ代と医療費が段違いだよー
    ワクチンも体重によるし、入院やホテルで泊まる時も料金が変わる(体重別だったり、犬種別だったり)

    あとカバンやキャリーに入らないサイズの子は基本的に車移動なので車必須。病院行くのに必ず使う

    最後は単純に自分がコントロールできるか
    大型だと25~45kgくらいだから、その動物が突然走り出してもしっかりリードを持って立っていられるかかなー

    +6

    -0

  • 1498. 匿名 2023/08/23(水) 19:13:23 

    >>1494
    歯ブラシしてるよー
    歯石は一度とると歯の表面に傷がついて歯石が更につきやすくなる
    犬の歯科治療は一般的でないから、歯ブラシ大事だよ
    口臭も防げる

    +2

    -1

  • 1499. 匿名 2023/08/23(水) 19:18:55 

    >>1444
    うちは小学生になるのを待ってお迎えしたよ
    犬も赤ちゃんも予期せぬ行動取るから、後悔しないために幼いうちはやめた方がいい

    +4

    -0

  • 1500. 匿名 2023/08/23(水) 19:22:13 

    >>101

    自分の柴はもちろん、友達柴も触りまくっています。
    友達柴の二重巻きの尻尾を伸ばして、くるんと丸まるのを見るのが好き。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード