ガールズちゃんねる

上司の呼び方は「役職名」と「さん」付け、どちらが多い? 2000人に聞いてみた

79コメント2022/07/17(日) 20:28

  • 1. 匿名 2022/07/16(土) 23:46:01 

    上司の呼び方は「役職名」と「さん」付け、どちらが多い? 2000人に聞いてみた | オトナンサー
    上司の呼び方は「役職名」と「さん」付け、どちらが多い? 2000人に聞いてみた | オトナンサーotonanswer.jp

    会社内での上司の呼び方は、「役職名」で呼ぶケースと、「さん付け」で呼ぶケースの大きく2つに分けられると思います。どちらが多いのか、2000人に聞いてみました。



    「現在勤める企業の社内で、上司のことをどのように呼びますか」と聞いたところ、「『さん』付けで呼ぶ」が55.0%、「役職名で呼ぶ」が45.1%で、およそ10ポイント差で、「さん」付けが上回りました。

    アンケート結果について、社会保険労務士の木村政美さんに話を聞きました。

    「以前に比べて、上司と部下との間での垣根が低くなった感じがあります。上司が部下との心理的な距離を縮め、業務を円滑に進めるために、『さん』付けでOKにしているのかもしれません。

    また、『さん』で呼ぶことについて、どの役職者まで『さん』付けができるのか気になりました。社長以下全員が『さん』付けで呼び合っているのか、社長、専務などの役員は役職名で呼び、直属の上司にはさん付けしているのか、企業によって違うと思います。あらためて調べてみると、面白いかもしれません」

    +2

    -1

  • 2. 匿名 2022/07/16(土) 23:47:01 

    距離が近い上司は「さん」。
    確かに遠い人は「社長」とかかもしれない。

    +49

    -1

  • 3. 匿名 2022/07/16(土) 23:47:04 

    お前

    +7

    -13

  • 4. 匿名 2022/07/16(土) 23:47:17 

    役職で呼んでるけど役職変わった直後は呼ぶの間違えまくる。

    +94

    -1

  • 5. 匿名 2022/07/16(土) 23:47:24 

    どうでもいいですよ

    +0

    -6

  • 6. 匿名 2022/07/16(土) 23:47:29 

    嫌いな人は役職、仲良い人はさん付け

    +6

    -9

  • 7. 匿名 2022/07/16(土) 23:47:34 

    課長クラスまではさん
    部長より上は役職名。

    +25

    -3

  • 8. 匿名 2022/07/16(土) 23:47:34 

    柳家小さんさん

    +3

    -1

  • 9. 匿名 2022/07/16(土) 23:47:43 

    心の中では呼び捨て

    +47

    -3

  • 10. 匿名 2022/07/16(土) 23:47:48 

    >>1
    私は上司が長谷部さんっていう名前なんだけどいつもベーヤンって呼んでる。

    +9

    -4

  • 11. 匿名 2022/07/16(土) 23:48:02 

    すしざんまい社長って呼ぶよね?
    すしざんまいさんって呼ぶ人いる?

    それと同じことよ

    +3

    -17

  • 12. 匿名 2022/07/16(土) 23:48:19 

    会社によるかな
    今の勤め先は役員でもさん付け

    +26

    -1

  • 13. 匿名 2022/07/16(土) 23:48:58 

    その人のキャラによるかなあ。
    役職つけないと機嫌悪くなるような下らない上司もいるから面倒だよな。

    +12

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/16(土) 23:49:09 

    みんなさん付け
    役職付けて呼べとか生意気なんだよ

    +10

    -8

  • 15. 匿名 2022/07/16(土) 23:50:07 

    >>11
    上司の呼び方は「役職名」と「さん」付け、どちらが多い? 2000人に聞いてみた

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2022/07/16(土) 23:50:18 

    そもそも呼び捨てでよくない?
    私は逆に後輩から敬語使われると寒けするんだけど

    +1

    -17

  • 17. 匿名 2022/07/16(土) 23:51:13 

    うちの会社は苗字に役職名で呼ぶ決まりがあった
    長い人は長いからダルかった

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/16(土) 23:51:41 

    うちの会社は役職で呼ぶのを禁止されてる
    だから誰に対しても◯◯さん

    +71

    -2

  • 19. 匿名 2022/07/16(土) 23:52:09 

    >>1
    うちの会社は強制的にさん付けで呼ばされてる
    役職で呼ぶと指摘されるw
    マネジメントと現場の距離感を縮めて風通しの良い職場にしたいんだと
    やりたいことは分かるんだけど違和感感じてる
    信頼関係が出来上がって自然発生的にさん付けで呼ぶようになるのはいいと思うんだけど、強制的にさん付けで呼ばせたって距離感なんて縮まらないよ

    +26

    -6

  • 20. 匿名 2022/07/16(土) 23:52:46 

    パート先は役職名で呼んでます。
    外から電話があって他部署へ内線した時に「〇〇さんへお電話入ってます」って言って切ると「今の〇〇部長ね」と他のパートさんにツッコまれる。
    親切心で教えてくれてるけど別にさん付けしてるからよくない⁉︎と思ってしまいます。
    他部署の人の役職名まで知らんがな。

    +26

    -3

  • 21. 匿名 2022/07/16(土) 23:53:53 

    私の部の前の部長は呼ぶ時に苗字の下に部長と付けて呼ばないとすごく機嫌悪くなる人だった。
    50台後半の承認欲求の塊みたいな女性。
    で、その前部長が色々あって飛ばされて次来た今の部長は名前で呼ぶようにと着任早々、皆に伝えていた。
    今の部長になって皆、仕事しやすくなったと言っている。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/16(土) 23:54:11 

    >>9
    私はあだ名だよ。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/16(土) 23:55:03 

    会社による

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/16(土) 23:56:12 

    前の会社で○○リーダーっていう本人も嫌がる変な役職があって、長ったらしいし○○さんって呼んでたらクソ所長に聞こえるように陰口言われたの思い出したわw

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/16(土) 23:57:22 

    うちは内規で呼び方が決まっていて、係長以上は役職名で呼ばないとダメ。といいつつ、結構グダグダ。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/16(土) 23:57:48 

    >>18
    うちもー!

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/16(土) 23:58:17 

    >>9
    カタカナ2文字

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/16(土) 23:59:30 

    >>1
    立場上で上司かつ
    嫌いな人には役職名で呼ぶ。

    名前なんて覚えてやらん、
    アレ?そう言えばアイツの名前って何だったっけ?って扱い。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/17(日) 00:00:14 

    >>22
    私も脳内ではアダ名w
    やまもっティーとかちょっと可愛目に呼んでいる

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/17(日) 00:00:14 

    社長含め全員さん付け
    そういう方針らしい

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/17(日) 00:01:21 

    >>21
    役職つけないと不機嫌になるなんて面倒な人だね。器が小さい。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/17(日) 00:02:49 

    >>4
    そうそう、それがあるから私は全員さん付け。
    あと例えば上司が昇格して「部長」とか初めて呼ぶ時に、なんか「ヨッ部長!!」みたいな感じがして苦手だからw

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/17(日) 00:03:25 

    社長っさ~ん

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/17(日) 00:03:37 

    メールは全て役職名禁止
    会話は全て役職付きで呼ぶ決まり
    チャットとかは知らない。

    どっちでもいいんだけど。

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/17(日) 00:04:52 

    みんなさん付けで呼んでる。派遣だから、正直みんなの役職知らないし。仲良い人が実は課長だって1年くらい経ってから知ってびっくり。ごめん、普通にタメ口使ってたよ。今さら敬語に戻しはしないけど。

    +2

    -7

  • 36. 匿名 2022/07/17(日) 00:05:10 

    どうせ数年でどっちかが異動しちゃうんでいちいち名前覚えるのが面倒だから上司は全部役職で呼んでる。
    異動した後会うと名前覚えていないから困ることもある。

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/17(日) 00:06:29 

    私の勤め先では、社長にすら「さん」で呼ぶように言われてる
    そこそこ大きな会社だけど
    だから皆「さん」だよ

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/17(日) 00:07:47 

    〇〇部長さん、〇〇課長さん

    +1

    -4

  • 39. 匿名 2022/07/17(日) 00:08:35 

    さん付けで社内統一されてる。

    でも自分の担当役員の名前が全国でも10位以内の多い名字であちこちに同姓の方がいるから役職ないとややこしい。

    しかも秘書さんもその役員と同じ名字。。。
    メールが打ちにくいし、喋りにくい。

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/17(日) 00:12:28 

    >>3
    心の中ではこれ一択

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2022/07/17(日) 00:15:20 

    >>4
    あるある笑
    メールも返信見ながら「ごめんなさい、係長じゃなくて課長になりましたよね…」と内心思う

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/17(日) 00:16:31 

    うちはさん付け。これ少数派なの?

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/17(日) 00:20:42 

    >>18
    うちも同じよ。
    コロナ前、同じエレベーターに会長と二人きりで乗り合わせた時に社内報で知っている顔だからうっかり「○○さん、こんにちは」って久しぶりに会った元上司に挨拶する感覚で挨拶してしまった。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/17(日) 00:24:19 

    代えがきく上司は苗字さん、代えがきかない上司は役職さんで通じる気がする。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/17(日) 00:38:30 

    ITの会社で働いてた時は上司も社長すらもみんなさん付けで呼んでた
    転職した今の会社は役職付けて呼んでるけど何か敬え感がして好きじゃない。後者は古臭く感じる
    採用試験で尊敬する上司はって感想文書かされたし

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/17(日) 00:41:43 

    よくある名前の人には呼び名が出来ている

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/17(日) 00:44:16 

    >>4
    役職が降格した場合は皆様どう呼びますか…。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/17(日) 00:48:19 

    >>18
    名前覚えないといけないから大変だよね

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/17(日) 00:51:01 

    個人の医院だけど、院長と副院長って呼んでる。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/17(日) 01:12:42 

    苗字に役職なんだけど少数派なのか
    役所で年配の人多いから古いのかもしれない

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/17(日) 01:18:15 

    >>10
    身バレしそうwwでも笑った

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2022/07/17(日) 02:01:08 

    >>18
    禁止とは・・・
    なぜなのでしょう?

    +1

    -5

  • 53. 匿名 2022/07/17(日) 02:31:20 

    ひな壇以上は苗字+役職
    例えば山田局長、田中課長とか

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/17(日) 02:36:42 

    うちは役職呼びを強要してくる。介護なんだけど代表、管理者、サ責と呼ぶ。最近サ責に昇格?した人に対して「これからは○○さんではなくサ責と呼ぶように」とお達しがあった。代表、管理者ならまだ分からなくもないけどサ責なんて呼ぶところある?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/17(日) 04:02:59 

    今までずっとさん付けだった。CEOもさん付け。役職はよく変わるし部長課長社長以外の呼称もあるから覚えられないのでさん付けは効率がいい。今の職場は部長課長以外にも色々あるのに役職を付けてメールすることを義務付けられていて面倒くさい。ついでにワタナベさん、サイトウさん、なんとかザキさんも戸籍どおりの漢字を使わないといけない。

    他人に面倒くさいことを強いる変な会社だなあと最初に感じた以上に変な会社でした。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/17(日) 04:40:47 

    結構職場を転々としてるけど、最初のころのが役職名だったから次の職場でもそうしたら、恥ずかしいからさん付けにしてとお願いされたりしたこともある。だからみんなの呼び方を見て真似したり、わかんなかったら聞いてる。

    職場を転々として思ったのは、部下の名前を呼び捨てする職場は体育会系大好きなブラックだなってこと
    不躾で品性下劣
    部下でもちゃんとさん付けしてるところは上品だしエリートだしスマートでストレスが少なく心に余裕がある

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/17(日) 06:13:00 

    >>18
    うちも!
    社長以外はさん呼び

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/17(日) 06:47:46 

    >>9
    わかるww

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/17(日) 07:09:43 

    部長以上は役職付けて呼んでいる
    前の職場でも同じ
    課長以上は役職付で呼んでいる同僚もいるけど別に決まりもない

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/17(日) 07:15:23 

    >>52
    私の勤めてる会社でも、そうだよー!
    もちろん、あなたも絶対知ってる様な超超大企業。
    社長に対しても○○さん。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2022/07/17(日) 07:41:34 

    メールには役職名。
    対面ではさん付け。
    「ガル山サブチーフマネージャー、おはようございます!」
    無理。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/17(日) 08:17:57 

    メールや打ち合わせなど、公式っぽい場面では役職名、口頭ではさん付け。でもメールだと冒頭だけ役職名書いて、本文中はさん付けで書いちゃう。
    さん付けいいよね、丁寧な感じで。目上の人以外、呼び捨てにする部長がいてモヤモヤしてる。。。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/17(日) 08:30:07 

    うちも○さん呼びだけど、名前覚えるのが面倒
    特にありがちな名前の人が多くいる部署だと、こんがらがってくる

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/17(日) 09:11:35 

    役職名強制だった。課長とか部長ならいいけど、たまに中四国統括本部長とかいるから覚えるの大変だった。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/17(日) 09:14:40 

    >>27
    それは何?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/17(日) 09:18:52 

    ずっと役職で呼んでた人が降格でヒラになった時は困った。
    今さら、名前も呼びにくいし、役職は明らかに違うし
    悩み抜いて「あのぉ」「すみませぇーーん」
    名前も役職も呼ばない方針にしたwww

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/17(日) 09:32:50 

    役職+さん

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/17(日) 09:44:08 

    >>4
    昇格ならいいけど、部長から平に降格した部長がいて呼び方に困った。○○部長から、○○さんにする?気まずいよねってみんなで話した

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/17(日) 09:45:19 

    新卒で入ったメガバンは〇〇部長とか、役職つけて呼ぶのがマストだった。カーストきっちりって感じ。
    今いる非営利組織は、風通しの良い組織作り?を目指してるらしく、さん付け運動成るものを展開してる。
    令和と昭和の違いもあるかもしれない。
    正直どっちでも良いw

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/17(日) 10:00:59 

    >>68
    66です。
    ね、気まずいよね。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/17(日) 10:14:30 

    外資なので下の名前にさん付けです
    上司の名字知りません
    たまに名簿がシェアされて「へー!こんな名字だったんだ!」って思う。
    私も下の名前+さん付けで呼ばれる

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/17(日) 10:25:26 

    >>71
    うちもそう。私も下の名前にさん付で呼ばれる
    社長も下の名前にさん付で呼ぶ

    たまに〇〇sanってメールに書いてくる人もいるけど、
    アメリカの本社の人とのやり取りは上司も部下も全員名前呼び捨て

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/17(日) 10:54:18 

    私は自己判断ですべて役職。移動で部長呼び課長呼び複数人いるけど名前(漢字の読み)当たってるのか微妙なまま……

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/17(日) 11:24:52 

    >>11
    ちょい違う
    〇〇(名字)さんて呼ぶか
    社長って呼ぶか
    すしざんまいは店名だからこのトピの感じとは違うような

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/17(日) 12:09:03 

    うちは何となく課長以上は役職名付で呼んでる
    最初は主任とか係長とか付けて呼んでたけど昇格したり色々あると分からなくなって私も課長以上にしてる。
    でも人によるって感じかな。
    昔からの付き合いの人同士だと~君って呼んでる人たちも居る。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/17(日) 13:09:35 

    うちは店長以外みんなパートなのに班長とか主任とか一応役がついてて、○○主任、××班長って呼びなさいって言われてる。
    理由は、ついてない人が自分より下だと勝手に見下して(年下だと尚更)、指示に従わなかったりするから。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/17(日) 16:56:05 

    >>5
    だったら来なきゃいいのにw

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/17(日) 16:58:47 

    >>30
    うちもそうだ。
    社長は下に名前にさん付け。
    名字が長いからかそう呼ぶようになった。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/17(日) 20:28:01 

    >>40

    同じ
    心の中で罵倒してる。マスクで口元の表情分からないなら助かる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード