ガールズちゃんねる

マイナンバーカード申請率60%突破…総務省が発表 交付開始から約7年で…「マイナポイント第2弾」「健康保険証との一体化」でさらなる普及急ぐ考え

1397コメント2022/12/23(金) 01:17

  • 1001. 匿名 2022/11/29(火) 15:00:57 

    >>938
    申請日はもちろん申請をした日。
    カード受け取った日は交付日、発行日。(申請から1ヶ月くらい後かな)
    ちなみにカードにはどちらの日付も書かれていません✨
    書かれているのは、名前、住所、生年月日、電子証明書の有効期限と写真だけでございます。

    +0

    -0

  • 1002. 匿名 2022/11/29(火) 15:01:21 

    >>973
    預貯金の照会がオンライン化されました
    預貯金の照会がオンライン化されましたwww.all-senmonka.jp

    預貯金の中身を、本人の同意なく調べることができるのをご存知でしょうか? 金融機関への照会・回答の総数は、年間およそ6,000万件に及ぶそう。しかも、従来は「紙のやり取り」を通じて行われていた照会業務が、2021年10月からオンライン化されました。

    +1

    -0

  • 1003. 匿名 2022/11/29(火) 15:01:34 

    >>973
    年金滞納すればすぐに連絡くるよ!「〇〇銀行の〇〇支店に〇〇円預金ありますね」って言われるよ!レッツトライ★

    +4

    -1

  • 1004. 匿名 2022/11/29(火) 15:02:13 

    >>1000
    意味不

    +1

    -1

  • 1005. 匿名 2022/11/29(火) 15:04:39 

    >>989
    それを防ぐためにも早く顔写真つきのマイナンバーカードを作った方がいいですよって何度も書いてる人がいるんだけど、理解できないのかな?

    +3

    -4

  • 1006. 匿名 2022/11/29(火) 15:05:32 

    >>989
    戸籍売られるっていつの時代の人間よ。
    カード持ってる人がどんどん戸籍失っていく世界とか、そんな事ありえないでしょ。心配性すぎますよ。
    戸籍売られる可能性より、交通事故にあう可能性の方がよっぽど高い。

    +5

    -5

  • 1007. 匿名 2022/11/29(火) 15:07:33 

    戸籍を売られるって日雇いのホームレスとか?
    変な養子縁組して殺されるとか?
    それぐらい特殊な環境でしかありえないよね

    +7

    -3

  • 1008. 匿名 2022/11/29(火) 15:08:05 

    >>1005
    あっても出来ると思うけどな~

    +3

    -1

  • 1009. 匿名 2022/11/29(火) 15:09:07 

    >>993
    履歴書の証明写真でも大丈夫です。
    でも、長く使うものなので(5年)私は加工してほうれい線を消して出しました

    +4

    -1

  • 1010. 匿名 2022/11/29(火) 15:09:18 

    役所に中国の工作員が入り込んでて、情報を流すならまだマイナカードを作ってない人の住民票データでしょう。
    顔データ登録される前の方が背乗り簡単だもん。

    先に違う顔で登録されたら、自分が自分である事を証明できなくなるよ。
    特に家族がいない人、疎遠な人は早く作ったほうがいいと思うけどね

    +6

    -8

  • 1011. 匿名 2022/11/29(火) 15:11:02 

    セキュリティも政府も信用出来ないから作りたくない 作りたくて作ったんならそれでいいと思うけど。

    +5

    -0

  • 1012. 匿名 2022/11/29(火) 15:11:12 

    >>96
    ポイントとかどうでもいいので、
    強制的に自宅まで送ってきてほしい。
    介護と育児でこのために誰かに面倒を頼んで
    とかする気力が起きない。

    というか一人で歩けないし、ちょっとした
    きっかけで暴れる親の連れて行く気が起きない。

    番号はあるんだから、中身は空っぽのカード
    だけ送ってきてくれたらそれでいいよ。

    +36

    -1

  • 1013. 匿名 2022/11/29(火) 15:11:52 

    >>126
    5人家族で10万ポイントもらいました!

    あれだけマイナンバー作るの嫌だと言っていた義理母が「私も作ろうかな。やり方教えて」って言ってきた。

    +8

    -2

  • 1014. 匿名 2022/11/29(火) 15:12:14 

    この前携帯ショップ行ったらマイナンバーカード作るの勧めてきた

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2022/11/29(火) 15:13:14 

    >>341
    まあ悪用される可能性もあるの考慮しつつ
    私ごときの個人情報盗んでも骨折り損のくたびれ儲け
    何も利益ねぇなって思って申請したわ
    銀行口座も普段使ってないかつセキュリティやらかしたみずほ銀行で登録しとけばよくない?って妹が言ってたわ(笑) 

    住民票がコンビニ印刷出来るのはかなりありがたいわ

    +6

    -8

  • 1016. 匿名 2022/11/29(火) 15:13:30 

    >>1008
    無いよりしにくいのは間違いないじゃん

    +5

    -2

  • 1017. 匿名 2022/11/29(火) 15:15:49 

    >>18
    もらえるけど、連携とかポイント付与条件の
    電子マネー2万円以上チャージしたら25%(
    5千円分)のポイント還元の期限は2月だよ。

    知ってるけどこの程度の金額だと
    めんどくさくてやる気起きない。

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2022/11/29(火) 15:16:25 

    >>278
    本当そこが不思議だよね。
    なぜ信用できるんだろ。

    +11

    -0

  • 1019. 匿名 2022/11/29(火) 15:16:48 

    >>1010
    何かあっても保証もなしの政府信じろと?
    身内とは疎遠だけど 私は作りたくないから作りません。

    +11

    -0

  • 1020. 匿名 2022/11/29(火) 15:17:53 

    >>657
    作った人って…。

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2022/11/29(火) 15:18:38 

    本当に6割突破してるのかな?
    まだ半分だけど日本人は同調圧力に弱いから盛ってやれ、じゃないの?
    マイナポイント欲しさに作った人たちはもう作り終わって、5割弱になったって報道の後、増える要素がないのになぜいきなり6割に?
    健康保険証騒動で余計に不審が増してるのに、なぜ増える?

    +14

    -0

  • 1022. 匿名 2022/11/29(火) 15:19:58 

    >>1016
    マイナにする人増えてるなら余計そっちの方が災害時になり済ませると思うけど

    +2

    -1

  • 1023. 匿名 2022/11/29(火) 15:20:26 

    >>1015
    住民票って、人生でそんなに何回もいる?
    働いてると毎月会社に出すとかあるの?
    無職なので住民票とったことない。

    +10

    -1

  • 1024. 匿名 2022/11/29(火) 15:21:56 

    >>285
    そもそも誰かの戸籍を開いていたとは限らないよね。
    何の画面なのかもわかんない。
    こうやって思い込みで発言するのは怖いことだよ。

    +2

    -2

  • 1025. 匿名 2022/11/29(火) 15:22:01 

    >>1015
    メガバンは使われてない口座に年千円くらいの
    手数料取る方向だから、むしろどうでもいい
    口座は解約して整理した方がいいよ。

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2022/11/29(火) 15:22:16 

    >>3
    インチキすぎて…

    +3

    -1

  • 1027. 匿名 2022/11/29(火) 15:22:17 

    >>1009
    加工もOKならなりすまし簡単だな

    +4

    -0

  • 1028. 匿名 2022/11/29(火) 15:22:51 

    ポイント貰うために色々紐付けなくてはならないのが面倒。高齢者には特に普及しにくいと思う。

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2022/11/29(火) 15:23:27 

    >>705
    派遣社員はマイナンバー検索出来ませんよ。
    全国どこの自治体でも派遣に触らせない。

    +3

    -4

  • 1030. 匿名 2022/11/29(火) 15:24:08 

    >>981
    保 険 証 借 り れ な く な る

    +2

    -2

  • 1031. 匿名 2022/11/29(火) 15:25:55 

    >>703
    逆に、顔写真がない健康保険証なんかは他人になりすまして使用ができるんだよ。外国人なんかで保険証ない人がその手で病院行く人もいるってね。

    +8

    -1

  • 1032. 匿名 2022/11/29(火) 15:26:06 

    >>315
    白湯飲んでウイルス撃退できると思ってそう

    +9

    -2

  • 1033. 匿名 2022/11/29(火) 15:26:26 

    >>433
    赤塚不二夫の猫、菊千代の口座だよね。
    結局、酒代で消えてすっからかんだったって聞いた。
    うちの猫のも作りたかった。銀行は迷惑でしょうけど。

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2022/11/29(火) 15:28:12 

    免許もパスポートも持ってない貧乏人だけど、顔写真入りの身分証欲しさに申請したわ。ド底辺なら尚更持っておいた方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 1035. 匿名 2022/11/29(火) 15:28:17 

    >>79
    COCOAとか、人がコロナで寝込んでるときとか、
    何日までに登録してください。とか無理だわ。

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2022/11/29(火) 15:30:02 

    旦那が職場でマイナンバー作ってるか定期的にアンケートがあるらしく
    いい加減作らないとみたいな空気みたいで…🙄

    今のところ扶養に入ってるんで、健康保険証も一緒にするなら私もそのうち作ることになるとは思うんですが、、

    しょうがないから作るのはもういいやってかんじなんですが、
    健康保険証も一緒にするのはなんだかなぁって感じではあります(なんで?と言われたらうまく説明できないですが、、)

    マイナンバーと保険証一緒にしてる人いますか?

    +1

    -4

  • 1037. 匿名 2022/11/29(火) 15:31:53 

    >>992
    パスポートも作れないね。

    +0

    -1

  • 1038. 匿名 2022/11/29(火) 15:32:12 

    タクシーで市役所まで片道15キロくらい
    だから、もらえるポイントくらいだと
    あまりメリットないなと思って行ってない。
    運転できる家族が作るって言うならその
    ときに一緒にやるよ。

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2022/11/29(火) 15:33:52 

    >>3
    作ったら負け

    +7

    -2

  • 1040. 匿名 2022/11/29(火) 15:33:57 

    >>396
    お店とかじゃないからならないんじゃない?
    作った人から文句半端ないと思うし。

    残るは、給与振り込みの口座にしたらポイントバックとかだろうなー
    みんな動いてない口座登録してるじゃん。

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2022/11/29(火) 15:35:59 

    >>396
    ポイントじゃなくて現金にした方がややこしくなくて良いのに。

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2022/11/29(火) 15:36:04 

    >>1036
    2万ポイントもらったって書いてる人は
    保険証を連携した人だよ。

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2022/11/29(火) 15:36:16 

    >>513
    クレカにしたらチャージしなくてもよかったよ。
    どの企業使うかでも、キャッシュバックプラスαもあったよね。

    +1

    -2

  • 1044. 匿名 2022/11/29(火) 15:37:19 

    >>1036
    保険証と統合しないマイナンバーカードってあるのですか?

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2022/11/29(火) 15:44:29 

    >>602
    写真撮るからじゃないのかな

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2022/11/29(火) 15:46:53 

    >>726
    免許証だけは一緒にしたくない
    毎日持ち歩きたくない

    +7

    -0

  • 1047. 匿名 2022/11/29(火) 15:48:19 

    >>1030
    そんなことする人もいるんだと映画”起終点駅 ターミナル”の中で本田翼が演じた役で知りました。
    保険証を借りていた人は顔写真が付くと借りられなくなって困るのでしょうね。

    +1

    -1

  • 1048. 匿名 2022/11/29(火) 15:49:37 

    >>775
    先週クレカ作って受け取ったけどサインのみで本人確認とか何もなかったよ

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2022/11/29(火) 15:49:42 

    >>126
    このポイントって本人がスマホ持ってない場合でも貰えるの?何かアプリを入れないといけないんでしょ?

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2022/11/29(火) 15:49:57 

    チケットか何かの転売防止の為に試験的にマイナンバーカードが利用されてるらしいね

    悪質な転売ヤーが滅びるならもっとやれって思うわ

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2022/11/29(火) 15:50:34 

    >>112
    スマホが対応していない機種だから、メインでなく支払い専用口座の通帳を持って市役所の端末で全部登録してもらいました。

    キャッシレス決済を使っていないのでセゾンカードで登録しました。セゾンの場合は事前にセゾンの専用サイトから申し込んで決済サービスIDとセキュリティコードの入手が必要です。

    +5

    -0

  • 1052. 匿名 2022/11/29(火) 15:50:50 

    >>1044
    保険証と連携で7500ポイントなので
    現時点では連携しない人もいると思うよ。
    カードや紙の保険証が廃止されたら
    連携するしかない…というか自動的に
    連携されるのでは?

    +2

    -0

  • 1053. 匿名 2022/11/29(火) 15:51:33 

    >>1010
    そうなのかな?
    迷う。
    作りたくないけど、他人に先に顔登録されたら終わりだよね。。

    1人暮らしでフリーで仕事してるから他人に背のりされても誰にも気付かれないと思う。
    仕事受けるの辞めても、仕事辞めたのかな?って思われるだけだし。
    友達も連絡つかなくなったらどうしたんだろ?とは思うだろうけど、縁切りたいのかな?とかそっちに考えそうだよね。

    +0

    -5

  • 1054. 匿名 2022/11/29(火) 15:53:38 

    マイナンバーカード作りましょう!郵便が、結構頻繁にくるよね?
    それも家族の人数分…あれって、カードを作るまで送り続けるつもりかな?
    どれぐらい経費掛けてるんだろう
    本当に無駄な事にお金使うの好きだよね

    +19

    -0

  • 1055. 匿名 2022/11/29(火) 15:53:54 

    >>704
    儲けより現場の心身の負担の方がはるかに大きい

    +4

    -0

  • 1056. 匿名 2022/11/29(火) 15:55:05 

    >>726
    財布とキーケースは分けたいから
    自動車運転免許証は一体化しないで欲しい。
    カード見ただけで運転できる条件がパッと
    わかるの便利だもん。
    どうしてもっていうなら、マイナンバーカード
    に免許持ってるってデータを登録して、
    そこで住所も反映されるではダメなの?

    あと、小型船舶とか他のライセンスカードは?
    なんで自動車だけってなるし。

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2022/11/29(火) 15:56:00 

    >>970
    通知カードは家に置いてて番号なんか覚えてないけど、1度も番号求められた事なんてないよ。

    +6

    -0

  • 1058. 匿名 2022/11/29(火) 15:57:08 

    >>1
    河野太郎さんに騙された
    保険証廃止マイナンバーカードに一本化するっていうから作る気がなかったマイナンバーカードを9月に申請して作った。
    後からマイナンバーカードを持ってない人にも保険証の代わりを用意するって岸田さんが発表。
    この2人はもう信用しない。

    +11

    -0

  • 1059. 匿名 2022/11/29(火) 15:59:00 

    住基カードの有効期限が近づいたら、申請するつもり。

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2022/11/29(火) 16:00:04 

    >>1054
    そんな郵便来たことない

    +0

    -4

  • 1061. 匿名 2022/11/29(火) 16:00:30 

    >>1049
    私はポイントカードを持ってないので貰えないけど
    祖母がスマホを持ってないけどポイントカードを持っていて
    貰ったと言ってました

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2022/11/29(火) 16:01:32 

    >>979
    保険証も顔写真入りにすれば良いんでないの?

    +11

    -0

  • 1063. 匿名 2022/11/29(火) 16:01:40 

    >>212
    ほんまそれ。あと売国された後想定したら、、、、いつどこに誰といくらでいるかバレるし。冤罪もこわいし。
    操作もできたり。。
    陰謀論者ではないけど子供いるから安易に踏み切れない。
    中国の人とゲームしてるけどほんとに手段選ばないよ。
    怖すぎ。

    +7

    -4

  • 1064. 匿名 2022/11/29(火) 16:01:44 

    >>1054
    くるくる
    もう最近2通目家族分きたわ
    しつこいよね
    気付いてない人が現れないようにの為なんだろうけど

    +9

    -0

  • 1065. 匿名 2022/11/29(火) 16:02:57 

    >>1058
    あなたみたいにきちんと最後まで文章読まないで早とちりさせて普及させようとする作戦だったからね。
    ちゃんと文章読んでれば保険証廃止するとは1度も言ってない。
    廃止を検討とかそんな感じにしか書いてなかったよ。

    +7

    -1

  • 1066. 匿名 2022/11/29(火) 16:03:24 

    ガルで人体の不思議展みてからチャイナ関連信用してない。衝撃。

    +1

    -0

  • 1067. 匿名 2022/11/29(火) 16:03:37 

    >>1009
    よかった!そうなんだね
    加工いいの!?なんかガバガバだな

    +1

    -0

  • 1068. 匿名 2022/11/29(火) 16:04:08 

    >>1059
    住基カードって何?

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2022/11/29(火) 16:05:47 

    >>818
    >>806だけど、ワクチンうちも同じくw

    +4

    -0

  • 1070. 匿名 2022/11/29(火) 16:06:50 

    なんかさ、カードだけ作らせて、その後の対応が遅いのはどういう事だ!
    普通は全ての医療機関で対応できるようになってから一体化するだろう。
    なのに、一体化、一体化ってうるさい!!!
    お前らの目的なんてわかってるぞ!!!
    アホが!

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2022/11/29(火) 16:07:12 

    >>1010
    マイナカードを作ってない国民は顔写真データがないだけで背乗り!?
    だったら、補償も決まってない危ないもの作らない!!
    海外では犯罪だらけだってさ。自分が自分である証明が難しくて。
    マイナンバー制度は失敗、取り止めの方向だって聞いたけど。

    こんな危ないものを政府が必死にやらせようとしてる。
    絶対なんかあるんだよ、ポイントだの、新たになんかあげるだのさ。
    怪しい!!救済法案でも守る相手が違う政府なんて信用ならない。
    選挙協力して貰ったからって守る相手が違う!!
    日本政府を信じてないから、マイナンバーカードは作らない。
    どうせ、マイナンバーは割り振ってあるって反論されるよね。

    みんな持ってるマイナンバーカードキャンペーン超怖いんですけどー

    +9

    -4

  • 1072. 匿名 2022/11/29(火) 16:07:48 

    ポイント欲しさに申請して 三井住友Vpas
    に指定したのに 何週間たっても入ってこない。
    同じような方いますか?

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2022/11/29(火) 16:10:44 

    >>46
    色々便利だよね。
    今回初めてふるさと納税したから確定申告とマイナンバーカードを連携させた。

    +4

    -7

  • 1074. 匿名 2022/11/29(火) 16:11:02 

    マイナンバーを拒否してる人って本名を偽造してる人か、生活保護受給してるのがバレたくない人か、脱税がバレたくない人とかだよね。日本人なら別にマイナンバー作ったって何も問題ないんだよ。マイナンバーのネガティブキャンペーンはアッチ系(立民、共産、れいわなど)が仕組んだ事なんだよ。騙されてる事に気付けよ、おバカさん達。

    +8

    -17

  • 1075. 匿名 2022/11/29(火) 16:11:16 

    >>1066
    あれは確かに衝撃だったな、色々と…

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2022/11/29(火) 16:12:59 

    >>1054
    行政手続きのデジタル化、スリム化を進めた方が人件費や経費が削減できるんです。協力しましょう
    マイナンバーカード申請率60%突破…総務省が発表 交付開始から約7年で…「マイナポイント第2弾」「健康保険証との一体化」でさらなる普及急ぐ考え

    +2

    -5

  • 1077. 匿名 2022/11/29(火) 16:13:56 

    >>1068
    マイナンバーカード申請率60%突破…総務省が発表 交付開始から約7年で…「マイナポイント第2弾」「健康保険証との一体化」でさらなる普及急ぐ考え

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2022/11/29(火) 16:14:46 

    >>979
    保険証も顔写真入りにすれば済む話だよね

    +8

    -0

  • 1079. 匿名 2022/11/29(火) 16:15:28 

    >>16
    高市総務相も、菅官房長官も……歴代総務大臣はマイナンバーカードを使っていなかった | 文春オンライン
    高市総務相も、菅官房長官も……歴代総務大臣はマイナンバーカードを使っていなかった | 文春オンラインbunshun.jp

    「特別定額給付金を司る高市早苗総務相が、マイナンバーカードの電子申請システムを使ったことがないと明かしました。にもかかわらず電子申請システムを国民に使えという方がズレています」立憲民主党の中谷一馬衆議…


    一昨年の記事だけど…上級国民は今使ってるのかしら

    +6

    -0

  • 1080. 匿名 2022/11/29(火) 16:16:01 

    >>1027
    >>1067

    受け取る時にマスク外して顔を確認するから、別人になるくらい加工したら受け取れないよ。シワとシミを消して、頬のブヨブヨを取って、5kg痩せたみたいな顔にして美肌にしただけだよ。免許の写真もこれで警察署で受け取れた

    +0

    -2

  • 1081. 匿名 2022/11/29(火) 16:16:31 

    >>1074
    私は別に問題あるとは思ってないよ
    ただ、面倒なだけ
    今は特に必要としてないから
    必要になったら申請する

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2022/11/29(火) 16:16:54 

    >>1074
    なんか漠然と不安、面倒くさいって多数との人と
    政府のやることは全部嫌で反対!って人じゃない?
    悪人はこんなことに反対運動して時間を浪費
    せず、他の抜け道やシノギを粛々と進めてる。

    +8

    -0

  • 1083. 匿名 2022/11/29(火) 16:17:43 

    >>315
    何でワクチンが危険だと思ってるんですか?
    まさかゲイツの人口削減計画とか信じてるクチですか?
    反ワクってほとんどが非医療従事者って知ってますか?
    ちなみに極稀にいる反ワク医師は政界で言う鳩山由紀夫みたいなもんですよ

    +5

    -19

  • 1084. 匿名 2022/11/29(火) 16:18:01 

    >>1045
    そういう事か!なるほど。

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2022/11/29(火) 16:18:36 

    >>1071
    みんな接種したコロナワクチン
    みんな作ってるマイナンバーカード

    このフレーズで流されるような、多数派で安心する他人の目を気にする気弱な日本人
    滅茶苦茶舐められてるよね
    日本人て操るの簡単じゃん

    +10

    -2

  • 1086. 匿名 2022/11/29(火) 16:19:15 

    これって背乗りの話なのかな?面白そう
    マイナンバーカード申請率60%突破…総務省が発表 交付開始から約7年で…「マイナポイント第2弾」「健康保険証との一体化」でさらなる普及急ぐ考え

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2022/11/29(火) 16:23:32 

    >>3
    わかるーーーー!こんな危険なの作らないよーーーだ。
    中国で流出したんでしょう?政府は認めてないっぽいけど。
    改憲したらワクチンも強制出来るんでしょう?
    マイナンバーもマイナカードも改憲と無関係じゃないよ。
    おかしいよ、何か隠してるから、作れ作れって政府が言うんだよ。
    政治のニュースで信じられない真実が最近凄いよね。
    ずっとずっと隠してたんでしょう?
    もう怖いよ、政府。びっくりよ、ヤバイよね自民党。
    恐怖だよ、中国共○党にみたいになってきたなって、自民党。

    +3

    -4

  • 1088. 匿名 2022/11/29(火) 16:23:34 

    >>1085
    まあでも世の中多数派の方が何かあった時に、より配慮されるのは事実だよ
    少数派は置いてけぼりにされる

    +1

    -9

  • 1089. 匿名 2022/11/29(火) 16:23:43 

    >>1071
    海外では犯罪だらけだってさ。
    →どこの国?どんな犯罪?

    自分が自分である証明が難しくて。
    →出生届を出してない人と不法入国した移民は、自分を証明できないよ。その国で出生届を出してればOK。日本人は海外の日本大使館に出す

    +1

    -1

  • 1090. 匿名 2022/11/29(火) 16:24:31 

    >>590
    元コメはワクチン打つかどうかの話では?

    +0

    -2

  • 1091. 匿名 2022/11/29(火) 16:25:41 

    >>1082
    それ

    少なくともがるちゃんでギャーギャーわめいたりなんてしないわな

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2022/11/29(火) 16:25:59 

    >>1058
    はなから人の話を聞かない(自分の思う通りにしたい)学校では日常点で良い点がつかない人は、政府の言うことあまり聞かないし懐疑的にみてる。

    学校で良い子だったひとは、政府の言うことをまともにきいてしまう。
    学校教育って施政者の為だったなあと思う。
    もちろん学校で優秀だった人は、優秀には間違い無いと思う、否定はしてないです。

    +4

    -1

  • 1093. 匿名 2022/11/29(火) 16:26:39 

    >>1080
    証明写真意味ね~

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2022/11/29(火) 16:26:46 

    申請率60%って本当かな?
    作らせるために煽ってそう!

    +4

    -1

  • 1095. 匿名 2022/11/29(火) 16:27:14 

    >>140
    ワクチンの接種率も信じてない

    +6

    -2

  • 1096. 匿名 2022/11/29(火) 16:27:41 

    >>1076
    マイナンバー制度はマイナンバーカードが無くても問題ない制度設計がされていると元官僚が言ってますよね
    個人情報管理はマイナンバーを割り付けただけで終わっているんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 1097. 匿名 2022/11/29(火) 16:28:09 

    >>1085
    1071です。
    同意です!!自分の身も、家族の安全も日本政府に預けられません。
    みんなワクチン接種しましたキャンペーン
    みんな持ってるマイナンバーカードキャンペーン
    日本政府をもう信じてませんから、これっぽっちも。


    +11

    -1

  • 1098. 匿名 2022/11/29(火) 16:29:10 

    >>1074
    逆に全て信じて疑問すら持たない人の方が謎だわ。

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2022/11/29(火) 16:29:36 

    >>1095
    えっ
    じゃあ何を信じるの?
    Twitterとかyoutube?
    それとも自分の脳みその中?

    +2

    -4

  • 1100. 匿名 2022/11/29(火) 16:29:40 

    >>1088
    今回そこの見極めが難しいよね。切り捨ててくる可能性ある。つい最近、キャッシュレス決済に移行するようキャンペーンうって、終わったら銀行や郵便局で小銭の出し入れにかなり手数料がかかるようになった。あれはなかなか強制的だなと思った。

    +0

    -2

  • 1101. 匿名 2022/11/29(火) 16:29:41 

    >>491
    確定申告に限って言えば、スマホで各自やれ的な動きだからマイナカードからむしろ遠ざかってますよ。

    +1

    -2

  • 1102. 匿名 2022/11/29(火) 16:32:36 

    >>1074
    これ、作戦ですよ。いつもこれ。

    +7

    -0

  • 1103. 匿名 2022/11/29(火) 16:32:56 

    >>315
    旅行で割引きになるからと3回目打ってる人も居るもんね。

    +6

    -2

  • 1104. 匿名 2022/11/29(火) 16:33:35 

    >>1099
    えっ、逆に何信じてんの?

    +1

    -0

  • 1105. 匿名 2022/11/29(火) 16:34:23 

    >>1088
    ワクチンで旅行割とか?そんなもん百も承知だわ

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2022/11/29(火) 16:36:08 

    >>1088
    でもワクチンの話に限って言えば副反応の話たくさん出てるのにとても配慮されてるとは思えないんだよなぁ…

    +12

    -1

  • 1107. 匿名 2022/11/29(火) 16:36:46 

    私は別にいらない・急がない派だから話乗り気じゃないだけなのに『あーあこれで10万(家族5人分)無駄だ』って旦那に言われる。
    私はまだいいって言ってるだけなのに。勝手に作ればいいのにそれもしないで文句ばっか

    +5

    -0

  • 1108. 匿名 2022/11/29(火) 16:37:34 

    >>16
    いいえ。そこは、マイナンバーカード申請しない派の私ですね。

    +7

    -0

  • 1109. 匿名 2022/11/29(火) 16:37:55 

    家計が苦しいからポイント…って考えとちょっと戦ってる…はあ。

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2022/11/29(火) 16:38:13 

    >>47

    もらえるよ。
    親がこの間市役所行って手続きしてきた。

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2022/11/29(火) 16:40:27 

    >>224
    私は501万持ってるから、国が監視してるかも?笑

    +3

    -0

  • 1112. 匿名 2022/11/29(火) 16:41:04 

    >>1071
    ドイツじゃ違憲だもんなあ。日本もやーめたーって政治家は言えばええだけやから楽よね。

    +5

    -0

  • 1113. 匿名 2022/11/29(火) 16:42:21 

    >>1082
    ど正論。これだよね。

    +2

    -0

  • 1114. 匿名 2022/11/29(火) 16:42:50 

    >>1083
    何で危険か?今更そんな事言ってんの?
    日本も訴訟始まってるし害がある事が解って来てるのに。

    +12

    -2

  • 1115. 匿名 2022/11/29(火) 16:47:21 

    >>437
    もう科学的にも医学的にも危険と判明し陰謀ではなく薬害だと思うのに、責任取らずブロックなんだろうな
    酷いよね
    毎月作れとマイナンバーの封書来るしあまりに二万のために送ってくるから信用できない

    +15

    -1

  • 1116. 匿名 2022/11/29(火) 16:47:40 

    >>1023
    パスポート申請したり必要な機会何度かあるけどな
    私はまさに今日パスポート申請したからマイナンバーカードあって楽だったよ
    役所だと平日行かないといけないかつ待たされるし

    +2

    -5

  • 1117. 匿名 2022/11/29(火) 16:48:15 

    >>244
    ずっと使っていない残高が数千円の口座があるから、それに紐付けた。
    メインで使用してるものは怖くてできなかった。

    +1

    -0

  • 1118. 匿名 2022/11/29(火) 16:49:35 

    >>1083
    もうさそれなりに遺族もいてこの前明確に危険かわかるような勉強会も国会議員、厚労省交えてやってるんですよ
    流石にもう反ワクという段階ではないです
    国がどこまで認めるかというところに移ってます
    でも、NHKとかまだ推進してる恐ろしいよ
    中止できないみたいだね

    +11

    -0

  • 1119. 匿名 2022/11/29(火) 16:51:11 

    >>1088
    日本国民のための日本政府と言っても過言じゃないんだから、本来なら誰ひとり取りこぼしちゃ駄目。
    もっと国民を大事にしなくちゃね。たったひとりの国民すら救済出来ないようなら私、戦う。
    少数派だろうが、大事な国民のはずだもん。意地でも配慮させる、日本国民だもん。

    +6

    -0

  • 1120. 匿名 2022/11/29(火) 16:52:42 

    >>1085
    これから戦争なんて面倒でしたくないだろうな

    だって楽じゃん用意しなくていいし日本人はメディアで洗脳しておけば言われたことやってくれる
    こんなに手間のかからない民族ないよね

    +6

    -0

  • 1121. 匿名 2022/11/29(火) 16:55:09 

    今の自民党岸田政権で作りたくない

    +4

    -0

  • 1122. 匿名 2022/11/29(火) 16:56:13 

    ワクチンキャンペーン怖い❗️国会議員が全部接種していいよ❓好きなだけ接種してね💖

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2022/11/29(火) 16:58:42 

    >>1122
    接種率いつ出してくれるのかな?
    遺族が10%くらいじゃね?って言ってくれたことで名誉教授も調査しろ、神谷さんも統一より命に関わるから得意分野だと思いますのでマスコミの皆様よろしくお願いしますって言ってくれたからぜひしてもらいたい

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2022/11/29(火) 17:00:06 

    >>10
    マイナンバーカードって竹中平蔵がらみなんでしょ?さらに河野太郎がゴリ押しって時点で碌でもないから作りたくない。

    +17

    -0

  • 1125. 匿名 2022/11/29(火) 17:00:14 

    >>1099
    Qアノンとか神真都Qとかじゃない?知らんけど

    +1

    -5

  • 1126. 匿名 2022/11/29(火) 17:01:24 

    5類に見直せるぐらいの疾患なら、ワクチンなんて不要だよねぇ。

    +4

    -0

  • 1127. 匿名 2022/11/29(火) 17:02:15 

    >>347
    年金の入力も委託なのに?人の情報扱うのに、これは大丈夫ってのがあるわけ無いじゃん。

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2022/11/29(火) 17:02:49 

    >>1101
    へ?マイナカードをスマホで読み込むんだよ?確定申告やったことある?

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2022/11/29(火) 17:03:06 

    >>184
    作らせようと必死なればなるほど怪しいんだよねw

    +11

    -0

  • 1130. 匿名 2022/11/29(火) 17:04:10 

    >>409
    好き放題すんなって話よね。

    +9

    -0

  • 1131. 匿名 2022/11/29(火) 17:05:23 

    >>347
    ヨコ。
    マイナンバーとマイナンバーカードの違いぐらい理解してるだろ。

    +1

    -0

  • 1132. 匿名 2022/11/29(火) 17:05:25 

    >>371
    チケット購入でマイナカードが必要とは知らなかった
    身分証明かと思ってた…
    今のところライブとか行かないから別に困らないのだけど、何でこんなにマイナカードを急ぐんだろう?

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2022/11/29(火) 17:05:55 

    >>1115
    性懲りもなくワクチン打てって来たよ~
    旦那と2通分 無駄なのに

    +5

    -0

  • 1134. 匿名 2022/11/29(火) 17:06:03 

    >>1083
    あなたはワクチン5回目打ったの?今のところ8回目まではあるらしいから頑張ってね!
    オミクロン用は日本人以外は打ってないらしいし、マウス8匹でしか試験してないらしいけど、治験に参加してくれて製薬会社から感謝されるね!!

    +14

    -2

  • 1135. 匿名 2022/11/29(火) 17:07:21 

    >>652
    たったの2万ポイントよ?(笑)バカにすんなって思うわ。この2万も年々税金と言う名目で徴収されるに決まってんじゃん。

    +7

    -1

  • 1136. 匿名 2022/11/29(火) 17:07:29 

    24年くらいに保険証と一体化するんだっけ?
    とりあえずそうなるまでは面倒だからいらないかな…

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2022/11/29(火) 17:07:34 

    カードを作ったのが数年前だったから
    還元15,000ポイントだったよ

    20,000ポイントは、最近作った人とこれから作る人対象なのねセブンで知ったよ
    事前チャージの際に気をつけてね

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2022/11/29(火) 17:07:37 

    ワクチン接種推進反対。
    マイナンバーカード推進反対。

    +6

    -0

  • 1139. 匿名 2022/11/29(火) 17:07:57 

    政府が信用デキマセーン!暴動デース!アメリカのホワイトハウス襲撃みたいなの狙ってんのかな?日本じゃ無理だと思うけどねぇ。
    それにしても陰謀論=低偏差値ってほんとだよ。どっかの未開の島に集めて暮らしてもらった方がいんじゃないかな。井戸でも掘ってさ

    +3

    -8

  • 1140. 匿名 2022/11/29(火) 17:09:53 

    >>486
    でも個人番号ってそんなに簡単に知られていいものなの?
    やっぱりゆるいよね
    簡単に取れちゃうとか

    +9

    -0

  • 1141. 匿名 2022/11/29(火) 17:11:13 

    報道見てりゃ、政府が信じられないのも当然だわな。
    不信感を抱く国民の感覚が正しいだろ。

    +9

    -0

  • 1142. 匿名 2022/11/29(火) 17:11:14 

    >>1001
    有難うございます
    ネットでやってみます

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2022/11/29(火) 17:11:16 

    >>1079
    いやもう、突っ込みどころ多すぎて…w
    あんなにしてまで作ってほしいなら総理含めて議員全員に強制で作らせてから国民にお願いしろって感じだわ

    +7

    -1

  • 1144. 匿名 2022/11/29(火) 17:12:02 

    マイナカードって何年おきに更新とかはするの?10年もたてばかなり見た目変わってくるよね…
    私はコロナでだいぶ太ったから痩せてから作ろうかなーと思ってるw

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2022/11/29(火) 17:12:03 

    >>1111
    大阪の肉まんならたまに買ってるわ…

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2022/11/29(火) 17:12:52 

    >>1140
    いや個人番号は他人に教えたら絶対ダメなやつよ
    そんな大切な番号なのに携帯しなくちゃな保険証と免許証と一体化するって意味わからんのよ…

    +11

    -2

  • 1147. 匿名 2022/11/29(火) 17:13:47 

    >>1134
    何度読んでも恐ろしい文章をもっともらしく書いてるけど怖いなって思う
    これが新聞社の最大限のヒントってことで書いたのかな?
    マイナンバーカード申請率60%突破…総務省が発表 交付開始から約7年で…「マイナポイント第2弾」「健康保険証との一体化」でさらなる普及急ぐ考え

    +8

    -0

  • 1148. 匿名 2022/11/29(火) 17:14:22 

    >>1127
    ヨコですが
    年金入力が委託だとすると大丈夫であるわけが無いのは
    カードを作ってなくても関係なく大丈夫ではないですね
    だから作れとは書きませんよ
    大丈夫でないのはカードを作るのとは別問題というか大問題ですけど

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2022/11/29(火) 17:14:26 

    >>1114
    数千万×数回接種で何億回も打ってるんだから、多少は出るよ
    例えば日本の人口は数億回のワクチン接種回数より遥かに少ないけど、それでも1分間に1回以上交通事故が起こってると言われてる
    だからと言って「自動車は危険だ、廃止しよう」となる?ならないよね
    自動車にはそれ以上のメリットがあるし、もっと本質的なこと言えば、犠牲者以上に多くの人を救ってるんだよ
    ワクチンもそれと同じ
    あと人生を80年とすると日数にして3万日未満になるけど、例えば日本国民が今までワクチンを3億回打ったとしたら、超単純計算にすると3億÷3万未満で、ワクチン打ったその日にたまたま死ぬ人の数は1万より大きくなる
    しかも高齢者を重点的に打ってるわけだし
    だから、ワクチン打ったその日に死んだからと言ってワクチンで死んだとは限らない
    そして仮にワクチンで死んだとしても、上の自動車の件を見れば極端なワクチン危険論がおかしいことは感覚的にも分かる

    +3

    -11

  • 1150. 匿名 2022/11/29(火) 17:14:50 

    >>1146
    みんな番号出ただけだよって言うけどそれが誰でも簡単にQRコードで取れるってやっぱり良くないよね

    +8

    -1

  • 1151. 匿名 2022/11/29(火) 17:15:17 

    >>1139
    お花畑なら解らんだろうね 政府に不信感の意味も。 

    +8

    -0

  • 1152. 匿名 2022/11/29(火) 17:16:37 

    >>1149
    全然わからない。
    全部読んでないけど

    +4

    -1

  • 1153. 匿名 2022/11/29(火) 17:16:59 

    でもきっとマイナンバーカードが当たり前になると思う。

    +3

    -8

  • 1154. 匿名 2022/11/29(火) 17:19:44 

    >>1150
    番号は危ないよね
    免許証番号も保険証番号も年金番号も他人に知られると危険
    どういう犯罪に巻き込まれるかは”ナニワ金融道”にあります
    あの漫画家に犯罪の手口を紹介しているのかと批判があったそうですが
    高卒の私でも新聞を見れば分かる過去の犯罪手口を書いただけで
    誰でも分かることだと反論してましたね

    +6

    -0

  • 1155. 匿名 2022/11/29(火) 17:20:08 

    >>1149
    メッセンジャーワクチンは、スパイクタンパクがたまってしまいそれがどれだけたまるかはっきりわからないから危険ということと、世界的に危険だということは周知されてるようだけど
    これからも陰謀論にしたい人たくさんいるのかもしれないけど

    中止しない限り増えていくし、中には全くの薬もほとんど飲まない健康体の人が接種後すぐに心臓の組織が壊死して亡くなるという普通ならありえない事例まであったとわかってるから流石に比率の話はもう問題だよ
    たまたまでそこまでは起こらないよ
    隠蔽しないできちんと原因を調査しないといけないと思う

    +13

    -1

  • 1156. 匿名 2022/11/29(火) 17:21:05 

    マイナンバーカード申請率60%突破…総務省が発表 交付開始から約7年で…「マイナポイント第2弾」「健康保険証との一体化」でさらなる普及急ぐ考え

    +15

    -10

  • 1157. 匿名 2022/11/29(火) 17:22:23 

    マイナカード作りたくない人は作らなくてもいいし、強制じゃないから持ってない人がいてもいいと思うけど、中国が情報を抜くとか臓器売られるとか背乗りとか言ってるのを見ると、恥ずかしい。

    すでに国民IDカードを作ってる国の人からしたら「日本人はIDカード作ったら臓器を売られるとか言ってるよw自分たちが大金を払って他国で臓器移植の順番横入りしてるくせに、売るほど臓器あるんかw」って言われそう

    +4

    -7

  • 1158. 匿名 2022/11/29(火) 17:22:30 

    >>1148
    まず横だけど役所の管理システムもどこも独自すぎて軟弱だよね

    +4

    -0

  • 1159. 匿名 2022/11/29(火) 17:22:41 

    >>1082
    マイナカードの手続きが面倒億劫と情報管理の漠然とした不安がある。
    今までは役所に行く時は、用事をまとめて各部署に回って職員の人と対面で話をして書類を貰ったりしてるから、その作業に面倒くさいとは思ったことなかったからなあ。
    だからマイナカードを作ったとしても、役所に行くことには変わりはないから、様子見してしまってる。
    あと、やたらポイントポイントと言って、何か胡散臭く感じてきてるのも本音。

    +7

    -0

  • 1160. 匿名 2022/11/29(火) 17:23:29 

    >>1146
    他人に教えたらだめなのは暗証番号でしょ?
    しかも利用するためにはカードが必要だし、他人のカードを利用もできないよ?

    +4

    -6

  • 1161. 匿名 2022/11/29(火) 17:24:08 

    >>1157
    まあ笑われるで終わるといいけどね
    まだ現在進行中で薬害は本当にあったのに感染のリスクや重症化予防のために5回目打ちましょうなんて宣伝してる国を見ると信用はできないな

    結局国家がらみで安全は確立してないのに騙したんだから

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2022/11/29(火) 17:25:12 

    >>1154
    そういえば運転免許証とかも身分を確認するときに
    「番号を控えさせていただきますね」
    って断るよね
    そう考えると安易に読み取れるのを全面に出すのってどうなんだろってなるね

    +7

    -0

  • 1163. 匿名 2022/11/29(火) 17:25:48 

    >>291
    私も一緒です!
    ガルってよくLINEとかでも個人情報が〜とか言ってるけどあなたごときの個人情報大したことないだろって思いながら見てる(笑)

    +4

    -6

  • 1164. 匿名 2022/11/29(火) 17:26:31 

    >>1156
    この前ITシステムも古いと分かったし何かと不安しかないけどね

    +6

    -0

  • 1165. 匿名 2022/11/29(火) 17:27:07 

    >>365
    案外あっという間になくなるよ
    Yahoo!ショッピング、ヤフオクでもPayPayフリマでも使える。D払いの方がめんどくさかった。

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2022/11/29(火) 17:27:27 

    >>1156
    これプラマイ反応しないな~

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2022/11/29(火) 17:28:22 

    >>1139
    随分と極端だね。
    国民を未開の島に集めて暮らしてもらう?大問題だろうな。
    襲撃?必要ないだろ、そんなの。選挙がある。
    だから、貴方はネットで自民党支持してるんだろう?
    ネットの民草の声が大きくなればなる程、政府は困るんだろうな。
    声は届く。政府側の人間がいっぱいだろう、ここは。
    陰謀論か否かは、今後ハッキリするだろう。
    国民が懸念した通り、事実だった場合どうするのだろうか。
    だから、任意とは便利なものだよね。


    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2022/11/29(火) 17:28:23 

    子供の分と私の分で40000円もらえてありがたかった。子供と山分けした!

    +2

    -1

  • 1169. 匿名 2022/11/29(火) 17:28:59 

    >>1
    マイナンバーカード発行者層ってワクチン接種層と被ってそう。どちらもポイントやクーポンなどで釣ってるよね。

    +12

    -5

  • 1170. 匿名 2022/11/29(火) 17:30:12 

    >>1169
    ワクチンは2度だけうったけどクーポン?はなんも貰ってない。興味ない。

    +5

    -0

  • 1171. 匿名 2022/11/29(火) 17:31:29 

    >>2
    マイナンバーが浸透すればすごく便利になると思う
    マイナンバーカードもしくはスマホだけで、全てのカードが利用できる
    保健も免許書もポイントカードやその他全てのカードを持つ必要がなくなる。現金も持たなくていい。
    困るのは、日本で悪い事してる外国人だけ。
    監視されると心配してる人達がいるけど大丈夫
    sns利用してる時点で監視されてますから
    個人情報だって、登録した時点で、その企業にはバレてます。
    マイナンバーカードがあろうがなかろうが、Amazonやyoutubeなど登録すれば個人情報は漏洩されてます。

    +1

    -14

  • 1172. 匿名 2022/11/29(火) 17:31:38 

    >>1156
    これでも最初に立法施行したのは民主党なんだよね。

    ウヨ畜さん的にはそんの辺はどういうスタンスなのかな?

    +3

    -0

  • 1173. 匿名 2022/11/29(火) 17:32:18 

    みんな好きにしたらいい!
    私はこれでスマホ決済を初めて覚えたから良い機会になった。免許証もないし、パスポートもあと少しで期限切れしちゃうしあったら都合良い。

    +3

    -1

  • 1174. 匿名 2022/11/29(火) 17:34:29 

    >>1171
    でも一体化してシステム障害や災害でその人の個人情報がとんでもマイナポータルによると一切責任追わないのでしょう?
    それについて大丈夫な根拠をきちんと明記してほしいんだけど

    +6

    -0

  • 1175. 匿名 2022/11/29(火) 17:35:12 

    区役所まで受け取りに来てくださいって手紙来たけど面倒で放置してる…。

    +3

    -0

  • 1176. 匿名 2022/11/29(火) 17:40:39 

    >>32
    オンラインて申請して後は区役所に電話して
    予約日決めるだけなのに
    めんどくさいって思って1週間たつil||li(*꒪ዐ꒪)(꒪ዐ꒪*)il||liダルいよ

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2022/11/29(火) 17:41:59 

    >>1169
    それを言うなら以下が同じ層だよ
    •マイナカード反対
    •ワクチン反対
    •憲法9条改正反対
    •スパイ法案反対
    •米軍基地反対

    +2

    -10

  • 1178. 匿名 2022/11/29(火) 17:42:00 

    >>1174
    最初からシステム障害起こる前提でそれで何かトラブル起きても責任負いませんって言われてるのに、よくそれに同意できるなーと不思議でしかない

    便利に釣られて安全を放棄してるコメントは工作員かもしれない

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2022/11/29(火) 17:42:39 

    マイナンバーカードはこの夏作った。
    最初は否定派だった夫からの申し出で。
    ポイントは貰うつもりなかった(面倒くさい、やり方調べるのが億劫)けど叔母から執拗に早く貰えと急かされ…やってみたらあっという間にポイントゲットできた。簡単。

    +2

    -1

  • 1180. 匿名 2022/11/29(火) 17:42:40 

    >>50
    給付金5万円はあるんぢゃないの?まぁ宛にしてないけど

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2022/11/29(火) 17:42:44 

    >>594
    カード無くても平気だよ

    +8

    -1

  • 1182. 匿名 2022/11/29(火) 17:45:07 

    >>1177
    横。
    米軍基地賛成ですが、ワクチン接種反対です。
    こういう決め付け多いですよね。

    +7

    -0

  • 1183. 匿名 2022/11/29(火) 17:46:19 

    >>1178
    最新のシステムを採用してない時点で本当に不安だよ
    普通のポイントカードは確かに紛失したら仕方ないでいいけど国民の身分証明書なんだから復旧できませんでしたーあなたのデータがはっきりわかりませんでは本当に困る

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2022/11/29(火) 17:46:26 

    嫌な人は作らなくて良いじゃん
    もめる要素あるのか?

    +6

    -0

  • 1185. 匿名 2022/11/29(火) 17:47:33 

    >>1116
    ああ、パスポートね!
    私、パスポートも持ってないんだ。
    パスポートって車の免許みたいにしょっちゅう更新するんだろうね、顔写真ついてるものね。
    何年に一度の更新でも、面倒だよね。

    じゃあ今のところ私はパスポートもないし、やっぱりマイナカード要らないや。

    +4

    -0

  • 1186. 匿名 2022/11/29(火) 17:50:50 

    >>1153
    私もそう思う。

    が、

    これまでも二転三転で振り回されたし、
    開始早々トラブルが発生するのは想定内。
    だからこそ、このタイミングで早まらずに様子見。
    申し訳ないが全く信用してない。

    +5

    -0

  • 1187. 匿名 2022/11/29(火) 17:50:57 

    義母が作ったようだけど、
    市役所で申請→自宅に届く→カードと通帳を持って再び市役所へ行く(口座の紐付けとポイント)らしい。
    市役所以外でも色々な所で作れるみたいだけど面倒だし、心配でまだ作ってない。

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2022/11/29(火) 17:52:37 

    これからマイナカード提示ってイベントも増えるのかな?テロ防止とかで。

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2022/11/29(火) 17:53:26 

    マイナンバー健康保険証の方が医療費が安くなるのはいつからなんだろ?それが気になる

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2022/11/29(火) 17:54:10 

    >>1188
    転売防止でコンサートやライブは導入する方向になっていってるらしい

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2022/11/29(火) 17:54:41 

    >>1146
    前に派遣で働いたときにマイナンバーカードのコピー提出あった。派遣先が要求してきたんだよね。
    大丈夫なのかな思った。

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2022/11/29(火) 17:54:41 

    >>5
    タダでポイントだけ貰えると思ってたら、使いたいカードに入金しないといけないんだね(イオンカードとか)

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2022/11/29(火) 17:55:36 

    >>2
    贈与税は110万から10%取られる
    マイナンバーに日も付けされることで
    生前に息子や娘にお金をあげることができなくなる
    5000万から先は50%取られたような
    また世の中が理不尽になっていく

    +4

    -0

  • 1194. 匿名 2022/11/29(火) 17:55:57 

    2万円いらない、医療費損してもいい、2024から一度10割負担もOK、確定申告は税務署行く、住民票や戸籍謄本は区役所に行く、給付金はもらえない場合があってもしかたない。てことでしょ。別にいいと思うよ。好きにしなよ

    +3

    -1

  • 1195. 匿名 2022/11/29(火) 17:56:29 

    >>1189
    もうなってるよ

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2022/11/29(火) 17:57:13 

    >>1191
    初期のまだマイナンバーの方向性が決まる前に番号を知られないようにと国が言ってたけど今はそんな事言ってないし番号を知られても何の問題も無いよ

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2022/11/29(火) 17:57:59 

    >>1195
    本当に!ありがとう
    昨日病院に行ったのに普通の健康保険証使ってしまった

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2022/11/29(火) 17:58:46 

    >>1
    世界が要らないものを作らせる日本

    G7参加国(日本・アメリカ・カナダ・フランス・ドイツ・イギリス・アメリカ)でマイナンバーを義務付けているのは日本だけ  |  RAPT理論+α
    G7参加国(日本・アメリカ・カナダ・フランス・ドイツ・イギリス・アメリカ)でマイナンバーを義務付けているのは日本だけ | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    先日、政府は健康保険証とマイナンバーカードを一本化させた「マイナ保険証」について、事実上義務化する方針を閣議決定しました。 ○【独裁国家】岸田首相・河野デジタル相・加藤厚労相・寺田総務相の4人だけでマイナンバーカードと保険証の一体化を決定していたこと...

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2022/11/29(火) 18:00:03 

    >>1198
    戸籍もG7で日本だけだから捨てるか

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2022/11/29(火) 18:00:31 

    >>1171
    マイナカードを持っていないからよくわからないけど、カードを持っていたら、本人でなくてもコンビニで住民票とか発行できるの?

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2022/11/29(火) 18:02:21 

    >>1199
    世界の薬の処分国である日本

    +7

    -0

  • 1202. 匿名 2022/11/29(火) 18:02:31 

    >>1
    はじめの頃に作ったよ。父親に免許を返納させるための口実。写真付いた証明書無いから困るって言い訳して手放さなかったからマイナカード作らせて免許と車にバイバイさせた。私も一緒に仕方なく。

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2022/11/29(火) 18:04:19 

    >>1169
    ワクチン4回目どうしようか迷ってる。クーポンはどうやって手に入れるのかわからない。マイナンバーカードは持っていない。

    +0

    -3

  • 1204. 匿名 2022/11/29(火) 18:05:09 

    >>5
    ポイント貰って速攻マイナポータブルのアプリで口座登録削除とアカウント削除した

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2022/11/29(火) 18:05:22 

    政府は全力でマイナカードが無きゃ生活できない日本にしようとしてるから
    どちらにしろ作るはめになるのなら
    メリットのある今作っておいた方がいいかと思いきった

    +0

    -6

  • 1206. 匿名 2022/11/29(火) 18:05:28 

    >>1198
    EU内でICカード身分証必要だったと思うけど?最近はスマホに移管してきてるみたいだけど。
    それにアメリカはかなりの場所で学生証なりなんらかのID提示だよ、不法移民に冷たいレストランも多いからID提示できなきゃ門前払い。

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2022/11/29(火) 18:06:38 

    >>1162
    そうなんです
    免許証番号を控えられて犯罪に巻き込まれる
    危険なんです

    +3

    -1

  • 1208. 匿名 2022/11/29(火) 18:08:26 

    >>1203
    科学的にも医学的にも危険性が明確になってきましたよ
    まあ治験参加したいなら行ってらっしゃい

    +3

    -2

  • 1209. 匿名 2022/11/29(火) 18:09:09 

    >>1207
    で今後はそれを全て一体化して全面にQRコードか
    うーん

    +1

    -0

  • 1210. 匿名 2022/11/29(火) 18:09:11 

    申請して2ヶ月近く経つけどまだ通知がこない。
    みなさんどのくらいで通知きましたか?

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2022/11/29(火) 18:10:04 

    お前等!

    そうやって世間の潮流から遅れた結果の今だってことにまだ気付けていないのか?あ?

    +0

    -2

  • 1212. 匿名 2022/11/29(火) 18:10:06 

    サンシャイン60のレストランでチャイニーズドラゴンって半グレ集団が暴動でおこした。今後は怪しい輩が入店できないようにマイナカード提示を義務付けるお店も出てくると思う。

    +1

    -2

  • 1213. 匿名 2022/11/29(火) 18:10:48 

    >>831
    身分証明は運転免許証でできるからね。えっ?ガル民は自動車に乗らない人が多いの?

    +2

    -0

  • 1214. 匿名 2022/11/29(火) 18:11:11 

    >>1204
    うわ〜乞食がいた。

    +2

    -2

  • 1215. 匿名 2022/11/29(火) 18:12:18 

    >>1211
    それがどうかしたの?潮流ねぇ、キャンペーンお断り。

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2022/11/29(火) 18:14:40 

    >>4
    健康保険証とか免許とか一体化したら結局は
    また新しいのに作り替えるはずだからまだ
    様子を見てる。

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2022/11/29(火) 18:15:38 

    >>1209
    古い知識だと思うけどなあ
    元金融だけど本人確認が随分厳格になってるから免許証やマイナンバーの番号やコピーだけで何かできるの考えにくい

    +1

    -1

  • 1218. 匿名 2022/11/29(火) 18:16:22 

    >>1151
    家族が得だから作れっていうけどポイントに釣られてホイホイ作って本当にバカだなぁと思う
    ペイペイも得だからやれなんでやらないんだ?とバカにしてくる
    無知で危機意識ないんだろうな

    +3

    -2

  • 1219. 匿名 2022/11/29(火) 18:16:44 

    >>731
    勘違いもなにもすでにナンバーが割り振られているのは事実だよ
    それでカードを作るかどうかは個人の問題
    作りたくないなら作らなければいいよ
    ただ作らないからナンバーは与えられないと言うのは大きな間違いだからね

    +6

    -0

  • 1220. 匿名 2022/11/29(火) 18:18:30 

    まあ未だに作ってないのは貧乏人と年寄りくらいだろうね
    投資するためには必須なんだから、持ってないってことはしてないってことだし

    +2

    -5

  • 1221. 匿名 2022/11/29(火) 18:19:40 

    >>1194
    本当だね。マイナンバーカードキャンペーンの2万円なんていらないよね。
    ただ、2024から一度10割負担!?日本政府おかしいよ。
    不便ですよーぐらいなら別にいいけど、医療費はねぇ。
    まるで医療費を人質に国民にマイナンバーカード強いてるよね。
    こんなの、おかしい。政府が絶対に、おかしい。
    これ、後々問題大きくなるね。
    国民に、こんな制度押し付けようだなんて。
    きちんとした補償も提示しないで。
    私もマイナンバーカードいらない。

    +5

    -1

  • 1222. 匿名 2022/11/29(火) 18:20:52 

    マイナカード作るだけなら、今はまだ、何かあってもそんなに被害があるとも思えないけど、今後、健康保険証とか銀行通帳とかが紐付けされたときが怖い。
    あっという間に残高ゼロとか消費者金融借りてたことになりそう!

    +4

    -1

  • 1223. 匿名 2022/11/29(火) 18:21:05 

    >>1218
    無知なパラノイアだなぁと思うわ

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2022/11/29(火) 18:21:11 

    >>1151
    自分は危機管理能力優れてる!てか?笑

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2022/11/29(火) 18:22:04 

    >>1211
    世間の潮流って一体何?

    +1

    -0

  • 1226. 匿名 2022/11/29(火) 18:22:12 

    相変わらずガルは陰謀論好きだな

    +3

    -2

  • 1227. 匿名 2022/11/29(火) 18:22:18 

    >>1156
    って事にしたいんでしょ?

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2022/11/29(火) 18:23:15 

    >>1217
    金融と同じシステムじゃないから参考にならないけど

    +1

    -1

  • 1229. 匿名 2022/11/29(火) 18:24:25 

    >>1221
    えっ一度十割はおかしいね

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2022/11/29(火) 18:24:25 

    >>1220
    70代80代が一番普及してるよー
    会社員も

    普及してないのは専業主婦と子供だって

    +2

    -3

  • 1231. 匿名 2022/11/29(火) 18:27:13 

    マイナンバーカード不要ですね。危ないですから。

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2022/11/29(火) 18:28:10 

    >>1177
    またそうやって印象操作してるのね
    下の3つは反対してませんよ

    +6

    -0

  • 1233. 匿名 2022/11/29(火) 18:30:22 

    >>1221
    そんな事どこで言ってる?

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2022/11/29(火) 18:31:35 

    >>66
    >>1
    そりゃ健康保険証失くなるという脅しをかければ申請率は上がるでしょうよ。とくに日常通院している高齢者などは。
    とにかく無理矢理で強引なやり方が印象に残った。こういうやり方をしたことは忘れない。

    +4

    -0

  • 1235. 匿名 2022/11/29(火) 18:31:38 

    >>1226
    陰謀論て何ですか?
    ぼやっとさせて説明しないで逃げるよね

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2022/11/29(火) 18:32:24 

    >>1221
    検索したけどどこにもそんな記事ないが

    +5

    -0

  • 1237. 匿名 2022/11/29(火) 18:32:25 

    >>1228
    金融以外で出来る番号だけを使った悪さって何だろう
    具体的に教えてよ
    せめてなにわ金融道のどのエピソードかくらい言ってくれないとわかんないよ

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2022/11/29(火) 18:34:01 

    >>1230
    ポイントにつられてペイペイするの主婦が多いと思ってたから意外だわ

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2022/11/29(火) 18:34:53 

    >>1226
    あなたもガルなんでしょ?

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2022/11/29(火) 18:37:40 

    このままだとパスポートも将来的にそうなるイメージ。そうなると持っていないと海外にも行けなくなる。一先ず健康保険証。免許証は解らないが。国の強制なら嫌でもつくるはめ。文句言う前に作らないと後々後悔しそう。社会保険証は現状プラスチックカードだけどまとめると会社からマイナンバーカードの提出求められそう。

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2022/11/29(火) 18:38:00 

    >>1221
    一度10割というのはどういうことですか?

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2022/11/29(火) 18:39:16 

    >>1220
    貧乏なら2万に釣られると思うけど

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2022/11/29(火) 18:39:24 

    >>1193
    だから、教育費にお金かける。それが1番税金取られない生前贈与。

    +4

    -0

  • 1244. 匿名 2022/11/29(火) 18:40:13 

    >>453
    やはり申し込むと利用したことになってしまうのか。
    マイナポータル利用登録しなければギリいけるのかとか調べたりしてたんだけど。見送るか。

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2022/11/29(火) 18:41:18 

    >>127
    マイナカードと保険証一本化しますって言った半月後には代わりになるカード用意しますってコロッと意見変えたよね。

    +7

    -0

  • 1246. 匿名 2022/11/29(火) 18:42:15 

    今はとにかく急げ急げって感じだけど、システムがちゃんと整ってないうちは作るのヤダ。

    +5

    -0

  • 1247. 匿名 2022/11/29(火) 18:42:38 

    国が言うことは全く信用できないからワクチン打たない!絶対打たない!

    とか言ってる人がこのタイミングでマイナカード作ってたら笑うw

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2022/11/29(火) 18:42:51 

    >>1230
    健康保険証を人質に取られたせいじゃない?
    高齢者は医者にかかっている人多そう。

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2022/11/29(火) 18:43:35 

    >>1233
    他の方のコメントを読んで。

    +1

    -1

  • 1250. 匿名 2022/11/29(火) 18:44:24 

    新しいシステム導入する時って大抵最初にトラブルあるもんじゃん。それでだんだん改善されて良くなっていく。だから、あんまり早く作りたくない。

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2022/11/29(火) 18:44:40 

    >>1236
    他の方のコメント読んだだけです。

    +2

    -2

  • 1252. 匿名 2022/11/29(火) 18:45:27 

    >>1241
    私もよくわかりません。

    +4

    -2

  • 1253. 匿名 2022/11/29(火) 18:45:51 

    作った方がいいの?どうしたらいいのかわからない

    +5

    -0

  • 1254. 匿名 2022/11/29(火) 18:46:22 

    >>1229
    一度10割と、さっきここで読んで。
    勘違いだったら、ごめんなさい。

    +1

    -1

  • 1255. 匿名 2022/11/29(火) 18:46:32 

    >>1
    7年経っても作ってない人がいて不便なく暮らしてるならもう必要ないんじゃないのか?
    保険証の切り替えと同時に送付してくれるぐらいしないとなかなか、、、てか国保じゃなくて社会保険もマイナカードでいいわけ?今更の疑問だけど。

    +11

    -0

  • 1256. 匿名 2022/11/29(火) 18:47:16 

    ふるさと納税のワンストップ申請郵送不要になったよ。みんなあまりふるさと納税してないのかな?

    +2

    -2

  • 1257. 匿名 2022/11/29(火) 18:48:04 

    >>1171
    不正は減るし脱税はできなくなる
    どうせそれを監視するaiをいじくるようになり
    暴力団や富裕層のみが得をするようになる

    +0

    -0

  • 1258. 匿名 2022/11/29(火) 18:49:27 

    >>1221
    追記です。
    勘違いかもしれない情報で皆様を混乱させてしまったようで申し訳ございません。

    +4

    -0

  • 1259. 匿名 2022/11/29(火) 18:50:00 

    >>594
    証券会社も平気だよ。

    +5

    -0

  • 1260. 匿名 2022/11/29(火) 18:50:35 

    >>2
    自宅で確定申告するなら必ず必要

    +2

    -2

  • 1261. 匿名 2022/11/29(火) 18:51:15 

    マイナポイントってスマホ契約してる前提だよね
    その時点で弱者切り捨て

    +8

    -0

  • 1262. 匿名 2022/11/29(火) 18:51:15 

    >>87
    ラストワン賞、あるかな?

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2022/11/29(火) 18:52:13 

    >>1210

    まる一ヶ月経つけどまったく音沙汰なし
    申請状況ではとっくに地元の役所に送られてるみたいだけど、そこで止まってる
    役所ってほんと仕事できない人間ばかりなのか
    こんなに待たせるのは民間じゃありえないよ

    +7

    -3

  • 1264. 匿名 2022/11/29(火) 18:52:45 

    >>1255
    勤務先にマイナンバー知らせるのはマイナンバー通知カードで十分だし
    住所が変わってるならマイナンバー記載した住民票の写しを取れば良いだけ

    +7

    -0

  • 1265. 匿名 2022/11/29(火) 18:52:51 

    >>410
    まーじーでー!?

    +2

    -1

  • 1266. 匿名 2022/11/29(火) 18:53:33 

    >>1220
    証券会社にはマイナンバーを用紙に書いて送るくらいで良かったよ。

    最近証券口座作った友人もマイナカード持ってないはずだけど、開設して取引できてるよ。

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2022/11/29(火) 18:54:55 

    >>1261
    スマホ契約してなくても関係ないのでは?

    +1

    -0

  • 1268. 匿名 2022/11/29(火) 18:55:24 

    ほとんど使用していない
    信用金庫の通帳と紐付けした。
    解約したらどうなるかな?

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2022/11/29(火) 18:55:48 

    >>1266
    ネット証券はNGだよね?SBI、楽天、SMBCあたり

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2022/11/29(火) 19:00:02 

    >>1261
    スマホ無しでも大丈夫だよ

    +3

    -0

  • 1271. 匿名 2022/11/29(火) 19:00:26 

    >>795
    免許証だってうっかり失効させちゃう人も居るのに、結局グダグダになって廃れそうな気がする
    今持ってなくて困る事ないからなあ

    +8

    -0

  • 1272. 匿名 2022/11/29(火) 19:01:21 

    >>1266
    マイナンバー制度が出来た後に証券口座を作る時はマイナンバー通知カードに記載されている番号を知らせないと
    口座が出来なくなったんですよね (聞いた話)。

    10年以上前に証券口座を作っていてマイナンバーを登録しろと何度も封筒が来たけど面倒臭くてw無視していたら
    去年、証券会社が法令により地方公共団体情報システム機構にマイナンバーを問い合わせて
    マイナンバーを登録しましたと証券会社のHPに書いてたw マイナンバーカードを作ってないですが不自由はない。

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2022/11/29(火) 19:01:49 

    >>1271
    免許証失効?更新忘れで?そんなバカいるの?

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2022/11/29(火) 19:03:40 

    >>1268
    給付金があった時、入金先が不明になって面倒な事になるんじゃない?

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2022/11/29(火) 19:04:01 

    >>1269
    マイナンバー通知カードかマイナンバーが記載された住民票の写しでOKでしょ

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2022/11/29(火) 19:07:17 

    >>1273
    過去いたよー
    その人は車運転しない人だったけど面倒だからもういいやって感じだった

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2022/11/29(火) 19:08:17 

    これだけポイントあげてもまだ60%か。
    みんな不信感がものすごいんだな。

    あ、私もポイントやお金で釣るうちは作るつもりない。
    そんなにしてまで作らせたいんだ…って思ってるだけ。

    作らなきゃ暮せないまでいったら作るかな、と。

    +7

    -1

  • 1278. 匿名 2022/11/29(火) 19:09:27 

    >>1276
    そういえば
    TOKIOかSMAPのメンバーで更新忘れていて無免許運転で捕まった人いたようなw

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2022/11/29(火) 19:14:10 

    >>1277
    私の場合はマイナンバーカードの情報漏洩はあまり気にしてないんですけども
    ポイントカード会社が個人情報を販売して儲けていると聞いていたのでポイントカードを作ってないんですよね
    明治天皇の曾孫だという竹田氏が個人情報を販売するポイ活はしないと言ってるし
    ポイントカードを作る気になれないんですよね
    なのでマイナポイントを貰うことはなくて全く魅力を感じない現金なら魅力ですけどw

    +2

    -0

  • 1280. 匿名 2022/11/29(火) 19:15:53 

    >>1214
    で?wwwww

    +4

    -0

  • 1281. 匿名 2022/11/29(火) 19:16:06 

    これって地方自治を無くす準備なのかな?
    国が一括管理する方向?

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2022/11/29(火) 19:16:53 

    >>329
    私石油ファンヒーター買ったよw

    +1

    -1

  • 1283. 匿名 2022/11/29(火) 19:17:17 

    絶対作らないほうがいいのにアホばっか

    +3

    -2

  • 1284. 匿名 2022/11/29(火) 19:17:52 

    >>575
    は?

    +2

    -0

  • 1285. 匿名 2022/11/29(火) 19:17:52 

    ステマみたいにマイナンバー押してる奴ら怪しいな

    +5

    -1

  • 1286. 匿名 2022/11/29(火) 19:20:02 

    >>1082
    悪人はこんなことに反対運動して時間を浪費せず、マイナカード詐欺の準備を粛々と進めてる。

    +5

    -0

  • 1287. 匿名 2022/11/29(火) 19:20:37 

    >>46
    住民票の発行がコンビニで出来るのが本当に便利。
    以前は仕事遅刻してバス乗って役所で待ちに待って取っていた。

    +4

    -9

  • 1288. 匿名 2022/11/29(火) 19:23:00 

    >>1128
    ありますよ。番号入力でオッケイでした。

    +1

    -2

  • 1289. 匿名 2022/11/29(火) 19:23:15 

    >>1279
    私の場合はマイナンバーカードの情報漏洩が怖いよ‼️
    中国に流出したらしいよ

    +4

    -1

  • 1290. 匿名 2022/11/29(火) 19:24:12 

    >>1261
    そもそも2万チャージして買い物しないとポイントって貰えないんだよ
    タダでくれるわけじゃないから
    貧乏人ってその2万がないからマイナカード作っても1円も貰えない

    最初から弱者は切り捨ててるよこの国は
    ポイントで釣ってる割には貧乏人が対象になってない

    +4

    -2

  • 1291. 匿名 2022/11/29(火) 19:24:59 

    区役所、申請希望だけどスマホよくわからないって中高年で激混みになってる。
    簡単なのになぁ…

    +3

    -0

  • 1292. 匿名 2022/11/29(火) 19:25:07 

    >>25
    まだ数%の医療機関しか導入されてないみたいですね
    医療機関が設備投資するのか政府から補助が出るのかわからないけど、普及して不自由なく使えるまで相当かかりそう

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2022/11/29(火) 19:25:28 

    >>1268
    そもそも解約できないんじゃないの?
    できるんならアタシも解約したい

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2022/11/29(火) 19:26:30 

    >>1291
    中高年には簡単じゃないのよ

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2022/11/29(火) 19:26:47 

    >>1287
    住民票発行程度なら役所の一部窓口が24時間になれば問題解決

    +0

    -4

  • 1296. 匿名 2022/11/29(火) 19:27:41 

    >>1279
    まったく同感です。現にセブンとか決済がペイシリーズ使えないのが最近出来たよね。現金含めて三種類ぐらいに限定されてたな。私も現金主義なのでポイント使ったことないからわからないですけど笑

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2022/11/29(火) 19:27:52 

    >>1289
    マイナンバーカードの情報漏洩はあまり気にしてないのは
    情報漏洩はサーバーからなのでカードを作ろうが作ってなかろうが
    全く関係ないからなんですよ

    +2

    -1

  • 1298. 匿名 2022/11/29(火) 19:28:21 

    銀行の紐づけはしたく無い

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2022/11/29(火) 19:28:30 

    今日3回目くらいの作ってください書類が届いたなー。やろうとは思いつつ。

    +4

    -0

  • 1300. 匿名 2022/11/29(火) 19:28:35 

    初期の頃に作った。
    役場の対応が悪すぎてイラついた。役場の人も面倒な仕事が増えて嫌だったんだろうな。やっと専門の機関ができて、手続きに嫌な思いしなくてすんだ。

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2022/11/29(火) 19:28:44 

    >>3
    最後の一人になっても作る気ない。還元されず、大増税ばかりされて何で言う事聞かないとあかんの。政府はギブ&テイクがない。

    +6

    -2

  • 1302. 匿名 2022/11/29(火) 19:30:16 

    >>1128
    税務申告含めて税理士事務所に委託して伝送処理まで全部やってもらってるので本人確認も何も無いのが実情ですよ。

    +2

    -2

  • 1303. 匿名 2022/11/29(火) 19:30:30 

    >>1293
    解約は出来るでしょ>>1002のリンク先を読めば分かるように
    政府は全ての預貯金口座を把握してるけど
    どの預貯金口座に振り込むのか口座を指定するだけで
    その口座を解約しようと政府は別に問題ないのではないでしょうか

    +3

    -0

  • 1304. 匿名 2022/11/29(火) 19:32:30 

    >>1297
    じゃあなんで通知カードじゃダメなの?

    +2

    -0

  • 1305. 匿名 2022/11/29(火) 19:32:50 

    >>651
    今日ポストに申請の封筒が入ってた。そういうことかなと思った。

    +2

    -0

  • 1306. 匿名 2022/11/29(火) 19:32:53 

    >>1293
    余裕で出来るよ

    +0

    -0

  • 1307. 匿名 2022/11/29(火) 19:33:28 

    >>1048
    ネット申し込みだと申し込み時に本人確認がなくて受け取り時に本人確認が必要なようです
    ネット申し込みでも申し込み時に本人確認ができるケースもあるようなので会社と申し込み方法によるのでしょうね

    受け取り時に本人確認する場合は下記の確認書類のみでしか本人確認できないのでパスポートが不可になると免許ない人はマイナンバーカードないと詰みますね
    原付き取りに行こうかな…
    ● 運転免許証
    ● 個人番号カード(マイナンバーカード)
    ● パスポート
    ● 在留カード
    ● 特別永住者証明書

    +2

    -4

  • 1308. 匿名 2022/11/29(火) 19:33:49 

    >>1290
    そのレベルの理解で作る作らないを判断するのはなぁ

    +1

    -1

  • 1309. 匿名 2022/11/29(火) 19:34:03 

    >>1304
    私は通知カードで良いと思ってます

    +3

    -1

  • 1310. 匿名 2022/11/29(火) 19:34:41 

    >>46
    そもそも公民館がさほど遠くない場所にあるからいらんわ
    しかもワクチン接種証明、必要だったためしがない
    よって、個人情報漏洩のリスクが増えるだけ、デメリットが多い

    +10

    -1

  • 1311. 匿名 2022/11/29(火) 19:35:17 

    >>1304
    別に好きにすればいいけど、逆になんでカードじゃダメなのかが意味不明だわ
    面倒なのはわかるけど背乗りを心配するならカードを作った方がいいし

    +1

    -3

  • 1312. 匿名 2022/11/29(火) 19:35:30 

    統一カードとか怖すぎ
    プライバシーもあるし、免許や保険証とかさ。顔写真ついてんのも嫌だわ〜。

    +3

    -1

  • 1313. 匿名 2022/11/29(火) 19:36:27 

    >>1303
    政府は把握はしてないよ
    照会して初めてわかるだけ

    +0

    -0

  • 1314. 匿名 2022/11/29(火) 19:37:37 

    >>1074
    マイナンバーカードを拒否する人は脱税してるが日本人じゃないっていう人いるけどさ、
    脱税してなくて日本人でも、何となく政府のやる事が胡散臭いし、個人情報が漏洩しそうだから、作りたくないって人、多いと思うよ

    +14

    -0

  • 1315. 匿名 2022/11/29(火) 19:38:03 

    >>1309
    だよね笑

    +1

    -0

  • 1316. 匿名 2022/11/29(火) 19:38:44 

    >>1313
    昭和の頃から照会して分かる
    マイナンバーと紐付けても照会して分かる
    何か変わりますか?

    +0

    -1

  • 1317. 匿名 2022/11/29(火) 19:38:52 

    >>32
    子供が初めてアルバイトするんだけどマイナンバーカード提出してくださいって言われたよ。
    一応、2ヶ月前にインターネットで申請したけど今だに音沙汰ないんだよね。

    +3

    -5

  • 1318. 匿名 2022/11/29(火) 19:39:22 

    >>1305
    うちも来てましたよー
    12月までに作れーという最後の追い込みという感じですね
    でも2万チャージや買い物しないとポイント入らないってのが何か胡散臭いというか
    2万ポンと出せる人しかポイント貰えないなら今作らなくてもいいかなと

    +4

    -0

  • 1319. 匿名 2022/11/29(火) 19:39:38 

    通院時「マイナンバーお持ちですか?」と聞かれたりタッチパネルが導入されているのを多く見かけるようになった。免許がない人からしたら顔写付きの身分証で役立つかもしれないけど作って税金からポイント貰えるなんて違和感。値上げばかりのご時世なのに。

    +7

    -0

  • 1320. 匿名 2022/11/29(火) 19:40:14 

    >>1311
    ですよね。確認したい場合はそれぞれの機関でタッチパネルで暗証番号や指紋認証すりゃいい話ですよね。

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2022/11/29(火) 19:40:34 

    >>1315
    そうですよ>>1279で分かると思いましたw

    +0

    -0

  • 1322. 匿名 2022/11/29(火) 19:42:31 

    >>1303
    口座紐付けで国に把握されるのは怖いですね…

    +2

    -2

  • 1323. 匿名 2022/11/29(火) 19:43:10 

    >>96
    残念ですけど、そう思って貰う事が政府の狙いですよ。

    金をあげてまで(我々の税金)
    早急に作って欲しい
    ただ強制力はない

    って怪しすぎると思いませんか?

    絶対に必要な事なら強制で良いはずです。
    それが任意、という事は責任は国民にあるという事ですよ。

    万が一何かあった時はマイナンバーカードを作った国民の責任、と政府は言えますからね。

    +14

    -3

  • 1324. 匿名 2022/11/29(火) 19:43:11 

    >>334
    マイナカードにしたらもっと普段からじろじろ見られるやん。

    +0

    -1

  • 1325. 匿名 2022/11/29(火) 19:43:29 

    >>1
    国民全体の6割が作ったって事?
    絶対ないわ

    お年寄りは作らんやろ

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2022/11/29(火) 19:43:57 

    >>1320
    うん。別に理由は無いけど嫌だから嫌でも人それぞれだからいいんだけど、無知や錯誤から作らないのはなんだかなぁと思って
    結局は人件費削減で国民の得になる事だから

    +1

    -3

  • 1327. 匿名 2022/11/29(火) 19:44:56 

    絶対申請しねぇ

    +7

    -0

  • 1328. 匿名 2022/11/29(火) 19:46:01 

    >>1322
    >>1272を書いたのも私ですが
    証券口座は去年勝手にマイナンバーが登録されてました
    銀行口座も近々するんじゃないかと思ってます
    ちょっと気持ち悪さを感じましたが脱税してるわけではないので
    怖いとは思わなかったですね

    +5

    -1

  • 1329. 匿名 2022/11/29(火) 19:46:30 

    >>533
    逃げ道は何?

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2022/11/29(火) 19:49:47 

    >>1294
    老人できるんかね?
    カード申請までは簡単だろうけどパスワード2つ作ってスマホかコンビニとかでポイント申請とか保険証紐付けとか
    中高年でも面倒なのに

    +2

    -0

  • 1331. 匿名 2022/11/29(火) 19:50:01 

    >>590
    管理されたとして具体的にどんな不自由がおこるの??

    +1

    -5

  • 1332. 匿名 2022/11/29(火) 19:50:38 

    >>1328
    今も一応金融口座もマイナンバー登録しなさいと法令で努力義務が課せられてるね
    証券口座と違ってまだ努力義務だから必須では無いけどそのうち必須になりそう

    +3

    -0

  • 1333. 匿名 2022/11/29(火) 19:54:01 

    >>1312
    統一家庭平和カードでいかがでしょうか?

    +1

    -2

  • 1334. 匿名 2022/11/29(火) 19:54:06 

    >>1330
    役所に説明しながらやってくれるコーナーあったよ。年寄りばっかだった

    +3

    -0

  • 1335. 匿名 2022/11/29(火) 19:54:15 

    >>1007
    都市開発とか地上げ目的とか

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2022/11/29(火) 19:56:15 

    >>17
    LINEの宣伝が凄かった10年前を思い出すな。
    『まだ使ってないの?』みたいな言い方に弱い人多よね。『まだ』じゃねえよ、『敢えて使ってない』んだよ。

    +6

    -1

  • 1337. 匿名 2022/11/29(火) 19:56:35 

    2年後に保険証がなくなると聞いて焦って作ってる人が多いように感じますね

    +2

    -1

  • 1338. 匿名 2022/11/29(火) 19:56:40 

    >>1312
    インドですら普及してるのに
    アフリカにでも移住されては

    +2

    -5

  • 1339. 匿名 2022/11/29(火) 19:57:54 

    つべこべ言わず申請しなさい

    子供みてぇに駄々こねりゃいいってもんじゃねぇんだからな!

    +1

    -7

  • 1340. 匿名 2022/11/29(火) 19:59:36 

    もう強制になりそうだし直前だと混むかなと思って今日旦那と役所で申請してきた。色々聞きたかったから直前行ったよ。私は免許ないし身分証明になるからいいかなと。子どものは帰ってからネット申請した。
    今は2ヶ月くらいかかるみたいでポイント申請間に合うといいけど

    +2

    -2

  • 1341. 匿名 2022/11/29(火) 19:59:56 

    >>1332
    面白いことに預貯金者には銀行にマイナンバーを届けることを義務化してないけど
    銀行には法令で預貯金者をマイナンバーで管理することが義務化されてるんですよねw

    架空口座の締め出しが目的だと思うんですよね
    平成4年まで身分証明書を提示しなくて預金口座を作れましたもんね
    私も架空名義の口座を作ってましたw
    誰でも一つくらい架空名義の口座を作っていたかも

    +1

    -4

  • 1342. 匿名 2022/11/29(火) 20:07:51 

    >>1323
    横です。
    限定とか、今だけ!とかポイントつくのも心理学ですよね。
    多勢に入れないと不安でしょう?というのも。
    宣伝と一緒ですよ、購買意欲を掻き立てるようなね。
    ここでも、そういう煽り本当に多いですよ。
    マイナカードキャンペーンですね。

    そもそもポイントも税金ですよね、忘れてました。

    やっぱり何かあるんでしょうね。
    ここまでして、作らせたい理由が。

    +13

    -0

  • 1343. 匿名 2022/11/29(火) 20:07:57 

    >>1295
    コンビニでできる事を税金かけてやるの?解決になってなくね?

    +5

    -0

  • 1344. 匿名 2022/11/29(火) 20:08:11 

    >>1338
    ちょっと言ってる意味が分かんないわ
    アスペさんかな?話が飛躍しすぎる脳の構造指摘されたりしない?

    +1

    -3

  • 1345. 匿名 2022/11/29(火) 20:10:36 

    >>1328
    私の海外の預金口座も通知きたよ。 
    脱税取り締まるのに、一役買ってると思うわ。

    +2

    -1

  • 1346. 匿名 2022/11/29(火) 20:10:59 

    いまある保険証を改良して、他人が不正使用したり、
    払える余裕があるのに払わないで高額医療を受けるとか、
    そういうのをなくせるよね。
    なのに、放置したまま、
    新しいカードにしましょ。さらに併記する条件が
    増える。どんどん増える。
    過去の賞罰、持ってる資格、学歴、だんだん
    図書館で借りた本の履歴とか、ネカフェで読んだ漫画、
    観たサイトとか、ネットでの購入履歴とか、細かく付記されていくだろうね。
    顔写真つきなら、事前に顔つき、体格とか、スペックで、
    なりすましが簡単にできる人間が、最初から選ばれたうえで送り込まれてきて、
    すぐに背乗りされるかもね。
    体重や体格も事前にある程度わかるもんね。顔写真つきなら。

    今回、ポイントもらった人は、そのポイントがどう使われたかで、
    思想思考、嗜好、行動とかデータづくりに利用されてると
    思って警戒するほうがいいよ。
    あえて、行きたくもない店で食事、買い物するとか、
    (変則的で読めない…)という形でポイント消費するほうがいい、と思う。

    いやがってるのは不正をやってる人、外国人とか、と黒いイメージをつけて、
    まじめで、みんなと同じじゃないと不安な人に率先してやらせてる感じ。

    日々、まじめにやってる人を強制加入させて、免れてる連中は、
    加入した人のデータを見放題、手の内を完全に先読みできるから、
    はじめから目星をつけて背乗りもできる。横取り、没収もできる。
    ポイント付与で、仮想通貨とか感覚的に慣れさせるつもりだろうね。

    +4

    -3

  • 1347. 匿名 2022/11/29(火) 20:12:57 

    >>1323
    やっぱり一年経過してやっぱり薬害ありました
    明らかにそうなのに因果関係不明ですってワクチンの件から信用はできないな
    最初は集団免疫やら安全性は確認されてるし追加はいらないとかいいながら必要でしまいには三ヶ月まで短縮された
    マイナポータルに規約も変えると書いてあるしそれも信用できない

    +9

    -1

  • 1348. 匿名 2022/11/29(火) 20:18:56 

    >>1299
    その書類の為にいくら税金使ってるのだろう

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2022/11/29(火) 20:19:33 

    >>1337
    焦ってませんよ、政府の愚策を笑ってます。
    マイナポイントまで付与して、自発的に作らせる。

    保険証だなんて、命に直結するのに。
    政府が国民を追い込むなんてね。
    強制ではない、なんて不思議なんでしょう。

    政府の愚策によって医療現場も大混乱になるでしょう。
    国民の命に直結する医療。
    強制ではない紙の保険証も、しばらく発行?
    そこまでして、強制はしない。
    けれども、2年後まで?変だな〜
    きちっと移行させられるんでしょうか。

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2022/11/29(火) 20:19:40 

    >>973
    マイナンバーカードは関係なしで税金を滞納し続けたらある日ごっそり貯金からお金が引き出されているよ

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2022/11/29(火) 20:26:20 

    >>1323
    税金の使い方に問題大有りなのにどこの党もダンマリ
    国民は言いなり

    コロナワクチンにしてもマイナポイントにしても、国民の税金使って国民を誘導するの何なの

    そんな使い方しておいて消費税アップだのありとあらゆる税金や負担割アップするの何なの

    この国はもう終わりなの?

    +29

    -1

  • 1352. 匿名 2022/11/29(火) 20:27:14 

    >>775
    今年クレカの受け取りサインだけだったけど

    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2022/11/29(火) 20:30:39 

    >>1307
    クレカ家に送られてくればサインして終了だよ
    本人確認とかしないわ

    +5

    -2

  • 1354. 匿名 2022/11/29(火) 20:31:54 

    >>1325
    私の周りのお年寄りこそ作ってるイメージ

    +4

    -0

  • 1355. 匿名 2022/11/29(火) 20:34:04 

    >>1351
    なんかここ数年任意という名の圧力につかれたわ
    やりたいこと見てると色々強制にしたい割に作るのは任意でシステム障害で生じたリスクは責任追わないっておかしいよ
    国民を管理したいのに国民の情報の復元ができなくても知らないって言ってるんでしょう?
    納得行かないんだけど
    そこまで管理したいならそれは撤廃してくれないと

    +21

    -2

  • 1356. 匿名 2022/11/29(火) 20:42:15 

    >>1355
    任意という名の強制だよね

    +11

    -1

  • 1357. 匿名 2022/11/29(火) 20:45:21 

    >>1356
    そうだね
    ということは賠償金払うと言ってほとんど払わないワクチンの因果関係不明と同じこと起きるかもしれないのか
    情報が復旧できなくてもそれが生じた場所によって評価のワクチンのαγみたいなのがあって責任はなしと

    +11

    -0

  • 1358. 匿名 2022/11/29(火) 20:48:50 

    >>1357
    中国や北朝鮮に情報漏洩しても因果関係不明、悪用されても任意だから責任取れませーんってなりそう

    +7

    -0

  • 1359. 匿名 2022/11/29(火) 20:59:59 

    >>1049
    セブンのATMでも手続きできるよ

    +4

    -1

  • 1360. 匿名 2022/11/29(火) 21:00:54 

    >>1263
    私も申請状況調べたら、申請して11日後には役所へ発送済みになってました。
    そこから1ヶ月経ちましたがまだ役所からは通知が来ません。
    発行機関が遅いのかと思ったら役所で止まってたんですね。
    1ヶ月も何をすることあるんだろうか。

    +4

    -0

  • 1361. 匿名 2022/11/29(火) 21:21:22 

    >>1302
    うちも同じ
    税理士さんにお願いしてるから、1度教えたらそのままだったような気がする

    +0

    -0

  • 1362. 匿名 2022/11/29(火) 21:33:11 

    >>1307
    もしその受け取り確認云々サービスを利用時には、但し書きとして納税証明書とか指定された領収書があれば大丈夫と書いてあると思うけど

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2022/11/29(火) 21:35:37 

    >>1205
    今ふっと思ったんだけど、保険証すら持ってない人いるよね、日本人でも。
    ということは、マイナンバーカードも強制じゃないし、現在までの保険証も強制ではないね!

    最後の最後までマイナンバーカード作らなくてもいいのかも。
    だって、任意なんでしょう?だったら強制は無理だ。
    政治家で作ってない人もいるなら、大丈夫だね。

    +10

    -0

  • 1364. 匿名 2022/11/29(火) 21:43:01 

    >>500
    そうなんですか!?
    例えばPayPayに2万チャージしたら、5000円分が更にPayPayにチャージされるって事ですか?
    作るだけで貰えるんだと思ってました……

    +2

    -2

  • 1365. 匿名 2022/11/29(火) 21:46:11 

    >>1363
    マイナンバーの個人情報管理はマイナンバーカードを作ることを前提としてなくて制度設計されてるそうなので
    マイナンバーカードを作らなくても全く問題ないんじゃないですか?

    +5

    -0

  • 1366. 匿名 2022/11/29(火) 22:02:04 

    >>1365
    そうなんですね!ありがとうございます。
    特定疾患患者でして、医療券の更新書類などにマイナンバーは記載しているんです。
    以前、公務員の方に「マイナンバーカード作った方がいいですか?」と確認してみたんです。
    そしたら、その場で皆さん「いい、いい、いらない、作らなくてもいい。」と。
    そういう意味だったんですね!なんだか安心しました。
    マイナンバーカードの返納も出来るみたいですよね。

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2022/11/29(火) 23:32:29 

    >>1324
    戸籍謄本はコンビニで取得でしょ?
    保険証は会社の使うし、
    あとはずっと家に置いとくと思ってるんだけど
    違うの?

    +2

    -0

  • 1368. 匿名 2022/11/29(火) 23:34:38 

    >>500
    去年私もそう思いました。
    よく使うSuicaとかnanacoで2万チャージしましたが、ただ券のように使ってしまいたくなるよね

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2022/11/29(火) 23:43:09 

    >>511
    チャージとは、、、

    +1

    -2

  • 1370. 匿名 2022/11/29(火) 23:44:11 

    >>1355
    圧力なんて無視してやらなればいい。
    だって任意なんだから。
    無視してオッケー。

    +8

    -0

  • 1371. 匿名 2022/11/29(火) 23:46:10 

    >>511
    食品や日用品を電子マネーで買うだけだよ
    そんなに難しい?

    +3

    -5

  • 1372. 匿名 2022/11/29(火) 23:46:51 

    >>929
    任意なら仕方ないけど、強制して責任取りませんはおかしいよね。
    ここは改善されるのか。

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2022/11/30(水) 00:20:26 

    >>1295
    人件費、光熱費で税金上がるじゃん。

    +3

    -0

  • 1374. 匿名 2022/11/30(水) 05:38:38 

    >>1043
    クレカ持ってない

    +5

    -1

  • 1375. 匿名 2022/11/30(水) 05:48:59 

    >>1341
    架空名義!?
    悪いことしてますね( ;-`д´-)
    そんなもん作ったことないわ!

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2022/11/30(水) 06:01:30 

    一体化したら社会保険料はどうなるの?
    少しは安くなるのか?
    少しでも安くなるなら作っても良いけど。
    社会保険庁はそれで良いのか!?

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2022/11/30(水) 08:09:05 

    >>1371
    電子マネーなんて使ったtことない
    アタシには意味わからんわ

    +3

    -1

  • 1378. 匿名 2022/11/30(水) 09:52:20 

    >>1371
    2万貰うためにわざわざ作って2万チャージ…
    アホかよ 

    +8

    -2

  • 1379. 匿名 2022/11/30(水) 14:25:57 

    >>1374
    残念。

    +2

    -2

  • 1380. 匿名 2022/11/30(水) 19:20:23 

    >>1341
    架空ではないけど、旧姓のままにしていて、引っ越し届け出も出していない口座がいくつかある。

    しかも、その口座がヘソクリ用口座になっていて残高が結構ある。

    この口座はどうなってしまうのだろう。

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2022/11/30(水) 19:53:46 

    >>1380
    口座作成の時に身分証明書を提示して運転免許証などの番号で同一人物だと
    判断できる場合は現在の住所と氏名と名寄せ出来て、その口座を紐付けできますので
    国などがオンラインで過去10年間の資金移動や残高を照会できますが
    身分証明書など提示してなくて住所氏名が変わっている場合は架空口座と同じになり
    国が照会しても対象外になるでしょう。

    +3

    -0

  • 1382. 匿名 2022/11/30(水) 22:23:24 

    >>976
    勝手に呆れててください。

    +0

    -1

  • 1383. 匿名 2022/12/01(木) 09:24:59 

    ネットで登録しようとしたんだけど、途中で思い直してやめたら悪戯メールがたくさん届くようになった。wi-fiを切ってモバイルの方から情報をいれたけどそれでもダダ漏れなのかも。まだ登録に踏み切れない。

    +0

    -2

  • 1384. 匿名 2022/12/01(木) 14:49:36 

    >>1
    あれやばいよ。何があっても国は責任持ちません、だけど情報は提供しまくるし規約は変えられる
    って書いてあるらしい。
    作ってしまった人は返納した方がいい

    +8

    -1

  • 1385. 匿名 2022/12/02(金) 00:12:08 

    >>16
    この話、数ヶ月前に友達としてたよ。
    お互い、最後の最後まで作らないという意見で一致した。

    +1

    -1

  • 1386. 匿名 2022/12/02(金) 13:44:39 

    >>496
    そうよ。2万ないともらえない。
    家族4人だと8万いるんだよ

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2022/12/03(土) 20:59:42 

    マイナンバー、紛失、漏洩がこの5年で3万5千人分だとニュースが出たね。
    紐付けしてないときでこれだから、紐付けが強制されたらどんな被害になることやら。
    だから、一元管理はダメなのよ。
    とくに日本のセキュリティのお粗末さじゃね。

    +6

    -0

  • 1388. 匿名 2022/12/04(日) 12:23:25 

    手続き上マイナンバーカードが必要になることが増えてきたので、最近発行手続きしたのだけど

    申し込み→確認完了まで1週間(分かる)
    →カード作成・自治体へ発送まで1週間(分かる)
    →自治体から交付通知発行まで1~2ヶ月(は?)

    仕事遅すぎん?

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2022/12/04(日) 14:50:18 


    3万5千人分、紛失漏えい マイナンバー、過去5年間(共同通信) - Yahoo!ニュース
    3万5千人分、紛失漏えい マイナンバー、過去5年間(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     企業や行政機関からマイナンバー情報が紛失や漏えいしたとの報告は、2017年度から21年度までの5年間で少なくとも約3万5千人分に上ることが3日、個人情報保護委員会の年次報告から分かった。データが入


    漏洩があったみたいなのにあまり取り上げられていないのが不思議

    +3

    -0

  • 1390. 匿名 2022/12/05(月) 08:19:34 

    >>1284
    え?

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2022/12/05(月) 12:40:08 

    子供名義の口座ないから口座開設からやるなんてもう面倒過ぎる

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2022/12/05(月) 16:00:12 

    マイナンバーカード強制したり国民の反対押し切って国葬したりで最近の日本酷いと思ってる、、

    +4

    -0

  • 1393. 匿名 2022/12/05(月) 19:07:10 

    >>1387
    既に全ての個人情報が紐付けされ一元管理されてるのが残念です

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2022/12/06(火) 09:20:04 

    >>1
    3万5千人分、紛失漏えい マイナンバー、過去5年間
    3万5千人分、紛失漏えい マイナンバー、過去5年間girlschannel.net

    3万5千人分、紛失漏えい マイナンバー、過去5年間3万5千人分、紛失漏えい マイナンバー、過去5年間 | 共同通信企業や行政機関からマイナンバー情報が紛失や漏えいしたとの報告は、2017年度から21年度までの5年間で少なくとも約3万5千人分に上ることが3日、個人情...

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2022/12/06(火) 22:11:19 

    >>1

    マイナンバー制度の恐ろしさご存知ですか?
    実はマイナンバーはあなたのあらゆる個人情報を政府に管理する「超監視社会」の為です。
    国民の自由と人権を侵害する恐れがあります。

    自民党政権による子供を厳しく「飼い慣らす」方策はC国と一致へ
    官邸HPによる(現在削除された)
    詳しくは↓
    人権侵害のマイナンバー制度を本気に阻止しましょう! | 憲法改正阻止有志の会
    人権侵害のマイナンバー制度を本気に阻止しましょう! | 憲法改正阻止有志の会ameblo.jp

    人権侵害のマイナンバー制度を本気に阻止しましょう! | 憲法改正阻止有志の会人権侵害のマイナンバー制度を本気に阻止しましょう! | 自民党の本音を聞いてみてください! 国民主権、基本的な人権、平和主義を無くさないといけないと言いました。 自民党草案の緊急事態条項で日本はC国のような国になれます。 現憲法できない人権侵害ですが、改憲したら新たなパンデミック発生した場合、緊急事態条項起動されるとC国のようにできますよ。ヨーロッパも外出禁止、人権侵害のコロナ対策がありました

    マイナンバーカード申請率60%突破…総務省が発表 交付開始から約7年で…「マイナポイント第2弾」「健康保険証との一体化」でさらなる普及急ぐ考え

    +1

    -0

  • 1396. 匿名 2022/12/06(火) 23:05:21 

    >>1395
    十数年前に国民総背番号制法案に反対していた政党が言ってましたね
    その政党の支持者ではないのですが国民総背番号制は嫌でしたが
    法案通って実施されて7年ですか?マイナンバーカードを作らなくても
    容赦なく全ての個人情報を政府が管理している

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2022/12/23(金) 01:17:40 

    >>4
    絶対に作らない💢
    利用規約ヤバいし
    個人情報を1つのカードに纏めるなんて盗まれたら危ないわ❗

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。