ガールズちゃんねる

「返還できない、罪は償います…」山口県阿武町のコロナ給付金4630万円誤送金・回収困難

3193コメント2022/05/20(金) 22:52

  • 1. 匿名 2022/04/22(金) 15:50:42 

    コロナ給付金、誤って1世帯に4630万円振り込む
    コロナ給付金、誤って1世帯に4630万円振り込む 山口・阿武町
    コロナ給付金、誤って1世帯に4630万円振り込む 山口・阿武町girlschannel.net

    山口県阿武(あぶ)町は15日、新型コロナウイルスの影響を受けた家計の支援を目的とした政府の住民税非課税世帯への10万円給付で、1世帯に4630万円を振り込むミスが起きたと発表した。




    21日、町の職員が面会し「すでに入金した金は動かしている、元に戻せない、どうしようもない、罪には償います」と話したということです。

    +19

    -1564

  • 2. 匿名 2022/04/22(金) 15:51:18 

    え、一世帯??

    +3031

    -14

  • 3. 匿名 2022/04/22(金) 15:51:45 

    いや、返せよその一世帯のやつw

    +7212

    -12

  • 4. 匿名 2022/04/22(金) 15:51:48 

    使っちゃったの?

    +1693

    -10

  • 5. 匿名 2022/04/22(金) 15:51:50 

    貯金から払お?

    +1044

    -29

  • 6. 匿名 2022/04/22(金) 15:51:52 

    使っちゃったの??

    +865

    -13

  • 7. 匿名 2022/04/22(金) 15:51:56 

    4000万も振り込まれてたら普通気づかない?

    +3107

    -17

  • 8. 匿名 2022/04/22(金) 15:52:00 

    遣っちゃったのかーい!

    +704

    -12

  • 9. 匿名 2022/04/22(金) 15:52:01 

    そこは回収しなよ

    +1993

    -3

  • 10. 匿名 2022/04/22(金) 15:52:05 

    どういう意味?返してくれなかったの?

    +1392

    -6

  • 11. 匿名 2022/04/22(金) 15:52:05 

    は?

    +517

    -2

  • 12. 匿名 2022/04/22(金) 15:52:11 

    何で返還出来ないの?
    普通そんな大金振り込まれたら変だと思って動かさないと思うけど

    +2722

    -8

  • 13. 匿名 2022/04/22(金) 15:52:13 

    え、返してもらいなよ。なんなん?

    +1479

    -8

  • 14. 匿名 2022/04/22(金) 15:52:14 

    いやいや4630万円入金おかしいと思うし意図的に使ってるから逮捕できないものだべか

    +2674

    -15

  • 15. 匿名 2022/04/22(金) 15:52:15 

    >>1
    突然4630万円もの大金を振り込まれて使うってね。あたおか。

    +2056

    -7

  • 16. 匿名 2022/04/22(金) 15:52:15 

    なんで回収困難なの?

    +1128

    -5

  • 17. 匿名 2022/04/22(金) 15:52:24 

    見に覚えのない入金勝手に動かす⁈怖くて出来ないや

    +1241

    -3

  • 18. 匿名 2022/04/22(金) 15:52:25 

    いいなー

    +37

    -50

  • 19. 匿名 2022/04/22(金) 15:52:27 

    よりにもよってやべえやつに誤送金しちゃったのね

    +2258

    -5

  • 20. 匿名 2022/04/22(金) 15:52:36 

    前科持ちになるのと、4630万円もらえるのを天秤にかけたのね。

    +1425

    -8

  • 21. 匿名 2022/04/22(金) 15:52:41 

    図々しい
    返還させろや

    +1233

    -3

  • 22. 匿名 2022/04/22(金) 15:52:45 

    自分だったら怖くて使えないし、すぐ銀行に問い合わせするけど、世の中そんな人いるんだ

    +1294

    -2

  • 23. 匿名 2022/04/22(金) 15:52:50 

    返せないとか通用すんの?!

    +1072

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/22(金) 15:52:53 

    使っちゃったってこと・・・?

    +235

    -4

  • 25. 匿名 2022/04/22(金) 15:52:54 

    >>7
    気づいた上での使用でしょ

    +1540

    -3

  • 26. 匿名 2022/04/22(金) 15:52:57 

    確か誤って振り込まれたの使っちゃったら犯罪なんだよね

    +902

    -6

  • 27. 匿名 2022/04/22(金) 15:53:02 

    あーあ
    運悪く変な世帯に振り込んじゃったね
    普通の感覚してたら動かさないよそんな大金

    +1462

    -3

  • 28. 匿名 2022/04/22(金) 15:53:06 

    一世帯に?!
    間違われて振り込まれた家庭に連絡すりゃいいんじゃないの?
    もう使われたの?

    +203

    -164

  • 29. 匿名 2022/04/22(金) 15:53:07 

    町から出て行くのかな
    むしろ県内からも出て行く気じゃないとそんな事できないよね
    こんな田舎で…

    +789

    -6

  • 30. 匿名 2022/04/22(金) 15:53:08 

    速攻動かしてる時点で悪質だね
    まぁ普通に窃盗か横領か何か罪には問われるでしょうが

    +1099

    -7

  • 31. 匿名 2022/04/22(金) 15:53:13 

    一世帯だけなんでしょ?捕まえたら?

    +580

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/22(金) 15:53:23 

    >>14
    逮捕されてもいいから返せないってことだよね?

    +1035

    -7

  • 33. 匿名 2022/04/22(金) 15:53:24 

    こんなの大した罪にならんでしょ。
    ほんとにミス?共謀してやったんじゃないの?

    +626

    -7

  • 34. 匿名 2022/04/22(金) 15:53:26 

    普通返すだろ!笑
    あたおか

    +397

    -2

  • 35. 匿名 2022/04/22(金) 15:53:31 

    分かっててワザと使ったとしてもさぁ〜

    +259

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/22(金) 15:53:37 

    >>25
    だとしたら犯罪になるんじゃないの?

    +391

    -10

  • 37. 匿名 2022/04/22(金) 15:53:38 

    >>1
    よし、その返さないやつの住所や名前を晒そう!

    +815

    -38

  • 38. 匿名 2022/04/22(金) 15:53:48 

    理由も分からず勝手に振り込まれた何千万もの大金を既に動かしちゃって返せませんてどういうこと
    普通はそんなお金使えないよね

    +647

    -2

  • 39. 匿名 2022/04/22(金) 15:53:53 

    何に使ったの?

    +152

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/22(金) 15:53:54 

    >>22
    非課税世帯だから元々収入が少ないんじゃない?

    +490

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/22(金) 15:53:58 

    >>36
    だから罪は償うって言ってるじゃん

    +80

    -121

  • 42. 匿名 2022/04/22(金) 15:53:59 

    >>20
    私なら罪を調べてどうするか考えるな
    YouTuberになってもいい

    +139

    -34

  • 43. 匿名 2022/04/22(金) 15:54:24 

    間違えて振り込んだのが悪いけど
    こんないきなり大金振り込まれて
    わーい(^O^)って使うとか
    どんな思考回路してんだww

    +836

    -7

  • 44. 匿名 2022/04/22(金) 15:54:25 

    私にも!

    +4

    -20

  • 45. 匿名 2022/04/22(金) 15:54:34 

    その一世帯は横領だよ。
    おかしいと思うでしょ。普通そんな大金振り込まれていたら。

    +765

    -5

  • 46. 匿名 2022/04/22(金) 15:54:34 

    正直数十マンなら誤送金した側の責任だけど
    こんな高額堂々と使うやつなんてネット特定班がマジで特定して晒されて生活しづらくなると思うよ
    返せばいいのに、何て図々しいの

    +852

    -8

  • 47. 匿名 2022/04/22(金) 15:54:47 

    >>28
    連絡したら、返せませんと言われた

    というトピですね

    +488

    -4

  • 48. 匿名 2022/04/22(金) 15:54:55 

    >>25
    え〜、変わった人だね...
    こんな大金振り込まれてたら、怖くて速攻連絡するけどなぁ。

    +527

    -2

  • 49. 匿名 2022/04/22(金) 15:54:59 

    差押でもして回収しよう。山口県民の血税でしょ?

    +655

    -7

  • 50. 匿名 2022/04/22(金) 15:55:00 

    本当にただのミスで善良な家庭に振り込まれてたならすぐ返してもらえてるよね

    +397

    -9

  • 51. 匿名 2022/04/22(金) 15:55:02 

    前も、還付金間違えてふりこまれちゃったおじさん、知らんぷりして使っちゃって自治体に返還してって裁判かなにかおこされたけど「使ってしまってもうないから返せないよー」っていう訴え認められて返還してない事案あったよね

    +275

    -2

  • 52. 匿名 2022/04/22(金) 15:55:06 

    >>41
    罪償うって言ったの振り込まれた世帯の人なの?

    +207

    -4

  • 53. 匿名 2022/04/22(金) 15:55:14 

    振り込まれた奴グルなんじゃね?

    んでこの人もバック貰ってるとか

    +309

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/22(金) 15:55:16 

    >>27
    怖くてすぐ問い合わせるわ
    やばい振り込みだと思っちゃうよね

    +182

    -1

  • 55. 匿名 2022/04/22(金) 15:55:27 

    普通の人だったら返すのに運が悪すぎ

    +151

    -2

  • 56. 匿名 2022/04/22(金) 15:55:28 

    >>41
    償うって言ってるのは県側でしょw

    +11

    -126

  • 57. 匿名 2022/04/22(金) 15:55:35 

    4620万円は返還させないと、悪いこと考える人達が手を組んでわざと多く振り込むミスを今後真似するよ。

    絶対取り返さないと。

    +577

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/22(金) 15:55:41 

    差し押さえしてでも回収しようよ

    +246

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/22(金) 15:55:43 

    >>52
    町の職員が面会し「すでに入金した金は動かしている、元に戻せない、どうしようもない、罪には償います」と話したということです。

    +266

    -4

  • 60. 匿名 2022/04/22(金) 15:55:51 

    勝手に動かしちゃったの?普通そんな金額振り込まれてたらまず銀行に確認するよね⁉

    +114

    -1

  • 61. 匿名 2022/04/22(金) 15:56:08 

    動かしてるなら戻して返せばいいだけなのに、もう溶かしたから戻せないのかな

    +48

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/22(金) 15:56:35 

    >>1
    もらった人ラッキーだね!

    +12

    -84

  • 63. 匿名 2022/04/22(金) 15:56:36 

    >>1
    それなら話が早い!しっかり刑事告訴しましょう!

    +266

    -3

  • 64. 匿名 2022/04/22(金) 15:56:47 

    4月3日に振り込まれてもうお金ないって早すぎない?

    +335

    -2

  • 65. 匿名 2022/04/22(金) 15:56:49 

    >>51
    日本だけなのかは知らないけど、あまりにやったもん勝ち過ぎる

    +305

    -2

  • 66. 匿名 2022/04/22(金) 15:56:51 

    >>16
    使って元のお金はないし、貯金や財産も無い。
    無い袖から振れない状態

    +403

    -4

  • 67. 匿名 2022/04/22(金) 15:56:55 

    >>16
    過払い金とかも返ってくるてことは、たぶんこういうのって法的に返還義務あるよね。

    +418

    -3

  • 68. 匿名 2022/04/22(金) 15:57:01 

    >> すでに入金した金は動かしている、元に戻せない、どうしようもない、罪には償います

    なんでやねん(笑)
    そんな大金入ってたら、ビックリして使えないし、役所に電話するわ。どうせ、返金しなきゃいけないのに、バレるのに。何動かしてるん?
    返せなくて罪償うってなに?

    すごい人に振り込まれたのね。
    普通は、ビックリするのに、おかしいわ。

    +304

    -1

  • 69. 匿名 2022/04/22(金) 15:57:01 

    >>41
    償うって言ってるのは県で
    振り込まれた人はノーコメント
    でも返す気はないって言ってるからこう言う話になってるのかと

    +18

    -117

  • 70. 匿名 2022/04/22(金) 15:57:06 

    組戻しって相手の同意がないと出来ないから?

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/22(金) 15:57:07 

    警察に突き出したら?

    +98

    -1

  • 72. 匿名 2022/04/22(金) 15:57:13 

    町は刑事告訴も考えてるみたいだよ
    町がミスったとはいえ、使っちゃダメでしょ
    普通は使わないし、そんな大金怖くて使えないと思う

    +310

    -3

  • 73. 匿名 2022/04/22(金) 15:57:14 

    >>12
    稼げない額ならネコババしてやれ、と思うかもね
    数年刑務入るだけだし、みたいな

    +400

    -2

  • 74. 匿名 2022/04/22(金) 15:57:20 

    例えば買い物で釣り銭多く渡されても気付いた上で知らんぷりして受け取ったら詐欺罪か何かにあたるって聞いたけど、これはそうはならないの???

    +43

    -3

  • 75. 匿名 2022/04/22(金) 15:57:23 

    >>1
    刑務所に入るで可ってこと??

    +150

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/22(金) 15:57:36 

    家の高級な家具とか貴金属とか差し押さえできないの?

    +16

    -4

  • 77. 匿名 2022/04/22(金) 15:57:37 

    >>64
    絶対嘘ついてるよね。回収されたくないから

    +294

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/22(金) 15:57:39 

    返還出来ません〜で済んだらこの国凄いな

    +306

    -1

  • 79. 匿名 2022/04/22(金) 15:58:07 

    刑事と民事で訴えて、実刑判決のうえ、名前も報道してほしいね

    +136

    -3

  • 80. 匿名 2022/04/22(金) 15:58:07 

    まず何に使ったか追及しようよ。物を買って換金出来るなら換金してもらう。領収書があるなら提出してもいましょう。闇金への借金返還なら警察が動いてその闇金業者を家宅捜査してもう。

    +229

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/22(金) 15:58:20 

    >>69
    どこに県のコメントが載ってるの?
    別記事?

    +71

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/22(金) 15:58:27 

    >>56
    使った人がそう言ったんだよ

    +80

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/22(金) 15:58:29 

    >>56
    横だけど、違うよ
    間違って振り込まれた人が言ってる
    そもそも誤送金したのは町だから県は関係ない

    +112

    -3

  • 84. 匿名 2022/04/22(金) 15:58:30 

    >>62
    あげてもないし貰ってもいけない

    +54

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/22(金) 15:58:46 

    え!ヤバ!!
    まさか返さないなんてことないよね?とは思ってたけど....

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/22(金) 15:58:50 

    >>3
    記事では
    町職員と面会してお金遣ったから返還できない、罪を償うって言ったらしく、町では刑事告訴も視野に対応を検討してるらしい。

    +1322

    -9

  • 87. 匿名 2022/04/22(金) 15:58:55 

    使った元に連絡をして至急回収をして返還させるべきだよね。こういうの許すと模倣犯が増えるだけだし、少なくなってしまっても、回収できる分は回収した方がいい

    +95

    -2

  • 88. 匿名 2022/04/22(金) 15:58:56 

    銀行ってそんな大きな金額でも気にせず手続きしちゃうものなの?
    いつもと違うのは明らかだと思うんだけども。

    +172

    -3

  • 89. 匿名 2022/04/22(金) 15:59:06 

    いやいや、普通に返金命令で、5万差し引いてそれ以上使った分は返済させろ、ゴネたら逮捕よ

    +36

    -4

  • 90. 匿名 2022/04/22(金) 15:59:22 

    人口少なそうだしどこの家か特定されそうだよね。

    +110

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/22(金) 15:59:23 

    そんなに一気になんに使ったの?wwwパチンコとかだったら最悪だね。車とかなら売ればいいけど

    +36

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/22(金) 15:59:24 

    >>53
    返還しなくていいってことになると、そういうのも疑われてしまうよね。
    あと他の人のコメントでもあるけど、それを利用した詐欺とか今後出てきちゃう。

    +152

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/22(金) 15:59:32 

    は?

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2022/04/22(金) 15:59:36 

    >>89
    だから金返せないから逮捕してくれって言ってるでしょ

    +29

    -1

  • 95. 匿名 2022/04/22(金) 15:59:52 

    >>1
    警察に介入してもらったらどうなんだろう
    ミスは悪いけど意味不明の入金があっても使わないで入金先に確認するのが筋だと思うが

    +285

    -5

  • 96. 匿名 2022/04/22(金) 16:00:03 

    そもそもありえないミスだけど、よりによって相手が「こいつにだけは絶対間違えてはいけない」要注意人物に当たってしまったのね。
    犯罪だから、あとは法的にさばいてもらおう。

    +94

    -1

  • 97. 匿名 2022/04/22(金) 16:00:03 

    >>29
    そりゃさすがに町の税金着服しておいてその町の住み続けてたらすごい心臓だよね
    誰に誤送金されたかなんて小さい町ならみんなにバレるんだろうし

    +349

    -1

  • 98. 匿名 2022/04/22(金) 16:00:10 

    >>20
    ギャブルで使い込んだって言って実は山の中に隠しておいて出所後掘り出すパターンもある。

    +437

    -4

  • 99. 匿名 2022/04/22(金) 16:00:11 

    >>1
    誤振り込みであるのに相手が返金に応じない場合は、「不当利得返還請求訴訟」による解決を目指すことになります。
    簡易裁判所に訴えて払うことになると思うんだけど

    +193

    -2

  • 100. 匿名 2022/04/22(金) 16:00:24 

    投資に回したり車買ったりした?

    +4

    -3

  • 101. 匿名 2022/04/22(金) 16:00:40 

    >>95
    すでに刑事告訴するって言ってる

    +149

    -1

  • 102. 匿名 2022/04/22(金) 16:00:45 

    摂津市でも似たような事あったな。100万誤振込みしてたの

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/22(金) 16:01:27 

    償うってどうやって?タダ働きするの?それとも謝ればいいや!ってだけ?

    +48

    -2

  • 104. 匿名 2022/04/22(金) 16:01:37 

    どうしようもないってどういう意味だろう
    4000万円以上一気に非課税世帯に振り込まれて気づかないわけがないけどな

    +139

    -1

  • 105. 匿名 2022/04/22(金) 16:01:47 

    >>86
    たいした刑期にもならなそう。
    5000万円近く使い込んでムショ入ってもタダ飯とかパラダイスかよ。

    +1114

    -4

  • 106. 匿名 2022/04/22(金) 16:01:59 

    >>69
    誤って振り込まれた人が「返還できない」と話していることを明らかにしました。

    21日、町の職員が面会し「すでに入金した金は動かしている、元に戻せない、どうしようもない、罪には償います」と話したということです。

    +74

    -1

  • 107. 匿名 2022/04/22(金) 16:01:59 

    >>28
    記事を読めよ。

    +179

    -1

  • 108. 匿名 2022/04/22(金) 16:02:20 

    >>103
    刑罰通りの罪じゃない?

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2022/04/22(金) 16:02:28 

    逮捕されたとして、釈放後お金は返さなくて良いってこと?
    それならお金隠して逮捕される人もいるだろうね

    +116

    -1

  • 110. 匿名 2022/04/22(金) 16:02:58 

    借金返したとかギャンブルとかかな
    刑務所数年行くだけだよね

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/22(金) 16:03:11 

    動かすってどういうこと?
    他の口座に移動したじゃなくて不動産でも買った?
    ギャンブルに突っ込むには高額過ぎるし
    なにかわからんけど処分すればいくらか戻るだろ?

    +70

    -4

  • 112. 匿名 2022/04/22(金) 16:03:12 

    何に使ったのか説明は無いのかい?
    みんなの税金だよね

    +80

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/22(金) 16:03:17 

    >>69
    読解力やばくない?
    どう読んでも言っているのは使った人だと思うけど

    21日、町の職員が面会し「すでに入金した金は動かしている、元に戻せない、どうしようもない、罪には償います」と話したということです

    +96

    -1

  • 114. 匿名 2022/04/22(金) 16:03:35 

    >>100
    それなら車売却したり投資解約したりして全額までは返せなくてもある程度返せるよね?
    残額は働いて少しずつ返済したら良い
    もう返せないとか何なん

    +38

    -1

  • 115. 匿名 2022/04/22(金) 16:03:42 

    どのくらいの罪に問われるのかな〜
    これが軽罰だと今後も誤送金あった時使い込む人出てきそうだよね

    +42

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/22(金) 16:03:45 

    そもそもミスした人物も怪しい

    +102

    -1

  • 117. 匿名 2022/04/22(金) 16:03:50 

    額で明らかにおかしいってわかるだろうに
    一世帯のやつ厳罰にして欲しい

    +65

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/22(金) 16:04:04 

    罪は償います→お金を用意します
    これじゃなきゃ話にならない

    +58

    -1

  • 119. 匿名 2022/04/22(金) 16:04:17 

    ギャンブルで溶けたとかじゃどうにもなりそうにないけど
    借金を返したとかって話なら回収する手段はあるのかな?

    +1

    -4

  • 120. 匿名 2022/04/22(金) 16:04:21 

    >>78
    間違えた?職員もそのまま働き続けそう。
    普通なら辞めて他の職に変えてから少しでも返そうと思うだろうけど。

    +48

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/22(金) 16:04:27 

    >>106
    家とか車とかデカイ買い物をしたって事かな

    +26

    -2

  • 122. 匿名 2022/04/22(金) 16:04:30 

    >>108
    じゃあ大した事なさそう。そりゃあ金返さないわな

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/22(金) 16:04:45 

    どこのクズなのそいつ

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/22(金) 16:05:06 

    村八分されろ

    +47

    -1

  • 125. 匿名 2022/04/22(金) 16:05:21 

    罪には償いますって言ってるんだから返して貰えばいいじゃん
    償うって言ってるんだから分割で返してもらうって考えには至らないの?
    誤入金で間違っちゃったから無利子として返してもらえよ
    住民税払ってきた人可哀想だよ

    +135

    -2

  • 126. 匿名 2022/04/22(金) 16:05:27 

    >>19
    そんなことあるかな
    たまたま、間違って振り込んだ463分の1がポッケナイナイするようなクズ世帯?
    なんかちょっと…
    念のため振込担当業者の身辺調査した方がいいんじゃないの

    +588

    -6

  • 127. 匿名 2022/04/22(金) 16:05:35 

    >>110
    家のローン一括で返したとかかな
    使ったら返せないしそもそものミスは役所だし
    どうしようもないなw

    +14

    -6

  • 128. 匿名 2022/04/22(金) 16:05:50 

    まぁ開き直りだろうね
    返金を求められても
    “振り込んで来る方が悪い”
    “自分の金だと思った”
    “もう無い”
    “無い袖は振れないからね”
    という心理で有耶無耶にするつもりなんだろうな

    +97

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/22(金) 16:06:10 

    >>19
    そうだよね。普通なら使わずに返す

    +130

    -4

  • 130. 匿名 2022/04/22(金) 16:06:21 

    >>3
    ほんとそれな‪w
    ラッキー♪とか思ったのかな?

    +672

    -2

  • 131. 匿名 2022/04/22(金) 16:06:23 

    >>12
    振込んで発覚するまでの1週間くらいで動かしてるんだもんね
    そんな短期間に移動先あるのは自営業とかかな

    +346

    -1

  • 132. 匿名 2022/04/22(金) 16:06:37 

    横領で捕まるよね?前に銀行が似たような事やって、それも訴えられて返金させられてたような。。

    +21

    -2

  • 133. 匿名 2022/04/22(金) 16:06:40 

    >>22
    世間体とある程度の若さと他に稼げる術がある人はそう思うけど、世の中そんな人ばかりではないのよ。

    +19

    -3

  • 134. 匿名 2022/04/22(金) 16:06:41 

    返還しないやつは名前出したら?
    さすがにおかしいだろ

    +47

    -1

  • 135. 匿名 2022/04/22(金) 16:06:59 

    >>1
    ほな罪償いな。
    罪償いますとか、責任とって会社辞めますとか極端なこと言うやつに限って罪を償う気がないし、辞めない。
    厚かましすぎるわ。

    +215

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/22(金) 16:07:00 

    自治体からの高額振込って
    銀行で「これ返じゃない」とチェックしないのか

    +13

    -4

  • 137. 匿名 2022/04/22(金) 16:07:06 

    パチンコとかじゃ使い切れないけど
    競馬ならこのくらいのお金はすぐに溶かせる

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/22(金) 16:07:07 

    送金システムのフローで何重にもチェックするようになってるよね。チェックインしなかった複数の部門の各担当者も一緒に責任に問われるはず。

    末端のただの起票者が全額弁償ってあり得ないんだけど。。

    +68

    -2

  • 139. 匿名 2022/04/22(金) 16:07:10 

    そのお金で阪神タイガースの借金返してやってください

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2022/04/22(金) 16:07:12 

    >>126
    非課税世代でしょ?やばい人ってあり得ると思う。

    +395

    -1

  • 141. 匿名 2022/04/22(金) 16:07:20 

    >>33
    同感。お仲間だとしたら大問題。警察はちゃんと調べてほしいわ。

    +295

    -1

  • 142. 匿名 2022/04/22(金) 16:07:34 

    >>127
    この場合どの位の罪になるのかな

    一応勝手に振り込まれたモノだし、そもそもミスした職員が原因になるから職員の方が罪は重くなるのかな

    +8

    -3

  • 143. 匿名 2022/04/22(金) 16:07:36 

    お金をほかのところに動かして
    息を殺して様子を見ているだけだと思うよ。

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/22(金) 16:07:38 

    >>134
    これから刑事告訴されて逮捕されたら名前が出るんじゃない?

    +36

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/22(金) 16:07:44 

    事業やっててそっちが焼き付いてできた借金返済しちゃったとかなのかね

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/22(金) 16:08:02 

    とんでもない家に振り込んだもんだね。ホントに自国民なんだろか?

    +39

    -1

  • 147. 匿名 2022/04/22(金) 16:08:09 

    >>141
    共謀も疑われるね。

    +82

    -1

  • 148. 匿名 2022/04/22(金) 16:08:16 

    間違えて振り込んだ人も懲戒免職にならないの?

    +37

    -2

  • 149. 匿名 2022/04/22(金) 16:08:37 

    >>1
    田舎の一般人が一週間で五千万近く使うってのは住宅関係か老親の老人ホーム絡みで一気に使ったのかな
    そのあたりなら返せないことや刑事罰を受けるってあたりでも合点がいく

    +127

    -5

  • 150. 匿名 2022/04/22(金) 16:08:59 

    4000万も振り込まれて舞い上がっちゃって冷静な判断できなくなったんだね 全国ニュースになって震えてそう

    +11

    -4

  • 151. 匿名 2022/04/22(金) 16:09:12 

    普通に詐欺罪

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/22(金) 16:09:30 

    >>36

    懲役数年で4000万円もらえるなら安いもんだ!って感じかしら…

    とりあえず住所氏名は公表していいと思う。

    +333

    -1

  • 153. 匿名 2022/04/22(金) 16:09:43 

    いきなり4000万の金が入金されてたらどっから入金されたか確認するでしょ
    入金元知っていながら勝手に使い込んで凄いな
    肝座りすぎだろ

    +43

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/22(金) 16:09:56 

    >>59
    強盗並みにタチ悪いな

    +263

    -1

  • 155. 匿名 2022/04/22(金) 16:09:57 

    ここの町の人は、町議や町長に意見した方がいいよ。
    黙ってるとうやむやにされて終わる。

    +106

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/22(金) 16:10:04 

    >>48
    黙ってたらわからない、使ってしまえば返さなくていいかもと思ったのかな。夫婦で同じ考えしたのかと思うとなんだかな。

    +106

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/22(金) 16:10:13 

    >>127
    非課税世帯なんだから持ち家はアウトでしょ?

    +1

    -18

  • 158. 匿名 2022/04/22(金) 16:10:17 

    >>103
    償うって言ってるのは県の職員だからといって税金で補填

    +0

    -12

  • 159. 匿名 2022/04/22(金) 16:10:20 

    相手が悪かったね😅

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/22(金) 16:10:21 

    振り込みそのものは町のミスだが、そのお宅はそれを使ってしまったから返せない?間違ったことに気づいたのに家を建てたとか?

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/22(金) 16:10:26 

    >>7
    ラッキーって使っちゃったんだろうね

    +259

    -1

  • 162. 匿名 2022/04/22(金) 16:10:26 

    >>33
    ギャンブル好きの職員が闇金への借金のかたにやらされたとか

    +180

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/22(金) 16:10:37 

    >>127
    住民税非課税世帯の人がローン組めるもんなんかな。
    急に大金持って一括返済しに来たら銀行も疑いそう。

    +24

    -1

  • 164. 匿名 2022/04/22(金) 16:10:44 

    例えば4000万振り込まれてそのお金で競馬で1億に増えたとしたら
    4000万返すだけですむのかな

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/22(金) 16:10:49 

    詐欺じゃないの?
    その罪を負ってもいいから返せないって、何に使ったの

    +32

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/22(金) 16:11:06 

    借金返済とかに使ったのかもね

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/22(金) 16:11:11 

    >>152
    うっかり実名もらしたらすみませんって脅してやればいいのに

    +180

    -2

  • 168. 匿名 2022/04/22(金) 16:11:26 

    そもそも
    “罪を償う”と発言してるのは使い込んだ世帯なのか、それとも職員の方なのか‥

    +3

    -11

  • 169. 匿名 2022/04/22(金) 16:11:30 

    >>1
    そんな大きな入金があったら、普通は確認するでしょ。私なら、犯罪に巻き込まれてないか心配になって警察に相談しちゃう。

    +151

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/22(金) 16:11:35 

    よりによってやばい家庭に振り込んでしまったな

    +35

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/22(金) 16:11:45 

    >>157
    生活保護じゃないんだから

    +27

    -1

  • 172. 匿名 2022/04/22(金) 16:11:46 

    普通、そんな大金振り込まれたらおかしいと思って使う前に自治体に問い合わせるでしょ

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2022/04/22(金) 16:11:52 

    >>1
    たまたま借金苦の会社経営者が借金返済に当てたとかだと、確かに返せないよね…

    +50

    -6

  • 174. 匿名 2022/04/22(金) 16:12:10 

    >>168
    使い込んだ方だよ

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/22(金) 16:12:11 

    >>168
    町の職員が面会して聞き取りしたんだから少なくとも職員ではない

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2022/04/22(金) 16:12:23 

    自営業の家とかで事業の資金繰りに困ってたとかなら、年度末前後の今頃なら一気に数千万円に手をつけてもおかしくはないな。
    どんな事情があったのかはわからないけど、振り込み間違いだと当然わかっていて動かしてしまうなら、相当お金に困ってたんだろうね。
    あとはどーーーしても欲しい土地や家が見つかっていて、つい、とか?

    +7

    -2

  • 177. 匿名 2022/04/22(金) 16:12:23 

    >>21
    使っちゃったから返せないテヘペロ
    だから逮捕すればいーじゃんテヘペロ
    借りてでも返せって言うなら返すけど、その後自己破産しよーっとw

    だっだら死刑だな。

    +56

    -10

  • 178. 匿名 2022/04/22(金) 16:12:25 

    >>142
    職員がそのまま働いて、間違われた(勝手に入金されて使った)側だけが告訴されたらそれはそれでモヤるなぁ
    職員をまず処分しなきゃw

    +33

    -4

  • 179. 匿名 2022/04/22(金) 16:12:34 

    誤解を招く記事 主語はきちんと書いて

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/22(金) 16:12:40 

    >>157
    非課税でも持ち家の人沢山いるよ。課税出来てた頃にローン組んで家建てた人もいるし、元々親が建てた家にいて非課税の人もいるし。

    +32

    -1

  • 181. 匿名 2022/04/22(金) 16:12:46 

    いくらなんでも、
    拾った大金を警察に届けず使ってしまったようなもんじゃん。
    間違って振り込まれたと言え、何に使ってしまったのかな。購入した物は返品するとか、これからの収入で分割払いさせるとかしないと。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/22(金) 16:12:53 

    >>41
    このコメントのプラマイの数に日本人の学力低下が垣間見える

    +46

    -7

  • 183. 匿名 2022/04/22(金) 16:13:01 

    >>22
    非課税世帯だから察し
    日本人じゃないだろ…

    +138

    -8

  • 184. 匿名 2022/04/22(金) 16:13:20 

    物を買ったり投資に回したなら回収していくらかは返せるだろうから、全く返せないのならギャンブルか借金返済に使ったのかな。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2022/04/22(金) 16:13:25 

    >>132
    窓口で下ろしたら詐欺罪、ATMで下ろしたら窃盗になるらしい
    お金を下ろしたあと、実際に使う前にミスだと分かった場合、それでも使ったら、占有離脱物横領罪が成立するらしい
    1万2万ならともかく4000万の入金はミスだと分かってて使い込んだと思うけどな

    +27

    -2

  • 186. 匿名 2022/04/22(金) 16:13:44 

    >>181
    非課税世帯だから収入なんてほとんどないだろうけどね

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/22(金) 16:13:55 

    >>86
    明らかにおかしい金額だと詐欺罪になるからね

    +955

    -2

  • 188. 匿名 2022/04/22(金) 16:14:11 

    通常自分が動かしてる口座に入って来るはずがない金額と分かりながらATMから引き落としたとしたら詐欺罪だよね。今回は金額が多いからアレだけど、金額が少なくても10年以下みたいなので、悪質だとみなされたり、金額では上下ありそうだよね。ローンの返済してしまったとしても、その場合は家の差し押さえとかするんじゃないかな?税金滞納者みたいに

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/22(金) 16:14:16 

    >>173
    もしも借金に悩み命を絶つ事までちらついてる時だったら、急に大金が手元に来たら命を捨てるよりマシだと借金返済に当てるだろうな

    +36

    -3

  • 190. 匿名 2022/04/22(金) 16:14:23 

    >>152
    実名知れ渡ったところでなんのそのだよ。
    こんな大それたこと出来る奴だよ?
    逆に訴えられかねない

    +161

    -2

  • 191. 匿名 2022/04/22(金) 16:14:57 

    普通そんな大金急に振り込まれたら怖くて使えなくない?
    しかも明らかに額がおかしいのは分かるんだから役場に確認しない?
    故意犯でしょ。

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/22(金) 16:15:00 

    >>48
    私も連絡する
    返金しないといけないから使おうなんて思わない。
    家族でどんな思考してるの?

    +114

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/22(金) 16:15:17 

    その一世帯、常識人だったら良かったのに・・。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/22(金) 16:15:24 

    >>170
    これ振り込んだ担当者とグルじゃないかな?って思ったけどさすがにそれはないかな??

    +30

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/22(金) 16:15:27 

    >>1
    罪を償ったところで返還の義務がなくなるわけじゃないよね?

    +85

    -1

  • 196. 匿名 2022/04/22(金) 16:15:45 

    どうせ二三年はいるだけでしょ

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/22(金) 16:15:51 

    >>186
    生活保護世帯とかだと世間体よりお金だよね

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2022/04/22(金) 16:16:27 

    >>33
    確かに。給付金って10万で連続して振込作業してると思うんだけどこの世帯にだけいきなり4630万って不自然な気もするよね

    +318

    -1

  • 199. 匿名 2022/04/22(金) 16:16:58 

    >>181
    そうだね
    その場合の罪は、1年以下の懲役または10万円以下の罰金、もしくは科料
    はっきりいって微罪なんだよね

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2022/04/22(金) 16:17:02 

    >>55
    運がいいも悪いも間違いなんだから連絡入れば返せばいいだけ

    +2

    -6

  • 201. 匿名 2022/04/22(金) 16:17:11 

    >>196
    2、3年刑務所に入ったら4000万円が有耶無耶になるならボロ稼ぎだよね

    +55

    -1

  • 202. 匿名 2022/04/22(金) 16:17:27 

    >>184
    「ギャンブルで全額すりました!」って言ってこっそり
    札束を親族に預けているパターンじゃないかな。
    (もしくはどこかに隠してる)

    詐欺罪だろうが窃盗罪だろうが数年だけ刑務所で生活して
    出てきたらそれを使えるんだったら失うものがない人にとっては安いものだろうね。

    +40

    -1

  • 203. 匿名 2022/04/22(金) 16:18:14 

    >>201
    有耶無耶ではない
    民事(行政?)で返せって言われる

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/22(金) 16:18:26 

    >>16
    家のローン一括返済しちゃったとか?

    +182

    -3

  • 205. 匿名 2022/04/22(金) 16:18:27 

    >>203
    そんなん逃げるでしょ

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/22(金) 16:18:36 

    これを機に非課税世帯へのバラ撒きやめたらいい

    +105

    -3

  • 207. 匿名 2022/04/22(金) 16:18:40 

    振込担当者とグルじゃないよね?
    外国人絡んだ組織犯罪だったりして
    他人の旅券で出国されても驚かない

    +53

    -1

  • 208. 匿名 2022/04/22(金) 16:18:49 

    人口3000人弱の町だし、すぐ特定されるかも

    +52

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/22(金) 16:18:58 

    よりによってすごい思考回路の一世帯に振り込んだね

    +53

    -1

  • 210. 匿名 2022/04/22(金) 16:19:00 

    >>173
    そういう場合もあるよね
    大元のミスは役所なんだし
    棚ぼたで10万御の字って人の為の給付金だもんね

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/22(金) 16:19:03 

    >>1
    返せよ!!!

    +79

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/22(金) 16:19:10 

    >>194
    こんな短期間で全部処分出来るかな?
    振り込んだよ!おっけー!じゃあバレるまでに何とかするわ!って感じだよね
    入金されたこともすぐ気付いて行動に移してるよね

    +36

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/22(金) 16:19:13 

    >>38
    どう考えても使いきれないよね。

    +26

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/22(金) 16:19:28 

    >>178
    職員の処分は絶対だよ、もしこれでお咎め無しなら前例ができて悪用される

    +45

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/22(金) 16:19:33 

    >>86
    これ天罰とか怖くないのかな・・・

    私ならこんなお金ふってわいても後の人生で必ず怖いことありそうでこんなことできない。

    +775

    -9

  • 216. 匿名 2022/04/22(金) 16:19:34 

    >>125
    罪は償うって言葉のとおり刑事罰受けるってことでしょ?お金返す気はない
    返すなら罪にならないし

    +58

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/22(金) 16:19:38 

    >>1
    そんな大金振り込まれて おかしい?とか何で?とか思うだろ。 罪は償うって 償えば返さなくてもいいとか思ってんの? ひゃ〜〜 罪人になってもいいから貰っちゃえ!てか? 恐ろしいな。

    +97

    -1

  • 218. 匿名 2022/04/22(金) 16:19:48 

    >>154
    えらい人に誤送金しちゃったね
    普通の人ならこんなことにはならない

    +133

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/22(金) 16:20:00 

    たまたま誤送金した相手がそんな人って、そんな偶然ある?

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/22(金) 16:20:21 

    え、もらったもん勝ち?!
    そんなことあんの?!

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/22(金) 16:20:24 

    山口県の多分田舎の町で、返金しないで平気でいられるのは考えにくい。
    これさ、個人じゃなくて有力者を含む複数人が関与してたりしないの?
    独り占めだったら村八分、袋だたきに会って生きていけないじゃん。
    有力者が絡んでれば「取り返せない」ってのも納得がいくし。

    +51

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/22(金) 16:20:29 

    振り込んでどのくらいでミスだったって連絡したんだろう?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/22(金) 16:20:47 

    >>138
    どこに職員が弁済って書いてある?罪云々言ってるのは振り込まれた人だよ?

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/22(金) 16:20:48 

    全部使っちゃって返せないなら間違えた人が責任持って払うべき

    みんなの税金でしょ…
    信じらんない

    +2

    -9

  • 225. 匿名 2022/04/22(金) 16:21:13 

    >>208
    引っ越したらめっちゃ疑われそう

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/22(金) 16:21:40 

    元が税金だったものを不正利用した奴は国民に名前を知る権利があってもいいんじゃないの??

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/22(金) 16:21:40 

    >>1
    どういうミスでその金額が振り込まれたんだろう?

    +62

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/22(金) 16:21:42 

    ところで相手方は知ってたのかな?
    これ重要
    でも初っ端からグルじゃない限り知らないだろうなぁ

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/22(金) 16:21:49 

    ミスった担当者、ストレスで胃もたれしてそう

    +9

    -3

  • 230. 匿名 2022/04/22(金) 16:21:56 

    でもさでもさ、間違えた市役所も悪いよね??

    +20

    -4

  • 231. 匿名 2022/04/22(金) 16:22:04 

    >>7
    回収困難って何に使っちゃったんだろ。
    「すでに入金した金は動かしている、元に戻せない、どうしようもない、罪には償います」
    賭博とか?借金返済?

    そう言いつつ仮想通貨にしてたら上手く行けば逃げ切れるのかな。

    +368

    -5

  • 232. 匿名 2022/04/22(金) 16:22:18 

    >>202
    全部おろして自宅にありそう

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/22(金) 16:22:32 

    >>201
    前科者になり名前は全国区で晒される対価が4000万とか私なら返すわ

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/22(金) 16:23:00 

    貰ったものは返さな~~い♪ とか?

    そんなの通用すんの? トップがこうして折れたら負け決定じゃん

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/22(金) 16:23:43 

    こういう人の脳内は【間違って振り込んだほうが悪い】なんだろうね。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/22(金) 16:23:45 

    非課税世帯?

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/22(金) 16:23:46 

    >>149
    住宅も老人ホームも
    すぐすぐでお金動くかな?
    契約書作ったり時間かかりそうだけど

    +91

    -2

  • 238. 匿名 2022/04/22(金) 16:23:50 

    >>214
    内部の懲戒はあっても刑事は厳しいなぁ
    初っ端からグルだったら別だけど

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2022/04/22(金) 16:23:59 

    >>142
    誤って振り込むこと自体は別に罪ではないのよ
    雇い主(この場合は町)から懲罰受ける可能性はあるけど
    だって単なる業務上のミスだからね
    一方、間違って振り込まれたお金を返さなかったら刑事罰の対象になる
    判例ある
    同じフィールドで語るのが間違い

    +29

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/22(金) 16:24:03 

    ドラマ化決定

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2022/04/22(金) 16:24:08 

    >>106
    これさ、文章の【てにをは】がめちゃくちゃだから、読む人によって解釈が変わるんだよね。

    +46

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/22(金) 16:24:16 

    >>221
    田舎なら絶対あの家だって知られてると思うよ。

    +21

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/22(金) 16:24:44 

    >>1
    3月末までに申請があった463世帯の指定口座に10万円ずつ計4630万円を振り込む手続きを銀行で済ませた。その後、申請者名簿の一番上にあった名前を代表者として4630万円を振り込む依頼書を銀行に提出したことで二重払いが起きた

    これ銀行もなんにも思わなかったのかな
    役所から1人の人に4630万動いたらおかしいでしょ

    +286

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/22(金) 16:25:25 

    むしろ怖くて使えない額なのに、使う神経がすごいわ

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/22(金) 16:25:26 

    >>238
    公務員のクビ(懲戒免職)は無いのかな

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2022/04/22(金) 16:25:48 

    お金の動き追わないの?

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/22(金) 16:26:45 

    悪質だから公表しちゃえば良いよ。
    普通は間違いではないか確認の連絡するよ。

    +21

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/22(金) 16:27:07 

    >>230
    間違えた市役所が悪いのは前提にあるでしょ、みんな。その上で行政から振り込まれるには不自然なほどの大金なのにしれっと受け取り、返還求められたら使ったから返せないっていう悪質さに呆れてるんだよ。

    +44

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/22(金) 16:27:33 

    6日間でこんな大金使いきれないでしょ、何に使ったんだろう。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/22(金) 16:27:35 

    >>37
    これ以上揉める様なら晒されそう。
    どっちにしろ、ろくな事にならないから返せば良いのにね。

    +245

    -2

  • 251. 匿名 2022/04/22(金) 16:27:37 

    同姓同名の人と間違えて、ある会社から振り込みがされたことあるけど、当然、返せと言われ、いちいち銀行に行って返金した。

    めんどくさかった。

    +58

    -0

  • 252. 匿名 2022/04/22(金) 16:28:00 

    >>243
    一般企業ならダブル、トリプルチェックして振込手続きするけど、官公庁レベルになると結構ザルなんだなと思った
    役所からの依頼は絶対合ってるって右から左にスルーしたんじゃないのかね?

    +131

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/22(金) 16:28:49 

    >>229
    生きた心地しないだろうねぇ

    +13

    -1

  • 254. 匿名 2022/04/22(金) 16:28:54 

    >>202
    子供いる身には考えられないけど、独り身のおっさんとかなら返さなさそう。

    +7

    -9

  • 255. 匿名 2022/04/22(金) 16:29:29 

    >>204
    持ち家じゃはず
    差押える物も無さそう

    +123

    -1

  • 256. 匿名 2022/04/22(金) 16:29:35 

    >>243
    てことは、受け取った人は計4640万円受け取ってるってことなのか。すでに10万振り込まれてるにも関わらず、さらに4630万円振り込まれたのに何の疑問ももたず(恐らく故意に)使い込んだのか。

    +135

    -3

  • 257. 匿名 2022/04/22(金) 16:29:37 

    >>1
    返さないってやばいよね?笑
    国民全員を敵に回した一家。

    +131

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/22(金) 16:29:42 

    私が振込手続きした職員だったらもう出勤できないわ…返してやって…

    +15

    -1

  • 259. 匿名 2022/04/22(金) 16:29:45 

    わざとわかってて一世帯に振り込んだの????
    そうとしか思えない

    +30

    -0

  • 260. 匿名 2022/04/22(金) 16:30:00 

    返さないというより、全部引き出してサッサとドロンってことかな?
    返さないが通用するとは思わなくない?

    +22

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/22(金) 16:30:07 

    犯罪にならないの?

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2022/04/22(金) 16:30:30 

    銀行で気づいたりしないの?オレオレ詐欺も店員さんが発見して未然に防いだりしてるじゃない
    まして振込人は町でその上振込額が4630万だよ
    手数料だってバカ高いんじゃないの??
    なんかおかしなカラクリがありそうな気がしないでもない

    +57

    -2

  • 263. 匿名 2022/04/22(金) 16:30:50 

    銀行は気づかんもん?

    +16

    -1

  • 264. 匿名 2022/04/22(金) 16:31:01 

    >>243
    名簿が一番上ってことはあから始まる名前かしら。特定されそう。

    +149

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/22(金) 16:31:02 

    4630万円はどう頑張っても「あれの還付金かな?」みたいな勘違いできない額だから悪質

    +32

    -2

  • 266. 匿名 2022/04/22(金) 16:31:16 

    使ったから返せないが通用すると思ってるあたりが頭悪い底辺って感じだね。

    +22

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/22(金) 16:31:41 

    >>239
    間違って振り込まれたお金を返さなかったら刑事罰は分かるが、そもそもの原因の職員にはあまり罪に問えないんだね‥
    それも何だかな‥

    +8

    -1

  • 268. 匿名 2022/04/22(金) 16:31:43 

    >>233
    それが旦那も子供も親も兄弟もいなくて80過ぎてたら?私はちょっと自信ないw

    +2

    -3

  • 269. 匿名 2022/04/22(金) 16:32:12 

    >>59
    なにに使ったんだろうね
    借金でもしてたんだろうか

    +104

    -0

  • 270. 匿名 2022/04/22(金) 16:32:23 

    >>243
    なんで「その後…」の部分の行動をしたのか気になる

    +70

    -1

  • 271. 匿名 2022/04/22(金) 16:32:36 

    >>266
    強盗や詐欺だって使ったら返さないよ。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/22(金) 16:32:57 

    何に使ったのかな
    前科ついても使いたいって
    病気の子供の手術費用&渡航費用とかならまだ分かる(いけないことなのはいうまでもないけど)
    ギャンブルや借金返済、娯楽だったら理解不能

    +1

    -3

  • 273. 匿名 2022/04/22(金) 16:33:12 

    >>218
    非課税世帯だからお金に余裕ないんかね?
    何にしても悪い人が得をする世の中であってはダメ

    +89

    -1

  • 274. 匿名 2022/04/22(金) 16:33:18 

    陰謀論は信用しないんだけど役所の単なるミスって感じじゃなさそう

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2022/04/22(金) 16:33:27 

    >>1
    4630万円使い込んで償う罪ってどれくらいよ。いわゆる詐欺とも違うし、大した罪にならなそうだね。

    +10

    -3

  • 276. 匿名 2022/04/22(金) 16:33:37 

    >>243
    銀行もアホ過ぎる

    +99

    -5

  • 277. 匿名 2022/04/22(金) 16:33:52 

    >>264
    申請したのが一番早かったとかもありそう

    +61

    -2

  • 278. 匿名 2022/04/22(金) 16:33:52 

    >>267
    間違えた職員を刑事罰に問える案件じゃないことは感覚で分かるよ。振り込まれた側が悪質すぎる。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/22(金) 16:33:53 

    >>253
    想像しただけで…

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/22(金) 16:33:55 

    >>131
    銀行でも、そんな大金動かそうとしたら
    何に使うんですか?みたいなこと聞かれるよね。
    そしたらさすがにあれ、おかしいって
    気づくでしょう。
    銀行も、振り込まれた奴も、この役所の職員と
    グルじゃん(笑)

    +282

    -3

  • 281. 匿名 2022/04/22(金) 16:34:06 

    >>264
    あから始まらないなら意図的だね

    +9

    -3

  • 282. 匿名 2022/04/22(金) 16:34:12 

    >>249
    使ったふりして実はどっかに隠してたりしてね

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2022/04/22(金) 16:34:25 

    >>254
    何その偏見www
    こんなん独身既婚とか関係なく人間性の問題だから
    既婚者は犯罪犯さないとでも思ってるの?

    +13

    -1

  • 284. 匿名 2022/04/22(金) 16:34:27 

    >>275
    まぁ向こうから振り込んできてるからなぁ‥

    +3

    -12

  • 285. 匿名 2022/04/22(金) 16:34:55 

    >>271
    だから、振り込まれた人は強盗や詐欺をしてもおかしくない人間性ってことだよ。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/22(金) 16:35:41 

    >>1
    ミスした職員への罰則はなんだろう?
    聞いたことないミスだけど、その世帯の人となんのつながりもないの?本当に?

    +70

    -1

  • 287. 匿名 2022/04/22(金) 16:36:03 

    たまたま誤送信しちゃった人がたまたまヤバい人でお金回収出来ないなんて、誤送信しちゃった人ストレス半端なそう

    私みたいな極一般の人間は誤送信されても、え????なにこれ????ってなって問い合わせるもんね 不運って何故だか重なるよね

    +9

    -1

  • 288. 匿名 2022/04/22(金) 16:36:12 

    これ犯罪じゃないの?
    書面はどうなっていたんだろう

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2022/04/22(金) 16:36:21 

    >>284
    結局それなのよね。でもミスをいいことに使い込むこともちゃんとした罪に問えるようにしてほしいよ。返済できないのなら金額に見合った懲役を課してほしい。詐欺とかも。

    +23

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/22(金) 16:36:28 

    いきなり大金入ってるのに、確認もせず、もう動かしてる?って何?
    私、母子手当、間違えて2倍振り込まれてたことあったけど、すぐに役所に電話したよ。
    間違えて振り込んた女性が、家まで謝罪に来た。
    あ、間違えてるんだな、ってすぐにわかったし。
    シメシメ、とか、ラッキー!なんて全然思わなかった。
    使うなんて考えもしなかったよ。
    刑事告訴されるんだ。
    当然だよね。
    自分のお金じゃないものは使っちゃダメ。
    しっかり返さないとね。

    +45

    -1

  • 291. 匿名 2022/04/22(金) 16:36:29 

    >>53
    そんな気がする。
    振り込み額がいくらなんでもおかしすぎる。
    トータルで4000万とかならまだしも、一世帯だけでその金額って普通ある?どうやって間違えるの?
    絶対におかしい。

    +143

    -1

  • 292. 匿名 2022/04/22(金) 16:36:37 

    >>267
    罪っていうかミスの大きさによっては訓告とか戒告とか減給とか懲戒とかそれなりの処分を受けることはあるよね。間違って振り込んだことが罪状になる刑事罰はないけど

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2022/04/22(金) 16:36:46 

    >>268
    悪い事したら絶対なにか返ってくるよ
    年取って刑務所で暮らしたくない

    +8

    -7

  • 294. 匿名 2022/04/22(金) 16:37:08 

    >>254
    子供いる人でえらい図々しい人たくさんいるからなぁ

    +14

    -1

  • 295. 匿名 2022/04/22(金) 16:37:10 

    >>12
    ラッキーよりも怖いってまず考えちゃうよね。犯罪やらに利用されてるのかと思ってまず真っ先に市?町?に相談しちゃうわ。

    +194

    -1

  • 296. 匿名 2022/04/22(金) 16:37:17 

    >>58
    年金か生保か知らんけど、差し止めで良くない?

    +21

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/22(金) 16:37:41 

    >>283
    横だけど守るものがない無敵の人っているよ

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2022/04/22(金) 16:37:43 

    そんな大金を使える神経が凄いわ…私だったら通帳のつけこみに行ってそんな数字があったら速攻で行員さんのとこに行く。まず機械のミスだと思うと思うw

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2022/04/22(金) 16:37:58 

    >>2
    返せないなら口座番号と名義晒せばいいじゃん
    まさか国民じゃないような人間に個人情報とかプライバシーとか言わないだろうな

    +544

    -2

  • 300. 匿名 2022/04/22(金) 16:38:04 

    阿武町の人口調べたら3,463人みたいね。
    それだけ小さな町だと対象が絞られた給付だしどの家の話か知れ渡るのも時間の問題では。
    地域的に入れ替わりもほとんどないだろうし、バレたら居心地悪いどころの話じゃないだろうなぁ。
    何世代も先まで「あそこの家は…」って言い伝えられそう。

    +22

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/22(金) 16:38:08 

    >>284
    いやこれ多分詐欺

    +18

    -1

  • 302. 匿名 2022/04/22(金) 16:38:24 

    >>64
    そんな大金どうやっておろしたんだろう?
    通報されそうだけど

    +61

    -0

  • 303. 匿名 2022/04/22(金) 16:38:38 

    >>22

    なりふり構わない人は確実にいるからね

    これがほんとにたまたま1世帯に大金ってまずおかしいけど

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2022/04/22(金) 16:38:44 

    アニータみたいな女に送金したのか?

    +3

    -3

  • 305. 匿名 2022/04/22(金) 16:38:46 

    >>275
    罪はどんなのか分からないけど
    郵便物も間違って配達された他人のものを勝手に開封すると罰金か懲役だよね 多分何かしら法律あると思うよ

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2022/04/22(金) 16:38:57 

    >>86
    これ使ったとして来年の税金とかどうなるんだろうね?
    一瞬で非課税世帯脱出だもんね。

    +601

    -6

  • 307. 匿名 2022/04/22(金) 16:39:05 

    99%の人は返すだろうけど、よりによってとんでもない所に振り込んでしまったって事か
    振り込んだ人まさかグルじゃないよね?

    +20

    -1

  • 308. 匿名 2022/04/22(金) 16:39:09 

    >>208
    住み続けてたら鉄の心臓だよねw

    +19

    -0

  • 309. 匿名 2022/04/22(金) 16:39:19 

    >>295
    いわゆる汚いお金の可能性もあるもんね

    +22

    -1

  • 310. 匿名 2022/04/22(金) 16:39:34 

    振りこんだ側もグルなんじゃ?とか言うけど、何人も人を通して何重にもチェック入れてるだろうから、そこに関わる全ての人がグルってちょっと考えにくい

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2022/04/22(金) 16:39:35 

    >>284
    こういう感覚の人って他の人の注文が間違えて届いても間違えたのは店側だからという理屈でラッキーとばかりに言わずに食べちゃうタイプなんだろうな。

    +29

    -2

  • 312. 匿名 2022/04/22(金) 16:39:57 

    >>272
    使ってなくても口座からお金動かした時点で返金難しくない?
    その世帯の口座全部把握してお金の動き全部確認まで出来ないし

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/04/22(金) 16:40:08 

    >>3
    金額がデカすぎて役所からの誤送金に気づかないとかありえなく無い?

    例えば、コンビニとかでもお釣り間違いで多くて、気づいたけど知らないふりして貰ったら横領になるんじゃなかった?

    間違って振り込んだ方に責任あるけど、普通返すよね?

    +1540

    -3

  • 314. 匿名 2022/04/22(金) 16:40:08 

    その1件、普段からすごいお金がよく動いてる口座をお持ちとかなのかなぁ
    普通気づくよね

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2022/04/22(金) 16:40:15 

    非課税なくらいだもん。ごっつぁんでーすって思ってるって

    +5

    -2

  • 316. 匿名 2022/04/22(金) 16:40:28 

    >>21
    持ち家なら差し押さえてやればいいのに
    それで返還させればいい

    +39

    -2

  • 317. 匿名 2022/04/22(金) 16:41:20 

    >>312

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2022/04/22(金) 16:41:21 

    >>8004
    絶対に外国人参政権など赦してはならぬという思いがさらに固くなった

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2022/04/22(金) 16:41:37 

    逮捕してでも返還させろよ

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2022/04/22(金) 16:41:43 

    >>301
    闇金関係であるよね
    そういう借金の前科のある闇のブラックリストに乗ってる人に勝手に大金を振り込んで、暫くしてから高額利子つけて返せと取り立てに行く方法。

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2022/04/22(金) 16:41:43 

    罪を償うって簡単に言ってる時点で普通の人じゃなさそう

    +26

    -0

  • 322. 匿名 2022/04/22(金) 16:42:04 

    >>229
    潜伏中国人がミスを装って仲間に送金したとかじゃないよね?

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2022/04/22(金) 16:42:16 

    たとえばウシジマくんみたいなところから借金してて、もう後がない…状態だったらラッキーってなるかも。殺されるより捕まるほうがマシだし。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2022/04/22(金) 16:42:38 

    >>318
    誤爆失礼しました

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/04/22(金) 16:42:41 

    私よく知らないけど4000万も持ってて税金払わなくていいの?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/04/22(金) 16:42:51 

    >>314
    電子決済とかバンバンで口座からすぐチャージできるようにしてて、振り込みには気付かずチャージとかしたりして全額ではないけどもう動いてしまったとかかな。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/04/22(金) 16:42:52 

    >>297
    わかるけど、金絡みは独身既婚は関係ないと思う
    金ってそれだけ魔力があるよ
    遺産相続なんて既婚者だろうが独身だろうが血眼になって争うなんてあるある

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2022/04/22(金) 16:43:05 

    >>7
    気付いて使ったんだろうから刑事告訴を検討してるんだろうね
    横領でしょ

    +411

    -2

  • 329. 匿名 2022/04/22(金) 16:43:06 

    >>321
    ね、犯罪しなれてる感じ。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2022/04/22(金) 16:43:09 

    >>196
    詐欺罪の場合10年以下だけど、悪意があるのと金額が大きいからもっと長くなる可能性もある

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2022/04/22(金) 16:43:19 

    >>311
    実際にそういう人は結構いるみたいだよ
    「間違ったのは店員さんだし」
    って。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2022/04/22(金) 16:43:37 

    >>320
    むしろ振り込んだ職員が多額の借金をしてた説

    +16

    -1

  • 333. 匿名 2022/04/22(金) 16:44:07 

    誤送金した奴と送金先がグルってオチは無いよね?

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2022/04/22(金) 16:44:18 

    ATMは1日限度額あるよね?振り込んだ?窓口でおろした?

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/04/22(金) 16:44:30 

    >>302
    横だけど確かに。
    ATMだと1回に100万くらいしかおろせないよね?
    全額おろすには銀行に行かなきゃだし、銀行も大金渡すには慎重になるだろうし…??

    +75

    -0

  • 336. 匿名 2022/04/22(金) 16:44:47 

    >>131
    隠した可能性もあるよね数年刑務所に入っても
    いいかなって思える額だもん。ミスした人達で
    立て替えないと市民から苦情殺到しそうだよね

    +161

    -0

  • 337. 匿名 2022/04/22(金) 16:44:55 

    確信犯ですね、

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2022/04/22(金) 16:45:23 

    >>312
    確か降ろした段階で詐欺既遂(使ってなくても)
    この場合はどうかは分からないけど

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/04/22(金) 16:45:27 

    使ったって言ってるけど現金にして隠してるんじゃないかな
    どうせ間違って振り込まれたことわかるから使ってしまった、罪はつぐないますと言っとけ、みたいな。本当に使ったなら使いみちもはっきりさせないと

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/04/22(金) 16:45:36 

    >>46
    数十万なら通帳記入しなきゃ気付かない人もいるだろうからね…
    私ならすぐ気付くけど

    +87

    -0

  • 341. 匿名 2022/04/22(金) 16:45:43 

    99パーの人はすぐに返還するだろうに
    よりによって残り1%のやばいやつに振込しちゃったのか

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2022/04/22(金) 16:45:53 

    >>53
    もはや町の職員だけで対応するのではなく警察に入ってもらってきちんと調べてもらった方がいいのでは…
    もしグルだとして今回の件が上手くいくってわかったら他でもこんな事が起きそうだし…

    +135

    -0

  • 343. 匿名 2022/04/22(金) 16:45:56 

    落としたサイフをネコババするやつは

    住所氏名電話番号すべて晒せ

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2022/04/22(金) 16:46:39 

    >>302
    そもそもそんな大金が動くことに行員もスルーしてたのが怖い

    +96

    -0

  • 345. 匿名 2022/04/22(金) 16:46:49 

    >>336
    隠すには現金にするしかないし、現金にするなら銀行行くしかないし、銀行いったらこんな大金どうするんだって怪しまれないのかな?

    +65

    -1

  • 346. 匿名 2022/04/22(金) 16:47:04 

    >>3

    一体、何に使ったのか…。
    というか、そんな大金、知らないうちに
    入金されてたら、ヤバイかと思って使わないよね、普通は。
    振り込んだ先がヤバイ人なのか?

    +975

    -2

  • 347. 匿名 2022/04/22(金) 16:47:10 

    >>231
    つい最近の事件で会社のお金を着服して仮想通貨にして逃げようとした某◯ニー生命の件は、金額が大きかったからかFBIが回収したみたい、仮想通貨では逃げられないかも

    +86

    -0

  • 348. 匿名 2022/04/22(金) 16:47:26 

    >>242
    だってもうすでに使ってるんでしょう
    派手な金遣いで不自然だったはず

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2022/04/22(金) 16:47:35 

    これ誤振込から発覚までどのくらいのスパンあったのかな
    ATMでチマチマ落とせたんだとしたら期間長いのかな

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/04/22(金) 16:47:37 

    >>273
    あー…

    +15

    -0

  • 351. 匿名 2022/04/22(金) 16:47:41 

    実は口座に結構残ってそうだけどな
    組戻しも銀行は相手の承諾なしではやってくれないし
    ATMから1日に100万が上限だった気がするから7日間毎日おろしても700万だし
    IBでの送金も100万だった気がするし、窓口行って引き落としは多分拒否される(誤入金だと銀行側は分かってそう)と思うから実際は口座に残ってるけど返したくないからかなと思った

    +17

    -3

  • 352. 匿名 2022/04/22(金) 16:47:42 

    はー?!逮捕か差し押さえでしょ!!
    返せないじゃなくて返したくない!!でしょ。
    通帳確認だな!

    +32

    -0

  • 353. 匿名 2022/04/22(金) 16:48:02 

    >>17本当そうだよね。私の友達が突然口座に1億円振り込まれてて、怖くて慌てて銀行に問い合わせたって言ってたよ。それは銀行のミスで、菓子折り持ってすぐ謝りに来たって言ってた。普通は身に覚えのない大金入ってたら怖くて使えないよね💦

    +102

    -2

  • 354. 匿名 2022/04/22(金) 16:48:08 

    >>331
    卑しい人だなと思うわ

    +10

    -2

  • 355. 匿名 2022/04/22(金) 16:49:16 

    振り込んだ人と振り込まれた人で
    ぐるになった詐欺なんじゃないのか?と
    ちょっと思ってる。

    +24

    -0

  • 356. 匿名 2022/04/22(金) 16:49:18 

    >>51
    悪しき前例?
    そんなの認めたらダメだと思うな
    なんで日本ていい加減な奴に甘いの

    +192

    -2

  • 357. 匿名 2022/04/22(金) 16:49:21 

    >>40
    借金返済しちゃったとかね。だからばら撒きはするべきじゃないのよ。すぐ特定されて晒されるでしょ。

    +131

    -1

  • 358. 匿名 2022/04/22(金) 16:49:34 

    >>306
    給付金は非課税です…

    +150

    -7

  • 359. 匿名 2022/04/22(金) 16:50:10 

    間違えたんじゃなくて計画的だったのかな?

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2022/04/22(金) 16:50:15 

    >>311
    コンビニでバイトしてた頃思い出したわ
    5千円札のお釣りで間違えて9000円分のお札を返しちゃって、なんか客の反応変だなって思って初めて気づいて、「あ、お釣り9000円じゃなくて〇〇円ですね、それ貰います」って言って取り返したけど、店員が間違えてるの気づいてるくせに黙って手伸ばして受け取ったのがキモすぎてその後無表情で接客した

    +9

    -23

  • 361. 匿名 2022/04/22(金) 16:50:24 

    どうやって使ったんだろう??
    確かにATMでは1日上限は100万位だし、一週間だと良くてお金をおろせて700万だよね?
    銀行窓口では難しいと思うし、振り込みってそんな4600万近い大金を移動できるのかな?

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2022/04/22(金) 16:50:28 

    間違って振り込まれたやつ故意に使ったら罪になるんじゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2022/04/22(金) 16:50:29 

    法的機関をつうじてでも、10万差し引いた金額を全額回収しろよ
    こんなん回収できないんじゃ
    振り込まれた人、めちゃくちゃラッキーじゃん

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2022/04/22(金) 16:50:29 

    >>355
    いくら何でも金額が大き過ぎてね…。
    銀行もなんか…。

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2022/04/22(金) 16:50:44 

    >>358
    給付金でも種類によっては普通に課税対象だよ?

    +106

    -6

  • 366. 匿名 2022/04/22(金) 16:50:52 

    >>269
    こんな目先のことしか考えない人が事業始めて失敗したとも思えないし4000万も借金ある可能性低いよ
    ギャンブルかなんかでしょ

    +69

    -0

  • 367. 匿名 2022/04/22(金) 16:51:06 

    >>4
    本当に信じがたい話
    お金を動かしてしまったから返せないって、用途は何?
    こんな額が振り込まれて、よく使えるわ
    普通の人は、自ら即連絡するよ

    +1137

    -3

  • 368. 匿名 2022/04/22(金) 16:51:13 

    日経先物でも買ったの?
    返せないってそーゆーことよね
    短期間で大金がなくなるのはギャンブル臭がする

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2022/04/22(金) 16:51:45 

    >>14
    東北人だべか?

    +107

    -8

  • 370. 匿名 2022/04/22(金) 16:52:12 

    >>365
    よこ
    で、今回のはどっちだろう

    +67

    -1

  • 371. 匿名 2022/04/22(金) 16:52:14 

    >>344
    10年以上前に退職したから今はどうかわからないけど、地方の支店だと個人口座への1000万以上の高額の振り込み引き出しはリストになって上司がチェックしてたよ
    事件事故防止というよりは営業のためですが

    +50

    -0

  • 372. 匿名 2022/04/22(金) 16:52:23 

    >>353
    そんな事あるんだ。
    ドラマみたいだね…。

    +69

    -0

  • 373. 匿名 2022/04/22(金) 16:52:28 

    ギャンブルとかでとかした後かな…

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/04/22(金) 16:52:32 

    >>329
    普通の人は刑事告訴なんて言われたら、
    「お金は返せない」「罪は償う」じゃなくて、
    「すぐに満額は返せないかも知れないけど、年数が掛かっても全額返します」って言うと思うんだよね。
    これは刑事告訴させて弁護士つけて法廷で争って、
    誤送金したそちらが悪いって罪を免れようとしてるように思うわ。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2022/04/22(金) 16:52:37 

    回収困難って、、、
    なんか裏がありそうな予感しかしない。
    もしかして公員とグル?

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2022/04/22(金) 16:52:52 

    不当利得返還請求訴訟すれば解決じゃん
    間違えて入金したから返してくれたら訴訟しませんよって言ってくれたのに返せないなら訴訟すればいいだけ
    罪償うとか言ってるけど、返さなきゃいけないもんネコババできる世の中じゃなくて残念だね

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2022/04/22(金) 16:53:07 

    >>361
    振り込みも大金なら窓口通さないと出来ないんじゃないかな?
    こんな大金簡単にATMから送金出来たら怖すぎるよね。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2022/04/22(金) 16:53:21 

    これご近所さんは知ってるのかな?

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2022/04/22(金) 16:53:24 

    数人が関わった詐欺だったりして。

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2022/04/22(金) 16:53:48 

    >>365
    少なくとも今回のは非課税のはず

    +70

    -1

  • 381. 匿名 2022/04/22(金) 16:54:02 

    >>16
    借金返済にでも使ったか

    +41

    -0

  • 382. 匿名 2022/04/22(金) 16:54:14 

    >>332
    それこそウシジマくんの話にありそう

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/04/22(金) 16:55:00 

    >>374
    弁護士費用はたんまりあるしねw

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/04/22(金) 16:55:04 

    まさかの使っちゃったってやつ?w

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/04/22(金) 16:55:15 

    >>355
    変な闇があるよね

    【速報】「すでに入金した金は動かしている、どうしようもない」コロナ給付金4630万円を誤送金 回収は困難か 山口・阿武町
    【速報】「すでに入金した金は動かしている、どうしようもない」コロナ給付金4630万円を誤送金 回収は困難か 山口・阿武町a.msn.com

    【速報】「すでに入金した金は動かしている、どうしようもない」コロナ給付金4630万円を誤送金 回収は困難か 山口・阿武町

    振り込み対象の名簿はフロッピーディスクで銀行に提出されましたが、この手続きの中で、職員が誤って出力された「振込依頼書」を銀行に渡し、1世帯に全世帯分にあたる4630万円が追加で振り込まれたということです。

    いまどきフロッピーで管理ってところだし…

    +33

    -0

  • 386. 匿名 2022/04/22(金) 16:55:24 

    >>49
    山口県民です。本当にありえない。
    実名、住所さらして全国ニュースになればいいのに。
    犯罪者じゃん。まじめに納税しているのが心底ばかみたい。

    +216

    -0

  • 387. 匿名 2022/04/22(金) 16:55:32 

    役所の職員グルなんだろうね。
    最低だね。
    こんなんみな真似するよ

    +11

    -3

  • 388. 匿名 2022/04/22(金) 16:55:50 

    ギャンブルだったとして、事情を考慮して多少返金してもらえたりしないのかな
    無理そうだね
    盗んだ金だったとしても無理だもんな

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/04/22(金) 16:55:59 

    >>360
    なんか間違えてるくせに偉そうだな
    客として似たよう経験あるけど店員が間違ってることに気づかず受け取るために手伸ばすことあるよ。あと客としても店員が間違えてることに一瞬理解不能になりとっさに言葉出てこないことあるし

    +36

    -7

  • 390. 匿名 2022/04/22(金) 16:56:06 

    >>374

    どうだろ、典型的な事例っぽそうだからそういう主張する弁護士はいなさそうな気がする
    せいぜい、少しずつ返すから罪を軽くしてください、って感じじゃないかな

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2022/04/22(金) 16:56:07 

    >>353
    怖すぎ…そんな数字いきなり見せられたら頭真っ白になりそう

    +50

    -0

  • 392. 匿名 2022/04/22(金) 16:56:18 

    >>3
    これは税金だから返還しないとダメなやつ。
    前の給付金でもたしか同じような事あったけど返還しないと罪に問われる。

    +922

    -5

  • 393. 匿名 2022/04/22(金) 16:56:40 

    ミスした自治体が全面的に悪い。受け取った人を攻めるのは、筋違いだよ。

    +0

    -11

  • 394. 匿名 2022/04/22(金) 16:57:06 

    >>385
    フロッピーなんて今の若い子知らないんじゃ

    +14

    -0

  • 395. 匿名 2022/04/22(金) 16:57:07 

    この非課税世帯、なんとなく働けるのに働かない一家な気がする。お金きたー!使っちゃお♡かどこかにお金動かしたってことでしょ?頭やたら働くじゃん

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2022/04/22(金) 16:58:02 

    >>308
    横だけど罪償うとか言って夜逃げ→海外逃亡とかされたらまずいね。それか、ポツンと一軒家みたいな所にしれっと移り住んだりとか。
    見に覚えがない大金を使い込んだだから充分悪意があるよね。日本は犯罪者への対応がなまぬるいけど、一旦身柄拘束するか何らかの手を打った方がいいんじゃないの?クレジットカードや現金、金品差し押さえとか。

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2022/04/22(金) 16:58:03 

    >>393
    同意
    なんか使った側が悪いみたいな流れだけど役所が1番悪いw

    +1

    -10

  • 398. 匿名 2022/04/22(金) 16:58:05 

    やっぱりね

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/04/22(金) 16:58:07 

    このお金振り込まれたのが外国人だったら母国に送金してそう

    +15

    -0

  • 400. 匿名 2022/04/22(金) 16:58:35 

    >>390
    そこはアレだよ。
    腕の良い弁護士雇って、少しでも返済額を減らす方向に持って行くように難癖付けるんだよ。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2022/04/22(金) 16:59:04 

    >>394
    フロッピーが使える端末機があるというのに驚く
    いまのパソコンないよね?

    +27

    -0

  • 402. 匿名 2022/04/22(金) 16:59:05 

    これ詐欺罪かなんかでやったら遡ってくれないの?
    やったもん勝ちだよね。
    銀行員と役所の職員と組んでやりそうだよね

    +14

    -0

  • 403. 匿名 2022/04/22(金) 16:59:09 

    >>302
    脱税とかで大きな額入金あった時は調査入るみたいに聞いた事あるけどどうなんだろうね?
    もしかしたらそれで発覚したのかな。

    +24

    -0

  • 404. 匿名 2022/04/22(金) 16:59:43 

    >>355
    たしかに
    気づかないの不自然
    銀行に提出する伝票処理するときわかるでしょ

    +15

    -0

  • 405. 匿名 2022/04/22(金) 16:59:44 

    還付ミスの1500万円受領は「悪意あった」 全額返還命じる - 産経ニュース
    還付ミスの1500万円受領は「悪意あった」 全額返還命じる - 産経ニュースwww.sankei.com

    事務手続きのミスで過大に支払われた住民税の還付金約1500万円を返さないのは不当だとして、大阪府摂津市が市内在住の60代男性に返還を求めた訴訟の判決が13日、大阪地裁であり、森鍵一(もりかぎ・はじめ)裁判長は「正当な還付額と認識したという…

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2022/04/22(金) 17:00:13 

    >>1
    そんなに人口も多くない町?どこの誰かってすぐバレそう

    +71

    -1

  • 407. 匿名 2022/04/22(金) 17:00:23 

    県民だけど阿武町だからね…って感じ

    +2

    -3

  • 408. 匿名 2022/04/22(金) 17:00:24 

    >>19
    これだから非課税世帯はやっかい。
    常識ないのかな。
    何とかして弁償させて欲しい。

    +339

    -6

  • 409. 匿名 2022/04/22(金) 17:00:27 

    >>385
    多分それは銀行の基幹システムがクソなんだと思う
    金融機関のシステムってみずほでよく分かったと思うけど、合併で無理矢理システムくっつけて騙し騙し使ってたり、誰も読解出来ないような化石レベルのコード繋ぎ合わせてるらしいから銀行の基幹システムに合わせて提出してるんだと思う
    FDなんて国も使いたくないけど、仕方なく使ってるんだと思う

    +5

    -5

  • 410. 匿名 2022/04/22(金) 17:00:49 

    関わった人数人はグルじゃない?
    簡単に大金動かせないでしょ
    銀行がスルーしてるのが1番違和感感じる
    こんな人口の町なら税金泥棒なんてすぐバレるし普通に生きていけないからやらないよ
    非課税世帯の人なら高額のローン背負ってる訳もなく使い切ってるとは考え難い
    1円も返さずってのはあまりに異常

    +33

    -0

  • 411. 匿名 2022/04/22(金) 17:00:54 

    貰えるお金じゃないんだから、返さないと。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2022/04/22(金) 17:01:09 

    罪を償うのは振り込まれた世帯なんだからただのミスリードクソ記事

    +0

    -6

  • 413. 匿名 2022/04/22(金) 17:01:21 

    そもそも
    「必ず還す、どうか分割でお願いしたい」
    ならまだ理解できるし分かるけど
    「返せない、罪を償う」
    は普通じゃないよ

    +25

    -0

  • 414. 匿名 2022/04/22(金) 17:01:25 

    >>360
    私もあるよ!
    500円多く返して、えって言われたから、えって言い返したら、いや何でもないっす〜って出ていった
    最後レジ合わせてる時に500円足りなくてああこういうことかクソ!って思った。普通にレジ誤算で終わったけど、あれって警察に言えばなんとかなったのかな?

    +9

    -11

  • 415. 匿名 2022/04/22(金) 17:01:29 

    >>360
    そこは申し訳ございませんって謝罪するべきだと思う
    間違えたのはあなたなんだから

    +36

    -1

  • 416. 匿名 2022/04/22(金) 17:02:04 

    市民の皆様は誰一人と返金しないのね
    すごいお土地柄だね

    +2

    -5

  • 417. 匿名 2022/04/22(金) 17:02:10 

    非課税で税金払ってない人が真面目にみんなが納めた4000万の税金をもらうなんて…ひどい話だわ

    +47

    -1

  • 418. 匿名 2022/04/22(金) 17:02:19 

    >>405
    全額返金を命じただけでどうなるの?
    無い袖は振れないっていうじゃん?使ったもん勝ち?

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2022/04/22(金) 17:02:29 

    >>404
    しかもこの世帯には給付金とプラスして大金が舞い込んでるんだよね
    二重振り込みになる時点で銀行側も何か思わなかったのかな

    +15

    -0

  • 420. 匿名 2022/04/22(金) 17:02:33 

    ボーナスを貰った時に明細より振込額が多くて金額が違った時に焦ってドキドキしたけどな。
    休日前で引き出したかったけど、残高が変わるよな…とか考えてできず休み明けすぐに事務に確認したよ。入金間違いだったらしく差額分だけ引き出して返却した。
    社長が『君は正直者だね』って手付かずの御中元を1セット渡してくれた。正直者で良かった。

    +20

    -1

  • 421. 匿名 2022/04/22(金) 17:02:36 

    >>5
    ないんでしょ

    +110

    -0

  • 422. 匿名 2022/04/22(金) 17:02:43 

    >>393
    いやいや、明らかに給付額が高額なら使わずにまず問い合わせるでしょ。
    誰から振り込まれたかなんて一目でわかるんだし。
    振り込んだのは役所のミスだけど、
    給付額以上の額をさっさと使うのはおかしいわ。

    +13

    -0

  • 423. 匿名 2022/04/22(金) 17:02:48 

    >>365
    この給付金は非課税です

    +22

    -1

  • 424. 匿名 2022/04/22(金) 17:03:06 

    >>376
    でもさ、実際今まで沢山の詐欺や横領事件あったけど、ちゃんと返されてるのかな?
    持続化給付金のような国相手のものから、会社の人間相手の組合のお金のものまで。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2022/04/22(金) 17:03:31 

    >>407
    それなりの地域なんだね
    誰一人と返金しないもんね

    +3

    -3

  • 426. 匿名 2022/04/22(金) 17:03:43 

    >>49
    非課税世帯だから差し押さえられる財産も貯金もないのでは‥。有罪になっても刑務所なんて1日3食付いてて現状より良い暮らしが出来るかもね。何も失うものがない人って無敵!

    +148

    -0

  • 427. 匿名 2022/04/22(金) 17:03:47 

    >>386
    田舎だし、すぐばれそうだけどね
    それすら恐れないろくでなしなのかも

    +51

    -0

  • 428. 匿名 2022/04/22(金) 17:04:19 

    >>1
    「罪は償います」って、お金を返すことが一番の償い、と言うか解決策だと思うよ

    +99

    -0

  • 429. 匿名 2022/04/22(金) 17:04:51 

    >>422
    役所職員と銀行員の小遣い稼ぎだよね

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2022/04/22(金) 17:04:57 

    >>361
    不思議だよね
    昔、振込業務してたけどその時は一回の振込につき1千万円上限とかだった記憶が
    役所ってそんな大金しょっちゅう動くのかな

    +12

    -0

  • 431. 匿名 2022/04/22(金) 17:05:22 

    >>388
    役所のミスだとしても(そんなミスがおきるシステムも問題💦)ギャンブルとか家や土地、車など1つの場所で大金使用したなら特例で役所に一旦お金は戻して、そのネコババ市民から分割ででも取り立ててほしいよね。他の受け取る権利があった市民が気の毒だ。

    ごね得とかにならないように絶対厳しい処罰にしてほしい。ただでさえ日本は財布の紐がユルいし市民の血税という意識が足らず、不正受給者も多いのに。早期解決と再発防止を願う。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2022/04/22(金) 17:05:27 

    >>200
    銀行で働いてたけど、間違って入金したら本人の同意がないと組戻しできないんだよ

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2022/04/22(金) 17:05:42 

    >>361
    ATMが無理だと銀行窓口での作業はあったと思うから‥
    銀行には直接な罪はないけど‥同じ銀行での出来事だったら多額の市からの振り込みをスルーしたり、窓口でも大金のお金の流れをスルーしたり‥担当銀行員は少し不審に思って欲しかったな

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2022/04/22(金) 17:05:46 

    >>387
    断定してしまうのはどうかと思うけど、金額が金額だけにきな臭いよね。
    銀行が気がつかないのも不思議で仕方ない。
    大金持ちならまだしも、非課税世帯でしょ?
    銀行もおかしいと思わないのかな。

    +16

    -0

  • 435. 匿名 2022/04/22(金) 17:05:49 

    その地域の役所勤めの人捕まえて返させられないの?

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/04/22(金) 17:06:00 

    >>16
    またえらい所に振り込んだよなぁー。

    +385

    -0

  • 437. 匿名 2022/04/22(金) 17:06:03 

    まぁ、もともとは役所のミスで窃盗でもないから執行猶予もつくだろうしね。
    どこかに隠したんだろうなぁ
    非課税ってことは無職なわけで、失うものがない人は有罪判決うけたところでなんともないんだろ

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2022/04/22(金) 17:06:30 

    >>355
    私もこれは作為的にやられたことだと思う。
    手際良すぎるもん

    +16

    -0

  • 439. 匿名 2022/04/22(金) 17:06:46 

    詐欺罪にはならないの?

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2022/04/22(金) 17:06:56 

    >>393
    どっちも悪いよねw
    なんか思考が日本人ぽくなくて驚くw

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2022/04/22(金) 17:07:03 

    還付金て振込の項目?は何て記載されるんだろう。銀行員も不思議に思わないものかね

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2022/04/22(金) 17:07:06 

    >>5
    貯金あったら、そんなに使わんだろ(笑)

    +127

    -1

  • 443. 匿名 2022/04/22(金) 17:07:11 

    >>294
    いないんだねぇ〜っwいないいる関係なし

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/04/22(金) 17:07:28 

    もともと金のない人がこんな短期間で使いきれないんではと思う
    それにどうやってお金おろしたのさ、不審に思われない?
    実は口座にそのままあって、返せないって言ってたりするのかな
    しかしそれなら銀行か調べればすぐわかるか

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2022/04/22(金) 17:08:03 

    >>434
    これで罪に問われないなら、グルになっていくらでも税金から引っ張れるってことじゃん
    おかしいよ絶対!

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2022/04/22(金) 17:08:07 

    >>400
    本人の返済能力に合わせるから到底死ぬまでに返しきれないけど1ヶ月に100円づつ返済で落着ありうる…

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2022/04/22(金) 17:08:12 

    >>389
    同じだー
    前お店でおつりが千いくら〜という時に、なぜか一万円札を渡されたときに思考が停止して数秒止まってしまったよ笑
    もらっちゃおうかとかではなくて、そんな間違い始めてだから脳の理解が追いつかなかった!

    もちろん普通に指摘して返したよ
    このトピの話もこのお釣りの話も、分かってるのに受け取って(そして返還できなかったら)詐欺になるの知ってるしね

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2022/04/22(金) 17:08:24 

    >>429
    そんなのまだ妄想でしかない。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2022/04/22(金) 17:08:26 

    横領かなんかだよね

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/04/22(金) 17:09:07 

    >>438
    田舎の役所仕事だから金額も二重振り込みも情報流出しないと思ってたのかな
    いろんな意味で怖い

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2022/04/22(金) 17:09:25 

    どういうこと?
    めっちゃ田舎そうだし、ネコババした奴の情報が漏れれば、もうその地にはいられないね

    +17

    -0

  • 452. 匿名 2022/04/22(金) 17:09:56 

    >>425
    誰一人とってかまあ給付を受けたのその一世帯だけだからその世帯の人間だけだけどね。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2022/04/22(金) 17:10:20 

    >>446
    無敵の人にはおいしい話ね

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2022/04/22(金) 17:10:23 

    >>424
    知らないだけで高額な誤入金はきっちり訴訟されて返還されてると思う
    国って年金とかもそうだけど未払いは納付されるまでしつこいし
    国から払われるのは遅いけど、回収するのはめちゃくちゃ早いイメージ

    +16

    -2

  • 455. 匿名 2022/04/22(金) 17:10:43 

    おかしいだろ返せよ

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2022/04/22(金) 17:10:53 

    >>451
    計画的にやったと思う。
    役所と銀行とヤクザと。

    +20

    -0

  • 457. 匿名 2022/04/22(金) 17:11:04 

    >>19
    さすが非課税って思っちゃうわ。

    +258

    -7

  • 458. 匿名 2022/04/22(金) 17:11:05 

    >>416
    他の市民?町民?は関係ないんじゃないの?

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2022/04/22(金) 17:11:08 

    これって、、、
    どの給付金を送金ミスしたのかな?
    まさか非課税世帯の10万のやつ?

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2022/04/22(金) 17:11:26 

    >>407
    山口県民だけどビックリしてるよ。阿武にそんなイメージないけど。
    うちは裕福じゃないけど絶対引き出す前に連絡して返金の手続きとる。おそれ多くて普通はできないよ。なんでよりによって悪い人に……。
    前例作ったらまた悪用されるから何が何でも返金させてほしい。

    +28

    -0

  • 461. 匿名 2022/04/22(金) 17:11:41 

    >>86
    なにに使ったんだろ…

    +305

    -1

  • 462. 匿名 2022/04/22(金) 17:11:49 

    >>418
    無視してたら差し押さえられたりするだろうけど取る物なければ取れないんじゃない?
    この大阪の人は財産ありそうだけど、トピの人はそもそも低所得者の給付金受けるくらいだしどうだろうね
    払わなければ調べ上げられたりはするだろうけど

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2022/04/22(金) 17:12:15 

    >>392
    税金ちゃうで?
    「返還できない、罪は償います…」山口県阿武町のコロナ給付金4630万円誤送金・回収困難

    +33

    -3

  • 464. 匿名 2022/04/22(金) 17:12:25 

    これもうミスじゃなくてわざとでしょ。しっかり取り立ててよ

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2022/04/22(金) 17:12:27 

    >>456
    そんなドラマみたいな内容…
    たしかに逆に有り得るかもね

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2022/04/22(金) 17:12:28 

    家とかお金になりそうな物とか貯金とか差し押さえって出来ないの??

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2022/04/22(金) 17:12:28 

    ちゃんと刑罰を付けて徹底的に調べて欲しい

    「職員」「受け取る振込側」「銀行員」の立場の3人が結託出来たらいくらでも税金を吸い出せるって事だよ
    ここで抜け道や前例を作ったら絶対に行けない

    +38

    -0

  • 468. 匿名 2022/04/22(金) 17:13:24 

    何そいつ。
    何も罪には問えないの?
    面倒くさいやつに振り込んじゃったのね。

    +8

    -1

  • 469. 匿名 2022/04/22(金) 17:13:31 

    またよりにもよってどうしようもない家庭に誤送金したもんだよ。せめて常識的な家庭に誤送金してればそのまま帰って来ただろうにね。

    +10

    -0

  • 470. 匿名 2022/04/22(金) 17:13:34 

    悪人だなあ
    普通使えないよ

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2022/04/22(金) 17:13:40 

    >>451
    ネコババしても罪を償うと発言しても住み続けられるの地元で幅利かせてる人間だと思う…

    +12

    -0

  • 472. 匿名 2022/04/22(金) 17:13:46 

    返金されなければ、金持ち情報として極悪窃盗団に襲われますように、ていうか…
    振込先が極悪人プラント的なところらしいね

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2022/04/22(金) 17:13:55 

    >>355
    こんなミスありえないよね。管理やシステムが杜撰なのを知ってる組織的、または内部の悪意ある人間の仕業じゃないの?

    フロッピーディスク💾って……今、令和なのに久々に聞いたわ。

    +16

    -0

  • 474. 匿名 2022/04/22(金) 17:14:16 

    >>408
    そっかそもそも非課税世帯に配るお金を一軒にまとめて誤入金だから、まともじゃない確率高かったのね。これは面倒なことになりそうだね。

    +130

    -3

  • 475. 匿名 2022/04/22(金) 17:14:23 

    >>3
    罪は償うって分かってて使ったって言ってるようなもんだよねw
    ありえないわ〜

    +654

    -1

  • 476. 匿名 2022/04/22(金) 17:14:31 

    >>394
    新しいゲームのキャラと間違えそう

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/04/22(金) 17:14:35 

    >>417
    納税しないストライキでも出来たら良いのに!日本人大人しすぎるよね

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2022/04/22(金) 17:14:42 

    >>345
    私の知り合い現金を山に埋めて隠したよ。

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2022/04/22(金) 17:15:05 

    >>466
    ひ…非課税世帯だから…

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2022/04/22(金) 17:15:10 

    >>59
    この人非課税で生活保護の人の可能性もあるんだよね?
    4000万還せない、もう手元にはないので生活保護も今後継続よろしく!って最悪パターンもありってことかぁ

    +192

    -1

  • 481. 匿名 2022/04/22(金) 17:15:10 

    >>452
    1世帯なんだ
    全世帯に大金振り込まれたのかと思ってたわ

    +1

    -3

  • 482. 匿名 2022/04/22(金) 17:15:49 

    >>417
    年収1000万でも現金で4000万稼ぐのに何年かかると思ってるんだ!返さないなら逮捕してほしい。ちゃんとアホ顔も名前も住所も晒してやってよ。

    +22

    -0

  • 483. 匿名 2022/04/22(金) 17:15:54 

    >>8
    それって逆に経済的にプラスじゃない? 

    十万円すら使わずに貯めとく中、40000000円以上もパーっと使ってくれたんだから!
    もしかしたら、あなたの会社が儲けたのかもしれないよ♪
    嬉しい誤算だね😂

    +2

    -25

  • 484. 匿名 2022/04/22(金) 17:16:41 

    結末によっては、数年後に仰天ニュースかアンビリ辺りで放送されそう。
    逮捕者は何人出るのかな…。単純な誤送金じゃ無いよね。関わってる人みんな胡散臭い。

    +10

    -1

  • 485. 匿名 2022/04/22(金) 17:16:44 

    どうやったら償えるんだか話してほしいものだ

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2022/04/22(金) 17:16:55 

    警察しばらく関係者尾行しといてくれんかな

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2022/04/22(金) 17:17:18 

    >>345
    振り込まれ先のオッサンと役所職員と銀行員で山分けよ

    +66

    -0

  • 488. 匿名 2022/04/22(金) 17:17:24 

    >>351
    多分そうよね。これで服役したとしても出てしばらくはお金に困らないし数年臭い飯食って見逃して貰えるなら儲けものとか思ってそう。貧乏だと考えも浅ましく意地汚くなるのか。

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2022/04/22(金) 17:17:32 

    回収できないがまかり通るなら、これから振り込む側もグルになって同じような事が起きるんじゃないの??

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2022/04/22(金) 17:17:37 

    こういう結果になると初っ端からきな臭いと思われるの当たり前
    受取人、ミスった職員と上司、取扱した金融機関周辺全部調べた方がいい
    人口約3000人の中の数少ない非課税世帯に対してこんな高額のミスが発生するのがまず宝くじ当たるより低い確率だと思う

    義実家が山口某市だけどそこすら地元民との近所の事情筒抜けなレベルだよ
    住所的にあのつけ火の限界集落よりはマシレベルの田舎の住人が後ろ盾ナシで税金泥棒できるとは思えないし、こんな金額を短期間で使いきれるのも不自然すぎる

    +26

    -1

  • 491. 匿名 2022/04/22(金) 17:17:42 

    >>1
    え?
    日本人?
    やべーやつもいたもんだな
    普通ならすぐ役所に電話して確認するわ

    +54

    -0

  • 492. 匿名 2022/04/22(金) 17:18:10 

    >>481
    その町の非課税世帯に振り込まれる給付金の全額が、一世帯に振り込まれちゃったのよ。
    だから返金しないといけない人は受け取った世帯の世帯主だね。
    あとの非課税世帯は受け取れていない。

    +17

    -2

  • 493. 匿名 2022/04/22(金) 17:18:19 

    これ町長もグル?

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/04/22(金) 17:18:26 

    まず銀行でチェック入りそうなものだけど、そこはスルーできたんだね
    その時点でかなり胡散臭い

    +17

    -0

  • 495. 匿名 2022/04/22(金) 17:18:40 

    >町では刑事告訴も視野に対応を検討しています

    これしかない

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2022/04/22(金) 17:18:45 

    >>459
    そう。その給付金だって。非課税1世帯に10万支給だったのに、4000万振り込まれてたら、普通は、すぐ間違いだから役所に電話するはずなんだけどね

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2022/04/22(金) 17:18:59 

    >>469
    普通の人はそう簡単に非課税世帯になんてならないしやばいやつに決まってるわ。非課税世帯にお金配りするなんてリスクしかないから即刻やめるべき

    +11

    -2

  • 498. 匿名 2022/04/22(金) 17:19:18 

    >>103
    日本の法律に基づいて刑を受ける覚悟があるということ。でも大した罪に問われなさそう。ムショに入っても税金でただ飯食えて、雨風しのげてすぐ出てくるでしょう。使ったもの勝ちということで。
    いくら裁きを受けても、税金を納めてる私たちには、たとえこの人が亡くなっても一円の得にもならない。

    +14

    -1

  • 499. 匿名 2022/04/22(金) 17:19:39 

    >>360
    それ貰います。って自分で間違えて渡したのになんか相手が全部悪いみたい。そこはまず申し訳ございません。じゃない?

    何も考えず普通に受け取ったけど、あれ?なんかおかしくない?一万出したっけ?とか自分で計算してやっぱりおかしなってなっ。って固まってたかも知れないのに。
    私も経験あるから分かる。一瞬混乱するんだよね。

    +31

    -0

  • 500. 匿名 2022/04/22(金) 17:19:51 

    どう言うこと?
    大借金の返済とか投資、 或いは高額な買い物に遣っちゃったとか…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。