ガールズちゃんねる

マイナポイント7月申し込み 5000円還元、カード普及へ―総務省

277コメント2020/07/02(木) 10:47

  • 1. 匿名 2020/06/28(日) 08:39:42 

    マイナポイント7月申し込み 5000円還元、カード普及へ―総務省:時事ドットコム
    マイナポイント7月申し込み 5000円還元、カード普及へ―総務省:時事ドットコムwww.jiji.com

    マイナンバーカードを持つ人を対象に、買い物などで使えるポイントを還元する消費活性化策「マイナポイント」の利用申し込みが7月から始まる。電子マネーにチャージしたりQR決済で買い物をしたりすると、5000円を上限に25%分のポイントを受け取れる。還元は9月からスタートする予定で、総務省はこれを機にカードの普及率アップを狙う。


    利用にはマイナンバーカードが必要。まずは、ポイントを管理する口座に当たる「マイキーID」を設定しなければならない。7月から可能となる申し込みでは、専用サイトなどにアクセスし、ポイント付与の対象となる決済方法を指定。交通系電子マネーやQRコード、クレジットカードなど100を超えるキャッシュレスサービスから選べる。9月から2021年3月末までの7カ月間、そのサービスを利用すればポイントが付与される。

    +12

    -112

  • 2. 匿名 2020/06/28(日) 08:40:50 

    5000円で個人情報を国に売るのか…

    +653

    -56

  • 3. 匿名 2020/06/28(日) 08:41:22 

    もっといい名前なかったのかなw

    +62

    -0

  • 4. 匿名 2020/06/28(日) 08:41:52  ID:gfNlzkHCvo 

    面倒くさい

    +243

    -3

  • 5. 匿名 2020/06/28(日) 08:42:23 

    25%も還元する割に上限5,000円?
    国民舐めすぎ

    +443

    -6

  • 6. 匿名 2020/06/28(日) 08:42:48 

    結局まだカードつくってない

    +379

    -4

  • 7. 匿名 2020/06/28(日) 08:43:21 

    5万円くらい還元してくれるなら考えてもいいかな。
    考えるだけね。

    +324

    -8

  • 8. 匿名 2020/06/28(日) 08:43:24 

    >>2
    ねー
    せめて最低限で後00二つは欲しいし
    なんならもっと増えて良いのよだよね

    +52

    -32

  • 9. 匿名 2020/06/28(日) 08:45:08 

    なんか怖い。ナンバーで買い物とか

    +260

    -13

  • 10. 匿名 2020/06/28(日) 08:45:30 

    必死だな
    よほど政治家と官僚と扱う企業に旨みタップリなんだろうな

    +222

    -4

  • 11. 匿名 2020/06/28(日) 08:45:44 

    >>2
    月5000円じゃないのこれ?

    +23

    -32

  • 12. 匿名 2020/06/28(日) 08:45:53 

    5000円ならしないわ

    +238

    -2

  • 13. 匿名 2020/06/28(日) 08:45:55 

    >>2
    一般人の個人情報に価値あるのか?

    +145

    -22

  • 14. 匿名 2020/06/28(日) 08:46:14 

    手続きが煩雑すぎる。。。

    +104

    -1

  • 15. 匿名 2020/06/28(日) 08:46:28 

    >>2
    通知カードで番号降られてる時点で、紙でも給付金申請してる時点で個人情報把握されてるよ。

    +317

    -5

  • 16. 匿名 2020/06/28(日) 08:47:16 

    そんなポイントいらないわ

    +41

    -2

  • 17. 匿名 2020/06/28(日) 08:47:41 

    >>1
    元記事読んだけど、5000円の還元上限がトータルなのか、一回の会計につきなのかわからなかった。
    あと、還元期間がたった7ヶ月?
    1年くらいあれば今から申請してみる人も、恩恵あるのになと思った。

    +54

    -3

  • 18. 匿名 2020/06/28(日) 08:47:57 

    もうちょっと分かりやすくならないの?

    +67

    -2

  • 19. 匿名 2020/06/28(日) 08:48:12 

    >>1
    そのポイント還元も7ヶ月って書いてある
    そんなで作る人いるのかな?

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/28(日) 08:48:29 

    >>2
    9月から2021年3月末までの7カ月間だから最大35000円還付?

    +1

    -37

  • 21. 匿名 2020/06/28(日) 08:49:07 

    >>2
    戸籍がある段階で、名前性別生年月日や親の名前など、とっくに情報握られてるよ。

    +219

    -8

  • 22. 匿名 2020/06/28(日) 08:49:13 

    マイナンバーが漏洩しても…政府は「さあ?」 筆者が絶望した無能ぶり〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    マイナンバーが漏洩しても…政府は「さあ?」 筆者が絶望した無能ぶり〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     特別定額給付金の手続きで、注目を集めるマイナンバーカード。政府は口座のひも付けを義務化したい考えだが、国民には様々なリスクがある。AERA 2020年6月29日号の記事を紹介する。



    このニュース信じていいの。

    +30

    -2

  • 23. 匿名 2020/06/28(日) 08:49:43 

    >>15
    横だけど、給付金で口座番号把握されたのは世帯主だけなのでは?

    +48

    -1

  • 24. 匿名 2020/06/28(日) 08:50:16 

    >>2
    いまだにカード作る=個人情報ぬかれる、みたいに騒ぐやつおるんか。無知すぎるやろ

    +201

    -42

  • 25. 匿名 2020/06/28(日) 08:50:46 

    >>9
    なんで?
    クレジットカード会社にはおもいっきり個人情報晒してるのに国は嫌なの?
    莫大な遺産でもお持ちで?

    +140

    -27

  • 26. 匿名 2020/06/28(日) 08:51:03 

    >>17
    しかも予算に達したら終わりらしい。
    早い者勝ち?煽るよねぇ~

    +65

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/28(日) 08:51:24 

    >>18
    凄い分かりやすいけどな

    +3

    -6

  • 28. 匿名 2020/06/28(日) 08:51:28 

    >>1
    国民の管理をする前に不法に滞在してる外国人をまず把握する方が先じゃないのかな

    +185

    -2

  • 29. 匿名 2020/06/28(日) 08:51:40 

    今からマイナンバーカード作る人も9月の開始に間に合う?

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2020/06/28(日) 08:52:19 

    何かとんでもない事が起きて一文なしになっても保障してくれなさそうだから怖い

    +38

    -5

  • 31. 匿名 2020/06/28(日) 08:53:28 

    >>22
    AERAか

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/28(日) 08:54:37 

    >>30
    壮大な不安でわらうw
    そんなに嫌なら別にしなければ良いんじゃない。

    +30

    -9

  • 33. 匿名 2020/06/28(日) 08:55:32 

    >>11
    20000円チャージで25000円お買い物出来るイメージ、但し来年3月までの1回限り!

    +91

    -2

  • 34. 匿名 2020/06/28(日) 08:55:39 

    >>31
    そうだす。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/28(日) 08:55:59 

    >>22
    朝日新聞系列のAERAか。

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/28(日) 08:56:32 

    まず政府が信用ないと、どんな政策も信頼されないわな。

    +23

    -7

  • 37. 匿名 2020/06/28(日) 08:59:19 

    マイナンバーカードが普及しない理由は利便性の問題では無く国民が国に対して信用されていない事が最大の理由。本当にマイナンバーカードを普及したいのならポイント付けるとかのエサまきで釣るんじゃなく、まず国民に信用される政治を行う必要が重要。

    +204

    -11

  • 38. 匿名 2020/06/28(日) 08:59:33 

    >>29
    どうなんだろう?
    私は給付金騒動の5月に申請して、以降今まで何の音沙汰もない。

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/28(日) 08:59:57 

    >>28
    ホントだよー!
    マイナンバーカードがなければ買い物すらできませんってシステムにするならこんなポイントいらないから積極的に作ってもいいのに。
    外国人お得意の偽造カードも絶対に作れなくてさ。
    悪い事がしにくい国になって欲しいよ。

    +94

    -3

  • 40. 匿名 2020/06/28(日) 08:59:59 

    >>9
    クレカや電子マネーを使ってる時点で危ないけどね

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/28(日) 09:00:21 

    迷うけどマイナンバーカード作ろうか検討中。。。これから、色々紐付けされるだろうし。情報漏洩はたしかに心配だけど漏れて困ることもそこまでないかなって

    +43

    -2

  • 42. 匿名 2020/06/28(日) 09:01:37 

    >>35
    夕刊フジなら良かったのにね

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/28(日) 09:01:46 

    危機管理能力の低いこの国に個人情報を預けるなんて恐ろし過ぎるわ。
    私はこんなPなんかに釣られない。

    +18

    -4

  • 44. 匿名 2020/06/28(日) 09:02:09 

    >>41
    私はワープアなんだけど、Twitterで「お金がない人ほど恩恵があるのがマイナンバー制度」と見てなるほどと思い、カード申請したよ。

    +34

    -5

  • 45. 匿名 2020/06/28(日) 09:02:10 

    その上限5000円は一回なの?月なの?7ヶ月なの?

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/28(日) 09:04:44 

    面倒くさい
    ややこしい
    シンプルなシステムにして

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2020/06/28(日) 09:04:53 

    >>45
    トータル1回だと思います。

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2020/06/28(日) 09:05:40 

    >>22
    AERAじゃん

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/28(日) 09:06:04 

    今回の特別定額給付金でもグダグダだったし、本当にマイナンバーカードを作っても大丈夫?って不安になるんだろうね

    +19

    -5

  • 50. 匿名 2020/06/28(日) 09:06:30 

    北欧にたいにキャッシュレス流行らそうとしてもダメダメ
    まずはPAYシステムを統一させるか、政府主導のPAYシステムを作りなよ
    マイナンバーはそのあとでいいと思うわ

    +43

    -1

  • 51. 匿名 2020/06/28(日) 09:06:58 

    >>23
    児童手当をもらってる世帯はその前から紐づいてるんじゃない?
    あと老齢年金とか障害者年金とか、振り込みの生活保護なんかは振り込み銀行と口座番号を届け出てるはず

    +45

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/28(日) 09:08:50 

    これを見てマイナンバーカードは作らないことを改めて強く思った
    5千円ぼっちで登録者を増やそうなんて国民を馬鹿にするのもいい加減にしろ

    +4

    -16

  • 53. 匿名 2020/06/28(日) 09:08:59 

    >>29
    申し込みから発行まで2ヶ月くらいだよ〜

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/28(日) 09:09:57 

    >>47
    横ですけど、それなら合計金額が高額になるようにして、上限5000円もらったら一番お得ってことですかね。
    何か欲しいのあったかな…。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/28(日) 09:10:55 

    個人情報ガーってネガティブ発言してるのは、脱税節税に忙しい自営業者。
    きっちり税金とられてる勤め人には関係ないから心配しなくていい。

    +42

    -6

  • 56. 匿名 2020/06/28(日) 09:11:47 

    ゆくゆくは保険証や銀行口座とも紐付けされるんでしょ?
    クレカに登録してる個人情報なんか比にならない

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/28(日) 09:12:37 

    5000円よりいかに便利かの方がみんな変えるよね。

    自分はマイナンバーカード作ったけどコンビニで住民票等出せない地域だから、正直一回も使ったことない。
    更新日が近づいてきたけど、更新する意味あるのかなぁって感じ。

    今回も必要なのは世帯主だったから、旦那が作ってない我が家は特に何もという感じだった。

    市役所の手続きが減るならほしい!と思ったけど、減らないなら作ってなかったw

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/28(日) 09:12:59 

    その5000ポイントも、あとで税金として国民から徴収するんだよね?

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/28(日) 09:13:04 

    別に新しい口座つくって一つだけ登録したら良いだけだし全資産は把握されないよ
    悪いことしてないし資産もないから全然こわくないんだけど
    嫌って言ってる人は何が嫌なの?

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/28(日) 09:13:41 

    たった7カ月間、たった5000ポイント(笑)
    これで誰もが申し込みすると思ってるのがすごい。

    +12

    -6

  • 61. 匿名 2020/06/28(日) 09:14:42 

    国民を舐めすぎ

    +10

    -4

  • 62. 匿名 2020/06/28(日) 09:16:52 

    >>36
    国もだけどNTTデータもアグラかいてないでしっかりしてほしい
    たった16%しか普及してないカードを使おうとしただけでサーバが落ちるなんていい加減すぎ
    もっとしっかりしたシステム屋いくらでもあるんだから国もしっかり選んでほしい

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/28(日) 09:17:00 

    皆お金持ちだね!
    私は5千円でもほしいから、数ヶ月前からマイキーIDを大事に保存してるよ笑

    +35

    -4

  • 64. 匿名 2020/06/28(日) 09:18:23 

    cocoaですら信用できなくて登録してないや

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/28(日) 09:18:38 

    >>56
    これで健康保険の申請詐欺やマネロンなどの犯罪が減るなら、良いことだと捉えている。
    反対する人多いけど、今までやられ放題だった不正防止にはとても有効だよね。

    +23

    -2

  • 66. 匿名 2020/06/28(日) 09:19:25 

    >>63
    私も五千円ありがてぇ!ありがてぇ!と思ってるw

    +32

    -2

  • 67. 匿名 2020/06/28(日) 09:19:40 

    今の政府が信用できないから作りません

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2020/06/28(日) 09:20:57 

    来月からまた暗証番号わからなくなった!って人が再設定のために大量にやってくるんだろうなーーー
    5月はえげつなかったよー

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/28(日) 09:21:31 

    >>56
    保険証や銀行口座とも紐付けされてなんか問題あるん?
    クレカにも銀行口座登録してるやん
    ネットで買い物したらより情報晒してるよ

    +22

    -3

  • 70. 匿名 2020/06/28(日) 09:21:32 

    >>24
    マイナンバーを作る人が増えて、口座やら何やら紐付けされたら簡単にその人の情報が全部分ってしまうのが問題なんだよね。

    セキュリティ甘いのにその人の個人情報全部簡単に分ってしまうのが怖い。

    人数増えたら義務化されやすいし、作りたくない人まで作らないといけなくなる。

    +43

    -7

  • 71. 匿名 2020/06/28(日) 09:21:42 

    5月あたりに申請書記入して送ったのにまだ何の通知や案内が来ない。
    無事に受理されてるのかも不明だし個人情報送ってるからすごく不安なんだけど。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/28(日) 09:21:49 

    >>55
    それな。パチンコ屋や競馬もマイナンバーカードが無いと買えないようになれば、ナマポの不正受給者も減らせる。

    +41

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/28(日) 09:22:18 

    >>5
    5000円で面倒なら、いま作らなくてもいいのでは💧私は免許証ないしパスポート失効したから身分証がわりにしてる

    +20

    -6

  • 74. 匿名 2020/06/28(日) 09:23:40 

    >>68
    役所勤務おつー

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2020/06/28(日) 09:25:17 

    >>70
    米国のSSNとかが有名だけど、大抵の国は全情報満載の身分証があるよ。
    日本は運転免許証くらいしかないよ、と言ったら外国人から質問攻めにあっちゃったよ。

    +19

    -2

  • 76. 匿名 2020/06/28(日) 09:26:07 

    会社にマイナンバー登録してる
    控除も受けてるから同居してる家族全員
    個人情報はとっくに握られてるから申請した
    貰えるものは貰っておく

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/28(日) 09:26:49 

    夫が急に、マイナンバーカード作るから
    みんなの写真いるとか言い出したから
    息子ががなんで?って聞いたら
    お金もらえるから。って言ってたのこれか!
    ケチな夫だから還元!ってなるとすぐ食いつくのよ。
    家族全員じゃなくてもいいのかな?
    私は面倒だわ

    +4

    -6

  • 78. 匿名 2020/06/28(日) 09:28:19 

    >>25
    国が作るシステムはどこかずさんだから不安だよね。

    +53

    -4

  • 79. 匿名 2020/06/28(日) 09:28:29 

    >>9
    そもそもスマホ使ってるだけでGoogleに色々使われてるのにwこれだけ怖いとか意味不明。

    +38

    -2

  • 80. 匿名 2020/06/28(日) 09:29:25 

    >>77
    家族全員持っていれば、5000円×家族の人数分還元があるから、お得だよ。
    3人家族なら1万5000円。これは大きいと思う。

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2020/06/28(日) 09:31:35 

    個人情報の流出が怖い
    国を信用出来ない

    なめられてる、日本国民を

    +7

    -6

  • 82. 匿名 2020/06/28(日) 09:35:49 

    >>81
    日本語おかしいてすよ?笑

    別に貴方は登録しなければいいんじゃない。

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2020/06/28(日) 09:39:36 

    >>59
    たぶんTVが「怖いですよ!」って言ってたから笑

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2020/06/28(日) 09:40:07 

    マイナポイント7月申し込み 5000円還元、カード普及へ―総務省

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/28(日) 09:41:32 

    >>57
    そうなんだよね使い道が正直ない
    身分証明書にもなるけど免許証あるし

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/28(日) 09:43:05 

    >>82
    日本の中にはこういう人も多いから
    マイナポイント7月申し込み 5000円還元、カード普及へ―総務省

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/28(日) 09:43:27 

    >>69
    クレカなら使い分けできるやん

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/28(日) 09:43:28 

    >>73
    そんなんに釣られて作るやつおらんやろって話。
    ズレたコメント面倒くさいから別でしてくれる?w

    +2

    -5

  • 89. 匿名 2020/06/28(日) 09:45:44 

    皆マイナンバー持ってないって事は案外株とか投資してないんだね

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2020/06/28(日) 09:46:56 

    >>2

    心配しなくても、あなたの個人情報はどこかしらですでに漏れてると思うよ。

    +53

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/28(日) 09:47:43 

    >>75
    ここは日本だもん

    +8

    -3

  • 92. 匿名 2020/06/28(日) 09:47:52 

    国に個人情報知られて困る理由って何?
    もらえるもんはもらうわ

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2020/06/28(日) 09:48:45 

    >>89
    マイナンバーは全員持ってるんじゃ?

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2020/06/28(日) 09:49:28 

    >>25
    莫大な資産を持ってる人がマイナンバーを持ってないのはちょっと考えにくい
    普通は家族分の証券口座持ってると思う

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2020/06/28(日) 09:50:37 

    >>92
    お好きにどうぞ〜
    貰いたい人は貰えばいい
    ただそれだけ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/28(日) 09:50:56 

    >>70
    結局最終的には口座とマイナンバーの紐付けに流れを持っていきたいんだよね。元々全口座と紐付け目指してたって政府自身も公言してるし。
    このマイナポイントもだし、コロナの給付金のオンライン申請もだし、必死にマイナンバーカード作成推進してるのが逆に裏がありそう。
    作っても作らなくても将来的にも現状と変わらないならここまで必死にならない。

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2020/06/28(日) 09:51:35 

    >>8
    図々し過ぎんか

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/28(日) 09:53:46 

    もうほとんど忘却の彼方だけど住基ネットとは何だったのか

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/28(日) 09:55:20 

    個人情報とか安全性とか
    還元とか、、と言うより 
    ただ面倒。手続きが複雑
    たかだか5000円、、いらない。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/28(日) 09:56:58 

    口座と紐づいたら何が困るの?
    莫大な遺産もってたら狙われるとか、脱税してる人なら困るのかな?
    一般人のサラリーマン家庭なら、作った方がいいのかしら。

    +14

    -2

  • 101. 匿名 2020/06/28(日) 10:00:25 

    ポイント還元する金あるなら給付金に上乗せしてください。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2020/06/28(日) 10:03:30 

    >>96
    休業補償や生活保護の不正受給、自営業の脱税、暴力団や宗教団体の金の流れなど反社への不正な金の流れを止めれば、正直に生きてる人に還元されるよ。

    +11

    -3

  • 103. 匿名 2020/06/28(日) 10:05:08 

    >>2
    しかも2万円チャージ、あと先着4000万人までです、もし貰えなかったらと思うと個人情報の紐付けになるし馬鹿らしくて嫌

    +16

    -5

  • 104. 匿名 2020/06/28(日) 10:05:42 

    だったらキャッシュレス還元の継続してよ

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2020/06/28(日) 10:06:58 

    >>29
    9月に間に合わなくても、3月末までに20000円使えば、5000円キャッシュバックだから、
    今年中くらいに作ればいいんじゃかいかな。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/28(日) 10:09:07 

    個人情報気にしてる人は国がどうのだけじゃないと思う。国が委託する企業、その子会社、さらに委託会社とアベノマスクみたいに一体何してるのか分からない会社にまで個人情報知れるのだよ。何にも気にならない訳がない。
    私は様子見だけど利用する時はいつ解約しても良いレベルのカード使うよ。

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2020/06/28(日) 10:09:57 

    >>102
    悪いやつらが儲けるのを防ぐために、5000円あげるから皆協力してねー。ということですね。マイナンバーカードを使わない人を炙り出して不正をあばくと。こわ。売上伝票半分棄ててごめんなさい。

    +1

    -11

  • 108. 匿名 2020/06/28(日) 10:11:21 

    >>13
    マーケティング的にもめっちゃあるのよ。

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/28(日) 10:11:59 

    >>58
    そう考えたら、自分は使わないとか勿体なくない?

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2020/06/28(日) 10:12:43 

    >>103
    番号と戸籍はもう紐付けされているのでカードを作るかどうかとは関係ないよ

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2020/06/28(日) 10:13:38 

    >>102
    不正防止に使われるのなら大賛成。
    ただ、遠い将来に貯金額で政府からの補助(年金とか)が制限されたりしないかが怖い。今でも色んな補助(児童手当とか)に所得制限がついてるけど、貯金も制限の基準になったらと考えてしまう。
    国の財政もよくないし政府も捏造や隠蔽ばかりで信用できなくなってしまった。

    +10

    -3

  • 112. 匿名 2020/06/28(日) 10:13:54 

    若い子でもお金無いからガラケーやパソコン無い人いるのにこれはどうなんだろうね

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/28(日) 10:14:28 

    >>101
    それ+税金安くしてください

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/28(日) 10:16:07 

    >>1
    国のやることとは思えないな…
    また目先の安っぽい付加価値つけたりして
    結局活かされないと思う

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2020/06/28(日) 10:17:04 

    >>70
    社会保険事務所関係は年金で前科有るからねえ
    高い給料貰ってるくせにデータ下請けに出して派遣に抜かれたりしてるし

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2020/06/28(日) 10:18:05 

    マイナンバーカード、今から申し込んでから何ヶ月とか待たされるんじゃないっけ
    7月中にとかキャンペーン期間短すぎて間に合わない気がする

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/28(日) 10:18:42 

    >>110
    今後今以上に個人情報を紐付けてカードとして利用する事に不安があるんじゃない?
    それなら今のままでいいって事

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2020/06/28(日) 10:18:52 

    >>91
    すぐこれ言う人いるけど、「日本特別!」って思って何もしなかった結果、今この体たらくなんでは?
    悪知恵の働く人から、善人が搾取されてるじゃん。
    日本も導入すべきものは導入すべきだよ。

    +10

    -7

  • 119. 匿名 2020/06/28(日) 10:21:35 

    ここでは作らない意見が多いけど実際始まったらあっという間に上限に達して終了するんじゃないかと思ってる

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2020/06/28(日) 10:26:11 

    情報漏洩がありそう

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/28(日) 10:26:53 

    >>63
    同じ。マイキーID、大切に保存してます。
    利用できるものは何でも利用していきたい。マイナンバー持ってたおかげで、交付金申請とっても簡単で支給早かった。キャッシュレスの5%還元もお得だった。ふるさと納税も上限までしててお礼の品でプチ贅沢できてる。イデコも上限までかけてるから、年末調整十万くらい戻ってくる。
    高い税金を支払い続けてるから、戻るものは何でも利用してます。

    +15

    -4

  • 122. 匿名 2020/06/28(日) 10:27:11 

    >>40
    そう思う。…で、マイナンバー初めた時、番号人につけるなんて!言ってた今の年寄りどう思ってるんだろう。世帯主でなく、一人一人のマイナンバーに振り込んでくれるの良いけどな。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/28(日) 10:27:32 

    >>118
    特別とかそういうことじゃない
    何も悪いことしてなくてもあちこちに防犯カメラをつけられると抵抗感じる人多いでしょ?そういう国民性なんだよ

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2020/06/28(日) 10:28:21 

    >>119
    寝っ転がって鼻穿りながらガルちゃんやってるわたしが5000円くらいの小銭のために面倒くさいことしないよ。写真とるのが面倒だからママにもやらせらんないし。

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2020/06/28(日) 10:29:03 

    >>121
    受付辞めた自治体もあったねー

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/28(日) 10:36:05 

    メルカリもマイナンバー紐付け推奨し始めたけど、どうなんだろ
    お得なのは分かってるけど、しばらくは様子見かな〜

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/28(日) 10:39:05 

    >>97
    みんな自分の個人情報の価値低過ぎ
    企業からしたら喉から手足が出るくらいに
    幾ら払っても欲しいのに
    何で5000円ぽっちでやらなきゃいけないんだよ
    ふざけるなって思わなきゃダメよ
    正当な対価じゃないのに教える必要無い

    +13

    -7

  • 128. 匿名 2020/06/28(日) 10:42:48 

    >>66 うん、ありがたいですね、単純に嬉しいなーって思ってます。
    昨年のPayPayの還元率すごくて、小躍りしてて、今は還元率低くなって、5%還元もなくなるし寂しと感じてた。キャッシュレス決済だと還元されるのが当たり前だから。5,000円戻るの楽しいですよね。
    コロナの影響で、今後さらに景気が冷え込むから、第二弾を希望してます。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/28(日) 10:43:51 

    クーポン駆使して安物しか買わない個人情報を政府に伝えるために参加する

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2020/06/28(日) 10:45:07 

    >>87
    マイナンバーも使い分けしたらええやん

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/28(日) 10:45:28 

    >>100
    貯蓄税を取ろうという案があるんだよ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/28(日) 10:46:46 

    そもそも通知カードについてたIDの欄を
    捨ててしまったから、再発行しに役所に行かなければならない
    しかし、平日に手続きに行ける時間はない
    なんで通知カードの欄外にID載っけてくれたかなぁ…

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/28(日) 10:48:12 

    >>78
    国が作るシステムが大々的に公表されてるだけで
    他の会社も杜撰だけどな
    ペイペイも楽天も個人情報流出あったし

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/28(日) 10:50:42 

    マイキーIDの申請で1番難しかったのはマイナンバーカードをおさいふケータイの読み取り位置に合わせるところでした

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/28(日) 10:50:59 

    >>131
    是非やって欲しい!親から遺産や生活費もらえる人羨ましすぎるもの。

    +2

    -7

  • 136. 匿名 2020/06/28(日) 10:53:22 

    メルペイだとマイナポイント5000の他にメルカリの特典でプラス1000ポイントバックだよね。タバコ買いたい。
    て言うかマイナポイント登録者タバコ購入率高かったら笑える。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/28(日) 10:56:33 

    >>21
    今までよりセキュリティやシステムエラーの問題が多発しそう。マイナンバーって韓国資本のLINEと連携させて色んなサービスする方向だよね。既にそこから信用できない。

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/28(日) 10:57:27 

    >>130
    これ以上別に必要ないねん

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2020/06/28(日) 10:59:26 

    >>135
    妬み?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/28(日) 10:59:26 

    >>102
    もちろんいい面もあるから推進される。

    でもデメリットも裏にあるんだよね。政府が何でも把握したいっていうのが分かる。いい面もあるけど、政府が裏で利用できると言うのも、政治家は何も言わないけど一方で思ってると思う。

    一度それが標準化されると元に戻せないからね。中国の信用スコアなんかは顕著だよね。いい面があるから使われる。でもそれが標準になったら政府に反発する人は生活していけなくなる。裏で政府がスコアを操作してしまったら。

    あからさまではないにせよ、これは日本で採用されて標準化されても起こりうる。評価する会社を握られればおしまい。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2020/06/28(日) 11:00:38 

    >>127
    マイナンバー作ったら個人情報漏洩するって決まってるの?笑
    メルカリや楽天クレジットのほうが買い物歴わかるしよっぽど怖いと思うけど

    +13

    -7

  • 142. 匿名 2020/06/28(日) 11:01:28 

    >>78
    接触者知らせるシステム も早速エラー。
    あ、やっぱり って感じだし。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/28(日) 11:01:43 

    >>138
    ほな作らんでええやん

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/28(日) 11:05:10 

    >>55
    今後は相続税もキッチリ取られますよ。
    相続税の法改正されてから今まで以上に課税される人が増えたからね。
    国としてはマイナンバー様々になるんじゃない?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/28(日) 11:05:41 

    >>135
    貯蓄税って、貯金してるお金に税金かかることだけど?

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/28(日) 11:07:52 

    また電通やらパソナやらの中抜き案件かい?

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/28(日) 11:12:22 

    >>1
    なんのポイント?
    Tポイントとかでもらえるの?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/28(日) 11:14:14 

    >>2
    個人情報なんて国はすでに把握してる
    なくてもかんたんに調べられる

    +7

    -3

  • 149. 匿名 2020/06/28(日) 11:15:22 

    >>28
    その為のマイナンバーじゃ…

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/28(日) 11:15:49 

    >>2
    そもそもあなたの個人情報どころか、IOTとかでほぼ全ての生活基準とかも抜かれてるよ?
    そんなの当たり前。

    あなたの言ってること、何で私の住民票が市役所が持ってんだよ!って言ってる事と同じね。
    そのレベル。

    +29

    -4

  • 151. 匿名 2020/06/28(日) 11:17:23 

    >>119
    だから使いたい人が使えばいいじゃん。
    あなたがどう思おうと勝手だし。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/28(日) 11:22:05 

    個人情報と煩いが全てもうわかっている。それよりLINEやると彼方の国家情報院に筒抜け。
    マイナンバーもう国民一人一人振り分けているから利用した方がいい 

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2020/06/28(日) 11:31:58 

    >>75
    でも、米国とか そのIDの中身が流出してしまい本人なのに本人以外がなりすましているから、当人を身分証明書してくれる物が 流出しちゃうと逆になくなってしまう恐ろしい闇があるあっての数年前に見てたから、私は日本のセキュリティまだ甘々だし、大概のアメリカであることが10年くらい遅れて日本でも懸念され、実際に犯罪含めて起こりがちゆえに、本当に全てを紐付けてしまうのは、怖いと思う。

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/28(日) 11:40:42 

    >>33
    市役所で聞いたときは一回のみじゃなくてチャージして使用する都度25%還元で上限が2万円って言われたけどなぁ

    +3

    -4

  • 155. 匿名 2020/06/28(日) 11:51:54 

    >>143
    せやから作らへんって言うてんねん

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/28(日) 11:57:10 

    >>2

    今さらこんなこといってる人って老人?
    国と対立してんの?あなた外国人?これからも住んでいく自分の国に情報知られて何が困るんだかよくわからない。

    紐づけした方が今後の給付金の支給は早くなるし、脱税や海外への不正送金もすぐわかる。

    良いことしかないし、あなたの個人情報なんてそんな価値ない。それよりメリットが大きいのだからさ。
    それにさ、銀行の話だけど、口座作ってる時点で銀行員はあなたの職業、給与額、残高なんて見放題だから。

    +20

    -10

  • 157. 匿名 2020/06/28(日) 11:58:29 

    >>135
    あなたの貯蓄からも取られるのに?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/28(日) 11:59:17 

    >>154

    だから、一回で20000円チャージするってこと。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/28(日) 12:13:27 

    なんでそんなにマイナカード作らせようと必死なんだろ

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/28(日) 12:17:40 

    20000円分チャージして、5000円分のポイントが上限だそうです。

    5000円お得のためにマイナンバーを作るかどうか迷ってる。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/28(日) 12:23:15 

    >>1
    これ自分のと子供のマイナンバー二つを一つの支払い先(クレカ)に設定することはできるのかな?
    二万で1万つくかな?それとも4万使って1万?
    読んでもわかりませんでした。わかる方いらっしゃいますか?

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/28(日) 12:23:58 

    >>155
    作らんのは自由やけど
    これから何かあったときにマイナンバーが必要ですってなったらわーわー言わんといてな

    +2

    -3

  • 163. 匿名 2020/06/28(日) 12:25:07 

    でもこれ先着順でもらえる人数決まってるから申し込んでも定員オーバーだったらもらえないんでしょ?

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/28(日) 12:28:37 

    これに拒否反応示してる人は中国韓国の無料画像加工アプリやLINE、zoom、TikTokとかひとつも使ってないのだろうか

    個人情報なんてすでに会話、写真、購入品等全て流れてるのに

    +9

    -3

  • 165. 匿名 2020/06/28(日) 12:30:00 

    >>159
    給付金の支給が遅くても文句言うなよ

    +5

    -3

  • 166. 匿名 2020/06/28(日) 12:35:28 

    「5千円ごとき」って意見が多くてびっくり。
    私は5千円目当てでカード作ってて、それが今回の給付金で役に立ちました。5千円分でコンタクトのケア用品まとめ買いしようと思ってる。

    +6

    -5

  • 167. 匿名 2020/06/28(日) 12:41:43 

    無知で申し訳無いんですが、このカード何に使えるんでしょうか?
    身分証明書なら免許証があるし、市役所の手続きなんかそうそう無いし、住民票はストーカー事件で閲覧制限かけてるから取れないし、給付金の時もオンライン申請の方が給付が遅かったし。
    現状を考えると何もメリットが無い様に思いますが、政府はこんな紙屑で何がしたいのでしょうか?

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2020/06/28(日) 12:41:44 

    >>161

    色々調べてたけど、子供は親名義でもできるみたい。
    ただ、夫婦なら別にしないとだめっぽい。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/28(日) 12:43:41 

    今時、子供いる世帯でマイナンバーカード作ってないってちょっと恥ずかしい。

    いまだに作らないとかいってる人って、職業底辺独身でしょ。

    +5

    -12

  • 170. 匿名 2020/06/28(日) 12:50:35 

    >>167

    マイナンバーカードは紙じゃない。

    今後、保険証にもなっていくし、今回のような給付金の支給も早くなる。
    免許証ない人は身分証明になる。
    あなたの都合に合わせて作ってるわけではないので。

    あと、私はオンライン申請で11日後に給付金振り込まれましたよ。
    オンラインだから遅いんじゃなくて、オンラインしようとしたけど、マイナンバーカードの暗証番号を忘れたって人、これをきにマイナンバーカードを作りに来たって人が役所に殺到して、人手が足りなくなりオンラインを一旦中止した。


    いまだに給付金来てない人のほとんどが紙の申請の人だと思いますよ。

    +11

    -5

  • 171. 匿名 2020/06/28(日) 12:53:10 

    >>88
    色んな人がいるってことだよ

    なんにつけ文句いわなきゃってひともいるんでしょうし

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2020/06/28(日) 12:57:13 

    >>167
    政府が国民の経済状況を把握するための番号。
    くまなく税金を徴収したいから。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/28(日) 12:57:34 

    >>127
    なんのカードも持ってないの?

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2020/06/28(日) 12:57:43 

    >>162
    マイナンバー自体はあるで
    カード作る必要性があれば作るけど、それまでは作る作らんも自己責任や思ってるからわーわー言う気はないけど、もし個人情報が流出とかしたらわーわー言わしてもらうで

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2020/06/28(日) 12:59:37 

    >>2
    国が国民の個人情報を知ったらどうなるの?どんなリスクがあるの?

    +8

    -2

  • 176. 匿名 2020/06/28(日) 13:01:14 

    >>127
    保険加入したり、口座作ったり、クレジットカードも作ってないの?

    個人情報一切知られてない人なんて、住民票に登録のない存在してない人くらいだと思うけど。

    +8

    -3

  • 177. 匿名 2020/06/28(日) 13:03:06 

    >>176
    住民票じゃなくて戸籍のない人でした。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/28(日) 13:09:50 

    >>91
    給付金とか海外では申請後2日くらいで振り込まれてるとかのニューストピでは政府何してる!みたいな意見言うくせに

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2020/06/28(日) 13:23:01 

    >>178
    私は言ってないよー

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2020/06/28(日) 13:23:18 

    私も5000円欲しいなーと思ったけど、マイナンバーカードって今月までしか作れないって言ってたよね?
    あと2日で作れる気がしないな、、役所行く時間ないし、スマホでの申請は写真が無理そう、、

    +2

    -4

  • 181. 匿名 2020/06/28(日) 13:23:56 

    >>167
    脱税、生活保護不正受給や外国人の医療費不正なども取り締まれるようになります。
    後ろめたいことがある人がていこうしてるんじゃないかと感じてます。むしろ個人番号カードがあって困ることあるですか?

    +6

    -4

  • 182. 匿名 2020/06/28(日) 13:32:04 

    マイナンバーカードもってら時点で
    国は把握してるよね


    わーい! PayPayで登録しよーっと!
    使える店が多いからな

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2020/06/28(日) 13:55:13 

    >>180

    あなたとんでもなく勘違いしてるよ。

    こらからの時代は、貧富の差は情報の差、賢い人=情報力って言われてる。

    もっと正しい情報を得て、しっかり読んできちんと理解したほうがいいよ。

    +6

    -3

  • 184. 匿名 2020/06/28(日) 13:58:45 

    >>182

    メルカリ、楽天ペイもあるよね。うちの近所のスーパー、LINEペイしかしていないというショボさ…。

    うちの夫は家族4人で8万円を一気にチャージして還元の20,000円をゲットすると言ってる。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/28(日) 14:07:26 

    >>141
    買い物履歴とかそんなかわいいものではない。
    金目のもの何でも握られるぞ。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2020/06/28(日) 14:13:30 

    知られて困る程の貯蓄も個人情報も持ってないから申請しよー

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2020/06/28(日) 14:22:17 

    >>164
    スマホの入力ソフト使ってる人も中国などに打った文章全て抜かれてるよね

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/28(日) 14:27:24 

    >>32
    任意なら構わないけど、義務化しようとしてるから問題なんじゃん。

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2020/06/28(日) 14:41:02 

    >>167
    全面的に賛成とも思わないけど、今後の利用次第だし、紙屑ってことはないよ。
    皆が免許証あるわけでも、市の証明書取らないわけでもない。自分基準にばかり考えない方がいい。
    たとえ目的の1つが隈なく税金取る為だとして、何が悪い?ちゃんと機能するならいっそ全部紐付け管理してくれていいのになと思う。

    +5

    -3

  • 190. 匿名 2020/06/28(日) 14:47:57 

    >>44
    自分はお金ないし、漏洩したとしても知られて困るほどの情報もないし、なんて能天気に考えてるととんでもないことになる可能性があるよ。

    マイナンバーカードは当然身分証という位置付けだから漏洩した場合、

    1.自分の知らない間に自分の名前でお金を借りられてしまう可能性
    2.勝手に携帯契約される可能性
    3.新たに銀行口座作られる可能性(悪事に利用される可能性)
    などなど。

    お金ないから関係ないじゃないよ。
    闇金なんかでお金借りられたら、返すのは誰?って思わない?
    国は補填してくれると思う?
    消えた年金みたいに、自分ですべて証明しろと言われて泣いた人がどれだけいることか。

    怖すぎる。

    +11

    -7

  • 191. 匿名 2020/06/28(日) 14:50:27 

    ナゼ困るのか・・・
    ⚫例えば、亡くなった方の預金が税務署に分かってしまい相続税をゴマかせなくなる。
    ⚫例えば、水商売で働いている人の税金末申告を税務署が把握する。
    ⚫例えば、政治家の資金収支報告書に載せない、いわゆる闇献金が表面化する。
    ⚫例えば、秘密のヘソクリ口座が奥さまにバレてしまう。

    +4

    -3

  • 192. 匿名 2020/06/28(日) 14:56:58 

    >>191
    あのさー。今時まだそんなこと言ってるの?
    相続税に関してはマイナンバーカードなんてなんの関係もない。今も昔もタンス預金してたり海外に口座持ってたり金持ちほど色々やってるんだから。

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2020/06/28(日) 15:02:07 

    >>191
    >>192だけでなく、ほかのにしたって悪い奴ほどごまかしの仕方を知ってるんだから関係ない。

    国は悪い奴らを取り締まる為にマイナンバーカードを作らせたいんじゃない。
    真面目な一般国民の監視管理の為にどうしても進めたい政策なんだから。

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2020/06/28(日) 15:07:15 

    >>193
    で、国は大多数の真面目な国民の監視管理をするが、漏洩時のリスクは国民に負わせる予定。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2020/06/28(日) 15:14:57 

    ほんとにたかだか5000円の為にマイナンバーカード作るなんて愚の骨頂。

    +4

    -4

  • 196. 匿名 2020/06/28(日) 15:31:13 

    >>140
    まさに政府は中国をお手本にスーパシティ法案で管理国家を作ろうとしてるわけだから、マイナンバーカードに国民の情報を集約させるのは非常に重要。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/06/28(日) 15:36:12 

    国はマイナンバーカードを国民がどうすることを想定しているのかな。
    国の本音は、国民の個人情報の管理ができる下地を作っておきたいだろうけど。
    絶対にマイナンバーは他に漏れないようにとは言っているけど、これは普段持ち歩くものなの? それとも厳重に金庫にでも保管しておくべきものなの?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/28(日) 15:38:48 

    >>2
    すでにポイントなんてつかない当初からマイナンバーカード作ったけど。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/28(日) 15:39:34 

    ICOCAのチャージ上限って2万円だった気が…
    いったん残高0にしてから申し込まないといけないの?面倒くさい。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2020/06/28(日) 15:43:03 

    >>121
    5%還元もふるさと納税もイデコもマイナンバーカードとは何の関係もないけど?
    ついでに言えば、10万円もマイナンバーカード無しで書類返送して終わり。
    逆にマイナンバーカード利用しようとした人達のほうで混乱起こったあげく、自治体自体がマイナンバーカードでの受け付け停止してたくらいだよね。

    +3

    -4

  • 201. 匿名 2020/06/28(日) 15:45:30 

    >>5
    上限5,000円分のマイナポイントだったような?

    つまり2万円の買って5千円のポイント

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2020/06/28(日) 15:45:52 

    >>190

    いや、だから顔写真入れるわけで

    そんなの現在の保険証も落としたら同じだよ。

    +12

    -4

  • 203. 匿名 2020/06/28(日) 15:47:34 

    >>195
    株がお勧め
    マイナンバーカード作る必要があるけど
    むしろ株の売買を促進するためにマイナンバーカードが作られた気がする

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2020/06/28(日) 15:56:27 

    元々マイナンバーカードは作ってたので先日役所で予約してきたけど、スマホもICカード読み取り機も持ってない人はもう一度役所を訪問せなあかんのかい。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/06/28(日) 15:58:49 

    >>168
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/06/28(日) 16:02:57 

    >>196
    頭の中では管理すると便利で色々できるんだけどね。

    悪用されたら逃げ場がない。

    善人で能力のある人がトップにいるとは限らないからね。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2020/06/28(日) 16:29:52 

    >>206
    日本は国民主権なんだから国民が国が不正をしないように監視する立場なのに何故好んで逆の立場になろうとするんだろう。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2020/06/28(日) 16:31:25 

    >>164
    使ってない。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/06/28(日) 16:32:25 

    >>206
    外国のスパイが日本の政治家に紛れ込んでてトップに立っちゃったら、情報がその国に渡ったりもしそう。そうでなくても色々情報握られてるとか監視されてるみたいで嫌だな。やましいことはしてないけど。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2020/06/28(日) 16:39:56 

    目先のお金に釣られて大損するだけだよ。
    だいたいアベノミクスも失敗だったじゃん。もう一度バブルをと言って増税して大不況に突入。

    国民全体が貧しくなって、その税金で政権はお友達に税金横流ししてるのに。

    まだ、がるちゃんは安倍信者が多いよね。
    頭お花畑なんじゃない?

    +4

    -7

  • 211. 匿名 2020/06/28(日) 16:46:34 

    >>190
    保険証は顔写真ないから単体では身分証にならないよ。

    国の目的は最終的にマイナンバーカードに全口座、運転免許証、個人の病歴含むすべての情報を紐付けすること。
    これが漏洩した場合の恐ろしさ。

    中国は国の不正を暴いた人間をもれなく連行し、その人達は行方不明になるか、亡くなるか、精神を病んで戻るかだけど、マイナンバーカードで個人情報をすべて一枚のカードに集約されてしまったら、例えば国の不正に声を上げたら、極端な話、国はなんでもできる。ナンバー消去で口座からお金が出せなくなるとか病院にかかれなくなるとか…

    そういえば中国では家族間でさえ国の不満をもらしてはいけないようになるんだっけ?
    壁に耳あり障子に目ありで全てを管理する社会。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2020/06/28(日) 16:49:16 

    >>211
    日本の政治は民主主義。中国は共産主義。

    経済はどちらも資本主義。

    中国と日本は違う。

    +10

    -3

  • 213. 匿名 2020/06/28(日) 16:51:28 

    >>210

    もっと確証ある話をしてほしい。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/06/28(日) 16:54:01 

    >>212
    違うと信じてたのに、スーパーシティ法案で中国手本に管理国家へ一直線だから怖いんだけど。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2020/06/28(日) 16:55:01 

    >>211
    中国に住んでましたけど、実質は日本の方が発言や思想は不自由ですよ。
    それに、今の日本の法制上、国が国民に何かを強制することは難しいです。
    日本の場合、そこまで政府に権限がないです。

    +2

    -7

  • 216. 匿名 2020/06/28(日) 17:00:23 

    >>215
    貴方自身が今の日本ではと条件つけてるじゃない。
    今後の話をしてる。
    マイナンバーカードもスーパーシティ法案も今後の日本を中国のような管理国家にする為。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/06/28(日) 17:03:38 

    で、国はすべての情報をマイナンバーカードに集約した挙句にハッキングで漏洩した場合、どう責任取ってくれるの?

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/06/28(日) 17:06:18 

    >>214
    中国の一党独裁と経済資本主義はスピーディーだからね。そこはうらやましいところ。
    日本はなにか決めるにも、あそこに許可~あそこにも許可~、遅すぎる。
    中国は上がこう!と言えばすぐに動く。

    真似するのは悪いことじゃない。

    これからは中国の時代になるのはたしか。
    だからって世界が中国のようになるわけではない。
    明るい北朝鮮といわれる一党独裁のシンガポールが北朝鮮や中国のようかと言われたら違うからね。

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2020/06/28(日) 17:08:03 

    >>216
    なんか偏った意見に影響されすぎてると思うよ。

    +1

    -3

  • 220. 匿名 2020/06/28(日) 17:08:23 

    >>217
    消えた年金では中国に情報入力させた結果、全然別人の名前になってしまったりめちゃくちゃにされたけど、次はどこに入力させるの?
    また中国?
    それとも電通中抜きで下請いくつも噛ませてそのたびに国民の税金が取られる上に、伝言ゲームの如く情報めちゃくちゃにされるとか?

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/28(日) 17:09:09 

    >>219
    お花畑でお暮らし下さい。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/06/28(日) 17:12:27 

    >>217
    責任とるつもりなんてないよ。
    責任とらなきゃいけないなら、誰もマイナンバー促進なんてしない。
    年金関係でも情報漏洩あったばっかりだし、情報漏洩は高い確率で起こると分かってるはず。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2020/06/28(日) 17:12:59 

    結局、国民の反対が多いということは国が信頼されてないからじゃない?
    やっぱり年金でのやらかしは大きかった。
    あれ、まだ解決してないよね。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2020/06/28(日) 17:13:13 

    >>13
    一般人のこそ価値があるでしょ

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2020/06/28(日) 17:14:55 

    なんで中国企業に年金みたいに大事なものの入力を丸投げしたんだろう。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2020/06/28(日) 17:16:08 

    電通に任せるのも嫌だよ。
    またトンネル会社使って大事な税金中抜きされる。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2020/06/28(日) 17:16:54 

    >>181
    通名と本名で二重に請求したり、色々不正できちゃうみたいだね
    そういうのはナンバーで紐付けしてできないようにしてくれたらいいなと思う

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2020/06/28(日) 17:18:30 

    >>221
    視野が狭い

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2020/06/28(日) 17:18:37 

    >>227
    マイナンバーカードの目的はそれじゃないってよ。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/06/28(日) 17:20:42 

    >>227
    国の中枢に中韓側の人間がいるんだから、当然そこはスルーでしょ。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/06/28(日) 17:22:31 

    急に中国批判の話になりだした。

    +1

    -3

  • 232. 匿名 2020/06/28(日) 17:25:28 

    >>231
    中国批判というよりも、今後日本も中国みたいな管理国家にしようとしてる国に対しての疑念じゃないのかな?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/06/28(日) 17:29:47 

    義務化しようとするから問題なんであって、任意でやればいいだけのこと。
    給付金のスムーズな手続きの為という理由が本当ならね。
    個人的には次があるかどうかもわからない給付金なんて急がないから作らない。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2020/06/28(日) 17:33:07 

    このトピ見てるだけで日本がIT後進国になった理由がわかるわ。
    ITリテラシーがなさすぎる、あと人権屋さん

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2020/06/28(日) 18:01:06 

    >>165
    と言うことは給付金の支給を早くすると言うことですか?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/06/28(日) 18:03:09 

    >>13
    塵も積もれば山となるだよ。
    一般人の情報が大量に集約されるなんて価値あり過ぎでしょ。

    +18

    -0

  • 237. 匿名 2020/06/28(日) 18:03:26 

    >>234
    なにしろ安倍さんが適材適所ですと言って選んだIT大臣が80歳くらいのおじいちゃんですから。
    スマホ使ってSNSの投稿してるから大丈夫なんだと。
    国がこんな調子なのにマイナンバーカードに口座紐付けだの運転免許証紐付けだの何言ってんの?って感じ。
    台湾見習って欲しいわ。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2020/06/28(日) 18:17:04 

    >>131
    そこの口座に入れなければ良い話ですか?
    全ての口座を押さえていく見通しなのかな。
    教えてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/06/28(日) 18:23:33 

    >>238
    まずは蟻の一穴で1口座。
    最終的には全口座紐付けを目指していることは菅さんがはっきり言ってた。
    だからこそ、1口座であっても義務化してはならない。
    やりたい人は任意で。
    給付金が遅れても文句言うなという決まり文句はもういらない。次があるのかないのかすらわからないんだから。

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2020/06/28(日) 19:25:47 

    >>209
    すでに政治家には外国人が紛れ込んで親中も多いからろくなことにならない。信用できるわけない。コロナ騒動で嫌と言うほど実感したわ。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/06/28(日) 19:26:34 

    >>212
    侵略されてるよ。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/06/28(日) 19:56:13 

    5000円に食い付くほどお金に困ってないよ

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2020/06/28(日) 20:04:52 

    >>181
    何度論破されてもこういう事を書く人はバイトなんだろうな。
    国は脱税取り締まるだなんて一言も言ってない。
    マイナンバーカードに全口座紐付けしたところで、ヤクザや政治家の脱税取り締まれるわけないから絶対に言わない。
    生活保護だの外国人のうんちゃらかんちゃらなんて理由ではなく、高市早苗曰く、給付金のスムーズな手続きの為なんだとさ。
    しかし、次の給付金はいつですか?って話。
    そんな不確実なものの為に、高市早苗はまず1口座だけでもお願いしますと協力を仰ぎ、菅が給付金に結びつけるにはあまりにも意味不明な全口座紐付けを掲げてるのが現状の姿。

    +1

    -2

  • 244. 匿名 2020/06/28(日) 20:27:29 

    >>239
    何がなんでも貯蓄税取りたいんですね。
    わかりやすくありがとう!

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/06/28(日) 20:40:38 

    >>37がいいこと言った!

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2020/06/28(日) 20:49:54 

    また10万円くれたら考えるよ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/06/28(日) 21:33:57 

    >>2
    それよりポイントの使い道にビックリした
    てっきり普通の電子マネーみたいにスーパーやコンビニとかで使えるのかと思ったらかなり限定されている…
    2万5千円分もなに買うんだ?
    この中で
    マイナポイント7月申し込み 5000円還元、カード普及へ―総務省

    +1

    -5

  • 248. 匿名 2020/06/28(日) 21:37:42 

    >>238
    タンス貯金する!

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2020/06/28(日) 21:43:21 

    >>192
    富裕層から取ろうとしているのではない。
    私たち一般市民から着実に絞り取るためだ。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/06/28(日) 22:14:42 

    >>164
    そこに書かれているものは、何一つ使ってない

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/06/28(日) 22:16:12 

    >>247
    マジか?
    使うところなさそうだわ

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2020/06/28(日) 22:18:23 

    始まりは口座一つ登録すれば済む話でも、いずれ全ての口座に…って事になるのが見えてるからなぁ。
    イヤだなと思っちゃう。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2020/06/28(日) 22:33:56 

    >>247
    自治体ポイントの話じゃない、マイナポイント

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2020/06/28(日) 23:15:40 

    >>22
    AERAは反政府の立場だから、事実がどうあれ、良く書くことはないよ。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2020/06/28(日) 23:16:22 

    >>243
    給付金のスムーズな手続きなんて適当なおためごかしだね。
    ついでに言えば、なんとかの一つ覚えで、生活保護の不正受給の防止だの脱税の取り締まりだの今だに言ってる人いるけど、それもありえない。
    生活保護の不正受給なんてヤクザが元締めじゃん。ヤクザが銀行にそのまま全財産入れておくなんてあり得ない。マネーロンダリングしてわけわからんようにするんだからマイナンバーカードなんて関係ない。
    脱税やるほどの悪人だってお金は色んなところに隠してるわけだし。
    国民は国が本当の目的を隠して嘘をついてるから、納得してないだけ。
    国は税金だって取りやすいところから取る。
    それと同じ。
    犯罪者の事なんてどうでもいいし、その他の善良な一般国民の全口座を押さえて、いざとなったら貯蓄税。すべての情報をマイナンバーカードに集約して国に不満をもらしたらマイナンバーカード利用停止。そういったところまで考えてると思う。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2020/06/28(日) 23:32:56 

    >>2
    色んなところでマイナポイントと紐付けてキャンペーンしてるね

    メルカリもキャンペーンしてたけど
    絶対やらない

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2020/06/29(月) 00:12:41 

    面倒な時点で絶対作らんしやらん。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2020/06/29(月) 00:14:57 

    >>2
    職場でマイナンバー手続きしてって言われないの?
    株やっているから持っていると便利

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2020/06/29(月) 00:36:18 

    >>258
    株やってるけど何に使う?
    使ってないけど

    +0

    -3

  • 260. 匿名 2020/06/29(月) 00:58:03 

    >>211
    じゃあ免許証なくして顔似てる感じの人に悪用されたらって考えたらキリがないよね。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2020/06/29(月) 01:08:02 

    >>207
    悪い事には使われないと思ってて、監視されるのは自分達じゃなくて一部の悪い人だと思ってるからだろうね。

    消費税にしても、最初できた当初はすごく反発があったけど、少しずつ上げられるにつれ慣れてきて、またか、と諦め半分。

    国民主権といっても主要な世襲政治家が実権を握ってる世界では選択肢がない。でも選挙権があるから主権は国民にあると信じてる。

    上部に騙されて実際は上の人にいいようにされてるのにみんな忙しくて気づかないでいるんだよ。もしくは気づいているけどどうしたらいいか方法が分からない。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2020/06/29(月) 01:13:30 

    >>77
    こういう情報に疎い人より遥かにいいと思うわ
    賢い旦那さんでいいね

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2020/06/29(月) 01:46:17 

    >>24
    公務関係者が抜くとはそこまで思っていない
    でも国や自治体のセキュリティ対策なんてどう考えても信用出来ないでしょ
    そういう話してるんだよ
    by専門職公務員

    +7

    -3

  • 264. 匿名 2020/06/29(月) 02:14:47 

    そんな事より
    世田谷区役所の方、安倍のマスクと申請して1ヶ月過ぎた10万円
    いったい何ヶ月経ったら到着するのかしら?

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2020/06/29(月) 02:49:14 

    国で支給やこういうの専用の口座作ってほしい

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2020/06/29(月) 11:41:53 

    >>255
    あなた、韓国か中国か知りませんが、帰国された方がいいですよ。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2020/06/29(月) 11:50:16 

    >>181
    後ろめたいことあるのですマイナカード作らないです。
    五千円要らないです。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2020/06/29(月) 11:53:18 

    >>167
    国が国民の為になることやる訳がない。
    裏が有るのに決まってる 😵

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2020/06/29(月) 19:07:30 

    >>44

    庶民からもキッチリ税金とれるようにお金の流れを把握するための精度だよ
    少しずつ銀行や消費のお金の流れも一本化できるようにしてくと思う

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2020/06/29(月) 19:11:24 

    >>24
    今はまだ情報がばらばらに存在してるから呑気なこと言ってられるんだよ。
    一度作ったものが番号1つで統合されてくから怖いんじゃん。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2020/06/30(火) 10:18:39 

    アプリダウンロードした🎵

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2020/06/30(火) 11:18:10 

    先着順ですから、全員が対象じゃないです。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/06/30(火) 14:23:32 

    必ずウラがある❗  信用できない❗

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2020/07/01(水) 09:48:29 

    >>17
    トータル5000円
    9月からだからまだ時間あるよ

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2020/07/02(木) 08:20:18 

    アベノマスクもそうだったけど、国が進んで国民の為に良いことする訳がない❗
    必ずウラがある。 注意しましょう‼️

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2020/07/02(木) 08:32:32 

    >>77
    【うまい話には裏がある】
    あまりに自分にとって都合の良い話を持ちかけられた場合、その話には表に出ない隠れた事情が潜んでいると疑うべきだとする例え

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2020/07/02(木) 10:47:56 

    マイキーID登録してきたさー
    やましいことないしー
    5000円もらおー

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。