ガールズちゃんねる

簡単な計算が苦手な方!!

116コメント2023/06/25(日) 21:22

  • 1. 匿名 2023/06/24(土) 17:03:54 

    こんにちは!

    普段は清掃業、最近、掛け持ちで雑貨屋が受かりレジに10万入ってるかの確認作業が苦手です。

    店長が横で見てるので…

    手が震えてきたり、電卓押し間違えたり、暗算が出来なくてパニックになります。

    発達障害なのか、対人恐怖症なのか…?

    今日は、10万合わす為に店長より早く来てやってたのですが私がやると合いません。
    前日に遅番の子が10万合わせてくれてるはずなのに…。

    計算(暗算)苦手な人いませんか?

    +105

    -6

  • 2. 匿名 2023/06/24(土) 17:04:45 

    簡単な計算が苦手な方!!

    +24

    -0

  • 3. 匿名 2023/06/24(土) 17:04:56 

    レジ締めしてる人に声かけるの好きw

    +5

    -42

  • 4. 匿名 2023/06/24(土) 17:04:57 

    お釣りの計算、正直よく分からない。

    +110

    -3

  • 5. 匿名 2023/06/24(土) 17:05:14 

    1+1=?

    +0

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/24(土) 17:05:32 

    簡単な計算が苦手な方!!

    +6

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/24(土) 17:05:45 

    50パーセント割引意外の計算がパニクる

    +88

    -4

  • 8. 匿名 2023/06/24(土) 17:05:57 

    病院の診察で大きい数字から引き算していくテスト受けたけど途中でわからなくなって適当に答えた

    +40

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/24(土) 17:06:01 

    現金支払い禁止して電子マネーだけの受け付けにすれば?

    +1

    -5

  • 10. 匿名 2023/06/24(土) 17:06:04 

    うーん
    バイトは辞めた方が…
    後でトラブルになりそう

    +33

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/24(土) 17:06:14 

    落ち着いてやればできることも焦るとできなくなる

    +62

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/24(土) 17:06:24 

    まだ仕事に慣れてなくて、見られながらだと余計に緊張しちゃってるだけじゃない?

    +38

    -1

  • 13. 匿名 2023/06/24(土) 17:07:17 

    10とか100とかはまだいいんだけど、何割引きか求めるのが苦手…

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/24(土) 17:07:34 

    >>3
    (¬‿¬)(¬‿¬)(¬‿¬)(¬‿¬)(¬‿¬)(¬_¬ )

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/24(土) 17:07:58 

    横で見ている店長がやればいいと思う。

    +13

    -5

  • 16. 匿名 2023/06/24(土) 17:09:17 

    100から7引いてくやつ苦手
    早々に認知症認定される気がする

    +88

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/24(土) 17:09:29 

    >>1
    私もお金数える時間帯に入ってますが、暗算苦手で電卓に頼り切ってます!というか、暗算に頼る部分あるかな?
    あと、1回目で合わなくても「この額合わない時は○○円玉が怪しい」みたいなパターンが段々分かってきて、冷静になって数え直すと大丈夫なパターンも多いので、最初のうちは1回は数え直すのが当たり前と思ってやるといいと思います!

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/24(土) 17:09:34 

    >>1
    その仕事向いてないんじゃない?
    お金の計算が苦手なのにそういう仕事選んだの失敗だよ

    +17

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/24(土) 17:09:46 

    小銭の使い方が難しい

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/24(土) 17:11:22 

    >>16
    私は93−7でフリーズするw

    +77

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/24(土) 17:11:40 

    うちの職場の小銭数えるやつ、新500円玉に対応してないから500円だけいつも合わなくて手作業で数える

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/24(土) 17:11:45 

    >>1
    わかります!私はパン屋のレジですが、いつもは簡単な計算ならぱっと暗算できるのに、人に見られていたり、焦ると真っ白になりわからなくなったり間違えます。慣れてくるまではゆっくり確実な方法でやっていくしかないですよね。

    +34

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/24(土) 17:12:05 

    100円くらいなら自腹でこそっり返して置いた方が楽と思うのは私だけでしょうか

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/24(土) 17:12:12 

    >>1
    店長がいて緊張しちゃうのも分かるし、見てないと心配な店長の気持ちも分かる

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/24(土) 17:12:47 

    >>20
    同志よw

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/24(土) 17:14:47 

    自動釣銭機入れてもらう

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/24(土) 17:14:47 

    スーパーで同じ商品が(例えば洗剤とかコーヒーとか)
    120g ¥798
    80g ¥498

    とかだと、どっちが安いのかわからないんだけど、計算方法誰か教えてください。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/24(土) 17:14:57 

    >>1
    暗算で数えてあってました、という、金種ごとの数のチェックもない状態で引継ぎしてるのかな?
    金種表ぐらいあってもいいと思うんだけど
    締める時に必ず記入して次の人が引き継ぐ形にすれば確実だし、ややこしい脳内計算も必要なくなる

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/24(土) 17:15:50 

    単純な暗算なんて記憶力と暗記力だけで計算力なんか無用

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/24(土) 17:15:58 

    >>4
    学習障害だね

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/24(土) 17:16:22 

    100gあたりの値段。
    いつもわからなくなって、
    ネットで調べた結果、計算方法間違ってる…

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/24(土) 17:18:10 

    >>20
    前に何かで書いたとき、よけいにわかんなくなるってメッチャ怒られたけど、10引いて3足すってやり方してる。

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/24(土) 17:18:19 

    >>1
    厳しい事言ってる人もいるけど、受かった職場で緊張してミスしてしまうの分かるよ
    私も開店作業で数え間違えのミス多かったけど、仕事覚えるために遅番入って、それで1日のお店やお金の流れとか仕組みが分かったら不思議とミス減ったよ
    要は慣れだと思う。がんばって

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/24(土) 17:18:48 

    スーパーでカゴに入れたもの計算しながら商品選ぶのに、ふとした瞬間いくらまで数えてたかわからなくなる。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/24(土) 17:18:58 

    >>10
    本当にお金が合わない時に下手すると主のせいにされそうだよね
    いつも計算間違えるしとか
    レジ合わないとホントやだよね

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/24(土) 17:19:54 

    >>32
    同士がいた!一気に引くよりわかりやすいと思うんだけど、めっちゃ怒るくらいわかりにくい人もいるのか

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/24(土) 17:22:45 

    >>1
    そそっかしいからとか理由言って、書きながらやるのはダメ?
    私は本当にそそっかしいから、3回は検算するよ。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/24(土) 17:23:35 

    早番の、お金数えるのもそうだけど時間に追われてピリ付く感じ本当苦手
    遅番の方が一緒にシフト入る人もお客さんも穏やかな人多い気がする

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/24(土) 17:25:25 

    私もめっちゃ苦手
    レジ終わらせた後に
    あっ小銭あったわって強引に出してくるばばあマジで腹立つ

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/24(土) 17:25:44 

    銀行員は1円でも合わないと徹夜でも合わないと帰れないと友達が前に言ってたな

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/24(土) 17:25:51 

    >>27
    798÷120=6.65
    この6.65は1g当たりの値段
    498÷80=6.225
    120g798円の商品は1gあたり6.65円
    80g498円の商品は1gあたり6.225円
    だから、80g498円の商品の方が単価が安い

    +6

    -4

  • 42. 匿名 2023/06/24(土) 17:26:20 

    >>1
    緊張しない場所なら計算できる?
    普段から簡単な計算が出来ないなら
    お金を扱う仕事は厳しいかも。

    あなたがダメ人間なのではなく
    人には向き不向きがある。
    計算に強くても他がまるでダメな
    人間もいる。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/24(土) 17:33:22 

    小銭だけ自動だった時代、ほぼ毎日のように誤差でててレジ業務は向いてないと悟った

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/24(土) 17:33:41 

    >>41
    ありがとう!
    ありがとう!
    ありがとう!!
    計算ほんと苦手な主婦で、いつも困っていたので助かりました!

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/24(土) 17:35:53 

    九九が出来ない小泉今日子
    えっ?まさかと思う案件だった

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/24(土) 17:38:05 

    >>12
    それなんだよね。
    慣れたら大丈夫🙆‍♀️

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/24(土) 17:38:42 

    >>1
    苦手だよー。絶対お金触らなくて済むインストラクター系の仕事してます。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/24(土) 17:40:01 

    >>41
    私だったら80gの方を1.5倍して120g約750円
    120g798円より安いから80gの勝ちって考えるかも

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/24(土) 17:44:19 

    >>4
    下手に暗算して間違えたら大変だから、ぜーんぶポスにお任せよ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/24(土) 17:47:11 

    わたしもだよ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/24(土) 17:47:19 

    トイレットペーパー
    ダブルは固定でいいとして
    ロール数 8,12,18
    ○倍巻 1.8倍,2倍,3.2倍

    計算すれば分かるけど感覚的にパッと判断できない

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/24(土) 17:50:41 

    飲んだ時の割り勘的な簡単な計算が苦手!
    あれ、なんでみんなできるの?
    おつりの、あなたの500円を渡して、あなたから3000円もらったらいいよ、とか頭で計算できない!

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/24(土) 17:50:41 

    だめ!数字が並んでるの見るだけで頭痛くなる

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/24(土) 17:52:16 

    私も簡単な計算苦手。
    8+5 、7+5がすでに嫌い

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/24(土) 17:56:20 

    >>9
    バイト(パート)が決められるわけないじゃん

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/24(土) 17:57:28 

    九九の七の段が大嫌い

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/24(土) 17:57:36 

    >>1
    高校のバイトが遊園地の売店、売店入る前に事務所に寄って釣り銭の確認して行くんだけど、小銭の棒は横に数字が書いてあるし覚えられなくて、緊張してパニックになり事務員さん間違えないだろうと確認したふりして持って行ってた。お客様相手の販売や最後の棚卸しの計算とかは落ち着いてから計算するので大丈夫、珠算二球だったのに事務所に入ると緊張するから情けなかった。
    簡単な計算が苦手な方!!

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/24(土) 17:58:46 

    >>54
    私も…指使わなきゃ分からない…

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2023/06/24(土) 17:58:47 

    奇数が嫌い
    偶数が好き

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/24(土) 17:58:54 

    >>1
    堂々とマイ電卓持ち歩いて使ったらいいよ。
    恥ずかしくないよ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/24(土) 18:02:53 

    >>20
    私も
    練習しとかないと認知症にされちゃうよ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/24(土) 18:03:41 

    >>54
    8から3引いて5にして、5と5を先に足して10にしてる。答え13。
    足し算はまだいいけど掛け算がムリ。

    +1

    -3

  • 63. 匿名 2023/06/24(土) 18:04:03 

    >>20
    わかる。
    とりあえず一旦10引いてみよう!とやってもフリーズ

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/24(土) 18:04:05 

    >>1
    隣でジッと見られてたら誰でも緊張するような…

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/24(土) 18:06:25 

    >>1
    人に見られるとほんとに緊張するよね。
    間違えられないプレッシャー感じて頭真っ白。そうすると必ず間違う。
    そんなことを繰り返してたら私ってこの仕事向いてないかもってなって早々に退職の道を選んでしまう。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/24(土) 18:10:40 

    私も暗算遅いw
    子供の頃、反抗して算盤習わなかったからね
    習っとけば少しは暗算早くなってたかも
    だから、計算が必要な仕事は避けてきたわ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/24(土) 18:11:40 

    >>45
    松ちゃんも出来ないって。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/24(土) 18:13:39 

    >>4 私も。これでいいのよね?とかお客さんに聞かれても知らんがなぁ〜って感じ。3005円のお釣りが欲しいのは、そっちの都合なんだから自分で考えなさいよって思う。んで、電卓で計算してあげると「そこまでしなくていいわヨォ」と言い出す。どっちやねん!

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/24(土) 18:21:30 

    バイトの面接でたまに算数の試験があって汗びっしょりになる。
    あれ…この場合は先に足すの?掛けるの?割るの?で大パニック。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/24(土) 18:23:13 

    >>1
    私も計算はまったくダメだよ!
    なんだったら学生時代0点とったことある!
    良くて40点で進級もギリギリだった!
    ただでさえ苦手なこと店長に見られていたら余計パニックになるよね!

    余程やりたい仕事な訳じゃないなら致命的なミスする前に向いてる仕事に変えたほうがスッキリすると思う!
    私も発達かも?ってくらい計算以外も勉強出来なかったけど向いてる仕事に就いたら天下とれてやりがいもある!
    トピの文に真っ先に「こんにちは!」って元気よく挨拶書くくらいだから感じいい人なのかなって思うから接客自体は致命的にダメなわけじゃないと思うけど計算を必要とする仕事は避けよう!

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/24(土) 18:24:36 

    >>7
    すごいわかります、3割引きとかもえっ?ってなります

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/24(土) 18:25:06 

    >>7
    服屋とかで5980円の20%引きと書かれてたら、80%は払わないと行けないから 6×8=48 で4800円くらいかな〜て判断してるよ。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/24(土) 18:25:55 

    >>72
    誤字失礼しました。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/24(土) 18:29:29 

    >>1
    頑張るのは偉いけど、適材適所であなたに合った仕事をする方が能率も上がるし、疲れないよ。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/24(土) 18:31:33 

    >>1
    店長が見ているのは不正しないためだから、気にしなくて大丈夫だよ。
    焦るといいことなくて間違えるから、
    ひとつひとつ順番に落ち着いてやっていってね。
    電卓、メモ書きは必須よ。
    暗算なんてムリ〜

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/24(土) 18:34:22 

    簡単な計算が苦手な方!!

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/24(土) 18:37:42 

    >>54
    これが苦手だと流石に社会人は出来ないでしょ…
    小1レベル。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/24(土) 18:38:06 

    >>10
    私も思った。
    レジのお金の確認なんて簡単なことが苦手なら、お金を直接扱う仕事はやめた方が良さそう。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/24(土) 18:38:57 

    >>68
    めっちゃわかります笑

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/24(土) 18:40:44 

    発達とぴ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/24(土) 18:44:39 

    >>4
    自動レジのほうが多いから大丈夫w

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/24(土) 19:05:46 

    >>20
    7を3と4に分解して
    93-3=90
    90-4=86…(ちょっと不安)
    って頭の中で計算してるの自分だけ?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/24(土) 19:06:37 

    >>38
    うちは逆だ
    早番は早めに来てお金の準備をしてゆっくりしてる
    遅番はレジ締めでピリピリしてる
    手打ちした汚損金の金額が合わないと原因が判明するまで帰れない

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/24(土) 19:08:46 

    >>54
    それ計算じゃなくて暗記しているものを記憶から引き出してるだけでしょ
    九九と同じで基本的に一桁の加減は暗記じゃん

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/24(土) 19:14:59 

    >>1
    私も苦手🥲特に人に見られてると、こんな簡単な計算も出来ないのかと思われてるかもしれないと思うと余計パニックなる🤯
    バカなくせにバカに絶対見られたくないんだー😅

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/24(土) 19:17:05 

    元号の出し方分からなくて最近知った。西暦から2018を引いたら元号

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/24(土) 19:18:28 

    >>1
    10万確かめるのにそこまで暗算いる?
    小銭はコインケースに枚数と金額が書いてあったりするし千円札と一万円札はゼロ足すだけ
    五千円札がわからない?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/24(土) 19:26:03 

    >>77
    電卓あるし無問題。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/24(土) 20:03:33 

    立ち食いそばとかのおばちゃんや、丸亀製麺のおばちゃん、計算早くて尊敬する!

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/24(土) 20:30:56 

    主です。

    以前は、子供服で働いてて店長に、見られると計算出来ないんで…って言って店長は服畳んでて
    締めの作業一回で10万合わせられたのに何で今は出来ないんだろうと思います。

    今日、店長が横についてレジやった時は値段の打ち間違いはなく、お釣りも渡し間違いはなかったです。

    楽しいので辞めたくはないんですが向いてないのかな…

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/24(土) 20:31:22 

    >>32
    算盤は基本その考え方だよね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/24(土) 20:56:26 

    パーセントの計算がとにかくできない(笑)
    それ以外の暗算は大丈夫だけど、、
    仕事で急に聞かれた時にパニくる。結果、わからなくて聞いた事あったけど恥ずかしかったなー

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/24(土) 21:01:50 

    >>1
    自覚があるのでお金を計算する仕事にはついていません

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/24(土) 21:05:04 

    >>86
    018(令和)だったような

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/24(土) 21:08:53 

    >>94
    自己レス
    すみませんボケました

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/24(土) 21:10:57 

    じーっと見られてるからだよ。大丈夫!みんな緊張しちゃうよ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/24(土) 21:13:51 

    >>4
    分かる。手動レジでレジ係してるんだけど、
    4067円のお会計で5072円とか出されるとたまにハテナになる。
    おつりは1005円ね。

    ま、これはレジが計算してくれるからいいんだけど、この支払いで5円玉1円玉とかとか細かい小銭を20枚とか駆使して来る客は困る。
    正しく数字を打ち込まかいとお釣りも違ってくるから。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/24(土) 21:25:08 

    算数にがて

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/24(土) 21:35:57 

    >>90
    私、経理で毎日毎時間のように電卓(やPCのテンキー)叩いてますが、他人にジーって見られてたらめちゃくちゃ打ち間違います。

    昨日も届いた請求書の検算、5回やっても請求金額に合わなくて諦めて月曜日にもう一度叩くことにしました。

    なので、落ち着いて一つ一つ時間をかけてやっていいと思いますよ。
    私が昔、バイトでレジの金額を1時間おきに確認していたときは、金種表がなかったのでメモに書いて計算してました。小銭も小銭ケースがあればそれに入れて数えて、なければ10枚ずつ正の字書いてました。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/24(土) 21:36:21 

    >>72
    そういうこと!わかりやすい、有り難うございます

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/25(日) 00:30:55 

    九九もあんまり覚えてないし、四則演算は暗算ほぼできません。

    多分ものすごく視覚優位で耳からの情報処理が苦手
    TVも字幕を必ず付けて観てないと何話してるのかよく分からない

    でも本を読みまくってきたから国語力はすごくあって論理力もあるから数学はすごく得意
    証明問題とか図形とか大好きだった

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/25(日) 00:46:45 

    自分は算数の学習障害か軽度知的障害だとおもう
    家庭教師までいてたのに中学校3年間で因数分解の簡単なのと連立方程式しかできなくて一度数学も1取ったことある
    数学の説明受けるとボヤーっとモヤがかかって頭のシャッターが降りる感覚がある
    数字のケアレスミス多発するし、繰り下がりの暗算一切できない。電卓ないと生きていけない
    日常の算数は支払い技術検定っていうアプリゲームおすすめ

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/25(日) 01:10:55 

    >>8
    私もこれ書きに来た。
    病院の待合室で高齢のおばあちゃんに看護師さんが計算のテストをしてたのを、隣に座っていて聞いていたんだけど全くわからなかった…
    おばあちゃんは普通に答えてたのに、歳とってこのテストされたら私ヤバいなーと思って落ち込んだ

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/25(日) 01:19:03 

    >>44
    アプリあるよ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/25(日) 01:20:15 

    >>28
    違う職種に最近パートで通い始めたけど、こういう確認できる表とか簡単なマニュアルとかあったら仕事も早く覚えられるしミスも減るのになと思う
    変則的に数字や依頼が変わるんだけど、変わったことがメモしてある時とない時がある
    そうすると週数回のパートにはわかりにくいし、ミスをするんじゃないかと怖くなり時間もかかってしまう
    長くいる人には感覚でわかるのかもしれないけど、新しく入る人が分かりやすくなるよう改善していくことも必要だと思う

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/25(日) 01:52:33 

    >>104
    えっ!
    アプリは思いつきませんでした。
    探してみます、ありがとう。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/25(日) 08:05:55 

    >>1
    暗算がものすごーーーく苦手です
    たぶん学習障害
    なので暗算がある仕事には就かないようにしています

    そのかわりになるかどうかわかりませんが電卓をうつのは超絶早いです

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/25(日) 08:26:01 

    主です。

    何回もすみません。
    今日は一回で10万合わせられました!
    やっぱ1人で時間に余裕あるとゆっくり電卓叩けますね。

    後、数時間何しよ〜

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/25(日) 09:52:04 

    >>106
    どちらがお得 で探してみてね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/25(日) 10:12:59 

    >>7
    私も50%引きなら、半額かなという感じで分かるんだけど、30%引きだの、60%引きだの、いくら?って、娘に聞きに行く。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/25(日) 10:36:30 

    >>108
    よかったですね!
    やっぱり周囲の環境もあると思うよ 落ち着いてやればできる

    お金じゃないけど、仕事で使ってる機械が壊れて単純だけど大量の計算を手でする羽目になった
    後ろで怖い主任に凝視されてる上計算途中に「ねえまだ?!」「遅っ」「何やってるの?!早くして!」等々言われて気が散って間違えてさらに怒られる…を最近やったところ 
    後の計算で使う数字をメモすると時間の無駄だと何故か怒られる 全部記憶しろと?
    終わったらすごい手汗で全身も冷や汗びっしょりだった

    主任が一切メモも取らず小言にも全て返答しつつ正しく計算できるのかは不明

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/25(日) 11:39:49 

    >>111
    ひぃ
    そんな環境下で淡々と計算狂いなくできる人居てる?
    なんかストレスフルすぎて戦時中の軍隊みたい

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/25(日) 11:48:51 

    >>109
    どちらがお得
    早速落としました!
    すごく便利です、ありがとうございます(^^)

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/25(日) 13:29:57 

    >>111
    今日中にやらなければいけない仕事だったのに就業間際に機械が壊れて…の流れだったのでイライラしてたと思うけど、だったら尚のこと静かにして欲しかった
    (他にも理不尽なブラック軍隊状態が色々あったのでさすがにトップに通告した)
    計算や細かい作業に限らずイライラした態度での凝視・ダブルチェック目的でもない不要な見張りは作業する人の効率をガタ落ちさせると思う

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/25(日) 17:22:09 

    >>3
    なぜ?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/25(日) 21:22:41 

    >>70
    ヨコから失礼します。
    向いてる仕事に就けて天下取れてるって言い切れるってすごいですね。かなり努力されたのでは?
    差し支えなければどんな系統の職種に就いているか教えて頂くことは出来ますか?
    私は暗算が苦手なのは勿論の事、それを抜きにしても小さい頃から変な人に絡まれやすかったので不特定多数のお客様を相手にする接客業に就いた事がなく、ずっと事務職でした。
    ただ、一般事務(総務部)はうまく回せていたのに異動で営業事務になったら取引先と営業部員の板挟みと常に時間に追われてストレス半端なく体を壊してしまいました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード