ガールズちゃんねる

窓がないリビング

121コメント2022/05/17(火) 10:46

  • 1. 匿名 2022/05/16(月) 14:32:57 

    引っ越し検討中です。
    寝室なら窓がなくても気にしませんが、窓がないリビング物件ってどうですか?
    メリットデメリットあれば教えてください。

    +10

    -91

  • 2. 匿名 2022/05/16(月) 14:33:39 

    部屋が暗いよねぇ

    +245

    -3

  • 3. 匿名 2022/05/16(月) 14:33:52 

    >>1
    私的には無し!
    光が欲しい。

    +295

    -2

  • 4. 匿名 2022/05/16(月) 14:33:57 

    暗そうなのと閉塞感がありそう
    住んだことないから想像だけど

    +130

    -1

  • 5. 匿名 2022/05/16(月) 14:34:03 

    換気はどうするんだろう
    キッチンの換気扇かな

    +82

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/16(月) 14:34:10 

    窓無しってあるの?
    光が入らないのは無理

    +189

    -2

  • 7. 匿名 2022/05/16(月) 14:34:15 

    >>1
    えーずっと電気つけんの?

    +75

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/16(月) 14:34:22 

    気分もドンよりしそう・・・
    窓は必要

    +111

    -4

  • 9. 匿名 2022/05/16(月) 14:34:23 

    昼間も照明必要だよね

    +38

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/16(月) 14:34:27 

    デメリットは日中も電気をつけないと、ちょっと薄暗いだと思う。前に住んでたとこがそうだったよ。特に不便はなかったけど。

    +31

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/16(月) 14:34:38 

    ひとつもないの?

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/16(月) 14:34:44 

    病みそう

    +34

    -2

  • 13. 匿名 2022/05/16(月) 14:34:54 

    1番いる時間が長いところは、自然光の明るさは大事だと思います!

    +85

    -3

  • 14. 匿名 2022/05/16(月) 14:35:07 

    湿気とか大丈夫かな

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/16(月) 14:35:14 

    リビングには窓欲しいなぁ。

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/16(月) 14:35:19 

    地下とかの物件?

    体調崩しちゃいやすくなりそう。人間は日って大事だから。

    +41

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/16(月) 14:35:21 

    換気しづらいのって思ったよりストレスたまるよ

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/16(月) 14:35:25 

    光もほしいし換気もしたいからやだなぁ

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/16(月) 14:35:27 

    精神的にまいりそう。

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/16(月) 14:35:31 

    気が滅入りそうだし鬱になりそう

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/16(月) 14:35:32 

    体臭、口臭が部屋にこもりそう

    +1

    -7

  • 22. 匿名 2022/05/16(月) 14:35:42 

    >>1
    無し
    窓があるけど近所の家が大きめの家に建て替えただけで暗くなった
    窓がないと暗くて電気つけないといけないから嫌だわ

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/16(月) 14:35:48 

    やだ
    空気の入れ替えしたいもん

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/16(月) 14:36:09 

    光合成できなくなるからダメだな。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/16(月) 14:36:14 

    食べ物の臭いが残る

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/16(月) 14:36:16 

    火事や泥棒の時、脱出口がないと困るよ。
    窓はひとつあったほうがいいと思います。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/16(月) 14:36:42 

    窓がないリビング

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/16(月) 14:36:43 

    地下室リビングみたいな感じになるのかな?
    窓がないリビング

    +38

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/16(月) 14:36:43 

    暗いし換気はどうするの?
    カビが生えそうだし電気代かかる

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/16(月) 14:36:44 

    >>1
    風水とか気にしないけど、なんか悪い運気が溜まりそう

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/16(月) 14:36:45 

    気が滅入りそう...

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/16(月) 14:36:50 

    窓がないリビングの賃貸住んでるけど朝から晩まで電気ついてる。
    それ以外特に不便はないかな。

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/16(月) 14:36:52 

    >>21
    君はそんなに口臭いのかw

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/16(月) 14:36:58 

    想像つかない汗
    どんな空間だろう

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/16(月) 14:37:50 

    私は絶対なし。
    昼間は電気を点けなくてもいい位が良い

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/16(月) 14:37:50 

    最初はいいけどだんだん気分が落ちていきそう
    自然光ってやっぱり大事だと思う

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/16(月) 14:38:10 

    カビが生えそう

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/16(月) 14:38:20 

    子どもの頃自分の部屋が窓がない造りだったけど、やっぱり明るくないからずっとリビングにいたよ
    気が滅入ってくる感じ

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/16(月) 14:39:39 

    湿気でカビとかできそう…リビングが暗くてどんよりすると運気も悪くなると思う。
    昔住んでたアパート、リビングに窓はあったけど日当たり悪くて、負の空気漂ってた。
    1年で離婚しました(笑)原因は元旦那のギャンブル借金で関係ないけど、やっぱり日当たりとか空気とか大事だと思う!

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2022/05/16(月) 14:39:51 

    窓は一応あるけど、開く構造じゃないし奥の部屋で暗いから一日中電気付けてる。別に不便は無いよ。日光大好きな人はダメだと思う

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/16(月) 14:39:55 

    外から見られるのが怖いけど自然の光は欲しい

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/16(月) 14:40:19 

    物件選びに、眺望が優先順位に入るくらい、窓大事だから、リビングに窓ないと何か気が滅入っちゃいそう。

    できれば角部屋で窓多い部屋がいい。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/16(月) 14:40:20 

    >>1
    小さな窓はあったけど光が全く入ってこない賃貸に住んでた事あるけど…
    本当に暗い。朝、昼でも本当に暗くてずっと電気つけてた。
    電気の明るさと太陽の明るさって違うから、部屋がどよーんとしてて暗い気持ちになった。
    トイレ、お風呂とかだと最近は窓無し流行ってるし理にかなって部分もあるからそこらへんは好みなんだろうけど、リビング窓無しはきついと思う。というか後悔すると思う、私は後悔しました。
    無理だなと思ったら即引っ越せるならいいけど、そうじゃないならオススメしない

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/16(月) 14:40:50 

    >>21
    朝起きた時は口の臭いや古い油みたいな臭いで部屋がどんよりしてる
    すぐ窓を開けて空気を入れ換える

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/16(月) 14:41:03 

    ずっと電気つけてるのも
    目が疲れる

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/16(月) 14:41:08 

    >>1
    コロナがもうちょっと落ち着くまでは日当たりいい部屋がいいと思う。
    結構マジで。
    日光とメンタルは関係すると思う。

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/16(月) 14:41:23 

    窓無しのリビングが想像出来ない

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/16(月) 14:41:38 

    鬱病の治療法に朝日を浴びるっていうのがあるくらい太陽光と人間の体調は関係してるよ。
    窓のないリビングはやめたほうがいい。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/16(月) 14:41:46 

    >>1
    窓はあった方がいい。空気の入れ替えは必要だし、日差しが入らないとずーっと電気必要になる。それになんとなく太陽の光がないと気分まで落ち込む。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/16(月) 14:42:08 

    前に住んでた部屋が2DKで縦長の部屋で玄関→DK→リビング→寝室って感じで、リビングに窓なかった。その時は若くて何とも思ってなかったし、デメリットもなかったけど今は嫌かなー。
    その部屋を思い出すと確かに薄暗くて閉塞感あったなーと。メリットと言えるかはわからないけど、窓がないリビングにいる限りは完璧に居留守使えたよw

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/16(月) 14:43:20 

    風通しって一番重要視するかも。
    よっぽど湿気対策とかしてある家ならいいけど、窓がないと湿気もたまってカビも生える。
    どんよりするよ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/16(月) 14:43:48 

    換気が大事だけど運気も下がりそう。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/16(月) 14:44:34 

    一年地下の部屋で暮らしてたけど
    寛げる地上のリビングがあったからできたことかな。

    意外と気が狂いそうになるとかそういうのはないけど
    ご飯食べる時とかはやっぱお日様ほしい。
    主さんの言ってる家がどんな物件かわかんないけど
    他の部屋は太陽はいるの??

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/16(月) 14:45:12 

    光線過敏症の人なら良いのかも?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/16(月) 14:46:18 

    玄関と洗面所に窓がない家に住んでるけどそれでもどんよりするよ。リビングに窓がないなんておすすめできないな。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/16(月) 14:46:40 

    こんな感じ?
    窓がないリビング

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2022/05/16(月) 14:47:16 

    >>1
    メリットないでしょー!

    前に家探ししてた時に横長のスリット窓が上の方につけてある物件を見たけどそれでも薄暗かったよ。
    窓なしだともっと暗そう。
    昼間も電気が要る生活って気が滅入るよ。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/16(月) 14:48:11 

    うちはリビングに3方向に6個窓がある。
    すごく明るい。
    半分閉めてても平気だけど、ホテルみたいに1方向にしか窓がないリビングは嫌だと思う。
    ひとつも窓がないリビングなんて絶対に嫌。

    +6

    -5

  • 59. 匿名 2022/05/16(月) 14:49:41 

    地下室か何か?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/16(月) 14:50:47 

    換気の点でもよくない。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/16(月) 14:50:57 

    昔住んでた家がそうだった!
    物件選びの時に気づかず住んで後悔した
    リビングに長時間いると時間の感覚がなくなるというかずっと夜みたいな気分になる
    時計見ないと昼か夜かわからなくなって体内時計狂うよ
    それから引っ越しの時は窓は確認するようにしてる
    おすすめしないよ〜

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/16(月) 14:52:29 

    自然光と通風は一番大事。このどちらもないのはやめた方がいいと思います。友達の持ち家マンションがそんな間取りだったけど、お茶に呼ばれた二時間程でさえ、広いのに息苦しく感じた。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/16(月) 14:53:40 

    >>1
    そんな物件あるの?
    うつになりそう

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2022/05/16(月) 14:54:07 

    法律で部屋の広さに比率した窓面積が必要だから、窓がないor小さいのはいくら広くても「サービスルーム」や「納戸」扱いで、部屋として扱われないからリビングではない
    よく見る2LDK+S←これ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/16(月) 14:54:27 

    主です。
    2LDKで探すとこんな感じの間取りがたくさん出てきます。
    主も光がないと嫌なのですが、予算との兼ね合いもあり、住んだことある方の意見が聞きたくトピたてました。
    やっぱり嫌ですよね、、、
    窓がないリビング

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/16(月) 14:54:43 

    >>1
    そんな物件あるの⁉︎
    建築法的に部屋には採光や通風が必要だと思ってた。
    そこはリビングじゃなく物置じゃないの?
    デメリットは気分が鬱になるしカビやすいし空気も澱んで病気になりやすいよ。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2022/05/16(月) 14:54:44 

    >>1
    そんな部屋あるの?

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/16(月) 14:55:53 

    URに住んでた時、北に部屋が一つ、南に2つ、その間に挟まれるようにキッチンがあって、その横がリビングダイニングみたいな作りになっていたのでまさにその窓なしリビングだったけど、古い団地なんかに案外よくある間取りかと思う
    うちは南側の部屋の片方を開けっぱなしにして使ってた

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/16(月) 14:56:33 

    光って大切

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/16(月) 14:56:45 

    >>65
    これはLDKじゃなく少しだけ広いDKだよ。
    洋室7畳をリビングにする人が多いと思う。

    +35

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/16(月) 14:57:57 

    >>65
    ザ٠ 団地みたいな間取りですね。

    +5

    -3

  • 72. 匿名 2022/05/16(月) 14:59:57 

    >>14
    カビがやばそうだね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/16(月) 15:00:10 

    窓がないと建築基準法か何かに引っかかるんじゃないの?
    窓がない部屋は物置としてしか使えなかったような…

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/16(月) 15:00:12 

    >>65
    こんな間取りに住んでるけど、全然平気です。
    普段は洋室の扉を開けて使っています。
    寝室として使っている和室に光が入るので、睡眠障害とかにもならないです。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/16(月) 15:01:23 

    >>65
    この間取りだと古い物件だよね。
    もう出てるけど窓の面積の関係で今はムリなはず。
    洋室との境を開けてLDKと一体化させて寝室を和室にするとかかな。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/16(月) 15:02:00 

    無いなあ…
    日光が入らないし窓がないのって閉塞感や圧迫感があるから、精神的に病みそう
    あと昼間家にいないならいいけど、リビングにいるなら電気代が余分にかかるよね

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/16(月) 15:02:32 

    窓がないって部屋として認められないんじゃなかった?納戸とか物置扱いで

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/16(月) 15:03:48 

    >>65
    たぶん、ガス台の上に換気扇は付いてると思うから換気は大丈夫かもね
    ただ音が意外と気になるからなあ
    トイレとバスも窓がないから換気扇タイプなんだろう
    夜勤がある人は窓がない部屋の方が昼間眠りやすい

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2022/05/16(月) 15:05:13 

    窓はあったほうがいいよ
    風通しが悪い家は劣化が早いよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/16(月) 15:06:07 

    義兄夫婦が二部屋ベランダ側、手前の窓なし部屋がリビングという物件に住んでました
    光を通すために一部屋は常に開けていて、薄暗いリビングに座って明るい窓側の部屋で遊ぶお子さんを眺めてる状態でした
    インテリアについてアドバイスを求められ、洋風の襖をとっぱらって二間を一つにしてしまってはどうかと提案しておきました
    正直、一番長く居るリビングが暗いと閉塞感がすごいです おすすめしません

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/16(月) 15:09:48 

    そんなリビングあるの?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2022/05/16(月) 15:10:55 

    なんとなくでいいから間取り図がみたい

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2022/05/16(月) 15:12:03 

    >>65
    昭和の団地?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/16(月) 15:13:30 

    >>82
    >>65 を見ろよ

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2022/05/16(月) 15:15:10 

    >>65
    10畳ではダイニングキッチンじゃない? 
    キッチン4.5畳と6畳程のダイニング。

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2022/05/16(月) 15:17:32 

    >>85
    見当違いな事書かないでください

    +0

    -4

  • 87. 匿名 2022/05/16(月) 15:18:02 

    百歩譲って窓ありダイニングにつながってるならOK

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/16(月) 15:18:56 

    >>6
    昭和の末期に建ったマンションには多いよ
    うちの実家もそう
    3LDKで玄関入ってすぐに1部屋、中央がLDKで、奥のベランダ側に2部屋って作り

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/16(月) 15:20:34 

    仮の住まいならまだいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/16(月) 15:20:37 

    >>15
    リビングには、掃き出しの大きい窓がいい。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/16(月) 15:23:20 

    暗室かつ空気の流れが悪いことを気になければもーまんたい

    そもそも採光無しでよく検査通るよなー

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/16(月) 15:23:53 

    田の字

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/16(月) 15:30:22 

    窓はあっても防犯上とかいってちっちゃな窓が2つ、3つなんて新築あるなぁ
    ぜったい不満抱えると思う

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/16(月) 15:30:44 

    メリットって考えたら
    夏もちょっと涼しいのかな…?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/16(月) 15:35:11 

    >>4
    寝室に窓ないけど本当に暗いよ?
    おかげで、扉開きっぱなしてる、昨今電気代も高いし
    リビングとか食事とかするから明るさだけでなく換気の面で見て絶対窓あった方がいいと思う

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/16(月) 15:36:53 

    >>1
    毎日そこで生活するのは気が滅入りそうで私は無理です

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/16(月) 15:43:30 

    >>1
    以前のリビングがそうでした。内装が綺麗だったから入居したものの電気代がかかるし、やっぱり自然光がないと気持ちも暗くなる。結局は身体が不調になり引っ越しました。現在の住まいは太陽光が降りそそぐ明るいリビング。人間はやっぱり自然の光が必要。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/16(月) 15:44:05 

    デメリットしかない

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/16(月) 15:50:18 

    こういうのを張りたい
    日光に当たらないと鬱っぽくなりやすいから毎日外出するならあり
    ひきこもる予定なら日当たり重視でなし
    窓がないリビング

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/16(月) 15:52:42 

    日差しとかどうでもいいわと思うのは本当間違い
    日々の生活のストレスもそうなんだけど
    換気状態も悪いし、本当に目に見えて具合が悪いと言うかなんか病むよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/16(月) 15:55:22 

    以前、住んでいた物件がマンションなので玄関、洗面所、浴室、トイレが窓無しでしたが特に浴室は息苦しく感じて長居できなかったです。なので寝室以外で最も長い時間生活するであろうリビングで窓無しは避けた方がよさそう

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/16(月) 16:04:07 

    >>88
    うちの実家もそれー!
    リビングは朝から電気つけてるよ。
    リビング側の部屋は明るいけど、他の部屋は全滅。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/16(月) 16:12:52 

    南側に窓があるリビングが最高、一日居られる
    窓が無いのは暗いし滅入るのでは ?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/16(月) 16:37:45 

    うちの実家がこれ。
    めちゃくちゃ陰気な気分になるし家族は出歩いててほとんど家にいないよ。
    家でくつろぐと言う気分にならない。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/16(月) 16:45:36 

    建築士の人が言ってたけど、お客さんから出来るだけ窓無くして欲しいって強い要望で窓付けると怒るから必要最低限の窓にしたら、めちゃ暗い家が出来たらしい。その家の子どもが第一声、うわっ暗っ…て言って気まずい空気になったそう。

    採光と通風は大事!!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/16(月) 16:50:13 

    >>1
    やめた方がいい。長時間過ごす場所で日光が入らないのは気分が沈む。

    昔の団地をらリフォームした物で、そんな間取りを見たことある。ベランダ側を個室にしたせいで無理くりな間取り。
    うちは都会の三階建だけど、一階は日がはいらなくて、ほとんど荷物置きだよ。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/16(月) 16:52:46 

    窓のない部屋はよくないよ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/16(月) 16:53:09 

    >>1
    窓は必要

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/16(月) 16:59:27 

    >>1
    窓なしではないけど、日当たりが悪いアパートに住んだことがある。
    やめといたほうがいい!精神的に暗くなった!

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/16(月) 17:04:39 

    >>1 元カレの実家がこれ系のまんなかに窓なしLDKがあるマンションで何度かおじゃましたことがある
    平日は帰って寝るだけ、休日は出かけちゃう最低限しか家にいないタイプならいいけどそうじゃないなら知り合いだったらすすめない

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/16(月) 17:24:05 

    北向きのベランダありで、全部屋が真っ暗な物件に住んだ事がある。

    とにかく電気代がかさむ。
    朝は暗いままなので遅刻しそうになる。

    植物は育たない。

    北向きでコレやから
    窓がない、採光がないのは良くない。

    ベッドの下とか収納には
    絶対にカビ生えるよ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/16(月) 18:21:02 

    >>65
    ひとり暮らしならいいけど二人以上のカップル家族ならつらい
    家賃を安くあげるために姉妹や友人とのシェアならまだわかる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/16(月) 18:28:19 

    アパートのお隣さん、越してきてから雨戸シャッターずっと一度も開けてるところを見たことない。病まないのかな。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2022/05/16(月) 18:29:12 

    病気になっちゃうよー

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2022/05/16(月) 20:09:38 

    >>74
    うちもそれ
    南側のどちらかの部屋の戸を開けっぱなしで開放的に使ってた

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/16(月) 20:57:17 

    >>112
    こんな家に家族3人で住んでるよ
    都会に住むには何かを我慢しないとなのよ〜
    洋室とつなげて使ってるから、日も風も入るよ
    ここ見るまで、我が家が窓が無いリビングの家だなんて気がつかなかった…

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2022/05/16(月) 21:43:05 

    >>1
    そんなの存在するのか?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/17(火) 10:38:00 

    >>28
    夜はよさそう
    でも朝起きてリビングいってさ、今日の天気がわからないよね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/17(火) 10:40:16 

    >>65
    こんな感じなら全然いいんじゃない?
    襖とか開けっぱなしで使うなら光もはいるし
    風も抜けるよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/17(火) 10:41:19 

    >>113
    夜遅く帰ってきて朝早くでてく生活だと開ける必要ないくらいだよね
    休みの日は疲れて寝てるし

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/17(火) 10:46:05 

    >>65
    うちもトイレと風呂場に窓がないとこだったけど、昼間でも風呂場真っ暗
    子供が怖がってたしなんか近寄りたくなくて掃除もあんましなかったな
    まぁ別に風呂夜だし気にしない人も多いと思うけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード