ガールズちゃんねる

旦那に海外赴任の話しがありました。

361コメント2023/07/04(火) 23:28

  • 1. 匿名 2023/06/29(木) 18:01:40 

    昨日旦那から9月からイギリスへ約2年の海外赴任の候補に挙がってる(ほぼ確定)と話しがありました。そこで私も帯同するかそのまま国内に留まるか検討中です。
    海外赴任は20代後半のときに中国への経験があります。当時は末息子が2才で1ヶ月後に子供たちと中国滞在しましたが、現在末息子が大学4年で就職先も内定しています。
    皆さんなら帯同しますかそれとも旦那だけ赴任にしますか。
    旦那に海外赴任の話しがありました。

    +46

    -87

  • 2. 匿名 2023/06/29(木) 18:02:23 

    何だこの一昔前のTV番組みたいなトピ画

    +366

    -2

  • 3. 匿名 2023/06/29(木) 18:02:33 

    どっちでもいい

    +158

    -8

  • 4. 匿名 2023/06/29(木) 18:02:37 

    なんやそのトピ画

    +178

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/29(木) 18:02:41 

    とりあえず息子は置いてけばいい

    +647

    -4

  • 6. 匿名 2023/06/29(木) 18:02:42 

    主さんの立場ならお子さんの卒業を見届けてから合流したい

    +373

    -6

  • 7. 匿名 2023/06/29(木) 18:02:49 

    ついていく

    +153

    -4

  • 8. 匿名 2023/06/29(木) 18:02:55 

    イギリスなら余裕で行く
    2年なら長すぎないし

    +729

    -7

  • 9. 匿名 2023/06/29(木) 18:02:56 

    体力無いので日本にいます…

    +164

    -8

  • 10. 匿名 2023/06/29(木) 18:03:04 

    新一の両親は息子置いて海外いってるよ

    +220

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/29(木) 18:03:07 

    私なら海外着いてくかなー!

    +197

    -4

  • 12. 匿名 2023/06/29(木) 18:03:18 

    子どもが手を離れているなら迷わずいっしょに行きます
    イギリスなら楽しみ

    +401

    -6

  • 13. 匿名 2023/06/29(木) 18:03:19 

    こんな高尚な話題、ガルちんで答えられる人いないよ…

    +133

    -41

  • 14. 匿名 2023/06/29(木) 18:03:20 

    主が行きたいならついていけば良い

    +33

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/29(木) 18:03:37 

    >>1
    離婚しな

    +13

    -48

  • 16. 匿名 2023/06/29(木) 18:03:42 

    イギリスいいな!!!!!!!!!!!

    +146

    -5

  • 17. 匿名 2023/06/29(木) 18:03:46 

    いい歳されてらっしゃるんだから、ご自分でお考えなさいよ。

    +224

    -20

  • 18. 匿名 2023/06/29(木) 18:03:52 

    行く!!

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/29(木) 18:04:00 

    >>13
    そんなん言ったら広末くらいしか話すことなくなるじゃん…

    +92

    -3

  • 20. 匿名 2023/06/29(木) 18:04:01 

    息子は大人だから考えなくても良いよ
    楽しめるなら行く
    面倒くさいならたまに行く

    +113

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/29(木) 18:04:03 

    2年なら家の管理を考えると残るかなー
    今ポンド高いのもちょっとね
    自分が働いてなくて5年ならついていく

    +50

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/29(木) 18:04:03 

    >>15
    はえーなおい

    +44

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/29(木) 18:04:12 

    >>1
    息子さんの年齢考えたら帯同するかな。
    一人暮らしさせるのは息子さんでいいんじゃない?

    +158

    -4

  • 24. 匿名 2023/06/29(木) 18:04:13 

    >>1
    ©️ついてる画像ってトピ画にしていいの?
    多分どこかのサイトが権利持ってるはずだけど。

    +27

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/29(木) 18:04:14 

    >>1
    イギリスならついていく。
    中国や韓国なら行かない

    +206

    -14

  • 26. 匿名 2023/06/29(木) 18:04:16 

    >>15
    笑ったw

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/29(木) 18:04:21 

    息子は同居なの?

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/29(木) 18:04:23 

    私なら絶対行かない

    +21

    -6

  • 29. 匿名 2023/06/29(木) 18:04:41 

    >>1
    まあ、貴女次第だけれど。
    お子さんの心配もないし日常生活に困らなそうだから行ってみても良さそう。

    +28

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/29(木) 18:04:44 

    >>13
    高尚か…?
    イギリスって言葉と海外赴任って言葉でそんなふうに感じたのだろうか…

    +93

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/29(木) 18:04:47 

    >>19
    何言ってんだ。猫の話しならできるでしょう。

    +34

    -2

  • 32. 匿名 2023/06/29(木) 18:04:59 

    >>1
    奥さんが行きたければ行けばいいと思います。栄転おめでとうございます!
    イギリスのご飯はまずい!ミートパイすらクソまずだった!でも外観がオシャレだった。

    +14

    -10

  • 33. 匿名 2023/06/29(木) 18:05:01 

    子供が大学なら夫についていく。
    ご主人もそこそこの年齢なんだろうし、この先一緒に生きていける時間を考えたら2年間であっても一緒に思い出作りたいよ。
    あと健康も心配だから美味しいご飯も作ってあげたい。

    +133

    -5

  • 34. 匿名 2023/06/29(木) 18:05:07 

    飯が不味い事に耐えられない

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2023/06/29(木) 18:05:13 

    >>15
    ガル民の見本やなー

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/29(木) 18:05:21 

    イギリス行ってみたい〜

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/29(木) 18:05:27 

    主さんとご主人の年齢は?

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/29(木) 18:05:33 

    >>1
    息子さんも就職決まったなら悩む理由はないのでは…
    英国は冬は半日以上暗くて、夏以外雨が多く、鬱になる人も多いのでご主人の健康の為にもご一緒にいらっしゃると良いと思います

    +160

    -5

  • 39. 匿名 2023/06/29(木) 18:05:33 

    イギリスご飯まずいって聞くしな…

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2023/06/29(木) 18:05:36 

    私なら行くけどここで聞いてもしょうがなくない?

    主さんの夫婦仲とか分からないし

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/29(木) 18:05:38 

    今の私なら犬がいるからついてけない。いないなら息子が就職してから合流したい。なかなかない経験だもん。発展途上国なら行けないけど。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/29(木) 18:05:40 

    >>30
    The United Kingdom て言ってるわけでも無いのにね。

    +33

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/29(木) 18:05:44 

    旅行なら耐えられるけど2年は絶対無理

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/29(木) 18:05:46 

    >>15
    これぞガル民の鑑

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/29(木) 18:05:52 

    >>1

    主さんを迷わせる理由は何だろう?
    全く知らない土地だからかな。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/29(木) 18:05:53 

    イギリス羨ましい!!
    行きたい!!

    長期休みはヨーロッパ巡ったり
    いい思い出になりそう

    +44

    -4

  • 47. 匿名 2023/06/29(木) 18:05:55 

    >>1
    来年4月~5月に現地で合流する。先に旦那に行かせる。
    息子には一人暮らしさせるならそれまでは末息子の一人暮らしの準備して、
    実家に置いておくならば4月の1週間くらいは行ってらっしゃいとかして生活パターンを掴ませる。
    そっからイギリス飛ぶ。

    +39

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/29(木) 18:05:57 

    イギリスならついてく。中国なら行かない。

    +29

    -3

  • 49. 匿名 2023/06/29(木) 18:05:58 

    息子さんはお母さんいなくても大丈夫、って大抵の息子は言うと思う

    +50

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/29(木) 18:06:22 

    子供が大学生で単身赴任させるっていう選択肢はないかな〜。大学生なら一人暮らしも多いし。

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/29(木) 18:06:27 

    >>1
    子供も手のかかる年じゃないし行きたいなら行けばいいじゃないって思ったけど、同じような状況で親がいないからと好き放題して大変なことになった一家を知ってるからなんとも言えない。子供の性格によるかな

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/29(木) 18:06:32 

    >>15
    ガルちゃんのお家芸きたwww

    +28

    -2

  • 53. 匿名 2023/06/29(木) 18:06:37 

    旦那による

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/29(木) 18:07:08 

    >>25
    あとはアフリカとか南米とかだったら絶対行かない。イギリスのデメリットといえば飯くらいだけど、そこさえ何とかなれば余裕で着いていく。

    +33

    -5

  • 55. 匿名 2023/06/29(木) 18:07:15 

    >>1
    息子さんがそんなに大きいのなら一人暮らしも問題ないだろうし帯同するのに何も問題なさそう
    昨年まで私も2年間イギリス駐在してたけど楽しかったよ
    主さんにも楽しんできて欲しいな

    +20

    -2

  • 56. 匿名 2023/06/29(木) 18:07:21 

    >>1
    こんなことガルで聞く妻はアホ妻

    +12

    -3

  • 57. 匿名 2023/06/29(木) 18:07:26 

    >>31
    ここはパートの愚痴、芸能人の不倫スキャンダル、地上波テレビ実況ぐらいが丁度良いのよ

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/29(木) 18:07:42 

    >>1
    イギリスだったら喜んで行く
    憧れの地だからちょっと羨ましい
    息子さんには1人暮らしして貰うかな

    +28

    -3

  • 59. 匿名 2023/06/29(木) 18:07:47 

    >>38
    ね、主は何を悩んでるんだろう??

    +22

    -3

  • 60. 匿名 2023/06/29(木) 18:07:58 

    私なら行かない。日本がいい。
    食事も合わないし絶対ホームシックになる。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/29(木) 18:08:15 

    自分なら子供の新生活準備を手伝って、スタートしたのを見届けたらイギリスに行くかなぁ。
    でも色々、各家庭の現実的な問題(親の介護してるとか、してないとか。自分もパートで稼がないと老後資金が不安とかetc)があるもんね。悩むよね。

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/29(木) 18:08:25 

    >>45
    英語が話せるか話せないか、も大きいよね

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/29(木) 18:08:30 

    私なら迷わずついていく!と思ったけど主さん50歳ぐらいってことかぁ
    この年で海外生活ってどうなんだろ案外いけるのかな

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/29(木) 18:08:42 

    イギリスって食事が美味しくないってよく聞くから嫌だ

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2023/06/29(木) 18:09:06 

    >>1
    友達のお母さんが子どもが自立したからドイツに着いて行ってたな
    その前にドイツ語教室とか通ってて、かっこいいなーって思った

    その友達も大学の夏休みに親に会いにドイツ行くって言ってて、周りからカッコ良すぎるなー!って言われてた

    +4

    -5

  • 66. 匿名 2023/06/29(木) 18:09:22 

    >>45
    年齢、医療、食事、生活インフラ

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/29(木) 18:09:30 

    主の仕事は?
    旦那先に行って落ち着いたら合流して嫌なら帰ってきたらいいけど主が仕事やめたくないなら迷うね

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2023/06/29(木) 18:09:39 

    親の世話とかそういう問題が全くないなら帯同する
    大学生の子供なんて仕送りさえすれば1人でやっていける
    叔父が単身でインド行って現地妻作ってひどく揉めたので我が家はどこでも帯同です

    +9

    -4

  • 69. 匿名 2023/06/29(木) 18:10:06 

    >>59
    思った。行きやすい時期だよね、子供就職決まってるとか。むしろ行かない理由なんかある?行きなくないなら行かなければいいだけの話だし。よくわからん。

    +44

    -4

  • 70. 匿名 2023/06/29(木) 18:10:14 

    イギリスいいな〜!!2年あれば余裕で英語話せるようになるよ〜

    +7

    -7

  • 71. 匿名 2023/06/29(木) 18:10:41 

    >>35
    そんながる民に聞くなんて

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/29(木) 18:10:43 

    >>1
    私なら息子を置いて一緒にいく
    理由は2年と限定されてるので旅行気分でいく
    うちの旦那も2年スパンで国内だけど転勤だけど、行きたい都道府県のときはついていく。どうしても嫌なところだけはついていかないってきめてる(雪国はいきたくない)
    なので沖縄、大阪、四国、広島のときは行きました!

    +30

    -6

  • 73. 匿名 2023/06/29(木) 18:11:08 

    心配しなくても多くの日本人がイギリスのいたるところに住んでいる
    特にロンドンの西部

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/29(木) 18:11:37 

    >>1
    間違いなくいく!!
    治安悪い国なら、単身でいってもらうけど
    イギリスなら行くなー
    2年なら、長い旅行って感じで行けそう
    英語学べたら尚ラッキー

    +19

    -4

  • 75. 匿名 2023/06/29(木) 18:12:00 

    >>1
    KOTOBA travelにその画像使っていいと許可取って使ってるんですか?

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/29(木) 18:12:24 

    >>74
    ロンドンでテロあったよね

    +5

    -3

  • 77. 匿名 2023/06/29(木) 18:12:42 

    飯がまずすぎるから私なら行かない。
    食にこだわりなければいいと思う。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/29(木) 18:13:06 

    >>10
    高校生なのにね
    なんなら現在小学一年で幼なじみの家に預けっぱなしってどうなの?しかも毛利家は博士の親戚だと思ってるし

    +44

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/29(木) 18:13:14 

    子どもが巣立ってロスになる母親も多いから、ちょうど良いんじゃないですか?
    ご主人の年齢ならそれなりの立場での赴任でしょうし、身の回りのサポートをする家族がいた方が体裁も保てますよ

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2023/06/29(木) 18:13:40 

    >>10
    小2を置いてくなんて…

    っていっても高2なんだっけ!?

    高2でも長期は無理だ

    +13

    -2

  • 81. 匿名 2023/06/29(木) 18:13:52 

    >>59
    ご子息が心配なのかな

    それなら春まで待ってあとから行ってもいいよね
    初夏から良い季節だし、公園でリスを見たりガーデニングやアンティーク楽しんだり、バレエやお芝居観たりハロッズにいるだけでも楽しい

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/29(木) 18:14:55 

    2年って決まってるし、せっかくだから帯同するかな〜!
    行ってみて、その国で生活するのが合わなかったら一人だけ日本に帰ってきてもいいんじゃないかな。

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2023/06/29(木) 18:14:58 

    >>25
    まっっったく同じ意見だ笑
    イギリスなら楽しめそう

    +27

    -8

  • 84. 匿名 2023/06/29(木) 18:15:03 

    イギリスなら行きたい!!(個人の感想です。)

    +4

    -3

  • 85. 匿名 2023/06/29(木) 18:15:12 

    駐在手当でホクホク

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2023/06/29(木) 18:15:16 

    自分基準で考えると羨ましいけどアラフィフなら腰が重いかもね。すでにアラフィフがたくさんコメントしてたらごめん

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/29(木) 18:15:38 

    >>78
    小五郎がちょっと足りてない人で良かったよ。
    親に会う事もなく見ず知らずの子供を預かる人なんていないし。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/29(木) 18:16:00 

    私は英語喋れないから怖いけど通訳の人着くの?

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2023/06/29(木) 18:16:21 

    子供は日本でも平気な年齢ですね

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/29(木) 18:16:28 

    >>8
    日本より物価高いだろうけど2年なら楽しく過ごせそうだよね

    +95

    -2

  • 91. 匿名 2023/06/29(木) 18:16:33 

    奇遇。
    うちも昨日アメリカへ2年の駐在が決まりました。
    子どもは2年生と年中。
    上の子の希望(習い事を続けたいから)で単身で行ってもらいます。

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/29(木) 18:17:19 

    旦那が海外かぁ…
    もちろん日本に残る!
    旦那元気で留守なんてパラダイスやん!

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/29(木) 18:18:07 

    どの街かによる。都市部じゃなかったりするし。
    でも主は主婦というか働いてないっぽいから日本で息子も旦那も居なくてすることあるのかな

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/29(木) 18:18:45 

    >>1
    息子は大人だし、むしろ帯同しない理由はないと思うけど?親な介護もないんでしょ?
    1番行きやすい時期だと思う。息子さんは年齢的に帯同の対象外だから置いてくことになるだろうけど、早めに卒論終えて、短期留学とかもいいと思う。

    +11

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/29(木) 18:19:03 

    >>91
    勿体ないと思ってしまった

    +8

    -7

  • 96. 匿名 2023/06/29(木) 18:19:08 

    大学のとき
    両親海外赴任で
    実家で一人暮らししてる人いたわ
    大学生なら置いていくのもあり

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/29(木) 18:19:16 

    >>77
    住めば自分で作るから、そんなに心配要らないよ
    それに美味しいお店は山ほどある

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2023/06/29(木) 18:19:18 

    >>85
    二重生活だとあまり旨味ないかも
    めちゃくちゃお金使う

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/29(木) 18:19:20 

    主の状況ならついていきたい!子育ておわり、死ぬ前に、いろんな経験したいよ。ただ、今住んでる家をどうするかとかやることは沢山ありそうだよね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/29(木) 18:19:45 

    イギリス、2年限定、子どもがもうすぐ社会人なら迷わず行くわ
    主さんはちょっと迷ってるっぽいね
    気が乗らない理由があるなら行かないのも全然ありだと思うよ
    海外はしんどい部分あるのも間違いないし

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/29(木) 18:20:26 

    上白石萌音さんは父親の海外赴任に家族でついて行って英語に興味もって日本帰ってから猛勉強して今ペラペラなんだっけ。

    +3

    -6

  • 102. 匿名 2023/06/29(木) 18:20:26 

    2年なら迷わずついて行く。
    旦那さんは大変だろうし一緒にいてあげたい。

    息子さんは一緒に住んでるのかな?
    大学4年なら1人でも大丈夫な歳だし、むしろ一人暮らしの経験をさせられるのはプラスだと思うから自立させる。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/29(木) 18:21:01 

    イギリスは行くー!!!!

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/29(木) 18:21:13 

    >>10
    コナン!

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/29(木) 18:21:15 

    >>54
    アフリカでも南米でも、海外赴任なら絶対に行きたい。
    今狙っているのはモンゴルかベトナム。

    +4

    -11

  • 106. 匿名 2023/06/29(木) 18:21:28 

    主が働いてるかどうか次第じゃないの?
    専業ならついていかない理由がわからない

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/29(木) 18:21:31 

    フィッシュ&チップス

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/29(木) 18:21:42 

    >>101
    息子さん大学生だよ

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/29(木) 18:21:46 

    >>13 うちも海外赴任話めちゃあるよー!中国やらシンガポールやらインドやら…夫が家族に気を使ってくれて何度も断ってる。

    +23

    -5

  • 110. 匿名 2023/06/29(木) 18:22:02 

    良いなあ。イギリスなら絶対に行くしかない。ロンドンなのか、工場ある田舎なのか知らないけど。中部のほうとか移民が多くてガラが悪い土地があるのは確かだけど、ロンドンなら迷わず行くべし。

    +6

    -3

  • 111. 匿名 2023/06/29(木) 18:22:27 

    >>1
    2年間なんてあっという間だよね。私なら行く。

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/29(木) 18:22:49 

    >>105
    アフリカ、南米はいやだな、ちなみにサウジには主人が単身で行ったよ

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2023/06/29(木) 18:23:02 

    >>30
    うん。がるの基準ってズレてるよね。

    +25

    -4

  • 114. 匿名 2023/06/29(木) 18:23:13 

    私、海外帯同ずっとしていた。

    オーストラリア2回で10年
    アメリカ1回3年
    どっちも適合して出産も帰国しなかった。
    ロンドンも当然付いていきましました。子どもは上が中3
    一年持たずに帰国した。

    天気が無理でした。
    夏目漱石が心を病んだの深く理解した。
    晴れの日がない
    そして、何より訛った英語は鼻で笑われてスーパーでさえ苦痛でした。
    外食してもトイレに近い席、何処も
    食も合わない。

    二度と行きたくない国
    帰国枠で高校と中学を受験させた、子どもたち。

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/29(木) 18:23:41 

    >>1
    ここで聞くより家族会議しなよ

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/29(木) 18:23:49 

    もしよければ私も相談させてほしい

    私 ミドサー 大手企業に総合職で転職して一年
    夫 ミドサー 準大手企業に総合職
    給料は私と夫で同じくらい
    小無し(作る予定もなし)

    確定ではないけど夫に東南アジア駐在の話が来てる
    任期は未定。だけど数年で帰ってくる人が多いそう

    夫婦仲良いので一緒に行きたい気持ちはある
    また私の会社には家族帯同休暇みたいなのがあり、無給にはなるけど帯同中も退職せずに会社に籍をおいておける制度がある
    しかし転職して一、二年で数年も休職というのは迷惑だと思うし、戻ってきても出世はできないだろうなと思う

    帯同中は私は無給になるけど、海外赴任手当が出ることや、住居費タダになることを考えると自由になるお金は今とそこまで変わらない予感

    この場合ガルのみなさんなら、帯同する?日本に残る?

    +4

    -5

  • 117. 匿名 2023/06/29(木) 18:23:53 

    >>106
    海外赴任が多くて息子さん大学生なら専業主婦なんじゃない?裕福そうだし

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/29(木) 18:24:08 

    >>15
    www
    流石です先輩(笑)

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/29(木) 18:24:40 

    >>114
    笑われる英語って、相当ヘタか

    +0

    -13

  • 120. 匿名 2023/06/29(木) 18:24:47 

    >>116
    トピ乗っ取りじゃん

    子供いないなら好きにしたら?

    +6

    -3

  • 121. 匿名 2023/06/29(木) 18:24:49 

    >>1
    いらっしゃったらどうでしょう。
    時差があり季節感もちがう、仕事も慣れない、何かとストレスが溜まるかも。そんな時に主さんがそばにいらっしゃるとご主人もホッとするのでは?
    ヨーロッパで暮らすのも良い経験だと思います。私がそうでした。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/29(木) 18:25:10 

    イギリスなら行く!

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/29(木) 18:25:22 

    >>54
    イギリスご飯美味しくないと思われがちだけど不味いのはイギリス料理くらい
    移民が多いから他国の料理は本格的で美味しいよ

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/29(木) 18:25:29 

    イギリスなら一緒に行ってあげてほしい。イギリスご飯不味いから旦那さんのご飯作ってあげて。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/29(木) 18:25:53 

    >>119
    日本語も流暢に感じないのは気のせい?

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2023/06/29(木) 18:26:01 

    >>1
    イギリスならついていきます。私がイギリスが好きだから。
    息子には自立しなさい、とします。まあ当たり前か、その年齢だし。

    私は仕事を辞めてまでついていくならば、国によります。アメリカ、ヨーロッパならいく。アジアでめシンガポールやタイなら行く。ベトナムは悩む。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/29(木) 18:26:19 

    国が良くても、実際に住む場所が僻地の飛んだど田舎ってこともあるよね。それも風光明媚な田舎じゃなくて、DQNがいっぱいの廃れた田舎。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/29(木) 18:26:19 

    >>17
    若いかもしれないじゃん

    +1

    -24

  • 129. 匿名 2023/06/29(木) 18:26:34 

    >>116
    帯同休職できるなら自由に選べばえーやん
    というかなぜがるで相談するの?
    旦那と相談しなよ

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/29(木) 18:26:40 

    >>119
    イギリス英語で無いから

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/29(木) 18:27:22 

    イギリスの何処なのか気になる

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/29(木) 18:27:36 

    >>128
    しっかりお読みなさいよ

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/29(木) 18:27:43 

    迷わずイギリス行くわ。
    息子大人だしどうにかするでしょ。ってかどうにかしなさい!でいいのでは。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/29(木) 18:27:48 

    アメリカ、ヨーロッパ、中国、カンボジアと支店を持つ会社で、2年ごとに配置換えがあり、私が妊娠中に旦那がカンボジアの支店に配置換えされた。もちろん私は行かなかったよ。お坊ちゃん育ちでひょろひょろモヤシタイプ、ゴキブリすら殺せない旦那がカンボジアで生き残れるかめちゃくちゃ心配してたけど、日焼けして真っ黒でムキムキ筋肉つけて帰ってきたわ。環境で人って変わるんだな~ってびっくりした。だが相変わらずゴキブリは殺せない。どうやって生活してきたんや、良く生き延びたなと思ったよ(笑)

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/29(木) 18:27:53 

    >>77
    自分で作れば問題ないよ。
    主さんがどこの地域に赴任かわからないけど、大都市のエスニックやイタリアンは美味しいよ。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/29(木) 18:28:10 

    とりあえず息子はほっておいてもいいのでは?
    戸建てなら住んどいてもらったら安心

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/29(木) 18:28:20 

    >>13
    海外赴任者多いよ
    私も友達4人全員今は海外だわ
    ドイツ、カナダ、中国、スイス
    私だけ日本〜

    +8

    -2

  • 138. 匿名 2023/06/29(木) 18:29:47 

    単身赴任でオーストラリアに行った友人の旦那さんは現地で留学中の女子大生とデキちゃったよ。

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2023/06/29(木) 18:30:03 

    >>116
    今はキャリア積んだ方が良さそう
    海外い行く機会はまたあるかもしれないし
    フィリピン、インドネシアあたりに帯同した友人はとにかく愚痴ばかりだった。シンガポールは良かったみたい

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/29(木) 18:30:15 

    >>126
    ベトナムは悩むよね
    息子が今度ホームステイで行くよ…(教育の為)

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2023/06/29(木) 18:30:26 

    お子さん連れで中国に帯同経験があるなら、海外への帯同そのものに不安があるとかじゃないんだよね?
    子供はもう大きいし、持ち家があったとしてそれをどうするとかも子供がそのまま住んでいればいいし
    行ける条件は揃ってるんだから、後はもう自分が行きたいか行きたくないかだけなのでは?

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/29(木) 18:30:31 

    大学生の子がいるくらいの家庭で配偶者が駐在に帯同ってうちの会社では聞かないな。
    若い夫婦ならあるけど。

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/29(木) 18:30:59 

    >>28
    私も絶対行かない
    若いときなら経験として行くけど
    40にもなるとあちこちガタがきて
    いつ病院にお世話になるか分からん
    そんな時にカタコトの英語しか話せないなんて怖くて無理

    +19

    -3

  • 144. 匿名 2023/06/29(木) 18:31:14 

    >>116
    トピ主の立場よ…
    堂々と便乗質問凄いな

    +10

    -2

  • 145. 匿名 2023/06/29(木) 18:31:32 

    >>116
    何をとるかじゃない?
    私なら迷わず喜んでついていくけど…。116さんがキャリア積みたいならまた話は違ってくるだろうし。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/29(木) 18:32:38 

    大学生で仕事も決まってるなら、旦那についていくよー!

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/29(木) 18:33:23 

    皆さん何か勘違いしてるようですけど
    主さんは子供を連れていく気はないと思いますよ
    子供は内定決まって、子育てする必要は無い私は帯同すべきかどうかって相談でしよ

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/29(木) 18:33:31 

    >>116
    赴任手当って今物価連動制度のところ多くてそこまで高くないから期待しない方が良い
    うちの夫のとこは日本比1.5倍ぐらいだったので、夫婦で総合職なら日本の世帯年収より落ちるかもよ
    我が家はそうだった
    あと日本から取り寄せたり家具や家電買ったりそれなりに出費あるよ

    奥さんパートや専業の人は前より増えたって言ってたけどね

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/29(木) 18:34:02 

    >>5
    大学生なんだしねw1人で生きていけんだろ

    +139

    -3

  • 150. 匿名 2023/06/29(木) 18:34:21 

    >>119
    横だが
    スーパーのスタッフもきっと訛っているはず
    出身地や階級によって話す英語が違う

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/29(木) 18:34:24 

    イギリスなら行くかな。
    父親の会社はイランとかサウジとか、なじみの薄い国だったからほとんどの人が単身赴任だった。

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2023/06/29(木) 18:34:31 

    >>42
    なんかわろた
    たしかにw

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/29(木) 18:34:42 

    ご主人や息子さんのことは一旦置いといて、まずはシンプルに「ご自分が」イギリスに行きたいかどうか考えてみられては?
    主さんの場合は息子さん成人されてるからひとり暮らししても大丈夫なのでは?と思います。

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2023/06/29(木) 18:35:21 

    >>1
    それはもうあなたが行きたいかどうかよ
    22の息子さんなんてどうにでもなるし、ご主人も海外赴任初めてじゃないし
    私なら余裕で行くわ
    2年でイギリスなんてただのボーナスタイム

    +18

    -2

  • 155. 匿名 2023/06/29(木) 18:35:46 

    >>69
    そうよね
    子供小さいとか学校あるなら悩むけどさ
    てか子供大学生ならもういい年齢なのにがるちゃんに聞くのか?っていう

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/29(木) 18:36:28 

    >>1
    22の息子なんて放っておいて大丈夫
    18で一人暮らしする子たくさんいる

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/29(木) 18:36:48 

    羨ましい!
    ナショナルトラストでガーデンを散策したりカフェでケーキやアフタヌーンティーなどを食べながらくつろぐのが大好き!

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/29(木) 18:37:18 

    >>137
    今時大手でなくても海外赴任普通にあるよね
    工場系ならなおさら

    +7

    -4

  • 159. 匿名 2023/06/29(木) 18:37:42 

    >>5
    息子連れてく選択肢なんてゼロでしょ。就職も決まってるのに行くわけないやん。

    +178

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/29(木) 18:37:47 

    >>1
    お子さんが大きいならもういいんじゃない?
    夫婦でのんびり過ごしたらいいよ

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2023/06/29(木) 18:39:04 

    ロンドンは治安悪いし現地のアフリカ系とか中東系からアジア人差別されるからやめとけ

    +2

    -3

  • 162. 匿名 2023/06/29(木) 18:40:40 

    >>1
    私ならついていく
    夫婦は離れて暮らさない方がいいと思ってるから
    イギリスならなおさら
    過去に短期留学したけど過ごしやすい国だよ

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/29(木) 18:40:41 

    >>1
    主さん50歳位かあ。私と同い年。
    私だったら、パートもしているし最近色々体も疲れやすくてしんどいことも多いので、旦那だけで行ってもらうと思う。
    たまに旅行に行くスタイルが理想。異国で生活するのは正直キツイ・・・

    +13

    -2

  • 164. 匿名 2023/06/29(木) 18:41:06 

    >>72
    そんな人生ちょっと羨ましい
    大変なことも多いだろうけど

    +12

    -4

  • 165. 匿名 2023/06/29(木) 18:41:55 

    >>1
    自分が働いてて持ち家なら行かない。
    たったの2年のために自分の人生変えたくないから。

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2023/06/29(木) 18:42:02 

    >>31
    皇室の話題には明るいわよ!!

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/29(木) 18:42:12 

    >>46
    いや、遊びに行くわけじゃないからね。。

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2023/06/29(木) 18:42:45 

    イギリスを拠点にヨーロッパあちこち旅行できると考えると、ついて行くのもいいなあ

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/29(木) 18:42:55 

    >>72
    旦那は仕事なんだからお遊び気分でついてくもんじゃないよ

    +11

    -7

  • 170. 匿名 2023/06/29(木) 18:43:25 

    >>158
    国内転勤ばかりだよー
    香川に単身赴任中〜!来年は神戸だよー

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2023/06/29(木) 18:43:38 

    >>25
    文明があるところにしてくれよ!

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/29(木) 18:44:15 

    息子はおいて着いていく!
    イギリスに会社のお金で住めるなんて最高ー!!

    +3

    -3

  • 173. 匿名 2023/06/29(木) 18:45:02 

    トビ画がやかましいな

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/29(木) 18:45:18 

    >>45
    夫の存在???

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/29(木) 18:45:42 

    絶対行く!
    子育てもおしまいだし、楽しそうじゃん

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/29(木) 18:46:59 

    とりあえず息子は置いてく。着いてきて欲しいって言われれば行くけど、どっちでもいいよって言われたら日本に残るかな。たまーに遊びに行くのがいいな。

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2023/06/29(木) 18:47:02 

    >>1
    旦那と妻が行く
    息子日本に残る

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/29(木) 18:47:13 

    >>25
    中東も嫌だな。
    あとは長〇県(蕎麦で有名)は義県なのでそこは絶対行かない

    +2

    -13

  • 179. 匿名 2023/06/29(木) 18:47:34 

    >>25
    めちゃくちゃ分かる。イギリスの料理とか曇りや雨が多い天気はちょっとなぁって思うけど、2年だけだしヨーロッパならまず絶対行く

    +21

    -2

  • 180. 匿名 2023/06/29(木) 18:47:38 

    >>10
    息子が変な組織に狙われてるのに海外行ってるからね

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/29(木) 18:47:42 

    >>1
    なんかわからんけど、おもしろそうなら行けばいいんじゃない?
    息子もその歳なら日本に置いて行っても1人で暮らせるし。

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/29(木) 18:48:04 

    旦那と海外もいいけど
    2年の自由もいいかも

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2023/06/29(木) 18:48:34 

    ついていくって書いてる人多いけど、主がどうしたいかが一番大切なので
    他人のそれは気にせずじっくり考えてほしい
    海外生活はいいことばかりじゃないし、2年間自宅をどうするかも悩ましいだろうし
    ここに書いてない気がかりなこともあると思うから

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/29(木) 18:49:18 

    >>1
    息子さんの気持ちを聞いてから決断したらどうかな?就職も決まっていて彼女いたり一人暮らしできそうならもう子供のそばにくっついてなくていいと思うし、旦那さんについて行ってもいいかも

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2023/06/29(木) 18:49:18 

    >>25
    周りに駐在組たくさんいるけど、意外と欧州人気なくてガルでゲーゲー言われている国の方が人気が高い
    定住決めた人もいる

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/29(木) 18:49:43 

    >>169
    旦那は仕事でも別に仕事中一緒にいるわけではないし、ついていくことのマイナス面より、旅行気分くらいポジティブに楽しく家族で過ごせるほうがよいとおもってます!
    それに実際行けば苦労も大変なこともありますよ。それも経験とおもって受け入れています。

    +16

    -2

  • 187. 匿名 2023/06/29(木) 18:49:45 

    >>92
    分かりすぎる

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/29(木) 18:49:58 

    >>105
    モンゴルある人は周りにいないけど、ベトナムは人気だわ

    +5

    -3

  • 189. 匿名 2023/06/29(木) 18:50:14 

    >>116
    転職前と後の業務内容がほぼ同じで、今即戦力として働いてるなら、帰国復帰後も適応しやすいよね。(育休の時短復帰の人よりも動けるし)
    それなら付いていくのをお勧めしたい。
    海外生活はきっといい経験になると思うよ。

    でも、今現在がすぶの素人状態なら、復帰の時に苦労するだろうから、仕事を続けた方がいいのかもね。
    迷うよね。

    +5

    -4

  • 190. 匿名 2023/06/29(木) 18:50:45 

    >>178
    断食が大変みたい

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2023/06/29(木) 18:51:10 

    >>38
    私が病みそうだ…
    それに気象病あるからその気候は苦痛…

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2023/06/29(木) 18:51:23 

    旦那さんはなんて言ってるのかな?ついてきてほしいというなら帯同すると思う!

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/29(木) 18:52:14 

    行きたいけど、イギリスってアジア人差別エグいんだよね。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/29(木) 18:54:24 

    えー!お子さん連れていかなくていいなら、ついて行ってみたい✨😊
    大学生なら一人暮らしの練習にもなるし、いいんじゃ?

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2023/06/29(木) 18:54:59 

    >>1
    息子さんは来年春から社会人、私なら帯同するなぁ。
    お子さんに遊びに来て貰えばいいのでは?
    (大学って2月くらいから春休みに入らないですか?)

    あぁ、でも、日本で1人時間も捨てがたい…
    これは悩むね。

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2023/06/29(木) 18:55:31 

    >>1
    主が行きたいかどうかじゃないかな?転勤族だけど
    環境の変化って結構ストレスだし
    2年間旅行じゃなく住む、滞在するってなるとまた変わってくるんだよね。旦那は職場で居場所あるけど自分にはないし。
    ようやく慣れてきた頃に終わりだし。
    それを楽しむ体力や気力があるなら行くべきだし。

    私だったら旦那には単身赴任で行ってもらって1人気ままに過ごしたり、時々長めに旦那の元に行ったり息子のところに行ったり旅行したり自由に過ごしたいと思っちゃうな。

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/29(木) 18:55:32 

    >>1
    そんなの好きにしたら良いのに。家庭によっても違うだろうし。
    うちだったら、子供は就職決まってるし日本で暮らす。私はイギリスで生活したいのは山々だけど、旦那と2人でイギリス暮らしなんて嫌だから単身赴任してもらう。

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2023/06/29(木) 18:56:17 

    えー絶対行くべき!
    お子さんも大きいし。
    苦労もあるけど世界が広がるよ。
    (元駐在員の妻より)

    +4

    -6

  • 199. 匿名 2023/06/29(木) 18:56:31 

    >>87
    いちおう江戸川文代(工藤有希子の変装)と会って養育費も預かってるんじゃなかったっけ

    +13

    -1

  • 200. 匿名 2023/06/29(木) 18:56:37 

    >>1
    うちの大学生の息子にこのことを聞いたらマジ羨ましい!俺なら会社蹴って父ちゃんとイギリス行く!だって。母さん来なくていいよだって。バカ息子め

    +5

    -3

  • 201. 匿名 2023/06/29(木) 18:57:34 

    >>1
    単身赴任してもらってる。
    理由は犬がいるから。
    犬連れて行ったら、自由に一時帰国できなくなるし。
    子どもは今春就職して家を出たから、優雅に一人暮らしだよ。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/29(木) 18:57:57 

    >>1
    イギリスなら行く。
    ポンド上がって旅行は辛いけど駐在なら会社持ちで楽しそう。
    どこかわからないけどロンドンなら尚更いいですね。

    まずは旦那さんに先に行ってもらって生活整ったら下見に行ってもいいかも。


    +8

    -3

  • 203. 匿名 2023/06/29(木) 18:58:00 

    悩むことなくない?子供ももう大きいんだし。
    イギリスなんて最高じゃん。付いていきなよ。二年なんてあっという間、いい経験じゃん。

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2023/06/29(木) 18:58:08 

    大学生なら何も心配いらないような。謳歌してくるわ。

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2023/06/29(木) 18:58:13 

    >>1
    着いて行く一択。
    イギリスとか、うらやまー

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2023/06/29(木) 18:58:16 

    >>186
    よこです。

    私もそう思う!
    海外赴任の夫に家族でついていったことある。
    せっかくの海外だから、私も楽しむ気持ちで行きました。
    でも実際は生活があって文化や言語の違いやらで大変な事がもりだくさん。
    楽しまなきゃやってらんないですよね。

    +9

    -2

  • 207. 匿名 2023/06/29(木) 18:58:35 

    >>5
    息子って言うから小学生と思ったら大学生かよ成人じゃん

    +137

    -2

  • 208. 匿名 2023/06/29(木) 18:59:23 

    >>13
    ガルちんw

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/29(木) 19:00:39 

    絶対に行く。
    イギリス留学中そういう奥様いたけど、納豆とか作ってたよ。
    菌をどう入手したかは知らないけど。
    奥様と車で国内旅行したし、奥様は家族とヨーロッパもよく旅行してたよ。

    あと私は日本料理店でバイトしてたけど単身赴任チームにデート誘われたよ。行かなかったけどね。

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2023/06/29(木) 19:01:19 

    浮気なんて気にしないし。むしろ現地の娘を思いっきり味わって来て欲しい。
    抱き心地とか、肌の質、臭い、挿入感、喘ぎ声等々‥日本人との違いをたくさん教えて貰いたい。(笑)

    +4

    -12

  • 211. 匿名 2023/06/29(木) 19:01:31 

    イギリス楽しそうだし着いてく
    というかシリアとソマリアとウクライナとアフガニスタンとイエメン以外ならついて行く
    ↑の国もいいけどまだ死にたくないし

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/29(木) 19:03:21 

    >>8
    そうだよね。
    人生短いんだし行けるんなら経験しといたほうがいいと思う。

    +62

    -1

  • 213. 匿名 2023/06/29(木) 19:03:49 


    良いなあ。海外赴任から戻ってきて数年経ったので、機会があるならまた行きたい!2年って決まってるなら絶対オススメする。コロナの隔離も無くなったし、行き来は自由にできるもの。

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2023/06/29(木) 19:03:56 

    >>17
    いや、本当にそう思う。
    疲れてるのかな。心に余裕がなく荒んでいる私には、

    イギリスへ海外赴任できる夫を持ってる妻
    を遠回しに自慢されているように感じる。


    2日連続の夜勤行ってきます…

    +51

    -7

  • 215. 匿名 2023/06/29(木) 19:06:43 

    まず、イギリスのどの地域かくらい書いたら良いのに。それによっちゃ明暗分かれるよmjd。

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2023/06/29(木) 19:09:32 

    末息子さんと言うことはご兄姉がいるんでしょ?1人で残すわけじゃないし心配いらない。先にご主人に行ってもらって来年4月に行くってやり方もありますよ。イギリス暮らし、羨ましいです。

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2023/06/29(木) 19:10:17 

    >>119
    この文章を読んで、発音ではなく話している内容を笑われていたのかもしれないと思った。
    「もー何言ってんの?」みたいに。
    コメントもなんだか独特だし。

    +3

    -3

  • 218. 匿名 2023/06/29(木) 19:10:21 

    >>1
    私が主さんなら帯同するかな
    うちも海外赴任多いけど、今は子供が中学生と高校生なので旦那が単身赴任してる

    でも下の子が高校卒業したら、帯同したいと思ってる。
    旦那の側に居たい理由ではなく、私も親が海外赴任してて海外生活長かったから、言葉の問題もほぼないからいろんな国で暮らしたい

    子供産まれる前と子供が小さい頃は4カ国滞在したけど、また早くどこか住みたい

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2023/06/29(木) 19:10:40 

    絶対について行く!
    またとない機会。
    語学ブラッシュアップできるし、ちょこちょこっと観光できるし。
    幼児がいるとか受験生がいるとかじゃないから、断る理由がない。

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/29(木) 19:14:04 

    >>206
    そうそう、旅行気分でラッキーくらいの気持ちでいないと踏み切れないですよね。実際住んだら旅行気分ではいられないことばかりなのは百も承知ですし。

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2023/06/29(木) 19:14:22 

    どうせ転居を伴う転勤は禁止にしてほしいとか言い出す人いるんだろうな。
    そんなの外交官とか総合商社、国際的メーカーの人は幅広く仕事できないじゃない。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/29(木) 19:14:27 

    >>19
    最近だと、歌舞伎界の話題もありよ
    歌舞伎なんて、元々下賤な職業だったしね

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/29(木) 19:15:38 

    やったー!!喜んで着いて行く!
    毎日ルンルンだよ!

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/29(木) 19:16:00 

    子離れ出来るいいチャンスじゃん
    主は子供が心配だから行くの躊躇ってるかもしれないけど
    子供からしたら余計なお節介かもしれないよ
    あなたのことが心配だったから一緒に行かなかったの
    とか言われても知ったこっちゃないし
    子供に責任押し付けてる無責任な親って感じで嫌だわ

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2023/06/29(木) 19:17:42 

    >>8
    私も2年でイギリスならついてくな!英語は全くできないけど!それくらいの期間なら合わなくてもすぐ終わりそうだし、長い旅行気分でいけそう。

    +57

    -2

  • 226. 匿名 2023/06/29(木) 19:22:04 

    >>13
    割といるんじゃない?
    昔の会社の同僚とか結構海外駐在に行ってるよ〜
    一時帰国の時にしか会えなくなった。
    東南アジアは帯同しないけど(会社が帯同禁止にしているところもある)それ以外は帯同してる人が多いように思う。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/29(木) 19:24:01 

    >>30
    この話題が高尚なの??

    +13

    -1

  • 228. 匿名 2023/06/29(木) 19:27:01 

    >>19
    それががるのレベルよ。知恵袋の方がレベル高い

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2023/06/29(木) 19:27:35 

    成人済の息子さんの情報を入れたってことは
    息子さんが一人暮らしできないタイプだから心配ってことなの?
    それなら息子さんに一人暮らしで社会人生活送れるか確認とって決めるしかないんじゃないかな

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/29(木) 19:28:24 

    >>5
    丁度いい機会だよね。子離れ親離れして成長するには丁度良い。

    +18

    -1

  • 231. 匿名 2023/06/29(木) 19:28:47 

    >>17
    コミュ障で甘えまくって結婚できた人達だからいつまでも女の子気分のおばさんばかり。

    +7

    -7

  • 232. 匿名 2023/06/29(木) 19:29:11 

    旦那が結婚前に海外赴任してて、密かに楽しみにしてたのに今のところ機会がない
    コロナ前にチラッとあった話もコロナでなくなり、一度くらい子供を連れて帯同したかった
    子供はもう中学生だから、話があっても一緒に行くの嫌がるだろうな
    受験に有利だよと言えばついてくるかしら

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2023/06/29(木) 19:34:00 

    自分が行きたい、やっていける自信があるなら行く
    そうじゃなきゃ行かない
    私は行かない、コロナの対応も心配だし

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2023/06/29(木) 19:36:39 

    >>1
    私がイギリスに行きたいから一緒に行く。息子が了承するなら息子だけ日本に残る。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2023/06/29(木) 19:36:50 

    子供達小学生の時に旦那のイギリス赴任帯同しました。
    もう一度行けるなら行きたいなぁ!
    食事やお弁当作りが大変だったけど、子供帯同しなくて大人だけならパブで夕食とビールとか、出来合いの物で全然済ませられるし買い物や観光も楽しめそう。
    日本人の方がやってる習い事(お花や料理教室など)があると思うので、友達作りも出来ると思います!

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2023/06/29(木) 19:39:25 

    >>13
    アテクシ駐在妻経験ありますわよ
    2年でイギリスならあっという間ですわ

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2023/06/29(木) 19:40:06 

    >>1
    ハロッズのマフィンやパンは激ウマだよ。ロンドンに滞在なら是非食べてみて。ロンドンは外食代が高いから家でつくればいいよ。日本から調味料沢山持っていくといいよ。

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2023/06/29(木) 19:40:14 

    >>9
    荷造りとか考えるだけで疲れる…
    色々買っていく物も多いしね。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/29(木) 19:40:29 

    >>95
    旦那さんが先行して奥さんと子どもは遅れて行くだろうし、実質は1年半もあるかないかくらいだと思う

    それなら単身もありかな
    小学校低学年まででESL出れるかどうかだろうし、そのくらいの英語はすぐ忘れると思う

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2023/06/29(木) 19:41:26 

    >>8
    今!って言われたら私は子供が小さいから無理かもだけど、お子さんがもう就職決まってるくらい大きいんだったら迷わず行く!!
    他言語は喋れないけど、好き嫌いもあまりなく持病もなければ是非行きたいな

    +13

    -1

  • 241. 匿名 2023/06/29(木) 19:41:52 

    >>202
    転居が伴う転勤について文句言う人も、行く場所によってはコロっと態度かえるよね。
    子供が転校しないといけないとか子どもをだしに文句言ってるけど、本当の理由は自分がその地域がイヤだからなだけ。
    妻が仕事辞めなければいけないのも困る、キャリアがーって文句言う人も、旦那の給料あがってかつ好きな地域ならついてく。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2023/06/29(木) 19:42:49 

    子が受験とかでもないのに悩む時点で、あまり行きたくないんだろうなと推測。
    行くメリットデメリット考えてみるとか。

    【帯同する場合】
    欧米は人種差別がある。無視されたりからかわれたり。
    治安が悪い場所もあるので近づかない。
    海外で子なし帯同だと日本人コミュニティや習い事に入らないと受け身な人はなかなか友達はできない。
    息子さんや自分たちの親に何かあってもすぐには帰れない場合も(コロナや戦争など)ある。
    ヨーロッパ内の旅行など貴重な経験ができる。


    【単身赴任の場合】
    単身赴任で生活拠点が2個になると出ていくお金も増える。
    ご主人に何かあってもすぐには駆けつけられない。
    日本で安心して暮らせる。食、医療など。

    家族でよく話し合って決めてください。
    実はご主人は単身赴任する気満々かもしれませんし。

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2023/06/29(木) 19:42:51 

    >>31
    せっかくイギリスの話が出たんだから、メーガンの話しようよ

    +0

    -3

  • 244. 匿名 2023/06/29(木) 19:46:01 

    >>226
    タイは帯同推奨だから、独身者や単身赴任は少ないよ。でも帰国後の駐在員の離婚率はタイが単独トップ。お互い好き放題やりすぎ。駐妻はヤケクソのように金を使うしバーゲン行ったら手ぶらでは帰らん

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2023/06/29(木) 19:47:45 

    >>21
    私ならついて行くかなーって思ったけど、確かにそうだね。
    2年間なら束の間の一人暮らしを満喫する方がいいな。夫が在英中にたまに遊びに行くとかで良いや。

    +15

    -2

  • 246. 匿名 2023/06/29(木) 19:47:52 

    >>1
    逆になんで行かないの?
    英語圏でしかもイギリス、任期は2年、子供は手が離れてる、他に憂慮すべき事情があるの?

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2023/06/29(木) 19:49:12 

    >>38
    そうなんですよねー基本曇りなので暗いんですよね
    うつ病予防にすごく明るいライトを買って家に備えつけるらしいですね

    +7

    -2

  • 248. 匿名 2023/06/29(木) 19:50:11 

    >>21
    お給料って円とポンド建じゃない?

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2023/06/29(木) 19:51:51 

    >>178
    義県は中東より危険www

    +3

    -5

  • 250. 匿名 2023/06/29(木) 19:53:51 

    私なら手当てで考える
    一時帰国の飛行機代が年間で何回でるか?イギリスだと長距離でビジネスだろうし1回くらい?
    日本に残るのと帯同する場合の生活費の補助どちらが得か?

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2023/06/29(木) 19:58:32 

    >>1
    ここで聞いても結論は出ないと思うわ。
    年代によるよね。

    私は今52歳で主さんと同年代ですが、今だったらあまり気が進まない。
    でも30歳の時、だんながイタリアに1年半ほど海外赴任の話が来て、その時は迷う事なんかなく、行きたかった!
    ただそのあと妊娠が発覚して行かなかったんだけど(海外赴任も)長期出張ということで3か月くらい行く、が数回あったかな。
    あの時妊娠してなかったら一緒に行ってたと思う。
    でもアラフィフになると・・・子供も大学生2人で日本に残してもそんなに心配でもないけど、私自身ついて行きたいかと言われると、ちょっと面倒だな、と思ってしまった

    +13

    -1

  • 252. 匿名 2023/06/29(木) 19:59:52 

    >>8
    私も余裕でついていく。
    なんなら向こうで自分も仕事できるように手配してからいく。
    この円安を最大限に利用する

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2023/06/29(木) 20:00:25 

    >>6
    私も、子供自身はどうでもいいと思うかもしれないけど、学生の間だったら卒業まで見届けたいかなあ。
    でも内定が出ているなら旅行もできちゃうかも?

    +22

    -1

  • 254. 匿名 2023/06/29(木) 20:00:59 

    2年なら行かないなー。
    すぐじゃん。旦那いない生活を満喫するー

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/29(木) 20:01:43 

    >>249
    うちの義県の熊〇県も、中東より危険だよw

    +1

    -4

  • 256. 匿名 2023/06/29(木) 20:02:03 

    >>214
    こんなの自慢のうちに入らないよ
    「外資系CAを妻にもつ商社マン」ってYouTuberいるから見てみなよ。名前からして自慢だよ

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/29(木) 20:03:14 

    >>143
    まぁそこは翻訳アプリで余裕がと

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/29(木) 20:04:02 

    キッチン付き(使用可)の部屋借りられれて1人で買い出しにいける治安のいいスーパーが近くにあるなら現地の外食はまずい上に高いので口に合う料理を安く食べられるよう帯同する
    でももしキッチンやスーパー無いなら外食とテイクアウトメインになるので食費高いから口減らしの為に単身赴任

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/29(木) 20:05:01 

    >>214
    自慢しているのかな?正直全然羨ましくない・・・
    疲れている

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/29(木) 20:05:29 

    >>256
    外資系CAって日本人の場合日経航空会社落ちた落ちこぼれじゃない?

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/29(木) 20:08:29 

    >>1

    息子さんももう立派に成長したならば行ってみてはいかがでしょう?!

    私も子どもがまだいないときに夫のアメリカ赴任で帯同しましたが、やはり旅行では味わえない経験ができたなと思いました。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/29(木) 20:08:36 

    親の留守に大学生の子供が誰か家に入れてよからぬ事をする危険性があるから行かないっていう心配もあるのかと

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/29(木) 20:22:43 

    肝心の旦那と子供は何て言ってるの?
    ちゃんと話し合ってそれでも迷ってるから
    ガルちゃんに相談してるのよね

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/29(木) 20:25:19 

    >>114
    言ってる事はわかる
    ただ煽りではなく日本人の方ですか?
    真面目に聞いてる

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2023/06/29(木) 20:31:55 

    >>68
    私も何カ国か駐在経験ありますが、アジアや南米で単身赴任の人が当たり前のように現地妻を作るのに驚きました。
    欧米だと現地で働く独身の日本人女性も多いのでそちらと仲良くなってしまう人もいました。

    +6

    -6

  • 266. 匿名 2023/06/29(木) 20:32:27 

    駐妻は帰国後マウント取れるから行っとけ

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/29(木) 20:33:38 

    >>265
    それって聞く話だけど元からそう言う人間だったって話しなだけじゃん

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/29(木) 20:39:46 

    イギリスなら行くかな
    うちはコロナ前にワシントンDCに赴任したときは、まだ子供いなかったからついて行ったけど
    秋からのフランスはついていかない予定
    子供小さいし、三年もあるし円安だし、フランスは人種差別ひどいらしいし
    ワシントンDCはみんな優しかったなあ

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/29(木) 20:41:27 

    正直言ってその年ならもう海外赴任も最後かなと思って付いていく。大学生なんて普通に1人で暮らせるよ。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/29(木) 20:42:21 

    >>265
    当たり前のようにって
    そういう人は日本にいようが海外にいこうが不倫するんだと思うよ
    私も周囲にたくさん海外駐在経験ある人いるけど、そんなの一人しかいなかったよ
    当たり前のようにって書くのは違うと思うけど

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2023/06/29(木) 20:43:49 

    うちは数年前に高校生、大学生の娘たちと残りました‥
    ヨーロッパの非英語圏でした
    子どもたちが小さいころは学校関係で楽しくお付き合い出来る友人ができたけど、子育て終わってる今だと友達も出来なず孤独に陥りそうで
    夏休みには3人で夫のところに遊びに行き旅行気分で楽しかったですよ

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2023/06/29(木) 20:51:30 

    >>104
    あなたのコメント見るまで新一が全然わからなかったwww
    ありがとうwww

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/29(木) 20:59:22 

    >>59
    私だったら、、って考えたらメンタルの持病があるから主治医と離れるのかなり悩むな

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/29(木) 21:01:45 

    なぜ迷ってるのかがわからない。
    幼子連れて中国に帯同した経験まであるのに…

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/29(木) 21:06:58 

    >>260
    外資でもランクがあるから一概にはそうは言えないのでは?

    ただ昔台湾からスクート航空でシンガポールに行った時、唯一の日本人CAさんが背も高くなくて結構ぽっちゃりしてて、JALやANAにはいないタイプだなーって思った覚えはあるけどね。笑

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/29(木) 21:19:18 

    ご飯おいしくないらしいね

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/29(木) 21:32:07 

    子供の心配もなく、2年で帰れることが決まってるなら私は行きたい!

    うちも転勤族だけど、まだ手のかかる子どもいるし海外だけは絶対についていかないと決めている。

    +1

    -2

  • 278. 匿名 2023/06/29(木) 21:35:45 

    >>90
    給料もがっつり上がるだろうし、家賃も会社持ちだろうし、物価高なんて気にならないレベルだと思う

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2023/06/29(木) 21:39:44 

    >>277
    まぁ2年と言いつつ伸びる可能性も十分あるけどね
    友人は2年と言われたのに10年いたよ

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/29(木) 22:03:40 

    イギリスなら着いて行く。滞在中の2年間でヨーロッパ内の色々な国を旅行したい。

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2023/06/29(木) 22:04:07 

    >>1
    イギリスってエアコンない部屋が多いから真夏でも家の中死ぬほど暑いらしい…そこそこお金持ちの友人の話なので貧乏だからエアコンつけられないとかじゃないです。
    物価はすごそう。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/29(木) 22:08:56 

    >>25
    私来年から中国について行くよ
    確かに迷ったけどもうこの際どこでもついていこうと決めた
    何気に楽しみ

    +10

    -2

  • 283. 匿名 2023/06/29(木) 23:07:33 

    >>231
    笑っちゃうくらいの僻み。別に普通の人達だよ。

    +3

    -3

  • 284. 匿名 2023/06/29(木) 23:12:20 

    高校の友達が、大学生になった時に実家で一人暮らししてたの思い出した
    お父さんが国内で遠くに転勤して、お母さんも友達残してついて行っちゃってた
    皆の間で面白話?として話題になってて、友達も一人暮らし満喫して楽しんでたわ

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/29(木) 23:13:05 

    >>282
    中国ほんと人気ないねぇ。
    地域によるけどすぐ日本帰国できるし、中国語も日本人としては理解しやすいほうだし、興味深い国だったよ。
    私は愚痴いいまくりつつ結構楽しかったよ!
    まぁコロナ前の話だけどね…

    +15

    -2

  • 286. 匿名 2023/06/29(木) 23:16:57 

    >>1
    2ヶ月しかないよね? 渡航は後でもビザは一緒に取るんだったら急がないと間に合わないんじゃないのかな。
    行ったら行ったでデメリットもあるけど、旅行とかできて思い出も作れると思うよ。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/30(金) 00:16:26 

    >>279
    2年後にスライドになる可能生もあるよね

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/30(金) 00:16:39 

    >>1
    うちも夫はいま欧米で単身赴任中なんだけど来年から私もついていくよ。
    言語、生活習慣、ちょっとした人種差別、天候の違い、物価高、奥様会とか色々あって面倒だよね。
    私はイギリスじゃないけどお互い楽しみを見つけてがんばろうや。

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2023/06/30(金) 00:19:10 

    まだ帯同一カ国(オーストラリア)しか経験してないけど、シンガポール、クアラルンプール、台湾、カナダ、ニュージーランド、イギリスならすぐ着いてく!って言える
    あと香港も行ってみたいけどもう情勢が違うからダメかも

    +2

    -2

  • 290. 匿名 2023/06/30(金) 00:56:34 

    >>285
    人気ないのはガルちゃんだからじゃない?
    海外経験ある人や自身も海外転勤がある仕事をしている人だったらまた違う反応だと思う。

    +9

    -2

  • 291. 匿名 2023/06/30(金) 00:56:59 

    >>1
    息子の仕事の様子を見て、ゴールデンウィーク明けくらいの慣れてきた頃に遅れて旦那さんのところに行けばいいじゃん。
    社会人とは言え、新しい環境に身を置く息子のことも心配だよね。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/30(金) 01:22:28 

    >>290
    確かにそうだね。
    中国なんて海外転勤先としてはメジャーで行ってる人めちゃくちゃ多いもんね。
    ヨーロッパだと帰国もしにくいしなぁ。
    中国は僻地じゃなきゃ住みやすいもんだよ。

    +13

    -2

  • 293. 匿名 2023/06/30(金) 01:27:47 

    >>12

    私も!
    食べ物不味いって話もあるけど、それを含めて楽しみたい。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/30(金) 01:33:33 

    >>1
    行く、2年間って短くもなく長くもなく人生の経験値を増やすには最適な期間と思う

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/30(金) 01:39:12 

    >>28
    私も行かない
    旦那のいない2年間に思いっきり好きなことをする
    時々イギリスに行って旦那宅を拠点に観光したりミュージカルを観るかもだけど

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/30(金) 01:51:53 

    大学生の息子さん、就職先内定もらってるならもういいじゃん
    お母さんはむしろ何も構う必要がないし、息子のためにも構わないほうがいい
    ということはご主人に付いていけばいいんじゃないかな
    たまに日本に帰るという二年間を送ればいいのでは
    有意義で良さそう
    でも主さんの好きなようにすればいいんだよ
    ご家族でよく話し合って

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2023/06/30(金) 03:34:51 

    >>1
    どっちでも

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/30(金) 04:42:12 

    >>1
    息子が大学生なら付いていけば?
    なんで悩むのかわからん
    知らない国に行くのは旦那だって心細いだろうから支えればいいのに

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/30(金) 04:53:31 

    >>231
    自己紹介おつかれ

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2023/06/30(金) 05:37:57 

    >>32
    何十年前の話してるの?そりゃ、日本のようにはいかないけど、店を選べばそんなこと無いよ。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/30(金) 07:43:52 

    >>1
    絶対いく。
    会社のお金で働かずに海外に住めるなんて最高。
    言葉も勉強出来るし、たった2年だから馴染んできたなーと思ったら帰国だから長い旅行気分で楽しめると思う。
    今はスマホがあれば日本語恋しくなったりはしないし、日本食材も増えてきてるし、昔と比べて困らない

    +7

    -3

  • 302. 匿名 2023/06/30(金) 07:52:44 

    >>1
    私なら帯同するわー。イギリス行ってみたいw
    大学生なら学生のうちから一人暮らししてる子なんて大勢いるし就職まで決まってるなら子どもはどうにかなるよ。親戚が1人もいないってわけでもないよね?あまりに心配なら主さんだけ半年遅れて帯同は無理なのかな?年齢的に新しい変化ってなかなかない気がするし羨ましい。

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2023/06/30(金) 07:54:14 

    >>114
    どこの国が一番よかったですか?

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2023/06/30(金) 08:23:38 

    >>33
    旦那さん愛されてるね!

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/30(金) 09:52:22 

    >>13
    イギリスに赴任って別に高尚でも何でもないし、たくさんいると思うよ。別にセレブとかじゃなく、大手会社員ならよくある話だしね。うちも駐在経験あるし、子供の学校(公立小)にも駐在経験あってアメリカ帰り、イギリス帰り、これから駐在とかたくさんいるわ。

    +7

    -5

  • 306. 匿名 2023/06/30(金) 10:00:47 

    >>1
    しない

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/30(金) 10:05:41 

    >>25
    イギリスは英語が訛っててアメリカ英語で育ったうちらには正直聞き取りにくい。ジジィのイギリス英語とか最悪。
    しかも食べ物が劇烈不味い。お金出せば美味しいものあるけど物価がアホほど高い。あと地味に治安が悪いので上海の方が100倍マシ。

    +9

    -2

  • 308. 匿名 2023/06/30(金) 10:10:34 

    子供大きいならお悩みポイントはどこなのかな
    うちは赤ちゃんなので、私のキャリア維持のために単身赴任してもらうことになった

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/30(金) 10:35:55 

    自分だったら子供も育って独り立ち目前てことなら新しい人生の始まりとして赴任についていきたいな!楽しそう!!

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/30(金) 10:45:10 

    >>307
    中国って情報規制があるよね、映画もスター・ウォーズやバック-トウ・ザ・フューチャーさえも見れないんだよね

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/30(金) 11:31:56 

    >>38
    悩む理由いくらでもあるでしょ
    私1ヶ月住んでたけど水と食べ物が合わなかった
    観光はいくらでも楽しめるけど今は以前のように治安も良くないしストライキで電車も止まるしなにかと不便
    心身共に健康的でトラブルも差別もへっちゃら!みたいな人なら行きたがる国だろうな

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/30(金) 11:51:35 

    >>5
    四年生で残ってるのが卒論とかだけなら場合によっては半年とか連れていけるかも

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/30(金) 12:04:20 

    >>33
    あなた優しい!

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2023/06/30(金) 12:35:03 

    うちの会社は一年は同行できない。
    ヨーロッパやアメリカだったら行くけど、アジアは嫌かな…

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/30(金) 12:54:40 

    >>220
    そうですよね。

    それと、もし赴任国と日本に何か問題が起きれば、帰国できなくなるかもしれない覚悟もして。
    コロナ当初なんてそうだったと思う。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/30(金) 13:49:14 

    >>1
    去年までイギリスに留学していました。
    ロンドンは日本人が沢山いて、駐在妻コミニュティもいっぱいあり、友達作りに困ることは少ないかもしれません。
    駐在の奥様たちはとてものびのびした印象で、好きな場所へ行ったりお茶したりランチしたり楽しそうでしたよ。(私のみる限りです)

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/30(金) 14:00:56 

    >>1
    持ち家なら行かないかな、管理とか面倒だし。
    賃貸なら行くかなー

    情報が少なすぎてなんとも。
    息子はほっときな笑

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/30(金) 14:12:07 

    >>116
    自分のキャリアを大事にしなよ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/30(金) 15:14:01 

    >>17
    逆に匿名掲示板でしか言えない年齢になってくるんじゃない?

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/30(金) 15:15:35 

    >>311
    問題の解像度低い人は何が悩みなの?ってなるんだろうね
    旅行気分でラッキーって
    2年って普通に長いし、旅行じゃなくて生活するとなるとまた違ってくるのに

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/30(金) 15:50:33 

    >>164
    かっこいいね!

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/30(金) 16:02:47 

    >>109
    行き先が微妙だから断ってるんだよね?

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2023/06/30(金) 16:03:45 

    >>158
    金融だけどうちもあるよ

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/30(金) 16:17:30 

    >>185
    なんかわかる。個人的に好む好まざるとに拘らず、結局地理的に日本に近いほうが馴染みやすかったりする。

    ごっついイスラム教国とか、宗教的文化的にあまりにアクが強いとこはアレだけど、まぁザックリした例として、ヨーロッパ圏よりはアジア圏の方が、気候も含めてなんだかんだ生活しやすかった、という話はナンボでもある。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/30(金) 16:22:27 

    >>21
    家を考えると難しいよね…
    息子さんが暮らしてくれるならいいけど、家から出てしまうなら、管理は大変だから。

    逆に、息子さんも内定もらっているし、心配事がないなら、息子さんが家を出られるまで帯同して、その後先に帰ってくるとか?

    私の知り合いの方々は、親戚や業者に管理を任せたり、家財道具一式トランクルームに入れて、家は売りに出したりされてましたよ。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/30(金) 16:23:53 

    イギリス2年行くのちょうどいいじゃん
    イギリスだけでも湖水地方とか素敵なところあるし、
    ヨーロッパ巡ればいいよ
    子育てひと段落のベストタイミングのご褒美では?
    羨ましい

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/30(金) 16:26:41 

    >>320
    >>311のご意見もこのご意見も両方わかる。ただ私なら、年単位でイギリス滞在なんて現実的には学生ビザ(=相応の学費用意)でもなけりゃ出来ないわけだから、そういう意味では在住経験ができるチャンスかな、と思ってしまうかも。

    言っても期間有限だし、私が1ヶ月ほど留学していた数十年前より何かと物騒になってきてるのは承知だけど。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/30(金) 16:27:45 

    >>307
    私、リスニングと発音のトレーニングを高校時代にイギリス人やアメリカ嫌いの教授に教わったからイギリス英語の方が聞き取りやすいし、話すのもエレガントな気がして好き
    アメリカはハワイにしか行ったことない💦

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/30(金) 17:02:12 

    私なら絶対一緒に行く!!イギリスのあちこち行ってみたい。コッツウォルズとか。旦那さんと2人で休日にはイギリス中を旅するの素敵じゃない?

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/30(金) 17:02:43 

    息子さんの内定が決まってるんだったら行かない方がいいよ。
    主さんは好きにしたら良いと思う。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/30(金) 17:03:33 

    >>1
    一緒に行くべき
    単身赴任なんて不幸の始まり

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2023/06/30(金) 17:13:23 

    >>307
    今、夫が中国の上海に駐在しているよ。大好きなポケモンgo もできないって言ってる。
    つまらないのはそのくらいらしい。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/30(金) 17:36:16  ID:JJbYODTVT7 

    >>109
    断っていると出世しないよ

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/30(金) 17:39:08 

    >>13
    これにプラス凄くついてて怖いわ
    海外赴任なんて高尚でも何でもないのに
    高卒工場勤務の人からしたら高尚なのかな

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/30(金) 17:43:08 

    >>332
    海外赴任ワースト国は、南米、インド、インドネシア、中国。
    ここは人気ない。治安悪いしインフラ悪いし中国に至っては言わずもがな
    タイ、シンガポール、ベトナムは生活しやすいみたい
    イギリスは本当に食事がまずいと子供が話してた。
    やはり住みやすいのは日本らしい

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/30(金) 17:46:37 

    >>158
    海外赴任の候補は大卒(難関私立や国立卒が多い)それとある程度の
    英会話力も必要だからね。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/30(金) 17:51:38 

    海外赴任や海外住みの人の話聞いたらイギリスもアメリカもフランスも
    イタリアも行きたくないや
    ドイツとスイスとタイ、台湾、シンガポールなら行きたいかも
    中国はアプリ抜かれるとか監視社会だから行きたくない


    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/30(金) 17:52:19 

    >>8
    インドとかなら考えるけど、イギリスなら
    絶対行くわ!

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/30(金) 17:53:32 

    >>331
    大げさな。
    でも子供が大学卒業するなら言ってもいいかもね
    50代以上になると海外に住むって面倒くさいな

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/30(金) 17:54:51 

    40代なら行くな

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/30(金) 17:59:46 

    >>214
    海外赴任がいる家族なら自慢には聞こえないよ
    純粋に相談してると思う
    ガルは色々な人がいるから海外赴任を高尚だとか自慢だと思うんだね。
    なんか反対に考えさせられるわ

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/30(金) 18:02:20 

    >>140
    今ベトナムは発展して良いらしいよ
    ただ市民意識は低いから気を付けてね
    これは日本以外はどこの国も同じだけど

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/30(金) 18:04:24 

    >>207
    息子は何歳になっても息子って言うけど?
    あなたの日本語おかしくない?
    自分が勘違いしてるだけじゃん!

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2023/06/30(金) 18:05:44 

    >>137
    ドイツ、カナダ、スイス良いね~
    それなら帯同したい
    中国はパス

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/30(金) 18:07:03 

    >>116
    帯同しない方がいいよ
    もったいないよ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/30(金) 18:07:24 

    >>1
    ついて行く
    良いなぁ
    コッツウエル?とかアフタヌーンティーとか
    楽しいじゃん2年なんてあっという間
    語学学校にでも通えば良い

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/30(金) 18:09:22 

    >>47
    息子大学4年で2月暇だよね
    イギリスに遊びに行けるし
    いいなぁ

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/30(金) 18:11:27 

    >>126
    ベトナムご飯美味しいし観光地はたくさんあるんだけどねぇ

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/30(金) 18:12:45 

    >>163
    50なら2年なんて短期旅行の感覚だよ
    私も仕事に疲れている50
    イギリスに行きたい

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/30(金) 18:19:54 

    2年ならいいかなと思う反面、英語がどのくらい話せるか
    イギリスのどのエリアとか

    治安の悪いところの時は単独限定だったけど夫ないない家もいいもんだよ
    日本でのんびりできる

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/30(金) 18:38:07 

    >>348
    ハノイなら半年くらい住みたいな

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/30(金) 18:39:14 

    >>47
    それまで英語の勉強しておけばいいね
    今はノバとか行かなくてもオンラインとかであるし、日常生活に集中してレッスン組んでおけばいいかも

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/30(金) 18:59:25 

    >>116
    転職して日が浅いなら単身で行ってもらう。私は帯同休職1回、異動したばかりのタイミングで夫の在外勤務が決まりその時は単身で行ってもらいました。

    因みに両親も海外勤務が多く、私は中学まで帯同、高校からは学校の寮に入りました。父と母は元々は同僚でしたが、同任地に同時に行くのはハードルが高く、途中で母が転職する事で出来る限り一緒に生活できるようにしていました。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/30(金) 19:07:26 

    >>180
    でも、今は日本に帰ってきてるよ。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/30(金) 19:39:24 

    >>343
    いやいや、息子が気になって悩むと言うなら小さい子だと思うよね
    大学生なら一人暮らししても問題ないし、アパート借りないんだから家賃はタダなんだから

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2023/06/30(金) 21:18:58 

    >>292
    282でふ
    そう聞けて楽しみが増しました!
    一生住むわけではないし、人生で何年間かいろんな国で生活してたってやっぱり大切な経験だと思う
    私は2年間韓国にも住んでたことあってガルではかなり嫌われ国だけど本当に今でも大好きな国(こんなこと言うとマイナスか)
    なので中国も楽しみです!
    いろんないい人に会えるといいな〜

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2023/06/30(金) 22:28:34 

    >>356
    大使館や総領事館のある都市なら不自由はないですよ。韓国も楽しめたなら中国も問題ないと思います。ネタの宝庫なので毎日飽きないですよ!

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2023/06/30(金) 23:21:46 

    >>333 今のところ(多分今後も)出世より家族の気持ち優先で生活しているので。生活にも不満ないからこのままでもいいんです。

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2023/07/01(土) 01:08:43 

    >>358
    出世関係なく、海外赴任が当然ある組織で本来やりたい仕事を我慢しているとしたら可哀想。中国、シンガポール、インドなら駐在先としてはメジャーで日本人学校やインターもあるのに。本当に家族の気持ちを大事にしているなら、海外赴任の打診があったことは家族はもちろん同僚の耳にも入らないようにするよ。

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2023/07/01(土) 08:23:02 

    >>359 がるってホント自分の想像で決めつけてすぐ可哀想可哀想言うね。あなたの想像はハズレてるよ。可哀想な夫はいないから安心してよ。

    +2

    -3

  • 361. 匿名 2023/07/04(火) 23:28:00 

    >>1
    主さんの条件なら迷わず行きます!

    うちも3年の海外赴任の話は出ているのですが、近くに頼れる身内がいないのでなかなか決断できません。

    ローン支払い中の戸建ての持ち家の管理や車2台の管理、郵便物の転送先とか納税管理人など安心して任せられる人がいないんです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。