ガールズちゃんねる

中途採用あるある

101コメント2022/03/07(月) 07:07

  • 1. 匿名 2022/02/24(木) 19:43:40 

    今までいた会社とやり方が違ったら困るから1から聞いてるのに、そんなことも知らないの?みたいな顔されるのがすごく嫌

    +226

    -4

  • 2. 匿名 2022/02/24(木) 19:44:14 

    訳アリが多い

    +7

    -36

  • 3. 匿名 2022/02/24(木) 19:44:40 

    年下の先輩が接しにくそうにしてる

    +100

    -1

  • 4. 匿名 2022/02/24(木) 19:44:42 

    なんか私クビになりそうだから参考にします。

    +42

    -0

  • 5. 匿名 2022/02/24(木) 19:44:54 

    前の職場、嫌でやめたのに何でも勝手知ったる前の職場の方が良かったかもと、思ってくる。

    +149

    -4

  • 6. 匿名 2022/02/24(木) 19:45:12 

    聞き方の問題では?
    「これって〇〇な感じで大丈夫ですかね」みたいなふうにして聞けばそんなことも知らないの?な反応にはならないでしょ

    +5

    -26

  • 7. 匿名 2022/02/24(木) 19:45:12 

    >>2
    働いた事なさそう

    +38

    -2

  • 8. 匿名 2022/02/24(木) 19:45:19 

    経歴見てスーパー助っ人みたいに思われるけど、大したことない笑

    +137

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/24(木) 19:45:38 

    仕事内容が全く違う

    +61

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/24(木) 19:45:49 

    即戦力を使う

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/24(木) 19:46:11 

    面接の途中で採用か採用じゃないかわかる

    +67

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/24(木) 19:46:37 

    新入社員にはロッカーとかマニュアルが書いた本とかちゃんと用意されてるけど、中途は気を抜いてるからか用意されてない。

    +139

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/24(木) 19:46:55 

    中途採用あるある

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/24(木) 19:47:08 

    >>2
    終身雇用という言葉が死語になりつつある現代では中途も普通じゃない?

    +71

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/24(木) 19:47:15 

    >>5
    わかりすぎる…

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/24(木) 19:47:19 

    中小企業は入れ代わり立ち代わり辞める

    +45

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/24(木) 19:47:30 

    前科ありそう
    中途採用あるある

    +2

    -15

  • 18. 匿名 2022/02/24(木) 19:47:41 

    キャリアアップでしか転職したことないから
    わたしが入った会社はぜんぶ黒字にしたし
    逆に辞めた会社はぜんぶそのあとダメになってる
    怖いw

    +2

    -31

  • 19. 匿名 2022/02/24(木) 19:47:54 

    >>1
    即戦力だからって会社のどこに何があるかまでは知らん
    ちゃんと教えてくれ!!!!

    +145

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/24(木) 19:48:05 

    >>2
    自己紹介?

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/24(木) 19:48:26 

    >>2
    意識古すぎるw

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/24(木) 19:48:37 

    同期がいなくて寂しい。入社同じでも新卒の子にはおこがましくて同期と言えない

    +95

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/24(木) 19:48:52 

    新卒ほど丁寧に教えてくれないし
    厳しくされやすい気がする

    +93

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/24(木) 19:49:10 

    前の会社ではこうしてたって主張する人。
    何も言わず今の会社のやり方でやって。

    +36

    -2

  • 25. 匿名 2022/02/24(木) 19:49:16 

    >>18
    面白〜い👏

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/24(木) 19:49:35 

    中途の社員が何か発言すると干されるし会社にいられずらくなる

    +35

    -1

  • 27. 匿名 2022/02/24(木) 19:49:48 

    >>2
    何言ってんだ?
    永久就職が常識だと思ってるの?笑

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/24(木) 19:50:19 

    >>18
    中途採用あるある

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/24(木) 19:50:24 

    男性が中途で入ったら「おいくつなんですか?」って年齢聞かれてて年下だったら皆ソッコーため口で◯◯君呼びしてるの見て羨ましくなる。
    私年齢聞かれてないのにずっと敬語、そしていつの間にか年齢知られてる(誰や広めたの…)

    +52

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/24(木) 19:50:45 

    >>2

    昭和の感覚ですね。

    終身雇用の時代は終わっていますし、多くの会社で中途採用の募集されていますよ。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/24(木) 19:50:48 

    >>18
    辞めた後も会社の業績追ってるって逆に怖い。
    元カレのSNSとかも常に見てそうw

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/24(木) 19:51:19 

    >>18
    漢字変換すら出来ないのに???

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/24(木) 19:52:25 

    中途採用あるある

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/24(木) 19:52:40 

    経歴詐称

    +4

    -3

  • 35. 匿名 2022/02/24(木) 19:53:47 

    なによりも人の名前を覚えるのが1番めんどい

    +38

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/24(木) 19:54:01 

    中途採用あるある

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2022/02/24(木) 19:54:53 

    最初から強気で入る
    新卒が同期扱いしてくるけど
    お前らとはレベルが違うと言うところを分からせてやるようにしている

    +15

    -6

  • 38. 匿名 2022/02/24(木) 19:55:59 

    いびってくる先輩に腹が立って数年後先輩を使う立場になりました

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/24(木) 19:56:38 

    ポンポン転職してる業界なら、受け入れ慣れしてる
    就職したらずっとその会社なのが当たり前の業界なら、かなり珍しいもの扱いされる

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/24(木) 19:57:19 

    古い体質の職場は、新しい風を送ってみたいな感じで言われるけど、実際は余計なことしないで大人しくしてろって感じ。

    +71

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/24(木) 19:57:37 

    未経験(自分より上流ポジ)だけど応募していい…?どんな印象持つ?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/24(木) 19:58:05 

    前の職場はこうでした。前の職場ではこうやってましたとなにかしら前の職場を出してくる人いる

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/24(木) 19:58:37 

    職場の中でも人の定着が良くない部署に配属される。

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/24(木) 19:59:16 

    >>1
    めちゃくちゃあるある!!
    エスパーじゃないんだ、物の置き場使い方まで細かいところは知るわけないだろ!って思う‪w

    +64

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/24(木) 20:00:04 

    前任者がすでにいなく引き継ぎがない

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/24(木) 20:02:54 

    >>44
    複合機やら電話機やらでもメーカー違ったらちょっと使い方違うしねw
    前の会社では部署ごとに保留ボタン何番使うか決まってたから念のためどのボタン使ったらいいですか?って聞いただけなのに「…え?w」って言われたの悔しかったww

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/24(木) 20:03:41 

    面接の時に前の会社の良いところを取り入れていきたいからどんどん改革してねと言われたけど、実際はこうやったら良いかもしれないっていう提案はことごとく却下される。そして自分も悪習に染まっていく。

    +43

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/24(木) 20:03:49 

    >>45
    それなのに他の人が、あの案件ってどうなった〜?とか平気で聞いてくる

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/24(木) 20:04:21 

    >>12
    めちゃわかる…私、中途で入社して1年半経つけど未だにロッカーに名札ないし、マニュアル本貰ってないし、会社から配布された資料を入れるラックないしだよ。
    最近勝手にラベルライターで自分の名前のシール作って、勝手に空きのロッカーとラックに貼ったわ。

    +37

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/24(木) 20:04:22 

    同期の年齢がバラバラ

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/24(木) 20:06:25 

    中途採用であちこち行った後は色々見えすぎてダメ出ししたくなることが多い
    最善の手はこう、とそれまでの経験から効率いいやり方を学んでるから
    最初は大人しくして信用されてから徐々に動くけど、最初から変えるべきところは見えてる

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/24(木) 20:10:07 

    グループになかなか入れない、一人でいいやって思うけど影でこそこそ言われててウザすぎる

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/24(木) 20:12:44 

    >>1
    そういえば特養に7年勤めてから中途で有料に行ったとき、そこの管理者にさすが特養に勤めてただけあって知識と技術があるねって褒められたことあって。
    んで、以前勤めてた特養と同じ系列のグループホームに勤めてた、私と同期入社で有料行った人は、利用者とのコミュニケーション、認知の人への寄り添い方、声掛けがうまいくてそれも褒めてたんだ。
    その管理者、その施設に元いた職員のことは一切褒めたことないらしく、それですごい顰蹙かって、私とその同期は一年経って未だに元いた職員と溝がある。私とその同期がお互いにしか技術や声掛けの仕方を教えないのも気に食わないらしい。一緒に勉強してるだけなんだけどね。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/24(木) 20:12:48 

    >>18
    あなたが辞めたからダメになったという確証はあるの?

    大抵の会社は人ひとりいなくなった程度でどうにかならないし、逆にそんなんで傾いてしまう会社は所詮その程度ということ
    (つまりあなたのスキルやキャリアも…?)

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/24(木) 20:15:15 

    話す人がいない

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/24(木) 20:15:21 

    店長が履歴書に書いたことを覚えてない

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/24(木) 20:19:27 

    >>19
    そうそう。物の呼び方とか処理の仕方も違うしね
    中途だと勝手なイメージついてるし。
    私は、プロ中のプロって凄い尾ヒレがついててプレッシャー半端なかった

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/24(木) 20:19:30 

    遠回しに年齢を探られる

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/24(木) 20:21:27 

    年齢でマウント取ってくる奴。本当しょーもない。お前らもその歳になるんだよ。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/24(木) 20:21:33 

    >>12
    それは確かにある!
    制服も在庫ある分で済まされるから全種類貰えなかったり。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/24(木) 20:23:12 

    従順な新人は派閥争いの格リーダーから奪い合いの的になり
    両陣営の悪口に付き合わされる

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/24(木) 20:24:16 

    >>18
    新入りに黒字に変えられるような弱小企業に転職してるのにキャリアアップ?
    それは私が過去に働いてた会社の栄転と見せかけた左遷と同じ匂いがするな〜

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/24(木) 20:35:19 

    >>24
    じゃあそれを教えてくれよ!
    聞いても教えてくれないからググったら
    「勝手に検索してる〜!」
    みたいに言われ、ここGoogle使えないんですか?って聞いたら睨まれたよ。

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/24(木) 20:37:42 

    このご時世、フルリモートだから会った事ないの当たり前、距離の縮め方謎、気軽に聞けない
    フルリモートでの中途は結構孤独だなと思った

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/24(木) 20:39:47 

    >>24
    53だけど、わたしは介助以外の物の補充する場所や物の置き場所を知りたいのに、そういったことは教えてくれないのに、おむつ交換や食介や移乗のやり方にはすごい口出しされるよw
    悪いけどそういうのは求めてない

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/24(木) 20:40:02 

    >>24
    それは良くも悪くもなんだよなぁ
    前の会社、かなりガチガチなセキュリティでPCに業務で使うソフト(7zip)とか勝手にインストールしちゃいけないんだけど今の会社は勝手にやっていいんだよね
    ガチガチからゆるゆるに行くとどこまで自分でやっていいのか分からなくなる

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/24(木) 20:47:00 

    >>3
    めっちゃわかる。こちらも敬語で接するようにしているし、普通に指導してもらってかまわないんだけどなぁ

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/24(木) 20:53:26 

    これでも読んどいてってパンフレット渡されて1日放置。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/24(木) 20:54:12 

    >>40
    あるあるだね
    古い体質の所は雰囲気からして保守的なのがビシバシ伝わってくるから新参者は下手にもの言えない

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/24(木) 21:01:17 

    >>2
    訳アリな会社が多いからね

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/24(木) 21:03:29 

    >>70
    進○郎かよ…

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/24(木) 21:08:48 

    >>29
    面接したいと連絡した時にパートの女事務員が全員見るノートに私の年齢と名前書き込んでた。
    コ〇モのフルタイムパートで賢いと言われてたが個人情報に関して鈍感と言われ易い年齢なのだけは世間と同じだった模様。
    むかついたのでさぼれる時はさぼったり最終日仕事以外はほぼ無視して退職した。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/24(木) 21:10:34 

    話し掛けられても「そうですね」しか言えない

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/24(木) 21:11:13 

    >>6
    いやなるよ。
    その台詞言っても、そんな事も知らないの?って顔されるし「え、普通そうだよね?」まで言われる。
    自分の勤めてる会社が世界の常識だと思ってる人結構いる。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/24(木) 21:14:53 

    面接合格フラグ
    予定より面接時間が長い
    具体的なポジションを伝えられる
    予定より早く入社出来ないか言われる

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/24(木) 21:22:39 

    お局の処理が間違いだらけ
    フォローや指摘の仕方に頭をかかえる

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/24(木) 21:27:27 

    >>74
    いるいる。長く勤めてる人、その会社でしか働いたことない人は特にそう。良くも悪くも外の世界知らないんだよな。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/24(木) 21:39:12 

    >>38
    カッケー!

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/24(木) 21:43:11 

    >>74
    介護の世界でもよくあるわ。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/24(木) 21:46:28 

    自分の前に中途で入った人と比較される

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/24(木) 22:10:41 

    >>74
    自分の職場が世界の常識
    解りすぎるw

    「普通そうだよね!」と言われて「違うよ!」と心の中では言ってる。
    ただ、雇用主は「今までの経験でうちが間違ってる事は遠慮なく言ってください」
    と言ってきたので
    「入ったばかりでそれは流石に言えません」と言いました。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/24(木) 22:28:10 

    >>1
    今転職活動中で、そろそろ終盤に差し掛かりそう。ご意見聞かせてください…

    とても興味のある、やりがいのありそうな仕事に応募中。将来的、総合的なキャリアの面でも良さそう。うまく決まれば行きたいけど、異業種だから年収が70〜100万ぐらい下がりそう…

    でも今の会社にあと2年ですらいられる気はしないし(各種ハラスメント、成長機会なし)、 現在31歳なので次の職種で経験積めば昇給(社内もしくは同業で転職)もまだあり得る。

    けど100万のインパクトは大きくて、ぱっとは決心し切れない…

    やりたい仕事に挑戦! +
    やめとけ −

    +26

    -3

  • 83. 匿名 2022/02/24(木) 22:37:10 

    上司にどう思われようがどうでも良くなる
    ここだけが会社じゃないし今更失うものはなにもないと強気になる

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/24(木) 22:46:25 

    >>4
    私もです。
    参考にさせてください。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/24(木) 23:18:55 

    勝手に仕事出来る人と思われる。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/24(木) 23:19:46 

    >>1
    すごく共感できる。どんな優秀な人でもエスパーではないのだから、教えてくれやって思う。
    何でも聞いてねって、その後放置プレイするのやめろや。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/24(木) 23:21:32 

    >>74
    もうやめたけど以前中途で入った会社は、昼休みの歯磨きを全員食事のテーブルや自席でやっててドン引きした。
    同じ会社にずっといる人っておかしいことがおかしいって気づいてなくてビビる。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/24(木) 23:22:57 

    >>11
    送別会の挨拶も回数を重ねるにつれ、どんなことを言えば男どもが喜ぶか、分かるようになった。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/24(木) 23:26:49 

    >>18
    へぇ~凄いね~。
    今すぐ赤字で苦しんでる企業に転職して黒字にして~。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/24(木) 23:46:25 

    >>17
    マスクしてやがるwwwwww

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/25(金) 00:01:51 

    中途の人の前になると、元からいる人たちが今まで以上に親しい感じでじゃれている。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/25(金) 00:55:53 

    >>74
    有料に勤め初めてすごい苛ついたことが、初任者研修(以前で言うヘルパー2級)すら取ってない人がこうやって介助するのって間違ったこと言ってくること。それを介護福祉士もちの、施設形態の中で一番技術求められる特養に勤めてた人間に教えるのが烏滸がましいって思わないもんなんかね(^_^;)

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2022/02/25(金) 06:08:37 

    どんだけ面接の時に話盛ったの!?って全力で突っ込みたくなるほど、経歴(グレード)と実務レベルが違いすぎる人。
    その国では言ったもんがちなのか…

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/25(金) 08:39:13 

    >>35
    業務と同時進行で名前を覚えるのがしんどい。
    半年くらい名前覚えず仕事するか、環境に慣れるのと名前を覚えることを優先して仕事をしないか。
    名前だけはどうしても頭に入ってこない。
    以前はどうやって覚えていたんだろう。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/25(金) 08:50:09 

    >>52
    お昼休憩でプロフィール一通り根掘り葉掘り聞かれて、翌日には女子社員全員に共有されてる。
    休暇中の人、産休、離職者にも引き継がれてそう。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/25(金) 11:28:53 

    >>57
    そう、コピー用紙の在庫の場所すら不明だわ。さすがにエスパーではないので。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/25(金) 13:07:42 

    >>95
    分かるー!そんなことまで?ってことまで共有されてますよね
    あと質問責めされたからこっちも返したら「ええ私?私はね〜、あ〜加藤さんは?」とか言って自分の情報出さないのよ。私は最初の印象大事だと思って何でも答えてるのにさ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/25(金) 15:04:36 

    >>97
    男性上司は女子社員同士仲良くしてるって思っていて、嫌とも言えず。
    答えなかったら微妙な雰囲気。
    最終的には答えるしかない。
    仲間にするか除外するか。
    仲間に入ったら翌日からここに物置いていいよーとか優しいけど、いない人の悪口大会に参加することになる。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/26(土) 17:29:20 

    >>51
    優秀だな。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/01(火) 00:30:43 

    >>8
    わかる。色々経験してるから業務内容だけ見たら、スーパーマンだけど全部中途半端に覚えるから実はたいしたことない。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/07(月) 07:07:13 

    >>82
    入社時点の年収より、入社して数年後にどれくらいになるか?目指せるか?も大事かなと思ってます!
    やりたいことがあるのは素晴らしい!ぜひチャレンジしてみては😚

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード