ガールズちゃんねる

「介護に疲れた」 殺人未遂容疑で80歳逮捕 首絞められた妻は死亡

342コメント2022/03/01(火) 11:51

  • 1. 匿名 2022/02/13(日) 21:20:41 

    「介護に疲れた」 殺人未遂容疑で80歳逮捕 首絞められた妻は死亡 | 毎日新聞
    「介護に疲れた」 殺人未遂容疑で80歳逮捕 首絞められた妻は死亡 | 毎日新聞mainichi.jp

    妻の首を絞めて殺害しようとしたとして、大阪府警鶴見署は13日、大阪市鶴見区今津中3の無職、天野斉二容疑者(80)を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕した。「タオルで首を絞めた。妻の寝たきりが続いていたので、介護に疲れてやった」と容疑を認めているという。妻は搬送先の病院で死亡

    +21

    -79

  • 2. 匿名 2022/02/13(日) 21:20:54 

    切ないね

    +902

    -3

  • 3. 匿名 2022/02/13(日) 21:21:33 

    こういう事件多いね

    +457

    -4

  • 4. 匿名 2022/02/13(日) 21:21:49 

    刑務所入りたかったのかな

    +6

    -134

  • 5. 匿名 2022/02/13(日) 21:21:54 

    我が家もこうなりそうで辛い
    安楽死認めてほしいよ
    介護されたくない

    +1018

    -6

  • 6. 匿名 2022/02/13(日) 21:22:06 

    これは責められないよ…
    自分だって体のあちこちが辛いだろうに、奥さんの介護までって
    悲しいし切ないね

    +1017

    -3

  • 7. 匿名 2022/02/13(日) 21:22:18 

    今後も増えそう

    +227

    -2

  • 8. 匿名 2022/02/13(日) 21:22:59 

    >>5
    安楽死難しいよね…
    本人が望んでいない可能性もあるし周りの圧力で安楽死を選ばざるを得ない環境になることもあるし…

    +232

    -34

  • 9. 匿名 2022/02/13(日) 21:23:07 

    超高齢化社会、これからも同じような事件が増えるだろうね

    +379

    -4

  • 10. 匿名 2022/02/13(日) 21:23:10 

    介護問題は本当に国がどうにかしないと駄目だよ。
    馬鹿なことに税金使ってないで介護福祉をもっと手厚くしてよ。

    +792

    -10

  • 11. 匿名 2022/02/13(日) 21:23:11 

    お疲れ様です

    +6

    -9

  • 12. 匿名 2022/02/13(日) 21:23:18 

    72歳ならまだ若いのに寝たきりだったか
    80歳夫が介護するのは難しいね

    +528

    -3

  • 13. 匿名 2022/02/13(日) 21:23:26 

    死ぬ権利ほしいよね

    +341

    -2

  • 14. 匿名 2022/02/13(日) 21:24:06 

    >>10
    具体的にはどうしたらいいと思う?

    +15

    -31

  • 15. 匿名 2022/02/13(日) 21:24:13 

    疲れるよねー。しかも介護されてる方が「殺せー」とか「殺してくれ」とか言われることも多いし・・・。なんか弱ってもなかなか死ねないんだよなー😭

    +358

    -2

  • 16. 匿名 2022/02/13(日) 21:24:13 

    ヤングケアラーもだけど老老介護問題も闇深いんだよなー
    お金がないと結局行政も頼れなかったりヘルパーも頼めないから…
    年金でヘルパー頼むと生活出来なくなる

    +423

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/13(日) 21:24:14 

    介護される方もする方もお互い辛い…

    +156

    -1

  • 18. 匿名 2022/02/13(日) 21:24:15 

    同居してる配偶者だと逃げようがないもんね。
    施設だって都合よく空いてるとは限らないし金だってないだろうし。

    +231

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/13(日) 21:24:22 

    たぶん執行猶予つくパターンだと思う

    +138

    -4

  • 20. 匿名 2022/02/13(日) 21:24:44 

    現代に生きてたら他人事じゃないよな
    介護問題って、いつ自分がそういう立場になるか

    +156

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/13(日) 21:24:59 

    介護って本当に大変だからね
    悲しいなおじいちゃんだもん

    +177

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/13(日) 21:25:06 

    どんな理由があっても殺したらダメなんじゃないの?いいの?

    +8

    -44

  • 23. 匿名 2022/02/13(日) 21:25:25 

    >>12
    奥さん72歳だったんだ
    あと10年は生きそうだし耐えられないね

    +277

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/13(日) 21:25:44 

    ぼっち無職の私は、家族が居るだけで羨ましく思うんだけど、居れば居たで辛いんだろうな。

    +80

    -10

  • 25. 匿名 2022/02/13(日) 21:25:48 

    こういうのは無罪で
    子どもを虐待で56すのは極刑で

    +295

    -4

  • 26. 匿名 2022/02/13(日) 21:26:21 

    うちも子供いないから
    二人で一緒に逝きたいと
    本気で思うよ

    +136

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/13(日) 21:26:21 

    どんどんこんな事件増えるよね。
    何でもそうだけどさ、普通に考えててこんなこと増えるでしょ、ってことに備えて国も考えてくれないかね?安楽死も含めてね。年金では生活できないんだし。

    +163

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/13(日) 21:26:39 

    >>16
    そういえば市に相談したらヘルパーさん一覧と、デイサービス一覧の資料渡されたってばぁちゃん言ってたな

    +99

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/13(日) 21:26:55 

    無罪であってほしいな
    私だってもう実父の介護で毎日●●●ほしいと思ってるもん

    +199

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/13(日) 21:27:18 

    花火のようにパッと散れたらいいのにね

    +66

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/13(日) 21:27:20 

    >>10
    馬鹿なコロナ対策でお金を湯水のように使ってるもんね

    +230

    -3

  • 32. 匿名 2022/02/13(日) 21:27:53 

    もし義父が義母の介護することになったとしても
    「お義父さん辛いでしょ、私がやりますよ😊」
    とは言えないなー…。逆も然りだけど。
    うちはまだまだ2人とも元気だし先だと思うけどどうなるんだろう

    +152

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/13(日) 21:27:57 

    >>19
    執行猶予つこうが出て来て1人でこのおじいさんもどうやって生きていくのかな。
    切ないな。

    +164

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/13(日) 21:28:01 

    長寿社会も良し悪しだな。

    +81

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/13(日) 21:28:05 

    障害者も高齢者も増加傾向にあるんだからレスパイトケアをもっと充実させて欲しいな
    あまりにも介護者の人権が軽視されている

    +104

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/13(日) 21:28:38 

    私が認知症になって旦那に殺されるなら本望だわ。
    その代わり旦那を罪に問わないで欲しい。

    +240

    -4

  • 37. 匿名 2022/02/13(日) 21:28:58 

    介護働いたことあったけど本当に大変
    給料と内容が驚くほど合ってないと実感した

    +151

    -1

  • 38. 匿名 2022/02/13(日) 21:29:08 

    介護って本当大変で認知症もあったら地獄そのも

    +125

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/13(日) 21:29:23 

    だからさ医療が過剰なんだよ
    何で楽に死なせてくれないんだよ

    +230

    -3

  • 40. 匿名 2022/02/13(日) 21:30:10 

    将来寝たきりになったらどうしたら良いんだろう
    ホームだってすんなり入れないだろうし
    死に際って難しい

    +100

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/13(日) 21:30:15 

    他人事じゃないよね、介護問題。
    このトピとは少しずれるけど、いつか来る親の介護が怖い。介護をきっかけに、親のことを嫌いになってしまうんじゃないかって。

    +125

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/13(日) 21:30:48 

    >>16
    だからといって息子の嫁とか娘をただで使おうなんて甘いんだよ。
    みんな苦しいんだから。

    +144

    -16

  • 43. 匿名 2022/02/13(日) 21:31:27 

    >>19
    懲役の方が幸せに暮らせそう

    +99

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/13(日) 21:31:31 

    >>19
    昔に比べて厳罰化されてるから近年はなかなか執行猶予付かないよ。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/13(日) 21:32:21 

    生活保護なら医療、介護はすべて無料

    +29

    -3

  • 46. 匿名 2022/02/13(日) 21:33:16 

    >>42
    よこ。
    どこにも嫁やら娘って書いてなくない?どうした?飛躍しすぎてるよ。

    +56

    -6

  • 47. 匿名 2022/02/13(日) 21:33:17 

    うちのじーちゃん、透析になってお酒飲めないとか体が思うように動かないとかで早く死にたいが口癖になったな。
    寝たきりだと本人も周りもやんなっちゃうよね。

    +88

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/13(日) 21:33:57 

    >>40
    寝たきりにならないように血圧に気を付けて、脳ドックを定期的に受け、ジム通いするしかないですね。そうすれば認知症になるまで働けます。

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/13(日) 21:34:43 

    政府さーん、ムーンショット計画早くー

    +2

    -5

  • 50. 匿名 2022/02/13(日) 21:34:54 

    >>8
    介護なくして生きられなくて、延命にかかる費用も税金とか。私はそこまでして生にしがみつきたくないな。死を見据えた緩和ケアで十分。もう80歳以上は延命行わないって国で決めて欲しい。

    +239

    -8

  • 51. 匿名 2022/02/13(日) 21:35:01 

    お金貯めようと思う贅沢するのは充分すぎるほど老後資金貯めてから

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2022/02/13(日) 21:35:10 

    >>5
    安楽死絶対ダメ

    +1

    -82

  • 53. 匿名 2022/02/13(日) 21:35:12 

    老人保健施設で働いたことあるけど、20代の人たちでも腰痛めたりしてたよ。コルセットしてる子もいた。
    すごく体力いるし。
    トイレ介助やら食事やら自分だけでも精一杯だと思うのに‥しかも自分80代でしょ、絶対大変だったと思うよ。殺しちゃダメだけどさ、なんとも心が痛むよ。

    +87

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/13(日) 21:35:42 

    長生きしすぎ。
    介護なんて必要ないよ。

    自然にさ、自分でご飯食べられなくなったら終わりでいいのに。

    +121

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/13(日) 21:35:45 

    認知症の人の受付をすることが多く、

    『あら、また同じこといった?ごめんなさいね、すぐ忘れてしまうね』
    って言えたら、『いいよいいよ、仕方ないよ』なんだけど
    『意味わからない!聞いてない!知らん!』
    『また、バカにする!』
    って絶対自分の意見は曲げないタイプは
    ずーっとイライラしていて、周りもやっぱりイライラするし、疲れてくる

    これが、家族で毎日だったら、私はたえられないかもと思う時があります。

    +102

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/13(日) 21:35:58 

    >>52
    私はあったほうがいいと思うけどな‥

    +71

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/13(日) 21:36:06 

    うちと同じ年の差だから、他人事ではない

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/13(日) 21:36:26 

    今の世の中って薬など医学が発達して長生きが当たり前みたいになってるけど、長生きすることが必ずしも幸せとは限らない。自分も周りも。医学の発達は研究やお医者さんの努力の賜物だけど、それを受ける全ての人にそれが当てはまるのかどうか…
    殺してしまったことは惚れられたことではないけど、私はこの人だけを責めることはできないな。そしてこれからの人生、刑務所でずっとやっぱり間違ったことをしたのかと考え続けるのも辛すぎる。

    +64

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/13(日) 21:36:29 

    >>23
    女の平均寿命が87歳であることを考えると20年近く生きたかもしれないぞ。

    +86

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/13(日) 21:37:14 

    >>1
    こういう事件、きちんと調べたのち、情状酌量の余地があるなら、無罪にして欲しい。
    法律が時代に追いついてない…

    +48

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/13(日) 21:37:28 

    +4

    -26

  • 62. 匿名 2022/02/13(日) 21:38:27 

    これもう正当防衛扱いでいいんじゃないかな

    +32

    -1

  • 63. 匿名 2022/02/13(日) 21:38:35 

    >>16
    子を若くして産んでも老々介護
    年取ってから産んでもヤングケアラー
    どのみち子供の負担になるんだよね。

    +91

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/13(日) 21:38:41 

    頭良くて美人で性格良くてみんなから好かれてても、若くして志半ばで亡くなる人もいるし、
    90歳や100歳になっても他人の世話になりながらずーっと生きてる人もいるし
    人生って不思議なもんだな

    +79

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/13(日) 21:39:01 

    高齢になればなるほど長寿長期になればなるほど生活保護が恵まれてる

    +48

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/13(日) 21:39:23 

    殺○ちゃダメだけど
    終わりがいつなのかわからないから
    しんどいよ
    責められないよなー

    +50

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/13(日) 21:39:24 

    >>56
    私も安楽死・尊厳死、ちゃんと作って欲しい。
    法律決めて作ってる人はさ、自分の死期が迫ってないから問題先送りにしてるかもしれないけど、
    いざ自分が病気で苦しくて苦しくて…ってなったら、「あぁ、安楽死法案、ちゃんと通しておけばよかった…」と後の祭りなんじゃないかしら。

    +80

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/13(日) 21:39:33 

    こういう事件て逮捕されるのが可哀想と思ってしまう

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/13(日) 21:40:43 

    >>5
    人間より食用動物を優先にしてあげてほしい

    +31

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/13(日) 21:41:03 

    赤ちゃんの世話でも大変なのに、赤ちゃんより何十倍も体のでかい大人を介護するのはかなり大変だと思う。
    認知症による暴力もあるしね。

    +73

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/13(日) 21:41:15 

    自分がもう助かる見込みないとなったら、自分の身辺整理して、みんなにお別れ言って、素敵な夢見て眠るように逝きたい。

    +80

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/13(日) 21:41:37 

    子供はいたのかな?
    私は独身だし貯金あるから優先的に施設に入れるけど、配偶者とか子供がいたら施設入居は後回しにされるんだよね。今後こういう事件って増えるだろうね。

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2022/02/13(日) 21:41:45 

    我が家も両親二人暮らしで遠方だから、いざとなったらどうするのが正解なんだろう?

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/13(日) 21:42:18 

    これ本当に人ごとじゃない。実際80代父親介護経験してみて痛感してる。
    父が倒れたので仕事やめて自宅介護しようと決意し気を張って介護生活突入したけど、要介護3、4‥と進み認知症悪化、トイレ食事介助に明け暮れ、自分の時間が全く取れずヘルパーさん1日3回きてくださるけど30分で終わるし24時間介護は、想像を遥かに超えて厳しく15分ごとに呼ばれてトイレ介助し、最後は夜中私の名前を呼び続ける父親の声が聞こえないよう耳塞いでふとんに潜って、涙ボロボロこぼして限界を悟ったよ。
    その期間わずか1か月。寝不足とストレスで老婆のような顔になって今でも記念にスマホに保存してあるけど、見ると辛い介護思い出す。
    結局有料老人ホーム入居したけど千葉県で毎月25万前後かかったし、支払い能力無ければ特別養護老人ホームの空きを待つしかないんだよね。
    相当力仕事だし80代が介護するのは無理だよ。それで首絞めちゃったんだね辛いね。

    +116

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/13(日) 21:42:24 

    >>50
    楽に痛みなく死なせてほしいって皆が思ってるよね
    あと認知症も。
    法律改定してほしい

    +130

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/13(日) 21:42:30 

    >>43
    今は刑務所も高齢化してて囚人同士で介護するんだよ…
    懲役になっても介護生活かもしれない

    +51

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/13(日) 21:43:09 

    >>1
    老人ホームに入れたら良いのに。

    +3

    -7

  • 78. 匿名 2022/02/13(日) 21:44:05 

    これからも、こんな事件は増えるんだろうな

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/13(日) 21:44:47 

    国が悪い

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/13(日) 21:44:53 

    気ままな年金暮らしなんて言葉、もう存在しないよね。

    +56

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/13(日) 21:44:55 

    >>14
    70歳過ぎたら全員施設入所とか?お金出せば良いところを選べたり、自分と家族の意志で入所を拒否することも出来ると良いかも
    明るい姥捨山みたいなコミュニティを作りたい
    ボケたり体が動かなくなって家族が介護をどうするか決めるのは酷だからある一定の年齢来たら入所しましょうね〜システムがあると良いな

    +79

    -3

  • 82. 匿名 2022/02/13(日) 21:45:13 

    ここでおじいちゃん可哀想とか言うのなら、自分の親、義両親がそうならないように、手伝ってあげなよね。

    +10

    -4

  • 83. 匿名 2022/02/13(日) 21:45:18 

    >>10
    どの政治家もかかげている公約が「子育て世代への手厚いサポート」や「シンママサポート」ばっかりだもんね。
    介護問題に真剣に取り組んでくれる政治家はいないんだろうか?

    +160

    -5

  • 84. 匿名 2022/02/13(日) 21:45:47 

    >>1
    中3の無職?!?

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2022/02/13(日) 21:46:02 

    >>25
    わかる。
    でも向こうは「虐待」でこっちは「殺人」だもんなあ…でも悪質さが段違いだよね。

    +60

    -1

  • 86. 匿名 2022/02/13(日) 21:46:06 

    >>8
    高齢者や障害者の人権や生きる権利は勿論大事
    だけど、介護者や健常者が潰れてしまっては本末転倒
    大人しい寝たきりの人ならまだしも他害系や攻撃的なタイプは線引きした方がいいと思う事があるよ

    +108

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/13(日) 21:46:09 

    父が母の介護して毎日イライラして、私が仕事から帰って来ると八つ当たりして来て、私も仕事帰って来たら介護してたけど、お前は1日家にいないから分からないだろー!ってよくキレられた。

    今は亡くなったけど、先が見えないから介護してる方も精神状態はおかしくなってギリギリの感じだった。母にもキツくあたってたし、今も自己嫌悪になる。

    +57

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/13(日) 21:46:13 

    >>55
    うちの祖母は認知症かどうかは分からないけどこの後者だった。
    別の病気で入院中、あーだのこーだの言って面会に来た私たち家族に文句ばっかり言ってたんだけど、一緒に聞いてた看護師さんがイライラしてきたらしくて
    「いい加減にしな💢うちの婆さんだったらアタシが引っ叩いてるよ💢」ってブチギレてた笑

    +59

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/13(日) 21:46:31 

    >>54

    胃瘻とか虐待と同じで、食べられなくなった時は死ぬときだって考えの北欧の国々を見習ってほしいよね。
    自然に枯れるように亡くなるのが理想だと思う。

    +84

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/13(日) 21:47:05 

    >>14
    私も足りない頭でそれ考えるけどいいような事が思い浮かばないよ。
    介護士の給与を上げたとしても少子化で圧倒的に人手は足りなくなりそうだし、きつい仕事だから避ける人も多そう。
    家族だけで看るのは限界かもしれないけど行政で良くする事ってできるのかな。

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/13(日) 21:47:13 

    >>1
    その後自分も死ぬつもりだったんだろう…

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/13(日) 21:47:13 

    >>75
    くちからごはん取れなくなったら在宅ケアで自然死待つのみでいいと思う。毎年巨額の税金がお年寄りの延命治療に使われてるんじゃなかった?もっと未来のある治療に投入して欲しい。

    +103

    -3

  • 93. 匿名 2022/02/13(日) 21:48:09 

    >>12
    せっかく若い妻をもらったのにね

    +10

    -13

  • 94. 匿名 2022/02/13(日) 21:48:24 

    >>81
    施設も人員もないのに?どこに入れる?

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/13(日) 21:48:27 

    >>10
    老々介護、もう手遅れ。
    介護施設や介護士の待遇見直さなきゃ、本当に崩壊する。
    入所したい人が入れず、お金あって家族間で厄介払いで元気な高齢者が入ってくるとかさ…見直してほしい。

    +122

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/13(日) 21:49:24 

    >>84
    今津中3という住所の無職ってことだよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/13(日) 21:49:29 

    >>25
    無罪ってわけにはいかない。
    無罪にされた加害者のその後考えるとな…

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/13(日) 21:49:45 

    うちも祖母が認知症になって施設に入るまでの2ヶ月自宅介護だったけど、辛かった
    時間の感覚がないから夜中でも騒ぐ、暴言、徘徊、、、寝てる祖母を見てこのまま起きなければ良いのにって思ったこともあるよ……
    介護は救いがないから辛い

    +50

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/13(日) 21:50:32 

    >>39
    長生きしたくない、安楽死したいとか言ってても、実際自分や親に癌や心臓病など見つかればたいていの人は治療を望むからね

    +60

    -2

  • 100. 匿名 2022/02/13(日) 21:50:46 

    >>90
    介護士の給料は上がってはいるんだよ
    日本は老人が増えて若者が少ないから難しい。あと長生きになったから。

    +14

    -3

  • 101. 匿名 2022/02/13(日) 21:50:55 

    >>5
    この夫婦の状況はわからないけど、人間が枯れ落ちるようにして亡くなるのを、親族でも介護施設で働いてる頃にも見たよ
    延命し過ぎや介護しなきゃの義務感に追い詰められるからこうなるのでは
    難病の人には安楽死も必要かもだけど、一般的な介護でこうなるのはちょっと理解できない

    +69

    -8

  • 102. 匿名 2022/02/13(日) 21:51:28 

    >>10
    生活保護どうにかして
    一人親待遇良くするのやめて

    +129

    -3

  • 103. 匿名 2022/02/13(日) 21:51:29 

    >>96
    すみません
    なんと読むのですか?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/13(日) 21:52:24 

    >>50
    延命の為、胃瘻増設し10年生きた方もいます。
    亡くなる前日涙流して「もう沢山だ!」と…。
    今でも忘れられません。

    +88

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/13(日) 21:52:29 

    >>88
    看護師さん、最高(笑)
    私のうちのばあちゃんも後者だし、
    『来年には死ぬのに』
    と言って好き勝手言ってるし、ワガママ
    年々ひどくなってる
    長生きの秘訣でも嫌だな

    +42

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/13(日) 21:52:38 

    私も要介護4の親を在宅で介護しているから人ごとではないな。
    介護度が高いと入居できる施設が少いし、高額。
    家での介護となると働けなくなるし経済的にも大変。
    時々色々考え過ぎて身体も脳も疲れて自分自身が消えてしまいたいって思ってしまう。

    +44

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/13(日) 21:53:14 

    >>94

    どうしたら良いと思う?って理想の話でしょ
    でもこのレベルで国が介護業界に力入れないと高齢化社会なんだから詰むよね

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/13(日) 21:54:12 

    >>106
    特別養護老人ホームに希望出してる?

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/13(日) 21:54:26 

    >>42
    関係ない人に八つ当たりしすぎwww

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/13(日) 21:55:42 

    15年前くらいはテレビでも介護問題に力を入れていた。
    今は子育て関係だもんね…。お金撒いているけど虐待問題は取り組まないし、不思議な国。

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/13(日) 21:56:14 

    >>8
    保険金受け取れませんってなるならいいんじゃないかなーとかおもうんだけどさ

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/13(日) 21:56:21 

    子供は何やってたんだろ

    +1

    -8

  • 113. 匿名 2022/02/13(日) 21:56:21 

    増えていくだろうね
    こういう事件
    高齢化だし

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/13(日) 21:56:48 

    >>50
    昔からずっとそういってた人が本当に歳をとって70代も後半を過ぎると死が身近になったからかまじめに死にたいとは一切言わなくなった。自虐で否定されるためにいうのはあるけど(それはそれで対応に困る)

    私は30代だから50さんと同じように思うけど、死がそれだけ身近じゃないってことなんだろうなと思う

    +18

    -7

  • 115. 匿名 2022/02/13(日) 21:57:16 

    本当に他人事じゃなくなってきた。
    認知症で大声や暴言吐くし気持ちがやられてきた。
    公的サービスも拒否が入ってなかなか受けられない。正論は通じない。介護する側を助けてほしい。

    +38

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/13(日) 21:57:52 

    >>86
    2行目以降は安楽死と関係ないよね…?
    他害系、攻撃系は家族が望んだら安楽死させてもいいようにしてほしいってこと??
    それが自我があるうちの本人の意向、とかなら分かるけど、、安楽死でその線引きはちょっと無理がある気がする

    +4

    -8

  • 117. 匿名 2022/02/13(日) 21:58:13 

    80歳をすぎて自力でご飯食べられない人は寿命なんだよ。でも日本は死を認めない。食事をとらなくなり自然と枯れていく人に胃管を突っ込み点滴をガンガン入れて、家族はできることはしてやってくれと蘇生フルコースを希望する。これではキリがない。介護福祉の充実より死に対する法律を根本的に変えるべき。

    +69

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/13(日) 21:58:24 

    >>107
    理想だけど建物沢山立てても難しいんだよね。介護士がいないからね。今海外から沢山介護士来てるけど追いつかない。国はだいぶ昔から施設では無理って気づいてるから自宅介護推奨だよ。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/13(日) 21:58:29 

    >>108
    うん。
    ケアマネさんに聞いたら私の住む地域は入居待ちが多くて早くても3年待ちなんだって。
    介護度が2とか3だともう少し早く入れるみたいだけれど。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/13(日) 21:58:30 

    >>56
    独居で孤独死で腐乱は少なくない。こんな誰も幸せにならない。
    まずは特定条件をつけて安楽死制度を作ったらいいと思います。

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/13(日) 21:59:02 

    >>115
    ヘルパー雇って
    生活保護なら無料
    借金しても自己破産もある
    いろんな選択肢大事

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/13(日) 21:59:06 

    これ、ケアマネやヘルパー、訪問診療、訪問看護など関わってる関係機関みんな、何か気付けなかったか何か出来なかったかと、自分たち責めてきついんだよ。なくなった方はかえってこないからさ。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/13(日) 21:59:41 

    お年寄りや、医療的ケア児の介護問題…
    日本の大きな課題ですね

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2022/02/13(日) 21:59:45 

    老老介護の果てに心中、というと、福井県の三昧(集落墓地にある火葬場)で認知症の妻とともに焼身自殺を図ったおじいさんを思い出す
    一年前から身辺整理の準備を進めて、すごく用意周到で真面目な方だったんだろうなと思った
    しかし焼死なんて痛くて苦しいだろうに…

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/13(日) 21:59:57 

    子供を虐待で殺すような奴とか罪人が介護の仕事すればいいと思うの

    +2

    -6

  • 126. 匿名 2022/02/13(日) 22:00:14 

    こういうニュースみると
    娘に介護されてた父が娘の事を思い自殺をする相棒の話を思い出します。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/13(日) 22:00:28 

    介護問題って考えるだけで鬱になりそう。
    自分は結婚も子供も遅かったから子どもがやっと手がかからなくなった途端今度は親の介護かと思うとゾッとする
    実親も義親も両方施設で恨みっこなしにしたい

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/13(日) 22:00:58 

    うちの旦那だったら3日で私を殺すと思う

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/13(日) 22:01:20 

    >>14
    国で高齢者施設運営。
    働きやすい環境にして、雑用などニートにも働いてもらう。

    一定年齢以上になったら格安か無料でそこを利用できる。

    +9

    -7

  • 130. 匿名 2022/02/13(日) 22:01:30 

    >>112
    子どもいない老夫婦もいるよ。
    それこそ、ガルちゃんなんて、
    自分可愛いからとか、リスク取りたくないから
    子どももたないって言ってる人ばかりじゃん。
    自分がいつまでも今のままいられると思ってる
    幼稚な人ばかり。

    +15

    -18

  • 131. 匿名 2022/02/13(日) 22:02:18 

    長生きしたら子供にお金残らないし迷惑かけるしいいこと何にもないよね。定年退職して10年くらい生きてそっと死にたい。

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/13(日) 22:02:21 

    >>103
    スペースを入れて「読み方」を入力して打つと検索する事が出来るよ
    読み方は(いまづなか)らしいです。私も知らなかった
    「介護に疲れた」 殺人未遂容疑で80歳逮捕 首絞められた妻は死亡

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/13(日) 22:02:37 

    介護って本当に大変だと思う。
    いつも明るくて元気で優しい母が、義母の介護が始まってから見る見る人が変わっていった。
    父も頑張ってはいたけど仕事が多忙で私も学生で無力なりに手伝おうとしても断られてた。

    更年期もあったと思うし好きな仕事も辞めるしかなくて辛かったと思う。祖母が亡くなってから1年ほどは悲しんでたけど吹っ切れたみたいで明るさ取り戻してきて私は嬉しい。

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/13(日) 22:02:42 

    >>77
    簡単に入れられないケースも。お金ないと入れられないし。

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/13(日) 22:03:00 

    >>112
    自分の人生生きててくれればそれでいい

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2022/02/13(日) 22:03:13 

    >>1
    明日は我が身

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/13(日) 22:03:14 

    >>28
    1人で介護しないでヘルパーさん使ってください
    デイサービスに頼ってくださいって言われたんだけど
    お金かかるしホイホイ頼めないよ

    +78

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/13(日) 22:03:18 

    >>81
    全体的に良いね。

    明るい姥捨山みたいなコミュニティ特に面白い。
    学区みたいに区切ったり。合わなかったら区を変えられたりね。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/13(日) 22:03:29 

    ほぼ養護コメントだけど全容がわからないとなんとも言えない

    +2

    -7

  • 140. 匿名 2022/02/13(日) 22:03:50 

    >>47
    私も、周りに面倒かけてまで生きるのは絶対イヤ。
    コロリと死ねるように今から願っとく。。。

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/13(日) 22:04:11 

    >>137
    横だけど、厳しいよね。
    自分の老後にもお金残さなきゃいけないし。

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/13(日) 22:04:33 

    舅が10年以上姑の介護して去年の暮れに亡くなりました。途中から舅がみるみる痩せていき介護されてる姑は肌ツヤよく対照的になった。老老介護のつらさを目の当たりにしていろいろと考えさせられました。

    +32

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/13(日) 22:04:38 

    もう認知症か寝たきりになるくらいなら長生きしたくないよね

    +36

    -1

  • 144. 匿名 2022/02/13(日) 22:04:54 

    悲しいことになるくらいなら無限にヘルパー雇った方がいいです

    +4

    -3

  • 145. 匿名 2022/02/13(日) 22:05:02 

    賃金を上げても介護職やりたい人が少ないからなぁ…
    介護職が高給になったとして、仕事内容に耐えられる人がどれくらいいるかな。
    認知症の人相手って本当にキツいよ…

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/13(日) 22:05:05 

    >>8
    将来に備えて懸命に働いて貯金した者が馬鹿をみることになるよね
    大富豪ではなく、細々と地味に穏やかに余生を過ごすお金を貯めたリアルな層が「要介護になる前にお金置いてそろそろ死んで下さい」と子どもの配偶者に背中を押される

    +17

    -3

  • 147. 匿名 2022/02/13(日) 22:05:14 

    >>110
    でも少子化が進めば更に先細りになるよ
    世知辛いけと将来の担い手の確保も重要課題でしょ

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2022/02/13(日) 22:05:22 

    >>125
    それじゃ老人が虐待されちゃうよ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/13(日) 22:06:32 

    >>117
    人間、排泄、食事、歩行が出来ず、寝たきり、衰弱ならもう自然に…。
    家族は「どんな形でも生きていてほしい!」と言ったわりには一切面会にも来なかった。
    鼻から管入れて栄養やっていたけど、なんとも言えない気持ちになった。


    +37

    -1

  • 150. 匿名 2022/02/13(日) 22:07:11 

    >>137
    介護保険
    生活保護
    借金とか自己破産
    いくらでもヘルパー頼める

    +2

    -6

  • 151. 匿名 2022/02/13(日) 22:08:40 

    >>129
    特別養護老人ホームがそうじゃなかったっけ
    あと人は来ないよ。人いないもん。一定の年齢以上が無料なんかになったら税金かけまくりで国が赤字になる

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2022/02/13(日) 22:08:56 

    >>129
    働きたくないからニートなんでしょ
    強制労働が許される法律でも出来なきゃ意味がない

    +10

    -3

  • 153. 匿名 2022/02/13(日) 22:09:04 

    >>39
    医療は実験場や金儲けの面が大きいからね~
    現場の人達はホント身を粉にして誠心誠意がんばってくれてるんだけど、医療のシステムと利権連中がね~
    お医者さんたち、賢いから、そういう仕組み解るはずなんだけどそういうとこで葛藤ってないのかなーって、いつも思う。
    真綿で首を絞めるように、ながーく、搾取しながら生かさず殺さずみたいな…
    ホント悪質。

    +45

    -1

  • 154. 匿名 2022/02/13(日) 22:10:00 

    >>130
    子供に世話してもらうつもりなの?

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/13(日) 22:10:02 

    寝たきりは寝たきりで大変だけど、体が元気な認知症も大変
    年をとるって悲しいな

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/13(日) 22:10:17 

    >>50
    延命治療こそエゴだと思うのよ
    贅沢扱いで治療費全額自己負担にしたらいいのにって思う
    そしたら承諾する家族も減るよね

    +106

    -2

  • 157. 匿名 2022/02/13(日) 22:11:03 

    >>125
    介護の仕事をそんな罰ゲームみたいに言うな!

    +9

    -2

  • 158. 匿名 2022/02/13(日) 22:11:36 

    >>147
    そうですね
    大変不快にさせてしまい申し訳ございませんでした。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/13(日) 22:11:42 

    >>129
    そこまで国に面倒を見させるのは軍人くらいでいいと思う。

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2022/02/13(日) 22:12:30 

    >>146
    役所にお金がなくて困っていますって言いに行ったら生活保護じゃなく「じゃあ、そろそろ安楽死考えましょうか…」って言われるんだよね。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/13(日) 22:12:52 

    >>156
    生活保護ならずっと無料

    +4

    -6

  • 162. 匿名 2022/02/13(日) 22:12:55 

    >>104
    そんな死の迎え方残酷よね。胃瘻は本当に考えてほしい。食べられなくなる=生き物としての死だと思う。

    +82

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/13(日) 22:12:56 

    >>125
    そんな輩に世話してもらいたいと思う?
    私は入所費無料でも嫌だ

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/13(日) 22:13:30 

    国ってマジで何もしてくれないの?

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/13(日) 22:13:51 

    これはしょうがないよね
    老老介護は辛いから許してあげてほしい

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/13(日) 22:14:03 

    老人長生きしすぎ。
    とにかく無意味な延命はやめるべき。

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/13(日) 22:14:28 

    >>52
    人生で死にたいと思ったことないのかな

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/13(日) 22:14:34 

    >>165
    許す
    無罪

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/13(日) 22:15:16 

    夫80歳妻72歳か…
    おじいちゃんは結婚した時、8歳下の妻に介護されることは予想してたとしても、自分が介護する側になるとは考えてもみなかっただろうな。
    80を超えてこの先自分も年々弱っていく。
    妻はまだ72歳だから10年以上この状態が続くかもしれない。
    これはしんどすぎるわ。


    +23

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/13(日) 22:15:29 

    介護要員として外国人留学生を入れようとしてもそれはそれで文句を言う人もいるしね
    八方塞がりだよ

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/13(日) 22:16:00 

    >>130
    よくガルでもお金貯めて高級老人ホームに入ればいいとか言うけど超高齢社会にベビーブーム世代が一斉に老人になったら(しかも少子化の日本で)どうなるか考えられないのかと思うわ。
    認知症の義母見てるから余計にそう思うのかも知れないけど本人が気づかないうちに色んな事がわからなくなっていくんだよね。周りが気づいて初めて何とか出来るのに独居老人が自らおかしいと気づいて介護認定やら老人ホームの手続きするのは難しいよ。

    +29

    -2

  • 172. 匿名 2022/02/13(日) 22:16:36 

    >>155
    徘徊して家戻れなくなったり大変だよね
    祖母がそうだったから玄関に布団ひいて見張りながら寝てました

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/13(日) 22:16:37 

    誰かに「もう無理」って言えばどうにかしてくれるのに。殺しちゃう人達はプライドが許さないんだろうね。

    +4

    -5

  • 174. 匿名 2022/02/13(日) 22:16:53 

    医療発達しすぎ
    自分でご飯も食べれなくなったらしんだほうが良い

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/13(日) 22:17:35 

    特養に入れたはずなのに頑張っちゃったのかなぁ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/13(日) 22:18:23 

    >>1
    介護の問題はヤバい

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/13(日) 22:18:41 

    >>160
    横だけど、多分もっと簡単に「(孫の)〇〇の大学進学でこれからもっとお金がかかるし…悪いけど、おばあちゃんそろそろ考えてくれる?」って感じの家族からの圧力を想像した

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2022/02/13(日) 22:18:52 

    >>173
    80歳だから誰かに相談するみたいな考えがなかったのかも。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/13(日) 22:19:04 

    >>105
    家のお婆ちゃん
    婆ちゃんもうすぐ死ぬから
    って言い始めてもう15年生きてる
    御歳94歳

    +21

    -1

  • 180. 匿名 2022/02/13(日) 22:20:12 

    >>6
    気力もなくなるしね。
    そうなると本当に辛いと思う。

    +41

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/13(日) 22:20:50 

    こういうのがあるから寿命は60年で十分
    いや40年くらいでもういいわ
    こんな思いしてまで80年も生きてたくない

    +12

    -4

  • 182. 匿名 2022/02/13(日) 22:22:00 

    >>114
    あーそうなんだよね
    相続やらの話をすると途端に怒り出したり
    本当に身近になるとやっぱり死を考えるのが怖くなるんだと思う
    相続って言っても価値もないど田舎の土地家屋だから本当に詰んでるんだけどさ…

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/13(日) 22:22:19 

    尊厳死導入して欲しい 切に

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/13(日) 22:22:32 

    妻は夫の介護もちゃんとやってる方が多いのに

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/13(日) 22:24:57 

    >>160
    お年寄りどころか、働き盛りの年頃に成長した子ども達が事故にあって働くことが困難な障害を負ったら親が殺処分に連れて行かなきゃいけない場合もあるだろうね
    安楽死推進派はそこまで想像できてるのかな

    +11

    -2

  • 186. 匿名 2022/02/13(日) 22:25:01 

    >>13
    欲しいわ!
    自分が寝たきりとかになったら、安楽死希望があったら、望むわ。

    +30

    -1

  • 187. 匿名 2022/02/13(日) 22:25:09 

    >>8
    安楽死という名の殺人が増える

    +9

    -12

  • 188. 匿名 2022/02/13(日) 22:25:21 

    >>154
    お金は貯めてるから老人ホームへの入所手続きはしてほしいかな
    ボケてからじゃそれすら出来なくなりそうだ
    それに頭が大丈夫なうちから入るのはお金も人生も勿体ない

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2022/02/13(日) 22:25:31 

    >>114
    介護施設で働いてたけど、本当にこのパターンが多い
    90歳過ぎて普段から「死にたい死なせて」って言ってた人が、東日本大震災後は「死にたくない」って言うようになったよ
    ガンが見つかってから言わなくなる人も多い

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/13(日) 22:26:14 

    >>10
    元々はそのための消費税導入だったはずなのにね

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/13(日) 22:27:05 

    >>177
    数年前そんなネット漫画あったよね
    おばあちゃん同士で喫茶店でお茶を飲みながら「私は△日にしたけど〇〇さんはいつにするの?」みたいな話してるやつ

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/13(日) 22:27:38 

    >>5
    難しいですよね…
    人の命をどう終わらせるか。
    それを他人である医者にさせるのは医者の精神面の負担がどうなるのかな。
    眠るように死ねる薬とかで死ねたら楽かもしれないけど、みんなが死にたがったら……。

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2022/02/13(日) 22:27:53 

    >>173
    むしろ他人に迷惑かけたくないって思うような良心的な人が多いんじゃないかな。
    大変であればあるほど、結局自分以外の人にこの大変さを押し付けるような気持ちになるのはわかる気がするわ。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/13(日) 22:28:17 

    >>49
    ムーンショット計画なら現実見ずに暮らせそう

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2022/02/13(日) 22:28:51 

    >>14
    寝たきりが決まった時点で、安楽死も本人が選べるのがいいな。
    皆が皆、生きたい訳じゃないから。そうなるくらいなら死んだ方がって人が増えたら、福祉の負担も少なくなりそう。

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/13(日) 22:29:07 

    介護士の待遇、パワハラや同僚、利用者家族との人間関係、休みの少なさ、思い出すと戻る気にならない。
    処遇改善は内部留保されたし、ブラックすぎた。
    外国人連れてこないで待遇改善すべきだよ。
    80代の家族が介護しなきゃいけないなんて状況、酷すぎる。在宅ケアなんて無理だ。
    それまでも何度も手にかけようとして思い留まっただろうに、限界で究極に耐えられなかったんだと思う。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/13(日) 22:29:39 

    >>192
    自分自身の意思で餓死でいい気がする

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2022/02/13(日) 22:29:52 

    >>8
    私も今は若いから「安楽死したいわー」って言ってるけど、実際年取ったら怖くて決断できない可能性も高いし、それならもう子や孫がそろそろ死んでくれねーかなーって思うならそこが寿命でいい気もする。

    +38

    -2

  • 199. 匿名 2022/02/13(日) 22:30:11 

    >>188
    老人ホーム入るの嫌じゃない?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/13(日) 22:30:34 

    介護って聞く人によって様々だわ
    ヘルパーさんがほとんどやってくれるからご飯の世話だけしてただけって人もいれば本当にたいへんでヘトヘトの人もいるし

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/13(日) 22:30:48 

    80歳で寝たきりの人を介護するって、想像絶する…。
    実習でしか介護の経験ないけど、30歳の時でも大変だった。
    死なせるのが良いとかじゃないんだけど、でも「殺人」って言われるとなんか引っかかる。文字通り、人を殺そうとしたんだけど、他の殺人事件と一緒ではないというか…。うまく説明できないけど。

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/13(日) 22:31:58 

    >>161
    だからこそだよ
    親の生活保護目当てで延命治療する家族もいるから、延命治療は対象外にして自費にするべき

    +60

    -1

  • 203. 匿名 2022/02/13(日) 22:33:51 

    >>201
    うん。同情もしちゃうね
    80で介護は絶対に無理だわ。若くてもメンタルやられるのに

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/13(日) 22:35:06 

    >>102
    世知辛いけと将来の担い手の確保も重要課題でしょ?

    +0

    -10

  • 205. 匿名 2022/02/13(日) 22:35:50 

    >>8
    でも、本人が選ぶ場合もあるからね。
    スイスまでいって安楽死を求める人はいるし、アメリカじゃ自殺の半数は銃だから。
    例えば、これから一生寝たきりで、寝返りはうてないし、体の節々は痛くなるだけってなったら、私は生きる気力はなくなりそう。安楽死とまでいかなくても、痛み止の薬を飲むだけで、病気の薬は飲まないとかにはするかも。

    +31

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/13(日) 22:35:58 

    人工呼吸器して栄養を入れて何十年も生きてる人いる。疲れる本当に。

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2022/02/13(日) 22:36:47 

    >>1
    私は54歳だけど義理の母、実父長生きしすぎて
    地獄を見たから自分はもし癌になったら
    もう、治療はしないで死んでいく

    でも長生きしちゃったらどうしようって
    本気で将来が怖い

    幸せだったのは若いうちの数年だったような
    気がする…

    +27

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/13(日) 22:36:55 

    >>26
    うちも子供いないから夫を看取ったら、一人孤独死しようと思う。
    腐乱したら後片付けする人に悪いので、セコムとか契約して1日センサーに引っかからなかったら連絡いくみたいなシステムにしようと思う。
    テーブルの上に片付けてくれる人当てにお金入れた封筒置いておく。
    自分の選んだ人生なので、別に怖くもないし寂しくもない。
    好きなことやってきたし、結婚出来て穏やかに暮らせたので満足。
    不治の病になったら痛み止め入れて、さっと行かせてほしいな。

    +44

    -3

  • 209. 匿名 2022/02/13(日) 22:37:25 

    >>171
    同じです。認知症の親を持つものだけど、
    お金があるとかないとかや、子どもに
    介護してもらうとかしてもらわないとかの問題でなく
    手続きとかの問題。
    今回のワクチンだって、自分でできない
    人もいっぱいいるよ。
    みんな子ども夫婦とか孫とかが予約とってたりする。
    行政に頼るにも、判断力が必要。
    自分が歳をとって出来なくなる事を考えて
    おかないといけない。

    +29

    -1

  • 210. 匿名 2022/02/13(日) 22:38:28 

    >>205
    銃社会アメリカは全然羨ましくないけど、銃自殺があれば電車飛び込みとかなく、それを選ぶ人多いかもと思う。

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/13(日) 22:40:21 

    >>5
    自分が年いく前に安楽死の法律出来てほしいとかなり本気で希望してる

    +44

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/13(日) 22:40:33 

    >>205
    私も本人が選ぶ分にはいいと思うの
    本人以外の誰かの意向を汲んで選んだものに問題があると思ってて…
    見極められるのかな?って

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/13(日) 22:41:20 

    >>206
    それって生きてることになるのかな
    医者や政治家は本当に儲けとかではなく命の重さとは何かきちんと向き合ってほしい。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/13(日) 22:41:51 

    老人介護の大変さってやったことある人じゃないと絶体わからない。いつ終わるのか、いつこの苦しみから解放されるのかわからないんですから。

    +22

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/13(日) 22:42:48 

    >>5
    スイスで安楽死の機械出来たね。
    ちょっと前にネットニュース読んだよ。

    最近そんな事をよく考える
    毎日介護365日休みなく、仕事もする。
    主婦もする。
    給料に換算したらいくらになるだろう。
    自宅で介護してる人に手当て下さい。
    官邸メールしても何も変わらん😢
    皆で訴えてほしいぐらいです。

    +17

    -12

  • 216. 匿名 2022/02/13(日) 22:43:21 

    死ぬのが怖い。
    でも長生きして迷惑かけるのも怖い。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/13(日) 22:43:50 

    >>212
    それを究極まで考え続けると安楽死法は実現不可能。それは今後もこういう殺人の悲劇が起こり続ける未来を選び続けるということ。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2022/02/13(日) 22:45:37 

    >>39
    もう看取り介護でおそらくあと余命1週間ってときに静脈栄養勧められた。
    こっちのエゴで苦しめる時間延ばしてどうすんの、と思い断ったけど、やる人は何がなんでも延命治療するんだろうね。

    +40

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/13(日) 22:45:51 

    >>5
    その前に、自宅介護を基本とするシステムを変えたほうがいいと思う。
    持ち家で同居人がいると、まず施設には入れない。
    相談して下さ〜い、デイサービスもありますよ〜とかいろいろ言われても、自宅介護が既に無理だというのに。
    否応なく介護人に認定されてしまった人が仕事を持ってたら、デイサービスがあろうと仕事を続けられなくなるし、仕事をしてない人だとしても、していない理由(高齢とか本人も持病ありとか)があって心身ともに介護を出来る状態じゃないとか。

    +53

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/13(日) 22:46:03 

    >>129
    今のシステムなら赤字になるけど、国でやるんだからもっと広い産業を巻き込んでいけば赤字回避できるかもしれない。本当は働きたいニートだって沢山いる。

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2022/02/13(日) 22:47:43 

    >>191
    調べてきたわ
    デスハラってタイトルのTwitterで公開されてる漫画だね

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/13(日) 22:47:49 

    >>94
    現状で出来ない理由なんか誰でも言えるんだから、素人の案を片っ端から潰すんじゃなくて自分でも少しは考えれば。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/13(日) 22:50:54 

    >>215
    あまりにも図々しい。  

    施設や病院に入ってる人は、無料とでも思ってるの?

    +19

    -5

  • 224. 匿名 2022/02/13(日) 22:51:02 

    >>39
    本人が延命措置しないで欲しいと意思表示すればいいんだけど、判断が求められる状況では本人の意識がないか、あるいは認知症で意思確認が困難かで、結局は家族に判断を委ねられる。
    そうすると、なかなかノーとは言えないんだよ。
    自分ではなく他人の命だし。
    だから意識がしっかりしてて判断能力があるうちに、本人の意思を認めた文書があるといいんだけどね。
    けどそれをお願いしても「縁起でもない!」て不機嫌になる高齢者もいるから難しい。

    +35

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/13(日) 22:51:42 

    >>192
    以前難病の人が外国に行って安楽死するドキュメンタリーを見たんだけど、安楽死に必要な点滴は医者がセッティングしてたけど、それをオンにするのは自分自身だったよ。
    自殺とどう違うのかなと思った。

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/13(日) 22:52:37  ID:jLLhB26ptv 

    コロナで高齢者が亡くなったニュース見ると
    良かったんじゃない?って思ってしまう

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2022/02/13(日) 22:52:52 

    >>217
    法案が通ったら通ったで今度は安楽死法を盾にした殺人が増えるだろうからな…

    +1

    -4

  • 228. 匿名 2022/02/13(日) 22:54:40 

    別に安楽死法なくても、いつまで生きてるんだって思われてるよ。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/13(日) 22:54:53 

    詳しい人教えて。
    自分がどうにかなる前に遺言みたいの書いておけば通る?

    苦しみたくないので意思疎通ができなくなったら薬でコロしてください。とか、血縁関係の濃い者の順に私に関する全ての判断を委ねます。みたいに

    なんとか家族を苦しめることは回避したい

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/13(日) 22:55:34 

    >>188
    頭が大丈夫な内は老人ホームへって思っていてもいざ認知症になった途端に家がいい!そんなとこには入らない!って家族困らせないって保証はどこにもないけどね。
    前頭葉とかに影響する病気(萎縮や梗塞)とかになると前に言ってたような理路整然とした意見ではなく子供じみた手前勝手なことを言い募るようになったりするよ。

    +26

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/13(日) 22:55:57 

    >>102
    外国人の生活保護も要らない

    +50

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/13(日) 22:56:34 

    結構、本当は入れるのに本人が嫌がるから入れないって人もいるよね。
    本人の意思は聞かない方向で私なら考える。
    無理だし。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/13(日) 22:57:06 

    >>83
    >「子育て世代への手厚いサポート」や
    >「シンママサポート」ばっかりだもんね。

    ほんと、そればかりでモヤモヤする。
    消費税がどんどんアップされるも、
    「高齢化社会に向けて介護福祉を手厚くするため」と聞いていたから納得したのに、
    フタを開けたらこれだもの。

    +31

    -6

  • 234. 匿名 2022/02/13(日) 22:57:31 

    >>69
    動物はありますよね?安楽死

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2022/02/13(日) 22:57:38 

    >>229
    まず、薬でコロ すことはできない。
    積極的安楽死は日本では認められてない。

    尊厳死なら可能。
    その場合、手書きの文章とかで書いておく。
    尊厳死なら協会もあるよ。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/13(日) 23:00:53 

    切ないな
    生活保護は優先的に施設入れるのに。
    ちゃんと税金払った人が後回し

    +16

    -1

  • 237. 匿名 2022/02/13(日) 23:01:11 

    >>196
    本当にそう。仕事だからできることばっかり。
    給料上げたところで職員は増えないっていう人もいるけど、少なくとも辞める人は減るよ。
    でも介護士続けてれば早死にできそうだから続けてる。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/13(日) 23:04:21 

    >>237
    これ以上施設代高くされたら、もう払えないよ。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/13(日) 23:05:58 

    >>10
    在日特権廃止してほしい

    書類上は帰化しただけの反日達が、日本の税金で贅沢に暮らしてる

    ここは日本だから、日本人に税金を使ってほしい
    日本っぽい名前名乗ってるだけの奴らに、税金なんて1円もあげなくていい

    文句あるなら自国へ帰ればいい

    +94

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/13(日) 23:08:33 

    >>197
    餓死は苦しいよ
    みんな苦しまずに逝きたいって考えだと思うから餓死を選べる人は最初からそうしてるよ

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/13(日) 23:09:43 

    >>15
    かと言って呆気なく若い方が亡くなられていく世の中なんですよね

    +21

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/13(日) 23:18:16 

    >>212
    若い頃から毎年ドナー登録のように安楽死希望の更新したら70歳過ぎたらいつでも安楽死カプセルに入れるようにして欲しい。税金の社会福祉費も減るよね。

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/13(日) 23:21:28 

    >>146
    その場合は寄付なり好きなことするなりで全部使いきる頃合いで安楽死の日程を組むよ。
    自分の事を粗末に扱った奴になんか一円たりとも渡したくないじゃん。

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/13(日) 23:24:18 

    >>185 よこ
    寝たきりとか回復の見込みなしとか自力で食べられなくなるとか身寄りがいないとかで、本人が希望してるの前提だと思うが…自分の金で治療したり介護頼むならそれはご自由でしょうよ。
    国から出てる延命について言ってるのでは?


    +18

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/13(日) 23:37:18 

    >>1
    この奥さん、72歳だったんですね。
    その年齢で寝たきりって、ショッキングだわ。
    脳梗塞の重い後遺症か、
    すごく進行の早い認知症だったのかしら…。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/13(日) 23:39:22 

    >>212
    本人ではなく家族が延命を希望して、老人が死ぬまで苦しむパターンもあるわけで…
    長年支え合ってきた夫婦が最期は介護疲れでこの結末になるニュースよく見るし

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/13(日) 23:40:11 

    もし安楽死制度が認められたらさ、ドナー意思表示みたく自分が自分でなくなる前に決めておきたいよね

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/13(日) 23:45:11 

    >>41
    嫌いというより重荷で足枷で鬱陶しい存在になってしまうんだよ。長生きは罪だよ。

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/13(日) 23:46:25 

    >>143
    認知症か寝たきりになるのが事前に分かるなら自死したい
    身内でそのケースが多いから考えさせられる

    まわりになるべく迷惑かけずに自殺する方法とか、苦しむ時間が短くて確実に死ねる方法とかネットで調べた事ある。
    怖がりだから睡眠薬や酒で酩酊して決行したいけど失敗したら怖い

    睡眠中ぽっくり自然死が一番幸せだな

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/13(日) 23:52:23 

    そう言えば梅宮辰夫も晩年は病気でしんどかったらしくて、娘のアンナに安楽死を国が認めて欲しいって類いの話をしていたらしい。毎日、何の希望も無く生きているのは苦痛だと…

    あんな成功した芸能人でもそう思うのかと、考えさせられたわ!

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/13(日) 23:54:16 

    >>12
    自分が小学生時代だったら、70過ぎは充分ご老人だったけど、今は若いとされるのよね

    +26

    -2

  • 252. 匿名 2022/02/13(日) 23:57:09 

    >>10
    本当にそう、同感。元気だから、ここから永い。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/14(月) 00:00:30 

    日本的建前が続いて行くと間違い無く、介護殺人事件は減らない。ケースバイケースで安楽死を認めるべきだわ。よほどの金持ちじゃないと、ほぼ普通の一般人には無関係な話では無い。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/14(月) 00:00:58 

    はあ、産まれてきたくなかった。
    これだけ老後不安を感じながらせっせと老後の為にお金ためて備える人生。
    楽しかったのは若い頃の数年だけ。
    ますます苦しくなるのが目に見えてるのに、なんで産むんだろう。

    +15

    -4

  • 255. 匿名 2022/02/14(月) 00:01:49 

    >>8
    うちの90代の祖母は、比較的動けてる時は死にたい死にたい言ってた。
    でもあまり動けなくなった今は死にたくないんだって。
    何でかは分からん。

    +26

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/14(月) 00:05:17 

    >>8
    日本はまず議論することすら許さないからどうしようもない
    安楽死について話題になるとすぐ「難病でも生きるの楽しいです!」「難病の我が子が教えてくれたこと」みたいな記事が出るの止めて欲しい
    そんな綺麗事でこういう人たちを救えた試しは無いよ

    +40

    -1

  • 257. 匿名 2022/02/14(月) 00:07:16 

    >>85
    虐待ではなく殺人と名前変えてほしいよね

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/14(月) 00:08:03 

    >>244
    年老いた両親に介護されるくらいならと子どもが安楽死を望むかもよ。
    もちろん両親は命に変えても子どもを守りたいけど、年金も貯金もない。介護されながら生きる人間への世間からの猛烈なバッシング。
    子どもを安楽死病院に連れて行くのは両親でしょう。

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2022/02/14(月) 00:14:53 

    夫と2人で85歳の義母を別居でみてるけど、それでもしんどい
    義母は話はもう通じないのにすごくおしゃべりで同じ空間にいるだけで逃げ出したくなる

    +13

    -1

  • 260. 匿名 2022/02/14(月) 00:14:55 

    >>41
    子供からそんな事思われたくないから
    私は早く逝きたいな
    私の実親は二人とも交通事故で亡くなったから当時はわたしはまだ20才だったから悲しかったけど
    今思うと夫婦二人一緒に亡くなったし子供からも悲しんでもらえたし
    いい亡くなりかただったかもね

    +19

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/14(月) 00:16:10 

    >>254
    それな
    どんなに幸せでも「死」っていう痛みや苦しみを数年間味わうなんて嫌すぎる
    それなら生まれてこない方がずっといい

    +12

    -2

  • 262. 匿名 2022/02/14(月) 00:16:56 

    >>52
    健常者の安楽4を導入すべき
    介護されて苦しんでやがて4ぬだけの方の苦痛を減らせるし
    介護してる方の時間や心身の負担を最小限にできる

    お金ない仕事ない4にたい方にも受けさせて上げるべき
    ジョーカーや放火通り魔事件を防げる

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2022/02/14(月) 00:22:29 

    >>254
    1.オセッセが楽しいから作る( ≧∀≦)
          ↓
    2.子供できて自分の子供だから産む(自分に似た可愛い子が産まれるはずだから)( *´艸`)


    こういうあまり深く考えない馬鹿が親になる
    私も反出生主義です

    +8

    -4

  • 264. 匿名 2022/02/14(月) 00:28:48 

    >>258
    この子供って幾つの想定なんでしょうか。年老いた両親と書いてあるからには40歳以上ですよね。それは国を頼ってる今の制度でいいんじゃないですか? 意識が戻る見込みのない植物状態なら議論の余地ありだと思いますがどうでしょうね。
    本人が植物状態で延命されるくらいなら安楽死を望む場合は尊重してもいい気がします。

    介護されながら生きる人間への世間からの猛烈なバッシング
    ↑こんなことあったら現在の障がい者福祉は成り立ちません。

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/14(月) 00:33:30 

    >>130
    この夫婦はわからないけど、子どもいてもこうなる老夫婦もたくさんいるからあなたも決して他人事じゃないね。
    皆んなが老後に不安抱えなきゃいけない世の中が変わっていってくれるといいね。

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2022/02/14(月) 00:36:32 

    >>181
    40代は少し早いと思うけど60くらいでいいのにそもそもの人間の寿命がだんだん長くなってきてると思う。それは医療の発達だけじゃないと思うんだよね。金がないと特養とか老人ホームに入れないのに。住宅ローン70代まで続いたり、子供の学費や高齢の親の介護、そんな世の中の仕組みだからまだまだ死ぬ訳にはいかないって言う気持ちの問題で長く生きてしまってるような…
    あと、芋しか食べなかったような時代と比較したら栄養取りすぎ。

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2022/02/14(月) 00:43:40 

    義母が義父の介護速攻さじ投げてた。
    共産が強い土地柄すごいなありがたや。

    でも、ろくに介入してないのに文句ばっかり言ってるうちの旦那腹立つ。
    しかし、よそのうちだから、私は一本線引いて崩さない。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/14(月) 00:55:50 

    わたしも認知症家系だから迷惑かけるんだろうか…いやだな…

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/14(月) 00:57:03 

    >>254
    子供のため、子供の幸せが一番だいじ、目に入れても痛くないほど可愛い・・・
    ってよく聞くけど、本当に子供のことを思うなら産まないはずだよ。
    自己満足とか老後の為とか、全て自分本位

    +11

    -7

  • 270. 匿名 2022/02/14(月) 01:04:07 

    >>268
    認知症家系ってあるんですかね?
    うちも親族に認知症が多い。認知症にも色々な種類があるんだよね

    とても怖いです

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/14(月) 01:12:49 

    >>188
    まあ子どもだって近くにいるかわからないし、親より先に亡くなるケースも結構あるよ。
    最悪そうなったときに何かサポートを受けられるよう事前準備は大事だね。
    この夫婦も子なしかどうかもわからないけど、子どもいた可能性の方が高いし皆んなが考えておかなきゃいけない問題よね。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/14(月) 01:20:25 

    >>115
    大変だね。
    ケアマネはなんて言ってるのかな。
    最終的には精神科病棟入院という選択肢もある。
    1人で抱え込まないでほしい。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/14(月) 01:30:01 

    >>209
    横だけど、確かにそう。
    私は50代だけど80代の両親のコロナワクチンネット予約してあげた。
    それから、認知症診断受けに認知症外来付き添ったり、実家のガス台を安全なIHに交換したり、地震対策してあげたり妹と協力して両親のためにできることやってる。
    昔は行動的だった両親が、今は億劫なのか家の整理整頓もやらないし動きたがらないし、自分で言うのもアレだけど、うちの両親は私と妹を生んでおいてよかったよ。

    +14

    -1

  • 274. 匿名 2022/02/14(月) 01:31:02 

    >>171
    真剣に考えてるか、もう少し歳取れば考え出す人がほとんどだよ。
    勝手に子なしと決めつけて説教はじめてなんなの…笑

    +2

    -4

  • 275. 匿名 2022/02/14(月) 01:31:23 

    真面目に長生きしたくない
    自分で自分のおしもの世話ができなくなったら、さっさと逝きたい
    大切な家族や誰かの負担にまでなって生きていたくない

    +11

    -1

  • 276. 匿名 2022/02/14(月) 01:35:04 

    認知症や寝たきりなんて子どもいようがいまいが関係なく地獄だわ。
    安楽死制度早く…

    +16

    -1

  • 277. 匿名 2022/02/14(月) 01:40:12 

    手遅れ癌なら身内にあまり負担かけないのかな?ずっと入院だろうし
    先日叔母がそれで亡くなった

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/14(月) 01:51:37 

    >>234
    食用の牛や豚は屠殺方法エグいよ

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/14(月) 01:55:45 

    >>5
    病気になるのすら怖いから病気になる前に切実に安楽死したい

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/14(月) 01:59:31 

    >>171
    子供がいようがいまいが元気なうちに終活して身元保証制度とか色々手を打っておくべきだと思う。そうしたら子供にも迷惑かからない

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2022/02/14(月) 02:04:56 

    >>261
    これ。生まれた時っておめでとう!って言うけどどんな恵まれた環境の元に生まれた人でもいつか苦しんだり痛い思いをするのにおめでとうじゃないよなって思う

    +6

    -5

  • 282. 匿名 2022/02/14(月) 02:08:05 

    >>266
    むしろ30代で良いよ。老いを感じるのも嫌だし何かしらガタがくる前にパタっと消えたい

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2022/02/14(月) 02:10:56 

    かつては大好きだった配偶者や両親との思い出が介護で辛い憎いみたいになって終わるなんて嫌だ

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2022/02/14(月) 02:19:30 

    >>251
    老人だけど若い老人って感じかな。オッさんやおばさんも種類があるでしょ

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/14(月) 02:20:44 

    >>74
    80代じゃ無理よね
    私は20代で90代の祖母を介護したことあって、認知症じゃなかったけどキツかったわ。
    自力じゃ動けないからずーっと付き添ってあげないといけなくて、赤ちゃんと違って大人だから抱えることもできないし
    食事から下の世話までやる専用の介護要員だった。自分の感覚では召使いとか奴隷って言ったほうが近いかも

    介護は懲役よりもキツイ
    受刑者のほうがまだ人間らしい生活送れてると思う。
    夜中に叩き起こされないし暴言吐かれないし

    +26

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/14(月) 03:17:53 

    やっぱりもう、老老介護の末のこう言う事を防ぐ為の、安楽死なり、相談出来る機関、システムが必要だよ…。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/14(月) 03:39:51 

    >>77
    めちゃくちゃお金かかるよ…

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/14(月) 04:04:20 

    >>14
    利権や中抜きやめる

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/14(月) 04:07:14 

    >>31
    飲食店なんて協力金で逆に儲けてる所もあるっていうし。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/14(月) 04:13:31 

    >>10
    老老介護は禁止にすべき。いいこと一つもない。今回のような事件か介護してる方も倒れるかがオチ。声を上げられない弱者の善意に乗っかるのが政治家の仕事なのかな?票取り用員の為に議員増やして国民から集めた税金を政治家がピンハネしてる構図だよね。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/14(月) 04:35:53 

    >>63
    若くして産んだら老老介護じゃないっしょwww
    25で産んだとしても子供45の時、親は70よ?
    余裕だわー

    +0

    -6

  • 292. 匿名 2022/02/14(月) 05:16:32 

    >>281
    私もそう思う

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2022/02/14(月) 06:04:35 

    >>179
    死ぬかもしれないのに
    と言われたら、周りはなんとも言えない
    『生きてるだろうな』とは思うし、
    『私だって明日死ぬかもしれないじゃん』とか
    言っても仕方ないしσ(^_^;
    謙虚さや遠慮がなくなっていくのかな

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/02/14(月) 06:57:45 

    >>74
    義母を老人ホームに入れたけど月30万前後かかりました
    結局5年くらいお世話になって亡くなったけど、義母の貯金がいつまでもつか本当にヒヤヒヤした
    月30万なんて払えないし
    お金がなかったら在宅介護するしかないもんね

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/14(月) 07:01:07 

    これは辛いね
    なんとかならないのかなぁ
    老人ホームも高いし、順番まちだし
    10万ばらまいてないで、こういう所に使えないのかな

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/14(月) 07:19:18 

    >>83
    子育て世代にシンママサポート…
    こう言ってはアレだけど今の時点でウンザリ。
    シンママとか知らないよ、離婚した家計キツイみたいなのを何とかするよりほかにもっとあるでしょ。
    母がシンママだったけどキャリアウーマンすぎて別れた父親より稼いでたから余計そう思うのかも。

    +22

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/14(月) 08:09:06 

    >>15
    医療が発達しすぎたんだよね…
    いいことなんだけど余裕のある人以外はただの地獄
    終わらせる権利は大事だと思う

    +22

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/14(月) 08:38:24 

    >>141
    ほんとこれ。
    今寿命が長くて自分がどの位生きるか分からなくて自分の老後資金も必要なのに親の介護に出せるお金なんかない。
    みんなどうしてるんだろう。

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/14(月) 09:01:36 

    >>230
    横だけど、うちがまさにそれ。うちの母シングルマザーで、現在一人暮らし。老後はあんたに迷惑かけないから施設でも何でも入れてって昔からずっと言われてたから安心してた。
    まだ初期ではあるけど去年から認知症の症状出始めて今後の事を話し合ったら、施設には絶対入らない。ずっとこの家に居るの一点張りで今本当に困ってる。
    ケアマネさんに相談しても、現状だと本人の意思は無視出来ないってさ。認知能力がかなり衰えてきるのに体は元気だから、毎週のように何かしらやらかしてその対応に追われてる。もう逃げたい

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/14(月) 09:29:25 

    自分が奥さんだったらこんなことさせてごめんね、とか
    私が犯罪者にさせてしまったって悔しく思うだろうな…

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/14(月) 09:43:27 

    >>299
    お母さん何歳?

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/14(月) 09:46:59 

    >>264
    世間からのバッシングより実子からの方がイヤだと思うけどな

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/14(月) 10:18:39 

    絶対金持ちになって自分のために子供産もう
    5人兄弟くらい作ろう
    決めた

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2022/02/14(月) 10:19:07 

    >>197
    そうやって逝かれる人、以外に多いよ。死因は表には出ないだけ。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/14(月) 10:22:07 

    石田さんの大家族見てたら凄く羨ましい
    両親の介護が必要になった時あれだけ子供が沢山いたら子供にとってだいぶ負担が分散されそう
    2人兄弟とかだとどっちかに負担がいくけど

    +5

    -1

  • 306. 匿名 2022/02/14(月) 10:30:31 

    他人との関わりを保つ最後の手段として宗教がある
    仏教は頼りにならないからカルトじゃないちゃんとしたカトリック教会調べて行ってみるといいよ
    結構寂しい人たちが集まってるから

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/14(月) 10:35:43 

    >>301
    76歳です。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/14(月) 10:38:12 

    >>197
    食えなくなるほどの余程ショックなことがないかぎり
    食を断ってシヌのは難しい

    早く安楽シcandyとdrink(candyは1剤、drinkは2剤みたいな) を作って

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/14(月) 10:48:43 

    >>307
    私介護施設で働いてるんだけどほとんどの人が施設に行くとは言われずに来るよ
    本人は騙された気分になり帰りたいと言うけど数ヶ月したら割と落ちつく
    家に居たい気持ちも分かるけど難しいね

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2022/02/14(月) 11:34:57 

    >>309
    コメントありがとうございます。そうなんですね。
    ケアマネさんや包括の人にもどうにか施設に入れられないか相談しているのですが、本人が嫌がっていると後々トラブルになるケースも多いため現状は難しいと言われてしまって。
    今後母が怪我や入院するような状況になったら、半ば騙す感じにはなるがそのまま施設へ入居という流れに持って行けるかもとの事です。
    今後母の症状は更に悪化していくだろうし、私の子供はまだ4歳なので母の世話に時間を取られるのが正直キツくて。デイサービスくらいには行って欲しいのにそれも拒否でただ自宅に居るだけなので認知の進みも早くこの先が本当に不安。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/14(月) 11:41:05 

    >>310
    色々見てきたプロの人がそう言うなら仕方ないのかな、トラブルになると施設から出て下さいって言われる可能性もあるって事かもしれないですね
    でもみんな基本的には家に帰りたい人ばかりですけどね💦

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2022/02/14(月) 11:44:56 

    >>39
    過剰気味にしないと、家族から訴えられた時に負ける可能性が高いんだよね。80,90代のお年寄りが亡くなって慰謝料うん千万とか。

    医療者側も訴えられるのが怖くて過剰にならざる得ない。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/14(月) 12:09:15 

    >>40
    自分でご飯が食べられなくなったらもうそこで人生お終いだと思ってる
    国にとか、他人にオムツかえてもらってまで生きようと思わない

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/14(月) 12:21:32 

    >>1
    自分の親を見てきて思うけど親世代が現役の時にみな中流と同じく隠居を望み下の世代にその役割を押し付けたのが今の高齢化社会の介護問題だと思う。隠居って本当は一部の裕福な老人しかできなかった。
    私自身が突然、障がい者になったから親は老々介護だけど子供が障がい者になったから宛にできなくなり文句言いながらやってるよ。
    片方が居なくなったとして後の片方も看れない。私は自分の事で精一杯。
    罪悪感と現実のギャップにいつも苦しい。
    何か愚痴っぽくなってごめんなさい。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/14(月) 12:35:24 

    >>41
    子供の頃に過ごした優しくて楽しかった両親との思い出とかが最後は存在が苦痛とかにすり替わってしまうの怖いし逆に自分も周りから嫌われて終わるの嫌だ

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/14(月) 12:55:09 

    皆まだ若いのに可哀想とか言うけど正直若くして亡くなってしまった人が羨ましい。まだまだ楽しいことややりたい事はあっただろうからそこは可哀想だけど

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/14(月) 13:24:46 

    >>211
    安楽死党に一票入れてきたよ

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/14(月) 14:14:09 

    介護職だったけど割り切れるタイプだったのですごく楽な仕事だなあと思ってた。給料そりゃ安いわって。
    でも身内は24時間一緒だからしんどいだろうなあ。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/14(月) 14:27:24 

    >>34
    良し悪しどころか、良い点が見いだせないよ……

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/14(月) 14:35:07 

    実家がこうなりそうで怖い
    最近母の調子が悪く入退院を繰り返してる

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/14(月) 14:35:08 

    >>1
    既婚が未婚に老後どうするの?孤独死だよとか煽るけどさ、結局結婚してても老後が安泰、幸せととは限らないよね

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/14(月) 15:09:21 

    >>15
    弱ってもなかなか死ねないのわかる
    薬や栄養のある食事が出されて、衛生状態も良くて、エアコンの効いた快適な所でお世話されるからね

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/14(月) 15:24:02 

    >>155
    近所の人はプレハブ小屋に認知症の親を住まわせて、外から鍵かけてたわ
    でないと徘徊しちゃうから

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/14(月) 15:30:54 

    例えば殺人未遂しましたと自分で警察に出頭した場合どうなるんだろ。
    妻は保護されてすぐ施設に入れるのかな。
    本人は殺害するよりは早く刑務所出れる。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/14(月) 16:06:11 

    >>219
    でもさ、そうすると誰が介護するの?
    お金があっても施設があってもする人がいないと意味がない
    ずっと前から看護師とか介護士は不足してて、これから少子化で今よりさらに労働人口も減るんだよ?

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/14(月) 16:08:40 

    介護は簡単なことではないのだから罪にするなら安楽死を作るべき。
    いろんな理由で安楽死を希望する人達がいると思うが助けたいと思う人がそのれの資産で助ければいいし助ける必要がないならそのまま安楽死にさせるべき。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/14(月) 16:24:21 

    うちの父も認知症の母と一緒でノイローゼになりそうとよく電話かかってくる。
    実家の土地売って老人ホームでもいいよ、何も残さなくても大丈夫だと言ってるけど頑なに入ろうとしない。

    仕事もあるし、更年期が辛く子供の学校で陽性者や濃厚接触者が多くて1週間に1度は顔見に行って病院等にも連れていくけど長居が出来ない。
    早くコロナ収束しないかな。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/14(月) 16:57:25 

    こういう問題たまにニュースになるけど、ニュースになるのは一部だけで実際はもっともっとシビアだよね。どちらも悪くないだけに、悲しい気持ちになる

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/14(月) 18:02:52 

    私は親にこうしそうでこわい
    無年金でいいかげんなクソ親だから介護が始まったらと思うとツラい

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/14(月) 18:35:18 

    どんなに旦那や子供と良い関係築いてきて最初は面倒見るよとか言ってくれたとしても寝たきりとか認知症の介護が長引いたら確実に疎まれて終わるよね。怖い

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/14(月) 18:58:24 

    寝たきりで喋ることもできない人が1番介護しやすい。もちろん施設で。
    自由に動きまわれる認知症が1番厄介。
    夜間不眠、暴言暴力あり、転倒して骨折の危険性あり。
    長年介護職やってたけどもう二度とやりたくない。給料高くても耐えられない。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/14(月) 19:36:46 

    老々介護だとそうなるよ…

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/14(月) 20:25:11 

    奥さんの方が8歳も年下なのか

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/14(月) 20:47:43 

    >>41
    私は元々虐待されて、56されかけたこともあるから、絶対介護したくない。やり返しそうで怖い。

    介護拒否権は欲しいわ。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/14(月) 20:48:00 

    殺人未遂?
    亡くなったなら殺人じゃないの?
    ちょっとだけ気になった。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/14(月) 21:05:05 

    >>50
    70歳以上は積極治療しないとか、胃瘻は虐待扱いって国もあるよね。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/14(月) 21:28:09 

    >>32
    一度手を出したらもう引けないよね。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/14(月) 21:28:28 

    60歳くらいになってポチっとボタン押して死んでいきたい。年金も介護保険料も払いたくない

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/14(月) 21:33:44 

    >>255
    死の恐怖を本当に初めて感じ始めたからだよ。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/14(月) 21:34:43 

    こういうの他人事じゃない。
    うちも父が亡くなる前 母が介護鬱になった。
    本人も辛いけど 介護する人も辛いんだよ。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/14(月) 21:59:19 

    >>333
    お爺さん、8歳も若い女房の介護するなんて 結婚する時は微塵も思ってなかっただろうね…

    シニア以上になってたら個人差だよ、他人事じゃないわ

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/01(火) 11:51:02 

    >>77
    簡単には入れません。うちも介護してるけど一年待ち言われました

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。