ガールズちゃんねる

「ダイソン」一強時代が終えん 日立とパナソニックの強烈な巻き返しで掃除機市場は戦国時代へ

287コメント2022/11/02(水) 13:39

  • 1. 匿名 2022/10/23(日) 18:23:19 

    「ダイソン」一強時代が終えん 日立とパナソニックの強烈な巻き返しで掃除機市場は戦国時代へ(抜粋) | デイリー新潮
    「ダイソン」一強時代が終えん 日立とパナソニックの強烈な巻き返しで掃除機市場は戦国時代へ(抜粋) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    掃除機商戦に異変あり──今、家電業界では「ダイソンvs.国内メーカー」のバトルに注目が集まっている。かつて“絶対王者”として人気をほしいままにしてきたダイソン製掃除機の勢いが陰りを見せ、国内メーカーが巻き返しを図っているというのだ。…


    ◆ダイソンの不満点
    「価格.comの『レビュー』に投稿された不満点で多かったのが『重い』でした。ダイソンのスティックタイプは、重さが2キロ台です。欧米のように住居が広く、下向きの掃除が多いと感じないのですが、日本の住居は狭く、高いタンスや棚を掃除するためノズルを上に向けることが少なくなかったのです」(同・鎌田氏)

     高評価を聞いてダイソンを買ったものの、ノズルを上に向けると2キロ台の重さが厳しかったというユーザーもいたようだ。

    「更にダイソンのスイッチは引き金式です。今はボタン式を採用したモデルもありますが、価格.comのレビュー欄には『トリガーを引き続けるのは指が痛くて大変』という投稿がよく見られました」(同・鎌田氏)


    (略)しかし最近、国内メーカーの商品は軽くて吸引力も高い優れたモデルばかりです。ダイソンの重量に不満だったユーザーなどを取り込み、買い替え需要で売上を伸ばしています」(同・鎌田氏)

    ダイソンには更なる逆風もある。“輸入品”のため円安で価格が上昇する可能性があるのだ。

    +175

    -4

  • 3. 匿名 2022/10/23(日) 18:24:30 

    ダイソンうるせーんだもん

    +484

    -4

  • 4. 匿名 2022/10/23(日) 18:24:42 

    ダイソン重いのよ
    そんな家は日立
    軽くて丈夫

    +501

    -8

  • 5. 匿名 2022/10/23(日) 18:24:48 

    日本製品安いの多いね

    +249

    -1

  • 6. 匿名 2022/10/23(日) 18:24:53 

    高いしね。これから厳しくなるでしょう。

    +186

    -2

  • 7. 匿名 2022/10/23(日) 18:25:03 

    >>1
    ほらアタシが言ったじゃない!

    +39

    -8

  • 8. 匿名 2022/10/23(日) 18:25:32 

    マキター!

    +295

    -17

  • 9. 匿名 2022/10/23(日) 18:25:36 

    ダイソンは髪の毛が絡まないからいいんだよなぁ

    +82

    -24

  • 10. 匿名 2022/10/23(日) 18:25:43 

    掃除機は日本の方がいい。ダイソンうるさいし重いし故障が多い。

    +305

    -11

  • 11. 匿名 2022/10/23(日) 18:26:09 

    家電は日本製一択。日本頑張れ!

    +422

    -2

  • 12. 匿名 2022/10/23(日) 18:26:11 

    海外製品大好きだけど掃除機はずっと国産だわ

    +61

    -7

  • 13. 匿名 2022/10/23(日) 18:26:20 

    潔癖症とかハウスダストで何かアレルギーあって吸引力命の人以外ダイソン買う理由がわからん。
    掃除機にそんな金かけてどうするの。
    持ってる家特に裕福でもなさそうな普通の家ばっかりだし。

    +3

    -33

  • 14. 匿名 2022/10/23(日) 18:26:40 

    >>8
    マキタ買おうか悩んでたけどバッテリーが簡単に替えられるのは良いけど全然吸わないよって言われた
    そういうもの?

    +131

    -9

  • 15. 匿名 2022/10/23(日) 18:26:49 

    重いしコードレスだと途中で充電切れてイラッとするストレスが嫌だ

    +24

    -6

  • 16. 匿名 2022/10/23(日) 18:26:49 

    >>1
    それでダイソンは通販でPayPay使えるようにしたんだ

    +5

    -2

  • 17. 匿名 2022/10/23(日) 18:27:07 

    最近ルンバ買ったんだけど、かなり煩いから窓開けてはできないわ

    +22

    -2

  • 18. 匿名 2022/10/23(日) 18:27:18 

    >>14
    うちもマキタ。
    たしかにあんまり吸わないかも。

    +140

    -5

  • 19. 匿名 2022/10/23(日) 18:27:25 

    ダイソン確かにでかくて重い
    失敗したと思ってる

    +49

    -7

  • 20. 匿名 2022/10/23(日) 18:27:45 

    しょうがない、スマホ作ろうぜダイソン!

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2022/10/23(日) 18:27:47 

    シャークってどうですか?

    +33

    -7

  • 22. 匿名 2022/10/23(日) 18:28:34 

    >>13
    実家の母がダイソン買ってたけど、そこまで吸引力強くないよ

    +76

    -20

  • 24. 匿名 2022/10/23(日) 18:29:11 

    コードレス以外はどんどん製造終了すると聞いて先日ダイソンの小型タイプのコード有りを買った

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2022/10/23(日) 18:29:42 

    日本人には日本製がいい
    余計な機能いらない

    +210

    -3

  • 26. 匿名 2022/10/23(日) 18:29:50 

    重さって大事だよね。掃除する億劫さが違う

    +174

    -2

  • 27. 匿名 2022/10/23(日) 18:30:12 

    紙パック掃除機のほうがいいって声も多いよね

    +234

    -11

  • 28. 匿名 2022/10/23(日) 18:30:14 

    とにかく紙パック式がいい!
    コードレスで紙パック式となるとパナソニックか日立くらいしかなかった
    もっと普及してー!

    +173

    -13

  • 29. 匿名 2022/10/23(日) 18:30:20 

    うちはパナソニック😞

    +31

    -7

  • 30. 匿名 2022/10/23(日) 18:30:49 

    >>22
    なおさらメリットないじゃん

    +17

    -3

  • 31. 匿名 2022/10/23(日) 18:31:24 

    やはり東芝?↓
    「ダイソン」一強時代が終えん 日立とパナソニックの強烈な巻き返しで掃除機市場は戦国時代へ

    +64

    -4

  • 32. 匿名 2022/10/23(日) 18:31:41 

    ダイソン=オシャレみたいなノリが流行ってる時から分からなかった
    あの色合い毒々しくない?
    パナソニックのほうがシンプルで好き
    「ダイソン」一強時代が終えん 日立とパナソニックの強烈な巻き返しで掃除機市場は戦国時代へ

    +202

    -5

  • 33. 匿名 2022/10/23(日) 18:31:50 

    >>30
    それに気づいてみんな国内メーカー回帰してるっていう話やね

    +125

    -3

  • 34. 匿名 2022/10/23(日) 18:31:53 

    >>1
    今年に4位の日立バワかるスティック買ったよ、本当に軽くて使いやすい

    +44

    -2

  • 35. 匿名 2022/10/23(日) 18:32:04 

    >>30
    コード有りだとめっちゃ吸引力強くて掃除しにくいレベル

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2022/10/23(日) 18:32:21 

    1位のパナソニックの掃除機
    「ダイソン」一強時代が終えん 日立とパナソニックの強烈な巻き返しで掃除機市場は戦国時代へ

    +74

    -3

  • 37. 匿名 2022/10/23(日) 18:32:37 

    >>4
    今の軽くない?

    +12

    -9

  • 38. 匿名 2022/10/23(日) 18:32:50 

    >>21
    この最新掃除機気になってる
    「ダイソン」一強時代が終えん 日立とパナソニックの強烈な巻き返しで掃除機市場は戦国時代へ

    +37

    -5

  • 39. 匿名 2022/10/23(日) 18:32:58 

    ダイソン重いし端っこ吸わない、パナの紙パックもあるけどそっちばかり使いやすくて使ってる
    コードレスはサブとして使うくらいの認識でいる

    +35

    -5

  • 40. 匿名 2022/10/23(日) 18:33:21 

    >>29
    まさに今、ダイソン買おうとしてたんですが、パナソニック良いですか?
    ちゃんとホコリ吸うのがいいな。

    +40

    -4

  • 41. 匿名 2022/10/23(日) 18:33:55 

    >>1
    単に日本人が貧乏になっただけだと

    +2

    -23

  • 42. 匿名 2022/10/23(日) 18:34:22 

    ダイソンて絨毯のゴミあんま取れなくない?

    +35

    -3

  • 43. 匿名 2022/10/23(日) 18:34:30 

    >>14
    マキタとか軽いタイプは、ワンルームとかサブ掃除機向きって家電量販店の店員さんが言ってた
    後お年寄りで軽くないと困るとか

    +71

    -3

  • 44. 匿名 2022/10/23(日) 18:34:33 

    ダイソン、色づかいが好みじゃないから選択肢にもはいらないわ。
    シンプルなのがいい。

    +49

    -2

  • 45. 匿名 2022/10/23(日) 18:34:47 

    なるほど

    ルンバも広いアメリカの家のほうが便利かも
    日本だとあちこちぶつかって、しまいにはベッドの下に入るもベッドをぶち壊しそうな勢い

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2022/10/23(日) 18:34:54 

    >>1
    星ってどこの国のこと?

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2022/10/23(日) 18:34:56 

    >>32
    特撮戦隊モノを彷彿とさせるよね

    +15

    -2

  • 48. 匿名 2022/10/23(日) 18:35:11 

    吸引力の変わらない唯一の掃除機とは言ってるけど、吸引力が強いとは言ってないし、壊れないとも言ってない

    創業者もデザイン重視って言っちゃってる

    +51

    -2

  • 49. 匿名 2022/10/23(日) 18:35:51 

    うちはダイソンから日立のパワーブーストサイクロンに変えたけど、そこそこ軽いし吸引力もいいよ
    後ゴミ捨てる時ゴミが固まって落ちるのがいい
    ダイソンは埃がブワッてなるから

    +61

    -2

  • 50. 匿名 2022/10/23(日) 18:36:20 

    日本製を買いましょう

    +81

    -2

  • 51. 匿名 2022/10/23(日) 18:36:23 

    ダイソン
    日本人向けに短くて軽くしたの購入したけど
    いいよ!
    でも日本製が巻き返してきたのは嬉しい!

    +27

    -2

  • 52. 匿名 2022/10/23(日) 18:36:46 

    >>27
    サイクロン式はゴミ受けを掃除しなきゃいけなくてストレスになる

    +104

    -3

  • 53. 匿名 2022/10/23(日) 18:37:17 

    >>25
    日本の住宅には、やっぱり日本の掃除機が合うと思うわ

    +50

    -2

  • 54. 匿名 2022/10/23(日) 18:37:21 

    今度の土曜日、日立のらくかる自走するやつ買うつもり

    お掃除ロボットがあるけどスティック掃除機は必要!!

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2022/10/23(日) 18:38:15 

    ここではダイソンがコケにされてるけど、YouTubeのダイソンの社長はいい人だったわ
    ちなうちは日立使いです

    +12

    -3

  • 56. 匿名 2022/10/23(日) 18:38:22 

    うちはダイソン信者が居るせいで
    ずっとダイソンだけど
    ダイソンはカーペット掃除には向かない
    本当に吸わなくてぶち壊したくなる
    フローリング向きだよね
    フローリングとて完璧に吸い込んで
    くれる訳じゃないけどさ
    気になるときサッと使えるのは好きかな

    +29

    -4

  • 57. 匿名 2022/10/23(日) 18:38:25 

    日本の家にはヤッパリ国産の製品の方が良いよ

    +22

    -4

  • 58. 匿名 2022/10/23(日) 18:39:18 

    >>52
    面倒だし吸引力強くないもんね

    +16

    -2

  • 59. 匿名 2022/10/23(日) 18:39:39 

    >>52
    毎日キャニスター式を出して掃除するよりはるかに楽よ
    スティックの紙パックもあるけどね

    +24

    -5

  • 60. 匿名 2022/10/23(日) 18:40:39 

    >>14
    マキタうちは猫砂とかサッと掃除出来るし便利だよ

    +37

    -2

  • 61. 匿名 2022/10/23(日) 18:40:44 

    パナソニックのキャニスター掃除機と、
    TINECOのコードレス掃除機つかってる。

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2022/10/23(日) 18:41:05 

    >>51
    最近のは軽いしボタン式だしいいよね
    設置面が広いやつとか種類も豊富
    うちは日立使いだけどね

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2022/10/23(日) 18:41:45 

    コード付きのスティック掃除機が欲しい。日立さん作ってくれないかな。

    +10

    -5

  • 64. 匿名 2022/10/23(日) 18:42:42 

    ダイソンはバッテリー交換だけで二万。
    それだったら日本製のコード掃除機の方がコスパが良いし性能も劣らない
    ブランドにあぐらかいてたツケがまわってきたね

    +54

    -2

  • 65. 匿名 2022/10/23(日) 18:43:49 

    >>40
    横。
    ダイソンは埃を吸ってフィルターが目詰まりすると、髪の毛すらなかなか吸わなくなるよ。
    そしてそのフィルターは、水洗いで24時間乾燥させなきゃいけないという、なかなか厄介な作り。
    カーペットならいいのかもしれないけど、フローリングだと吸いたいものがピョンピョン後ろへ飛んでいく。

    +57

    -6

  • 66. 匿名 2022/10/23(日) 18:44:26 

    アイリスオーヤマのコードレス掃除機使ってる。安くて軽くて便利。

    +6

    -9

  • 67. 匿名 2022/10/23(日) 18:44:28 

    >>49
    ランキングに入ってないけど、パワーブーストサイクロンいいですよね!
    洗うのも簡単だし、軽いから小学生の子供が掃除機かけてくれるようになった
    戸建だけど、一度に2階も全部行ける

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2022/10/23(日) 18:45:25 

    靴のまま室内で生活する、普通に庭がある外国とはゴミの質が違うと思う 日本製がいいよ

    +18

    -2

  • 69. 匿名 2022/10/23(日) 18:45:26 

    フィーザキー

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2022/10/23(日) 18:46:16 

    >>14
    フローリングだけの家なので絨毯とか畳の部屋がないので他は分かりませんが、問題なく吸い取ってくれますよ。

    +76

    -4

  • 71. 匿名 2022/10/23(日) 18:46:23 

    >>1
    >>14
    フローリングだけだったら普段の掃除はマキタとクイックルワイパーで十分かも。
    マキタはふと埃が気になった時や何かばら撒いたとか猫砂が落ちてるとかの時サッと手軽に使えるから便利。うちはペットがいてラグもあるのでマキタとダイソンのスティック併用。しっかり掃除の時は15年くらい前のダイソンのキャニスターと使い分けてる。
    それにしても最近の掃除機って高いなぁと思う。

    +45

    -3

  • 72. 匿名 2022/10/23(日) 18:47:08 

    >>8
    清掃の人も、現場の仕事の人もみんなマキタ使ってるからやっぱり良いのかなって気になってる。

    +54

    -3

  • 73. 匿名 2022/10/23(日) 18:47:52 

    >>3
    しかもさ、キーン系の不快な音なんだよね

    +41

    -2

  • 74. 匿名 2022/10/23(日) 18:48:45 

    >>34
    義母がジャパネットで買ってた
    試したら、すごく軽くてビックリ!
    赤色は好みじゃないから、別のショップでゴールドっぽいの買ったわ

    +3

    -4

  • 75. 匿名 2022/10/23(日) 18:48:48 

    >>40
    よこだけど、家はマキタで
    実家はダイソン
    夫の単身赴任先でパナ

    一番吸って軽いのはパナ
    マキタは軽いし安いから不満なかったんだけど、夫の家でパナ使ったら今度壊れたらパナにしようって決めた。
    ダイソンはデザインも素敵ではないし、重いし、なんでこんなに人気なのかわからない。

    +64

    -2

  • 76. 匿名 2022/10/23(日) 18:48:49 

    なんやかんや紙パックの掃除機の方が使いやすい
    吸い込んだゴミ見たくないし捨てるとき衛生的だし

    +34

    -2

  • 77. 匿名 2022/10/23(日) 18:49:11 

    >>48
    デザイン重視ってww

    +6

    -3

  • 78. 匿名 2022/10/23(日) 18:49:24 

    >>1
    最近ガルちゃんでも自称家電店員がダイソン推すなーと思ったらやっぱりこういう事だったのね
    今までダイソンユーザーだった友達に使ってる時に使い心地どう?って何人かに聞いたけど全然おすすめされなかったし名前で売れてたイメージしかない

    +12

    -3

  • 79. 匿名 2022/10/23(日) 18:49:59 

    >>3
    フローリング掃除すると、ボーリング転がしてるような音がする。
    寝てる子供が起きるし。

    +14

    -2

  • 80. 匿名 2022/10/23(日) 18:50:09 

    小回りきかなすぎる。

    一回使って次買う時は絶対日本製❗️って迷わず思った。

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2022/10/23(日) 18:50:12 

    うちのは東芝です。10年以上使ってるけど、一度電源はいらなくなったけど自分ですぐ直した。海外製だと不部品違うし勝手が分からないね。

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2022/10/23(日) 18:51:14 

    うちの猫はダイソンが大嫌い
    パナソニックは大丈夫だった

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2022/10/23(日) 18:51:24 

    結局は紙パックの定番の形に戻るだけ

    +18

    -2

  • 84. 匿名 2022/10/23(日) 18:52:04 

    >>14
    バッテリーの充電が減ってくると吸引力は落ちてくるかも
    サクッと掃除できてお手入れも簡単でうちは重宝してる!

    +24

    -4

  • 85. 匿名 2022/10/23(日) 18:52:43 

    今はわからないけど実家でダイソン使った時はあまりの不出来に今でも人気なのが不思議な感じ。
    なんか作りも学研の付録みたいなプラだし、ゴツいしうるさいし、排気が凄くてゴミが舞い上がる。
    調子悪くなって電話すると下取りで新作への買い替え勧められるしね。
    今はどうか知らんけど

    +14

    -2

  • 86. 匿名 2022/10/23(日) 18:53:20 

    我が家は日立だ。モーターは日立と信じて買ってる。

    +23

    -3

  • 87. 匿名 2022/10/23(日) 18:53:32 

    >>14
    マキタ最初は吸ってたけど、今はもう米粒も拒否。
    内部に埃が詰まってるのかな?
    分解するのも面倒だし‥
    吸わなくなったら、どうすればいいの?

    +27

    -4

  • 88. 匿名 2022/10/23(日) 18:56:58 

    >>77
    ジェームズダイソン曰く、持ってるもので一番好きなデザインは日本製のなんかカッコいい鉛筆削りで一番嫌いなのはプリンターなんだとか

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2022/10/23(日) 18:57:09 

    掃除機って冷蔵庫や炊飯器電子レンジ、、、みたいに余計ないらない機能は付いてないのになんで高いの?? 誰か教えてーー みんな騙されてるんだよ

    +10

    -5

  • 90. 匿名 2022/10/23(日) 18:57:47 

    10年以上前でコードレス掃除機と言えば
    ダイソンかマキタかエレクトロラックスか…
    みたいな時代の時はダイソン使ってたけど
    パナや日立から軽くて性能の良いものが出てからは
    そっちを使ってるよ 今はパナ
    ルンバはまだ使ってるけど、
    国内メーカーで良いものが出れば買い換えたい

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2022/10/23(日) 18:58:25 

    我が家は東芝。
    ダイソン使ったことないからよく知らないけど、私は東芝で良いかな。

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2022/10/23(日) 18:58:47 

    最近、日立のサイクロン式買いました
    とにかく吸引力が強いのが欲しかったんです
    満足してます。思ったより軽かった。

    +14

    -2

  • 93. 匿名 2022/10/23(日) 18:58:56 

    >>4
    うちも日立!
    クルクル小回りがきくし軽い!

    +53

    -3

  • 94. 匿名 2022/10/23(日) 18:59:25 

    アナログ調整できるやつ出たらどこのでも買うよ
    韓国製でも買うかも

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2022/10/23(日) 18:59:31 

    >>32
    色がトランスフォーマーを思い出すわ

    +7

    -2

  • 96. 匿名 2022/10/23(日) 19:00:05 

    でもみんな中国に買収されてる企業ばっかだよね?
    悲しくなるよ

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2022/10/23(日) 19:00:21 

    >>90
    ルンバの排気で埃が舞い上がるのが嫌。
    排気が上についていたなら捨てなかったと思う。

    +0

    -4

  • 98. 匿名 2022/10/23(日) 19:00:54 

    >>4
    私も2代目の日立の掃除機よ。高くないし、コードで紙パックだけど、18年も使った。18年目コンセントいれても動かず、静かに終わった。2代目の掃除機も日立。日立はコード長いしよく吸うからコレ。

    +42

    -3

  • 99. 匿名 2022/10/23(日) 19:01:17 

    ダイソンのハンディクリーナー使ってる時にぎっくり腰になった
    まあこれはわたしの体がしょぼいせいで、ダイソンのせいじゃないんだけど…

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2022/10/23(日) 19:02:21 

    紙パックの普通の掃除機で2キロぐらいの超軽量のがあったりするからね
    紙パックはやっぱり楽だし優秀

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2022/10/23(日) 19:03:42 

    日立さんお世話になってます。軽いので家族も喜んでる。階段とか棚の上とかも軽くて良いよ。

    +10

    -3

  • 102. 匿名 2022/10/23(日) 19:03:46 

    最近、ホウキとクイックルとコロコロだけで生活してる。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/23(日) 19:06:05 

    シャーク最高です!

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2022/10/23(日) 19:06:06 

    掃除機高すぎない?

    もう少し安くしてほしい。
    それからホース。
    色んな機能要らないから、軽くして。

    +19

    -2

  • 105. 匿名 2022/10/23(日) 19:06:54 

    >>96
    パナソニックと日立は違うよ。

    日立製作所は16日、家電製品の海外事業をトルコの家電大手、アルチェリクに売却すると発表した。洗濯機などで高いシェアを持つ国内は日立に残す一方、海外では主導権を渡し、相手先の販路や工場などを活用して中核事業に重点投資する。

    +1

    -3

  • 106. 匿名 2022/10/23(日) 19:07:19 

    既出かもだけど、ダイソン、排気が顔にかかるのがイヤ。
    私が背が低いからかもしれないけど。
    背が高かったら気にならないのかな?

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/23(日) 19:09:10 

    >>46
    シンガポール

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2022/10/23(日) 19:09:53 

    ダイソン故障したわ
    吸引力も悪いし重いし掃除がめんどくさい
    やっぱ紙パック式が一番
    日立に変えました

    +8

    -4

  • 109. 匿名 2022/10/23(日) 19:10:15 

    重いし手入れもだるい、バッテリー交換も純正のは高いし。
    ダイソン好きだったのは最初だけだなー
    結局コード式、紙パックの国産掃除機に戻ってきた笑

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2022/10/23(日) 19:10:37 

    >>31
    何をどうすればここまでバース狂えるの?
    しかも、それがいい味になっちゃってるし。

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2022/10/23(日) 19:11:32 

    >>1
    そんな私はアイリスオーヤマ

    +0

    -8

  • 112. 匿名 2022/10/23(日) 19:11:41 

    10年前くらいにダイソンを家電量販店で買ったんだけど、そのときの販売員のセールストークが「ダイソンを購入される方は玄関先などの人目につくところに設置されるのが多いです!使用することなくてもインテリアとしての見た目もあります!」だった
    なんだその『勝者のインテリア』みたいな位置づけ?!

    +20

    -3

  • 113. 匿名 2022/10/23(日) 19:12:40 

    職場がダイソンです。
    吸引力がすごく、うちにも是非買いたいと思い続けてきました。
    ところがまだ2年弱しか使っていないのにバッテリーの劣化が激しく、強モードにすると5分程度しか掃除できません。
    買わなくて良かった。

    +14

    -2

  • 114. 匿名 2022/10/23(日) 19:12:43 

    >>14
    マキタはめっちゃ吸うかと言われたら吸わないけど、軽いからしフットワークが軽くなるからたくさん掃除しても疲れない。
    だから毎日掃除機かけても苦にならない。

    +61

    -5

  • 115. 匿名 2022/10/23(日) 19:13:05 

    >>1
    正直、掃除機でダイソンの良さがよくわからなかった

    +11

    -2

  • 116. 匿名 2022/10/23(日) 19:13:17 

    私はパナのデザイン(ただの白)が良かったのに旦那がダイソン一択で、旦那が掃除してくれればいいやと思ってダイソン買っちゃった。見た目の主張が激しすぎて困る

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2022/10/23(日) 19:14:10 

    >>1
    男性はダイソン好きだよね。

    でも主に使うのは私だから!と頑張って日本製にしたわ!

    重いし、色も派手だし、吸引力強すぎはたたみが痛むらしく、全く候補にならない。

    +22

    -2

  • 118. 匿名 2022/10/23(日) 19:16:44 

    >>4
    去年買ったうちの掃除機軽いけどどこのだっけって確認したら日立だわ

    +21

    -2

  • 119. 匿名 2022/10/23(日) 19:17:56 

    >>52
    水洗いできるんだ!それは楽だ!
    って思って買ったけど、紙パック式の方がそのまま捨てられて楽だった。
    水洗いのやつはゴミ出すとき細かい塵が舞うし、洗ったら乾かす手間がある。

    +63

    -2

  • 120. 匿名 2022/10/23(日) 19:19:39 

    数年前にパナと迷ったけどダイソンは重い…
    日本の家電は痒いところに手が届く仕様なのよ

    ドライヤー
    ドラム式洗濯機
    ヘアアイロン
    掃除機
    炊飯器

    気がついたら我が家の家電がパナだらけ

    +19

    -2

  • 121. 匿名 2022/10/23(日) 19:19:49 

    ダイソンは重いしすぐ壊れるしでこれから購入を検討してる人には絶対勧めない。
    うちにあるダイソン常に何かしら調子悪い。
    ドライヤーに至っては動かないオブジェと化した。

    +10

    -2

  • 122. 匿名 2022/10/23(日) 19:20:47 

    >>1
    ジャパネットで付属大量で安く販売しまくってるの見たらそうかなって思うわ
    Panasonicはロボット掃除機製造早かったんだよね
    当時の上が無能で製品化待ったになったとかさ
    床の蝋燭倒したら火事になるとか

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2022/10/23(日) 19:23:29 

    >>1
    実家でダイソンのスティック型の掃除機使ってるけど
    充電してあるにもかかわらず動かなかった事があって
    問い合わせてみたら
    「コタツの中とかに入れてバッテリーを入れて温めて下さい。」って言われたよ。
    あまりに寒過ぎると動かないって言ってた。
    やっぱり紙パックコード式の掃除機が一番いいと思った。
    パワーが全然違います。

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2022/10/23(日) 19:23:36 

    >>105
    工場も日本なんですか?

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2022/10/23(日) 19:25:44 

    シャープのこの掃除機大好き!!10年前に5000円くらいで買ったけど、未だ現役。
    使うだけで元気になれる可愛い見た目だけじゃなくて、物凄い吸引力に加えて、絨毯とかラグマットの上を吸うのに便利な「優しさモード」があるのがイイ!
    もう無いみたいなので大事に大事に使っています。
    「ダイソン」一強時代が終えん 日立とパナソニックの強烈な巻き返しで掃除機市場は戦国時代へ

    +10

    -6

  • 126. 匿名 2022/10/23(日) 19:26:38 

    ダイソン重いしゴミ溜めるとこの銀色の部品に髪の毛が絡まるから手で取るの嫌なんだよね、、
    日立とかパナのコードレスはどんな感じなんだろ?
    ダストボックスに髪の毛が絡まないのが欲しい

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2022/10/23(日) 19:27:42 

    >>25
    ダイソンこそ機能ないと思う

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2022/10/23(日) 19:29:47 

    HITACHI飲みながら掃除機ヘッドにライト🔦付いてていい!

    +4

    -3

  • 129. 匿名 2022/10/23(日) 19:31:17 

    ダイソンからパナソニックに買い替えて…やはり、我が家はダイソンがいいね!と。吸引力が圧倒的にダイソンの勝ち。昔のダイソンは重かったけど、最新のダイソンは軽くて手入れも簡単ですよ

    +2

    -12

  • 130. 匿名 2022/10/23(日) 19:33:19 

    >>79
    うちの子供が赤ちゃんの頃、ダイソンで掃除すると音を怖がって大泣きして使えなかったw

    +9

    -3

  • 131. 匿名 2022/10/23(日) 19:34:00 

    >>40
    ダイソンの文句が多いけど、みなさん どんなダイソンを使ってるのかな?最新のダイソンは軽くて手入れも簡単だけどなー。最新のパナソニック 最新のダイソン両方 買いました。我が家はダイソンばかり使ってます。

    +18

    -14

  • 132. 匿名 2022/10/23(日) 19:35:24 

    >>107
    ありがとう!

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2022/10/23(日) 19:35:49 

    >>28
    アイリスオーヤマもありますよ
    ちょっと重いけど

    +2

    -8

  • 134. 匿名 2022/10/23(日) 19:35:50 

    ダイソン修理多いし修理の対応も悪い

    +9

    -2

  • 135. 匿名 2022/10/23(日) 19:37:27 

    >>124
    日立アプライアンスは、洗濯乾燥機、掃除機、IHクッキングヒーターなどの生産拠点である茨城県の多賀事業所を、報道関係者に公開した。

     日立と聞いてなにを想起するかという質問で多くの人が「冷蔵庫」、「洗濯機」と答えるというデータからも明らかだが、多賀事業所は、「日立の代表である白物家電事業において、時代を常にリードしてきた拠点」(日立アプライアンス家電事業部多賀家電本部長・鎌田栄氏)というように、現在、同社の白物家電事業における基幹生産拠点だ。

     日立アプライアンス多賀事業所は、上野からJR常磐線の特急で約1時間30分の常陸多賀駅から、車で約5分の位置にある。'39年(昭和14年)に電気製品の量産工場として設立され、洗濯機や掃除機の第1号製品の開発、生産のほか、変圧器や計測器、インクジェットプリンター、ワードプロセッサなどの製造にも携わってきた。これまでの経緯からも、「日立の原点とも言えるマザー工場」(日立アプライアンス常務取締役 家電事業部長・石井吉太郎氏)ということになる。

     掃除機ゴミパック式「チリコン」や、全自動洗濯機「静御前」や「からまん棒」、大容量ステンレス糟ファジー洗濯機「これっきりボタン」、光リモコン掃除機「かるワザ」などのヒット製品は、すべて多賀事業所で生産されたものであり、同社のエポックメイキングともいえる家電製品を数多く輩出している。

    みたいだよ

    +7

    -3

  • 136. 匿名 2022/10/23(日) 19:37:35 

    だって使いずらいんだもん
    買って使ってみないと分からないよね
    吸引力以外に良さが無い
    今使ってるダイソン壊れたらもう買わない

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2022/10/23(日) 19:38:15 

    >>125
    すごいわかる
    私も20年くらい前にシャープのピンクの掃除機がお気に入りで、大事に使ってた
    かわいいから掃除があまり嫌じゃなかったよ
    今はコードレスだけど、またあのピンクの掃除機使いたいな

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2022/10/23(日) 19:38:57 

    >>1
    掃除機の掃除が面倒くさくて、紙袋式のコロコロタイプに戻した。
    ハンドルも軽くて良い。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2022/10/23(日) 19:39:08 

    >>21
    うちシャークだけど折り曲がってくれるからベッド下とか便利だよー

    +17

    -2

  • 140. 匿名 2022/10/23(日) 19:39:36 

    >>21
    シャークのハンディ使ってます。
    いつもの掃除は、クイックルワイパーとフローリングシート。お風呂の空調と部屋のエアコン、空気洗浄機のフィルターの掃除の時にシャーク使っています。
    重くなく、吸引力もあって、満足です。
    色も黒で、よごれが目立たないのもいいです。

    +26

    -2

  • 141. 匿名 2022/10/23(日) 19:40:44 

    >>8
    最近出た40Vmax(?)のは、パワーあるし、音も今までのマキタに比べて、断然小さい。
    だけど、値段が…

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2022/10/23(日) 19:42:41 

    >>1
    ダイソンが人気なのはデザイン性もあると思うよ。
    掃除機とかも今まで知ってる掃除機と違うくて、初めて見た時に驚いた記憶がある。

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2022/10/23(日) 19:43:22 

    >>1
    ウチのオフィスの
    ダイソンコードレス掃除機、

    もう使い物にならなくなって、
    置き物になってるよ。

    結局、日本メーカーの
    マキタが活躍してる。

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2022/10/23(日) 19:44:52 

    >>31
    このタイプが軽くて長持ち、紙パック式が交換楽だし良い。

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2022/10/23(日) 19:45:42 

    >>14
    マキタは吸わない。安いけどすぐ買い換えになる。

    +11

    -5

  • 146. 匿名 2022/10/23(日) 19:48:52 

    スティック型が欲しいんだけど、バッテリー式が主流なんだよね…
    布団掃除機かけたいからすぐ電池切れたら困る。
    コンセントにつながるタイプで、ハンディとしても使える2way掃除機欲しい

    +3

    -3

  • 147. 匿名 2022/10/23(日) 19:49:40 

    日立ラクかるスティック1.3kgめっちゃ良かったけど 1歳児が倒したら充電コネクターが刺さらなくなって御臨終。
    軽量化の弊害なのか 脆いんだなと思った。
    ダイソンに買い替え。

    子供いないなら軽い日本製いいと思うわ。

    +1

    -6

  • 148. 匿名 2022/10/23(日) 19:52:26 

    >>64
    ダイソンのバッテリー、Amazonで偽物3000円で買ってつかってるけど、本家より長く使ってる。

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2022/10/23(日) 19:57:08 

    国内メーカーにがんばってほしい‼️
    この円安にうまく乗って外貨稼いで欲しいね

    +12

    -2

  • 150. 匿名 2022/10/23(日) 19:57:45 

    ダイソン吸うしガチャガチャしないからフローリング傷めなくて凄く良いんだけど、補償期間終了後すぐ壊れた。修理代2万かかったのにその4ヶ月後また壊れた。
    流石に無償で修理依頼したらやってくれたけど、普通は掃除機ってこんなにすぐ壊れないよね、とは思う。
    あと重くて小柄な人とかお年寄りには絶対向かない。

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2022/10/23(日) 20:00:13 

    >>3
    吸引力が強いからだろうけど、そもそも土足文化でない日本でそこまでの吸引力必要か?と思う。
    あれこれ使ったけど、国内メーカーで使いやすさならパナ、吸引力なら日立だなと思う。
    日本の家なら日立の吸引力で十~~~分。

    +51

    -3

  • 152. 匿名 2022/10/23(日) 20:00:56 

    >>89
    ほんまや!
    吸うってことしかしてない、、

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2022/10/23(日) 20:01:03 

    ずーっとダイソン使ってきたけど次は買わないと思う。
    吸引力強いくせに米粒とか意外に吸わない

    +16

    -2

  • 154. 匿名 2022/10/23(日) 20:01:44 

    >>14
    全然吸わない。ヘッドが良くない
    ラグもダメだしフローリングの溝も壁際もゴミ残りまくり

    国内大手はヘッドが優れてる
    マキタからパナソニックのパワーコードレスにしたら
    違いに驚いたよ

    拭き掃除したかのように綺麗になる


    +13

    -5

  • 155. 匿名 2022/10/23(日) 20:02:47 

    >>8
    うちもマキター!!

    +13

    -2

  • 156. 匿名 2022/10/23(日) 20:02:51 

    >>1
    日本人としてパナソニックや日立が売れるのは嬉しい

    +18

    -2

  • 157. 匿名 2022/10/23(日) 20:04:52 

    >>56
    カーペット用のヘッド使ったらめっちゃ吸うけど?!
    フローリング用のまま掃除してないかな?

    +6

    -2

  • 158. 匿名 2022/10/23(日) 20:06:26 

    >>17
    rumbaは不在時にやるものよ

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2022/10/23(日) 20:08:12 

    >>89
    ほこりやゴミの量に反応して自動でパワーを変えてくれるし
    お知らせセンサーもついてる
    ヘッドは髪が絡まりにくい構造に考えられてたり
    しばらく床から浮いてると自動でとまる

    分解して掃除してもしっかり戻しやすい仕様になってる

    パワーが必要だけど軽量でなければならないとか

    昔の掃除機と比べると技術が詰まってると思うけど

    それより冷蔵庫の方が高いなとおもった
    冷やすだけなのに

    +5

    -3

  • 160. 匿名 2022/10/23(日) 20:12:39 

    口コミとか★マークはあまりあてにしないわ
    店に行って触って使いやすいのを買う

    こないだまでダイソン推しだったのに円安になったら国内メーカー推しとか分かりやすすぎ

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2022/10/23(日) 20:13:07 

    うん。ダイソンの良さが全くわからん。色もド派手だし。
    室内でも靴を履く習慣があるわけじゃないし、ペットいる人もいるだろうけど、ここ数十年新しく建つ家はほぼフローリングだよね?そんなに吸引力必要??と思う。ソファーとか?

    ナチュラル系インテリアのインスタグラマーとかもこぞってダイソン。

    +5

    -4

  • 162. 匿名 2022/10/23(日) 20:13:37 

    >>27
    私も充電切れとパワー不足にイライラしてて、紙パックを電気屋さんに勧められて買ったら、吸引力もお手入れなしも神!
    結局原点に戻った感じ。スティックほとんど使わなくなった。

    +47

    -2

  • 163. 匿名 2022/10/23(日) 20:14:03 

    >>4
    今年ダイソンと日立の2台買ったけど、日立が使いやすいかな!
    ダイソンは排気が綺麗な感じはするけどずっと電源のやつ押し続けるのが疲れる。
    日立は軽くて操作性が良い。

    +14

    -2

  • 164. 匿名 2022/10/23(日) 20:18:27 

    日本製の日立のコードレス掃除機買ったよ*\(^o^)/*

    +15

    -3

  • 165. 匿名 2022/10/23(日) 20:19:11 

    >>14
    マキタは確かに軽いからお年寄り向きかも
    吸ったと思ったらなんか逆流?してヘッドの下にゴミクズ落ちてる

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2022/10/23(日) 20:22:47 

    >>131
    新しいダイソンでは無さそうだよね
    進化してるのに初期のイメージで語られててお気の毒に

    +10

    -8

  • 167. 匿名 2022/10/23(日) 20:27:27 

    日立のらくかる とてもいいよー!見た目も綺麗な色合いだし。中の掃除も簡単だし。

    +4

    -3

  • 168. 匿名 2022/10/23(日) 20:28:58 

    スティックのダイソン8年くらい使ったけど、また日立に戻ってきた
    コードじゃないとパワーないし、ゴミ捨てる時散らばるし不便だった
    今は超快適

    +5

    -2

  • 169. 匿名 2022/10/23(日) 20:29:43 

    >>162
    私 紙パックのコードレス アイリスオーヤマ
    その前はダイソンだったけど 掃除の時重いし吸引力もあるから余計重かった。紙パック楽です!

    +8

    -6

  • 170. 匿名 2022/10/23(日) 20:29:57 

    >>35
    慣れるとやっぱりコード有がいいな
    紙袋無しで楽だし。犬がハウスダストのアレルギーなんだけどだいぶ違う

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2022/10/23(日) 20:33:57 

    >>166
    新しいやつでも重いよダイソン 

    +8

    -5

  • 172. 匿名 2022/10/23(日) 20:37:08 

    >>10
    本当に故障が多い…というか充電器がすぐダメになる

    買ってからすでに充電器2回買い換えた…購入から4年で…重いしデカイし日本の住宅には合わないと思う

    +20

    -3

  • 173. 匿名 2022/10/23(日) 20:38:30 

    >>56
    ダイソンカーペットの小さいゴミも吸うよ~ 
    でサイクロンだからそのあとの掃除機の掃除が面倒だった

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2022/10/23(日) 20:41:35 

    ダイソンすぐ壊れる。
    6年くらい使ってるけど3回くらいバッテリー替えた。

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2022/10/23(日) 20:45:31 

    マキタの方が使いやすい
    同社の他の機械と充電器が共通な便利さ込みでマキタの圧勝

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2022/10/23(日) 20:45:32  ID:uHyhRKyzj6 

    え、別にダイソン使いやすいけどなー

    +1

    -5

  • 177. 匿名 2022/10/23(日) 20:46:22 

    >>14
    吸わない。

    +3

    -4

  • 178. 匿名 2022/10/23(日) 20:46:31 

    >>159
    確かに最近のカッコいい冷蔵庫とか冷やすだけなのに高いですよね。 コードレス掃除機の重さはバッテリー。 あれを半分の軽さ容量にして、買ったら既に予備バッテリーが1個付属してればいいのかなー それをポケットに入れながら掃除してさ。交換の面倒くささより軽い方がいいですよね

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2022/10/23(日) 20:48:18 

    日立使っていたんだけど、すぐ壊れたし吸引イマイチだったからやっぱりダイソン!てなったよーダイソンは吸引がいい!
    日立改善したかな

    +1

    -7

  • 180. 匿名 2022/10/23(日) 20:51:03 

    >>87
    フィルター掃除してダメならバッテリー交換

    +8

    -2

  • 181. 匿名 2022/10/23(日) 20:58:34 

    6年使ってるダイソンが12畳かけるくらいしか充電持たなくなってきた。
    6年しか使えないならコードレスじゃない方が良かったのかな‥でも、今更コードある掃除機に戻れない

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2022/10/23(日) 21:00:30 

    >>8
    マキタ持ってるけどヘッド小さいし自走式じゃないし重いしベッドとかソファの下掃除しようと寝かせると床に本体が当たって傷付くしメインで使うのは厳しいよ

    +10

    -7

  • 183. 匿名 2022/10/23(日) 21:01:32 

    ダイソンの掃除機は色がセンスないのよ
    日本の家屋に合わない

    +10

    -2

  • 184. 匿名 2022/10/23(日) 21:02:43 

    壁際にヘッドあてて横にスライドさせたいんだけど、それができないからすごく使いにくい。うちのモデルだけかもしれないけど。
    旦那がダイソンを選んだから、使いにくいくせに意地はって「別に俺は気にならない」とか言われるのもさらにイライラする。笑

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2022/10/23(日) 21:02:50 

    >>1
    うちのダイソンの掃除機出番がなくて、ほこりカブってます。
    掃除機なのにw

    +2

    -2

  • 186. 匿名 2022/10/23(日) 21:04:16 

    >>1
    ちょっと高いんだけど新築で家電揃えるから日立の9万位の買った。
    マジで良い!!今からまでダイソンだったから、日本メーカーでこんなに感激出来て嬉しい

    +3

    -5

  • 187. 匿名 2022/10/23(日) 21:05:18 

    ダイソンは接続部分がグラグラしててなんか不安

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2022/10/23(日) 21:08:11 

    ダイソンMicro使ってるから全然重く無いし、ちゃんと吸うし、いいけどなぁダイソン
    そりゃコードありの物と比べたら吸わないよ
    会社でマキタ使ってるけど、手元に重いバッテリーがあるせいですぐ手首疲れるし全然吸わないし、ダイソンの方が断然良かったけどな
    重いって人はちゃんと店頭で試したりしたんだろうか

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2022/10/23(日) 21:10:01 

    >>18
    サブには良いかもね
    でもメインが軽くて性能良かったらサブいらないか、

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2022/10/23(日) 21:14:00 

    >>1
    当時はデザインが掃除機っぽくなくて洗練されて見えただけだと思う。
    CMも自信に満ちて淡々としたアナウンスで良かった。

    実際に使ってみたら、うるさい。重い。カートリッジ交換にお金がかかる。吸引力は日本製とさほど変わらない。

    日本製で十分だと結論つけた。
    ただ、デザイン性はいい。日本はデザインを磨くべき。
    日本製は車もインテリアも家電も、万人受けデザイン狙いすぎ。
    万人受けが中途半端にダサく幼稚くしている。

    +6

    -6

  • 191. 匿名 2022/10/23(日) 21:14:01 

    ダイソンまじで使いにくい
    あんなもん好き好んで使う人の気が知れんわ

    +3

    -3

  • 192. 匿名 2022/10/23(日) 21:26:48 

    シャープは?

    +2

    -3

  • 193. 匿名 2022/10/23(日) 21:29:53 

    ダイソン、パナソニックのナノイーのドライヤーにバカみたいなイチャモンつけてたよね。
    それ以来いいイメージが無い。

    +7

    -3

  • 194. 匿名 2022/10/23(日) 21:36:23 

    >>88
    SONY大好きだったよね?この方

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2022/10/23(日) 21:36:52 

    >>22
    何世代か前のモデルは少し重いゴミは吸わなかった(米粒とか)その代わり髪の毛とかホコリは強かったけどね
    今は日本製の使ってるけどほどほど大きいゴミも吸うしホコリ髪の毛も強いし本体がめちゃくちゃ軽い

    +6

    -4

  • 196. 匿名 2022/10/23(日) 21:42:57  ID:nREpJqj2Dk 

    元家電バイヤーの私も日立をオススメ。日本のふつうの女性には重すぎる!吸引力は低下しにくいけど、吸引力の強さは日本メーカーの方が高いんだよ。
    ダイソンの吸引力は低空飛行で、日本メーカーのは徐々に低下していく感じ

    +3

    -3

  • 197. 匿名 2022/10/23(日) 21:44:51 

    >>67
    使いやすいですよね!
    今の所不満は全くないです

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2022/10/23(日) 21:44:56 

    >>8
    うちもMakita
    吸わないって意見があるのと、サイクロンだと掃除機の細か~い掃除が大変なので、
    18Vの紙パック式にしたら大正解!
    紙パックは小さいけど、想像以上に替える頻度が少ないです。ちゃんと凝縮?されるからかな~と思う。
    HITACHIのパーツも全部日本製の重いのを使ってて掃除機の掃除は本当に面倒だったので、紙パックなだけでも価値あるくらいラク!
    一軒家まるごときっちり掃除機かけてもまだバッテリー余裕です。(ラグは3帖サイズ1枚ありますが、しっかり吸ってくれます)
    ペット3匹いて3~4年使ってるけど、キャニスター掃除機は使わなくなって、Makitaオンリーでまだまだ現役です!
    絶対18Vオススメ♪

    +14

    -3

  • 199. 匿名 2022/10/23(日) 21:56:13 

    >>184
    ダイソン急に曲がれない うちもだったけど
    低いところも入らないし最後はクリアビンのゴムはハマらないし掃除あと拭かないと汚いしで他の買った

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2022/10/23(日) 21:58:18 

    どこの掃除機でもバッテリーは2年くらいじゃない?

    +0

    -3

  • 201. 匿名 2022/10/23(日) 21:58:42 

    >>37
    slim使ってるけど軽い。
    すぐダストボックスいっぱいになる

    +4

    -5

  • 202. 匿名 2022/10/23(日) 22:01:59 

    >>40
    ダイソンユーザーが買い替えでダイソン離れしてるのが答えだと思うよ。
    我が家もダイソンやめて日本製にした。

    ダイソンはチリはよく吸ってくれるけど、それだけ。
    すぐにフィルター目詰まりおこすし、チリは吸っても米粒とか小さなゴミとかは吸い込まずにポンポン吸い込み口から弾いて吸ってくれない。
    あとフィルター掃除が手間なんだよね。

    今の日本製のヤツはチリはダイソンの方が吸ってくれてるかもしれないけど、その他のゴミの吸引力は圧倒的に日本製が勝ってる。
    そして我が家の掃除機はゴミを圧縮してドーナツ状にしてくれるからゴミ受けのカップをパカっと開くとポトンと落ちるから楽だし、フィルターの掃除も楽。

    旦那が形から入る人だから、またダイソンにしたいと言ってきたけど頑として買い替えは日本製にする!と決して譲らなかった。

    +21

    -4

  • 203. 匿名 2022/10/23(日) 22:05:32 

    >>37
    最近買ったアイリスオーヤマ 1・6kg ちょっと掃除したい時も便利

    +1

    -4

  • 204. 匿名 2022/10/23(日) 22:30:43 

    パナのパワーコードレスつかってます
    絡まないブラシタイプです。
    ブラシがハの字型になってます。
    パワーコードレスは、通常の形の回転ブラシのもあるみたいですが、犬の毛や髪の毛が絡まって困っていたので、絡まないブラシにしました。
    通常タイプより一万円くらい高くなりますが、とても良いです。絡まないし軽いし快適です。
    難点は、電池が割とすぐなくなることかな。15分くらいで切れます。毎日充電が必要です。

    +5

    -3

  • 205. 匿名 2022/10/23(日) 22:33:00 

    >>1
    ダイソン重い。
    機械の掃除が面倒。

    日本製は軽い!素晴らしい!

    +7

    -2

  • 206. 匿名 2022/10/23(日) 22:33:54 

    >>52

    わかる。結局綿ぼこりとか取り出すとき触らないといけなくて嫌。

    +6

    -3

  • 207. 匿名 2022/10/23(日) 23:00:59 

    >>202
    やっぱ土足文化だと向いてるのかもね。
     日本だと家の構造や立地にもよるけど、そこまで吸引力が無くても事足りるというか。

    +4

    -3

  • 208. 匿名 2022/10/23(日) 23:07:43 

    >>131
    最新かどうか知らないけど、私は今年発売されたダイソンの話をしてるよ。
    手入れが簡単でも、ゴミを吸わない掃除機なんて意味ない。

    +4

    -4

  • 209. 匿名 2022/10/23(日) 23:14:37 

    >>11
    >>31

    うちは日立の普通の掃除機(サイクロン式)と、東芝のスティックタイプを使い分けてるよ。
    週2ぐらいで日立の普通のを使うけど、吸引力は断然こっちが強い。もう10年選手だけどまだまだ絶好調!
    東芝のスティックタイプは総重量1.8kgぐらいだから、軽くてスイスイ動くから毎日サッと使えて便利。
    長時間使わないから充電も保つし、サイクロンでゴミ捨ても楽です。ゴミのまとまりが良くてスッと捨てられるのも良い。

    日本メーカーは使い勝手も良いし、説明書も丁寧で好きです。
    次も絶対日本メーカー買うよ!


    「ダイソン」一強時代が終えん 日立とパナソニックの強烈な巻き返しで掃除機市場は戦国時代へ

    +6

    -6

  • 210. 匿名 2022/10/23(日) 23:17:23 

    終焉って漢字じゃないから送り仮名に見えてなんて読むのか一瞬分からなかった

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2022/10/23(日) 23:19:37 

    ダイソンのちっさいハンディタイプのやつ、うちのフローリングめっちゃ傷ついてしまったのよ。下調べしてから買えば良かったと後悔してる。今は絨毯専用ですが、フローリング見るたび落ち込んでる。
    日本の住宅にあったブランドのがいいよ。

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2022/10/23(日) 23:24:34 

    結局フィルターにからまった長い髪の毛とかは
    CMみたいにパカって捨てられなくて
    剥ぎ取る感じだからそれがダイソンは凄い嫌だ。
    捨てるとこにチリも舞うし中のブラシが回転しなくなったし。ダイソン次は買わないと思う

    +4

    -3

  • 213. 匿名 2022/10/23(日) 23:34:13 

    >>22
    元々吸引力が変わらないって言ってるだけで
    強いとは一言も言ってないよね

    +10

    -2

  • 214. 匿名 2022/10/23(日) 23:43:10 

    >>2
    なんか懐かしいフレーズ😂

    +0

    -2

  • 215. 匿名 2022/10/23(日) 23:45:15 

    ダイソン、すぐブラシが回転しなくなる

    +2

    -3

  • 216. 匿名 2022/10/23(日) 23:47:38 

    みなさん、安売りしてるやつ(昔のダイソン)の話してるよな。
    今軽いし静かだし、めちゃ良いけど、、、

    +1

    -6

  • 217. 匿名 2022/10/23(日) 23:50:17 

    >>1
    >>4
    >>37

    去年初めて買ったダイソンコードレス。
    重く感じず充電一回で60分使える。
    吸引力は強くベッドの下奥まで入る。
    ゴミ捨ても簡単。

    とても満足しています。
    ここでは不評ですが、ダイソン愛用者の人いますか?

    +5

    -8

  • 218. 匿名 2022/10/23(日) 23:50:50 

    ヘルパーをやっています。
    毎日色々なお宅へ訪問し、色々な掃除機を使うのですが、「凄いこの掃除機めっちゃ吸う!!」「この掃除機は軽くて疲れないわ〜」と思うのは、Panasonicの紙パックのコード有タイプの掃除機が多いです!!

    我が家は名前だけでダイソンを購入して使っていましたが、夏のボーナスでPanasonicの紙パックタイプに買い替えました。

    +10

    -2

  • 219. 匿名 2022/10/23(日) 23:52:59 

    >>195
    どこの使ってますか?

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2022/10/24(月) 00:07:36 

    ちょっと昔マキタ業務用がいいってきいた

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2022/10/24(月) 00:20:54 

    ダイソン全然よくないって聞くよ
    皆乗せられすぎなんだよなぁおしゃれインフルエンサーに

    +5

    -2

  • 222. 匿名 2022/10/24(月) 00:28:02 

    Dyson使ってた時は重くて掃除が面倒だったけど
    日立にしたら軽さに感動!!
    掃除もまめにするようになった

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2022/10/24(月) 00:53:02 

    >>5
    ミーレに比べたらダイソンも安くない?

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2022/10/24(月) 00:55:55 

    >>32
    うちもパナソニックのこんな感じの使ってる。
    よく倒れるのが難点だけど、他は満足してる。

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2022/10/24(月) 01:10:29 

    >>21
    吸引力弱いです。ヘッドが幅広くて家具と家具の隙間に入りづらい。ヘッドを小さいのに変えると何故か吸引力が落ちてイラつく。三菱とダイソンも持ってるけど三菱が一番吸います。

    +1

    -5

  • 226. 匿名 2022/10/24(月) 01:33:06 

    正直、ダイソンも吸わなくなるし、
    今は、構造のシンプルな、安いの愛用してる

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2022/10/24(月) 01:42:04 

    パナソニックはやっぱり私のライバルの綾瀬はるかのおかげだよね。

    +1

    -3

  • 228. 匿名 2022/10/24(月) 01:45:07 

    >>58
    吸引力の変わらない掃除機(吸引力が強いとは言ってない)

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2022/10/24(月) 04:08:39 

    これだぞ
    「ダイソン」一強時代が終えん 日立とパナソニックの強烈な巻き返しで掃除機市場は戦国時代へ

    +0

    -3

  • 230. 匿名 2022/10/24(月) 04:30:34 

    >>1
    ダイソンは電源をずっと押してないといけないのが嫌だ。握力ないから辛いのよ。吟味して買った今使ってる日本製のは電源はちゃんと入切できるヤツだし軽いし吸引力もあるし、かなり満足してる。

    +4

    -2

  • 231. 匿名 2022/10/24(月) 05:05:15 

    ロボット掃除機 + dyson 快適すぎて不満に思ったことないけど、もっと便利になるならパナソニックに買い替えもあり

    +0

    -2

  • 232. 匿名 2022/10/24(月) 05:07:39 

    有名じゃないけどAnkerの掃除機いいなって思ってる

    +0

    -3

  • 233. 匿名 2022/10/24(月) 05:32:24 

    >>220さん、
    >>198です。
    まさに業務用の18Vです☆ボタン押すだけのタイプ。
    通販とかで家庭用で販売してるのは10Vとか12Vだった気がします。(それが吸わないと言われてるモデルだと思います)
    感動は>>198で伝えてるので省略しますね!
    3~4年使用してますが、バッテリーもまだまだ元気ですよ♪

    +5

    -2

  • 234. 匿名 2022/10/24(月) 05:59:21 

    >>228
    そうそう。変わらないだけで強いわけじゃないよね

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2022/10/24(月) 06:31:57 

    >>14
    普通のフローリングであまり広くない家ならマキタでもいいかな。カーペットの部屋があるならやっぱりダイソンは優秀だと思う。吸い込むゴミ埃の量がレベル違うから

    +3

    -4

  • 236. 匿名 2022/10/24(月) 06:46:38 

    >>27
    私も時代と逆行して東芝のコード付きの紙パック式のに変えたけど
    軽いし吸引力あるしゴミも紙パック捨てるだけだから楽になった。
    前使っていたバッテリーが弱くなったコードレスのは予備として置いてあるよ。

    +5

    -3

  • 237. 匿名 2022/10/24(月) 07:46:52 

    吸引力は確かに変わらない
    ずーーっとただひたすらに低い
    隙間に挟まった髪の毛一本吸うのにも日本製はシュパッと一瞬なのにダイソンはモタモタモタモタしてる

    +0

    -3

  • 238. 匿名 2022/10/24(月) 08:15:49 

    良いことじゃん。ダイソン使ってるけど。

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2022/10/24(月) 08:17:47 

    ダイソンからパナに変えた
    ダイソンは重いし手入れめんどいのでもう買わないと思う

    +2

    -2

  • 240. 匿名 2022/10/24(月) 08:18:25 

    >>131
    コードレスタイプ。
    軽いし、フローリングメインなら吸引力も十分。

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2022/10/24(月) 08:38:31 

    ダイソン布団乾燥機した後布団ダニ吸えるから買ったけど布団吸うの結構な労力で数回しか布団吸ってないw

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2022/10/24(月) 08:47:45 

    >>4
    ダイソン重いし、何かと使い勝手が悪かったわ
    うちはゴミ入れるとこ紙パックを設置しないとダメ
    埃のある所は赤いランプが知らせてくれる
    パナソニックの物が一番使いやすいし
    わ〜!、掃除をした〜!って気分になれるわ

    +0

    -2

  • 243. 匿名 2022/10/24(月) 08:48:22 

    >>1
    ちょうど掃除機買い替えにダイソンが第一候補に上がってた我が家にタイムリーな話!
    ペットがいるから吸引力が強いもの=ダイソンって思ってたけどコメント読むと日立も良さげだなぁ

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2022/10/24(月) 08:55:37 

    ダイソンって高いんだね
    3年前に買ったダイソン、そんなに重く感じないけど今度買うならパナか日立にしようかな
    ミーハーなんで

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2022/10/24(月) 08:57:10 

    >>213
    5ちゃんだっけ?ネタにしてたの。
    吸引力が変わらない→元々吸引力がないって。

    +2

    -3

  • 246. 匿名 2022/10/24(月) 08:58:40 

    聞いた話、掃除好きな人って掃除機かけて拭き掃除をして
    畳拭いた後はドライアーもかけるらしい
    主婦の仕事って、完璧にやろうと思えばきりがないわ〜

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2022/10/24(月) 09:07:38 

    ダイソンのあの、けたたましい音が苦手だったわ

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2022/10/24(月) 10:18:49 

    >>34
    うちは電気屋でパワかる購入した。緑のライトが恐ろしいほどホコリを浮き上がらせるので掃除の回数が増えた(笑)けれども軽くて本当に使いやすい!

    +3

    -3

  • 249. 匿名 2022/10/24(月) 10:57:11 

    >>1
    ここの使ってたけど買ってすぐ故障してカスタマーにクレーム言ってその時の対応もよくなかったから腹が立って捨てたわ
    高いし重いわ使いにくいわゴミ吸い込まないし本当使いにくい

    今は国産の軽くてよくゴミ吸ってくれて使いやすいの使ってるけど大満足

    +1

    -3

  • 250. 匿名 2022/10/24(月) 10:59:51 

    >>151
    ダイソン吸引力ないよ
    ゴミ残ってるから何回も掃除機かけないといけなかった
    今は日立使ってるけど1回で綺麗になる

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2022/10/24(月) 11:08:01 

    >>22
    使用者本人のレビュー以外、意味ないわ。

    +0

    -5

  • 252. 匿名 2022/10/24(月) 11:29:57 

    パナの絡まないブラシ最強
    長毛の犬の毛すら絡まないのですごい楽になった

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2022/10/24(月) 12:14:52 

    >>8
    マキタ使っててそっからダイソンに変えたら鼻詰まりなどの不調が最善したから、マキタは細かい埃には向いてないかもね。
    現場用のクリーナーだから。

    +1

    -2

  • 254. 匿名 2022/10/24(月) 12:19:10 

    ダイソン布団かけたら白い粉いっぱい取れるけど、パナのでも取れるのかな

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2022/10/24(月) 12:32:53 

    >>201
    今はMicroとhepaが出ててもっと軽いよー
    トリガーじゃなくボタン
    しかもhepaは3万5千くらいと価格も抑えられてる

    +1

    -2

  • 256. 匿名 2022/10/24(月) 12:34:35 

    ダイソンのハンド型クリーナー故障多すぎ。

    +0

    -2

  • 257. 匿名 2022/10/24(月) 13:02:41 

    家電量販店で働いてますけど、クリーナーの修理持ち込み率はダイソンぶっちぎりの1位です。
    でも売れる。それは販売員がお店の都合でダイソンをゴリ押しするから。
    販売員はダイソン買いません。

    +5

    -2

  • 258. 匿名 2022/10/24(月) 13:11:08 

    >>14
    全然気にならない。
    紙パック変えるのも楽だし,スイスイかけれるから掃除機かけるのが苦じゃない。
    ただ、母が真似してマキタ買ったけど,実家は広くてマキタだけだと物足りないらしい。

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2022/10/24(月) 13:12:46 

    >>131
    最新のものは重くない?

    +0

    -4

  • 260. 匿名 2022/10/24(月) 13:25:45 

    >>14
    ぜんぜん吸いますよー。
    ダスト袋も大体の電気屋さんやロフトに置いてるから
    便利♡

    +1

    -2

  • 261. 匿名 2022/10/24(月) 13:26:29 

    掃除機は壊れるよね。5年くらいでしょう?
    ダイソンに五万も払えないよ。

    アイリスオーヤマに乗り換えました。
    安い、軽い、十分だった。

    +3

    -4

  • 262. 匿名 2022/10/24(月) 13:35:31 

    >>65
    これ、一通り掃除機かけ終わったーって通った所を見渡すと髪の毛ポロポロ落ちてる、、
    早く日立かパナに買い替えたいけど、壊れないから何だかんだ使ってる

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2022/10/24(月) 14:33:07 

    >>1
    すぐ壊れるし汚い中身が見える。
    ゴミ捨てる時は、どうやっても埃が舞い上がる。
    デザインがゴツくてエヴァンゲリオンにしか見えない。
    ものすごく重たくて腕が疲れるし、操作しにくい。


    インフルエンサーが宣伝で儲けるための道具😡💢

    +2

    -3

  • 264. 匿名 2022/10/24(月) 14:34:23 

    >>8
    こまめに使うなら断然マキタ。

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2022/10/24(月) 14:35:45 

    >>72
    百貨店のフロアの清掃もマキタだよ

    +1

    -3

  • 266. 匿名 2022/10/24(月) 14:42:41 

    >>3
    高い、うるさい、重い、吸引力弱、弱、弱!










    +3

    -3

  • 267. 匿名 2022/10/24(月) 14:46:00 

    >>151

    使ったことあります??

    吸引力ないですよ!




    +5

    -4

  • 268. 匿名 2022/10/24(月) 14:46:31 

    >>8
    結局マキタが一番よかった

    大手メーカーのものでも吸わなかったりする
    モノによるのかなあ…

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2022/10/24(月) 14:50:51 

    >>13
    どうした、お嬢さん

    +0

    -2

  • 270. 匿名 2022/10/24(月) 14:51:15 

    >>8
    ダイソン→パナソニック→現在たまたまマキタを貰ったので使ったら最高でした!
    紙パック式で充電小まめにしないといけないけど、軽いし、よく吸うし小回りきくし、代々使ってた掃除機より断然良い!!

    +0

    -2

  • 271. 匿名 2022/10/24(月) 14:53:18 

    >>25
    余計な機能、ボタン、説明ついてるのが日本製だったけど
    最近はスッキリしてきてるよね

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2022/10/24(月) 15:35:38 

    コードレス良いけど、フィルター洗ったりお手入れがとにかく面倒で。
    私はお手入れが一番楽なのはダイソンだから次もダイソンかなー。
    サイト見たら機種が多すぎてびっくりした。

    +0

    -2

  • 273. 匿名 2022/10/24(月) 15:35:49 

    >>202
    その日本製のはどこのか聞いてもいいですか?

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2022/10/24(月) 15:37:19 

    >>254
    パナでも取れるよ白い粉。

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2022/10/24(月) 15:59:13 

    >>3
    会社の掃除用に置いてあるけど、うるさいし重いしこれは買わないわって思った。あとデザインダサいし。

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2022/10/24(月) 16:09:24 

    お!ちょうどこの前パナソニックのコードレス買ったよー!
    白い掃除機が欲しくて
    ダイソン色味が独特すぎて(笑)
    白いのがあったら買ってたかもだけどさ

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2022/10/24(月) 16:39:42 

    >>34
    大きいゴミも吸ってくれるからうれしい。
    ダイソンは大きいゴミ吸ってくれない。
    ウチのだけかもしれないけど。
    ゴミも捨てやすいので毎日捨ててるからビンもきれいに保てる。

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2022/10/24(月) 16:59:40 

    >>3
    今のダイソン初期に比べたらかなり静かになったよ

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/24(月) 17:25:27 

    義母は頭弱いからダイソン買ってたわ。
    そもそも掃除機より箒だろ

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/24(月) 18:01:05 

    >>4シャープのこれ使ってる

    本当軽い!!!

    本当は
    ダイソンより吸引力あるんだよね、日本のメーカー。
    ダイソンは吸引力が「おちない」って言ってるだけ。
    そもそもベースの吸引力は日本のメーカーのボロ勝ち。

    日本のメーカーのもだんだん吸引力おちてくんだけどそれでもダイソンより上らしい

    日本は本当にマーケティングが下手だよね。
    レッドブルだってあれリポDの草分けなのにマーケティングで大成功だもんね

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2022/10/24(月) 18:01:32 

    >>280
    「ダイソン」一強時代が終えん 日立とパナソニックの強烈な巻き返しで掃除機市場は戦国時代へ

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2022/10/24(月) 18:07:00 

    ダイソンそんなにいい?
    父親が新し物好きでダイソン流行り出した時に買ったけど全然ゴミ吸わない。吸引力低い。そりゃ吸引力変わらないよね。高いと言ってないから。

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2022/10/24(月) 19:56:22 

    ダイソンに限らず充電式はバッテリー交換が必須
    バッテリーは消耗品であり使用時間が短くなってきたら交換どきで故障ではない
    故障したんだけど!!!と発狂する人が多いのでやめてくれ

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/24(月) 22:49:49 

    >>273
    日立 パワーブーストサイクロン

    軽いし吸引力も良いしゴミがドーナツのようにコロンと出てくるから楽。
    ゴミ捨てが楽、軽くて楽の他にもライト付きにしたのが想像以上に満足。
    ライト付き掃除機を知ってしまって、もうライト無し掃除機には戻れない。ライト付き掃除機にして大正解だった。
    あんなにゴミを可視化してくれるだなんてビックリ。

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2022/10/26(水) 14:24:06 

    ダイソンヲタが一人マイナスつけまくってて笑う

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2022/10/27(木) 14:57:50 

    >>120
    分かるわ…
    それに加えてLet'snoteだわ私

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/02(水) 13:39:24 

    >>8
    職場でマキタ使ってるけど使いにくい。下部と上部がうまい具合にフィットしないから真っ直ぐに進まないし時々下部が外れる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。