ガールズちゃんねる

得意料理とそのコツ

67コメント2023/07/16(日) 23:52

  • 1. 匿名 2023/07/15(土) 13:37:18 

    みなさまの得意料理は何ですか?
    あと、コツも教えて欲しいです。

    私は、フライは結構美味しいのでは?と個人的に思ってます。
    コツは、衣に米粉を使うこと(米粉:薄力粉=1:1)と、油に米油を使うこと。
    それによって、カラッと揚がります。

    +52

    -2

  • 2. 匿名 2023/07/15(土) 13:37:54 

    得意料理とそのコツ

    +76

    -1

  • 3. 匿名 2023/07/15(土) 13:38:45 

    >>2
    朝ごはんにちょうどいい量やね😋

    +7

    -20

  • 4. 匿名 2023/07/15(土) 13:39:06 

    >>2
    新しいやつ

    +36

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/15(土) 13:39:24 

    カップラーメン
    キッチリ3分待つ

    +11

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/15(土) 13:39:31 

    >>2
    お、おにぎりがすきなんだな

    +27

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/15(土) 13:39:31 

    カボチャ煮。
    水入れない、砂糖使わない。
    甘味はみりんのみ。
    お酒入れて、みりん入れて、
    ほぼ八割くらい煮えたら、醤油ちょっと垂らす。

    できればお鍋はストウブやル・クルーゼ。

    +22

    -23

  • 8. 匿名 2023/07/15(土) 13:39:35 

    クリームシチュー
    コツは具材を炒めない。真っ白く仕上がります。

    +18

    -13

  • 9. 匿名 2023/07/15(土) 13:39:56 

    鶏胸肉の下味にマヨネーズも少し入れる
    お肉がしっとりする
    調理すればマヨネーズの風味も飛ぶので味の邪魔もしない

    +30

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/15(土) 13:40:11 

    >>2
    おにぎり半分、ウィンナー4本、卵焼き1個でじゅうぶん

    +6

    -14

  • 11. 匿名 2023/07/15(土) 13:40:23 

    >>2
    伝説のアレに迫る魅力だね

    +15

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/15(土) 13:40:57 

    揚げ物作るとき溶き卵にマヨネーズちょびっと入れるとからっとする。

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/15(土) 13:41:54 

    餃子にミョウガが合う。
    キャベツより白菜

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/15(土) 13:43:25 

    >>2
    前のもこれも、何人前か分からない

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/15(土) 13:44:56 

    オムライスは子供にリクエストされる
    ケチャップライスは炊飯器で炊きます。
    炊飯前に刻み生姜を入れると、フルーティなのに辛くなくて美味しいョ

    +5

    -15

  • 16. 匿名 2023/07/15(土) 13:46:03 

    天ぷらの場合だと、薄力粉9:片栗粉1の比率に水を加えて軽く混ぜた後で冷蔵庫で1時間以上冷やしてから使うとカリカリに揚がる。

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/15(土) 13:46:06 

    卵焼き
    コツは味の素

    +8

    -10

  • 18. 匿名 2023/07/15(土) 13:46:37 

    UFO2分で湯切りして、2分レンチンする
    もちもちの焼きそばが出来る

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/15(土) 13:47:44 

    唐揚げというか竜田揚げかもだけど、ニンニク生姜玉ねぎのすりおろしと醤油、酒に30分以上漬け込んでから片栗粉のみで揚げると美味しい!

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/15(土) 13:47:56 

    >>10
    おにぎり1個ウインナー2本卵焼き2つがいいな

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/15(土) 13:48:06 

    美味しいパスタのレシピ知りたいですー

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/15(土) 13:48:07 

    >>18
    容器レンチンして大丈夫ってこと?500w絶えられる?

    +3

    -4

  • 23. 匿名 2023/07/15(土) 13:49:33 

    >>1
    米油高くない?

    +5

    -5

  • 24. 匿名 2023/07/15(土) 13:52:16 

    >>13
    白菜は浅漬け使ってるー

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/15(土) 13:54:10 

    >>9
    ハンバーグのタネにもマヨネーズ入れてる
    しっとりジューシーになる

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/15(土) 13:55:54 

    おにぎり!
    和食屋さんで働いてて板前さんからコツを教えてもらったんだけど「当たったら痛そうなおにぎり」って言われた。それくらい形だけは自信ある!

    +4

    -9

  • 27. 匿名 2023/07/15(土) 13:57:18 

    >>1
    衣に米粉を使うこと(米粉:薄力粉=1:1)
    ってバッター液のときに、って意味であってますか??
    やってみたいです

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/15(土) 13:58:00 

    きのこカレー
    先にしっかりきのこ炒めとくと旨味が溶け出す

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/15(土) 13:58:58 

    >>10
    じゅうぶん

    じゃねーよww

    誰もお前に興味ねーわ

    +10

    -11

  • 30. 匿名 2023/07/15(土) 13:59:45 

    天ぷらかな。
    スーパーヴァイオレットって粉と、天ぷら近藤のレシピで、天ぷらの液をつくるのがポイントです。
    天ぷら近藤 レシピってググると出てくる。

    普通のヴァイオレットってタンパク質が少ない粉だとうまくあがらなくて、もっとタンパク質が少ないスーパーヴァイオレットって粉に変えてからうまくあがるようになりました。

    ちゃんとした天ぷら屋さんもスーパーヴァイオレットかヴァイオレット使ってるらしい。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/15(土) 13:59:51 

    >>15
    還暦くらい?

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/15(土) 14:01:15 

    天ぷらを作る時は花を咲かせるのと、
    油から引き上げる時は振って油を落とすのではなく10秒かけてゆっくり持ち上げ、油から出きったら5秒くらい油につかないギリギリの高さでキープしてから網に載せます。
    油は高温の方へ流れる性質があるので、揚げた物を振るよりも、ゆっくり引き上げて高温の油に触れながら持ち上げる方が油は下に移動しやすく、最後に5秒ほど高温の油の水面の上に浮かせてキープすることで最後の一滴がきちんと落ちます。
    仕上がりはサクサクです。

    +23

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/15(土) 14:04:57 

    ハンバーグかな
    ポイントは

    かたちを形成したタネを冷やして焼く
    とにかく冷やす
    時間がなければ冷凍庫に入れて15分ぐらい冷やす

    焼いた時に肉が膨らまず、長時間
    蓋して焼いても肉汁が逃げない

    もちろん、焼くときは形は傷つけず
    しっかり滑らかにする。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/15(土) 14:10:49 

    >>1
    油、塩、砂糖、味の素
    これをケチらないこと
    リュウジに習いました

    +6

    -6

  • 35. 匿名 2023/07/15(土) 14:18:32 

    >>21
    イタリアンのお店でお店で習ったペペロンチーノのコツ

    1. パスタを茹でる時は1.5%の塩水
    2. パスタの茹で時間は1分短く
    3. ニンニクは弱火でじっくり火を通す

    最後にソースとパスタを火を止めた鍋でよく混ぜる

    乳化はそんなに気にしなくていい
    具を入れれば自然と乳化する
    塩味はパスタを茹で湯を加えて調節する

    トマト系パスタにしたかったらトマト缶を入れればいい
    水っぽくしたくない時はトマトペーストが便利

    具はなんでもいい
    そのまま炒めててもいいし、火が通りにくい素材はパスタと一緒に茹でてもいい

    これだけでお店の味になります

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2023/07/15(土) 14:25:36 

    >>27
    よこ
    効果はあると思うよ

    +0

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/15(土) 14:28:42 

    >>1
    コツのいらない天ぷら粉を使った天ぷらは本当にコツがいらずに上手に揚がるから得意です

    +14

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/15(土) 14:35:44 

    >>31
    チェーン店のご飯が口に合わなくなってきたためもっぱら自炊のアラフォーです。未就学児の娘が飲むように食べるから美味しいんだと思う。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/15(土) 14:36:58 

    >>23
    料理にこだわると使う材料や調味料に妥協が出来なくなってどんどんコスパ悪くなっていくよね…

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/15(土) 14:39:30 

    ホットケーキ
    卵牛乳は先に混ぜておいて、ホットケーキミックスは最後にざっくり混ぜる(ダマが残っていて良い)方が焼いたとき膨らみやすい
    フライパンは温めない。テフロン加工のものを使い油は使わない方が焼き色が綺麗

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/15(土) 14:42:20 

    >>2
    見た目も汚くTheデブのエサって感じ

    +0

    -15

  • 42. 匿名 2023/07/15(土) 14:55:22 

    きんぴらゴボウ

    この料理は炒めものなんだと意識すること
    鍋をカンカンに熱くして材料をちゃっちゃと炒めること
    調味料も鍋肌に当てるように流し込み火力はずっとMAXで調理するとおいしく仕上がります
    材料は少量で

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/15(土) 14:55:30 

    >>15
    ケチャップライスを炒めて作る場合、途中で生姜入れたらいいの?どのくらいの量いれるかんじ?試したい!

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/15(土) 14:57:13 

    >>40
    ホットケーキの裏に書いてあるやつだ!
    全部一緒に混ぜちゃって落ち込んだことがある

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/15(土) 14:59:32 

    >>2
    床に置いてる?笑

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/15(土) 15:04:12 

    鶏胸肉で作る鶏天や唐揚げ。フォークで刺したりブライン液を使わなくても、しっとりジューシーなタイミングで揚げられる。
    こつは繊維の方向を見極めて切ることと揚げている時に菜箸から伝わる微振動。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/15(土) 15:31:10 

    >>45
    何もかもが汚い

    +1

    -4

  • 48. 匿名 2023/07/15(土) 15:38:06 

    >>22
    お皿使ってよ!

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/15(土) 15:42:41 

    >>2
    前の写真とは違うが、この組み合わせさすがに飽きたって
    これを料理言うかは微妙だし、トピとは微妙に違う写真なんだが

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/15(土) 15:54:24 

    >>2
    海苔がいいんだろうな
    面倒だし歯につくから自分で作るおにぎりは海苔つけないけど海苔付きのおにぎりをたまに食べると思った以上においしい

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/15(土) 15:55:33 

    >>48
    わかったありがとお皿に移すのね

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/15(土) 15:56:01 

    カラスガレイの煮付け
    ちょっと強すぎるかなと思うくらいの火力で煮付ける

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/15(土) 16:26:53 

    ミートソース、ナポリタン、カレー作る時に
    玉ねぎを飴色になるまで、炒めて冷凍しておいたソテーを入れる
    玉ねぎ使う料理はこれするだけで、腕上げた?って家族に言われる

    私は安いときに玉ねぎ大量買いして作るけど
    コストコに調理済みのも、売ってるみたいなのでぜひ

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/15(土) 16:40:10 

    マカロニグラタン

    どちらかでもいいけどわが家は酒蒸しで臭みを取った鶏胸肉+エビ入りです
    ホワイトソースには隠し味にナツメグを少々入れます(これがかなりいい仕事してくれる)。
    ごく若干ゆるめかなと思うトロミ加減で火を止めるのもコツ。
    溶けるチーズの上からパン粉とバターを散らして焼くことでサクサクになり、食感と風味がアップしてさらに美味しくなるよ♪

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/15(土) 16:43:56 

    >>2
    この写真、ガルちゃんでよく見るけど、何だっけ?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/15(土) 17:08:23 

    中華料理全般。
    とりあえず業務スーパーの金の鶏だし+にんにく+しょうが+ごま油(+ネギみじん切り)を思ってる倍入れる。
    そこにオイスターソースや豆板醤や甜麺醤などを駆使し、困ったときは香味シャンタンか香味ペーストを入れる。
    たまにクックドゥみたいな素を使うとおいしくないと思うほど、手作りで美味しくできる。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/15(土) 17:23:07 

    春巻き。
    定番かもしれないけど椎茸の戻し汁使うと美味しい。あと、中の餡は固めに作る。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/15(土) 17:27:38 

    >>29
    性格わっる

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/15(土) 19:51:13 

    >>27
    すみません。トピ主です。

    トピが承認されたの今気づきました。
    バッター液であってます!
    米粉と小麦粉を水で溶いたバッター液→パン粉で衣をつけて、いつも揚げてます。
    バッター液には卵とか入れた方がいいかもですが、手軽さ優先で私はいれてないです 笑。
    よければ、お試しくださいーー!

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/15(土) 20:07:12 

    >>55
    ユーチューブの男飯みたいなチャンネルで見たよ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/15(土) 20:24:09 

    >>23
    本当にこだわると抽出法でかなり違ってて、高いものはかなり高いよね
    あまり気にせずスーパーに売ってる普通の米油買ってるけど

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/15(土) 20:31:06 

    >>2
    誰が作ったご飯?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/15(土) 20:46:29 

    >>4 >>2
    新バージョンは普及するかな?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/15(土) 21:55:50 

    和風ハンバーグ

    ひき肉にだしパックの中身を練り込む

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/16(日) 23:48:55 

    >>23
    高いけど劣化しにくくて繰り返し使えるから重宝してる。毎回漉した上で、継ぎ足して使ってるよ。
    魚とかエビとか揚げると油に匂い移って一発アウトだけど、それ以外(肉野菜)だとそんなに劣化しない。

    週1で揚げ物して月1くらいを目安に油交換してる。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/16(日) 23:50:01 

    >>1
    そのフライの粉で何揚げるんですか?
    試してみたい!

    唐揚げとかかな?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/16(日) 23:52:14 

    ハンバーグ!
    肉だねはなんでもいいけど、表面だけフライパンで焼いて200度のオーブンで10分~15分焼くとふんわりして美味しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード