-
1. 匿名 2015/07/26(日) 20:11:35
現在私もアパレル店員として働いてますが、店長と仲が悪く、あんまり好きなブランドではなく、お店も暇でやりがいがないため好きなブランドのところへと転職を考えてます。
アパレル勤めの方はこの仕事をして、いい経験と悪い経験を書き合いましょう。
あと、勤めて1年くらいになりますがまだまだ新人なのでアドバイスも頂けたら嬉しいです^^+92
-12
-
2. 匿名 2015/07/26(日) 20:14:10
社割りが嬉しい+186
-11
-
3. 匿名 2015/07/26(日) 20:14:44
出典:www.nissen.co.jp
+26
-149
-
4. 匿名 2015/07/26(日) 20:16:13
とにかくつまらない。
お客様に話しかけても煙たがられるし、無駄に店内をウロウロしないといけないし、
いい事なんてないかもしれない。+379
-13
-
5. 匿名 2015/07/26(日) 20:16:26
あたしもアパレル会社入社したけど好きなブランドでもないのにメイクから髪色から全部指定されてもっと痩せろ痩せろって標準体型なのに言われて
なのに給料少なくて売り上げ足りないときは買わされてだったから辞めたよー!
長く続ける仕事じゃないね!+347
-14
-
6. 匿名 2015/07/26(日) 20:17:22
3
今、お仏壇のどら焼き食べようかと思ったけど、
3の画像見てやめたw+270
-14
-
7. 匿名 2015/07/26(日) 20:18:13
好きなブランドじゃないのに働くのはキツくないですか?
+300
-3
-
8. 匿名 2015/07/26(日) 20:18:27
3
ばばぞの?+10
-27
-
9. 匿名 2015/07/26(日) 20:19:00
109とか若者shopってもっと競争凄そうですがどうですか?+91
-3
-
10. 匿名 2015/07/26(日) 20:20:27
元アパレル店員です。
似合わないのに似合いますと言わなきゃいけないのが苦痛で、1週間で辞めました。そこの店長も、面接の時にB型は採らないと言っていたので、変なお店だった。+284
-18
-
11. 匿名 2015/07/26(日) 20:21:33
いつも通るお店はイケメンと美女がひまそうにしゃべってるのが印象的
+115
-5
-
12. 匿名 2015/07/26(日) 20:21:51
アパレル関係トピも多いね。
この間セールで買ったお店は、無駄に話しかけてこなくて良かった。
その人がお客さんとの距離の取り方が上手だったのかも?だけど。
トピ主さんもお客さんと上手に距離が保てる店員さんになってくださいね!+121
-13
-
13. 匿名 2015/07/26(日) 20:22:26
+47
-55
-
14. 匿名 2015/07/26(日) 20:22:48
私の周りもアパレル会社に入社した子たちも辞めるの早いけど、飽きたらやめる、好きじゃないから辞める、店長が嫌いだからやめるとか、そんなんで辞めても違う職についても同じ悩みで繰り返すよ。
+294
-24
-
15. 匿名 2015/07/26(日) 20:23:03
友達が1さんと同じような状況でした。
辞めて好きなブランドショップに勤めだしたら毎日とっても楽しそうに働いてますよ。+33
-5
-
16. 匿名 2015/07/26(日) 20:24:01
良い→体力がつく。仕事してるだけで痩せる。
悪い→欲しくない服も買わされる。服代がかかる。若いうちしか出来ない。性格がものすごく悪くなる。ノルマがあるところは押し売りになる。声かけないでゆっくり見てもらいたいのに話しかけないと上に怒られるから無理矢理話しかける。土日祝正月出勤。ヒールで立ちっぱなしだと足の裏がボロボロになる。嘘をついてもなんでもいいから売ってと上から言われる。
+211
-7
-
17. 匿名 2015/07/26(日) 20:25:54
アパレルの子はお金貯まらないよね。
ほとんどをファッションに費やす。
当然、実家だし、一緒に食事に行くとファーストフード指定w
雇われ店長になっても結局ファッションにお金使ってるからね。でも本人は楽しそうなので合ってるんだろうな+166
-10
-
18. 匿名 2015/07/26(日) 20:26:16
商品が安く買えるのと、ブランドがわりと大手でよく知られててそこで働いてるって言うと‘おーっ’って言われるのは良いんだけど、給料が安い。
キャリアを重ねても所詮販売員では給料あがらない。
大手で人がいっぱいいるから上も詰まってて役職ポジションが空かない。
制度も経営体制もしっかりしてるから他のアパレルメーカーからうちの会社に転職してくる人はいても、うちから転職する場合は他の業界にいく人多い。+123
-3
-
19. 匿名 2015/07/26(日) 20:27:50
電卓打つのが異様に速いw+79
-8
-
20. 匿名 2015/07/26(日) 20:28:53
素朴な疑問。ノルマってどういう風に集計?してるのですか?+23
-15
-
21. 匿名 2015/07/26(日) 20:28:59
昔、アパレル会社の内勤でバイトした経験があるけど、憧れてたブランドなのに売れてるブランドの服をサンプルにしたり、社内不倫が謳歌してたり、どうでもいい流行りものに大金はたいて見せびらかしたりする役員が多くてドン引きしたわ。唯一友達になれたのはゲイだった+130
-8
-
22. 匿名 2015/07/26(日) 20:29:37
悪いところのほうが多い仕事だからこそ、好きじゃないと続かないと実感した。+114
-4
-
23. 匿名 2015/07/26(日) 20:30:13
若い頃やってたけど、何の価値も見出せなかった。25までには皆異業種に転職してた。給料全然違うし。+122
-4
-
24. 匿名 2015/07/26(日) 20:31:42
会計時に社員カードのバーコードをスキャン。するか
レジさんに自分のカードを打って貰う。+46
-10
-
25. 匿名 2015/07/26(日) 20:34:02
個人の売上ノルマとかあるんですか?+55
-4
-
27. 匿名 2015/07/26(日) 20:36:28
アパレルって言っても子供向けアパレルに勤めてた事あります。制服はポロシャツ、ズボンはレギパンでもOKだし靴もスニーカー、ノルマもないから整頓しつつニコニコして話しかけやすい雰囲気作っておいて、無理やり話しかけなくてもお客さんがサイズとか探してそうな雰囲気があれば声かけに行くって感じで、無理矢理セールストークとかしなくても良かったから、セール前の準備時や変な人が来なければ天国だった。
小さい子はかわいいし、新生児服とか買いに来る幸せそうな妊婦さんの相談乗るの楽しかったし。
+220
-7
-
28. 匿名 2015/07/26(日) 20:37:08
魅力
華やかに見られる
社割で買える
コレクションの情報で流行りが早くわかる。
リスク
服の検品とか仕事が地味で、かつ重いため体力勝負
先駆けたコーディネートのため夏は暑く冬は寒い格好を強いられる。
女社会で人付き合いが厄介
とにかくお金がかかる
膀胱炎になるw+149
-5
-
29. 匿名 2015/07/26(日) 20:37:26
アパレルって特にショップ店員は流行りでそのブランドが潰れたら相当やりての店員しか別の同じ系列のブランドに職を紹介してくれなそうとか、社割で買えるといいながらが無理やり買わされている感もあるし、その年代のブランドで無理が出てきたらいらない人材になる人が多そうで
その割に給料もあまり良くないみたいだし
十代後半と二十代前半なら憧れてなってしまうのもわかるけど、二十代中盤になると不安になりそうな職業ですね+48
-3
-
30. 匿名 2015/07/26(日) 20:37:31
好きでもないブランドなら、そりゃあ仕事していて楽しくないのでは?
好きなブランドで、自分がいいと思うからこそ、お客様にも勧めたい気持ちになると思うのですが。
そもそも何故好きでもないブランドに入社するのですか?+44
-18
-
31. 匿名 2015/07/26(日) 20:39:16
個人ノルマもあるし、店舗ノルマもあり。
バックヤードで管理職か店長がしょっちゅう確認してる。
店舗ノルマが悪いときは本部から電話で店長を叱責→個人予算を達成出来ていない子をバックヤードに呼び出す
って感じですね。+96
-4
-
32. 匿名 2015/07/26(日) 20:39:18
アパレル関係に勤めてる女性はカッコいい!
容姿の綺麗さを見てるだけでテンションあがる、だから簡単にやめないで~+25
-34
-
33. 匿名 2015/07/26(日) 20:40:12
メゾピアノとかポンポネットとか子供服ブランドでも
店員さんは着てたね
不思議ー+90
-3
-
34. 匿名 2015/07/26(日) 20:42:01
お昼休みにお色直しするから早食いのクセがついたw+40
-4
-
35. 匿名 2015/07/26(日) 20:42:44
リズリサとかのブログをみると
自分の恋人とか載せてる人がいて引くw
ディズニーランドがよく出てくるw+80
-4
-
36. 匿名 2015/07/26(日) 20:43:01
畳んでも畳んでも、お客さんにぐちゃぐちゃにされて、また畳んでも畳んでも、ぐちゃぐちゃにされて、ひたすら洋服畳んでる店員さん見ていたら大変だなと思う。+165
-3
-
37. 匿名 2015/07/26(日) 20:43:15
姉がアパレル系。
ショップスタッフの私服スナップって雑誌の企画で、エリアマネージャーがトータルコーデした自社ブランドだけの服に着替えさせられたらしい。
流石に同じブランド内でも合わせづらいアイテムもあったらしく、出来上がりは微妙。
写真もメッチャ小さかった。(笑)
いくら若く見えてもブランドの年齢層に外れたら働きづらいらしく、資格を取って辞めたよ。+78
-5
-
38. 匿名 2015/07/26(日) 20:43:30
私には合ってるなぁ!
店長も楽しい人だし+37
-9
-
39. 匿名 2015/07/26(日) 20:44:35
給料低いっていくらぐらいなの??+28
-5
-
40. 匿名 2015/07/26(日) 20:45:37
他店舗にたいして、自店の在庫の確保と奪取阻止のための攻防戦に必死w
地方店は都内店舗の高飛車な態度に駆け引きを常に仕掛けてたw+31
-5
-
41. 匿名 2015/07/26(日) 20:46:06
20さん
個人売上げは、自分が接客して売れたらその商品タグに自分の名前書いて自分のタグ入れに入れておいて閉店後そのタグを計算して日々集計表に記入みたいな感じです。
ブランド・お店によって違いますが。
他のスタッフにタグ横取りされない様に名前書いたりする世界だからギスギスですよ。
性格悪くなる一方ですよ。
私ももう販売員はやりたくない。
給料安い、土日祝年末年始GWお盆休めない、欲しくない服買わされる、毎日売り上げとれるかヒヤヒヤ、ムカつく客にも愛想笑い、痩せてて当たり前、良い事1つもない。+113
-7
-
42. 匿名 2015/07/26(日) 20:46:17
アパレルの女性店員が貧困化するワケ「食費を削って服を買い、薬を飲んで耐えています」girlschannel.netアパレルの女性店員が貧困化するワケ「食費を削って服を買い、薬を飲んで耐えています」 (抜粋) ◆食費を削って服を買い、薬を飲んで耐えています ~前島知美さん(仮名・28歳)/アパレル関係~ 「19歳のときに『カリスマ店員』に憧れて飛び込んだものの、現...
+22
-4
-
43. 匿名 2015/07/26(日) 20:46:21
アパレル業のかたに質問
腹の立つお客さんは、どんなお客さん?+27
-6
-
44. 匿名 2015/07/26(日) 20:47:19
トピ主です!
みなさん、コメントありがとうございます!
現在好きじゃないブランドで働く理由は前働いていた職場のお店が閉店してしまい、うちで働きませんか?って言われて現在働いている状況です。
ですが、元々ファッションが大好きでショップ店員でいる自分が好きだし、接客も大好きなのでこれからもお客様と関わるお仕事をしていきたいと思っているので、続けて好きなブランドの所に転職したいと思いました。
決して店長と仲が悪いため辞めるとかではなく年齢にあんまり適してないブランドのためお客様も少なく自分があんまり成長できない所だと思ったので(T_T)
ちなみに上司だけの理由でやめるとかは自分の中では絶対にないので!負けたら終わりですからねσ^_^;+40
-17
-
45. 匿名 2015/07/26(日) 20:48:55
お局スタッフは本社勤務(ヘッドハンティング)を夢見て、本社スタッフへのゴロニャンと他のスタッフ潰しに巻き込まれる。+43
-6
-
46. 匿名 2015/07/26(日) 20:49:12
声掛けて接客してくれた店員さんの売り上げになるのかな?たまに接客してもらい迷って他のお店を見てから戻って買うけど二度目の時は元の店員さんの売り上げにはならないよね?+94
-8
-
47. 匿名 2015/07/26(日) 20:54:37
20さん
アパレルの元店長です。
個人ノルマは…
会社から要求される月売上÷スタッフ人数
ここから、キャリアなどを考慮して加減をする。といった計算をしていました。+33
-4
-
48. 匿名 2015/07/26(日) 20:55:40
金欠が当たり前の職業だから、隠れてキャバ嬢やってた子すごく多かった。+64
-4
-
49. 匿名 2015/07/26(日) 21:01:14
46さん
最初に声かけた人の売上が前提ですが、誰も気づかなければサラッと後から声かけた人の売上にできちゃいます。
これがバレると大概もめてる。+123
-2
-
50. 匿名 2015/07/26(日) 21:11:25
お店に入ると店員さんの目がギラついてて怖いです
なんか見張られてる感じするし、、
コメント見て納得
ギスギスした世界なんですね
色々大変なのはわかりますが客にプレッシャー与えるのやめてくれませんかね+77
-6
-
51. 匿名 2015/07/26(日) 21:14:45
46さん
ならないですね。戻った時にその店員さんがいたなら、その人に声をかけて、レジまで持っていってもらいましょう。+28
-5
-
52. 匿名 2015/07/26(日) 21:20:41
男のアパレルってどうかと思うわ
将来どうするんだろう…って+68
-3
-
53. 匿名 2015/07/26(日) 21:20:54
51
私そのときレジ近くにいる人にお願いしちゃうなー
+16
-8
-
54. 匿名 2015/07/26(日) 21:21:21
ショップ責任者とかやらされて店の責任を全部押し付けられても、本社から足元見られて昇級昇格なんてさせてもらえないし、
土日祝、GW盆正月は出勤。あと他のスタッフが休んだ時は休日出勤をしょっちゅうやらされてた。
自社製品は買わなきゃいけないし、残業しなければ手取り17万くらい年2回のボーナスもそのくらいだから、たまにダラダラ22時くらいまで残って残業代つけたりしてました。
その人と店の相性とか、環境や人に恵まれるかどうかも運次第かも。+27
-1
-
55. 匿名 2015/07/26(日) 21:31:09
店長と仲が悪いってあなたの責任だと思うよ
仲良くなるのは無理だと思うけど、少しでも認められるようこっちが努力をして近づいていかないと!
好きなブランドじゃないって、それを知って入ったのはあなたでしょ??
アパレルはただオシャレしたいからって理由で入る人は全く続かないよ
そもそも接客業が向いてないのでは?+8
-40
-
56. 匿名 2015/07/26(日) 21:47:47
外資系のハイブランド勤務です。
大好きなブランドだから社販できてうれしい。社販でも高いけど...外資系だから休みも多いし給料もいい。インセンティブもあり。制服も支給。
けどやはり厳しい。お客様が1番厳しい。顧客は金持ちだからか厳しいしあれこれわがままなお客様が多い。
あと明るい髪色禁止、派手なネイル禁止長さも2mmまで+42
-7
-
57. 匿名 2015/07/26(日) 21:53:26
55さん、
トピ主ですが、元々アパレルで働いていなかったのでオシャレ好きで元々接客業に入ったわけではないので勘違いしないでくださいね。
接客業は5年やっているので^^
ただアパレルは1年目ってことです。+9
-17
-
58. 匿名 2015/07/26(日) 22:00:05
何社かアパレル会社で販売員をしましたが、販売員なんて正社員であっても使い捨てですよ。バイトやパートなんてなおさら。会社は 本当に守ってくれません。なんで お気軽で働くのが、一番かも。真面目に働いたら死にます。+55
-2
-
59. 匿名 2015/07/26(日) 22:15:17
がるちゃんの人達が買うようなところは個人売上げないと思うけど…
+10
-18
-
60. 匿名 2015/07/26(日) 22:18:50
アパレルで以前働いていました。
割と大きな会社だったので給料は手取り20万はありました。役職も付いていたから。
でも、凄く売上に厳しい会社だったので精神的に本当に辛かった。
今は辞めて事務で働いてます。給料は半減だけど、精神的には本当にラク!
二度とアパレルはやりたくないです。+36
-4
-
61. 匿名 2015/07/26(日) 22:23:50
43さん。
腹立つお客さんなんて、いーっぱいいます(>_<)
申し訳ないけど正直な話、1時間以上接客して何も買わない人ってむかつく。ま、その値段にもよると思いますが...。買う気ないなら、帰って!と思ってしまいます。
今はアパレル辞めて、インテリア売ってます。
それなりのお値段だし、接客はしっかりするけど個人ノルマはないし、楽です(^^)+53
-20
-
62. 匿名 2015/07/26(日) 22:28:35
お店によるけど、後ろにピッタリくっついてこられて…それが嫌で買いたくても買えない事がある。
自ら客を逃がしてなにしてるんだろ…と思う。
店員さんも仕事だから仕方ないかもしれないけど、ゆっくり見せて欲しい!+71
-6
-
63. 匿名 2015/07/26(日) 22:41:19
ベイクルーズ系列のお店でよく買うけど店員さん全然ガツガツしてない。
自分の近くへ来たらサラッと声かけ程度。
お客としては居心地いいです。
ノルマないブランドも結構あるのでしょうか?+20
-6
-
64. 匿名 2015/07/26(日) 22:51:21
働いている立場でも、お客さんに声かけたり、付け回したりしたくないのが本音。
でも研修から叩き込まれて、現場でも上からチェックされてるので泣く泣くやってた。
だからこそ、仲良くしてくれるお客さんが神様に思えるw+57
-3
-
65. 匿名 2015/07/26(日) 22:52:50
どれだけ嫌な顔や煙たがられても
自分が勧めた物を気に入ってもらえて
笑顔でありがとうございます!って言ってもらえることが
あるから辞めれない+20
-1
-
66. 匿名 2015/07/26(日) 22:58:23
私も若い頃アパレルいてたけど、本当に良い思い出ない。アパレルしてる女って、昔の自分を含めて容姿の事ばっかりだし、見栄の張り合い。
しかも社割で服買っても、売り切れたらその服は着たら駄目なので、すぐ店では着れなくなる。
しかも毎日バッチリメイクで髪の毛も巻いたりアレンジしてたから朝の用意に2時間弱はかかってた。+20
-7
-
67. 匿名 2015/07/26(日) 22:58:34
53
店の事情に付き合う必要はないから、私もそれでいいと思う。+7
-1
-
68. 匿名 2015/07/26(日) 23:02:21
64、わかる。私もお客さんがお店出たのを確認した店長から呼び出し→接客の復習の繰り返しでうっとおしかった!+11
-1
-
69. 匿名 2015/07/26(日) 23:05:06
53
マイナスついてるけど正直店員さんのノルマとか関係ないから私もレジにそのまま持ってっちゃいます
嫌々声かけしてるみたいだけどそういうのが態度に出てる店員さん多いですよね
ゆっくり買い物したいのになんで不快な思いしなきゃならないのか…
店員さんにとっても客にとっても制度が改良されることを望みます+38
-4
-
70. 匿名 2015/07/26(日) 23:11:45
前やっていました!
好きなタイプの服じゃないけれど、原価で買えたから良かった
一万で売っているカットソー数百円とかw
三万で売っているコートも数千円とか!
好きな服じゃないとつまらない!+14
-10
-
71. 匿名 2015/07/26(日) 23:12:50
アパレルの店員さんめちゃ憧れる
自分が美人だったら絶対やりたかった+10
-16
-
72. 匿名 2015/07/26(日) 23:21:35
昔契約社員だった。
正直二度とやりたくない。
ガルちゃんにもよく「その服かわいですよね~」「私も持ってます~」とか話しかけてくる店員が嫌だとか話題になる事あるけど、それも接客の流れとして必ずやらなくてはいけないんだよね。
私が働いてた店は入店したお客様には必ず声をかける、試着室に誘導するっていうのが決まりだった。
嫌な顔されたりうざいとか言われるのもしょっちゅうだったし、店員の方も声かけするの辛いよね…。
毎日の個人ノルマ、お店全体のノルマがきつくて、達成できないと呼び出し。閉店後に残ってずっと接客練習させられ終電のがしたり、売り上げ悪い日は店の商品買わされたり…
ノルマがかかってるから店員同士の客取り合いもすごかったな…
社割っていってもたったの20%だったし意味ない…元値4万のワンピとか買わされて、その商品が売り切れたらまた新しい服買わされるしね…とにかく貧乏だったな+38
-3
-
73. 匿名 2015/07/26(日) 23:31:16
販売員って売れなきゃ楽しくない。
楽しくなかった人って売れない販売員なだけ
売れるから楽しいですよ+32
-11
-
74. 匿名 2015/07/26(日) 23:35:01
73
お!
マウンティングゥ〜+22
-10
-
75. 匿名 2015/07/26(日) 23:53:21
現アパレル店員です。
後から入ってきた新人さんを意味もなくいじめる子がいて、まさに女性の職場ならでは、の光景をたまにみます…
長く働くためには程よい距離感が一番と感じる毎日です(´Д` )+35
-1
-
76. 匿名 2015/07/26(日) 23:54:14
体型維持がとても辛そう+10
-4
-
77. 匿名 2015/07/26(日) 23:58:58
昔少し働きました。
お洋服好きだったけど、どんどん服を買わされて、こんなに必要かな?と疑問が湧いて辞めました。+17
-1
-
78. 匿名 2015/07/26(日) 23:59:15
全然出会いなさそうじゃない?+9
-4
-
79. 匿名 2015/07/27(月) 00:14:10
私も元アパレルでメンズ、レディースともに店長もしました。トータル12年くらい働いてた。
おしゃれが好きだし、人をおしゃれにするのも好きだし、ディスプレイやレイアウトを考えるのも好きだったので天職だったと思う。
お金がかかるのが唯一のデメリットで、予算も励みになった方かな。
自分のセンスに自信があったので(笑)上からのVMDの指示とか無視してたわ。
結果さえ出してれば、文句言われないし、実力勝負というのが性に合ってたと思う。
妹もアパレルに入ったけど、半年もたずに辞めてた。
合う、合わないがすごくある仕事だと思う。
けど楽しかった!腰痛めてもう出来ないのが残念。
こういう販売員がいたらいいなという理想の販売員像をしっかりもって、5年後、10年後こうなりたいというイメージをもってやるとやりがい持てるかな?
お説教くさくてごめん(笑)+67
-10
-
80. 匿名 2015/07/27(月) 00:28:42
アパレルでバイト経験あります
ちなみに外資系ブランド
何もかもがつらくて続かなかった
制服だから社割はないし、
シフトの強要とか、個々のプライドが高いからスタッフ同士の仲が悪くてバッチバチだった
大好きなブランドで
一次試験二次面接も突破したのに、、
とても学生がやるバイトじゃなかった。
見栄的な部分では辞めるの惜しいと思ったけど、実際問題かなりブラックだったから辞めてよかったと思ってます
+18
-1
-
81. 匿名 2015/07/27(月) 00:28:46
79さん、トピ主です。
最後の「こういう販売員がいたらいいなという理想の販売員像をしっかりもって、5年後、10年後こうなりたいというイメージをもってやるとやりがい持てるかな? 」
っていうのが参考になりました!
これからも頑張って行こうと思います。
ありがとうございます^^+29
-1
-
82. 匿名 2015/07/27(月) 00:38:01
店の服を買わされる時、割引価格と言う名目で買わされるけど、服の原価って更に安いのでそれでも割高。
買って損する商品を売る職場が真っ当な勤務先なわけない。
大体、ショップ店員とか言うのが腹痛が痛いとかと同じでおかしな日本語。
そんな所にしか就職できないのは、底辺高を経由して専門学校で怠惰な生活をしてきた報いだと思ってる。
もっと勉強すれば良かった。
+4
-13
-
83. 匿名 2015/07/27(月) 00:38:51
私は似合わなかったら他の選択肢を、悩んでらっしゃったら、今は買わない方が良いと思いますとハッキリ言います!!
個人売り上げは全店舗の中で1位と2位をいったりきたりしているので、正直な接客でもいいのかなーと思っています。+22
-4
-
84. 匿名 2015/07/27(月) 01:01:15
10代から3年間アパレルでした。毎日ヒールと長時間労働で腰を痛めました。持病になってしまった
でも接客楽しくて売上も良かったので、私には向いてました。
ただブラックな会社でプライベートがなく仕事人間でしたね。
+19
-1
-
85. 匿名 2015/07/27(月) 01:18:37
店員の衣装は買わせずレンタルにすればいいのにね。
着終わったら洗濯して2〜30%オフでアウトレット品として販売。+18
-22
-
86. 匿名 2015/07/27(月) 01:28:47
私はアパレル勤務三年です。
私の所はノルマなし、服も他ブランドのロゴが入っていなければなんでもOKとかなり自由なの
で楽です。
ノルマもないのでギスギスもありません。この部分は恵まれてるなと思います。
ですが案外体育会系なので大変ですね・・・休みもなかなか取れなくお盆もお正月も全部出勤だし
私達にお盆もお正月も無い同然です
正直辛いです+15
-1
-
87. 匿名 2015/07/27(月) 01:39:01
30歳アパレル勤務です。
あなたのセンスが好きだからと言って来てくださるお客様とお洋服を選ぶ時間にやりがいを感じます。
+12
-3
-
88. 匿名 2015/07/27(月) 01:42:10
63
ベイクルーズ思いっきりノルマあるよ。
残業半端ない。残業終電までなんて普通です。
次々に辞めるから常に求人出してます。
本社は売り上げ重視で、売り上げ取れないとかなりキツイ。
精神的、体力的にタフじゃないととても続けられない。
+15
-0
-
89. 匿名 2015/07/27(月) 01:50:06
私はアパレルの勤務経験はないけど
以前社員食堂でアパレルの人たちが
新人の子のメイクに文句をつけて、
一から化粧してあげてるのを見て
厳しい世界だなーっと思いました。笑+13
-1
-
90. 匿名 2015/07/27(月) 01:51:18
アパレルで働いてます
好きな系統のお店で働けてるわけではないですが、買わされないしノルマもこれといってないので働きやすいです
人間関係も特に問題なし
かれこれ4年以上は続いてます+11
-1
-
91. 匿名 2015/07/27(月) 02:29:20
店長してますが、田舎に飛ばされプライベートの楽しみがないです。
友達にも会えないし、給料バイトと変わらない14万。
なんのために仕事してるのか悲しくなります。
上には怒られ、入社してくる子も新卒じゃないから何度言っても覚えられないような子ばかり。
やめたいと3ヶ月前に行ったのに、こんなんじゃ円満に送れないよ?と脅され退職が8ヶ月後になりました。
28歳転職したいのに辛いです。+28
-1
-
92. 匿名 2015/07/27(月) 02:34:07
美意識高くなるのはいいところだと思う。
ノルマもそこまでストレスじゃなかった。
ただ人間関係終わってた。
あとほんとに接客以外ないから、他の仕事するときに何の役にもたたない。+7
-1
-
93. 匿名 2015/07/27(月) 03:09:39
お声かけして目線もあわせず頑なに無視する客ってなんなんだろう?あと通話しながら店入ってくる客…。
こういう人って美容室とかどこ行ってもそうなのかな?と疑問。
でもそういう客って一握りで、だいたいは会釈だけでも返してくれる方がほとんどなんだけどね。+12
-18
-
94. 匿名 2015/07/27(月) 03:10:54
主さん、私もアパレル経験者です。
自分は目標達成するかしないかのダメ店員だったんですが、別のショップのやり手の店長は暇な時間にロープレやったり、ショップに置いてある服しか着ないようにしたり(売り切れたらそのシーズンに買った物でももう着ない。もちろん全部ちゃんと社販で買ってる)、プロ意識がすごかった。
私の経験からだと、やはりお客様と仲良くなるのが1番かと。(同世代からちょっと上くらいの女性が客層でした)
会話して相手の笑顔を引き出せれば、結構な確率でお買い上げいただけます。+12
-1
-
95. 匿名 2015/07/27(月) 05:05:06
昔働いてました。とにかく服が好きで好きで、お気に入りのセレクトショップにアルバイトで入ったけど、1ヶ月1万4千円かかる交通費も出ないし社割は20%で1店舗のスタッフ人数が3人だったから1人で営業する日が…。ご飯も食べれないしトイレにもまともに行けないし、1人で営業した日に売り上げがなければ自分で購入することもしばしば。
結局半年間でカードの支払いが溜まりに溜まってやっと我に返って退職しました(笑)
今考えると本当に馬鹿だった!+19
-0
-
96. 匿名 2015/07/27(月) 05:26:29
みなさん、年取ったらどうするの??+20
-2
-
97. 匿名 2015/07/27(月) 05:28:32
元販売員です
良い点はトーク力がかなり身につくから初対面の人には話しやすい!と言われるようになった。あとは服が早くたためるようになることくらい。
悪い点は社販で買いたい服の在庫が少なければ買えないから結果色違いで我慢する。。給料安いけど仕事中自由だから妥当かなと!
あ、あと商品万引きされたとき冷や汗出たー(>_<)やめていただきたい。+10
-1
-
98. 匿名 2015/07/27(月) 06:54:14
元アパレル店員です。1年半ほど働いていました。
女だらけの職場、陰口がひどかったです。
店長がお休みの日には、バックヤードで寝たり、暇だから早退するねー(タイムカードは時間通り押しといてと言われる)、とにかく気分屋な人で機嫌悪い日には近寄りたくもなかったです。とにかく色々ありました、、。理不尽な事で陰口を言われ続け、もう無理だと思い、辞めました。
自分の事は棚にあげすぎなクソ女だったなー。辞めてスッキリ!+9
-2
-
99. 匿名 2015/07/27(月) 07:29:48
WORLD, アンタイトル店員です。お店に立つときは5センチ以上のヒール、動的待機、常に笑顔。納品が半端ない。
早く辞めたい。+20
-1
-
100. 匿名 2015/07/27(月) 08:18:22
アパレルのお仕事なんて、自分の好きな服が安く買える以外なんもメリットないですよ。
みんなが楽しみにしてるsaleの時期に私達は超忙しいし、むしろその忙しい地獄はsale前もsale後も続くし(準備、片付け etc)
ノルマはあるし、残業ばっかだし。
そこのブランドが大好きで、その会社に関われるだけで幸せくらいの人じゃなきゃ続かないよね。
他の人がいうとうり服買わされてお金消えるし。
今まで色んな仕事したことあるけどアパレルが一番きつかった。
今の時代なんて半数以上の人が音楽聞いてる状態で店入ってくるし、そんなんで接客して売上とか、無理だから!!!+17
-0
-
101. 匿名 2015/07/27(月) 09:10:45
とにかく残業。
残業残業残業。+12
-1
-
102. 匿名 2015/07/27(月) 09:31:41
高校卒業から10年近くアパレルで働いていました。
私のいたところは個人ノルマはなく、とにかくお店のスタッフや同じフロアの他ブランドのスタッフがみんないい人で仲がよかったのですごく楽しかったです。
困ったことは、やっぱり服代や美容院・ネイルなどで出費が多くお金がなかなか貯まらないことですね。
それ以外は、仕事なので大変なことは多いですが、毎日充実してました。+7
-3
-
103. 匿名 2015/07/27(月) 10:03:54
ハッシュアッシュの人が商品をてに持ってたら、お決まりになりしたらお持ちしますといってレジに持ってっちゃうんだけど、それも手なの?
おかげで、やっぱり他のバックにしようかな…とか思っても言いづらい。
+10
-3
-
104. 匿名 2015/07/27(月) 10:16:34
25. 匿名 2015/07/26(日) 20:34:02 [通報]
個人の売上ノルマとかあるんですか?
先月までアパレル販売員でした。うちはありましたよ。ただし、【売上目標】という形で。物は言いようだと思いましたね。個人目標に届かないとサブチーフ(店長はいい人だったんですがね…)にバックヤードでネチネチやられて、私以外に何人か辞めていきました。+12
-1
-
105. 匿名 2015/07/27(月) 11:32:54
96さん
私が働いていた会社は入社3年以内に大半は退社していました。
その後は大体主婦になるか他業種への転職のどっちかに分かれていました。
将来もアパレル販売員でやっていこうという人は少ないように思います。+9
-2
-
106. 匿名 2015/07/27(月) 12:03:16
大阪のKスペードで働いてました。
なんだかんだ勤続年数でサブや店長へ上がってく方式で、思いやりゼロのイタイ系の化粧汚い韓国系顔の女がサブになったんがビビった!
百貨店には礼節やマナーなどできないといけないけど、そいつ『百貨店なら流れ作業で仕事したらいいなら楽でしょー!あはは!』っと言っていたらしい。
聞いてた人たちはオトナな対応でそうね、って相手にしなかったみたいだけど、頭悪い奴って会社皆んなから哀れだわ思われてるのにね。
思い切り人を見下して優越感に浸りたいヤバイ女が長く働いてるからってサブ…w
この女は仕事できない人望ないからずーっと路面店勤務だって店長や他の店舗から聞いたけど超納得!
会社によるけど単なる年功序列で役付けんのやめたらいいのに。こーいう奴ほっとくからこいつ理由で辞めてく人多くて困ってたし。
ほかの会社はやっぱり適した人が役もらうんかな。アパレルなんてやっぱり一緒に働く人によって続くかじゃないんかな。
今は違う会社でこーゆーの居ないからストレス減りました!+6
-5
-
107. 匿名 2015/07/27(月) 12:08:07
103
わかる。マニュアルなの?個人的に判断してやってるの?って言う決めつけがあると怖くなる…!ノルマあるんだろーけど、知らんしー!
まだ買うか迷ってるのにやめてよー!と怖くて言えない時ある…。+5
-0
-
108. 匿名 2015/07/27(月) 12:13:17
許せないのは
個人うりあげのためにもう買うってバッグを持ってウロウロしてる客に付くやつ!
皆順番にお客についてるのに、私が見てつく客が入って来て一言かけて様子見てたら自分のついてる客がケータイケース物色してる間にかっさらってった。
そして仕方なくケータイの人の会計してたら個人売り私ね!だと!
バックの個人売りももちろんそいつになってた。+4
-1
-
109. 匿名 2015/07/27(月) 13:08:16
アパレルで4年働きましたが、個人売上争いでスタッフ同士常にギスギスしてて精神的に疲れた。将来への不安もあって介護職に転職しました。介護も大変な仕事だけどアパレルよりは自分に合ってる気がする。+7
-1
-
110. 匿名 2015/07/27(月) 14:17:53
私は18から4年やって転職しました。
もし自分でブランドを立ち上げたいとか、デザインの勉強を後々したいからなどの理由があれば、目標があり素敵だと思います。
でも、ただずっと店頭にいるとなると年齢もあるし、ハイブラントでない普通のお店だとマナーも厳しくないし、将来のために得られるものはないのではないか、と思い私は辞めました。
皆クラブ好きでマナーもなく、業者の方へのFAXに「お疲れ様です」。
しかも、副店長が。
他にきちんとされているブランドもあると思いますが、私のブランドは人間性も無理でした。
結局は、将来自分の求めるところは何か、だと思います。+7
-0
-
111. 匿名 2015/07/27(月) 15:18:38
ダラダラ見て、いっぱい試着して迷いに迷って、やっとお買い上げが決まったと思ったら、会計時に『急いでるから早くして!』っていうお客様
予定があるなら、何時には買い物終わらせなきゃいけないか、自分で時計見ながら考えてほしいです
迷ったのは自分なのに~って言いたくなります
+18
-0
-
112. 匿名 2015/07/27(月) 16:16:31
うちはアパレルでも、年齢層上のブランドなので、制服貸与のため売り場では私服着なくていいので楽ですね。今は着たくないけど、自分が年を重ねて自社ブランドに見合うようになったら着たいと思えるブランドなので10数年続いています。
お給料は安いですけどね。+6
-1
-
113. 匿名 2015/07/27(月) 16:24:27
20年以上、アパレル店員でした。
入る会社により、給料とスキル向上に、かなり差がつきます。
良い所
美意識が上がる。
口角も、体の線も上がる。
忙しい店、広い店舗を走り回る場合は、確実に無駄な肉はなくなる(余分な顔肉と背肉はすぐ取れる)。
服をお客様よりは、安く購入できる(会社により、たいして安くならない店も有)。
宜しく無い点。
給料安い(一概には言えませんが、百貨店 中でも外資系ブランドは良い。)
業界関係無い場合もありますが、虐めは給料良い会社の場合、求人がしょっちゅう出る店ほど確率高。ただし、もちろん人間関係良い店も有り。
他
それぞれのお客様にあったお声かけ、接客をさせて頂く事が大切。
私は似合わない方に、似合うと言った事はありません。逆に、コミュニケーションをとる中、言っても大丈夫そうな方には初来店でも、似合わないと、よく言ってました(もちろんお客様が試着中に、似合いそうで、喜んで頂けそうな2、3パターンをコーディネートで靴や小物迄用意しておく)。
ちなみに今、私は収入を増やしたくて別業界。でも、洋服が大好きなので、いずれまた洋服に関わる仕事をしたいです。+6
-0
-
114. 匿名 2015/07/27(月) 16:55:19
やっぱ シフトで、もめませんか❓
彼氏が土日休みだと、あわせたいから
休みたいってなるし、お盆休みやG.Wとか
連休とりずらいし…
会社にも、よると思うけど
女が多い職場は、マジめんどくさい
へんな派閥あったり。
+5
-2
-
115. 匿名 2015/07/27(月) 18:41:33
10年以上アパレルで働いています。
結婚、出産もして、産休を経てまた働いています。
販売員はお金も貯まらないし、嫌なお客さんもいるし、ちょっと声掛けしただけて煙たがられてツラい、と皆言いますが私はこの仕事が好きです。
自社の洋服が好きだし、可愛いからお客さんにもお薦めしたくなるし、いつもオシャレできて楽しいです。
あまり大手メーカーではないので上司との距離も近く、無理なノルマもありません。
嫌なお客さんでも「今この瞬間も時給が発生してる」と意識するだけで、笑顔でやりすごせます。
極端な出世は無理でしょうが、私には合っているようなので、このまましばらく年齢が許すまでは今のお店で働いていきたいです。+7
-2
-
116. 匿名 2015/07/27(月) 20:29:47
アパレルというか、オーダーメイドがメインの洋服屋勤務でした。 このご時勢ですから、オーダーの服など売れるわけもなく、給料は下がる 休みは取れない リストラありのひどい会社でした。
しかも、同族経営なので30歳位の先代の社長の息子が新社長に・・・
その新社長が、私を含めた女性社員をリストラして、自分の学生時代の友人の女子社員を入社させたりしてます。
私も今は、給料はあまり変わらないけど、休みもとりやすくて人間関係も良い職場で働いてます。
(アパレルではありませんが・・・)
主さんも、アパレルで好きなブランドがあるんだったら、チャレンジしてみたらどうですか?
+2
-0
-
117. 匿名 2015/08/07(金) 19:15:16
つまらない、やる気ないなら辞めた方がいいよ!
ぶっちゃけアパレルって低賃金だし、趣味の世界だから本当に好きじゃないと続かないと思う。
私もアパレルだけど、最初は店長のコトが大嫌いだったし、仲良くもなかったけど、好きな仕事だったから店長を抜かす勢いで頑張ったら、認められて、トントン拍子にサブ→店長に昇格したよ!
+3
-0
-
118. 匿名 2015/08/21(金) 11:45:05
確実に買わなさそうな学生とか一回声掛けて嫌そうな顔された人にもガンガン喋りに行かなきゃならない!
このお客さん絶対嫌だろうなと思ってそっとしておいたら帰った後になんで喋らなかった?とかもっと仲良くならないと!と注意される 注意されるから嫌がられても喋りに行く
自分も客の時は必要以上に話しかけられたくないのに、嫌な顔するとか財布持ってきてないとかカップルでぶらぶら買う気もないのに入ってきたお客さんにイライラしてしまいます
もう辞めようと思います笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する