-
ママ友いますか?娘が幼稚園ですが、私にママ友はいません。挨拶をする程度でそれ以上の関係の方はいません。
ガルちゃんのみなさんはママ友いますか?そして、どんなお付き合いしてますか??
+288
-14
-
2. 匿名 2015/07/19(日) 00:48:38
zero+471
-8
-
3. 匿名 2015/07/19(日) 00:49:12
+322
-11
-
4. 匿名 2015/07/19(日) 00:49:40
+34
-13
-
5. 匿名 2015/07/19(日) 00:49:49
1人もいません。
育休中に作らず、保育園では挨拶のみ、しかも見たことない人多数です。
保育園ではいない人も多いと思います。+366
-9
-
6. 匿名 2015/07/19(日) 00:49:57
子供に友達がいたらいい。自分はいらない。+528
-8
-
7. 匿名 2015/07/19(日) 00:50:31
正直ママ友の必要性本当にわかりません。+430
-17
-
8. 匿名 2015/07/19(日) 00:51:37
1人です!
子ども同士で仲良くさせてもらってます!
でも、これ以上っていうか、もうできません作りません!+227
-12
-
9. 匿名 2015/07/19(日) 00:51:46
ママ友って、子供抜きで会って遊ぶくらいの仲ですよね?
でしたら一人です。
顔見知りや、ランチ程度のお付き合いの方はいますが、
なかなか子供抜きで会いたいほどフィーリングが合う方には巡り合えません。
ママ友って感覚的に同僚と同じです。
同い年の子供がいる友達とは全く違う。+236
-13
-
10. 匿名 2015/07/19(日) 00:52:15
保育園ではママ友付き合いしてる人の方が少数派で必要ないけど、幼稚園だったらママ友がいないと不安になる気持ちも分かる。+202
-10
-
11. 匿名 2015/07/19(日) 00:52:23
昔からの友達が母親になって、って言うのじゃなければ、いないかも。母親になってから知り合って会った時にちょっと話せる程度の人はいっぱいいるけど、ママ友だとは思っていない。+179
-5
-
12. 匿名 2015/07/19(日) 00:52:23
私もママ友いません。
いる人はどうやって仲良くなったのか知りたいです!+141
-9
-
13. 匿名 2015/07/19(日) 00:52:36
いらない
たまに話す人が2人くらい
ランチとか行ったことないです+170
-9
-
14. 匿名 2015/07/19(日) 00:54:15
佐野の事件気になってママ友なんていらない!
って気分です。今、そういうタイミングの人多いかも。+205
-6
-
15. 匿名 2015/07/19(日) 00:54:18
いない(T_T)
地元に住んでないので、学校の行事の事とか習い事の話とか聞いたりしたいんですが、みんなやっぱり忙しいのか挨拶程度ですぐ帰って行くので連絡先聞けない…
まぁ、聞く勇気もないんですが(T_T)+67
-3
-
16. 匿名 2015/07/19(日) 00:55:04
昔からの友達が同じく妊娠→出産を経てママ友になってるだけ。
子供が居る、という共通点だけで友達だ!というような人は今のところ居ないし居なくて困った事も無い。
保育園で子供同士が仲良いお母さん達とは
偶然会ったら立ち話する程度で連絡先も知らん。+89
-3
-
17. 匿名 2015/07/19(日) 00:56:05
5人くらいいるけど、子供抜きでも会いたいと思える人は2人くらい。
向こうもそう思ってくれてるかはわからないけど。+87
-5
-
18. 匿名 2015/07/19(日) 00:56:30
10人くらいかな。
遠方から越して来たので色んな情報が聞けてありがたいです。+30
-27
-
19. 匿名 2015/07/19(日) 00:56:36
疲れる
いらない+166
-6
-
20. 匿名 2015/07/19(日) 00:57:03
子どもが幼児教室に行ってた頃(~幼稚園まで)は5人ぐらいいました。
仲の良いママたちが転勤・学区が違って別の小学校へ行ったので
今はいません。
気持ちはある意味ラクですよ。
PTAはしていますが、その中で作ろうとも思いません。+85
-3
-
21. 匿名 2015/07/19(日) 00:57:29
いろいろ相談しあえるママ友はたくさんいるけど、
子供抜きで遊んだりするのがママ友というなら…
いないです。
自分は友達かもと思っていても相手もそう思っているとは限らないし、わざわざ確認する必要もないのでゼロですね。
それでいいと思っています。
+115
-4
-
22. 匿名 2015/07/19(日) 00:57:33
なんかこのトピ見て安心したw
私は秋に初めて子供を産むのですが、保育園、幼稚園どちらか分からないですが、入れた後ってやっぱり必要最低限ママ友っていた方がいいのかなーとか変な悩みを今から想像したりしてしまってるので…。
私自身は1人でなんでも割と行動したり、集団で群れることが大嫌いなのでいらないと思っていても、子供が関わってくるとそうもいかないのかな、とか考えてたりしてました。
みなさん意外といらっしゃらなくてすこしだけホッとしました。
でも愛想はよくしたほうがいいと思うので、気を付けなければ…(-_-)+120
-8
-
23. 匿名 2015/07/19(日) 00:57:40
いなくてとても気楽です+88
-3
-
24. 匿名 2015/07/19(日) 00:58:32
最近のニュースみてビビる
正直怖いからいらないし関わりたくない+113
-3
-
25. 匿名 2015/07/19(日) 00:59:09
いないです(´-ω-`)
幼稚園の周りのママさん達は「夏休みも遊ぼう!」とLINEやメールの交換してるみたいだけど私は蚊帳の外…
まぁその方が楽だからいいけど。+200
-3
-
26. 匿名 2015/07/19(日) 00:59:19
自分が通ってるジムや習い事で気があって出来たママ友はいるけど
幼稚園や子供の習い事で知り合った系のママ友はいません。いらない。面倒くさ。
すっげええー面倒くさい話してるし、他人の悪口とかコーチの噂話とか+70
-4
-
27. 匿名 2015/07/19(日) 00:59:32
いない、、、。+16
-4
-
28. 匿名 2015/07/19(日) 01:02:14
ママ「友」って言い方がいけないと思う。
会社で言えば仕事仲間とか同期みたいなものでしょう。
何人いても友達じゃないし、多ければ多いほど人間関係難しくなる。+139
-4
-
29. 匿名 2015/07/19(日) 01:03:43
公園で知り合って連絡先を交換したママさんが2人。
あとはその2人が連絡取り合ってる人達が来る感じ。
あんまり密な付き合いしたくないから適度に距離取っていい付き合いができてるけど
来年入る幼稚園が不安。
上の子がいるママ達が既にグループ作ってかたまってる。
保育園nママの方が忙しい分サッパリしてるって聞いて羨ましいけど赤ちゃんいるからまだ働けないし。
来年からが不安。
+44
-5
-
30. 匿名 2015/07/19(日) 01:04:17
ママ友いますよ( ^ω^ )平日はランチしたり、ショッピングしたり。夜ゴハン、うちに呼んで食べたり、呼ばれたり。子ども同士も兄弟のように仲良しで、とても楽しいですよー。+35
-56
-
31. 匿名 2015/07/19(日) 01:05:21
0です
友達、マンションに住んでて習い事の送り迎えスケジュールやらマンション内付き合いに疲れてる
私には無理です
+84
-5
-
32. 匿名 2015/07/19(日) 01:05:33
このトピ見て少し安心。
ガルちゃんしてる人は、なんとなく一人気ままを謳歌していて他人に左右されない人が多そう。
+90
-10
-
33. 匿名 2015/07/19(日) 01:06:14
つい最近の1歳半健診でママ友何人かで一緒に来てるって人を結構みかけて、1人もいない自分はこの先大丈夫かなって不安抱えてます+121
-12
-
34. 匿名 2015/07/19(日) 01:07:04
一人になる勇気を持とう
by草なぎ剛+138
-3
-
35. 匿名 2015/07/19(日) 01:07:54
主さんのような距離感が一番良いと思いますよ!
子供が楽しく通園できてれば、それだけで充分。
私は臆病だから、ママさんみんなにヘラヘラして行きたくもないランチも参加したりしてるけど、本当に時間の無駄。
ママ友がいないと困ることなんて、何もないです。
悪口を言ったり、無愛想にしたりしない限り目を付けられることも無いです!
幼稚園の行事等でも群れず、淡々とやることしっかりやって帰って行くママさん見て、あぁなりたいと思っても出来ないのも悩みです。+85
-2
-
36. 匿名 2015/07/19(日) 01:10:18
同じ産院で出産して、そのままママ友に。家族ぐるみで仲良くなって、新生児から見ている子供達が 今年ハーフ成人式!自分の子供のように可愛いです。
子ども同士はもちろん、ママ友同士もケンカします!
それくらい仲良しですよー( ^ω^ )
+15
-65
-
37. 匿名 2015/07/19(日) 01:11:39
上の子関係のママ友は0
下の子関係は7人
卒園してもお付き合いがありそうなのは3人+24
-2
-
38. 匿名 2015/07/19(日) 01:14:05
やりたいこと、しなければならないことが沢山あるのにあえて厄介な人間関係抱えたくない。
ママ友付き合いが厄介なのは、つるむし、比較するし、腹の探り合いがあるから。
+95
-3
-
39. 匿名 2015/07/19(日) 01:15:30
ママ友ってそもそもどんな関係を指すの?
ランチ行ったりするような関係?
子供のこと関係なく仲良くしたいと思うママさん?
わたしは色んなママさんと誘われればランチも行くけど、名前もちゃんと覚えてなくて表面上の付き合い。
子供関係なく仲良くしたい人は一人もいません。+37
-3
-
40. 匿名 2015/07/19(日) 01:15:52
36 自分はケンカしてまでママ友付き合いしたくないです+89
-6
-
41. 匿名 2015/07/19(日) 01:16:04
保育所の行事の連絡とかでLINE交換してる人はいてるけど実際ママ友なのは2人かな?+9
-3
-
42. 匿名 2015/07/19(日) 01:17:49
なんかみんな寂しいね。
+21
-50
-
43. 匿名 2015/07/19(日) 01:18:50
子供が主役であり、自分は親ってだけなのに『ママ友』とか表現するから勘違い女が増える+47
-5
-
44. 匿名 2015/07/19(日) 01:22:34
幼稚園のお母さん達何人かと連絡先交換し、グループで10人程います。
毎月1、2回休みに集まり今日も行ってきましたがものすごく疲れました。これからはほどほどにして時々は誘いを断ろうと思います。
今日は話についていけず終始作り笑いで本当に疲れました…早く寝たいのにモヤモヤして寝れません。+118
-1
-
45. 匿名 2015/07/19(日) 01:25:10
5人ぐらい+6
-2
-
46. 匿名 2015/07/19(日) 01:25:12
結婚後、地元を離れて主人の実家近くに家を買ったので知り合いが一人もいないままの心細い毎日でしたが、子どもが幼稚園に入ってからは自然にママ友が増えました。
ミッション系私立の幼稚園ってこともあり、同じような家庭環境の親子ばかりでしたので、特にトラブルもなく恵まれていたと思います。
きっかけは子どもを通して、でしたけど本当に気の合う方とは「ママ友」っていう言葉は似つかわしくないほど親しくなって、幼稚園を卒園して10年以上経った今でも、たまに会えば互いの近況や悩みを語り合えるいい友達でいます。
どんな環境におかれても、やはり女性同士ウマが合う合わないはあるし、その中から素晴らしい友達っていくつになってもできるんだ、と嬉しく思っています。+62
-3
-
47. 匿名 2015/07/19(日) 01:26:25
ママ友って色々面倒そう。
嫉妬とかも凄そうだし…。
+51
-4
-
48. 匿名 2015/07/19(日) 01:31:06
ママ友とかイクメンって言葉にいまだ違和感+57
-2
-
49. 匿名 2015/07/19(日) 01:32:47
あえて作ろうとは思わない。
もとから友達だった子に子供ができたら子供話しをしたりする程度。+28
-2
-
50. 匿名 2015/07/19(日) 01:34:10
仲良くしたいママ友がいて
LINEしょっちゅうやってるけど
これ以上馴れ馴れしくしたら
うざがられるかな?と思い
遊ぼうの一歩が踏み出せない。
やっぱりうざいもん?+40
-13
-
51. 匿名 2015/07/19(日) 01:35:47
ママ友はいません。
小学校の参観日に行くと、幼稚園が同じ仲良しママさんのグループが出来てて、ちょっと怖くていつも一人でポツン。ちなみに子供は保育園に行かせていました。
+35
-0
-
52. 匿名 2015/07/19(日) 01:39:12
昔何人かいたけど、お家自慢とか義務的な持ち寄りパーティーとか何だかんだ面倒だったのでぜーんぶ切った。保育園も幼稚園も行かせたけどママ友はゼロで常にぼっち。
でも全く寂しくないし困らないし何より楽〜!+25
-4
-
53. 匿名 2015/07/19(日) 01:40:07
ママ友とか作りたくないし、子供出来てもママ友はいらない。みんな仲悪そう。仕方なく話してるって空気が漂ってる。ムリに作ろうとするから変になる。うわべだけの取り繕った付き合いなんてしたくない。+34
-3
-
54. 匿名 2015/07/19(日) 01:41:22
LINEをやらないママ友2人とは仲良しです。他は開口一番にLINE推ししてきたから断って関わらないようにしてます。+22
-5
-
55. 匿名 2015/07/19(日) 01:42:59
毎日公園や児童館に行くので顔見知りで会えば話す人はたくさんいますが、友達だとは思っていません。
独身の頃からの友達の子どもがだいだい同じ年なので、本当の悩みや愚痴はその子達にしか話さない。+13
-4
-
56. 匿名 2015/07/19(日) 01:45:02
いらない!必要なし! 学生の頃からの同じベットで寝たくらい仲が良い人達が、たくさんいるママ友?そんなんいらない!
はねっこにされるのが、怖くてつるんでるだけの集団でしょ?どーせ影ではママ友同士の悪口で盛上ってんだよね?いらなーい(笑)+8
-15
-
57. 匿名 2015/07/19(日) 01:45:28
あんなLINEでのママ友イジメから自殺まで追い詰めるくらいならママ友なんかいらない+57
-3
-
58. 匿名 2015/07/19(日) 01:46:09
いないし、いらない。
年齢も育ちも違うのに共通点が子供がいるってだけだもんね。絶対陰口は言っても本当の事は言わないしめんどくさい+17
-4
-
59. 匿名 2015/07/19(日) 01:47:07
ママ友とか作りたくないし、子供出来てもママ友はいらない。みんな仲悪そう。仕方なく話してるって空気が漂ってる。ムリに作ろうとするから変になる。うわべだけの取り繕った付き合いなんてしたくない。+13
-3
-
60. 匿名 2015/07/19(日) 01:50:44
幼稚園の時の感想
ママ友ママ友といつもつるんでいる人に幸せそうな人はいなかった
そしてその中でイジメも(悪口)
幼稚園では挨拶程度の関係
リトミックの友達親子(他の幼稚園)とお付き合いしていました+19
-5
-
61. 匿名 2015/07/19(日) 01:54:24
50
うざくないと思う‼︎
私やったら嬉しいよ(⁎˃ᴗ˂⁎)
勇気を出して言ってみて♫+18
-6
-
62. 匿名 2015/07/19(日) 02:02:26
私の周りでの話だけどママ友作りたがる人ってうわさ話とか陰口好きな人が多かった。
そういう人に一度執着されてからウンザリした。
顔合わせば普通に世間話とかはするけどママ友っていうのはいません。+27
-5
-
63. 匿名 2015/07/19(日) 02:06:04
ママ友ってもいつから出来た言葉ですかね 別に普通に友達でいいんじゃ? ○○君のママ とか ○○ママ(母親の下の名前にママをつける) 聞いてて寒い 普通に名字とか名前で良くない? うわべだけの付き合いは面倒なので 連絡先聞いても 別に親しくなるほどではない よってママ友と呼べる人はいない 普通にお友達は何人かいます 良いおつきあいです 子供の為にと必死になって作ろうとする人いますが それがストレスになっちゃうと逆に 子供に悪影響ですよ 無理せず、自然にね 子供は子供で楽しんでますから+15
-2
-
64. 匿名 2015/07/19(日) 02:14:48
4人子供がいますが、小学生~保育園それぞれ情報交換したりランチしたりできるママ友はいます。
ただし深入りはしません。ママ友は所詮ママ友です。+10
-2
-
65. 匿名 2015/07/19(日) 02:21:18
普通にいますよ
そりゃ、関係がいい友達ならいた方がいいよね?
適度に遊んだり、情報交換したり、してプラスになることもありますよ
いない!って胸張るのもどうかなぁって思うけど…?+63
-16
-
66. 匿名 2015/07/19(日) 02:24:49
ガルちゃん見てると人付き合い下手な人多いなぁって思うよね
子供が気に入ってるお友達のママと上手く付き合えなかったことなんてないけどな
まあ運や階級が絡むから、そう上手く行く例ばかりじゃないってのも分かってるけど+31
-15
-
67. 匿名 2015/07/19(日) 02:27:41
ママ友いたよ~数年付き合ってた
ただ、三年目くらいから、ダンナに定期昇給のあるうちと昇給ペースが緩い相手の間で温度差ができて
得に自慢もしてないつもりだったんですが、疎遠になりました
難しいよね+7
-7
-
68. 匿名 2015/07/19(日) 02:30:58
ママ友作らない派で、とくに幼稚園の人は、お子さんが
「夕方、お友達の××ちゃんと遊びたい」って言っても、深くは付き合ってあげないの?
子供ってあんまり気を使わないし
「みんなで一緒にイオン行ったんだよねー」とか毎回言われて参加できないの可哀想じゃない?
(私はいけないの…?)ってなったらかわいそうじゃない? 素朴な疑問。+36
-28
-
69. 匿名 2015/07/19(日) 02:38:43
ママ友いなくて0Kっていう人がいますが、わかってないと思います。
多くの場合は、母親の関係が特に小学生のような低年齢の場合、ダイレクトに子供の関係になります。
そんなもの私はいらない、問題ないって、言っている人のお子さんにも、多くいじめられている子供がいます。でも、「ママ友」から、お宅のお子さんいじめられているわよ、一人ぼっちよ、という情報が入らないために、知らないこともあります。
栃木イジメトピで見つけたコメですがなるほどと思いました。
(子どもが社交的で誰からも好かれている場合は大丈夫かなとは思いますが)+46
-22
-
70. 匿名 2015/07/19(日) 02:40:28
本音を書くと、わたしはひとりもいないからひとりくらい欲しいよ。ひとりもいないと、ちょっと無視されただけでも色々勘ぐって落ち込んじゃうし。みんなママ友いるようにみえて、自分だけって寂しくなる時もあるもん。
でもできない。(笑)
最近はしょうがないか!って思えるようになってきたけど。
ひとりでいい!って気楽に思える人は強くて羨ましいな。
それからいいママ友がいるってコメントにマイナスはやめようよ。その人がいいママ友いるって思ってるならそれが一番なんだし。マイナスは卑屈に見えちゃう!+82
-1
-
71. 匿名 2015/07/19(日) 02:52:26
1人でいい! っていうのは自由だけど子供に我慢しいたらかわいそうだよね
ママがコミュ障でスポ少やらせてあげない人とか実際に知ってるけど、そこの子供
日曜、みんな野球かサッカーやってるから、1人で暇そうにウロウロしてるよ
(それが好きな子供なのかもしれないけど)+34
-9
-
72. 匿名 2015/07/19(日) 02:54:54
子供同士が遊んでる間にちょろちょろ話すくらいのお知り合いはたくさんいるよ
流れでちょっとお邪魔させてもらったり家に呼んだりも、けっこうある
私は雑談が苦にならないタイプなんで特に苦労を感じたことはないけど
まあ話下手な人はきついだろうなって思う
別に、ニコニコ相槌打ってくれればいいんだけどねぇ
苦手な人はそれだけでも疲れちゃうよね+21
-1
-
73. 匿名 2015/07/19(日) 02:57:07
いやー、こればかりは運だよ
「トシが若くて姑と別居」ってだけでひがまれてハブられたもん 変な人に当たると、子供が人質な文サイアク
+34
-2
-
74. 匿名 2015/07/19(日) 03:07:03
子供はもう大きいですが、ママ友なんか居なくても子供や先生とは密に連絡取れたので大丈夫です。
未婚の子供のいない先生にママ友作っては?と勧められたこともありましたが 笑
余計なお世話でした。
他の保護者達のグループに入ってないからと陰でいちいち噂されてウザかった。他人の噂話や文句ばかり聞かされてうんざりしていたので。
ママ友が原因のいじめ(親同士、親が子供に悪口を吹き込むケース)の方が酷いんじゃないかと思います。+24
-6
-
75. 匿名 2015/07/19(日) 03:38:46
数人の連絡先やLINEを知ってる程度です。
緊急時のみ2~3行の文章で済ませます。
ダラダラ会話するママ友達、私もほしいけど
少し踏み込む雰囲気を出すとみんなに引いた顔されます。
お茶の誘いとかはあからさまに拒否されるみたいな…
皆さんどうやって仲良くするんですか?+22
-2
-
76. 匿名 2015/07/19(日) 03:44:38
常識が無くてハブられる人もいましたが、しれはママ友いじめになるのかな?
疎遠にされても仕方がないと思いました。+7
-1
-
77. 匿名 2015/07/19(日) 03:59:00
いませんし作りません
すぐ連んで群れるタイプの人はきっと群れないタイプの人の気持ちとか理解できないんだろうなー
そうやって価値観を押し付けてくるからやっぱり苦手
我慢して別の価値観に合わせるだけの価値のある魅力的な人なら考えるけど、まだそんな人に出会った事がない
いままでは群れると気が大きくなっておばちゃん化する人ばかりだった…+17
-3
-
78. 匿名 2015/07/19(日) 04:06:44
生後1ヶ月のお母ちゃんです。
遠方に嫁いで友人も、また1から作り直しです。
ママ友が出来ても
地元の友達のように接していいのかまだわからないです。
みなさんどんなふうにお友達を作ったんですか?
+8
-3
-
79. 匿名 2015/07/19(日) 04:16:30
いなくても自分自身は苦にならないけどね
だけど上でも出てるけど、まだ付き添いの必要な子供が
「友達と公園で待ち合わせて砂遊びしたい」的なことを言いだしたときに
自分の主義優先で連れてってあげないのは
ひどいと思う+33
-2
-
80. 匿名 2015/07/19(日) 04:28:05
適度な心地よい距離感でお付き合いできるママ友がいたらいいなとは思います。
ずけずけとプライベートまで浸食・粘着してくるママ友はいりません。
幼稚園の頃、ある一人のママ友に粘着されて本当に嫌な思いをしました。
家も近所、毎日のように電話・・・苦痛でした。
フェードアウトには成功しましたが。
ママ友関係はせいぜい小学校までなので何とかやり過ごそうと思っています。+15
-0
-
81. 匿名 2015/07/19(日) 04:42:13
栃木ママ友いじめのトピで、私的にとても共感出来るコメントが載せられていたので、こちらのみなさんも是非読んでみてください。
3196. 匿名 2015/07/19(日) 02:13:53 [通報]
問題なし、いじめなし、でスルーしようとしたから、憤りを感じてこんなとぴが伸びると思う。
ママ友いなくて0Kっていう人がいますが、わかってないと思います。
多くの場合は、母親の関係が特に小学生のような低年齢の場合、ダイレクトに子供の関係になります。
そんなもの私はいらない、問題ないって、言っている人のお子さんにも、多くいじめられている子供がいます。でも、「ママ友」から、お宅のお子さんいじめられているわよ、一人ぼっちよ、という情報が入らないために、知らないこともあります。
人付き合いが上手な人ばかりではない。
そんな人が、行き過ぎた犯罪まがいのいじめに巻き込まれないためにも、きちんとした捜査を真相の解明が待たれます。
私もママ友は大切だと思います。
だからこそ、誰とママ友になるのか…どこまでの付き合いをするのか…の見極めはとても重要ですね。
+17
-19
-
82. 匿名 2015/07/19(日) 05:03:19
数人いたけど、気づけば2人かな?
環境かわれば、音信普通になるんだろーなと、どこかで割り切ってる。+3
-1
-
83. 匿名 2015/07/19(日) 05:07:36
引っ越して二年半、子供1歳半でママ友と呼べる人は1人もいません。けれど今は何の不便も感じません。
これから保育園や小学校にあがる際に必要になるかもしれませんが。昔からの友達や姉妹がいてくれるだけで十分かなと思います。
親も見てたらママ同士仲良くしてたの中学くらいまででした。
なんでも親身になってくれ居心地いいママさんなら問題ないと思いますが、相手を見下したり蹴落としたりするような方はかえっていない方が精神的に楽かと思います。+10
-0
-
84. 匿名 2015/07/19(日) 05:10:37
職場の同僚だった人とは、女子会作って、
年2回はお泊まりしてる。
年齢も色々で、素でいられて楽しい。
子どもを介した関係は、子どもが成長すると終わるね。
老後まで楽しく遊ぶ仲にはならないんじゃないかな?+5
-1
-
85. 匿名 2015/07/19(日) 05:35:03
子ども英会話の教室で一緒の仲の良いママ友がいました。
子どもの年齢は1学年違いでしたがよくランチに行ったりしました。
そのママ友が
「私友達いないのよ。友達は主人一人」
え!?と思いました。
このワタシは何なの!!って。
こちらが仲のいいママ友と思っていても相手はそう思っていないこともあるんだと知りました。
娘が幼稚園に行くようになってからは自然と付き合いがなくなりました。ちがう幼稚園なので。+20
-0
-
86. 匿名 2015/07/19(日) 06:10:24
ママ友大好きです
みんなで子供の話し楽しいし家族ぐるみで旅行に行っ
たりBBQしたり今ではなくてはならないもの
ただその中の一人のママ友は私より所得上旦那高学歴
子供優秀で可愛い習い事沢山させてる。大きな一軒家
みんなから慕われはじめたので子供から仲間はずれにしてママ友自体もあたしが上手くその人だけ誘わないように手回しして追い出した‼
だってあたしは中古のマンションに中古の車一台旦那中卒ブサイク子供唯一運動が出来るから自慢してるけど頭悪いあの人がいると邪魔なのよ居られるとあたしが仲間はずれになっちゃうから+5
-52
-
87. 匿名 2015/07/19(日) 06:19:14
いない。
そもそも、友達いないんだけど、近所の主婦達が遅くまで子供放置でしゃべっていたり、雨の日でも傘さしながらたむろっているの見ると、付き合ってなくてよかった、と思う。+42
-0
-
88. 匿名 2015/07/19(日) 06:24:04
そもそも
ママ友ってなに?
+15
-0
-
89. 匿名 2015/07/19(日) 06:28:02
そもそもママ友という言葉がダメだと思うわ。
友達にはなれないよ。
あくまでも子供あっての関係性だから。
その言葉で距離感がわかんなくなってる人多そう。
あくまでも、○○ちゃんの○○くんのお母さんとして、の距離感でいいと思う。
その中で本当に子供を通り越して仲良くなることって、まれにあるかもだけど、みんな初めから飛び越えすぎて、仲良くしなくちゃ!ってガチガチのような気がする。わたくしだけかしら?+35
-1
-
90. 匿名 2015/07/19(日) 06:28:21
挨拶とか雑談くらいはするけど、プライベートで会ったり子供含めても遊んだりすることはない。
どう付き合っていいのかわからないしめんどくさい…
+11
-3
-
91. 匿名 2015/07/19(日) 06:29:58
86
煽りすぎ。
+8
-1
-
92. 匿名 2015/07/19(日) 06:32:22
ママ友じゃなくて、ママシリでいーよ。
ママの知り合い
うーん、うまくないな。
なんかいいネーミングないかな?+25
-0
-
93. 匿名 2015/07/19(日) 06:34:19
86こわい。
自分より下の人達集めてボスになって群れたいんだね。
動物園のボス猿みたい。
でも、逆に相手も外されて良かったのかも。その人に合うお友達とグループ作れるから。+19
-2
-
94. 匿名 2015/07/19(日) 06:37:49
88ホントだよね。
友達じゃないし+8
-0
-
95. 匿名 2015/07/19(日) 06:40:24
学校やなんかで会えば少し話す位の人は居るけど
ママ友と呼べるのは居ない
元々誰かとつるむのが苦手で
煩わしいとしか思えない+15
-0
-
96. 匿名 2015/07/19(日) 06:43:08
友達はできましたが、ママ友はいません。
学生時代と同じで気が合えば自然と仲良くなるし、自然と離れる人もいます。+12
-0
-
97. 匿名 2015/07/19(日) 06:44:12
そういう家族ぐるみの「ママ友付き合い」から、不倫になった人達を数人知ってる。
+10
-2
-
98. 匿名 2015/07/19(日) 06:49:49
73さん
わかります。
その学年、集まったメンバーによると思います。
97さん。
それ、最悪だよね。
+4
-1
-
99. 匿名 2015/07/19(日) 07:03:57
幼稚園で会った時に挨拶するくらい。ご近所さんにも同い年の子持つお母さん居るけど、挨拶だけで話し込む事はないな。こちらから発信するの苦手だから;
幼稚園は保護者が役割振られる事ないし、助かる。+1
-3
-
100. 匿名 2015/07/19(日) 07:06:58
一匹オオカミのママさんの子供、小学校入ったら1人でうちに来るようになりましたけど
「お邪魔します」「お邪魔しました」の一言がない。
母親が他人と没交渉だから、訪問マナーが分かってないのかなと思った
関係ないかもしれないけど……
いろんな意味で、子は母の鏡ですよ。+6
-15
-
101. 匿名 2015/07/19(日) 07:08:17
自分より若いママ友大嫌い
だからおばさんママばっかり友達にする
そうすれば若いのに偉いとかキチンとしてるとかお世辞言ってくれるしバカな事言っても許してくれるよ+3
-29
-
102. 匿名 2015/07/19(日) 07:10:59
86を見たら知恵袋のスレ思い出したw
ご近所のママ友さんに仲間はずれにされています。嫌われてし... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jpご近所のママ友さんに仲間はずれにされています。嫌われてしまったようなのですが、関係修復したいです。アドバイス頂けませんでしょうか?年明け早々に現在の家を購入し転居してきました。5軒の住宅地の中の 1...
実は投稿者は、
所得上旦那高学歴子供優秀で可愛い習い事沢山させてる大きな一軒家のママ~だったり
ちょっとそういうのが一瞬頭よぎりました+11
-1
-
103. 匿名 2015/07/19(日) 07:13:44
別にお邪魔しますの一言がないのくらいは低学年なら気にならないけど
ただもしも、それ以上に困ったことがあった場合、孤立ママには言う手段がないからね~
例えばおやつにガッツく子がいた場合、親と顔見知りなら
「ごめーん××くん、お腹すいてたみたいだからおやつあげちゃった~」
「ずいぶんたくさん食べてたけど大丈夫だったかなー」ってそれとなく言えるんだけど
まったく付き合いがない状態だと、子供の変なクセとかは知らないままだろうね+6
-10
-
104. 匿名 2015/07/19(日) 07:14:11
3歳と5ヶ月の子供いますが、ママ友はいません。+12
-3
-
105. 匿名 2015/07/19(日) 07:14:54
ママ友事件があったばかりなのに、それでもママ友作りたいのか…
小学校に上がったら、嫌でもPTAとか子供会の仕事させられるんだろうけど、その時の集まりや付き合いのみで、LINE交換はトラブルのもとだから、絶対にしないだろうな。
今回の事件で、LINEのあり方や使い方に見直しをしているママさんもいると思う。+18
-5
-
106. 匿名 2015/07/19(日) 07:15:11
そもそも、ママ友という言葉が嫌いだね+27
-3
-
107. 匿名 2015/07/19(日) 07:17:23
ママ友はいらないと思ってたけど
子供には社交的になって欲しいと思ったから
普通程度のお付き合いはしましたよ
+32
-3
-
108. 匿名 2015/07/19(日) 07:17:57
ママ友なんてママという利害が一致してるから付き合うだけだよ
友達じゃない、知り合いだよ
じゃなきゃ本当くそみたいな女居るからね
マウンティングして、他人を見下して優越に浸りたい女ってどこにでも居るし+22
-1
-
109. 匿名 2015/07/19(日) 07:19:34
べったりとは付き合わないけど、ちょっとしたことで助け合える友達はいますよ
自分の母親が「役員やらない、ママ友いらない」って決め込んでる人で
子ども会の行事にも一回も出してもらえなくて、すごく悲しかった
だから子供に同じ思いはさせない。+21
-3
-
110. 匿名 2015/07/19(日) 07:31:08
普段は一人で気楽なんだけど、行事の時とかのポツンは辛く感じる時もある。
皆が楽しく話してる時のポツン…。
でも人付き合い苦手だし無理すると疲れるから一人が気楽なんだけど。
堂々とポツンできない自分が嫌になる。+42
-0
-
111. 匿名 2015/07/19(日) 07:35:46
幼稚園に通う息子がいますが………
仲が良いママ友は2人です
ママ友同士の付き合いはめんどくさいので、これ以上はいりません
息子にお友達がいればそれでOK!+12
-2
-
112. 匿名 2015/07/19(日) 07:36:25
公園デビュー??から小学生の今に至る10年間の中で、ママ友なんてZERO。
顔合わせたら会釈して挨拶のみ。参観も黙って1人で観て、終わったらスタコラサッサと帰宅。
子供同士が遊ぶ時とかに、相手の母親と業務連絡的に?メールや電話でやり取りするくらい。
ママ友ランチなんて、親睦会ですら1度もありません。くだらなそう。+16
-11
-
113. 匿名 2015/07/19(日) 07:38:05
6人くらいかな
上の子と下の子関係で3人ずつくらい
遠方に嫁いだ専業主婦なので子供繋がりでしか友達できないしありがたいです+9
-0
-
114. 匿名 2015/07/19(日) 07:38:41
子供抜きで定期的に会って友達付き合いできるママ友は6人です。
他にも会えば楽しく過ごせるママ友も数人いますよ。
みんな幼稚園や子供会の役員を一緒にやって仲良くなりました。
習い事で知り合う方とは一定の距離を置いています。
ママ友なんていらない!一人で良い!って最初から構えちゃうのもったいない気がします。
気が合う人と出会えるかは本当に運ですけどね。+30
-2
-
115. 匿名 2015/07/19(日) 07:39:50
普段一緒に買い物に行ったり、飲みに行ったり、本音で話せるような
本当に学生時代のような友達はいない。
母親教室で知り合ったグループでランチするぐらい。
ほとんど子供の話。そこには素の自分はいない。+19
-0
-
116. 匿名 2015/07/19(日) 07:40:08
0です、皆無です。
幼稚園でもすれ違い時に挨拶する程度。
園の行事でも、子供が双子だから、
写真撮ったりビデオまわすので精一杯。
「ママ友」というと、園の唯でさえ狭い住宅街の中の駐車場で、
いつも長時間無駄話して、周辺住民から苦情が来てます、やめて下さい
という園からのメールを今年2回受け取ったから
あんまり良い印象ないですし。+10
-1
-
117. 匿名 2015/07/19(日) 07:49:42
「子供の待ち合わせ遊びに付き合ってあげないの?」って聞いてる人いるけど
何度か誘ってこない子は、もう誘われなくなるよ
親が知らないだけで、弊害は多いよ
井戸端会議はしなくても顔見知りレベルで話せる相手はいたほうがいいよ、情報入るし+22
-1
-
118. 匿名 2015/07/19(日) 07:53:00
うちは一人っ子だから、多少なりともママ友付き合いしないと、降園後まったく友達と遊べないし
それなりには付き合ったよ
毎日公園ジプシーよりは、軽いママ友付き合いのほうが楽だったけどなぁ
+11
-2
-
119. 匿名 2015/07/19(日) 07:55:54
ていうかポツンママの子って大概は社交的じゃないから、別に友達そんなにいらないんじゃない?
こういう書き方すると反発されそうだけど事実として、顔が広くてリーダーシップがある子供の親は
人付き合いがうまいよ+12
-9
-
120. 匿名 2015/07/19(日) 08:00:17
子供がどーもしっかりしてくれないタイプで、そこそこのトシまで言い聞かせてもプリントとか持ってこなくて参ってたんだけど(そのうち直った)
「ウチもよー。どこの子も男子はも同じねぇ」って言ってもらうだけで楽になることもあったよ+14
-0
-
121. 匿名 2015/07/19(日) 08:02:19
自分のポツンはOKだよ、まったく気にならない
でも子供のポツンは嫌だから、それを避けるためにも、ある程度はママ友もつくった
割り切りがあれば、特に辛くもない
言い方おかしいけど、仕事の一環みたいな?+31
-2
-
122. 匿名 2015/07/19(日) 08:17:45
まだ子どもは乳児です。
ママ友は5,6人います。
ほぼ全員、会社の同僚で、たまに支援センター行ったりランチします。もしくは、夫の地元なんで夫の同級生とか。
他は支援センターでちょっと話をするくらい。
少し話すだけでもいい気晴らし。
+3
-3
-
123. 匿名 2015/07/19(日) 08:23:45
いても悩む、いなくても悩む。
気の合う人と適度な距離を保ってお付き合いされてる人、本当に羨ましい。+20
-0
-
124. 匿名 2015/07/19(日) 08:24:48
女性が何人か集まってる=くだらない話をしてる、もしくは悪口言ってるってすごい決めつけですね。
てか、周囲で悪口や噂話なんてしてる人いないけどなぁ。
もしくは、類は友を呼ぶで本人もたいがいなのかもね。+12
-7
-
125. 匿名 2015/07/19(日) 08:27:15
物事の悪い方しか見ない人っているよね
あるいは、ママ友に関しては見たくないのかな? 自分にいないから
+11
-6
-
126. 匿名 2015/07/19(日) 08:39:31
子供同士は仲良かったりすると、何かあった時がめんどくさいから、最初から避ける方向で行く人もいるのは理解できる
まあほどほどが一番だよ
いらない作らないと決めつけても、いいことはない+6
-1
-
127. 匿名 2015/07/19(日) 08:42:32
嫌な言い方する人多いね〜
絶対友達になりたくない!
私は娘1歳でママ友はゼロ!
娘の遊び相手がいなくて可哀想だと思ってる
でもどこで知り合いになればいいんだろう
友達には子供いないし児童館はグループで来てるみたいだし
そもそも新しく友達を作ろうとすること自体が久々でよく分からなくなった笑+24
-0
-
128. 匿名 2015/07/19(日) 08:43:30
土地柄と環境にもよる
転勤族で、ほどよく都会だったから苦労しなかったけど
栃木みたいな環境だったら同じようにやれてたか自信ないな
+12
-0
-
129. 匿名 2015/07/19(日) 08:46:27
子ども抜きでもつきあっていける友達は一人です。
常にグループで集まって行動している人たちはよくトラブルが起きているみたいです。
子どもが仲良しのママとは一応連絡先の交換はしていますが、本当に必要な時しか連絡しません。
おかげで変ないざこざに巻き込まれたことはなく、気持ちは楽です。+5
-2
-
130. 匿名 2015/07/19(日) 08:47:44
保育園だし仕事もしてるので夏休みもないしみんな働いてて忙しいのでライン交換してる暇とかないです。園の横に公園があるのでお迎え後子供が遊んでたら軽く立ち話するくらい。中には連絡交換してるママさんもいるけどそういう人は大体パートとか休みが多い人かな。
学区も違う場所なので学校行っても軽く話せる人がいればいいなと思うだけです+7
-1
-
131. 匿名 2015/07/19(日) 08:50:54
悪口言いまくる女の集団というものに、そもそも生まれてこのかた遭遇したことないんだけど
むしろどこで会えるのか教えてほしいwwww+6
-7
-
132. 匿名 2015/07/19(日) 08:51:05
ママ同士でつるむ、ってのが理解できない
一人では行動出来ないのかな?
私はドライなお付き合いがしたい、というか、ベタベタするのが昔から苦手だったので、園時代、自分のまわりのお母さん方も同じような方が多かったと思います
中には、園で喋って、帰りに誰かのお家に遊びに親も行って、お休みにはまた一緒に遊んでって方もいらっしゃいましたがね+9
-5
-
133. 匿名 2015/07/19(日) 08:51:49
124
現にイジメで自殺者、しかも同一グループ内に2人とか世間に晒されたら世間一般はママ友なんてクズが集まるグループぐらいの認識になるのは至極当然かと+9
-6
-
134. 匿名 2015/07/19(日) 08:55:14
133
うわー、視野の狭窄と視点の飛躍がすごい
+10
-10
-
135. 匿名 2015/07/19(日) 08:56:09
栃木の件を持ってくるのは違うと思うよ
あれはママ友ではなく「田舎の地域共同体」だから。いわゆるママ友とは多少意味が違う。+14
-4
-
136. 匿名 2015/07/19(日) 08:57:51
110さん
がるちゃんがあるじゃないか。
必ず誰かいるよ。
+5
-0
-
137. 匿名 2015/07/19(日) 09:00:36
124
まぁ、独身女性からのイメージなんて良くないよ
ただでさえ女のグループって面倒くさい事ばっかりだし
何で会社の人間関係から解放されたのにまた面倒くさい人間関係に悩まされないといけないのかなと思う
働いてたら会社の人間関係もあって他でもまた人間関係あるなんてストレスで死んじゃいそうだわ(笑)+5
-1
-
138. 匿名 2015/07/19(日) 09:00:37
でも栃木県の例の件で、ママ友怖い、イジメられたくないと思ってる人はいるだろうね。
私は幸い、今までそんな人たちに遭遇しなかっただけだと思う。
転勤族だからと、嫌な顔もされたりしたから。
+4
-0
-
139. 匿名 2015/07/19(日) 09:01:31
ポツンをバカにする人も、クループをバカにする人も、どっちもどっち
「つるんじゃってバカみたい」って言う人、わざわざバカみたいな人と同じ次元に下りてきてますよ+16
-1
-
140. 匿名 2015/07/19(日) 09:04:13
適度にはおつきあいしてます
子供が人間関係で悩んだ時「私がちゃんとしていないからだ」って自分を責めそうで、それが嫌だから、予防線みたいなもの
+9
-0
-
141. 匿名 2015/07/19(日) 09:04:29
0歳児の子供がいます。
健診ではグループでまとまって群れていますが、私ぼっちw
ママ友作りに必死な他のお母さん達を見て、ちょっと冷めてしまいました。+9
-3
-
142. 匿名 2015/07/19(日) 09:05:34
保育園に通わせてから仕事再開して、ものすごく忙しくなり挨拶以上の関係になれる時間もありません。
ママ友の必要性もわからない+5
-1
-
143. 匿名 2015/07/19(日) 09:05:54
ママ友というか会えば話す程度の人はたくさんいるよ!ママ友って響きが嫌いだから普通に下の名前呼び合える友達ならできましたよ!+7
-4
-
144. 匿名 2015/07/19(日) 09:06:14
ゼロ才や一歳は、意味ないよねw
子供に「この子と遊びたい」って意思がないのにw+13
-3
-
145. 匿名 2015/07/19(日) 09:19:41
思いっきりマルチ商法に誘われたことがあって、若干こりた
それ以来深入りはせず、遊ぶときはプレイルームや公園にして、ランチや自宅は避けてる+7
-0
-
146. 匿名 2015/07/19(日) 09:33:56
143
下の名前で呼び合えるーーー
コレ本当やめて下さい
いい大人が気持ち悪いんです
痛々しいよ+16
-17
-
147. 匿名 2015/07/19(日) 09:35:12
134
眼科でも行ってんの?笑+4
-3
-
148. 匿名 2015/07/19(日) 09:41:01
ポツンの人は栃木の事件とか見て「私大勝利!」とか思ってんのかなあ
さすがにあれは特殊すぎる例だと思うんだけど+12
-4
-
149. 匿名 2015/07/19(日) 09:48:14
栃木の事件の中身をよく分からない人にとっては特殊だとか特殊じゃないとかってよりママ友は陰湿なイジメをするってイメージだと思う+5
-0
-
150. 匿名 2015/07/19(日) 09:53:20
公園デビューしてなかなか入り辛くベンチに座ってたら声かけたくれた集団の1人のママさんがいます。
そこから輪も広がりました。
特にそのママさんには、本当に助けられました。
具合が悪い時は子どもを預かってくれたり、2人目が産まれた時もゆっくりしなよって上の子を預かってくれたり、我家が引越しの日には業者がいると大変と2人の子どもを預かってくれ終わって迎えに行ったらお弁当まで作ってくれてた。
今でもメールしあってます。
あとは小学校の子供が入ったクラブを通して気が合う人とランチしたりする仲間かな。
娘、息子と育ててますが女のお母様より男の子を育てているお母様の方が仲が良い。
勝手な思いかもしれませんが男の子を育てているお母様の方がサバサバした関係を築けるきがする。
+13
-2
-
151. 匿名 2015/07/19(日) 09:53:51
ガルにゃん見てたら周りも陰では何を言ってるか分からないよね、
それを分かった上で浅く付き合ってる。
でも最小限な会話。
ランチとかあり得ない、暇じゃないしね。+3
-1
-
152. 匿名 2015/07/19(日) 09:54:15
さすがにすべての保護者同士がそうだと思い込む人は短絡的すぎると思うけど
でも田舎の体質ってどこもたいして変わらないからなあ…
割合は少なくても、日本のあちこちで起きてる事なのは間違いないと思う+7
-0
-
153. 匿名 2015/07/19(日) 09:55:49
ニュースやワイドショーでネガティブな情報が多いから、尻込みしてしまうのは仕方ないとは思う。
でも自然と気があう人とたまたま出会って仲良くなる場合もあるから、作りません!ってバリア張っちゃうのはもったいないかも?
うちの母親、私が幼稚園のときの友達の母親といまだに仲良くて、よく旅行行ったりしてるし、母が病気のときにもよくお見舞いに来てくれて家族としても助かった。手術後辛そうなときでも、ほんとに友達と話すとすごく明るい顔をしていて嬉しかったよ。
+12
-0
-
154. 匿名 2015/07/19(日) 10:05:08
>あるいは、ママ友に関しては見たくないのかな? 自分にいないから
こんなコメントする人は、
アテクシお友達いっぱいいるの
と言ってボッチを見下してそう
自分が実は嫌われているボスママだったり
本音を書かせてもらいました
+18
-7
-
155. 匿名 2015/07/19(日) 10:11:14
普通に付き合いたくても、普通のふりしてたまに頭オカシイ奴いるんだよなー+12
-0
-
156. 匿名 2015/07/19(日) 10:12:34
ママ友はいません
とゆうか毎日家事と育児を
こなすのに精一杯です
のんびりランチとか
どうやったら時間を
作れるんだろう…+22
-2
-
157. 匿名 2015/07/19(日) 10:14:13
153
うちの母親もそうだよー
子供同士はそんなに仲良かった覚えはないんだよね
年も違うし
だけど、幼稚園のPTAみたいなので親同士仲良くなって20年以上仲良くして旅行行ったりしてる
狭いコミニティの中で気の合う人と巡り会うのは難しいけど、気の合う人と巡り会えるチャンスを自ら潰すのは凄く勿体無いなって思う+19
-1
-
158. 匿名 2015/07/19(日) 10:18:03
ママ友、子供が小さい時は、
仲良くなったり距離を置いたり、楽しかったりめんどくさかったり、助けられたりイライラしたりと
いいこともあれば悪いこともあってたくさん悩んだけど、
子供が中学生になり、
今いい関係で、ランチや飲み会する、ママ友います。
特定の人の悪口もないし、
細かいプライベートに口を出したりもしないし、
群れたりダラダラはしないし、
参観中も話さないし、
何より子供が成長してるので、頼ったり頼られたりの関係がほぼないです。
あっても、ありがとー!はいよー!で終わるような感じ。
LINEも情報交換のみ。
それでも、ん?(ーー;と思うこともあるけれど
今までの経験から、さらっと流せるようになりました^_^;
+20
-0
-
159. 匿名 2015/07/19(日) 10:28:29
来年から娘2人を幼稚園に通わせる予定。
ママ友は必要ないと思っているので別に要らないなー。
園や学校内で挨拶くらい出来れば十分だし、
わざわざ外で会ってランチとかなんて・・・面倒くさい!!
元々、人見知りだし、学生時代からの友達も今は3人くらい。
でも本当に気の合う友達なので私にはちょうど良いです。
ママ友・ママカースト・キャラ弁
・・・ホント面倒くさい時代に母親になったもんだよ。+17
-3
-
160. 匿名 2015/07/19(日) 10:32:57
コメントでママ友がいてよかったという方は、本当にいいママ友に出会えたんだろうと思います。
よくない面ばかり見た方は、ママ友なんかいらないというのもわかります。
一つ言えることは、家族仲が良い方たちは、ママ友がいてもいなくても気にしないし
心に柔軟性を持ち生活を楽しんでいる、そう思いました。+35
-2
-
161. 匿名 2015/07/19(日) 10:33:13
子供の交友範囲を狭めたくはないので、子供自身に仲良しさんができたら普通に付き合おうと思ってますよ
私自身は友達自体いらないタイプだけど、子供には社交的になって欲しい
コミュ力も重要な世の中だからね
子供にマイナス要因増やすような育て方はしない、ただそれだけの事+10
-0
-
162. 匿名 2015/07/19(日) 10:40:37
女って表向きは温厚で優しそうなのにいざ仲良くなってみると鬼のような人いますよ〜
もちろん、全員ではないけど高い確率で!
私も会釈や軽い雑談はしますが、ママ友は作るべきでないと思った経験をしました。
仲良し数人のグループ内で喧嘩があり板挟みになって困った経験です。文句言い始めると止まらない凄い人を初めて見ました〜
いやぁ、人は見かけにはよらないし、案外排他的です。+9
-3
-
163. 匿名 2015/07/19(日) 10:52:48
ママ友いますか?って質問なのに「いますよ」って言うとマイナス……
結局「ママ友なんていらない、めんどくさい」って言って欲しいだけ+18
-3
-
164. 匿名 2015/07/19(日) 10:57:05
幼稚園で出会い今では1番の友人います。
ママ友に、いつも文句言う人!
相手にも同じ事思われてると思うし、それぞれの自由だと思います!
そして今小さいお子さんいてこういうトピ見て不安な方!
みんな園では子供の事に一生懸命、
意地悪な余裕のある人なんて、めったに、いませんよ~。+11
-5
-
165. 匿名 2015/07/19(日) 11:06:19
欲しいけどできない。
友達もあんまりいないです。
娘はなぜか社交的なのでほっとしてます。+25
-0
-
166. 匿名 2015/07/19(日) 11:20:22
そんなもんいらない。友達は勝手に出来る。ママの中で作ろうとか意味分からん。ママ友て言葉も恥ずかしい+10
-3
-
167. 匿名 2015/07/19(日) 11:32:22
ママ友は不必要。
子供の友達の親だから連絡先だけ交換して
会ったら会釈か挨拶くらい。
子供の友達の親なのに自分の友達になろうとするから
トラブルになるんだと思う。
グループで固まって何でも一緒って精神年齢が10代のままだね。+13
-5
-
168. 匿名 2015/07/19(日) 11:40:13
そもそもママ友って定義がよくわからないな…
幼稚園で知り合ったんだけど…
挨拶する程度だったら10人近くいる。
買い物とか子供抜きでお茶する人達は6人。
上の場合は○○君(ちゃん)ママ
下の場合は親の下の名前 呼び方が変わってきた。+5
-2
-
169. 匿名 2015/07/19(日) 11:43:32
子供が産まれてママ友出来るかなーわいわい楽しいかなーなんて思ってたんですが…
一様数人出来たんですけど元々人見知りだし 子供だけの繋がりの友達って何だか疲れてしまって。
元からの古い友人だけで十分です。
支援センターでの 何ヶ月ですか?ってたわいもないその場限りの会話も 最近面倒になってきてしまった。+9
-1
-
170. 匿名 2015/07/19(日) 11:52:47
幼稚園入る前と入ってからのLINE交換してるママ友は結構な数いる。
でも、何でも話せて楽しい人は4人くらいかな。個々に付き合ってる。
集団になると無理してるなぁって人は結構いるし、そういう人が頑張っていろいろ参加してるの見ると、自分も参加しないとハブられるかな?悪口言われるかな?って焦ったりして、みんなそんな心理に追い込まれてる気がする。
実際ハブられたら、情報掴めなくて不便になるし、子供が友達と遊べなくなって可哀想だし。
居たら面倒だけど、居ないと不便だよね。
自分は、多少悪口言われてもいいからと割り切って、参加したい物は参加して、適度な距離を保つようにしてる。気にし過ぎたら、ダメだと思う。本当の仲良しが数人いれば良いよ。
ちなみに面倒な企画を率先してやるボスママにはあまり近寄らない方がいい。2番手3番手ぐらいと話した方がいい。最終的にはボスママは絶対嫌われる。じつわみんな面倒だったっていうオチが絶対ある。+10
-1
-
171. 匿名 2015/07/19(日) 11:57:03
ママ友は同僚として付き合うというのがいちばんいいのかもしれませんね。
適度な距離感と慣れ合わない関係。+10
-0
-
172. 匿名 2015/07/19(日) 12:52:04
本当に仲良いのは10人くらいかなー。。ここ見てると多い方かな??
ママ友いじめとかカーストとかボスママとか全く無いよ!!だって大人だもん。+14
-3
-
173. 匿名 2015/07/19(日) 13:09:53
10人もいて何もないわけないよね
良くも悪くもみんな大人だからね+4
-6
-
174. 匿名 2015/07/19(日) 13:14:47
地元じゃないので、近くに友達すらいない私としては
ママ友欲しいな。
長い夏休み、乳児抱えて遊びに出たり、子供の誰かと遊びたい攻撃でストレスがたまる……。
お迎えの時に話したり、子供が仲良しの子のお母さんとは連絡先交換したけど。家によんでさてどうしようとか考えるし大人になってからは友達作るのもなんだろう、面倒で難しく感じる。+5
-0
-
175. 匿名 2015/07/19(日) 14:31:24
ママ友 0
普通の友達 4にん
子供関係の知り合い 3人+5
-1
-
176. 匿名 2015/07/19(日) 14:44:13
なるべくママ友っていうカテゴリーで考えないようにしています。特にママ友を意識せず、普通にしてます!気楽に人付き合いしてると、自然とたくさん話し相手が出来て、楽しいです!+6
-0
-
177. 匿名 2015/07/19(日) 15:00:23
子供抜きでランチやお茶するのがママ友なら一人もいません!
+13
-1
-
178. 匿名 2015/07/19(日) 15:00:23
中学生の母です。
子育ての大先輩(子どもの習い事の先生だった)から、10年前に教わった事があります。
ママ達と集団で連まない。
親が同じ集団で連むと、子どももその集団の狭い世界でしか友達が出来なくなる。
私はこれを通してきました。
学校では、お母さん一人一人に、一貫して同じ態度で明るく接してきました。
無理はせず、自分らしさは出しました。
子どもは、習い事の先生の仰った通り、色々な子ども達と友達になり、そこで嫌な思いもしたり、楽しい思いもしたり、いい経験が出来ました。
学校へ出向けば、子どもが作ったお友達のお母さんから声かけられたり、声かけたり、忙しい小学校時代でした。
お互い、クラスが離れて別の友達と仲良くなっても、お母さん同士が友達じゃないから、お互い気まずさゼロ、モヤモヤゼロで、爽やかにご挨拶とお話ができました。
子どもが辛い思いをした時、私の知らない親御さん、お子さんたちが学校や商店街で声をかけてくれ、支えになってくれました。
子どもが学校で何か褒められたら、それを私の知らない親御さんたちが、子どもを囲んで褒めてくれていたのを、見かけたこともあります。
ありがたいと思い、思い出しても涙が出てきます。
子どもが虐められた時のための情報源としてママ友作らなくても、子どもの情報は自然に耳に入るし、子どもを家で見ていれば、学校で何かあったかな?とピンとくるものはあります。
私の経験は、ただの一サンプルなので、これを全員がお試しするのはどうかと思いますが…こんな例もあります。
小学生高学年あたりに、ママ友集団からやっと抜け出せたご近所さんたち、近所で見かけて子どもの近況など話すうちに、誰からともなくランチをするようになり、3年経ちます。
お互い何の利益も求めずに、自然に出来た友人たちとのランチは、清々しいです。
+17
-1
-
179. 匿名 2015/07/19(日) 15:24:29
いません。パートしてるので。
そのお金で子供は夏休みなんかは、少人数制のお預かり(英語教室のオプション的なもの)にだし、親抜きで社会性を育んでるから、親子で遊ぶとか出来なくて可哀想など全くありません。楽しんでいるので。
気楽です。
金は掛かるけどね。
我が家は我が家のやり方。
何家族かでバーベキューとか私は無理。
そういうのは親戚とで十分。+16
-1
-
180. 匿名 2015/07/19(日) 15:52:39
会社の仲間と
栃木のニュースを見て「ママ友なんていらないよね!ってか、自分の母親とおばあちゃんが「ママ友」じゃない?それって一番最強でしょ!母親と自分自身を育ててきたおばあちゃんと母親だよ!」って会話をして、仲間はそうだよね!って
+4
-6
-
181. 匿名 2015/07/19(日) 16:04:46
ママ友は5人くらいいますが、その中で親友と呼べる人はいないかな。
年数じゃないけど、最近出来た友達はどーしてもうわべになっちゃうのだよね。
大人になるとうわべだけで良い気がして。
でも結局のところ苦楽を共にし、お互い色んな「私」を知ってる昔っからの親友の方がなんだかんだで心地イイ時間が過ごせるよね。+2
-1
-
182. 匿名 2015/07/19(日) 16:05:09
ママ友は5人くらいいますが、その中で親友と呼べる人はいないかな。
年数じゃないけど、最近出来た友達はどーしてもうわべになっちゃうのだよね。
大人になるとうわべだけで良い気がして。
でも結局のところ苦楽を共にし、お互い色んな「私」を知ってる昔っからの親友の方がなんだかんだで心地イイ時間が過ごせるな。+3
-2
-
183. 匿名 2015/07/19(日) 16:29:26
いなーーい。
保育園でつるんでる親とかいるけど、
面倒くさそーって思ってる。
学生時代からの友達がいるし、居なくても困ったこと無いです。+8
-1
-
184. 匿名 2015/07/19(日) 16:35:42
私もzeroです∩´・・`∩
保育園で話したりする程度で頻繁に会ったり出来るママ友はいないです!( >_< )
あんまり人付き合いが好きではないので+11
-0
-
185. 匿名 2015/07/19(日) 16:47:32
私もママ友いません。
上の子が今年から幼稚園行ってるけど、軽く挨拶する程度。
本当は一人ぐらい欲しいと思ってるけどこればかりは縁だろうし。
これから自然に出来たら嬉しいな。
気の合うママ友さんがいる方は素直に羨ましいと思ってます。
+7
-0
-
186. 匿名 2015/07/19(日) 16:57:20
皆さんよりかなり年齢が↑ですが
ママ友なんて所詮、子供が成長する過程でのおつきあい。
子供が仲良くしなくなる場合もあり、、、個性が出始めて。
結果的には、おつきあいしなくなったな~自然とね。
もめごとに巻き込まれたり、中傷受けたりするのなら
ひとりで粛々とやっていた方が楽です。
+5
-1
-
187. 匿名 2015/07/19(日) 18:01:12
愛想よく挨拶して嫌な顔されたから挨拶をひかえてた。そしたら今度は愛想悪い協調性のないママとレッテル張られてずっとママ集団から距離おかれてる。時々話すけど距離おかれた接し方されてるよ。前は戸惑ったけど今はどうでもよくなった。+11
-0
-
188. 匿名 2015/07/19(日) 18:27:22
ママ友はゼロです(^^;
仕事も忙しく仲の良い友達も今は二人かな。
昔から友達は少ない方だと思う。
なんか、無理に付き合うの疲れるし、時間の無駄。
孤高の一匹オオカミ(?)って感じです。
逆に嫌々ながらもママ友と付き合ってる人見ると凄いと思う。
疲れないのかな???+11
-0
-
189. 匿名 2015/07/19(日) 18:44:32
現在小学校高学年の息子がいますが、ママ友は1人もいません。
でも特に困った事もないし息子も友達がたくさんいます。
友達は学生時代からの友達と社会人になってからできた友達がいるから充分です。+7
-0
-
190. 匿名 2015/07/19(日) 18:46:57
ママ友なんかいらん!群れてるのもダサい!って思ってて避けるように過ごしてきたけど気付いたら気の合う仲間が4人出来てた。子供抜きでも会う関係になってます。+12
-0
-
191. 匿名 2015/07/19(日) 18:52:40
ママ友とライン友達になるなら、お互いのプライベートやプライバシーを大事にしてくれる相手がいいですよ。
例えば、
「既読にはなるけど、忙しくてとりあえずは読むんだけど中々直ぐに打てない状況なんだろうな」
「一週間以上経っても音沙汰ないけど、具合でも悪いのかな?今度、直接電話してみるか」
とか、相手の立場を考えられる人。大した用事でもないのに、返信を求めたり、聞いてもないのに、色々とダラダラ書いて来る人は、要注意!+3
-0
-
192. 匿名 2015/07/19(日) 19:57:23
いない。
この先もいらない。
親子遠足とか参観でグループでわいわい動いてらっしゃいますけど、面倒くさいからいいです。
遠方へ嫁いで近くに友人いないけど、こう思っちゃうわ。+6
-0
-
193. 匿名 2015/07/19(日) 20:07:43
産後サークルで知り合いだけなら30人くらいいた私。
その後、幼稚園に入ってどんどん疎遠になり、
子供抜きでランチ会は6人くらい、
子供抜きで二人っきりで会って盛り上がれるのは
一人。
多分、ずっと続いていくのはその一人だと思う。
+2
-0
-
194. 匿名 2015/07/19(日) 20:22:53
保育園の頃は四人くらい。
小学校低学年で二人くらい。
今は自然消滅。
学校も成績も違うしね
+6
-0
-
195. 匿名 2015/07/19(日) 20:25:37
ママ友めんどくさい!いらない!
子供卒業したら楽になったわ!全然かかわりがなくなったわ\(^o^)/+4
-0
-
196. 匿名 2015/07/19(日) 20:41:07
小学3年の子供いますが、ママ友ゼロです。
それで困ったこともゼロです!
面倒だからいりません。+5
-0
-
197. 匿名 2015/07/19(日) 20:43:43
ママ友いらない、面倒ってタイプの人と友達になりたい。なんだかラクそう(´ー`*)+14
-0
-
198. 匿名 2015/07/19(日) 20:44:16
いないよー!
まっじいらない!(笑)
普通の友達がいればいい!+3
-0
-
199. 匿名 2015/07/19(日) 20:46:07
1人だけ本音で話せる人がいます。
友達を作りたいと思わないし、1年生の子供がいますが遊ぶ友達がいるからそれだけで嬉しい。
ただ、近所の同級生のお家の方が何かと一緒にしましょうと誘われるのが悩み。
単体で行動したいんです。+1
-0
-
200. 匿名 2015/07/19(日) 21:15:45
6人くらい。幼稚園の送り迎えで毎日会うので、めっちゃ仲良くなった。今度一緒に飲みに行くー!+0
-0
-
201. 匿名 2015/07/19(日) 21:17:28
子抜きでまランチしたりするママは10人います。
その中の年の近い2人のママは、親友だと思えるくらい仲良くて何でも話せる。
ママ友には恵まれてます(*^_^*)+10
-3
-
202. 匿名 2015/07/19(日) 21:18:55
いません。
あくまでも、我が子の友達の親ですね。
+14
-1
-
203. 匿名 2015/07/19(日) 21:26:34
ママ友いらない、いないって言う人が信じられない。
ママ友がいたら子育ても人生も何倍も楽しくなれるよ。+5
-15
-
204. 匿名 2015/07/19(日) 21:27:07
職場だろうと子ども関係だろうと、本当に気の合う方がいればそれはママ友ではなく友達ですよね?
ママ友っていう言葉自体がもう表面上です!って語ってる。+15
-4
-
205. 匿名 2015/07/19(日) 21:31:48
ママ友いらないって人が多くて、遊びにおいでよって気軽に言えなくなりそう…+11
-3
-
206. 匿名 2015/07/19(日) 21:37:48
保育園だから、0人です。朝は、時間ないので挨拶程度。夕方は残業で間に合わないので、じーさんがお迎え。
他のママと、行事とかで、話したりはするけど、プライベートで遊んだりはないです+8
-1
-
207. 匿名 2015/07/19(日) 21:44:47
ママ友って言葉に噛み付く人が多くてびっくりです。
別に何にも気にならないです。
と言うか、普段「ママ友」って言葉は使わないですよね。
子供のママ同士で知り合った友達だからカテゴリーで言えば「ママ友」ってだけで、
ママ友って呼び方が良くない等の意見は気にしすぎかなって思います。
+9
-4
-
208. 匿名 2015/07/19(日) 21:48:13
2、30人くらいかな?
うち、2人が親友。
子どもも絡むしゴタゴタすることもあるけど、あまり気にしません。
ママ友なんて一時的な友達だし。
こっちが気にしなければ揉めたりましてやイジメになんか発展しない…というか、私が気づいてないのかもしれないけど(^_^;)
そのくらい、ママ友には全く執着してません。もちろんいなくても結構。
でも、性格が人好きでコミュニケーションとりたがりなので自然と幼稚園→小学校と環境が変わるたび増えていくかな?+6
-1
-
209. 匿名 2015/07/19(日) 22:10:43
幼稚園で会えば会話する程度でお互いに約束して遊ぶとかは無いです。
引っ越してきたばかりで寂しいけど、面倒臭がりなので頑張って友達作ろうとは思えません。+2
-0
-
210. 匿名 2015/07/19(日) 22:26:06
幼稚園で会えば会話する程度でお互いに約束して遊ぶとかは無いです。
引っ越してきたばかりで寂しいけど、面倒臭がりなので頑張って友達作ろうとは思えません。+0
-0
-
211. 匿名 2015/07/19(日) 22:28:17
なんか
親の人付き合いと
子供の社交性を無理矢理結び付けてる人居るね。
私自身は人付き合い苦手で
あまり周囲と深入りしてないけど
子供は友達が多くて
親の私から見てもびっくりする。
ちゃんと躾してたり
家庭内の環境が良ければ
子供は子供なりに社会性持つよ。
親のママ友付き合いと子供の友達付き合いは別。
なのにママ友が居ないと子供も~
って意見は幼稚としか言いようが無い+23
-1
-
212. 匿名 2015/07/19(日) 22:48:51
もうすぐ38歳で出産予定。
転勤で知り合いはいないし、元々友達作るの苦手だからママ友なんてできる気がしない(´・_・`)
ママ友は欲しいわけじゃないけど、幼稚園に入るまで子供に友達作ってあげられないかもなーってそれが不安。+5
-2
-
213. 匿名 2015/07/19(日) 22:53:26
ママ友だと思ったらアムウェイとか勧誘されてトラウマ。誘われると恐怖です。+10
-0
-
214. 匿名 2015/07/19(日) 22:55:43
お茶したりのママが4人位。
でも子供を介した知り合いって感じかな
ママ友と友達は違うよね。
きちんとわきまえた付き合いをしてる分には
トラブルも無いしそれなりに楽しく付き合わせてもらっています。+6
-0
-
215. 匿名 2015/07/19(日) 23:01:43
子供が幼稚園の時からの知り合い3人くらい
子供習い事で知り合ったママも3人くらい
ごくごくたまーーーーーーにだけど食事に誘ってくれて行ったりします
小学生になると職場復帰するママが多くて
なかなか家を行ったりきたりするほど仲良くなれないなぁと思う+2
-0
-
216. 匿名 2015/07/19(日) 23:28:09
お付き合いのあるママさんは7〜8人かな。
子供が三人いるので、子供の人数分だけ知り合いが増えるので^^;
でも、働いている方もいらっしゃるので2〜3ヶ月に1回しか会わないのが半数です。
子供も小学校の高学年になると、あまり学校の事を言わなくなってきます。
自分の子供の口から聞けない情報をママ友から聞いてビックリとかあるし、
数ヶ月に一度位は会うのは楽しいですよ。
その中でも特に気の合う方とは、映画や日帰り温泉行ったりもします。
頻繁に会わないのが良いのかもしれませんね。+3
-0
-
217. 匿名 2015/07/19(日) 23:32:23
ランチへ行くような親しいママ友は3人。
でもママ友に関する話や事件を見ていると、ママ友のつきあいは深入りせずに挨拶程度が一番無難なのかなと思うようになりました。+2
-0
-
218. 匿名 2015/07/19(日) 23:39:49
保育園ではゼロ。
去年のクラスに二人いましたが二人とも幼稚園に転園。
習い事で一人。
たまたま共通の知り合いが居たので。
正直、ママ友ほしいけど自然に出来るもので
無理に作るものと思ってないので今のままで。。
共通の知り合いがいれば
仲良くなりやすいのかな。
+3
-0
-
219. 匿名 2015/07/19(日) 23:48:45
少し前まではLINEで5人のママ友グループに入っていました。子供がメンバーの子達よりも少し良い学校に合格しただけで、無視をしてくる人が1人いたので、グループを抜けました。
他の人とは理由を話して卒業後も仲良くしたかったけど、それも大人気ないので、潔くグループから抜けました。
たぶん誤解されてるんだろうな〜。でも、もう関係ないから悪口でも陰口でもどうぞって感じです。+6
-0
-
220. 匿名 2015/07/19(日) 23:58:37
何でも相談できるようなママ友ほしい!
と思いながらも
めんどくさい自分がいる。
友達づくりってこんな難しかったっけ。。
友達と言えるほどのママ友はいません。+10
-0
-
221. 匿名 2015/07/20(月) 00:17:38
子供が幼稚園や小学校の時はよくランチとかしていたけれど子供が大きくなるにつれ減りました。子供3人育て、それぞれにママ友いたけれど今では全くお付き合い続いていません。べつに何とも思わない。結論、ママ友は必要なし。+4
-2
-
222. 匿名 2015/07/20(月) 00:42:15
いないよー!気ぃ使って疲れるだけなので、話はしても、あまり深入りしません。+4
-1
-
223. 匿名 2015/07/20(月) 00:48:11
ママ友とかいう概念がきもちわるい+3
-2
-
224. 匿名 2015/07/20(月) 01:05:07
私もママ友いないです。
いらないってより、できないです(T^T)
きっとママらしくないんだと思います。
なので、ここでママ友いないって私だけじゃないんだと思ったら結構救われました!ありがとうです。
+7
-1
-
225. 匿名 2015/07/20(月) 01:26:18
一番上の子の時は3人くらいいたけど本音が言えないと言うかガサツな本性がバレないように気を使った
今は3番目が幼稚園だけど今はもうゼロ+2
-1
-
226. 匿名 2015/07/20(月) 01:27:48
めんどくさいからいません。
作ろうとも思わない。+4
-1
-
227. 匿名 2015/07/20(月) 01:36:48
母だけのランチ会は苦痛…
幼稚園のクラスの集まりなどは、行けたら行くけど、毎回顔を出す必要もないと思う。
大勢いるところが苦手で、さっさと帰って来ちゃうわ。あんまり大人数で公園とか占拠しちゃうのもどうかと思うし、仲良い人で適当に遊んでればいいさ。
小学生になってもクラスLINEなるものがあるらしいがLINEはやらないから、まぁ何か言われてても仕方ないかな…
長男すごい社交的なので、わたしは影の存在でいいし。
+4
-0
-
228. 匿名 2015/07/20(月) 01:57:22
ママ友は子供のためが主だけどあとはポツン予防と情報収集で7人
お互い情報収集や暇潰しなどの利用価値があるからで、あんまり拘束時間が長かったりくだらない話ばかりだと家に着いてどっと疲れる
情報も役立ったのもあるけど冷静に考えると結構どうでもいいことだったり情報無くてもなんとかなるものだったりする
お受験するわけじゃないしね
幼稚園の送迎の立ち話で下の子放置してドラマの話に夢中になってるのを見ると嫌気がさすぐらいなので小学校にあがったら自然消滅するんじゃないかな
ママ友から友達になった人は運もあるけど人徳もあるんだと思います+3
-2
-
229. 匿名 2015/07/20(月) 22:48:57
ママ友。
子供ありきで付き合うママはいても、子供抜きで会いたいと思えない。これって友達じゃないのか?
ほんならいない。+0
-1
-
230. 匿名 2015/07/30(木) 18:36:59
ママ友などいない!引っ越してから某女性専用サイトで探したけど町が閉鎖的(笑)残念だが諦めた。+2
-0
-
231. 匿名 2015/08/03(月) 22:05:50
現在、幼稚園の役員やってるにも関わらずママ友いないです。。行事のお手伝いとかも結構ポツーンとしちゃってます。居心地の悪さは多少あるけど、なんだか距離を詰められない、というか、どうしても壁を作っちゃってしまいます。
きっとフィーリングが合う人がいないというのもあるだろうけど、自分も原因だと思うのでモヤモヤすることもあって自分が情けないです。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する