ガールズちゃんねる

体外受精している方、経験者の方!Part3

366コメント2022/07/28(木) 16:50

  • 1. 匿名 2022/06/27(月) 17:51:04 

    以前のトピから間が開いていたので投稿しました

    主は不妊治療を始めて2年、先日初めての採卵でしたが、胚盤胞の数は少なくグレードはAが1つもない状態です
    落ち込みましたが、気持ちを切り替えて移植に向けての体作りやリラックスして過ごしていきたいです

    なかなか周りの人には共感してもらえなかったり、言いにくいと思うので、悩みを相談したり、情報交換が出来たらいいなーと思っています!
    また、体外受精をされた方のお話やアドバイスも教えてもらえたら嬉しいです!


    治療中の方達が赤ちゃんを授かれますように
    よろしくお願いいたします^^
    体外受精している方、経験者の方!Part3

    +195

    -7

  • 4. 匿名 2022/06/27(月) 17:53:25 

    あ!コウノトリなんだ!
    なんで鶴…?とか思ってしまった 笑

    +9

    -36

  • 5. 匿名 2022/06/27(月) 17:53:57 

    浩志くんの赤ちゃん欲しいなぁ
    体外受精でもいいからお願いしたい(;;)

    +5

    -71

  • 6. 匿名 2022/06/27(月) 17:55:08 

    ほんと望んでるみなさんが授かれますように。

    +409

    -10

  • 7. 匿名 2022/06/27(月) 17:55:09 

    昨日3回目の採卵したよ!
    1回目も2回目も受精卵が育たなくてまだ一度も体内に戻せてない
    夫が酷く落ち込むから今回もダメだったらと思うと不安

    +167

    -2

  • 8. 匿名 2022/06/27(月) 17:56:06 

    このご時世に子供産む勇気ない人多そう。

    +15

    -76

  • 9. 匿名 2022/06/27(月) 17:57:01 

    こんな最低なコメントするのが2人もいるのかと思ったら>>2>>3は同一だった
    アク禁にしてほしい

    +68

    -4

  • 10. 匿名 2022/06/27(月) 17:57:29 

    体外でも結果出ず。
    助成金出なくなって諦めて人工したけどダメ。
    いろいろ疲れて今周期はタイミングにしてみた。
    ステップダウンしたって無理かもだけど、とりあえず今周期は期待しながらあと1習慣そわそわしときます。

    +160

    -8

  • 11. 匿名 2022/06/27(月) 17:57:48 

    保険適用になってから病院さらに混んでるのかなぁ、、

    +20

    -8

  • 12. 匿名 2022/06/27(月) 17:57:48 

    移植前は、ホルモン剤の影響もあってイライラしがちだから、前もって旦那さんに言っておいた方がいいかもしれない。

    グレード低くても着床してる人たくさんいるので、いい結果になるといいですね。

    +144

    -6

  • 13. 匿名 2022/06/27(月) 17:58:01 

    >>8
    こんなご時世だけど、赤ちゃんを望んでる人は沢山居るんだから余計なお世話

    +87

    -12

  • 14. 匿名 2022/06/27(月) 17:58:27 

    >>1
    移植するまでは、身体を子宮を温めて!
    移植したら翌日くらいまでは引きこもってあまり動かず好きな番組みてゲラゲラ笑って!
    判定日までは普通に過ごして!

    わたしのなんの医学的根拠もないけど、これで3回目移植で妊娠できたから。

    +126

    -23

  • 15. 匿名 2022/06/27(月) 17:58:32 

    昨年体外受精で妊娠し、出産しました!
    3つの受精卵のうちグレードがいい順番で胚盤胞を2回移植するも、流産と陰性に終わりました。最後に諦め半分でグレードが一番低い初期胚を移植したらその後順調に成長し、無事出産に至りました。

    うまくいったのは諦め半分で精神的にリラックスした状態だったこともあるのかな、となんとなくおもっています。本当のところはわかりませんが。
    体外受精は体力的にも精神的にも大変ですよね。
    主さんもうまくいきますように。

    +143

    -7

  • 16. 匿名 2022/06/27(月) 17:59:20 

    >>1
    2人目不妊で33歳からクリニックに通って34歳で採卵、2回目で着床して35歳で去年8月に産みました。
    採卵では11個受精卵ができましたので、子供が半年のこの3月にまた移植しましたが、12周手前で流産してしまいました。なので、1歳を迎えた9〜10月あたりからまたクリニックに通いたいなと思ってます。
    ただまだ生理がきてないし、どうなることやら…

    +16

    -21

  • 17. 匿名 2022/06/27(月) 18:00:05 

    6個取れて3個胚盤胞になりました。
    グレードは忘れたけど、真ん中ぐらいのグレードで、5日めのが2つ。6日目のが一つ。3個のうち一つしか妊娠に至らなかったけど、無事に出産して子ども一人おります。二人目また採卵からなので悩み中。
    融解して戻す日にグレードがまた一つ上に成長したそうで、その娘はとても活発です。

    +62

    -4

  • 18. 匿名 2022/06/27(月) 18:00:18 

    >>9
    もうすでにブロック済みだったわ。いろんなところで同じことしてんだね

    +49

    -2

  • 19. 匿名 2022/06/27(月) 18:00:48 

    グレード高い子達がダメで、4回目にやったBCの子が着床したからグレードだけじゃないと思う。
    あと、子宮鏡やった直後に授かったからそれも影響あったかも。
    何にしろ、自分を追い詰めない方がいいよ。

    +92

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/27(月) 18:00:56 

    >>9
    デリケートなトピなのにって思うよね。人の気持ちも汲み取れないなんて。同一人物なんだ。びっくりする発言。

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/27(月) 18:01:16 

    >>8
    個人の自由だよ

    +30

    -3

  • 22. 匿名 2022/06/27(月) 18:01:41 

    不妊治療3年、体外受精は3回しました。
    関西にある不妊治療では有名なクリニックで。
    続けたかったけど、30代後半になって心も身体も疲れちゃって夫の転勤で引っ越しがあったのをきっかけに諦めました。
    体外受精に挑むに当たって後悔したくないと思って、よもぎ蒸しや岩盤浴と漢方と鍼などありとあらゆるものにチャレンジしました。
    食べ物も黒いものがいいって聞いて、納豆を黒豆にしたり笑

    今は夫婦と犬で幸せに暮らしています。
    主さん、不妊治療大変だけど旦那さんと頑張ってね。
    授かりますように。

    +268

    -3

  • 23. 匿名 2022/06/27(月) 18:01:49 

    >>9
    反応するから面白がんのよ

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2022/06/27(月) 18:02:54 

    何でそうまでして子供なんか欲しいかな?
    これ以上ゴミを増やすなよ

    +5

    -73

  • 25. 匿名 2022/06/27(月) 18:03:31 

    >>8
    大好きな旦那の子供を産んで良かったよ!

    +20

    -13

  • 26. 匿名 2022/06/27(月) 18:04:07 

    まぁでも実際生首に見える

    +1

    -7

  • 27. 匿名 2022/06/27(月) 18:05:10 

    体外で発達児でした。水を差すようで悪いけど、産後に気力体力、夫婦の絆、財が残っていないとかなり厳しくなる場合もあるので、仲良くストレスにならない範囲での妊活をおすすめします。本当に。

    +139

    -5

  • 28. 匿名 2022/06/27(月) 18:06:38 

    >>1
    友達の話でごめんだけどBでも最高したよ。2回目だったけど。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/27(月) 18:07:53 

    私は多嚢胞だったからたくさん卵子取れたけど
    結局ちゃんと育ったのは3つだったよ
    一番いいグレードを戻したけど
    最初の診断では着床したけど育ってないと言われて
    堕胎の手術が必要で泣く泣く病院に行ったら
    見えにくかっただけでちゃんと育ってた!
    その子ももう4歳でとても元気だよ!
    体外だと不健康だとか言う人がいるけど
    身長も高い方だし運動も勉強も得意だから
    安心して治療を進めてほしい
    欲しいと思ってる人に必ず赤ちゃんが来ますように!

    +121

    -3

  • 30. 匿名 2022/06/27(月) 18:07:57 

    1人目2人目
    それぞれ違う病院で1回づつしたよ。
    チャレンジって思いながらした。
    腹水たまって入院したり大変だったけど、それしか道がないから何を言われてもやるしかなかった。

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2022/06/27(月) 18:07:59 

    去年顕微授精をしました
    20代後半だから同級生は出産ラッシュで授かり婚も多い中、自分は数年の治療の果てにやっと妊娠しても心拍確認後に流産したり本当に死にたくなるくらい落ち込んだ
    4AAの胚盤胞の移植が成功して今は4ヶ月の子供の育児に奮闘しているけど、治療していた時の精神的な辛さは絶対忘れられない

    +169

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/27(月) 18:09:17 

    30歳の時に採卵して、運良く1個目の胚盤胞で妊娠出産しました!
    2人目は育てる気力がなくて1人でいいかなぁと悩んでるけど、凍結胚が2個あるので決断できず。
    そもそもその2個が正常胚かどうかもわからないのに毎年お金払って凍結してるのが日本の謎。
    条件なくPGTAさせて欲しいわ…

    +44

    -2

  • 33. 匿名 2022/06/27(月) 18:10:39 

    >>24
    不愉快ならこのトピに来なければいいだけなのにわざわざ書き込みにくるあなたの性格の悪さが怖い

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/27(月) 18:11:19 

    29だけど書き忘れたので補足
    卵のグレードを良くするにはコエンザイムQ10がいいと聞いて
    採卵前の自己注射してる期間から飲んでたよ
    私には合ってただけかもしれないけど
    飲んでない時より飲んでる時の方が
    状態のいい卵子がたくさん取れた
    個人差はあるかもだけど一応効いたものなので書きました

    +34

    -2

  • 35. 匿名 2022/06/27(月) 18:13:27 

    5月に3回目の移植が陰性、受精卵のストックも無くまた一からやり直しです。お金ももう200万円くらい使ったし、今は一旦お休み中です。
    皆さんは予算は期間とかは決めていますか?

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/27(月) 18:14:31 

    >>9
    2は私もブロック済みなのか見えないけど3は見えてるからおそらく同一人物ではないよ
    荒らし多すぎてうんざりする

    +34

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/27(月) 18:15:29 

    二人目不妊で今月から体外に進みました。自己注射が副作用なのかちょっと気持ち悪くなる(^_^;)
    あと点鼻薬忘れそうになる…
    来月の採卵うまくいくといいなぁ

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2022/06/27(月) 18:16:12 

    採卵8回して3回目の移植で今妊娠20週になりました。
    通うのも大変だった。採卵の時とかは8時までに行かなきゃいけなくて通勤ラッシュでコロナも心配だったし。

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/27(月) 18:19:09 

    胚は育ったけど子宮が戻せる状態にならなくて、採卵から移植まで半年近くかかっちゃった
    戻せた周期は治療がつらくてストレス溜まって半ばヤケでタバコやら酒やらやっちゃいまして、それでちょっと発散できたのがよかったのか、内膜も厚く育ってくれました
    治療は痛い思いもしてなかなかハードだったけど、その後は母子共にとっても良好でした!

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/27(月) 18:19:25 

    顕微授精をしました
    5AAのは融解で駄目になり5BAを移植するも妊娠に至らず
    残った3BCと4BCをふたつ移植したら双子を妊娠して出産しました
    ほんと、グレードって見た目の問題でグレードが悪くても妊娠する時は妊娠するんだなと思いました
    子どもたちは2歳になりますが元気いっぱい育っています

    +66

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/27(月) 18:21:20 

    顕微授精で妊娠できて、いま妊娠8ヶ月です。初めての採卵で卵子が13個とれて、7個が胚盤胞になって、1回目の移植で運良く妊娠できました。残り6個は凍結保存されています。採卵前や移植前後、ひたすら貼り薬に飲み薬に注射、金銭面でもしんどかったです。
    無事に採卵できるか、ちゃんと受精できるか、着床してくれるか、胎嚢確認できるか、、、とその時々で不安はあると思いますが、頑張ってください。

    +66

    -2

  • 42. 匿名 2022/06/27(月) 18:25:32 

    病院選びが本当に大事。
    1つ目の病院の10倍の数の卵子が2つ目の病院で採れた。

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/27(月) 18:28:13 

    顕微授精で2人産みました!
    移植3回目までは全て陰性でした。
    4回目の移植は4bcだったし半ば諦めていたけど無事出産できました。
    出産後に子どもが1歳半になって凍結胚移植。
    初期胚だったし、こちらも半ば諦めていたけど無事着床してくれて、今年の3月に2人目出産しました。
    ここまでくるのに本当に色々あったし通院も大変だったけど、諦めなくて本当に良かったです!

    +44

    -3

  • 44. 匿名 2022/06/27(月) 18:28:50 

    >>16
    生理がこなくても移植できるんですか!

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/27(月) 18:30:23 

    >>27
    うちも同じです。
    本当にしんどいよね。

    +32

    -4

  • 46. 匿名 2022/06/27(月) 18:31:53 

    >>1
    私もグレードにひとつもAはなくて、5bcの胚盤胞で元気な赤ちゃん産みましたよー!

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2022/06/27(月) 18:34:14 

    高齢は不妊じゃなくて老化現象

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2022/06/27(月) 18:35:56 

    私は採卵し、できた胚盤胞6つのうち良いグレードの2つを移植したけどだめでした。
    その後1年お休みをし、転院して卵は移管。
    残り4つのうちの一番良いものと一番悪いものを移植したら2つとも着床しました。
    病院との相性もあるんだなと実感しました。

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2022/06/27(月) 18:36:21 

    私も41さんと同じく13個採卵できて、7個胚盤胞まで育ちました。
    子宮外妊娠で卵管切除、その後卵管造影検査へ進み残っている卵管も詰まり気味の為すぐ体外受精を始めました。

    子宮内の環境は良かったらしく、1度目の移植で妊娠・出産し今3歳です。
    去年また2度目の移植をして今2ヶ月の第二子を育てています。

    子供2人ともたまたま一度の移植で出産に至りましたが第一子はフルで仕事をしながらの治療だったので辛かったです。

    本当に皆さん授かれますように…

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2022/06/27(月) 18:36:27 

    >>27
    発達障害と体外受精って相関あるのかな??

    +38

    -6

  • 51. 匿名 2022/06/27(月) 18:37:39 

    >>15
    おめでとうございます!

    +14

    -3

  • 52. 匿名 2022/06/27(月) 18:38:52 

    >>24
    ゴミじゃないよ、納税者だよ。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/27(月) 18:39:04 

    私はまだ人工授精の段階ですが、中々授からないので体外受精になりそうと思ってます。
    体外受精は精神的にも身体的にも普段がかかるけどって聞きますけど、皆さんはお仕事とか続けながら治療したんですか?

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/27(月) 18:40:28 

    >>33
    人工的に命を作るという考えの方が怖いしそこまでして子供を欲しがるのも異常だと思う
    自然に出来ないなら諦めればいいのに

    +6

    -58

  • 55. 匿名 2022/06/27(月) 18:40:49 

    >>50
    発達は本当多いよ。
    遺伝だから関係ないと思う

    +69

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/27(月) 18:42:53 

    >>54
    反対なら立候補して議員になってこの国を不妊治療禁止にしたらいいですよ。

    +32

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/27(月) 18:44:29 

    >>27
    知り合い2人、体外受精で2人とも障害があったので、躊躇しています。

    +11

    -20

  • 58. 匿名 2022/06/27(月) 18:45:37 

    >>27 顕微か体外どちらでしたか?

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/27(月) 18:45:52 

    >>42
    お聞きしますが一つ目の病院で何個とれたんですか?

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/27(月) 18:45:57 

    >>44
    来なかったら薬で起こしてホルモン治療に入ると思います。もう少しで2ヶ月が経つので、病院に行ってみようかと思っています。いい歳なので早く授かりたいです。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/27(月) 18:46:15 

    >>53
    私は人工授精してた時の方が精神的にはキツかったです。
    もしかしたら最後の手段の顕微、体外受精まではいかなくていいかも?って言う僅かな希望が、逆に自分を苦しめてた気がします。
    体外受精まで来たら、後はもう出来るとこまでやってやる!って気持ちになりました。
    仕事はある意味不妊の悩みを忘れさせてくれたし、お金も必要なので辞めませんでした。
    迷惑はかけるので、皆に事情は話して、仕事も出来る限り頑張りました。

    +58

    -1

  • 62. 匿名 2022/06/27(月) 18:48:02 

    >>57
    発達障害ですか?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/27(月) 18:48:16 

    >>50
    確率が上がると聞いて、踏み込めない

    +19

    -8

  • 64. 匿名 2022/06/27(月) 18:49:12 

    >>50
    論文でも関係ないとされているのが多いけど、自閉症とかは男性側が高齢になると増える傾向にあるみたいだから体外受精(自然妊娠より高齢の人が多い)だと多い印象になるのかも

    +78

    -4

  • 65. 匿名 2022/06/27(月) 18:49:13 

    >>62
    はい、どちらも知的だった。

    +4

    -4

  • 66. 匿名 2022/06/27(月) 18:49:22 

    >>63
    早産率や胎盤異常の確率が上がるからかな?

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/27(月) 18:50:03 

    体外で授かった子がもうすぐ4歳。
    人工で掠りもせず、県内でも有名なクリニックに通ったらすぐできました。悩んでる人が周りにいたらそこを薦めてる。

    +21

    -2

  • 68. 匿名 2022/06/27(月) 18:50:18 

    私は中々胚盤胞になってくれなくて結局9回も採卵してしまいました。自然周期で薬も注射も無かったですが。胚盤胞になったのはたった2つでしたが2つ目で妊娠してまで至りました。もう採卵9回までいくとやめ時がわからなくなります。ここまでお金使ったのにやめられないってなってました。やめ時を決めないとダメですね。

    +25

    -2

  • 69. 匿名 2022/06/27(月) 18:50:59 

    体外受精経験しました。
    2回移植して、1回目は着床したものの続かず、2回目は着床すらせず失敗に終わりました。
    当時は本当に落ち込みましたが、諦めきれずタイミングを取り続け、これで本当に終わりにしようと心を決めた一年後、最後の1回で自然妊娠しました。
    高齢だったので障害なども心配でしたが、元気に生まれてきてくれました。
    主さん、いまは不安や緊張が入り混じった心境かと思いますが、やることをやったらできるだけリラックスして、気持ちを楽に過ごされるのがいいかと思います。
    私自身は妊娠することに対する執着が薄れ、他のことに意識が向き始めたタイミングでの妊娠でした。

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2022/06/27(月) 18:52:54 

    何でポコポコできる人と苦労する人がいるんだろう

    +32

    -7

  • 71. 匿名 2022/06/27(月) 18:52:55 

    >>50
    自然妊娠でも結果そうだったって話も聞くからよく分からないよね。

    +59

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/27(月) 18:53:08 

    来月採卵予定です。
    周りには体外受精してる人がいないので、経験者からのお話を聞けて嬉しいです!

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2022/06/27(月) 18:53:18 

    >>53
    私はしっかり行為はしていたので、先生に相談して人工授精をすっ飛ばして、体外にしました。卵管が片方無い事、すぐに欲しかった事など話して。その病院の方針によると思いますが、人工授精と自然とでは、そこまで差が無いと聞きました。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/27(月) 18:54:14 

    >>24
    私は既に2人いるけどもう1人欲しいよ。
    なんでって言われても本能なんじゃないかな?

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/27(月) 18:55:40 

    >>54
    そんな事言うなら、病気になったって病院行かなきゃいい。もっと言うと目が悪くても眼鏡かけなきゃいい。
    欲しくても授かれない人のための制度を馬鹿にしてはいけないよ。

    +62

    -2

  • 76. 匿名 2022/06/27(月) 18:56:15 

    >>11
    このマイナスは混み具合は変わらないということですか?私も第一子を体外で授かって以来クリニックにはしばらく通ってないので最近の混雑具合が気になってるんですが。

    +7

    -3

  • 77. 匿名 2022/06/27(月) 18:56:27 

    明後日初めての胚移植します。
    1回目での着床は期待しないでおこうとは思っていますが、自己注射はこわかったし採卵後の出血と腹痛がつらかったので、もう採卵したくない、今回凍結できた胚盤胞を使いきらずに結果が出たらいいなぁ…って気持ちです。
    あと病院から指示されてる膣用座薬を入れるタイミングが普段の生活のリズムに合ってないのが地味にめんどくさい。

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/27(月) 18:56:37 

    >>27
    子育ては何をおいても体力勝負ですしね。
    なので卵子の老化のテレビで妊娠適齢期は卵子の老化から言ってもクリスマスイブ24歳だというのも納得

    +17

    -5

  • 79. 匿名 2022/06/27(月) 18:56:59 

    >>65
    横だけど、遺伝だから。不妊治療だからってわけじゃ無いよ。ちゃんとエビデンスも出てるから調べてみてね。

    +42

    -2

  • 80. 匿名 2022/06/27(月) 18:57:13 

    >>71
    自然でも低体重や早産になると確率は高まりますね。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/27(月) 18:57:19 

    >>54
    なんかそういう宗教の方?

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/27(月) 18:58:55 

    >>72
    私は次の日から働いてましたが、妹は10日近く腹水になって、大変だったみたいです。辛いと思いますが、赤ちゃんに出会えるといいですね‼︎応援してます。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/27(月) 18:59:12 

    正直おいくらくらいかかりましたか?

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/27(月) 18:59:56 

    >>50
    体外だから多いんじゃなくて体外するような人は年齢重ねてる人が多いからそういう面だと思う。

    +116

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/27(月) 19:00:52 

    >>54
    お前人間としての心が欠落してるわ。
    つまり人間じゃない、消えろ。

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2022/06/27(月) 19:01:06 

    14年前に顕微受精した。
    採卵2回、移植2回で妊娠出産。

    昔はグレードの話は聞いたことない。
    胚盤胞になったのを移植して妊娠した。

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2022/06/27(月) 19:02:58 

    移植して2週間、今日判定日でした
    血液検査の結果CGHが32.0
    来週また検査しましょうとのことでしたが不安で仕方ないです
    いろいろググってみたのですが
    妊娠継続率はかなり厳しいみたいでほぼ諦めてます
    (でも完全に希望は捨てきれない…)
    次に向けてまた気持ち切り替えます

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/27(月) 19:03:16 

    >>24
    愛を知らないんだね。
    両親からの愛情たっぷりな家庭で育って、自分のことを心から理解してくれるパートナーと出逢ったら自然と子どもほしくなるもんだよ。
    かわいそうに。

    +13

    -9

  • 89. 匿名 2022/06/27(月) 19:03:46 

    >>87
    ごめんHCGではなくて?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/27(月) 19:04:46 

    >>45
    はい。。
    うちの場合、思い返してみると、体外に移るまでの妊活中、自分の事ばかり主張していた旦那からして発達傾向あったなあと。
    45さんの所は違うかもですが、妊活中は本性が出まくると思うので、同じ方向を見れずどちらかか嫌な気持ちになる妊活は一旦やめて、冷静にこの人と子育て出来るかを考え直す事で、遺伝性の発達児の出生は回避出来るんじゃないかなと思いますね。
    今だから言える事なんですが。

    +14

    -7

  • 91. 匿名 2022/06/27(月) 19:07:57 

    3回採卵して凍結できたのは胚盤胞1つ
    6日目胚盤胞の3bc
    ダメもとで移植したら出産までいけました
    しかも1pn由来胚盤胞で沢山取れる方ならまず移植しない胚でした

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2022/06/27(月) 19:08:55 

    過去4回やりました。
    AMHが低いので毎回採卵しても2.3個しかとれず、1個受精卵になればいい方でした。
    4回目で何故か8個採卵できて3個受精卵ができ、その中でもグレードの低い2個を移植し、高グレードの1個を凍結しました。2個中1個が着床し、今ではその子が5歳になります。凍結した1個は戻したのですが、着床しませんでした。
    でも、私にとってはその4回目が本当に奇跡だったと思っています。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/27(月) 19:10:12 

    >>1
    水飲んてほしい。人によるだろうから効果なかったらゴメンなさいだけど、そんなにお金かからないし健康にもいいし。
    私4年以上治療してずっとBやCの胚盤胞ばかりだったけど一日に水2Lは頑張って飲むようにしたらAAやABになってやっと妊娠できた。
    卵育つ3ヶ月以上は飲むと良いと思う。卵子自体に水分ないとぷるぷるの胚盤胞も出来ないよって漢方の先生に言われたのがきっかけです。ちなみに漢方はかなり長期飲んだけど変わらなかったw

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/27(月) 19:10:35 

    5年前に体外受精と顕微授精をしました。
    採卵1回で、平均9個取れるところ、2個しか取れず。
    体外、顕微と1個ずつし、幸いどちらも受精卵になり、きれいな分割の方を胚盤胞に育ててみたんですが、分割が止まり終了。
    もう1つを初期胚で冷凍し、移植。
    それで妊娠・出産しました。
    治療がつらくて痛くて、採卵2個で心が折れ、もう最後と思ったところの妊娠でした。
    私にとって最後の希望だった受精卵で妊娠したので、もうこれ以上は望まず、一人っ子です。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/27(月) 19:10:46 

    >>53
    フルタイム正社員で働きながら、人工授精4回して結果が出ず、今回から体外にチャレンジしています
    卵胞チェックで午前休3回、採卵で1日休み1回、移植で午後休1回を使いました(平日だけでなく日曜にも1度通院してます)
    卵胞の育ち具合にもよると思いますが、想像以上に通院頻度が多いです
    仕事は辞めずに行きたいと思ってますが、今後どうなるかはまだ分からないです

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2022/06/27(月) 19:11:25 

    >>83
    40万くらい。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2022/06/27(月) 19:13:32 

    >>83
    こればかりは人によるから聞いたところで何の参考にもならないと思う…

    +4

    -5

  • 98. 匿名 2022/06/27(月) 19:13:54 

    >>89

    HCGです!ご指摘ありがとうございます
    お恥ずかしい笑

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/27(月) 19:13:57 

    ゴミの日なのに>>54みたいなゴミを捨てるの忘れてた

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/27(月) 19:15:58 

    >>14
    おめでとう。嬉しいね

    +18

    -3

  • 101. 匿名 2022/06/27(月) 19:18:07 

    >>71
    私のまわりだと発達の子がいる人が2人いるんだけど1人は20歳くらい、もう1人は20代半ばで産んだ子が発達だった。
    年齢が上がると可能性も高まるのはわかるけど若ければ大丈夫ってことでもないし、自然妊娠でも生まれてくるものだから、ほんとわからないよね。

    +37

    -1

  • 102. 匿名 2022/06/27(月) 19:18:21 

    >>1
    子宮無いから代理母出産 2000くらいかかる
    ある人は頑張って

    +3

    -7

  • 103. 匿名 2022/06/27(月) 19:20:09 

    胚盤胞4個以上採れた人とそれ以下で採卵あたりの妊娠率がでてるクリニックで結構妊娠率高いんだなぁと思ってはじめたけど
    胚盤胞凍結できるのが当たり前でないことをすぐ知ることになりました…

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/27(月) 19:21:13 

    グレードが良いほうがやっぱ良い卵なのかな
    グレード低いと病気とかに可能性も高くなるのかな?
    調べてもそういった情報出てこないので気になります。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2022/06/27(月) 19:21:30 

    >>53
    フルタイムで体外受精→出産→復帰しましたよ!

    仕事終わって駅まで走って通院して注射、とか採卵と移植は仕事が休みの日にしてもらったりとバタバタしてました。
    個人的には採卵後にお腹がパンパンに膨れて妊娠6ヶ月くらいの腹囲になったのが制服が急に入らなくなるし苦しいしでしんどかったです。


    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/27(月) 19:23:46 

    >>53
    フルタイム正社員です。
    私としてはタイミング・AIHより体外・顕微にステップアップして仕事との両立がしやすいです。(※もちろん両方しんどい前提です)
    毎日終業後に注射に通って、タイミングを何度もとって、って本当にきつかったです。精神的にも、肉体的にも。
    体外・顕微は自己注射ですし、通院頻度も低いです。
    ただ、全ては病院によります。
    とにかく自宅や職場から近く、夜遅くまで診察してる病院がいいですよ。じゃないと遅刻早退ばかりになってしまいます。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/27(月) 19:23:49 

    >>104
    着床のしやすさは個人的には関係あると思う…。私移植4回したんだけど、着床したのは最後の4回目だけで一番グレードの高い卵だったんだよね。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2022/06/27(月) 19:28:31 

    >>107
    その先生は一番グレードの高いのを最後に使ったんですね。
    高いのから使うのだと思ってました。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/27(月) 19:28:57 

    >>83
    住む場所や病院によって大きく変わるので参考程度に。
    保険適応前ですが、採卵一回移植2回で合計75万くらいでした。そこに補助金適応されて実質支払ったのは30万くらいです。
    今は保険適応される方が多いので、全然違うでしょうね!

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/27(月) 19:29:27 

    >>108
    最初の3回は1度目の採卵で取れた卵たちでした。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/27(月) 19:30:16 

    >>43
    ごめんなさいマイナスに指があたってしまいました

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2022/06/27(月) 19:31:28 

    保険適用になって込み具合かわったか気になる

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/27(月) 19:33:27 

    そろそろ体外も視野に考えています。
    もし差し支えなければ事前に意気込んでおいた方が良い事を教えてください。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/27(月) 19:34:14 

    >>112
    私も気になってるんだけどそこんとこに言及してる人が誰もいないね。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/27(月) 19:39:02 

    10年以上不妊治療してた友達が今年3人目出産しました。一度産むとそこからそんなに苦労しないで産めたそうです。でも不妊治療をしてる人に自慢してたからお花畑になりやすいから気を付けて。

    +7

    -17

  • 116. 匿名 2022/06/27(月) 19:44:50 

    >>8
    このご時世に子供を産める環境にあるって幸せな事だと思うよ。
    卑屈になってたらキリがないよ。

    子供を授かりたい人を応援したいと思う。
    こちらで治療がんばられてる皆さんの元に赤ちゃんが来てくれます様に。

    +49

    -1

  • 117. 匿名 2022/06/27(月) 19:45:38 

    >>1
    AA戻したけど化学流産して、残りのグレードの低い卵戻してダメだったら治療終了しようと思ってるわ。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/27(月) 19:45:48 

    体外出産経験者です。

    色々調べて、無理に温めるというよりも「冷やさない」という意識がいいのかなと思いました。
    くるぶしソックスや薄手のタイツを履いてる人は、もう少し上までしっかり覆う靴下を夏でも履くようにしてみてください。
    妊活のためだけじゃなく健康のためにいいです。
    今ロングスカート流行ってるからダサい靴下でも履きやすいと思う。

    あと、私の場合は「子供ができなかった場合のライフプラン」を具体的にそして楽しく夫と話し合えたのが、メンタル的にすごく良かったです。
    漠然とした不安感は人を追い詰めるので…悩んでる人ほどなるべく具体的に物事を考えるのがいいと思います。

    子供がいてもいなくても、配偶者との関係をしっかり築くことこそが幸せへの道だと私は思います。応援しています。

    +38

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/27(月) 19:47:42 

    >>18
    私もどっちもブロック済みだったわ。
    だいたい決まった人たちが色んなトピを荒らしてるんだろうね。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2022/06/27(月) 19:48:00 

    32歳二人目不妊(1人目は自然妊娠)
    旦那は42歳当時で体外と顕微のハイブリッド一回で妊娠
    約2年の間、自分で排卵検査薬してタイミング法
    病院通ってタイミング法、人工授精3回してダメで
    旦那と話し合って体外授精に踏み切った
    自己注射などをして採卵5個中4個胚盤胞になったのを
    一番良いグレードを移植して上手くいった
    スクラッチと膣剤を妊娠判定後までずっと使用
    計60万支払って35万が助成金で返ってきました
    …ただ
    悪阻がきつかったり、前置胎盤になったのが
    不妊治療のせいかもしれないと大きな病院で言われ絶句
    今妊娠8ヶ月だけど前置胎盤が凄くて毎日安静生活
    管理入院、帝王切開にいつなるかわからない状態
    長い間不妊治療頑張って、悪阻も耐えたのに
    次は前置胎盤で帝王切開なんて…と辛い
    赤ちゃんは健康で順調だし授かれて嬉しいけど
    出産まで何があるかわからないということを
    忘れないで不妊治療も覚悟してした方がいい

    +5

    -24

  • 121. 匿名 2022/06/27(月) 19:49:12 

    体外授精の数ヶ月前から採卵やら色々で
    出産まで一年は夫と仲良ししてない
    なんか寂しい…

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/27(月) 19:50:49 

    >>1
    凍結前はAはひとつもなかったけど、移植の時に解凍したらグレードAに変わって妊娠出産しました。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/27(月) 19:51:09 

    >>113
    ダメで元々という気持ちを持つこと。体外だと確かに確率は上がるけどそれでも2〜3割と言われている。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/27(月) 19:53:02 

    >>113
    私は体外を始めて仕事と両立出来なくなり、退職したけど本当に良かったと思います。
    着床してすぐに出血したのですが病院に電話して症状を説明したら、とにかく今すぐ寝なさい、仕事してるなら即帰宅して寝なさい、と言われたこともあります。
    退職していて本当に良かったです。

    +23

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/27(月) 19:57:10 

    >>85
    まずはゴキブリのお前が消えろ
    駆除してやろうか?

    +0

    -20

  • 126. 匿名 2022/06/27(月) 19:59:43 

    >>50
    私は心配でドクターに確認したけど、受精卵はグレードの高いものを戻すわけだから、逆に確率は低いと言われたよ。

    +24

    -3

  • 127. 匿名 2022/06/27(月) 20:06:51 

    >>35
    保険適用の6回を使い切るか43歳に達するか私の心が折れるかしたら、諦めて夫婦二人で暮らす予定です。
    保険適用と民間医療保険のバックがあって経済的にはそこまでキツくないので予算は決めてないです。

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2022/06/27(月) 20:09:39 

    >>80
    妊娠中に無理な事を続けると体に良くないからね。
    仕事してる人は母体保護の認識が高い会社でなければ訴えるといい

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/27(月) 20:11:59 

    >>1
    私はグレードAはなく、Bを新鮮胚で移植→妊娠出産しました。他の受精卵は凍結まで育たず、本当に最後の望みでした。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/27(月) 20:12:43 

    拷問みたいな無麻酔採卵をあと何度繰り返すのかと思うと気が重い。低刺激で2,3個しか取れないから全滅→採卵の繰り返しになりそうでつらい。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/27(月) 20:14:47 

    >>130
    麻酔してくれる病院に変えたら?

    +19

    -2

  • 132. 匿名 2022/06/27(月) 20:16:37 

    >>80
    それとは違うけど
    以前、子どもの学校の先生が教室の後ろのお道具入れの上のほうに子どもたちの何かを貼ろうとして高さ1m位のお道具入れの棚の上に乗って貼ってる最中に足を踏み外すして床に転落して流産した。
    無事に産まれてくるまでは慎重すぎるくらいがいいね。

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2022/06/27(月) 20:18:29 

    >>54
    顕微とか体外受精って命を作っているように見えるでしょ?
    でも実は受精は卵子と精子が自力でする以外ないんです。
    人間が出来るのは、あくまで出会わせることだけ。
    顕微ですら、受精卵に必ずなる訳ではない。
    そして、その受精卵が着床(通常は着床を妊娠と言います)するのは、受精卵が自力でするしかないく、手を加えられません。
    ホルモンを補助する薬をのんで、妊娠しやすい体を目指すことしか出来ない。
    だから命を作るとはまた違うかなと思います。
    もし作れたら諦める人出ないです。

    +62

    -1

  • 134. 匿名 2022/06/27(月) 20:20:50 

    私も記録として書かせてください。


    体外受精前に自然妊娠で、7週で流産。

    低AMHで5個採卵→ 3個受精→3つとも5日目胚盤胞に。

    ・1回目の移植(4BBがAHAで5BBへ)
    着床→6週で初期流産

    ・2回目の移植(3BCがAHAで奇跡的に6BAに)
    hcg1.08で陰性

    ・3回目の移植(5CBでAHAなしで5CB)
    現在着床→妊娠4週に入ったところ


    着床率は結構良い方だと思うのですが、その後がうまく育たず…
    今回のも低hcgなのでおそらく流産になる可能性が高いです。

    2回目流産した後に不育症検査して、該当するものがありました。
    お金も大量に失って、不育症で流産を繰り返して
    簡単に子供が出来た周りの友達から『子供は?』の嵐。
    なんかもう疲れてしまいました。

    +54

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/27(月) 20:21:44 

    採卵までしましたが、クロミッドと注射の影響か、吐き気や頭痛がとても辛かったです。
    移植周期もホルモン補充予定なので、また体調悪くなるのかと思うと、仕事もあるしすごく不安です。
    移植周期の体調など皆さんどうでしたか?
    そして、体外受精をした友人は着床してみんな出血しています。
    もしそうならそもそもお仕事を続けるのは難しいのでしょうか?

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/27(月) 20:22:08 

    >>121
    私は産後1年の現在もしてない。
    不妊治療ってレス原因になるよねー。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/27(月) 20:22:38 

    妊活疲れトピの方で話題に上がってて気になってたのだけど、精子の奇形率は胚盤胞到達率に影響ありましたか?
    奇形率98%以上だった方の体験談お聞きしたいです

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/27(月) 20:23:27 

    >>88
    体外受精している方、経験者の方!Part3

    +0

    -6

  • 139. 匿名 2022/06/27(月) 20:24:57 

    >>135
    私も体外受精で妊娠して、出血→切迫流産→一ヶ月安静で仕事休みました。ホルモン補充だと、ホルモン足りなくて出血起こるの珍しくないようです。
    でも無事に産めました。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/27(月) 20:26:15 

    >>126
    発達障害は遺伝が多いから、グレードがいいとかはあんまり関係なくない?

    +29

    -1

  • 141. 匿名 2022/06/27(月) 20:27:02 

    >>101
    発達障害はほぼ遺伝じゃない?

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/27(月) 20:33:31 

    採卵3回、移植6回目で出産までいけました。
    4回目が化学流産だった以外全て陰性。
    めっちゃ辛かった…

    血行良くする為に4回目移植の時に毎日青竹踏みしたら一応着床はしたから希望が見えたよ。
    体を温める、血行を良くするの大事!!!!
    旦那さんの運動率が悪い人はリポビタンDスーパー!!

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/27(月) 20:36:42 

    >>1
    こんばんは!大丈夫ですよ、大丈夫!
    私は採卵一度目AA/ABで受精せず、一度の採卵でしたがEmmaErraの検査をしたところ子宮に良い乳酸菌がおらずかつ、着床の窓がずれていたためうまくいかなかったのでは?の検査結果がでてそこからはヨーグルト、ラクトフェリンで頑張りました!
    2回目の採卵は評価exB-BBを戻し、見事着床し今現在1歳2ヶ月の可愛い息子がいますよ。
    評価も気になりますがリラックスが1番だと思います✨
    私は好きな事たくさんしてストレス発散して過ごしましたよ〜‼︎良い結果が主さんにもきます様に★

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2022/06/27(月) 20:40:57 

    >>35
    保険適応前でしたが40歳、300万までとなんとなく決めていましたが絶対にここまでって決めてしまうとそれもストレスになって良くないと思うのでその時になって諦めきれなければ続ければいいとは思っていました

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2022/06/27(月) 20:41:27 

    >>27
    うちもです。今3歳の男の子がいます。
    10個胚盤胞が出来て凍結、2回目の移植で妊娠出産し、子どもの発達障害が分かった時点で2人目を諦め、残りの8個は破棄しました。
    もう1人、欲しかったな…。

    +25

    -1

  • 146. 匿名 2022/06/27(月) 20:43:00 

    >>141
    遺伝するケースはあるとしても、多いと言い切れるかはわからないんじゃないかなぁ。
    2組とも子供の頃から知ってるんだけど夫婦共に周囲を困らせるような癖もなく育ってきたし(それぞれの両親や祖父母も)、前者は5人産んで後者は3人産んだけど発達なのはそれぞれ1人だけなんだよ。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/27(月) 20:47:53 

    >>115
    それは本人に言えばいいと思う

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/27(月) 20:50:54 

    2人目不妊で、顕微授精→妊娠→出産しました。
    34歳と35歳の2回採卵して、8回目の移植で、3CBの受精卵移植して出産に至りました。現在、生後2ヶ月になりました。
    1回目の採卵の時に、胚盤胞になるけど、グレードが良くなく、着床不全と流産を繰り返したので、2回目の採卵前に、ビタミンDとコエンザイムQ10のサプリを3カ月間欠かさず飲み、カフェインと甘いもの控えました。身体冷やさないように気をつけました。
    望んでいる皆さんが授かれるよう祈っています。

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2022/06/27(月) 20:53:49 

    >>1
    1回目の移植で5ABを移植しましたが、着床せず、8回目の移植で、3cBを移植して出産に至りました。グレードはあくまで、見た目なので、Aじゃなくても、着床する可能性は充分ありますよ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/27(月) 20:53:53 

    体外受精で妊娠されたみなさんはbt7のhcgの値はいくつでしたか?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/27(月) 20:54:00 

    >>131
    通える範囲にあるクリニックが保険適用だと無麻酔か局所麻酔しかやってないんですよね
    局所はほとんど効かないというツイートをよく見るので、転院する意味あるのかな?針が太い分体の負担が大きくなるだけでは?という心配もあり…
    131さんのクリニックは保険適用で静脈麻酔ですか?

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2022/06/27(月) 21:12:01 

    >>112
    都内有名クリニック通っていますが、以前と比べてやはり混んでいます。。私は平日行けるのでまだ良いですが、土曜日すごかったです

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/27(月) 21:12:20 

    29歳。多嚢胞と重度男性不妊で顕微受精しました!
    3月から開始したからギリギリ保険適用の恩恵受けれれなかった(泣)
    採卵29個で26個受精→9個胚盤胞
    (ちなみに採精データは濃度350万 運動率15%)
    4AAを1個移植してBT11でhcg310で今5週目で明日胎嚢確認だよ〜。ドキドキ。

    それまでの治療で人工受精10回したから早くステップアップして体外に進めば良かったと後悔してる。あとは体外は本当に身体と金銭面での負担は大変。仕事との両立も..。
    2人目も凍結してある卵を移植すると思う!

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/27(月) 21:14:07 

    グレードとかあまり気にしすぎちゃ駄目だ
    病院がGOって言ったらチャンスあるんだ!
    私一人目初期胚 二人目4bc だったけど上手く行ったよ~

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/27(月) 21:14:35 

    >>104
    グレードの評価って見た目だけの判断だからグレードがいいからって染色体異常がないというわけではないって聞いたことあります!

    +20

    -1

  • 156. 匿名 2022/06/27(月) 21:15:40 

    移植4回目で妊娠、いま出産を控えてます。

    私がしてよかったなと感じることは、
    ・大好きで一日二杯は飲んでたコーヒーをデカフェに変えた
    ・ラクトフェリン、ビタミンDのサプリを摂取
    ・ウォーキング
    ・子宮鏡検査を四回目移植前に受けた

    あとは色々とネットで検索するのをやめた!
    もう結局すべては天に任せるしかないさ♪という気分で過ごすことが大事だと思いました。

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/27(月) 21:22:07 

    >>138
    きも。

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2022/06/27(月) 21:25:36 

    >>104
    グレードって形の綺麗さとかあるらしいね。
    私5aaを一回ダメで、次で生まれて、5baをこの前流産したけど、妹はbbとかしかなくて、2人産んだよ。
    私ももう1人産みたいな。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/27(月) 21:32:54 

    >>146
    あまりに近い間隔の年子は、葉酸が足りなくて、発達障害になるケースがあると聞いたことがある。

    +2

    -12

  • 160. 匿名 2022/06/27(月) 21:35:17 

    >>153
    おめでとう❣️❣️✨
    無事にげな赤ちゃんが産まれますように!!

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2022/06/27(月) 21:35:43 

    >>160
    元気なって打ちたかったです

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/27(月) 21:42:14 

    >>160
    ありがとうございます〜😭
    胎嚢あるのか、、不安でいっぱいだけど明日確認してきます!

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/27(月) 21:43:50 

    人工受精がダメで体外受精にステップアップしました。採卵は20個以上取れたけど、胚盤胞まで進んだのは3つだけでした。グレードもあまり良くなく、bc2つとcb1つ。先週初めて移植して結果を待っています。グレードbcでも妊娠出産された方のコメントが何件かあったので、少し希望が持てました。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/27(月) 21:45:00 

    >>88
    そこまで崇高なものじゃないと思うな。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2022/06/27(月) 21:45:23 

    >>83
    3年前ですが、採卵1回移植1回、陽性判定後のホルモン剤含めて110万くらい。(うち30万は補助金で返ってきた)
    20個近く採れて、体外と顕微のスプリットだったから結構高くつきました。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/27(月) 21:48:52 

    >>132
    初期と後期は特にそうですよね。
    産休手前でもお腹の大きさ個人差ありますし、子供が悪戯しないって絶対的な信頼関係がないと何かあってからでは遅いですよね。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2022/06/27(月) 21:49:47 

    >>128
    やはり過度のストレスが原因の事が多いんですね。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/27(月) 21:55:07 

    >>79

    障害の遺伝があると健康そうな精子も卵子にたどり着けないとか、卵子もヘンテコなのは断固拒否って感じで受精しない→不妊ってなる気がする。そう言う意味では、不妊治療以前に遺伝子治療が必要だと思う。

    +5

    -13

  • 169. 匿名 2022/06/27(月) 21:59:04 

    >>1
    3BBで妊娠出産しました
    めちゃくちゃ元気な子です
    グレード悪くても最後は正常胚かどうかなので
    見た目はあまり気にしなくていいと思う

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/27(月) 22:02:03 

    >>165
    私もこれ
    有名医院で、一度の採卵で沢山採れる為高額になってしまう採卵までのサイクルを最小限の回数でという方針の病院

    人工もやって合計120万位で、県と市の助成で40万くらい帰ってきた
    通い始めてから妊娠までは半年くらいかな。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/27(月) 22:26:15 

    >>1
    2人体外で出産したけど
    妊娠した周期は移植日か前日に岩盤浴していった周期だけ妊娠しました!
    からだ暖めるのオススメです
    そして移植後は全く動きませんでした!!

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/27(月) 22:27:43 

    検査の結果が両側卵管閉塞。体外受精か卵管を通す手術、どの方法での不妊治療を受けるか考えて来て下さいとの事でした。調べると片側閉塞の方の事は見かけましたが、両側閉塞は稀なのでしょうか。同じような方いらっしゃいましたら教えて下さい。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/27(月) 22:37:33 

    >>3
    どういう意味?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/27(月) 22:39:24 

    >>168
    ちょっと何言ってるかわかんない。
    不妊治療は高齢が多いから、もちろん障害の有無は多くなりがちではあると思うけれども、不妊治療だから障害っていうのは違うよ。
    ただ流産率は多いかもね?本来受精しないやつな卵を受精させて移植するんだから。でもそれは仕方のないことかなと思いますが。

    +12

    -2

  • 175. 匿名 2022/06/27(月) 22:41:21 

    >>168
    遺伝子治療ってできるの?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/27(月) 22:48:25 

    私もグレードあまり良くない胚盤胞で妊娠した
    4AAとかいいやつから先にやっていったけど、化学流産含め4回失敗
    だんだん良くないやつしか残らなくてもうダメだなと諦めてたけどシート法(移植前に培養液を先に戻す方法)にしてみたら妊娠できた
    私が行ってる病院で移植は6回以降は確率落ちるってデータ見せられたから、6回やったらやめようって思ってた

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/27(月) 22:49:05 

    >>171
    横です。
    私は人工授精の頃温泉旅行が着床期にあたり温泉でポカポカになったのがどっちに転ぶか⁉︎と思いましたがダメで、その時期には体の温めて過ぎは良くないってのは本当なのかなって思いました。
    移植前に、っていうのが大切なのかもですね。
    そろそろ移植を控えているので参考にさせていただきます!

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2022/06/27(月) 22:58:04 

    >>128
    でも、2人目以降はどっちにしろ無理しちゃうもんだよ

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/27(月) 22:58:18 

    来週初めての移植周期に入ります。
    3個取れて2個胚盤胞になったけど3bc3bbという微妙なグレード…
    どっちから戻すべきか…

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/27(月) 22:58:45 

    >>1
    私も質のいい卵子がなかなか取れずに苦労しましたが、コエンザイムQ10を飲んだら次の採卵タイミングでは質が良くなっていて、先生からも「これなら多分大丈夫!」と言われました。実際一発目で妊娠できました。

    因果関係もはっきり言えないし、万人に効くかどうかもわかりませんが、ご参考に。。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2022/06/27(月) 22:59:09 

    >>139
    やはりそうなのですね。
    やはり体外受精は仕事との両立が大変ですよね…

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/27(月) 23:05:30 

    自然周期で三度目のチャレンジで採卵を迎えたけど、排卵しちゃったみたいで中止。診察段階でももしかしたら排卵しちゃうかもって言われてたから覚悟はしてたけど、泣きそうになっちゃった。
    チョコもあるし、卵巣が子宮の裏にあるから毎回子宮を貫通して取るからめちゃくちゃ痛いし怖い。
    次はステップアップで注射で複数の卵胞を取れるようにするよ。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/27(月) 23:09:35 

    顕微授精で2人の子を授かりました。
    どちらも5日目胚盤胞ですが、特にグレードが良いわけではなかったです。
    子宮内膜を育てる時期にはウォーキングをしたり、妊活レシピ本を見てごはんを作ってました。
    なるべく毎日湯船に浸かって、体を冷やさないように…。
    そして長ーいクリニックの待ち時間は好きな本などを読んで、リラックス時間にしていました。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/27(月) 23:10:14 

    >>177
    二人あわせて七回移植しました
    タイミング的に午後移植で午前中に岩盤浴に行けたその二回が妊娠に繋がったので自分のなかでそれが良かったのかなって思ってます

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/27(月) 23:13:47 

    >>172
    私は両側卵管閉塞でFTの手術をしました。
    全身麻酔で痛みもなく日帰り手術でした。
    年齢が若ければFT、高齢であればすぐに体外受精に進んだ方がいいと聞きます。目安は38歳あたりみたいですよ。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/27(月) 23:14:52 

    >>54
    じゃああなたは病気になっても病院へいかないでね

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/27(月) 23:15:33 

    IVFで2人の子供に恵まれました。上から目線だったら申し訳ないのですが、私が妊娠した周期にしていた事で、良かったのかも、という事を書かせて下さい。移植周期なんですが、内膜を厚くするというビタミンEの他に乳酸菌を摂っていました。乳酸菌と言ってもラクトバチルスという種類です。経膣でこの乳酸菌を入れる方法もあるらしいですが、経口摂取でも効果がある、とネットで見て、ネットで買ったラクトバチルスのサプリと、ヤクルトまたはミルミル(どちらもラクトバチルス乳酸菌)を移植前1ヶ月くらい前から摂っていました。子宮内環境が改善されるという報告があるそうです。たまたまかもしれませんが、乳酸菌を意識していなかった周期や他の乳酸菌飲料を飲んでいた周期は妊娠せず、だったので、気に留まったら調べてみて下さい。

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/27(月) 23:19:58 

    採卵めちゃくちゃキツくないですか?
    不妊治療してる時、卵育ててる時が一番しんどかった
    ほぼ毎日病院行って筋肉注射して、家では自分で皮下注射して、点鼻薬して…
    お腹パンパンに張って毎日だるくて体が重くて家事できなかった

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/27(月) 23:20:50 

    >>53
    私は幸いにもほぼテレワークだったので、病院にパソコン持っていって待ち時間に仕事してました。
    会議の時間と被らないように病院予約したりするのは面倒でしたが、なんとかフルタイムで両立できてました。
    採卵前は診察なくても注射だけのために通院したり大変でしたが、人工授精よりも確率は上がるので頑張ってよかったなと思います。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/27(月) 23:22:21 

    >>188
    辛いと思わずに私は不妊治療が日常のルーティンで結果に一喜一憂せず淡々とやる心境になったらやっと妊娠できました。ストレスよくないからあまり辛い気持ちに焦点をあてずに毎日を楽しんでほしいです。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/27(月) 23:23:50 

    >>172
    体外受精に進んだとしても、卵管を通しておけば、お休み期間にタイミングをとれたり、あと体外受精にしてもFTをしておくと体外受精の成功率があがるという話を聞きました。
    私は体外受精で苦戦している中、FTを受けた後の移植で体外受精に成功しました。色んなオプション付けたから、FTのおかげかは謎ですが。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/27(月) 23:33:49 

    卵管詰まっていたため五年程不妊治療をし、体外受精は、転移も4回ほどして最後に良い病院と、廻り合いそこでも体外受精を三回ほどして、ようやく妊娠!
    二人目、ハラハラしながら、体外受精を三回ほどで妊娠!

    三人目、二人目の時の凍結肺を一回で妊娠!

    三人目のときが、余裕をもって安心した常態、不安な気持ちもなく心のバランスも良かったから、一回で妊娠したんだろうなと思います。

    生理も若かれし頃は、ダイエットや、心の乱れいろいろあったからだと思うけど、めっちゃ生理不順だったけど、三人目産んでから、毎月生理が決まった感じでくるようになりました!

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/27(月) 23:34:12 

    >>112
    4月以降やっぱりちょっと混んでる気がします。
    ただ、私が通ってる病院は採卵周期開始のタイミングで夫婦揃って来院して、担当医から体外受精に関する保険適用の説明を受ける必要があったので、1組ずつに説明することによる診察時間が長くなるので、回転率が悪くなって混んでた感じでした。
    しかも、どうしても夫が来院できない場合には、妻の診察時に夫に電話繋いで必ず担当医から説明していたので余計かもしれません。
    今は保険適用開始のタイミングの説明ラッシュが過ぎたせいか、少し混雑は落ち着いた感じです。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/27(月) 23:42:02 

    >>188
    採卵つらかったです…。
    私の前に採卵した人は30分後くらいにはもうリカバリー室から出ていましたが私はお腹の激痛により様子を見に来てくれた看護師さんに何度も延長をお願いして長く休ませてもらいました。帰りもよちよち歩きで。
    当日は出血も多かったし、腹痛は1週間ほど続くわどんどんパンパンになるわで、動くのもやっとだけど猫がお腹に乗りたがるのでその度に叫んでました。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/27(月) 23:43:30 

    >>172
    私もそれで、卵管采まで癒着していて体外で1回目で妊娠できました。キャッチアップ障害だったそうです。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/27(月) 23:44:38 

    >>50
    たぶんそこはあまり関係ないんだけど、
    自然妊娠の子が発達障害よりも体外受精して発達障害のほうが後悔が大きいよね
    わざわざ体外までして苦労を背負ったんだ…みたいな気持ちになるし

    +29

    -2

  • 197. 匿名 2022/06/27(月) 23:50:53 

    IVFで2人妊娠しました。
    第二子を来週出産予定です。
    タイミングと人工授精6回、不妊治療には5年通い
    体調やメンタルもバランスを崩していましたが
    IVFにステップアップする機会に転院して
    此処でダメなら諦めよう!くらいの気持ちで挑みました。
    不妊治療をしていた友人が何人かそちらで妊娠できたと聞いたので。
    結果採卵1回移植2回で授かることができました。
    私の場合ストレスが大きな影響を与えていたようで、お医者さんを信じてお任せしようと丸投げして、妊娠中も細かいことを気にしないようにしたのが良かったのかもしれません。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/28(火) 00:01:06 

    >>1
    1度目の採卵で2つしか卵は取れず、一つ目野卵は妊娠出来ずませんでした。二つ目の卵4bbで無事に妊娠出産しました、アシステットハッチング、シート法をして万全の状態にしてからお迎えしました!主さんも赤ちゃん来てくれますように!

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2022/06/28(火) 00:01:23 

    >>192
    私は多嚢胞とキャッチアップ障害で20代で6年治療してやっと1人目妊娠。2人目は採卵2回目で3回目の移植で妊娠。今アラフォーで三人目チャレンジ中ですが、子宮外妊娠、流産も経験しましたが、赤ちゃんにあいたい気持ちが諦めきれずステップアップ。加齢にもかかわらず採卵で胚盤胞まで数個できたのは初めてなので心の余裕は関係している気がします。
    とはいえ、一人目治療真っ只中のときは本当に必死で余裕を持つことすら難しかったですが。あまり焦ったり悲観したりせず、周りと比べず自分が今やるべき治療を淡々とやることと、妊娠できたタイミングが家族にとって1番よいタイミングになるはずなので焦らないで大丈夫って自分に言い聞かせながらゆったりとした気持ちで治療していきたいです。
    不妊治療で生まれてくる子は、大変な治療に耐えてまで心から望まれて生まれてくる幸せな子だと思っています(^^)

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/28(火) 00:02:06 

    >>59
    1つ目では4個、2つ目では50個です。
    12.5倍でしたね。
    2つ目の病院で胚盤胞が11個出来て、1回目の移植で妊娠しました。
    はじめから2つ目の病院にいけてればと思いました。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/28(火) 00:06:52 

    >>36
    全く同じ
    コメ2は見えないけどコメ3は見えてる

    こういうのを見ると基本的にあたおかはどのトピでもしょーもない事しか書いてないんだなって分かるよね

    変なヤツには関わらないのが一番、目に触れないのも大事

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/28(火) 00:18:01 

    >>113
    あまり意気込まず自然体でお医者さんを信じて身を任せることかな

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/28(火) 00:19:32 

    >>153
    保険適用になっても助成金なくなるから結局払う額はあまり変わらなかったよ!元気な赤ちゃんを産んでね

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/28(火) 00:31:00 

    >>129
    グレードはあくまで目安とかで、妊娠できた卵が1番いい卵ちゃんだと思ってる

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/28(火) 00:34:07 

    34歳、先月初めて採卵しました
    採卵前からお腹パンパンで痛くて麻酔もあまり聞かず途中で目が覚めて痛くて痛くて、、終わってからは吐きまくってぐったり
    多嚢胞で19個採れて受精卵になったのは10個
    なのに胚盤胞まで1つも育たなくて移植キャンセルになった
    いい卵が採れてるよって言われてたからショック
    うちのクリニックは基本胚盤胞しか凍結しないようだけど次は初期胚も凍結してもらった方がいいか悩んでる
    胚盤胞は駄目だったけど初期胚で妊娠した話聞くし

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/28(火) 00:43:42 

    >>1
    私の場合、なかなか胚盤胞にもならなかったので胚盤胞になるだけでもすごいことだと思ってしまいます。
    移植6回目、初期胚でグレードもよくなかったですが無事妊娠出産できました。
    いま2歳で、健康に育っています!

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/28(火) 00:51:55 

    1人目の時に採卵した胚盤胞がまだ残ってるので移植しようと思っているのですが、顕微受精の5日目胚盤胞4ABが2個と体外受精の6日目胚盤胞5ABと4ABの計4個があります。なんとなく自然に近い体外での胚盤胞を移植したい気持ちがあるのですが6日目胚盤胞だしなーと悩んでいます。皆さんならどうされますか?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/28(火) 01:21:27 

    >>76
    うちは人数が受付に書いてあって以前と変わらないような人数なのに、待合は多いです。ご夫婦での来院、若い人が4月からは行く度に増えててびっくりします。
    心なしか病院側も大変なのか先生たちもこなしていく感じで、長い待ち時間でも診察が秒で終わります。
    早く終わらせようオーラはありますが、聞きたいことはしっかり聞かれることをおすすめします!

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/28(火) 01:40:19 

    >>18
    私も同じくブロック済みでした
    なに書かれていたかわからないが、どこでも変な書き込みしてるんだね

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2022/06/28(火) 02:04:30 

    >>83
    2月に採卵しました
    高刺激でたくさん卵を採ったので培養費用もめちゃめちゃ高くて、さらに精子の運動率2%だったので40個以上を全顕微
    卵巣お休み周期(前月)から移植1回で100万超え
    助成金で30万もらえたので手出し100万少し切ったかな?
    そして1回で妊娠できるとは限らない…

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/28(火) 02:31:01 

    >>7
    今回はうまくいくはず!!

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2022/06/28(火) 04:32:09 

    >>174
    不妊治療=障害でなくて、障害の遺伝を持っている可能性がある人の精子が妊娠にこぎつけないから、不妊治療が必要になってくるんだろうって事です。

    不妊治療して発達児、旦那は育児に非協力って内容のコメントしたものですが、
    思い遣りのあるまともな感覚を持っている男性が男性不妊ってあんまりなくないですか?疲れたー、一人でやるのが趣味、飲み会がー、気分じゃないーって理由をつけて逃げる男性多いような気がします。
    不妊検査しない謎の自信、検査結果に向き合えないとか繊細アピールでもないけど、妻側が気遣ってばかりで疲弊する妊活相談多いですよね。うちがそうでした。見た目綺麗でも自力で卵子にたどり着けない精子は何らかの不具合あるとしか思えないです。

    +0

    -22

  • 213. 匿名 2022/06/28(火) 04:35:31 

    >>212
    追記
    生活改善して良好になった精子で人工授精出来た場合は、本来は正常妊娠可能な精子の所持者だったと思われますね。

    +0

    -6

  • 214. 匿名 2022/06/28(火) 05:36:43 

    >>157
    自分の姿を鏡で見た感想ですか?

    +1

    -4

  • 215. 匿名 2022/06/28(火) 06:26:27 

    >>175
    出来ないけど、不妊治療で無理くり妊娠に漕ぎ着けさせるのは根本的な解決にはなっていないから研究して実現させて欲しいですね。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/28(火) 06:33:20 

    そろそろ体外やろうかなって先生と話しています。
    初めての事でわからないことばかりです😢

    まずは皆さん人工授精からやりましたか? 

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/28(火) 08:29:04 

    >>216
    はいですが、人工授精で授かるのはタイミングを上手に出来る人だと思いましたね。5.6回もやるのは無駄だったと思います。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/28(火) 08:31:57 

    >>217
    失礼、人工授精は、タイミングを上手にやれば妊娠できた人!です。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/28(火) 08:37:39 

    >>153

    おめでとう!!
    私hcgがかなり低くて化学流産ぽいのよね(TT)

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/28(火) 08:52:16 

    人口の問題もあるけど税金も心配だし、みんなそんなお金かからないで妊娠してほしい…

    +2

    -5

  • 221. 匿名 2022/06/28(火) 09:42:21 

    >>166
    ほんと個人差ありすぎですね。
    生理不順で陣痛まで妊娠に気がつかなかったという嘘のような話も雑誌で読んだことあるし。
    妊娠してないのに臨月と間違えられる私は乗り物で席ゆずられたらどうしたら良いものやら…

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/28(火) 10:20:42 

    採卵一回目が一つも胚盤胞まで育たなく治療終了
    二回目でようやく3個の胚を凍結し2個はかすりもせず陰性。最後の一つで着床しました。
    着床前診断はやっていないので妊娠継続できるかはわからないけど、着床するのにグレードって関係ないんだな~と思いました。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/28(火) 10:23:05 

    >>216
    私は自然妊娠歴があったので(流産した)、人工授精6回やりましたが今思えば無駄だったなって思います
    でも今は保険適用だし、急いでなければ人工授精も何回かやってもいいかも

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/28(火) 10:24:14 

    >>203
    うちの自治体は保険適用の不妊治療に対しても助成金出してくれるからめちゃくちゃ助かる。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/28(火) 10:27:59 

    採卵で15個くらいとれたけど受精は7個、ちゃんと成長してくれたのは3個でした。
    体外と顕微を半々の割合でやって。
    胚盤胞2と初期胚1
    最初1番いい胚盤胞で着床しましたが心拍確認出来ず
    次の胚盤胞は着床せず
    最後の初期胚で着床、順調に育って出産まで至りました。
    前に着床した胚盤胞と元気さが全然違うなって感じました。
    胚盤胞hcgが170で初期胚のときは1000超えてました。
    卵にとっては子宮の中が1番環境がいいから胚盤胞じゃないと期待できないは違うよ、むしろ初期胚のとき戻したから良かったもある。
    初期胚バカにしちゃいけないよって言われた。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/28(火) 10:56:28 

    >>212
    間違ってますね。不妊の原因によります。多嚢胞の人もいれば、卵管が通ってない人もいるし、言ってしまえばセックスレスの人達もいる。障害の有無は、不妊の検査では分かりません。ちゃんと調べましょう。

    高齢化の昨今、結婚も出産も遅くなってるので、不妊治療が流行るのは当たり前なのです。
    今時15歳で妊娠するほうが稀です。
    動物的に、倫理的に、などを問うのはそれぞれなので結構ですが、不妊治療で生まれた子がたくさんいる世の中、あまりそのような発言は控えるべきですね。
    頭の痛い人だと思われる。

    +24

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/28(火) 10:59:32 

    29歳、多嚢胞で、5年不妊でした。
    完全自然周期の成功報酬制度で
    ありがたくも1回で授かれました。
    使えた卵は1つだけ。
    ピックアップ障害だったのかな。
    全部で70万くらい。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/28(火) 11:15:09 

    >>212
    男性の人格が不妊に影響してるって?そんなことあるわけない
    じゃあ子どもできたからと言って逃げちゃう男や、レイプして孕ませるような男、多産DVするような男もみんな思いやりのあるまともな感覚を持ってることになるけど?

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/28(火) 12:05:41 

    >>82
    ありがとうございます!!
    妹さんは10日も続いて大変でしたね。コメント嬉しかったです。本当にありがとうございます!

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/28(火) 12:08:44 

    体外受精4回目で今やっと妊娠6ヶ月です。
    採卵は3回しました。そのうち1回は変性卵で卵取れず、年齢的にも病院でも初めてのこと、次は大丈夫と慰められましたが、次も不安でたまりませんでした。
    幸い3回目は4つ胚盤胞になってくれてその1回目で妊娠出来ました。
    私は1回目に採卵して3回陰性が続いた病院を転院しました。転院先が先生も良い人で半年ほどで妊娠出来たので転院して良かったと思っています。
    思い切って病院変わってみるのもいいのかなと思いました。
    まだまだ無事産まれるまでは不安ですが残りの妊婦期間も大事に過ごしたいです。
    不妊治療頑張っているみなさんにも赤ちゃんが来てくれますように。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/28(火) 12:16:02 

    >>216
    私は人工授精4回やりました。
    本当は3回の予定だったけど次の周期が連休シーズンに重なってしまい、初めての採卵なのに連休のこととか休診日とか考えるのダルいなと思って人工授精をもう1回やってから体外受精に進みました。
    私がお世話になってる病院では30代になると人工授精は飛ばして体外受精を始める人も増えてきたそうです。
    するとしてもだいたい3回ほどで人工授精で妊娠出来るのかどうかわかるそうなのであまり回数を重ねる必要はなさそうですよ。
    私は年齢的にはどんどんステップアップしちゃうほうがよかったんですけど、自己注射や採卵に対して怖い気持ちがあったので少しずつ進むことにしました。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/28(火) 12:16:36 

    >>53
    私はフルタイム正社員で、タイミング→人工授精→体外受精で出産しました。
    事務職で、福祉関係だからなのか上司や同僚も理解があったのと、職場の雰囲気的に時間休は取りやすいので何とかなりました。
    (上司や同僚も、通院の為に時間休を日頃から取ってるし、それに対して誰も何も嫌なことも言わないような環境です)

    助成金申請出来るくらいの収入なので、とても助かりましたし、結果的にはそんなにお金は使ってないです。
    貯金もしてたので急に何十万出すというのも特に躊躇なく出来ました。(助成金は申請後、受理されてから入るので結構時差あります)
    病院は家から車で10分もかからない所で産科と併設なので、注射のみだと仕事の後からでも対応してもらえました。

    私は採卵1回で胚盤胞3個、1回目の移植は陰性、2回目で妊娠するも心拍確認後に稽留流産→搔爬手術。
    3回目の移植で無事出産までたどり着きました。

    +4

    -2

  • 233. 匿名 2022/06/28(火) 12:17:11 

    >>229
    不安ですよね。私は終わった直後からお腹痛くて大変でしたが帰ってからは楽勝でした。うまくいくことを祈っています‼︎なんやかんやで、採卵が大変だと思うので、超えたら後は、祈るばかりですね。頑張ってください。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/28(火) 12:18:09 

    >>216
    人工2回やりましたが、確率低いのでさっさと体外に進んだよ〜!

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/28(火) 12:22:38 

    体外受精に進むと「明日の午前中にまた来てください!」など言われる事とかまだありますか?

    タイミング法などやってる時はよくあったので仕事調整が大変でした💦

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2022/06/28(火) 12:23:20 

    >>1
    不妊治療して3年、また1からです。
    今日は採卵のスケジュールをたてに行きます。
    しんどい気持ちや辛い気持ち。友人や親の前ではこの気持ちを言えないからのみこんでます。
    私の場合グレードがよくても着床せず。

    さ、頑張って通院の準備するかー!!
    みんなで頑張りましょ!

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/28(火) 12:32:53 

    胚盤胞にならないのがつらい

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/28(火) 12:33:59 

    >>216
    私の場合卵管が片方詰まっててタイミングで掠りもしなかったから
    よし、体外やるぞ!と意気込んで体外受精の評判の良い病院に行ったら
    「あなたはまだ若いし多嚢胞気味で薬の副作用が強く出るかもしれない。薬の適量が知りたいから今回だけ人工授精を試して見ない?」と言われ
    すぐにでも体外!と思っていましたが仕事もあるし強い副作用が出るのは嫌だったので承諾しました
    結果人工授精で一発で妊娠できたので
    やってみる価値はあると思います
    それまで病院に通ってタイミングを半年、自己流で一年半やりましたが一度も検査薬が陽性になったことは有りませんでした
    ちなみに当時29歳でした

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2022/06/28(火) 12:58:01 

    >>11
    4月あたまなんて、受付→診察→…会計まで6時間かかった

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/28(火) 12:59:56 

    多嚢胞、子宮筋腫、卵管つまり気味
    体外受精に進みましたが移植までできなかった
    来月2回目の採卵

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/28(火) 13:01:35 

    >>7

    落ち込みたいのはこっちなんだけどね😂
    私は4回目の採卵でやっと胚盤胞ひとつできたけど、妊娠には至らず。7月に6回目の採卵だよ!注射とか大変だけど、しっかり反応して育ってくれていると信じて、いいイメージでやろう❗️

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/28(火) 13:09:37 

    >>126

    グレードは着床するかどうかの評価だったような?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/28(火) 13:22:03 

    >>121
    分かる分かる!子どもが欲しいのにレスになるって、ものすごい矛盾だと思うけど、時期によって病院で禁止される場合もあるしね。

    +3

    -2

  • 244. 匿名 2022/06/28(火) 13:41:35 

    >>14
    身体を温めるの効果ありそう。
    私は暖かいマッサージ台で発汗しながらスロータスマッサージ受けたから妊娠できたと思ってるよ。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/28(火) 14:11:20 

    採卵3回、8回目の移植で初めて陽性が出て38歳で出産しました。

    毎回A〜Cグレードのものがいくつかとれて、採卵から移植まではスムーズなのに一回も陽性が出ず悩んだ時期もありましたが、自分でも色々調べて、それまでは薬で周期を調整して移植していたところを自然周期での移植にして欲しいと希望を出し、その移植回で初めて陽性となり、そのまま妊娠継続して無事出産となりました。

    自然周期での移植は、毎日病院に通ってタイミングを見なければならず大変でしたが、挑戦してみて良かったと思っています。

    不妊治療期間中はヨガや漢方など手当たり次第試しましたが、個人的に効果があったのではと感じたのは、たっぷり睡眠をとることと、血流を良くすること(入浴や食べ物などで巡りを良くするよう意識する)だったかなと思います。

    睡眠時間があまりとれていない時は採卵した卵のグレードもいまひとつでした。

    長文になりましたがどなたかの参考になれば...。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/28(火) 14:18:27 

    >>54
    盲腸になったら手術しないで自然に治すの⁇
    人間の手を加えたらいけないってそういうことだよね。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/28(火) 14:34:57 

    >>88
    両親にも夫にも大事にされてるけど、全く子供欲しくならないなぁ‥私おかしいのかな

    +0

    -4

  • 248. 匿名 2022/06/28(火) 15:17:03 

    38歳
    顕微授精で9個受精するも凍結までいったのは5個。
    初めての移植で今妊娠9週。
    まだまだ気が抜けないし高齢だから不安もあるけどなるようにしかならないしね。
    治療中はあまり周りに話せないし、話せる人に悪意ない傷つく事言われたり、夫も理解なかったり精神的にやられるよね

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/28(火) 16:11:26 

    >>207

    私6日4ABで去年出産してます
    あまりかわらないってききますよ

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/28(火) 16:13:12 

    >>159
    凍結してる胚盤胞を
    移植する場合もダメなんですかね?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/28(火) 16:39:14 

    ちょっと前の経験だけど1人目6日目胚盤胞4BCで、現在7歳の男の子。2人目6日目胚盤胞4BBで、現在3歳の男の子がいます。Aがついているとテンション上がるけど、着床しなかったりしました。
    うまく行くといいですね。祈ってます!

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/28(火) 16:48:07 

    私は採卵1回で、3つの受精卵が育ちましたが、グレードAはひとつもありませんでした。移植は2回しましたが、2回とも1回で着床し、現在二児の母です。
    頑張って下さい!

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/28(火) 17:30:55 

    ほんと病院によって不妊治療の進みが全然違いました。私の場合は、仕事の融通がきいたので一年で採卵2回の体外受精4回目で着床し現在妊娠9ヶ月になりました。保険適用前の治療だったので、夫のMD-TESEの手術費用も込みだったので治療費は100万は軽く超えてしまいました。お金をかけたからといって上手くいくとは限らず、ギャンブルのような治療に心がついていかず病んでしまう事もありました。
    欲しい方のところに赤ちゃんが来てくれない矛盾もまた考えさせられました。

    +14

    -1

  • 254. 匿名 2022/06/28(火) 17:36:33 

    >>250
    マイナスかなり付いたけど、私の周りでは年子の下の子が発達障害ってパターンがかなり多い。調べたらネットでも出てきたよ。
    母体の葉酸不足や貧血の問題だから、胚盤胞でも自然でも変わらないと思う。
    出産してすぐは母体ダメージも凄いし、産後1年くらいは休ませるに越したことはないなと思った。

    +8

    -5

  • 255. 匿名 2022/06/28(火) 17:39:37 

    >>252
    良いなー!
    私ももうすぐ第二子の移植をする予定なので、あやかりたい!笑

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/28(火) 17:46:40 

    >>8
    こういうこと言う人多いけど、戦時中に子どもをたくさん産んできた女性にも同じこと言えるの?答えてね

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/28(火) 18:29:05 

    多嚢胞です。一回の採卵で凍結までいったのは4個。グレードAが3個とBが1個。2回移植したけどかすりもせず…

    一応子宮内視鏡検査と子宮内フローラの検査を勧められて、今検査結果まちです。

    もしかしたら、あまり質もよくないのかなぁとか考えてしまい落ち込みます。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/28(火) 20:03:41 

    結婚したばかりだけど、年齢も年齢だから一気に人工授精の予定だったけど、甲状腺異常が見つかった。
    最低3ヶ月はストップで、風疹ワクチンも打ってなかったのにそれもストップで。
    焦りばかり。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/28(火) 20:32:00 

    私はPGT-Aをおすすめします(私が妊娠したからですけど…)
    胚盤胞5個移植してダメで、PGT-Aして正常胚があったので移植して妊娠できました。
    流産などの心配も減りますし、お金はかかりましたけどやって良かったと思ってます。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/28(火) 20:35:46 

    >>118
    今の時期暑いし、無理にあたためる必要は無いと思う。ただ冷房や冷たいものの飲み過ぎとか食べ過ぎで冷やしすぎないようにって具合かと。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/28(火) 22:19:00 

    >>235
    まだ初めての胚移植の前なので体外受精に入ってからの経験は本当に少ないのですが、現時点では人工授精までよりも「薬でコントロールされてる」感があります。
    採卵前の卵胞の育ち方が若干遅かったので採卵が1日あとにズレましたが採卵の3〜4日前に言われましたし、それ以外は生理が来て受診した時に渡されるスケジュール表通りに進んでいます。
    私も人工授精の時には「明日の"午後"に精液持って来てもらって人工授精しましょう(精液採取は2時間以内)」って言われて夫仕事なんですけど⁉︎ってなったりしましたが、体外受精になってからは生理が来たら◯日目までに受診→◯日から◯日まではこの注射をこの時間帯に打って一旦受診→その後引き続き同じように注射を続けて、採卵の何時間前が◯日の◯時だからそこでこの注射と点鼻薬やって採卵当日を迎える。って感じに指示されてその間はトラブルがなければ診察無しなので予定の見通しは良くなったように感じます。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2022/06/29(水) 11:17:31 

    >>255
    私は第二子が不妊治療でしたが、2回目で着床。第三子を1回目で着床しましたが、流産してしまいました。正直大丈夫だろうと思っていたけど、なかなかうまく行かないもんだなーと思いました。お互いうまくいくといいですね涙

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/29(水) 11:20:07 

    >>254
    私年子だけど、妹医者だよ。でも人の気持ちがわからない的なとこ少しあるかも。そして私は年子妊娠したけど、流産しちゃった。関係してるのかな?わかんないけど。次は1歳超えたら妊活しようと思う。

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2022/06/29(水) 17:08:40 

    私も月曜日移植してきました。
    初めての体外受精です。
    自然周期で採卵して2つ卵がとれ、1つ未成熟卵で受精せず、
    なんとか一つだけ胚盤胞になりました。
    もしダメだったらまたあの痛い採卵をしなきゃいけないかと思うと気が滅入ります🥹

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/29(水) 17:19:40 

    >>200
    50!?!?凄い…
    高刺激ですか?
    採卵大変でしたね🥹

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2022/06/29(水) 17:32:41 

    >>130
    私も無麻酔で自然周期です。採卵憂鬱…

    卵沢山取りたいけど高刺激とかは採卵までも色々大変そうではありますよね。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/29(水) 17:35:58 

    >>134
    頑張れ〜!でもあんまり気負いすぎず‼︎
    美味しい芋けんぴでも食べよ!

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/29(水) 18:08:28 

    >>258
    わかる。
    私も麻疹の抗体低くてワクチン打って2ヶ月ストップ
    この足踏み状態がどうしようもないんだけど本当勿体無く感じる

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/29(水) 18:44:09 

    >>265
    下腹部かなり張ってましたね。
    採卵までは確かに大変でしたが、たくさん採れたので一回で済みました。合理的だと思います。

    +4

    -3

  • 270. 匿名 2022/06/29(水) 18:45:52 

    >>267
    お返事ありがとうございます!
    いもけんぴ買ってきます!笑

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/29(水) 20:52:58 

    先週末に移植でした。
    昨晩から原因不明の蕁麻疹が出てます💦アレルギー持ちではないのですが…
    病院行って飲み薬は大丈夫とは言えないので、とりあえず塗り薬だけもらいました。

    2年前に顕微授精で生まれた子の時は何もなかったのに。
    胚移植後に蕁麻疹に限らず、何かしら不調が現れた方はいらっしゃいますか?

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/30(木) 11:19:18 

    >>211
    ありがとう!!
    まだ途中経過だけど受精卵の半分近くは分割進んでるみたい
    まだまだわからないけど、もしかしたら今回は初めていけるかもしれない

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/30(木) 11:24:10 

    >>241
    夫は繊細なんよ(笑)そして私が肝っ玉タイプ!(笑)
    7月もうすぐだね!確かに注射痛すぎ(笑)
    腕じゃなくてお尻でしたら痛みましだよ
    前々回は20個の卵が全滅したからへこんだし、今回の受精卵も続々と途中脱落してるけどいつかいけるやろうぐらいの考えで頑張る!
    お互い良い結果が出ると良いよね

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/01(金) 07:07:09 

    >>133
    私も!!顕微授精で妊娠出産しました。高度不妊治療っていうけど、実はサポートにすぎないんだなって感じた。50万以上するなら、もっと確実に妊娠させてくれるものかと思ってたよ。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/01(金) 07:11:10 

    >>118
    私自身の経験ですが、あまり冷えは意識しなかったな…めちゃくちゃ冷え性ですが、出産まで特にトラブル無かった。
    個人的に大事だと思ったのは、ストレスを出来るだけ無くすことです。多嚢胞性だから、ストレスが最大の不妊原因だと思ってたので。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/01(金) 08:28:18 

    まじめな話ですが、肺移植後、着床時期を過ぎたらオナニーはしていいのかな?性交禁止だけど、自慰はいいのか??お医者さんにも聞けないし、すごく悩む。

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2022/07/03(日) 13:12:04 

    明日移植後の結果だ〜
    ドキドキする
    胸が張って乳首が痛いのと下腹部がたまにチクチクしてるんだけどどうなんだろう、着床してるといいなぁ

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/03(日) 16:56:56 

    >>277
    先日初めての胚移植をしまして7日に判定の予定です。
    お互いドキドキですね…!

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/04(月) 15:34:52 

    >>277です。
    今日結果聞いてきました
    残念ながら反応なし。また採卵からだ🥹
    また色んな難関が泣

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/04(月) 18:25:05 

    >>279
    278です😭
    今はゆっくり過ごしたり気分転換したり、心身共に大事になさってくださいね。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/05(火) 00:05:02 

    この度ステップアップをすすめられました
    36歳になります

    まだ採卵など怖いと感じてしまい説明聞く前からよるねむれなかったりさます。。。こういうストレスもよくないんですよね💧

    痛いのかなとか色々悩んでしまいます💦

    皆さん頑張ってるから
    私も頑張ろうと思えました!!

    保険適応にはなったし前向きに行きます!!

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/06(水) 10:48:33 

    37才多嚢胞です。6/24に採卵しました。次の生理が来るまで凍結結果を聞けないので待ち遠しい…。ブログなど読んでいると採卵後1週間経たずに生理が来ている人が多いのでちょっと不安になってきました。みなさんどれくらいで生理来ましたか?

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/06(水) 12:03:17 

    >>282
    D15に採卵して遺残卵胞対策で12日間プラノバール飲んでD32にリセットだったので、採卵から17日後でしたよー

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/06(水) 13:03:43 

    >>283
    治療法によっては2週間以上かかることもあるのですね!投薬などはなかったのですが、とりあえず2週間はリラックスして待ちたいと思います。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/06(水) 17:02:15 

    1回目の顕微授精にて妊娠判定を
    貰ったけど、7週で流産。。。

    次の移植は、グレードが
    下がるんだけど着床してくれるのかなぁ。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2022/07/06(水) 19:51:10 

    あさって初採卵します!D13での採卵です。
    卵胞サイズが不揃いで、今日D10の時点で15ミリ前後が2つ、小さいのだと8ミリとかが複数で、本当はもう少し注射続けて大きくしてからの方がいいと勧められたけど、仕事のスケジュール的に今回はこのタイミングに賭けます。
    大きくなるまで待ってあげられなくてごめんよ〜どうかみんな採れて育っておくれ〜という気持ちです。。

    卵胞小さくても採れた、うまく成熟したという方いらっしゃったら経験談教えて頂きたいです( ; ; )

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2022/07/06(水) 22:17:51 

    >>130
    2、3個も取れるなんて羨ましいです。
    私はゼロ〜多くて2個 でも胚盤胞ならない
    今回なんかカウフマン両方長々とやって臨んだのに卵胞ひとつしか育たなくて
    移植なんか夢のまた夢です
    もう死にたいくらいつらい

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2022/07/06(水) 23:43:07 

    >>148
    1人目のお子さんは自然妊娠ですか?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/06(水) 23:48:55 

    1人目治療なし、もしくは人工授精で妊娠して、2人目て体外受精で妊娠された方いますか?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/07(木) 08:59:15 

    明日採卵だ
    見える卵胞は20個近くあるみたいだけど、果たしてここからどれぐらい胚盤胞まで行くのか今から期待半分不安半分
    前回は個数が少ない上に初期胚グレード4ばっかだったからあんまり期待しない方がよさそう

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/07(木) 13:51:41 

    >>180
    移植の時もコエンザイム飲まれてました?初の移植周期なので…

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/07(木) 14:55:21 

    3回目の採卵でやっと胚盤胞できました。泣
    1、2回目と全て受精はするものの3-4日で分割停止してしまったので、今回4個中3つが胚盤胞まで育ってやっと移植に進めます!
    色々サプリは飲んでましたが、3回目の時から夫婦で亜鉛を飲み始めました。関係あるのかな?

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/07(木) 15:33:33 

    >>29
    私もPCOSで先日はじめての採卵しました!
    20個もとれたって喜んでたけど、数がとれればいいって訳ではないですもんね…結果聞きに行くのドキドキする

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/07(木) 15:38:47 

    >>53
    連日の自己注射がしんどかった
    一瞬のことなんだけど、慣れない
    皮下注と筋注両方したけど、筋注は毎回しっかり痛い

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/07(木) 22:53:31 

    体外か顕微をされてる方で、移植周期でヘパリン・バイアスピリン使っているかたいますか?
    もし陰性で生理が来たらすごく出血が増えそうでガクブルしてるのですが、どうですか?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/08(金) 06:12:07 

    >>295
    不育症の疑いで、バイアスピリン飲んでますが、
    生理の量は飲んでない時と比べると大差ないです。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/08(金) 11:37:26 

    >>296
    ありがとうございます。
    血液サラサラの効果があるので怖いなと思っていましたが、大差ないのなら安心です。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/08(金) 14:15:22 

    先日採卵をしました。
    静脈麻酔で眠っている間に終わると聞いていたのですが、激痛でした。。
    看護士さんに伝えると、そういう人もいる、これ以上麻酔を増やすことはできない、とのお話でした。
    何回目の移植で妊娠できるか分かりませんが、採卵は極力避けたいなと思ってしまいました。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/08(金) 14:49:37 

    >>292
    胚盤胞到達おめでとうございます!
    受精から3日目までは卵子の質が大きく影響しており、3日目以降からは精子の質も影響してくる
    と聞いてます

    私もなかなか胚盤胞までたどり着けなくて…(受精はするけど発育停止してしまう)
    参考までに亜鉛以外は何のサプリをどれくらいの期間飲んでたか教えて頂けたらありがたいです

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/08(金) 16:39:26 

    >>299
    ありがとうございます。
    そのほか、メラトニン、ビタミンd,e、葉酸はかれこれ長いこと飲んでいて、コエンザイムQ10(pqq入り)は採卵前に飲むようにしてました!
    夫はコエンザイムQ10とリポDスーパーです。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/09(土) 14:47:53 

    26個採卵、20個受精、胚盤胞になったのは7個でした。気が早すぎますが第二子も視野に入れており、目標は10個だったのでちょっと残念な結果です。

    いよいよ移植周期。今月は移植日も入れて7回くらい通院しないといけないのですが、通院しているほうが気が紛れるのでよし!通っているクリニックは先生もスタッフの方も優しくて、気持ちよく通えることに感謝です。がんばるぞー

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/10(日) 10:12:58 

    >>287
    誰も無反応プラスすらつけてくれない
    胚盤胞できてる人には応援や祝福のコメントがつくのに。
    なんかもう本当に死にたくて辛い

    +4

    -3

  • 303. 匿名 2022/07/10(日) 16:45:38 

    明日初めての採卵です。
    うちのクリニックは麻酔なしなのでビビってます!

    卵胞も一つと言われているし、望み薄いのかな?と今から不安が高まってしまう…

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2022/07/10(日) 18:22:21 

    貯胚がなくなったので次また採卵からなのですが、皆さん採卵方法(高刺激、低刺激など)はどのように決めていますか?

    前回中刺激で9個取れ6個胚盤胞になりましたが全てかすりもしませんでした。刺激方法で卵の質は変わらないとのことですが、どうすべきなのか迷っています。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/10(日) 20:37:38 

    体外始めてから妊活関連コンテンツが気になって仕方がありません。妊活がテーマのおすすめの漫画や映画などあったら教えてほしいです^^
    私はこの漫画です。すごく勉強になるし励まされています。
    体外受精している方、経験者の方!Part3

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/10(日) 23:09:16 

    >>278です。
    予定通り7日に判定受けて来ましたが陰性でした〜。
    残念だけど毎日膣用座薬のために早起きしなきゃいけないのが地味につらかったので少しの間またゆっくり寝られるからヨシ!と思うことにします。
    いま生理2日目で、経血がすごく多いんですが薬の影響なのかな。
    元々多いほうだったのでびっくりです。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/11(月) 12:24:21 

    友達の保険は採卵や移植手術のも保険金が下りるって聞いて、自分のも調べたけどダメだった。
    まぁ、コープ共済で毎月2000円しか払ってないし、そんな上手い話はないよね。
    保険適用前の助成金の時の方が安かったなー。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/07/11(月) 13:14:49 

    >>300
    教えくれてありがとうございます!
    リポビタンDスーパー、良さそうですね〜
    次の採卵の時に取り入れてみます!CoQ10も私だけ飲んでるから夫にも飲んでもらおうかな
    +IMSIで私にも胚盤胞ができますように…っ

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/11(月) 20:52:22 

    >>302
    辛いけど今は耐えてみせましょう…🥺きっと笑える時がきますよ❣️
    でもあの拷問のような採卵を繰り返すのは正直病みますよね…
    私も2回目の採卵憂鬱だけど、お互い頑張りましょう!

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/11(月) 20:57:37 

    >>306
    277です。
    判定日までドキドキして期待し過ぎないようにしようと思っても期待してしまったりで、陰性だった時のショックで大きいですよね…。

    お互いリラックスしてまた良い環境整えてあげましょ〜🥹🏖
    大丈夫!次こそは🥰

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/11(月) 21:01:37 

    >>306
    277です。連投すみません。
    そういえば私も経血多かったです、しかも生理痛もきつかった〜🥲

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2022/07/11(月) 23:00:58 

    >>310
    >>311
    ありがとうございます!
    初めての移植だったのですが、判定日迎えるのほんとドキドキですね!
    緊張して吐き気がしたりごはん食べられなくなったりしましたw
    ダメだったか〜って思ってるうちに生理来てまた動き出さないといけないので休めるのもつかの間(っていうか無いと言っていいですね…)ですが、また引き続き頑張りましょうね!

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/12(火) 08:27:16 

    >>308
    コエンザイムは旦那さんにも良い効果があるみたいなので是非!!うまくいきますように!

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/12(火) 18:47:37 

    20個採卵、16個受精、7個胚盤胞になりました
    Aグレードは1つですが、うまくいくと信じてがんばります❗

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2022/07/13(水) 14:06:46 

    3月から始めた高度不妊治療、やっと移植周期に入れたよー!
    初期胚(4細胞)だからあまり確率は高くないのかな…でも期待しちゃってて今から緊張してるw
    ラクトフェリンもビタミンDもとってるし、健康的な生活にも気をつけてるし、あとは運!なるようになるだけだー

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2022/07/15(金) 02:05:17 

    ご存知の方教えていただきたいです。

    1回だけ助成金申請が可能
    このメリットは何ですか?

    移植回数が1回+保険適用6回となる?
    治療内容によっては助成金の方が安くなる?

    ちなみに凍結胚があり移植のみを行う予定です。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/15(金) 03:04:23 

    治療3年目、採卵2回目。生理から20日間卵育てて、卵巣の腫れが凄いです…。TRIO検査後の移植なので、希望を込めて!ハッチング・ヒアルロンのオプションはつけた方がいいのか…。初めて4AAができて期待しつつ不安もいっぱいです。前向きに!なるようになるさ!

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/15(金) 09:52:47 

    2回目の採卵。
    前回は静脈麻酔で寝てる間に終わった、今回は局所麻酔。
    怖いけど頑張ろう!

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/15(金) 12:31:17 

    >>286
    自己レスです🙈
    採卵の結果6つ取れて全て無事受精。
    結果2つだけ胚盤胞になり凍結までいってくれました。
    数は少ないけど4AA、4ABといいグレードになったそうです😭一安心。。
    年齢的にもっと凍結までいきたかったという気持ちはありますが残ってくれた2つを大切に、移植周期に向けて体整えたいと思います!

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/16(土) 13:01:34 

    体外受精にステップアップして初めての採卵周期なんですが、卵胞の育ちがゆっくりみたいで連日自己注射になって不安です。やっぱり人それぞれ違うのかな?

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/16(土) 15:20:39 

    >>320
    採卵日が1日遅くなった程度ですが私も育ち方がゆっくりでしたよ。
    大きくなるペースがゆっくりだけど、数はたくさん育っている状態でした。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/16(土) 22:19:14 

    >>305
    ひきたさんご懐妊ですよ
    がおすすめです!

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/16(土) 22:59:56 

    >320
    育つの時間かかると不安になりますよね!
    1回目採卵が19日目、2回目採卵の時は自己注射18日続けて22日目で採卵しましたよ!
    最後の5日間は毎日2本自己注射してました!笑
    いい卵ができないんじゃないかって不安でしたが、16個採卵できて3つ凍結まで進みました。
    グレードも最初の採卵より長く育てた今回の方がよかったです!

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/17(日) 09:01:39 

    >>304
    おいくつですか?

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/17(日) 15:44:11 

    質問させてください。
    今回より体外受精にステップアップし、
    ロング法で点鼻薬を1日3回8時間毎やっていたのですが
    今朝やるのを忘れてしまい、2回目をした時に気づき、、。
    クリニックに聞きたいんですが3連休営業していません。
    まだ生理が来る前の段階なんですが、皆さんならどうしますか?
    ・1回目は無しにする
    ・2回目と3回目の間に1回目の分をする
    など、ご意見ください。。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/17(日) 19:32:42 

    3回の採卵を経て、生理がきたら初の移植周期に入ります。これやっておいた方がいいよー!てことはありますか?
    定期的な運動、葉酸、ビタミンD、Eは続けてます。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/17(日) 20:01:14 

    >>325
    やり漏れたことがないので、分かりかねますが、ママリというアプリで同じような質問をいくつか見たことがあるきがします!ご参考まで。。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/17(日) 20:02:15 

    >>326
    ラクトフェリンおすすめです!

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/18(月) 07:59:58 

    >>327
    ご丁寧にありがとうございます!ママリ見てみます!

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/18(月) 15:44:20 

    転院して初めての採卵だったけど結果が思いの外悪くて落ち込んでる
    転院したら多少は良くなると期待したのも良くなかったな
    どこも初回ってこんなもんかな

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/18(月) 17:27:30 

    >>328
    ありがとうございます!調べてみます。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/18(月) 18:57:03 

    ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

    保険適用前に凍結した胚盤胞が1つある状態で、
    5月から7月にかけて、採卵〜移植をしました。

    結果は陰性だった為、また採卵から出来るものだと思っていたのですが「凍結胚がある状態では保険適用の採卵は出来ない」と言われました。
    なので、次はまた移植に向けて体を作っていきましょうとのこと。
    ここまではネットでも散々書かれていたので理解できるのですが、
    ではなぜ前回は保険適用で採卵から移植が出来たのでしょうか…??

    調べても分からずモヤモヤとしています。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/07/18(月) 21:56:04 

    >>258
    私は風疹の抗体がつきにくい体質で、2〜3年前にワクチン打ったのに再接種を勧められました。
    先日接種したので、2ヶ月不妊治療がストップ。
    すごく焦りというかストレス感じます…。
    とりあえずこの間にできる検査やろうってことになって、子宮鏡検査と子宮内膜炎検査やりました。
    治療中だとできない検査はないか、先生に聞いてみたら良いかもです。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/18(月) 22:23:22 

    >>320
    私は続けて採卵周期2回やったんですが、それぞれ採卵までの日数が違いました。
    同じ人間でも変わるので、人それぞれだったりケースバイケース?だと思いますよ!

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/19(火) 01:41:11 

    >>332
    私も保険適応前の凍結卵が1つある状態でしたが、その卵は使わず今年の6月から保険適応で再度、採卵・移植しました。
    先生の説明では、適応前の卵を移植するには保険は適応できない決まりで尚且、保険適用の治療の合間に以前の凍結卵を移植のみをすると、どういう決まりなのか、その後にまた保険適応で採卵~移植をするのが決まり上難しい(できない?)とおっしゃっていました。
    なので保険適応の上限、移植6回を終えたあとに去年の凍結卵を使わないとスムーズに保険適応で治療ができないのだと思います!

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/19(火) 01:49:24 

    >>332
    335です。補足ですが、もしかしたら通われている病院の先生は332さんが次は凍結してある卵を移植したいと思われているのかな?と思いました。
    病院の方針はそれぞれなので分かりかねますが、保険適応の治療を希望なので凍結胚は保存したまま、再度保険で採卵したい旨を相談してみたらいかがでしょう?
    無事に納得のいく治療が受けられるよう祈ってます!

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/19(火) 14:35:45 

    >>322
    ヒキタさん私も大好きです!あんな風に自分事として不妊治療に取り組んでくれる旦那さんうらやましい😂

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/19(火) 18:42:07 

    みなさんたくさん採卵取れてるんですね~!
    わたしは今日初めての採卵で5個しか取れませんでした(高刺激)。
    そして聞きしに勝る採卵の痛さ……局所麻酔でしたが、そもそも麻酔が痛いし麻酔後もホントに効いてる?!ってくらいの痛さで、ずっと顔が歪んでいました。

    今回が最後の採卵になるのが一番ですが、2回目があるとすれば絶対静脈麻酔にしよ……と思った次第。

    明日受精結果の連絡が来る予定ですが、今からドキドキです。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/19(火) 22:28:41 

    >>335

    教えて頂き、ありがとうございます!
    病院によるのかな…?って考えていた所、病院側から連絡を頂きました。

    何でも、次も保険適用の採卵から始められるとの事でした。よく確認せずに申し訳ございませんと謝罪されたので、まだ病院側も保険適用になってバタバタしてしまっているんですかね…。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/19(火) 22:47:14 

    >>338
    私も1回採卵していて、局部麻酔でした。
    めちゃくちゃ痛いですよね⁉︎
    不安で採卵前は検索しまくって、痛みはなかった、麻酔無しだったけど全然平気だった、みたいなアンケート結果を見ていたのであんなに痛いとは思いませんでした。
    お腹痛すぎて帰り道は最寄駅から自宅まで10分ちょいなんですがタクシー使おうかと思ったくらい。
    出血もすごかったし…。
    その後数日間は好きなものばかり食べたりして自分を甘やかしましたw
    338さんもゆっくり休んでくださいね。お疲れ様でした!

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/20(水) 00:06:47 

    採卵7回、移植3回目で授かりました。グレードが一番良かった卵を1つ入れた時はダメで2番目の卵を2つ入れた時に妊娠しました。双子です。どちらかに吸収されて双子の率は低いと言われましたが双子でした。不安ですがとても嬉しいです。
    まだ4w4ですが無事に出産できるといいな。

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/21(木) 08:37:53 

    今日まは2回目の採卵です!
    無麻酔だから超怖い!
    でも頑張る💪

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/21(木) 10:25:31 

    採卵終わりました…
    痛過ぎ😇辛過ぎ😇
    3つ刺して、3つモニターで卵子吸ってるのみえたけど結果どうなんだろう😇ドキドキ
    にしても痛過ぎて涙がとまりません😇

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/07/21(木) 14:06:48 

    >>343
    お疲れさまでしたー。無麻酔採卵痛いですよね!
    今日はゆっくり休んでくださいね。良い結果がでますように。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/07/21(木) 14:47:11 

    >>344
    ありがとうございます😇

    自然周期で3つ取れました、良かったですー😇
    あとは明日電話で受精したから確認です😇

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/21(木) 15:04:35 

    >>343
    お疲れ様でした😭
    私は静脈麻酔でしたがそれでも怖すぎたので麻酔なしの痛みなど想像を絶します😱😱
    病院の方針で絶対無麻酔なのですか??
    ゆっくり休んでくださいね。。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/22(金) 09:10:08 

    私が通ってるクリニックも麻酔無しだけど、そこまで痛みは無いかな
    確かに刺されてる間は痛いけど、後に残るほどじゃない
    出血も詰められたガーゼの先にちょっと付いてる?くらい
    ネットの感想とか見て本当に不安だったからちょっと拍子抜けしたくらい
    人によるのか、クリニック(医師?)によるのか…

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/22(金) 12:36:41 

    >>346
    クロミッド法で無麻酔ですね、個数は少ないけど身体に負担はなく質が良いのが取れるみたいで😇
    針刺す時も痛いけど最初の洗浄が内臓えぐり取られる感じで死にそうです😇😇😇
    力抜いて〜って言われるけどどうやって力抜くんだっけ?!ってなります😂😂😂

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/22(金) 12:38:22 

    >>347
    羨ましいです…
    私声は我慢したけど涙が止まらなくて耳の中に涙入るわで悲惨でした
    先生上手だったり針の太さもあるみたいですね

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/22(金) 12:41:02 

    343です。
    今日3つとも受精確認できました!
    あと1週間後電話で胚盤胞まで育ったか確認します。
    無事育て〜💪💪💪

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/07/22(金) 14:28:32 

    これから初採卵の凍結結果聞きに行ってきます。
    クリニックの方針で初回はふりかけしかしてくれなくて、受精確認の段階で12個→5個に減ってた。
    全滅もあり得るしグレード低いのが一つだけとかでも喜べないし憂鬱…

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/22(金) 15:36:39 

    >>351
    自己レス
    3ABがひとつだけでした。大金払ってなにやってんだろ…

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/22(金) 17:58:31 

    >>352
    1周期でも無駄にしたくないのに、落ち込みますよね
    お疲れさまでした
    次はいっぱいいい卵が育つよう応援してます!
    次の周期までに、サプリや運動して体調整えましょう!

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/07/22(金) 22:37:36 

    >>320ですがコメント下さった方ありがとうございます。D17で採卵してきました!
    採卵2日前のエコーで20mm前後が2つでこれを狙って行きましょうと言われ、数が少なく落ち込んでいたのですが結果4個(うち変性卵1つ)取れたようです。
    緊張しすぎて血圧が爆上がりで今まで見たことない値を叩き出しました…でも何とか終わってよかったです。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/23(土) 08:54:42 

    ここ見てると採卵で複数取れるのが普通なのかな
    2回採卵して2回とも1個しか取れない、、両方とも成熟卵ではあったけど
    前回はふりかけで受精せず、今回は顕微受精してグレード1の初期胚を移植して結果待ち
    先生に「1個しか取れなくて大丈夫でしょうか?」って聞きたいのに、初めての事が多すぎていつも忘れちゃう

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2022/07/24(日) 13:49:41 

    日曜日だから?今日は受付から会計まで3時間半かかったわ〜
    待ち疲れたけど土日祝も休まずに診療してくれて有り難い
    昨日排卵済みだったみたいで、明日が移植日に決定したよ!
    まだ当日のホルモン値チェックという関門が残ってるけど、初の移植…ドキドキワクワク

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/24(日) 21:30:02 

    >>351
    わかります。
    はじめての体外受精で10個→6個→最後は2個と。1週間で10万近く払い1個5万か。と落ち込んでしまいました。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/25(月) 10:25:57 

    >>357
    私も初採卵で凍結できたのは2個だけでした。
    たしかに1つ5万かと思うと高いですね。
    でも保険適用前だともっとすごい額かかってたのかなと思うとむしろこの額でできてありがたいことだなと思うようにしてます。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/25(月) 10:35:36 

    >>356
    自レス。移植決定!
    もうすぐトピが終わるので結果報告は出来ないけど、同じく体外してる方々と有意義に情報交換できて心の支えになりました。
    ありがとう!

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/25(月) 19:54:55 

    37歳、体外受精にステップアップして初めての培養結果を本日聞いて意気消沈しています。13個採卵、胚盤胞まで育ったのは1個でした。次の周期で移植と言われていますが、胚のグレードが4BCと低く不安でいっぱいです。移植までやっておくと良いことがありましたら教えてください

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/07/26(火) 09:56:59 

    今、初めての体外授精の採卵を終えて、処置室で休んでいるところ。
    はぁー…緊張したし、痛かったー(;o;)

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2022/07/26(火) 12:34:06 

    >>361
    お疲れ様!おいしいもの食べてゆっくりしてね!

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/27(水) 17:01:08 

    再来月体外受精で移植を控えてる者ですがフローラ検査は受けようか迷っています皆様受けられましたか?

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2022/07/27(水) 21:13:48 

    >>352
    私も初回の採卵で凍結できたの1個だけでした。
    2〜3個くらい凍結できそうだねって医者から楽観的に言われてたのもあって呆然としてしまった。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/07/28(木) 15:50:50 

    >>292 です。
    3回の採卵を経てやっと胚盤胞できて移植周期に入れる!と思いきや、遺残卵胞があるとのことで次の生理くるまで見送りになりました。泣
    今周期はタイミングしてみようかと思うけど、今更無理だろうな。。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/28(木) 16:50:16 

    >>365
    わかります。移植の延期ショックですよね。1ヶ月が長すぎて…。私はお酒飲んだり生肉食べたり、移植したらできないことを楽しんでます!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード