ガールズちゃんねる

【就活】オワハラ防止、政府が経済団体に要請 「学生の弱みに付け込む」行為

53コメント2023/04/12(水) 09:01

  • 1. 匿名 2023/04/11(火) 10:57:42 

    オワハラ防止、政府が経済団体に要請 「学生の弱みに付け込む」行為 | 毎日新聞
    オワハラ防止、政府が経済団体に要請 「学生の弱みに付け込む」行為 | 毎日新聞mainichi.jp

    企業がポストコロナを見据え採用を活発化させる中、採りたい学生に他社との接触を断つよう迫る「オワハラ」(就活終われハラスメント)が深刻になっている。学生を守るため対策に乗り出す大学も出てきた。オワハラは職業選択の自由を妨げるとして、政府は10日、経団連と日本商工会議所に防止徹底を要請した。


     オワハラは、内定や内々定を出したり、選考が進んだりした学生を囲い込むため、企業の採用担当者らが就職活動の終了を学生に迫る行為だ。他企業の選考や内定の辞退を強いる▽労働契約を結ぶ「内定」前に書面で入社意思を確認する「内定承諾書」を書かせる▽内定者研修や懇親会を開いて学生を事実上拘束する――などで、就活生に心理的な負担を与えるケースがある。

    +4

    -15

  • 2. 匿名 2023/04/11(火) 10:58:18 

    縛りつけちゃだめだよ

    +28

    -1

  • 3. 匿名 2023/04/11(火) 10:59:01 

    優秀なんやろなぁ。

    +44

    -0

  • 4. 匿名 2023/04/11(火) 10:59:23 

    クワバタオハラくっつけたみたい

    +43

    -0

  • 5. 匿名 2023/04/11(火) 10:59:55 

    選ばれる企業になるには、何が必要なんだろうね

    +21

    -3

  • 6. 匿名 2023/04/11(火) 11:00:03 

    もう「◯◯ハラ」が多すぎて着いていけないwww

    +78

    -1

  • 7. 匿名 2023/04/11(火) 11:00:06 

    そういうことするから余計やめていくのに、ハラスメント気質のある会社って本当バカなのね。人を人材としか思ってない。

    +49

    -0

  • 8. 匿名 2023/04/11(火) 11:01:11 

    「内定承諾書」って法的拘束力がないんだってね
    それを知ってるだけでも結構違うかも

    +48

    -1

  • 9. 匿名 2023/04/11(火) 11:02:16 

    何かのニュース番組で、大学生に対してオワハラ→内定取り消しっていう最悪のコンボを見たことがある。
    会社名晒してくれよ‥‥って思った。
    イベント関係の会社ということしか分からなかった。

    +48

    -0

  • 10. 匿名 2023/04/11(火) 11:02:25 

    私の時代にも対応してもらいたかった

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2023/04/11(火) 11:02:30 

    全然ちがうかもだけど引越し業者の見積もり思い出した
    今この場で弊社に決めていただければ〇割引きしますみたいな

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2023/04/11(火) 11:02:41 

    オワハラって何の略?

    +1

    -7

  • 13. 匿名 2023/04/11(火) 11:02:47 

    傍らで平気で入社日にバックレる人もいるんでしょうし

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/11(火) 11:02:52 

    バブル期の囲い込みもすごかったって聞いた
    内定者を集めて接待的に囲い込みとかあったの?

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2023/04/11(火) 11:03:38 

    企業が少しでも優秀な人材が欲しいのと同様に学生も少しでもいい企業に入りたいと思うのは当然だよね。企業も学生を選んでるんだから、選ばれる企業なるように考えたらいいのに

    +32

    -1

  • 16. 匿名 2023/04/11(火) 11:04:08 

    >>8
    そうなんだね。それ教えるべき。でも学校的にも生徒に内定蹴って学校の評判落として欲しくないだろうから教えないね。

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2023/04/11(火) 11:04:21 

    引き止めたいんならバブル期みたいにハワイ旅行にでも連れて行けよと
    あーいいなー(氷河期で何もなかった)

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/11(火) 11:05:17 

    >>12
    「オワハラ」(就活終われハラスメント)
    記事にありましたよ

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2023/04/11(火) 11:06:36 

    >>1
    何がなんでも取りたいならば、取りたい学生の初任給をめちゃくちゃ高待遇にすればいいだけよ。そしたらハラスメントと言われなくって双方にwinwinじゃん。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/11(火) 11:10:41 

    >>14
    接待は普通だった@地方自治体
    やばいよねほんと

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/11(火) 11:11:02 

    就活終われって何だ?内定出すから就活継続するなって意味?

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/11(火) 11:12:08 

    わたしの専門学校って
    内定もらったら
    他受けられなかったよ

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/11(火) 11:12:46 

    >>8
    10年前就活生だった時は内定出てから2~3日以内に返事してって言う企業も結構あったし一度内定承諾したら蹴っちゃいけないって雰囲気だったから迷うことすら出来なかったな
    もっと周知されるべきだね

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/11(火) 11:13:57 

    うちの娘もこれにあった
    この3月に大学を卒業したけど、4月から働けるところ決まらなくてまだ就活中。
    去年の10月に内定出たけど、明らかにブラックなところだったしエージェントに圧をかけられたから結局辞退せざるを得なかった。

    +11

    -3

  • 25. 匿名 2023/04/11(火) 11:14:27 

    >>5
    金、自由さ、将来性

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/11(火) 11:21:24 

    >>1
    それなら内定取り消しも可能にしないとおかしくない?

    少なくとも回答期限までに内定承諾の回答しないと自動的に内定取り消しになるとか必要かな

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/11(火) 11:21:48 

    でも内定あげてギリギリに蹴られても会社も困るだろうからちょうどいい案があったらいいのにね
    日本はアメリカとかと違って働いている人を簡単に解雇したらめちゃくちゃ非難浴びるけど働いている側がバックれるのは守られたりするしなあ

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/11(火) 11:26:38 

    大手正社員だけど、就活の時に
    「他に内定をもらっている企業はありますか?」
    って質問する企業が多かったな~。
    本当に内定をいくつかもらっていたから、3社の会社名を出したけど、これ内定をもらってない人もどこか会社名を嘘でも言った方がいいと思う。
    内定をもらってないなんて弱みを見せたら、企業から舐められる。
    ハラスメントを受けやすくなる。

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/11(火) 11:26:40 

    >>9
    最悪すぎる…

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/11(火) 11:26:59 

    >>6
    別に覚えなくていいよw
    とりあえず理不尽に人を支配しようとする行為の総称がハラスメントなんだから

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/11(火) 11:28:47 

    >>14
    海外旅行に連れて行ったりしたらしいね

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/11(火) 11:30:30 

    >>8
    法的拘束力のない「内定承諾書」を用意してるのが気分悪い
    世間知らずの新人が騙されればOKな感覚

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/11(火) 11:30:54 

    >>8
    そのうち退職代行がおどして入らせようとした人の内定辞退とか、必要になってきそうだね

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/11(火) 11:40:07 

    子供の友達、先週もう内定貰っててびっくり。今早いんだね。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/11(火) 11:49:29 

    >>6
    ハラハラってのがあるそうよ。
    ハラスメントハラスメント…もうなんのこっちゃ。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/11(火) 11:53:57 

    >>28
    企業は嘘つきや詐欺師を社員にしたくないんだよ

    +0

    -5

  • 37. 匿名 2023/04/11(火) 11:55:16 

    >>8
    内定にも1ヶ月しか法的拘束力無しにすればいい

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/11(火) 11:56:31 

    >>17
    むしろ20代のうちに結婚、妊娠からの産休を考えてるなら採用しねーよ、的な圧があったよね

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/11(火) 12:00:13 

    >>8
    それを学生が知ったところで、会社側にその真実を突きつけようものなら、たとえそこで働くことになったとしてもあとは茨の道だよね…。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/11(火) 12:02:05 

    バブルの頃先輩に聞いた話ではこういうのあったらしいね。地方の豪華なホテルに集められて逃げられない様に接待攻撃されるって。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/11(火) 12:10:06 

    クワバタオハラかと

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/11(火) 12:13:54 

    >>36
    嘘かどうか確認する手段は企業に無いよ。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/11(火) 12:14:00 

    でもこれ禁止になったら会社側が内定ギリギリまで出さないようになって学生側も就活長引きそう

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/11(火) 12:41:38 

    >>14
    囲い込みされた人達が今、相手を囲い込んでいるのかなあ。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/11(火) 12:43:30 

    >>36
    企業側もうそつきな側面ってありませんか?お互い狐と狸の化かし合いですよ。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/11(火) 12:49:16 

    うらやましい。氷河期の私からするとめちゃくちゃうらやましい。国立出てもバイトだったからなあ。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2023/04/11(火) 14:15:20 

    意志確認書類までオワハラに入るの?企業の方も来年どれだけ入ってくるのか&採用予定まで後何人取れるのか知りたいのは当然だと思うけどな…

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/11(火) 14:20:50 

    旦那が就活の時にこう言うのにあったと言ってた。
    でも最終的に決めたのは、囲い込みしようとした会社じゃなくて、うちは待ってるからよく考えてねと言ってた会社にしてた。
    結果、囲い込みしようとした会社はブラックで、待ってると言ってくれた会社はホワイトだったみたい。
    逆に考えたら、人材が逃げるから囲い込みたいんだろうね

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/11(火) 16:11:52 

    >>1
    私もされたことがある。
    A社とB社に入社前の書類を出して、ラッキーなことに両方から書類選考通過のお知らせを受ける。
    相手先の担当者の都合や私の都合などでA社の方と先に面接を受ける。
    A社の担当者は、面接でどれくらい待遇がよいか、給料がよいかなどを話す。最後に「弊社のほかに面接など受けてる会社はありますか?」と聞かればか正直に答える。
    B社とは日程があわず、面接できず。
    そんな中、A社の担当者から電話が来て「是非、うちで働いてもらいたいと思います。ただ、現在受けている他の会社の選考は辞退してもらうことが条件です。弊社で働いていただく場合、こめ主さんは遠方にお住まいですし契約書などは入社式に渡します」
    と言われ、バカな私はB社の面接を辞退。
    その事をA社の担当者に伝え、晴れて入社日を待つだけになった。

    が、入社日当日に担当者から差し出された契約書は一番最初に聞いていた給料よりも10万円/月ほど低く、しかも契約社員だった。
    が、お金もなかったのでそのまま契約。
    入社日まで契約書を送ってこないような糞会社は潰れろ!と心底想った。

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/11(火) 17:37:24 

    >>46
    関係ない
    いくら内定は多くても少なくても結局入れるのはひとつしかない
    選ぶのも大変だよ
    入ってみないとどこがいいかなんてわからないからね…

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/11(火) 17:38:14 

    人手不足で新卒確保に企業も必死だね

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/11(火) 18:59:39 

    アホくさ
    ずっと新卒採用でくそみたいなこと繰り返してるんだよこの国は

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/12(水) 09:01:49 

    そうやって囲い込むくせにちょっと気に要らないとすぐ内定取り消しするんでしょ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。