ガールズちゃんねる

2000人に聞いた「義父母との関係」浮かび上がった問題点「夫と妻」の意外な違い

155コメント2022/05/26(木) 10:00

  • 1. 匿名 2022/05/24(火) 14:05:32 

    まずは「お金問題」。義父母のお金遣いが荒いという点と、「経済的に依存してくる」という点である。回答を細かく見ると、夫婦で問題の感じ方が異なっている。

    「経済的依存」「お金遣い」を挙げたのは男性がやや多く5.5割ほどで、「性格不一致」「干渉」を挙げているのは女性が6割以上と多い。 専業、兼業を問わず、義父母と接する時間が多くなるのは女性であり、結果、人間関係におけるストレスを感じているようだ。


    また、男女で違いが現れたのは「全く問題ない」という回答の数値である。問題ないと答えた男性が7割ほどであるのに対し、女性の回答数は6割ほど。

    これに関しては、面白い特徴がある。女性の「全く問題ない」と比較すると、男性は「問題ない」と答えつつ、複数回答として経済的に依存されたり、生活に口を出されたりしている、とも答えているのだ。うがった見方をすると「俺は問題ないと思っているが、なんとなくお金のことで依存されているような気がする」「たぶん問題ないが、いちいち口を出してくるのは嫌だな」という心理だろうか。女性が干渉を気にしていないということではなく、義理の関係だと言い出しにくいため、表に出ないとも考えられる。
    2000人に聞いた「義父母との関係」浮かび上がった問題点「夫と妻」の意外な違い(上松 容子) | FRaU
    2000人に聞いた「義父母との関係」浮かび上がった問題点「夫と妻」の意外な違い(上松 容子) | FRaUgendai.ismedia.jp

    2022年のゴールデンウィークは、3年ぶりに行動制限のないGWとなった。連日車の渋滞も報じられ、海外へのフライトの予約も増加。そして実家に帰省した人も多かったようだ。そうなると大きく影響するのが義両親との関係。 

    +1

    -6

  • 2. 匿名 2022/05/24(火) 14:06:37 

    夫の
    「あの人たちはそんなこと気にするひとじゃないから大丈夫!」は絶対信じないことにしてる

    +423

    -3

  • 3. 匿名 2022/05/24(火) 14:07:03 

    夫「言ってもムダだから気にすんなよ」

    +163

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/24(火) 14:07:24 

    これまた荒れそうなトピだな・・・

    +9

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/24(火) 14:07:25 

    召されるしかない。

    +51

    -3

  • 6. 匿名 2022/05/24(火) 14:07:56 

    えーわかりやすくまとめてー!

    +39

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/24(火) 14:08:06 


    うちの義母はちゃんと距離置いてくれてもう3年くらいあってない
    めちゃくちゃ楽だわ

    最初から旦那だけ義実家に帰らせた私賢いと自分でも思ってる

    +175

    -18

  • 8. 匿名 2022/05/24(火) 14:08:44 

    皆さん夫に義母や義父の愚痴言いますか?
    夫に実の親の悪口言って申し訳ないと思いつつ、色々と積もりに積もって爆発してしまう。
    辛い。

    +150

    -4

  • 9. 匿名 2022/05/24(火) 14:08:58 

    >>2
    それは息子だからでしょうよと言いたくなるよね
    妻からしたら義父母は他人なんだから厳しい目で見られてるよ

    +172

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/24(火) 14:08:59 

    やっぱりこういうのって、義父母とそこそこ近場に住んでる人の話なの?
    隣の隣の県くらいの遠方だとそうでもない?

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/24(火) 14:09:02 

    全く問題ない。夫7割。妻6割。
    大して差がなくない?妻3割とかなら驚きようもあるけど過半数は全く問題ないと答えてるのにバカみたい。

    +55

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/24(火) 14:09:07 

    +0

    -8

  • 13. 匿名 2022/05/24(火) 14:09:13 

    男も義母を嫌がってるってこと?w

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/24(火) 14:09:32 

    自分の親とすら考え方の違いがあってケンカになることがあるのに他人のおっさんおばさんと仲良くする方が無理があるよ

    +164

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/24(火) 14:09:41 

    悪気はないから、ってのも信用できない

    +164

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/24(火) 14:10:06 

    旦那に言っても無駄だと思ってる奥さんが多数派だからなー。夫吞気だよねえ

    +63

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/24(火) 14:10:18 

    うちは義両親に恵まれてる。ありがたい。

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/24(火) 14:10:50 

    >>10
    まず接点がないからね
    うちもそうだけど

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/24(火) 14:11:00 

    >>1
    >>専業、兼業を問わず、義父母と接する時間が多くなるのは女性であり、結果、人間関係におけるストレスを感じているようだ。

    だから自分の親のことは自分でとあれほど。

    +79

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/24(火) 14:11:07 

    >>8
    夫には言わなくなった
    結婚10年目にして直接言い返すようにした

    +98

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/24(火) 14:11:09 

    うちは毒親ではなく普通に仲良しだけど、もしも同居するなら実親よりも義両親がいい。

    って話したら、旦那も実親よりも義両親がいいって思ってた笑
    実親だと喧嘩したり口うるさかったりするもんね

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/24(火) 14:11:10 

    うちの義母は良い人だし、互いに距離感もあるんだけど。旦那だけが距離感もなんもわかってなくて空気読んでくれないから困る。

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/24(火) 14:11:44 

    >>8
    言わない。逆に言われたら嫌だから。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/24(火) 14:11:51 

    健康なのにパートすらしようとしない専業の義母。
    夫の次は息子に寄生する気満々。

    +5

    -8

  • 25. 匿名 2022/05/24(火) 14:12:02 

    >>2
    ほんとそれ。そう思ってるのおめーだけだからなああああ!!

    +100

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/24(火) 14:12:06 

    >>11
    何とかして女性ばかり大変って話に持って行きたいの丸分かりよね

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/24(火) 14:12:22 

    >>8
    言わない夫の愚痴も義両親には言わない
    SNSもやらないから愚痴は全てがるに受け止めてもらっている

    +67

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/24(火) 14:12:46 

    >>18
    だよね
    遠方で共働き(妻が昼間に家にいない)とかだと、接点自体ないだろうな

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/24(火) 14:12:47 

    >>2
    それを信じて、母の日に義母になにも送らなかったら、義母から私に文句の電話がきた。
    私が花でも送ろうと手配しかけてたのに夫が「今まで送ったことがないからそんなことしなくていい!」って何度も言うから送るのをやめたのに・・

    +110

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/24(火) 14:14:22 

    義父母と電話番号って教え合ってる?
    なんかあったときのための緊急連絡先としては必要だよね…

    +2

    -5

  • 31. 匿名 2022/05/24(火) 14:14:24 

    >>2
    これ逆も言えることだよね。

    +4

    -7

  • 32. 匿名 2022/05/24(火) 14:14:42 

    うちは既に依存され、ウン十万貸してる。
    旦那は口では返してもらうって言ってるけど絶対に返ってこないと思う。ムカつく💢💢

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/24(火) 14:15:35 

    >>10
    うち遠方(新幹線で2時間半)だけど、年に一回は来るし、
    ゴールデンウィーク、お盆、お正月、春のお彼岸、法事、やたら呼ばれて帰省貧乏でした。
    そしていちいち干渉してくる。家にきたらキッチンはこうした方がとかね。

    今はもう行ってない。旦那だけ年2回帰省してる。

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/24(火) 14:15:56 

    >>2
    たとえ同じ行動をしても相手によって心証が変わるのが人間

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2022/05/24(火) 14:16:08 

    >>7
    実家同士が近いとこの手が使えないのよね

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/24(火) 14:16:34 

    >>10
    遠方でも義実家行くときが大変。子どもたちのスケジュール考えたら○時に出ようってしてるのにしつこく引き止められたり変なもの持たされたり色々とね。

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2022/05/24(火) 14:16:59 

    アホな大学生のレポートみたいに分かりにくい文章
    表だけ見た方が分かりやすい

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/24(火) 14:17:29 

    >>2
    ああ
    もう全く気にしてないよ
    どう思われようが知ったこっちゃない
    むしろ好かれた方がいろいろ押し付けられるし

    +37

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/24(火) 14:17:42 

    >>23
    ですよね。
    本当これは思います。申し訳ないなと。
    でも義母は勝手に七五三で伸ばしていた娘の髪を断りなしに切ってしまったり、私達が住む土地を自分達の家の近くで探して勧めてきたり、正直私の常識を逸脱することばかりします。
    本当にこのままだと病んでしまいそうで、どうしたらいいか分からない。

    +58

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/24(火) 14:18:10 

    私達の為を装って、自分の思い通りにコントロールしようとしてるのが苦手。

    +54

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/24(火) 14:18:37 

    >>27
    あなたみたいに割り切れるようになりたい。
    大人な対応で素晴らしいです。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/24(火) 14:19:02 

    >>30
    いや全然知らない。
    緊急連絡って例えば?

    +6

    -5

  • 43. 匿名 2022/05/24(火) 14:19:43 

    >>2
    わかるわ。
    旦那と同じことをしても、私は嫌味言われるんだから。
    手土産ですら。
    旦那に言ったら、そんなつもりで言ったんじゃないと思うよー、だし。
    じゃ、どんなつもりで言ったのよ?!まず、手土産にケチつける時点でおかしいんだからね。

    +116

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/24(火) 14:19:43 

    みんなどっちがありがたい?
    金を出すけど口も出す義両親 +
    金を出さないし何ならタカってくるけど、こちらのことには口を出さない義両親 -

    +1

    -11

  • 45. 匿名 2022/05/24(火) 14:20:12 

    >>8
    言うわけない。息子の悪口言われて嫁の味方でいてくれる。とかほんの一握りだと思うから。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/24(火) 14:20:30 

    >>2
    ほんとこれ
    義父母や親類に関しての「大丈夫だよ」で大丈夫だったこと一度もない

    +85

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/24(火) 14:20:39 

    >>44
    お金も口も出さない人

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/24(火) 14:20:49 

    >>13
    嫁側の方が強いパターンかな?
    うちの旦那はコロナで私の実家には3年後くらい行ってないし、行ったとしても短時間で帰るからほとんど接点ないよ。実家に行く時は子供と二人の方が気楽。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/24(火) 14:20:51 

    >>30
    夫に何かあった時用に一方的には知ってる
    でも向こうに何かあったときは夫経由で十分だからこっちの連絡先は知らない

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/24(火) 14:21:37 

    >>8
    大げんかになってから言わないようにしてる。私が育児に疲れてるって言うと「俺の親にしばらく子供を預けたらいい」って言い出すんだけどそれを断ると「俺の親のこと嫌いなんでしょ?」とキレてきて応戦して揉める。2世帯住宅で育った旦那とは価値観が合わない。

    +41

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/24(火) 14:22:00 

    >>2
    自分の息子が原因なのに、なぜか嫁のせいにするよね。
    他人に非常識と言う前に、自分の子に常識を仕込んどけと思う。

    +99

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/24(火) 14:22:57 

    >>8
    愚痴、悪口、陰口も言わない。
    ただ日常生活に支障がきたしてる事実を述べ、改善がみられなければ今後この様な事態に陥るので改善を望む事。以後全く改めることも無く更に酷くなった場合はそれ相応の何かが起きるが自業自得。一切こちらは手も口も金も出さない、甘えるな嫁は女中でも奴隷でも家政婦でも無い。と言ってる。

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/24(火) 14:23:19 

    >>51
    わかる。それ。
    私に言わないで自分の息子を躾けてください、って言いたい。
    私はあんたの息子の母親じゃない、妻です、と。

    +48

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/24(火) 14:24:19 

    「義父母の介護が必要」という項目が妻よりも夫の方が高いのが興味深い。
    実質的に夫が義父母の介護をしているとは思えないけど、義父母の介護の費用を夫が負担しなきゃいけなくて不満ってことかな?

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/24(火) 14:25:28 

    >>44
    お金いらないしたかりは無視するからとにかく黙ってて欲しい。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/24(火) 14:25:58 

    闇にしときましょ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/24(火) 14:26:18 

    うちは義母より実母が酷い。文句ばっかり愚痴ばっかりだから距離置くことにしたわ。年取るとお互い家族って面倒になるよね。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/24(火) 14:26:35 

    >>8
    結婚してすぐぐらいにお義母さんと合わないと思うと言った。
    すごく合わないと思ったから。夫も賛同してた。
    でも以後のアレコレはいちいち言うのが面倒なので言わなかった。

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/24(火) 14:27:23 

    >>54
    そうだろうね、まだまだ、奥さん専業主婦とかパートタイマーって世帯も多いだろうし、とにかく老人が長生きするようになったから、実質的には旦那さんが介護にかかる費用諸々払うことになるのかも
    昔は6、70代で死ぬのが普通だったらそこまで心配いらなかったけど

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/24(火) 14:27:40 

    >>30
    姑がこちらに用があるときになんで嫁である私の携帯にかけるか意味わからん。
    あなたに連絡するように言ってよ。
    と言って不満そうだった夫。
    うちの母に連絡先教えてくださいって言ったら母は娘(私)に連絡するから必要ないでしょ。と答えた(打ち合わせなし)
    ざまーみろ!!

    +41

    -3

  • 61. 匿名 2022/05/24(火) 14:28:00 

    >>46
    ホント…何度騙されたことか
    お前の大丈夫が大丈夫だったこと一度もねぇんだよ!
    その大丈夫のおかけでずっと嫁いびりにあってんのに「被害者意識凄いよね、ネガティブ直せよ。うちの親は間違ってないから」だと?
    ふざけんな!!!

    +46

    -1

  • 62. 匿名 2022/05/24(火) 14:28:20 

    >>8
    我慢の限界きて、旦那にいった。というか、
    育児全然しない旦那だし、義母に何を言われても知らぬ顔だし(聞こえてるくせに)、で
    「1人育児で疲れ果てているのに、更に帰省してあなたのおかあさんに色々言われて心が持たないのこで、今回帰省はパスさせてください。あなただけで帰省してください。私には休養が必要です」
    と伝えたら、義母に何を言われてたのか聞いてきたから、どう良いように考えても意地悪だと思うことを全て伝えた。旦那義母に激怒。
    しかし帰省し、義母に丸め込まれてかえってきたわね。
    私が悪者よー。

    +61

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/24(火) 14:28:28 

    >>29
    うちと全く同じで笑ったw
    気の効かない嫁認定されたわ

    +51

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/24(火) 14:29:00 

    >>2
    本当にそう思う

    義母と夫が「気を遣わなくていいよ」と言うけど、よく考えて欲しいよ
    私(妻・嫁)があなたたちに気を遣わなくなったら揉めるだけだよ

    建前で言ってるのも分かる
    ただ、思いやりがあったらそのセリフで逃げないで欲しい
    「気を遣わなくていいよ」って言いながら、行動が気を遣わせることばっかりで辛すぎる

    +92

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/24(火) 14:31:12 

    >>8
    親の悪口聞きたくないだろうから言ってないけど、自分の限界を越えつつあるから夫にどう伝えたらいいのかを思案してる。
    逆の立場で考えて、夫が自分の親のせいで苦しんでるとしたら言ってほしいから普通に言ってもいいものかなとも思う。悩む。

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2022/05/24(火) 14:32:17 

    >>30
    コメントしてる人は知らないのが普通みたいに言ってるけどそうなの?義父は知らないけど義母の連絡先は普通に知ってるよ。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/24(火) 14:32:17 

    みんな老後資金は貯めておきましょうね。
    子供夫婦と孫が苦しみますよ。



    2000人に聞いた「義父母との関係」浮かび上がった問題点「夫と妻」の意外な違い

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/24(火) 14:32:34 

    ガルちゃんの姑トピのリンク送ったら静かになったよ。おすすめ。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/24(火) 14:34:40 

    >>2
    ヤバい、うちの会話かと思った・・・
    まんまこれを夫が言います
    そして私がいや絶対こうしなかったら失礼な嫁だって思われるから!!とか言うと
    どんだけうちの親性格悪いと思ってんだよ・・とかいう頭イカれたこと言ってきます
    そして結果義実家に行くとちくりと言われて夫に殺意が湧くという流れ
    男ってなんでこんなに馬鹿なんだろ・・・

    +74

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/24(火) 14:37:11 

    嫁姑って女同士のはずなのに毎回最後に悪者にされてるの男なの草

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2022/05/24(火) 14:38:57 

    >>30
    新婚の頃すぐ教えろって言われて教えたら、しつこいしつこい。出るまでかけるスタイル、昼夜問わず。なぜか夫には、迷惑かけちゃうと悪いからって掛けないの。意味不明。

    おまけに近所にもまわされた。
    緊急連絡先は嫁だからって。うんざり。
    何回かかかってきたよ、体調悪そうとか新聞抜いてないよ、とか(なお、ピンピンしてる。ご近所の勘違い)
    旦那に言っても、ふーん、だけ。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/24(火) 14:39:20 

    新婚時代に
    義母「息子が全然電話に出ないから
    嫁子さんにかけていいかしら?」
    と言われたので

    私「息子さんよりも私の方が電話に出ないし
    かけてきてもかけ直さないので無駄ですよ」
    と言っておいた

    一度かかってきてたけど私がお昼寝中だったから
    電話を取らずかけ直しもせず
    旦那に「お義母さんから電話あったからかけ直したら?」と伝えて以来、義母から連絡が来ることは無い

    私を通して息子と連絡が取るとか意味分からん
    息子に電話が繋がらないなら電報でも打てばいい

    +45

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/24(火) 14:39:56 

    >>31
    妻が夫の苦労を慮ることなんてないじゃん
    Twitterやがるちゃん現実でも女ってとにかく自分が一番苦労してると考えるよ

    +3

    -8

  • 74. 匿名 2022/05/24(火) 14:40:28 

    >>8
    新婚当初は言えなかった
    結婚して5年目で普通に言ってる
    なんならその場で夫に「いまの聞いた?」と言ってる

    +49

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/24(火) 14:42:06 

    >>15
    犯罪者のほとんどは悪気がないらしいから
    悪気のあるなしで物事を測ってはいけないのだ

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/24(火) 14:42:39 

    >>30
    知らない人って荷物とか送ってもらったときにお礼の電話夫のスマホでしてるのか…?
    うちは普通に義父母ともに知ってるよ
    メールアドレスは教えてないけど

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/24(火) 14:42:49 

    >>29
    息子じゃなくて嫁に文句言うってやばい義母だから、今後は連絡来ても無視でいいと思う。
    毎年息子から何か送られてきてて、結婚したらなくなったとしても普通なら嫁のせいにはしない。
    うちの母にも毎年お花送ってるけど辞めたとしても絶対に何も言わないし、むしろ結婚したんだから旦那さんを大切にしなさいって言うもん。

    +73

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/24(火) 14:42:51 

    >>11
    声が大きいかどうかなんだよねぇ
    別にこの問題に限らず
    大きい方を取り上げ過半数がそうであるかのように記事にする

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/24(火) 14:43:43 

    >>2
    うわ!!それめっちゃ言われるわ。
    母の日に花送ろうとしたら『あの人たちはそんなん気にしてないから送らなくて大丈夫』とか

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/24(火) 14:44:48 

    >>30
    電話番号はお互い把握してるよ
    メールやSNSは必要ないってことで教えてもないし知らないけど

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/24(火) 14:46:44 

    >>8
    私は言う。
    同居してるから、旦那が調整役になるのは当然。
    時々爆発してる。

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/24(火) 14:48:48 

    >>69
    息子の家庭に首突っ込む女って馬鹿とはならない謎

    +1

    -10

  • 83. 匿名 2022/05/24(火) 14:48:54 

    >>66
    がるは極端なんだよ。
    周りで絶縁とかしてない限り義母の連絡先知らないって人聞いたことないよ…

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2022/05/24(火) 14:54:15 

    >>54
    うちの両親は母方と同居(マスオ型)で父も介護に参加してる。祖母の排泄の世話まで
    私はそれを見てるから同居は絶対嫌だったけど、弟もマスオだし、都内実家の友達はマスオ型多い気がする

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/24(火) 14:54:27 

    >>1
    まさに問題あり。
    義実家、子供達は高卒で貯める時間があったし義父も働いてるのに金遣いが荒すぎて60歳で貯金50万。この前義母が歯の治療で10万かかるからお金くれと言われ、拒否したら治さないのに夫婦で毎日飲み歩きだけはしてる。歯の治療よりも飲みの方が大事で子供から金せびるのが恥ずかしくないなんて親として終わってると思った。
    夫には言えないけど。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/24(火) 15:01:40 

    うちの母親はできた人だから、
    うちの両親気さくだから、
    悪気はないから、
    父親は言っても聞かないから、
    そんなんばっかーーーー

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2022/05/24(火) 15:04:40 

    >>79
    真に受けた私がバカだったわ、、

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/24(火) 15:04:42 

    >>73
    贈り物やらなんやら手配するのは妻なんだから、仮に妻の両親に何か送らなくても妻の責任でしょ
    夫には何も被害なし
    ガル男って孤独なおじさんだからそういうこと分からないのかな…

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/24(火) 15:05:17 

    >>66
    結婚2年目のわたしは一応、夫に何かあったときのため義母とだけLINE交換してる
    贈り物しあったときに挨拶するくらいかな
    でも義兄嫁は結婚して10年以上連絡先を交換してないらしくて、ある意味そのくらい線引きするのもいいのかなと思う

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/24(火) 15:08:09 

    >>15
    悪気がないのが一番やっかいでしょうよ!
    ナチュラルに性悪って事なんだから!と言うしかないよね。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/24(火) 15:09:15 

    >>40
    うちの場合 実母がそれやる、ウンザリ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/24(火) 15:11:08 

    ここの人たちみたいにハズレの旦那をつかまないためにはどうしたらいいんだろうね

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/24(火) 15:11:35 

    >>54
    ヤフコメ見てると男の方が親の介護資金の心配してる人が多い。
    女は絶縁だの生活保護にしろとか言ってるけど、男はなんで親の心配するんだろうね?

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/24(火) 15:12:22 

    >>82
    ???意味不明。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2022/05/24(火) 15:15:55 

    >>8
    義両親の愚痴じゃなく何故息子のあなたが対応しないのかと旦那の態度について言う
    家は義両親高齢で経済的な依存が大きいから(何か壊れる度に連絡くる)
    家計からは出しません、してあげたい気持ちは分かるからあなたのポケットマネーからならどうぞって感じ

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/24(火) 15:18:14 

    >>66
    私なんか義母、小姑、義祖母とも連絡取り合ってるよ。
    みんなで食事や旅行も行くし、贈り物や年賀状も送り合ってる。
    会うのは年2回だけど連絡はラインでよくおしゃべりするよ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/24(火) 15:18:55 

    >>27
    どんとこい!

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/24(火) 15:21:31 

    >>15

    悪気がないからって悪くないわけじゃないよね

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/24(火) 15:22:08 

    >>94
    都合悪いことは理解したくないタイプの人?
    いるよね。追い詰められたらすぐ「意味分かんない」って言い出す女。

    +0

    -11

  • 100. 匿名 2022/05/24(火) 15:22:19 

    >>2
    こういう言い伝え?よく聞いてたから信じるまいと思ったのに、その場で強く言われたら信じちゃって痛い目にあったよ。
    あのクソ夫。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/24(火) 15:26:51 

    >>2

    義父母なんて裏で嫁の悪口ざんまいだよ

    +44

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/24(火) 15:30:13 

    私も義実家嫌い
    夫の妹も自分の実家になかなか帰らないのが答えだと思ってる

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/24(火) 15:31:06 

    >>2
    でも夫に
    「僕の親に失礼のないように!!嫁なんだからお礼の連絡はきちんとしておいてね!」って言われたら発狂するんでしょう?

    +3

    -5

  • 104. 匿名 2022/05/24(火) 15:37:38 

    トピずれになりますが、みなさんに意見を聞きたいので書き込みました。
    今婚約していて近々結婚するんですが、彼氏の両親が将来的に父方の祖父母が今住んでいる家をリフォームして、そこに住まないか?という話が出ているそうです。
    もちろん亡くなった後の話だそうですが、迷っています。
    彼氏の両親と祖父母はほんとに近距離の場所に住んでいて、歩いて5分もかからないくらいの距離です。
    彼氏の両親とは仲良くしているのですが、いざ近くに住むとなるとそれはどうなのか?と思っています。
    ちなみに今彼氏と同棲していて両親も少し離れた所に住んでますが、干渉とかはありません。
    ただいくら仲良くしていてもやはり他人ではあるので、上手くいかなくなった時が大変だなと。
    嫌がらせなどではなく親切で言ってくれているんだろうなとは思うんですが、正直好きな所に住みたいです。
    彼氏はまた両親と話し合おうと言ってはいますが、乗り気ではあるみたいです。
    遺産相続などどうするのかはわかりませんが、家に住むより賃貸に出した方が収入になるのになと。
    マンションとかではなく一軒家なので、賃貸に出すとなると難しいのかもしれませんが、その方が良いように思います。
    私の財産でも何でもないので口を出すのはおこがましいかもしれませんが、複雑な気持ちです。
    みなさんはどう思われますか?
    長くなってしまい、すみません。


    +0

    -8

  • 105. 匿名 2022/05/24(火) 15:38:23 

    >>15
    悪気はない=配慮がない&相手の気持ちを考えていないだけ

    +33

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/24(火) 15:39:19 

    >>86
    「できた人が●●(アポ無し訪問とか嫌味とか嫌なこと)なんてやるの?へー😊」
    「気さくの意味わかってる?」
    「悪気ないなら頭か性格の問題だから一生直らないね。だから一生会わないね😊」
    「息子の意見も聞かないなら嫁の意見も聞くわけないよね。もう一生会わないね😊」

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/24(火) 15:41:14 

    >>104
    交際時は良い関係だった義父母も結婚した途端に変わるってよく聞くよ。てか義父母は自分達が安心して暮らしたいからその提案してるだけよ。いざとなれば介護してもらえるし。私ならその話お断りして好きな所に住むかな

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/24(火) 15:41:41 

    >>30
    夫が勝手に私の電話番号を教えたから、私も義両親の電話番号を聞いた。着信拒否するために。

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/24(火) 15:46:39 

    >>104
    好きなところに住みたいっていうのが本音でしょ?無理して住んだら不満しか出てこないと思うけどな。
    義父にとっては実家だから顔出しにきそうだとも思う。
    あと、もしかして仏壇は義祖父母の家にあるんじゃないの?リフォームするなら義父母の家にずらしてくれるの?じゃないと、法事とかは自分たちの家でやることになると思うよ。


    少し違うけど、義実家(義祖父母の家)ウン千万かけてリフォームしたんだけど義祖父母すぐ亡くなってしまって、義父母は別の地方で家持ってて将来そっちに住むから、あなたたち義実家(義祖父母宅)に住む気ある?って聞かれた。

    「無いです。あんな広い家いりません。それに、それだと義父母さんや義姉さんたちが遊びに来て泊まると言い出しても私たちに拒否権ないですよね?そういうのは嫌なので。仏壇とかも引き継ぐつもりもありませんし」って断ったよー

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/24(火) 15:46:57 

    >>60
    何がざまーみろなの?

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2022/05/24(火) 15:51:03 

    >>107
    104です。
    確かにそれはあるのかもしれませんが、いい人達なだけに断りずらくて。
    慎重に話し合って、出来るだけ回避の方向がいいですよね。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/24(火) 15:51:42 

    >>103
    なんで発狂?
    普通にお礼や挨拶、お中元お歳暮しないといけないと思ってるから言われる前にやるよ
    発狂なんてしない

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/24(火) 15:52:28 

    >>109
    ヨコ
    めっちゃはっきり言えてて偉いわ、そのくらい言わないと伝わらないんだよねあの人達って

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/24(火) 15:56:22 

    >>8
    私は言うよ事細かく
    旦那の気付きとフォローさえあれば改善されることだからね大抵のことは。

    自分の親のことは私が全てしてるんだからそれくらい言う権利あるでしょと思う

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/24(火) 15:59:54 

    >>8
    前、夫が義両親の愚痴をいってきて私もその時義両親に対してイライラしていたので夫の愚痴に同調して
    「そうだよね、そういうのって普通ありえないよね」みたいに反応したら
    急にムスッとして
    「そんなはっきり俺の両親悪くいうんだ」
    みたいになって険悪になった。
    はぁ?って思ったので
    「なにそれ意味わかんないんだけど。卑怯じゃない?あなたが思うところがあるように私だって思うところがあるんだから私に義両親のこと悪く言われたくないならあなたも私に義両親の悪口いわないで」って怒っていった。
    それからは一切夫に義家族の愚痴とか言ってない

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/24(火) 16:02:53 

    >>109
    104です。
    仏壇まではわからないですが、恐らくそうではないかと思います。
    そんな風にはっきり言えて、すごいです。
    私も自分の意見ははっきり言おうと思います。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2022/05/24(火) 16:07:58 

    >>7
    大正解🎊

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/24(火) 16:08:49 

    >>112
    うん。普通は夫に言われる前にやるよね。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/24(火) 16:11:45 

    >>113
    ありがとう!!本当に伝わらないよね。はっきりきっぱり言わないと。

    もともとは、結婚するってなった時にそのウン千万かけてリフォームしたばかりの家を義父がまたリフォームすると言い出したのよ。同居する気満々で。(お金も行動力もあるから余計面倒)
    その時もきっぱり断って、それならと結婚反対されて、揉めに揉めてって感じだった。
    身バレしそうだけど、義姉が三人いるから余計にきっぱりはっきり断ってるよ。じゃないと勝手に色々決められちゃう。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/24(火) 16:12:11 

    >>1
    うちは義母の基本的な窓口は夫
    義母と私はたまにランチに行くけど、その時だけ連絡を取る
    結婚5年目だけど、2回ほど私一人で泊まりに行ったことがあるw(1泊と、2泊)

    結婚1年目にもそうになった時に、「遠慮のある関係だと無駄にギスギスする」思ったので
    ちゃんと言い返して仲直りして、そこから打ち解けた
    今度二人で旅行するw
    こういう人間関係は得意な方だと思っていたけど、思った以上に上手くいってる

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/24(火) 16:17:57 

    >>27
    それがいい!悪口や愚痴は言うだけ自分が損する。
    私もがるちゃんが唯一の心の拠り所!

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/24(火) 16:19:23 

    >>51
    本当それ!!
    つい最近旦那が義母に
    一つ言えることは貴方は結婚してから言うことすることが凄く変わりました。とかって言われた。

    いや、あんたの息子時間にだらしなくてお金にもだらしなくて常識もほとんどなかったけど?
    それすらも教えてないくせに何人のせいにしようとしちゃってんの?って

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/24(火) 16:21:29 

    >>2
    息子(旦那)は大丈夫だけど、嫁がそう仕向けた・言わせてるって誤解をイヤというほど味わったから、この線は踏み間違えちゃいかん。

    結局なんでも嫁のせいになるのよね。

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/24(火) 16:21:34 

    >>116
    なら尚更その家リフォームして住むのはやめた方がいいと思う。たしかに固定資産税は安くなるからメリットもあるけど。
    そもそも全然別のところに住むか、どうしてもその祖父母宅のところ!義実家近く!って彼氏さんが言うんなら、リフォームじゃなくて完全に潰して新築建ててもらうのを条件にするとか、何かしら折り合いつけられるといいですね。何もかもあちらの希望通しちゃダメだから頑張って!!

    うちもまだ家買ってなくて(転勤族なのもあり)、義実家が地主なので土地もらって家建てる話も出てる。
    義父母が将来的義実家(義祖父母宅)に住むのか、別地方の持ち家に住むのかも分からないから決め兼ねてるのもあるんだけど、出来ればそもそも離れて暮らしたいです。笑

    夫は土地代浮くし良い場所だから土地もらって新築がいいらしいけど、仮にそれやるんなら
    ・絶対仏壇引き継がない
    ・車があるかないか分からないように完全な車庫を作る
    ・敷地の周りに塀作ってインターホンはそこに付ける(アポ無し訪問対策)
    は絶対やるって約束してる。
    多分離れたところに買います

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/24(火) 16:21:56 

    >>64
    気を遣わなくていい とか
    娘だと思ってる とか
    耳障りのいいこと言うやつに限って後で文句言うからね
    それならなんも言わん方がマシ

    +30

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/24(火) 16:25:47 

    >>122
    横。
    私も言われたことある。

    「確かに変わりましたよね!ご飯食べたらきちんと自分でお皿下げるようになったし、皿洗いも上達したし、料理も色々出来る様になりました!!大人になっても成長ってするんだ!って感動してますぅー🥹」
    って言っておいた。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/24(火) 16:28:58 

    >>1
    義親なんて他人の中の最下層なんだから関わるだけ時間の無駄!!
    1日も早く逝ってくれることを毎日お祈りしているよ!

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/24(火) 16:34:28 

    >>126
    よくもまぁそんなこと嫁に口に出して言えるなぁって思います!最低!

    だけど、素晴らしい返しでめっちゃリスペクトです!

    私は義母と旦那のLINEで言われてたそうなんでイライラやら虚しいやらでした。笑

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/24(火) 16:47:41 

    義両親めっちゃ良い人で仲良し。たまに1人で泊まりに行ったりしてる。お小遣いもちょこちょこくれる。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/24(火) 17:09:57 

    問題ない6割って、何歳くらいの夫婦に聞いたんだろう。
    うちは高齢の姑が入院してるんだけど自分の休みのたびに病院からお嫁さんのほうがよく知ってると思いましてーって電話がかかってくるよ。名指しで姑から買い物のお願いもくるし。本当に迷惑よ…。介護は実子って田舎じゃ徹底されてない。病院の付き添いから実子じゃなきゃだめだろう。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/24(火) 17:13:42 

    >>103
    何様?って感じの発言なんだけど。言われる前にやるのコメントも昭和の男尊女卑の雰囲気。
    自分で親に連絡するのが今の常識でなかったっけ。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/24(火) 17:22:39 

    >>8
    言うよ。ただ、相手も親を悪く言われるの嫌だろうからアレが嫌、コレが嫌みたいな言い方ではなくて「前にこう言われて対応に困ったんだけど、どうしたらいい?あなたが間に入るか対応してもらえたらありがたいけど」みたいな言い方してる。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/24(火) 18:03:40 

    >>8
    土地探ししてた時に夫が、自分の実家(団地)の近くだし!とこちらに何のメリットもない場所を選ぼうとしてびっくりした。お祝いもしない土地援助もなく良くもそんなことが言えるな?とは思ったけど言ってないわ。他にも色々あるけどそういう家で育ってるなら言っても理解はできないだろうしねってことで。ちなみに私実家の援助ありきで建てるマイホームの話。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/24(火) 18:18:21 

    >>1
    昔の風習のいいところだけかいつまんでるから嫌われるんだろうね。
    偉そうな態度でいるなら男親ならお金を出さないとっていう風習も実行してねとなるし。同居したいなら結納金と大きな土地に立派な家、それなりの資産は全て相続できるように手続きしておかないと。
    今時は共働きなのに出産も育児もしてる妻側が立場は上の感じはするけどねぇ。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/24(火) 18:27:17 

    男は細かいこと言うと、器がとか甲斐性がとか言われちゃうからなぁ。かわいそう

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2022/05/24(火) 18:47:26 

    >>51
    旦那が実家に帰った時に玄関で靴を揃えてなかったらしく
    私が悪いと自分の母親から言われたらしいわ
    私は自分の靴は毎回キチンと揃えとるわ

    己の息子に躾けられなかった義母が悪いんだろ
    って旦那に伝えた上で鼻で笑ったわ

    +24

    -1

  • 137. 匿名 2022/05/24(火) 19:07:34 

    >>125
    揉め事に発展すると「神経質な女」のレッテルを貼るのもあるある

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/24(火) 19:44:59 

    >>104
    住んだら後悔するだろうね。直感は当たるものだよ。メリットが大きいならデメリットも大きいことは覚悟しないといけないかな。
    それでももし住むとしたら
    ・義父は一人っ子
    ・全員が亡くなってから
    の条件であれば。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/24(火) 19:54:39 

    うちは全く問題なし

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/24(火) 20:06:36 

    義母
    性格が合わない、金銭依存、生活に干渉、口出しうるさい

    関わるメリットが皆無だわ

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/24(火) 20:11:43 

    >>54
    介護をする気はないから、せめて金で解決しようってことじゃない?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/24(火) 20:25:49 

    >>130
    電話番号変えたら?私なら夫に伝えておきますね!って言って番号もLINEも全部変える

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/24(火) 20:29:06 

    >>15
    「悪気は無い」は一番の悪です。だって、無意識に他人に嫌な思いをさせてるわけでしょ?デリカシー無い奴に色々言われるこっちの身にもなってもらいたい。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/24(火) 22:03:13 

    >>132
    4月から子供が幼稚園に通うようになったんだけど週末に義父から、今週はどうだった?と連絡が入る。
    大概は旦那に連絡が行くんだけど、そりゃ幼稚園での事は私の方が情報多いから聞いてくるわなって感じなんでスルーしにくい。
    どう対応したらいいと思いますか?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/24(火) 23:56:44 

    義理実家って何であんなに将来的に頼ってくる気満々なんだろう。実家は全然そんな気ないし何ならホーム代自分で残してって言ってあるのに。義理実家はこっちにお金が無いって言ってくる前に4台ある車売って旅行行く計画もやめてからだよ

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/25(水) 00:01:39 

    >>144
    「そんなに毎週毎週変わらないよ。幼稚園始まって忙しいし、何かあったらこっちから連絡して言うから。まぁでも心配してくれてありがとう。んじゃ、こっちから連絡するから(連絡して来んなよ)」
    って旦那さんに言わせる

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/25(水) 00:12:26 

    >>15
    悪気はないなら余計に駄目だわ。悪気がある方がずっといいw

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/25(水) 00:21:53 

    >>99
    どこら辺が都合悪いのかさっぱり・・・
    夫の家庭に首突っ込みたい女なんていないのに何言ってるのか意味不明ということですよ。
    あなたが頭の悪いことを言ってるからいつもみんなにそう言われるってことに気付きましょう。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/25(水) 00:34:35 

    >>30
    最初は交換したけど色々あって機種変を機に連絡先から消した。番号知らないや。まあ世話になったこともないし世話もできないけど。
    それよりも自分の方が病気で体が動かないしスマホもロクに使えないやw

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/25(水) 11:11:01 

    >>146
    私に来たラインを旦那のラインで義父に返すって事だよね?
    あからさますぎない?

    徐々に返事返すのを遅くしてみたり、短文にしたりしようかなあ。
    たったこれだけなんだけど嫌いだから今週も来るかなーって考えるのが嫌だわー。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/25(水) 14:12:43 

    >>8
    私は結構言ってる。
    そんなこと俺に言われても…って言われることもあれば、
    それな!!!って同意してくれることもある。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/25(水) 15:36:31 

    >>150
    LINEで来てるのね。電話だと思ってた
    うーん、まぁ返事遅くしたり短文にしたりでいいならそれでいいんじゃない?察してくれなくてヤキモキすることになりそうだけど。
    察することが出来る人ならそもそも嫁にLINEしないと思うけどね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/25(水) 17:52:40 

    義父に呼び捨て宣言されて気持ち悪い

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/25(水) 19:31:45 

    >>152
    そう!!
    そうなんです!!察する事が出来ません。
    ぐいぐい系でこれでも旦那を巻き込んで、拒否の姿勢は取ってるんですけどね,,,。
    レス返してくれて嬉しかったです。ありがとうございました。
    少し気分は晴れました。

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2022/05/26(木) 10:00:02 

    >>7
    えらいです!一回でもするとそれが当たり前になってしまう。
    私も結婚してからも一回も義実家に泊まってないです!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。