ガールズちゃんねる

平気で「鍋の素」を買う人が知らない超残念な真実  「鍋=ヘルシー」と思い込む人の深刻盲点は?

281コメント2022/02/08(火) 01:19

  • 1. 匿名 2022/02/06(日) 13:31:57 

    平気で「鍋の素」を買う人が知らない超残念な真実 | グルメ・レシピ | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    平気で「鍋の素」を買う人が知らない超残念な真実 | グルメ・レシピ | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    …いつの頃からか、家庭における鍋は「鍋の素」を使うのが当たり前という風潮になっているようです。「おいしくて便利な〇〇鍋の素」などとテレビでしきりに宣伝されるようになり、スーパーではキムチ鍋、ごま担々鍋、豆乳鍋、トマト鍋など、あらゆる種類の「鍋の素シリーズ」がズラリと並びます。「レトルトタイプ」「濃縮ボトルタイプ」「1人前のポーションタイプ」「キューブタイプ」など、形状もいろいろで、一大市場となっていることがうかがえます。


    私はこの「鍋の素」について疑問を呈したいのです。

    なぜなら長年食品開発に関わり、添加物を知り尽くした私が見れば、多くの鍋の素が「添加物やエキス類」を駆使して「コスト優先」で作られているとしか思えないからです。

    コスト優先で「より安いもの」にしたことで味が物足りなくなったり、風味がなくなったりしても構いません、それを補うのが「添加物やエキス類」の力なのです。

    +64

    -243

  • 2. 匿名 2022/02/06(日) 13:32:44 

    知ってた。

    +623

    -10

  • 3. 匿名 2022/02/06(日) 13:32:52 

    分かってるけど手軽だから使うのでは?
    毎日食べるわけじゃないし

    +1454

    -12

  • 4. 匿名 2022/02/06(日) 13:32:56 

    そうですか

    +152

    -12

  • 5. 匿名 2022/02/06(日) 13:33:01 

    うるさい

    +612

    -39

  • 6. 匿名 2022/02/06(日) 13:33:01 

    知ってるで
    でも時短が1番

    +514

    -18

  • 7. 匿名 2022/02/06(日) 13:33:04 

    安く済むならそれでいいよ

    +542

    -37

  • 8. 匿名 2022/02/06(日) 13:33:11 

    だろうね

    +36

    -3

  • 9. 匿名 2022/02/06(日) 13:33:13 

    ヘルシーさはあんまり考えてないかな
    簡単にできるから使ってる
    美味しいし

    +784

    -14

  • 10. 匿名 2022/02/06(日) 13:33:18 

    まみれなん?

    +26

    -2

  • 11. 匿名 2022/02/06(日) 13:33:18 

    鍋のもとに限ったことなの?

    +560

    -3

  • 12. 匿名 2022/02/06(日) 13:33:19 

    知ってるよーん。
    楽だから使うこともあるし出汁自分で作ることもあるよー🍲毎日食べるわけじゃないし。

    +312

    -10

  • 13. 匿名 2022/02/06(日) 13:33:26 

    それ言うたら何も食べれない

    +476

    -12

  • 14. 匿名 2022/02/06(日) 13:33:29 

    買う人は知ってて買ってると思うけど

    +226

    -8

  • 15. 匿名 2022/02/06(日) 13:33:44 

    手軽だから使ってるんだよ。日本人は忙しいんだよ。

    +386

    -9

  • 16. 匿名 2022/02/06(日) 13:33:47 

    >>5
    www

    +148

    -4

  • 17. 匿名 2022/02/06(日) 13:33:53 

    別にカロリーとか気にしてないけど

    +140

    -9

  • 18. 匿名 2022/02/06(日) 13:33:55 

    添加物たくさん取って元気に生きてるよ

    +358

    -18

  • 19. 匿名 2022/02/06(日) 13:33:56 

    色んな種類があって楽しいし、美味しい。

    +112

    -11

  • 20. 匿名 2022/02/06(日) 13:33:59 

    知ってるでしょ
    気にする人は買わないし
    手軽に食べたい人は買う

    +190

    -4

  • 21. 匿名 2022/02/06(日) 13:33:59 

    気にする人は買わん買ったらええだけやん

    +132

    -4

  • 22. 匿名 2022/02/06(日) 13:34:06 

    えー!美味しいからよく使ってる。

    +104

    -8

  • 23. 匿名 2022/02/06(日) 13:34:09 

    深刻でも無い

    +106

    -7

  • 24. 匿名 2022/02/06(日) 13:34:09 

    何でもそうだけど、完璧を追求すると金が凄え掛かる訳よ

    +240

    -7

  • 25. 匿名 2022/02/06(日) 13:34:27 

    そこを数種類の野菜でちょんちょんにするのよw

    +181

    -12

  • 26. 匿名 2022/02/06(日) 13:34:42 

    知らなかった。
    理解して選んで使おう。

    +19

    -12

  • 27. 匿名 2022/02/06(日) 13:34:42 

    高いから買わないけどさ、それ言い出したら外食だってできないよ、お店もそんなの使ってるんだから

    +236

    -3

  • 28. 匿名 2022/02/06(日) 13:34:52 

    毎日食べるならまだしも、たまに食べるものにここまでとやかく言われたくない。

    +118

    -3

  • 29. 匿名 2022/02/06(日) 13:35:15 

    何十年も日本人はそうやってきた
    でも何ともないよね

    +60

    -10

  • 30. 匿名 2022/02/06(日) 13:35:27 

    添加物いっぱいは分かってます
    それでも煮込みラーメンが食べたいんすよ!
    子どもも異常に食いつくし

    +144

    -8

  • 31. 匿名 2022/02/06(日) 13:35:29 

    そんな事知ってるよー!手軽に美味しく食べれるならそれでいいじゃない。そんな事言ってたら何も食べれなくなる。鍋の素に限らずコンソメキューブとかダシ顆粒もそうでしょ?健康が気になるなら使わなきゃいいだけの話だよね。

    +172

    -6

  • 32. 匿名 2022/02/06(日) 13:35:33 

    そんなこと言ってたら何にも買えなくなるじゃん
    時短できるから鍋の素に頼るよ〜!!
    味も美味しいし!

    +72

    -8

  • 33. 匿名 2022/02/06(日) 13:35:49 

    鍋にウインナーを入れる我が家
    鍋の素の添加物なんて気にしない

    +214

    -6

  • 34. 匿名 2022/02/06(日) 13:35:50 

    >>7
    安くはなくない?
    自分で出汁取って作ることを考えたら鍋の素は割高

    +76

    -20

  • 35. 匿名 2022/02/06(日) 13:36:08 

    面倒くさ
    安くて美味しいんだからいいわ

    +36

    -8

  • 36. 匿名 2022/02/06(日) 13:36:11 

    まるで新しい事を発見したみたいな書き方。
    今さらすぎるわ。

    +99

    -3

  • 37. 匿名 2022/02/06(日) 13:36:15 

    >>11
    他にも添加物使ってるものはたくさんあるよね

    +144

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/06(日) 13:36:18 

    まあジャンクフードみたいなもんだよ

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/06(日) 13:36:19 

    野菜をたくさん食べられるし良いじゃん
    野菜不足よりましな気がする

    +164

    -4

  • 40. 匿名 2022/02/06(日) 13:36:35 

    鍋の素に限らず他の食品も添加物だらけだよ

    +46

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/06(日) 13:36:40 

    比内地鶏エキスの入ったきりたんぽ鍋スープが美味しくてお気に入り

    +40

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/06(日) 13:36:53 

    >>34
    出汁って昆布と鰹節?
    高いよ

    +60

    -9

  • 43. 匿名 2022/02/06(日) 13:36:55 

    仕事もして家事も育児もしてお金無くて時間も無くて さらに鍋の素も使わずに1から作れと?

    +97

    -4

  • 44. 匿名 2022/02/06(日) 13:37:32 

    >>1
    野菜取れるからの鍋
    サラダドレッシングだって添加物だらけじゃん

    +114

    -2

  • 45. 匿名 2022/02/06(日) 13:37:54 

    面倒だから水炊きでいいや

    +34

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/06(日) 13:38:00 

    たかが知れてるでしょ。
    鍋なんて汁全部飲み切るわけでもないし。

    +40

    -2

  • 47. 匿名 2022/02/06(日) 13:38:05 

    これからも平気で買います

    +34

    -6

  • 48. 匿名 2022/02/06(日) 13:38:13 

    だから、『世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん ベスト102レシピ』を買えってか?

    +24

    -3

  • 49. 匿名 2022/02/06(日) 13:38:19 

    >>11
    ドレッシングとか加工肉とか挙げたらキリがないよね

    +122

    -2

  • 50. 匿名 2022/02/06(日) 13:38:20 

    仕事終わりヘトヘトに疲れながら出汁から取るより鍋の素買って済ませた方が私は健全な生活送れる

    +74

    -3

  • 51. 匿名 2022/02/06(日) 13:38:31 

    プチっと鍋は使うよ。
    もって帰るの軽いし

    +32

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/06(日) 13:38:35 

    生物が美味しいと感じるもの=その生物にとって必要なもの=カロリーが高い
    カロリーを憎むのは生物として致命的に不自然

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/06(日) 13:38:50 

    美味しいから食べてる、ヘルシーとか考えたことない
    鍋の素も手軽で美味しいから使ってる

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/06(日) 13:39:20 

    >>11
    飲み物とかにも入ってるやんね。言い出したらキリがないと思う。

    +78

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/06(日) 13:39:32 

    >>1
    「鍋=ヘルシー」

    っていう概念がなかった
    カレーやシチューなどと同じで、手抜きしたいときに作るという感覚だった

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/06(日) 13:39:39 

    いきなりヘルシーなつもりで鍋の素の添加物が〜!!とか何言ってんだこいつ、と思ったら添加物は危ない!系の本で稼ぐのが生業の人じゃん

    このおっさんはレトルトも冷食も加工食品も惣菜も自家製の味噌醤油と塩以外の調味料も一歳使わず、外食もせずに暮らしてるのかね
    絶対そんな事ないよね

    +41

    -2

  • 57. 匿名 2022/02/06(日) 13:39:48 

    >>1
    ストレートタイプしか買わないけど
    これもダメなのかな?(パック見ろよね)
    平気で「鍋の素」を買う人が知らない超残念な真実  「鍋=ヘルシー」と思い込む人の深刻盲点は?

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/06(日) 13:40:09 

    疑問に思うことはいいことだと思う!
    Yahoo!知恵袋ってところに相談したらいい回答返ってくるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/06(日) 13:40:10 

    もうみんなあの味に慣れてるんだよ。
    昔は自分で作ってたけど、結婚してから旦那に文句ばっかり言われるから(美味しくないと)、鍋の素買うようになった。
    食べたい人は好きなものを求めてるだけだよ。
    「まずい」「体に悪い」なんて考えてない。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/06(日) 13:40:17 

    ウマイからいいんだよ。
    気にしてたら何も食べられない。

    +19

    -3

  • 61. 匿名 2022/02/06(日) 13:40:32 

    こんなん鍋に限らず「◯◯の素」全般に言えることだろうし、買ってる人はわかって買ってるんじゃないの?

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/06(日) 13:40:36 

    でもさ、カツオと昆布で丁寧に出汁とってもいつも同じ味の鍋しかできないじゃん
    キムチ鍋だってその為にキムチ手作りとかいちいちできないし手作りキムチ入れても鶏ガラスープの素がいるわけで、それ買わずに鶏ガラからいちいち何時間もかけてスープ作る時間ない
    最近の鍋つゆはバリエーション多くて飽きないし野菜いっぱいとれるから助かります

    +62

    -1

  • 63. 匿名 2022/02/06(日) 13:40:39 

    リンがたくさん含まれていると老化が進むらしいから、カップラーメンなども含めて加工食品は避けた方が良いのかも。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/06(日) 13:40:53 

    >>1
    鍋=ヘルシーは野菜をたくさん使うだからであって、鍋の素は関係ないよね。鍋の素が高カロリーなの?

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/06(日) 13:40:54 

    またその話?
    この前はめんつゆじゃなかったっけ。
    素だのなんだの、使いたくない人は使わなきゃいいじゃん。

    記事には、

    もちろん私は「鍋の素」を買ってはいけないと言っているのではありません。忙しいとか、味のバリエーションを増やしたいとか、それなりの理由があるときは使ってもいいと思います。

    ただ、私が言いたいのは「鍋をするときは『鍋の素』を使うのが当たり前」というのは思い込みにすぎないということです。

    「鍋の素」を買わなくても、家にある調味料で十分、おいしい鍋ができます。

    とかなんとか書いてあるけどわかってるよw
    改めてわざわざ言うことなの?
    なんかカチンとくる気がするのは気のせいだろうか。

    +29

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/06(日) 13:41:12 

    健康の事を考えて鍋食べてないし
    簡単で手軽だから鍋にするんだよ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/06(日) 13:41:16 

    >>33
    煮上がるちょっと前に入れるとうまいんだよ

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/06(日) 13:42:01 

    >>1
    ヘルシーなのは水炊きくらいでしょ?
    みんな手軽に栄養とれてあったまって美味しいから鍋食べるんだと思う

    +34

    -1

  • 69. 匿名 2022/02/06(日) 13:42:03 

    ちょっと何が言いたいのかよくわからない

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/06(日) 13:42:18 

    正直、鍋のもとは高い。安くはねーよ

    我が家は毎日お鍋だけど、毎日味噌溶いてる味噌汁です。

    鍋のもとなんて毎日買ってたらコスパわるい

    +12

    -5

  • 71. 匿名 2022/02/06(日) 13:42:34 

    >>18
    今はね。
    それが蓄積されて後々影響が出てくるんだよ。
    分かってるだろうけどさ。

    +11

    -39

  • 72. 匿名 2022/02/06(日) 13:42:47 

    >>42
    横です。昆布は安いタイプで鰹節は大袋に入っている¥198〜¥298の一握り使ってるからダシ取るの安いですよ。

    +10

    -23

  • 73. 匿名 2022/02/06(日) 13:42:54 

    >>65
    その「家にある調味料」もおそらく添加物まみれだと思うんだけど…

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/06(日) 13:43:24 

    >>64
    鍋の素がカロリー低いと思う?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/06(日) 13:43:56 

    >>70
    大豆発酵食品はコロナにも良いらしいからね。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/06(日) 13:44:11 

    >>1
    >(本記事の4ページ目)
    >鍋の素がなくても、「絶品鍋」は簡単に作れる!

    「魔法の調味料」のひとつ
    「かえし(しょうゆと砂糖を合わせて寝かせたもの)」と「和だし」。

    「かえし」と「和だし」だけ用意しておけば、10分で簡単に作れます。

    +1

    -20

  • 77. 匿名 2022/02/06(日) 13:44:17 

    これ書いた人って勿論全て無添加の材料を使って出汁作ってんだよね

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/06(日) 13:45:17 

    >>73
    2割ぐらい高い調味料を買えば
    そういう添加物も無いよ。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/06(日) 13:45:30 

    >>1
    安部 司 (あべ つかさ)

    どっかで聞いたことある名前だと思ったら、保育園児の朝ごはんがどーたらこーたら言ってた人か。

    「カップ麺の牛乳戻し」子どもの食生活が危機的だ 「味噌汁は臭い」「朝食は冷凍餃子」実態は?
    「カップ麺の牛乳戻し」子どもの食生活が危機的だ 「味噌汁は臭い」「朝食は冷凍餃子」実態は?girlschannel.net

    「カップ麺の牛乳戻し」子どもの食生活が危機的だ 「味噌汁は臭い」「朝食は冷凍餃子」実態は? 子どもたちの食生活の実態がどうなっているのか、疑問に思った私は、機会があるたびに子どもたちに「今日は朝ごはんに何を食べてきた?」と聞くようにしました。 多かった...

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/06(日) 13:45:31 

    >>65
    記事書いてるのが70歳で自分で料理なんか一切してなさそうな世代のおっさんだもん、添加物評論家(笑)とか

    嫁に口うるさく添加物が〜!とか言いつつ、はいはいと受け流されて知らないうちに出汁から取りましたよ〜とか口だけで誤魔化されて、自分がたっぷり添加物食ってそうだなと思ったわ

    +28

    -2

  • 81. 匿名 2022/02/06(日) 13:45:59 

    >>74
    自分で調味料で作ったもののカロリーと変わらないよ?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/06(日) 13:46:48 

    赤からチューブが一番好きです

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/06(日) 13:46:48 

    結局だしの素とか使うんなら一緒じゃないか

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/06(日) 13:46:59 

    >>71
    はいはい

    +38

    -1

  • 85. 匿名 2022/02/06(日) 13:47:46 

    鍋の素使ってません。
    カロリーとか添加物気にしてる訳じゃなく、
    子供が味ぽんでしか食べない。
    薄〜い出汁で煮込んで味ぽんで食べる。

    たまには他の味食べたい。

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2022/02/06(日) 13:48:14 

    >>13
    これ言う人いるけど、何もってことはないでしょ
    添加物の多い食品を避けようってことなんだから。

    +6

    -23

  • 87. 匿名 2022/02/06(日) 13:48:19 

    >>7
    出汁取らずに炊いたら割安だよ。肉や魚、キノコから旨味が出るし。物足りないなら出汁の素を少し入れても鍋の素入れるよりも安く上がる。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/06(日) 13:48:27 

    >>11
    CookDoとかもみんな分かってて使ってるんだしね、嫌な人は自然派やってるでしょ

    +97

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/06(日) 13:48:55 

    未だに味の素は体に悪いと言ってる部類の人かな?

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/06(日) 13:49:01 

    鍋にする時って材料だけ切ってぱぱっと食べたい、楽したい、時間が無い…みたいな時だから、体に良いと思って買ってるわけではないでしょう。「鍋の素で鍋するくらいならコンビニ弁当の方が体に良い」とかなら新しい主張だと思うけど、そんなのみんなわかってるよ、てことをタラタラ書いてる記事。時間や楽さを買ってるんだよ。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/06(日) 13:49:06 

    >>83
    鍋の味付けは醤油と砂糖のかえしでいいんです!とか絶対自分で料理してないよね
    鰹節と昆布を毎回煮立てて出汁取ってとかやってらんないわ

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/06(日) 13:49:30 

    >>80
    そこまでちゃんと見てなかった。
    勝手に女性が書いてるのかと勘違いしてたわ。

    素使わなくてもどうのこうの、とか皆ある程度分かってるよね?
    ちょっと馬鹿にしてるのかと思った。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/06(日) 13:49:31 

    >長年食品開発に関わり、添加物を知り尽くした私が見れば、多くの鍋の素が「添加物やエキス類」を駆使して「コスト優先」で作られているとしか思えないからです。
    じゃあどこがどう悪いのか具体的に書いてみなよ!

    食品メーカー研究職より。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/06(日) 13:49:43 

    >>1
    “ヘルシー”の求めてる要素が違う。

    多少の添加物を気にするより、料理が面倒な時も普通の食事より野菜がたくさん食べるから使ってる。
    微々たる添加物を排除して、疲れた時に野菜摂取量が減ったら意味がない。料理の作業が軽減できる分、浮いた時間を休息に充てられる。

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/06(日) 13:50:03 

    >>1
    鍋のもとだけには限らないかんじ

    鍋のもとってわたしは高いと思いながら買ってるわ

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/06(日) 13:50:19 

    鍋の素って高くない?
    うちは水炊きばっかりだよー
    たまに中華だしで餃子鍋するくらい

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/06(日) 13:50:44 

    >>11
    添加物なしで生活する方が無理よね
    無添加のものしか食べられないなら病むわ

    +48

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/06(日) 13:51:28 

    >>5
    自分で聞きに行ってうるさいとは?

    +6

    -47

  • 99. 匿名 2022/02/06(日) 13:52:01 

    添加物添加物ってうるさい
    広い範囲では砂糖も醤油も添加物になるわ!

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2022/02/06(日) 13:52:27 

    一人暮らしだから基本水炊きで味ぽんだけど鍋の素使うこともあるし別に栄養がどうのヘルシーどうの考えてないよw
    ヘルシー言うならとりあえず何味でも野菜がたっぷり取れるからそれでヘルシーでしょ、おつかれ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/06(日) 13:52:39 

    料理嫌いで全くできなくて母も料理作るタイプじゃないから知らなすぎて一念発起してユーキャンの料理のコースやったことあるんだ。
    和食洋食とか色んな本一式送られてきてレポート提出だったけど結局やってないけど、鍋のページで水炊き1から作ろうとすると35分て書いてある。
    寄せ鍋でも30分。
    今フルタイムで残業して帰ってきて子供迎えに行って音読聞きながらご飯作ってってやってて鍋にするときってその30分もめんどくさいとか思うから素買ってきてやるんだよね。
    ヘルシーとかより早く美味しく食べて明日に備えるみたいなためにやってる。
    ユーキャンの本じゃ全部1から作るように書いてあるけど卵焼きですら25分て書いてあって全部やったら身が持たない。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/06(日) 13:52:55 

    急いでる時やお客さんを歩かせないようにしたい時にタクシーを使うのに「歩いた方が健康!何故タクシーを使ってしまうのか」と言ってるようなもの。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/06(日) 13:53:05 

    消費者バカにしすぎ
    何も知らないわけないだろ

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/06(日) 13:53:11 

    >>96
    高いよ、だから毎回使う訳ではない
    基本水炊きと出汁の素とかで、たまに豚骨風が良いな、柚子胡椒風がいいな、とか変わった味にしたい時に使う

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/06(日) 13:53:16 

    >>7
    安くはない

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/06(日) 13:53:47 

    >>13
    食べれますよ

    +5

    -17

  • 107. 匿名 2022/02/06(日) 13:54:13 

    鍋の素使ったことないな
    コメ見てると美味しそうだね
    なんとなくこの記事ムカつくし買ってみよう

    +4

    -3

  • 108. 匿名 2022/02/06(日) 13:54:52 

    >>81
    鍋の素なんて基本調味料以外にも色々入ってるし
    なんの鍋のこと言ってるの?

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2022/02/06(日) 13:54:53 

    知り尽くした私が見れば‥
    分かってる人 多いと思う。
    でも、安いし簡単だし美味しいし毎日食べる訳じゃないし、いいと思う!

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/06(日) 13:54:57 

    >>80
    常にこう言うこと言ってる人なんだろうな
    国産の昆布や鰹節から出汁取らずにご飯作ったらキレそう

    安部 司 (あべ つかさ)
    Tsukasa Abe
    『食品の裏側』著者、一般社団法人 加工食品診断士協会 代表理事
    1951年、福岡県の農家に生まれる。山口大学文理学部化学科を卒業後、総合商社食品課に勤務する。退職後は、海外での食品の開発輸入や、無添加食品等の開発、伝統食品の復活に取り組んでいる。NPO熊本県有機農業研究会JAS判定員、経済産業省水質第一種公害防止管理者を務めつつ、食品製造関係工業所有権(特許)4件を取得。開発した商品は300品目以上。
    2005年に上梓した『食品の裏側 みんな大好きな食品添加物』(東洋経済新報社)は、食品添加物の現状や食生活の危機を訴え、70万部を突破するベストセラーに。その他の著書に『食品の裏側2 実態編 やっぱり大好き食品添加物』(東洋経済新報社)などがある。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/06(日) 13:55:15 

    こんなトピ立たせてまーた添加物にきをつけてる人を叩かそうって魂胆か。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/06(日) 13:55:39 

    添加物は分かるけど「エキス類」はむしろ入れてもらわないとダメじゃん?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/06(日) 13:55:53 

    >>64
    鍋の素がカロリー高いって話題でしょ?
    なんか理解力ないね

    +2

    -4

  • 114. 匿名 2022/02/06(日) 13:56:14 

    千キャベツと油揚げ鍋にハマってる
    鍋キューブの寄せ鍋味がよく合う

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/06(日) 13:56:20 

    こういうのって知識がない人ほどイメージだけで
    添加物添加物言ってるんだよね
    身内の理系は全然気にしてないよ
    味の素もよく使ってる

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2022/02/06(日) 13:56:52 

    >>113
    「鍋=ヘルシー」と思い込む人の深刻盲点は?

    この言葉についての発言です

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/06(日) 13:57:07 

    そんなに家で鍋の出汁作るの手間??

    +0

    -5

  • 118. 匿名 2022/02/06(日) 13:57:20 

    うるせーわ。
    突き詰めて考えてたら、何にもできやしない。

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2022/02/06(日) 13:58:14 

    スープを一人で全部飲み干すわけではなし、100%体内に取り込む訳じゃないから気にしないよ~!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/06(日) 13:58:27 

    >>1「かえし」と「和だし」だけ用意しておけば、10分で簡単に作れます。


    知ってる。だからわざわざ鍋の素とか買わない

    +6

    -7

  • 121. 匿名 2022/02/06(日) 13:58:44 

    鍋の素だけにピックアップすることじゃない
    毎日鍋の素で鍋食べてるわけじゃないし、たまに使うくらいだし気にする人は買わないし自分で出汁とるよ
    そんなこと言ったらコンビニ弁当毎日の人はどうするの

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/06(日) 13:59:12 

    洋風のスープ作る時はブイヨンキューブ使う。アレも加工食品だよね。自分で肉や骨からスープ取ってる人なんでほぼ居ないと思う。
    水炊きなら昆布と酒使うけど、洋風鍋やスープ類は天然のダシは難しいと思うよ。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/06(日) 13:59:38 

    >>24
    あと手間による時間もね

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/06(日) 14:00:03 

    体に悪いものは美味い。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/06(日) 14:00:09 

    >>80
    そういう奴って案外馬鹿舌っぽいよね。

    で、死ぬ間際に奥さんから「あんたがいつも旨い旨い言って食べてたアレ、冷凍食品だからね」ってばらされるパターンかもしれない。

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2022/02/06(日) 14:00:16 

    毎日食べる訳じゃないし、
    想像出来るし、そんな商品の方が多いし。
    何言ってんだか。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/06(日) 14:00:55 

    〇〇の素使ったことないけど不自由したことない。
    って書くとマイナス沢山つくんだろうなぁー。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/06(日) 14:01:17 

    全く気にしたこと無いけど、水炊きが好きなのでほとんど鍋のつゆは買わない
    水炊き+ぽん酢が最高

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/06(日) 14:01:38 

    気にしてる方がストレス溜まって体に悪い気がする。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2022/02/06(日) 14:01:38 

    >>13
    ほんとほんと
    市販のもので添加物入ってないものなんかないんだよね
    無添加って言っても表示義務が無いだけで実際は入ってるからね
    無添加の買ってドヤ顔してる人いるけど残念だなぁと思って見てる

    +21

    -6

  • 131. 匿名 2022/02/06(日) 14:02:29 

    >>7
    鍋の素使わなくても安くできるよ。
    出汁ベースひとつとってもバリエーションあるから、その時の好みで味変えられる私はそっちの方が好き。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2022/02/06(日) 14:02:35 

    奥さんに「鍋はヘルシー」と言われて
    これを額面通り受け取って添加物が、って言ってるのか?
    手抜きの常套句だって覚えておくといい。
    しかし自分で作らないなら一切指摘してはならない。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/06(日) 14:03:41 

    >>1
    そんなこと気にしてたら普通のスーパーでお買い物できないよ。中国産が多くて日本で加工してしまえば国産の商品になる。

    無添加食品だと思って買ったら実は違うとかね。
    無添加と記載されていても化学的に合成された物質が入っている食品はたくさんあるし特にたんぱく加水分解質や酵母エキスはうま味成分としてさまざまな食品に含まれてそれを完璧に理解してる人って余程の自然派さんじゃない?

    か、お金ある人じゃないとやり切れないよ。
    食べ盛りの子供いて完全国産、完全無添加食品購入し弁当持たせたりしてだと食費は3〜8万じゃ済まないでしょう。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/06(日) 14:03:41 

    >>5
    www ww

    +21

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/06(日) 14:04:40 

    >>2
    添加物入ってんのなんて見りゃわかるし、
    鍋を別にヘルシー!!とか思って食べてない。 

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/06(日) 14:04:43 

    >>128
    自分で出汁とって鍋作っても、ぽん酢や胡麻ダレが市販のだったら意味なくない?

    +6

    -3

  • 137. 匿名 2022/02/06(日) 14:04:46 

    >>117
    手間だよ。
    鍋のためにゴマをすったりキムチ作ったりしたことないよ

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2022/02/06(日) 14:06:15 

    >>96
    水炊きばっかりは嫌だよ
    豆乳、キムチ、豚骨、カレー、トマト、寄せ鍋
    色んなの食べたい

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/06(日) 14:06:19 

    犬のジャーキーでサルモネラ菌のニュース観てから、無添加保存料不使用が逆に怖くなったわ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/06(日) 14:06:54 

    >>70
    わかります。具材からもいい出汁でるので家にある調味料で美味しい鍋できますよね。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2022/02/06(日) 14:07:12 

    >>1
    疑問を呈するより「鍋飽きたから今日はカレーがいいな」って正直に言いなよ

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/06(日) 14:07:50 

    何を今さら…
    毎日鍋つゆ直飲みしてるわけじゃなし
    大げさよ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/06(日) 14:08:59 

    >>128
    水炊きって本当に水だけなの知ってびっくりした
    美味しくなかった
    あれってただの茹で鶏、茹で野菜じゃない?

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2022/02/06(日) 14:09:04 

    お味噌って発酵食品だし、うま味成分沢山入ってるから、ベースにお味噌を隠し味にすると割と何でも美味しくなる。
    豆乳いれたり、コチュジャンいれたり。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/06(日) 14:09:41 

    >>137
    だよね。鍋の素入れて沸騰させてる間に材料を冷蔵庫から出して肉入れて、火を通してる間に野菜切って蓋して火が通れば出来上がり
    10分かかんない
    19時に帰宅して20時には食べ終わってる

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2022/02/06(日) 14:09:50 

    常温で長期保存出来る食品なんかほとんどが添加物使ってるよ。
    知らずに付き合いってる人のほうが少なそう。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/06(日) 14:10:15 

    >>70
    毎日鍋食べてる家なんかないよw

    +7

    -2

  • 148. Peto-666 2022/02/06(日) 14:10:42 

    皆そんな事は承知の上で家庭で手軽に鍋料理を楽しんでいるのではないでしょうか?

    添加物とプリン体をたっぷり吸収した鍋の〆が美味なんですから(笑)

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/06(日) 14:10:52 

    >>115
    知識があれば、添加物は体に悪くないと証明できるから臆せず使ってると言う意味ですか?

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2022/02/06(日) 14:11:17 

    >>145
    肉も切れてるの売ってるし野菜も鍋用の切れてるやつあるから下手したら鍋に突っ込むだけで終わり

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2022/02/06(日) 14:11:21 

    今日鍋やから今から材料買いに行くよ。
    そんな事言うてたらなんも食べれん。

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2022/02/06(日) 14:11:24 

    鍋の素を使わず作ったとしてもポン酢やごまダレに添加物入ってるしね。
    それすらもつけずに食べるならいいけど。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2022/02/06(日) 14:11:27 

    >>70
    毎日は食べないw

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/06(日) 14:11:33 

    >>1
    ほらぁー!これはヘルシーではないですよぉー!!ってドヤられても別に…

    鍋のもとはうまい
    鍋はうまい
    それでいいじゃないか。

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/06(日) 14:12:09 

    >>72
    マイナスついてるけど、こっちの方が色々使えるし安いよね。

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2022/02/06(日) 14:13:31 

    気にしてたら何も食べられない。
    普段の料理に使う調味料にも添加物入ってるし。

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2022/02/06(日) 14:13:41 

    鍋の素に健康要素は求めてないw野菜沢山食べられればオッケー。
    ちょっとジャンクな味の方が食が進む時もあるし。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/06(日) 14:14:00 

    >>143
    もともとは水で鶏肉を長時間煮込んで出汁が出てから野菜を入れるんだよ
    サッと水で茹でるだけだったら不味いのは当たり前だよ

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2022/02/06(日) 14:15:00 

    鍋の素に気を使うよりも、間食のお菓子をやめた方がヘルシーだよ

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2022/02/06(日) 14:15:27 

    液体の鍋の素で鍋作ったら量多いから、一人暮らしだとコスパ悪いし食べ過ぎだろうね

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/06(日) 14:15:42 

    >>140
    美味しい出汁が出るような具材揃えて作るタイプの人より、あり合わせで簡単に作りたい人向けなんでは

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/06(日) 14:15:57 

    >>136
    >>143
    うん、だから全く気にしてないと書いてます
    市販のぽん酢は使いまくりですよ笑
    水炊きは博多のを想像してください
    昆布出汁に塩をほんの少しで骨付きの鶏を数時間煮込むと、とても旨味のある白いスープになるんです

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2022/02/06(日) 14:17:20 

    >>155
    味噌汁は鰹節1パック(小分けのやつ)とおやつ昆布適量入れて作ってるw
    一緒に具材で食べられるし簡単

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2022/02/06(日) 14:18:03 

    >>65
    > それでも平気で買うでしょうか?

    自分はこれがカチンときた
    馬鹿にしてるよね

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/06(日) 14:18:48 

    >>149
    知らんけど、オタリーマンの作者も味の素使う派だったし
    理系ほど使ってる人が多いから

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/06(日) 14:19:05 

    添加物だーいすき。
    味濃いし。
    添加物入ってないものなんて味が薄くて食べれないよー。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/06(日) 14:19:29 

    >>162
    鍋に数時間・・・

    +0

    -3

  • 168. 匿名 2022/02/06(日) 14:19:31 

    ってかおいしくないと思ってる

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2022/02/06(日) 14:21:57 

    きっと醤油も無農薬大豆から手作りしてるのを取り寄せてるんでしょうね」

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/06(日) 14:22:25 

    >>169
    そのとおーり!

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/06(日) 14:22:51 

    >>1
    なぜなら長年食品開発に関わり、添加物を知り尽くした私が見れば、多くの鍋の素が「添加物やエキス類」を駆使して「コスト優先」で作られているとしか思えないからです。


    コスト優先で「より安いもの」にしたことで味が物足りなくなったり、風味がなくなったりしても構いません、それを補うのが「添加物やエキス類」の力なのです。



    なんかしんじろー構文がちょっと進化した奴みたいw

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/06(日) 14:23:39 

    >>162
    平日作ったら夜中になっちゃう

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/06(日) 14:27:13 

    >>30
    煮込みラーメン美味しいよね
    野菜もたくさんとれるし

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/06(日) 14:27:45 

    >>162
    鍋の素を買う層と違うw

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/06(日) 14:29:08 

    キムチ鍋の素で具材の上にチーズ乗せると美味しい

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/06(日) 14:31:38 

    汁までガッツリ飲まないし、たまにしか使わないから気にしない。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/06(日) 14:31:59 

    >>162
    お店で食べたことあるけどすごく美味しかった!!
    スープも取り分けて飲ませてもらったけどコラーゲンたっぷりで肌にも良いらしいね。
    自分で作るのは大変(笑)

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/06(日) 14:32:15 

    >>71
    今70です

    +22

    -1

  • 179. 匿名 2022/02/06(日) 14:34:06 

    添加物がないと不調な体質に改善しました!

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2022/02/06(日) 14:36:56 

    >>70
    味噌汁じゃんそれ。
    具沢山味噌汁なら私も普通に毎日作るよ。

    ハイシーズンでも鍋は2週〜3週に1回とかそんくらい。

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2022/02/06(日) 14:40:08 

    鍋の素=ヘルシー、無添加
    って思って買う人の方が少ない気がする
    糖分も脂質も添加物も入ってるの承知でしょ
    でも毎日の事じゃないんだし、今の時代は臨機応変に使って良いのでは?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/06(日) 14:41:46 

    >>143
    鶏や昆布で出汁をとるとか、大根おろしの汁を入れても美味しくなるよ。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/06(日) 14:45:49 

    >>33
    美味しいよねー!
    うちは香薫派

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/06(日) 14:47:34 

    そんなこと言うけど、昔の田舎料理も意外と砂糖ドバッ塩ドサッ醤油ジャーッと入れたりしてたよ
    それでもあの人たち高齢であんなに元気なのだから、週一で取る多少の添加物なんて無問題よ

    +0

    -3

  • 185. 匿名 2022/02/06(日) 14:49:44 

    今どき鍋=ヘルシーなんて思ってないでしょ
    いろんな味の鍋用出汁でてるのに
    湯豆腐とかならまだわかるけど

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/06(日) 14:57:25 

    『しかし、このキムチ鍋、目隠しの状態で口に入れられたら、「キムチ鍋」とわからない人が多いのではないでしょうか。動物性のだしの入ったスンドゥブみたいなものに間違えるような気がします。』

    ↑何が問題なのか分からんw

    普通の醤油ベースの水炊きなら、鍋の素使わない方が安上がりだけど、それだけだと飽きるし。
    バラエティと手軽さを買ってるだけ。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/06(日) 15:00:36 

    添加物取ろうが何しようかその人の自由。
    気にしない人は病気になったところで添加物のせいじゃないと思うだけ。実際はわからんけど。

    でも、添加物まみれのものしか買えなくなる世の中になるのは嫌だ。
    選択の自由はほしい。
    気にする人も気にしない人も不自由しなけりゃそれで良い。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/06(日) 15:00:57 

    白だしに醤油で充分美味い。

    一回の鍋に300円近くの素は使えない。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/06(日) 15:07:30 

    >>186 キムチ鍋とスンドゥブって味違うの?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/06(日) 15:31:54 

    >>71 今90じゃわい!

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/06(日) 15:33:21 

    >>1
    だから?
    みんな分かってて使ってるんだけど?

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/06(日) 15:33:40 

    >>11
    それだったらジュースとか清涼飲料水の方がやばそうだよね。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/06(日) 15:35:32 

    >>143
    昔はそうだったのよ
    20年ぐらい前まではナベと言えばそれにポン酢つけるだけのものだったのにみんなおいしいおいしいと食べていた
    もう鍋のつゆ使っちゃうとあれには戻れないねえ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/06(日) 15:36:03 

    無印で鍋の素安くなってたから買ったわ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/06(日) 15:36:10 

    >>188
    安売りで178円ぐらいで売ってるじゃん

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/06(日) 15:37:15 

    >>181
    カレールーとかシチューのルーと同じ感覚で買ってたわw
    みんなそうじゃないのかな

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/06(日) 15:38:46 

    知ってる。でも毎日食べるわけじゃないし、美味しいんだからいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/06(日) 15:40:27 

    このライターはコンソメとブイヨンを一から作ってるのかなw
    ブイヨンはまあ素人でもいけるけど
    コンソメ難しいぜ?

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2022/02/06(日) 15:45:22 

    >>24
    鍋の素、高いって言ってるコメントよく見るけどな。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/06(日) 15:47:46 

    >>56
    添加物ないと早く腐りそうだよね。
    肉だって、家畜の時点で抗生物質食べてるからね。
    何食べてんだろ。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/06(日) 15:48:42 

    こういうのを偉そうに書くライターが自分は何を食べてるのか書くべきだね

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/06(日) 15:50:14 

    >>189
    思ったww
    スンドゥブ美味しいし、キムチ鍋がスンドゥブの味でも問題ないw

    +2

    -3

  • 203. 匿名 2022/02/06(日) 16:04:28 

    鍋スープってただの1回分のだし汁なのに高過ぎ
    豪華な鍋の写真で○○鍋!って謳ってるけど、中身はただの汁だけじゃんっていつも思ってる
    鍋なんて普通に白だしだけとかで作れるよ
    白だし+胡麻油
    白だし+豆乳
    とか、味変だって出来るよ
    キムチ鍋なら顆粒だし+キムチ+味噌で味付け可能だよ

    +6

    -5

  • 204. 匿名 2022/02/06(日) 16:20:36 

    鍋の素にヘルシーさを求めている人なんているの?
    食材の野菜はヘルシーだけどさ。
    それに鍋の素には添加物がたくさんというけど、市販のお味噌や醤油等の調味料だって添加物入ってるじゃん。素を使わなくてもそれらを使ってたら一緒だよ。

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2022/02/06(日) 16:21:23 

    知ってるけど美味しいし、手軽さには勝てんわ。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/06(日) 16:24:15 

    手間より楽をとるよ

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/06(日) 16:24:41 

    >>143
    え、水だけじゃなくて昆布入れるよ
    昆布の出汁とお肉や海鮮、野菜の出汁が出るから
    〆の雑炊が美味しくなるんだと思ってた
    昆布入れると水炊きじゃないの?

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2022/02/06(日) 16:25:17 

    >>5
    それな
    鍋の素くらい稼いでるわ

    +16

    -1

  • 209. 匿名 2022/02/06(日) 16:28:00 

    なぜなら長年食品開発に関わり、添加物を知り尽くした私が見れば、多くの鍋の素が「添加物やエキス類」を駆使して「コスト優先」で作られているとしか思えないからです。

    こんな事、食品開発に関わっていない添加物をそんなに知らない私だって「コスト優先」の商品なのぐらいわかるけど。
    ドヤ顔で言われても、皆知ってますとしか言えないよねw

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/06(日) 16:29:20 

    無添加だけで生活できるの?
    体の事考えたらそれが理想なんだろうけど
    そんな事気にしてピリピリするくらいなら
    添加物であろうが美味しいと思うものを食べたい

    やりすぎ気にしすぎはかえって健康に悪い気がするけどな

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2022/02/06(日) 16:30:43 

    ウインナーやベーコン食べたことない人なら、芯が通る話だと思います。添加物まみれだから。

    ドライフルーツも、新鮮な外国産フルーツも飲みものだって、防カビ剤や添加物まみれっちゃまみれ。原材料 / 以降はぜんぶ定められてる添加物なのよ。

    ウインナーは食べるけど鍋の素だけ控えろも無理な話ですね。イオン弁当だって味の違和感凄いから。甘い物食べたあとの苦さとかさ。???ばかりですから。

    +2

    -4

  • 212. 匿名 2022/02/06(日) 16:32:13 

    そりゃ家にあるものである程度バリエーションも作れるけど、それだと結局家の味になるから飽きるんだよね。手軽に馴染みのない味が楽しめるからわざわざ鍋つゆ買ってるのよ。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/06(日) 16:36:52 

    >>57
    裏をマジマジ見たことないけどミツカンさんは企業理念がしっかりしてるので割と信用してる

    +7

    -2

  • 214. 匿名 2022/02/06(日) 16:39:10 

    >>96
    198円以下の時は買う

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/06(日) 16:40:07 

    添加物添加うっせーよ。だから嫌いなんだよ自然派。簡単手軽で美味しくてそれでいいんだよ。

    +5

    -3

  • 216. 匿名 2022/02/06(日) 16:43:55 

    >>42
    私は鶏ガラ。100円位でガラ買えるし、昆布も安いの使うから安く上がるよ。
    うちの場合、鍋の素によく入ってる食材にアレルギーがあるから使えないだけだけどね。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/06(日) 17:11:12 

    こんなの突き詰めて行ったら、無農薬で野菜は30品目で母親が塩分に気をつけて薄味で作らなきゃいけないの?って話だよね。バカげてる。

    みんな栄養失調ぎみだった戦中戦後を過ごした年寄達も今も元気で平均寿命を伸ばしてるよ。

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2022/02/06(日) 17:12:52 

    味が好きなの
    味が好きで健康になりたいなんておこがましい事
    思ってないよ!

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/06(日) 17:37:45 

    >>203
    お宅の財布事情なんか知らんし。
    コスト感なんか人それぞれだよ。
    いい歳して原価しか考えてないのか

    +2

    -4

  • 220. 匿名 2022/02/06(日) 17:43:54 

    ほんだしとか鰹節昆布で充分あとは野菜や肉から美味しい出汁が出てるから味噌なりコチュジャンなり入れたら普通にうまい。チゲ鍋は肉系の出汁の素入れたら美味いよ

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/06(日) 18:01:10 

    この間久しぶりに買ったけど美味しくなかったな
    自分で各種調味料駆使して作る方がいいや

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2022/02/06(日) 18:01:23 

    >>203
    白だしやごま油は一度買えばしばらく使えるとして、豆乳やキムチって、鍋に使うぐらいの量買えば200円~300円ぐらいすると思うんだけど
    それなら鍋の素のほうが安いような

    +3

    -4

  • 223. 匿名 2022/02/06(日) 18:14:56 

    鍋にヘルシーを求めたことがない。
    1から作ったら料理下手だから何しても不味い。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/06(日) 18:47:57 

    >>203
    楽天とかのもつ鍋セットも何じゃコラ?ってなる
    ちょびっとしかないもつ代と汁代とシメの麺だけであの値段?

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/06(日) 18:57:08 

    >>219
    横だけど添加物いっぱいの素買うなら、家にあるもので手軽にヘルシーな方にできるのにって話じゃないの?逆にいい歳してそんなくってかかることなくないか笑

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/06(日) 19:24:17 

    この筆者、食品添加物を『白い粉』と呼んで恐怖を煽り、食品添加物や市販の加工品、天然由来では無い調味料をを完全否定し、母親が『子どもや家族への愛』のために手間をかけて伝統的な和食のみを料理しろって主張だった。科学的根拠が無い食育講演やトンデモな著書に対して科学者やメディアから非難されてた。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/06(日) 19:50:06 

    ダシとっても結局ポン酢やら添加物のついた調味料で食べるから一緒じゃん

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/06(日) 19:51:28 

    冬はプチっと鍋週3です

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2022/02/06(日) 19:55:32 

    この記事の結びが、自分の本の宣伝で笑ったわ。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/06(日) 20:08:10 

    果糖ぶどう糖液糖、化学調味料たーっぷり💕

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/06(日) 20:17:09 

    エキスってダメなの?

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/06(日) 20:44:00 

    私は買わないけど(好きな味付けを自分で作れる)便利だし、賞味期限などを考えるととても優秀なものだと思う
    危険だと煽るのは良いけど、時と場合ではこれがあってよかったと思うことがあると思う

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2022/02/06(日) 20:51:30 

    私健康オタクだったから、鍋は基本水炊きでポン酢は手作り、お肉はホルモン剤の売ってない地元の物とかめちゃくちゃこだわってたんだけど、実家帰ってぷちっと鍋で味付けしたものに翌日おじやしたらすっっごい美味しくて家帰ったらたまにはいーじゃんって思っちゃったよww

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2022/02/06(日) 21:18:44 

    >>1
    最近はトピタイだけで安部トピだと判るようになった。
    次からはトピタイに【安部ごはん】って付けてほしい。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/06(日) 21:49:06 

    冬は毎週末、鍋。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/06(日) 22:03:55 

    >>130
    でもせめて調味料ぐらいは少なくすることはできるんだよね。毎日じゃなかったらいいと思うけど、鍋の素などを使わなくても鍋はできる。

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2022/02/06(日) 22:04:42 

    >>229
    この手の記事はいつもそうだよ。書籍のステマだからね。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/06(日) 22:08:04 

    この人すごい懐古主義で過去を美化してるけど、1950年代生まれの自分が育った時代は、シラミ退治で頭からDDT(殺虫剤)をぶっかけられたり、公害が酷かったし、衛生状態も酷い。あと子どもの健康を人質に母親を脅すけど、父親は食事の準備をする対象からナチュラルに除外してる。

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2022/02/06(日) 22:23:11 

    >>27
    使っているお店
    スカッていないよ店
    いろいろある

    +0

    -3

  • 240. 匿名 2022/02/06(日) 22:24:48 

    日本人はこうして科学調味料漬けになりバカ舌になっていく

    +2

    -4

  • 241. 匿名 2022/02/06(日) 22:29:18 

    >>17
    誰がカロリーの話ししてるの?
    鍋の素は添加物だらけだから、鍋はヘルシーじゃなくて体に悪いって話でしょ

    +4

    -4

  • 242. 匿名 2022/02/06(日) 22:30:13 

    >>18
    発がん性物質は蓄積されるから、すぐ病気になるわけじゃないからね

    +5

    -2

  • 243. 匿名 2022/02/06(日) 22:30:50 

    >>229
    うん、こんな本こそいらないわ

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2022/02/06(日) 22:37:39 

    添加物は体に悪いとわかってるのに作る人がいて食べる人がいてバカらしくない?
    病気になるために食べてるとしか思えない

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2022/02/06(日) 22:44:33 

    このおじいさん世代は、アメリカ産の余剰小麦のはけ口としてパンと脱脂粉乳の給食で育ったくせに、やれ添加物だ伝統的な和食だとか偉そう。この人自身は70代まで生きてるじゃん。加工品は一切駄目、女は一から料理しろと言うくせに、飲酒は上限なしで飲めるだけOKとか自分に都合のいい話しかしない。

    +0

    -3

  • 246. 匿名 2022/02/06(日) 22:54:45 

    自称『食品添加物の神様』

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2022/02/06(日) 23:04:20 

    今の高齢化社会を見てるとこれ以上寿命延ばしてどうすんの?って思う。
    添加物減らして健康寿命を延ばしたところで生活費は必要なわけで
    社会保障の負担の総計がそんなに減るとも思えん。
    そもそも今の若い世代のほとんどは添加物を避ける余裕なんて無いが。

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2022/02/06(日) 23:27:50 

    は?丁寧な鍋を作る時間ないから手軽さをお金で出して買ってんだわ
    仕事終わったらもう疲れて疲れて眠いんじゃ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/06(日) 23:39:31 

    >>248
    食べるために働いてるのに体に悪いもの食べて御愁傷様。あ、早く寝るから健康なんだねW

    +1

    -2

  • 250. 匿名 2022/02/06(日) 23:39:35 

    たまには自分の味じゃないものが食べたい

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/06(日) 23:42:49 

    >>113
    低カロリーの意味じゃなくて、健康的の方のヘルシーだよ。
    鍋の素は添加物が多いから身体に悪い、ヘルシー(健康的)に見えてそうじゃない

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2022/02/06(日) 23:57:16 

    この筆者、加工品や添加物を使用した調味料にどんな物質がどのくらい含まれていて、どういった影響がどのくらいで現れてどのくらい続くのかみたいなエビデンスは全く示さないで、色水に「白い粉」を溶かせてほら!ってやってるだけで香具師だね。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/07(月) 00:05:40 

    本当に毎日食べるなら水炊きにポン酢かにしてるって

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/07(月) 00:34:41 

    >>252
    一応食品会社のそういう部署で働いてたって肩書きだったと思うけど
    突っ込んだ話をせず添加物全否定するだけだから胡散臭い。
    アマチュアの自称研究家レベル。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/07(月) 00:37:11 

    >>7
    ダイソーで売ってるの美味しかった

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/07(月) 00:41:05 

    >>247
    伸ばしたいのは健康寿命

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/07(月) 00:42:17 

    科学調味料の全ては否定いしない
    でも減らす努力は必要

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/07(月) 00:51:46 

    >>34
    豚肉なら200gは余裕で買えるよね
    素を使わなければ もっとお肉入れられるなと悩ましいところ

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/07(月) 03:08:27 

    >>11
    めんつゆや調味料にも添加物は入っている。それを使って味つければ変わらないと思う。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/07(月) 03:39:13 

    しねって言われているから添加物を取るわ。集団いじめくらい死んで欲しいんだってさ。ころしたいんだって、だから、自殺しないといけないからね。
    今日鍋の素使ったから立てたトピなんだろね。盗撮お疲れ様です。m(_ _)m

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/07(月) 04:53:55 

    水炊きでもポン酢とか色々つけて食べるし鍋の素使ったところでたいして変わらん
    長生きしたいわけでもないし好きに食べるわ

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/07(月) 05:31:54 

    >>261
    大して変わらないと思う人もいれば全然違うと思う人もいる
    好みだね
    私は科学調味料嫌いだけど

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/07(月) 07:40:29 

    >>1


    フランス料理でコックしてた人が和食屋さんに絶対行かないと言ってたな。
    味の素使ってるから無理って。
    それ以来
    味の素シリーズも買わないし
    ほかの何とかの素系は買ったことがないわ。

    +1

    -3

  • 264. 匿名 2022/02/07(月) 08:51:21 

    鍋の素が高いから、粉末の鶏ガラ・醤油・ごま油で中華風の鍋にしてるけど、鶏ガラ自体にいろんな添加物入ってるんだよね。
    鍋以外も一応自炊してるけど、味噌汁は粉末出汁だし、他も調味料が麺つゆとか生姜チューブとか使っちゃうから結局添加物まみれには変わらないかも。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/07(月) 09:49:07 

    何年か前に流行ったト学会の買ってはいけないって本を思い出した。あれも酷い内容だったね。買ってはいけないを買ってはいけないとか言う本まで出てなかったかな?



    +4

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/07(月) 11:15:11 

    >>1
    やだー意識たかーい!えらーい!
    微々たるものすら排除するさぞお手本のような生活なんでしょうねー。
    で。食事の度にリップ落としてるの?口に添加物入るよね?あほくさ

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2022/02/07(月) 11:36:22 

    >>130
    わかっても大昔みたいな全てを元からだしとったり料理したりとか家事に何時間かかるねん!ていう。
    丁寧すぎるくらしか!ていうか、そこまでオーガニックとかロハスとかもろもろこだわり出したら時間とお金かかるし手間増えて無理、、、

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/07(月) 12:17:17 

    >>68
    水炊きで鶏肉それなりに食べたらヘルシーじゃないよ。
    皮ついてるし。
    白濁した鶏スープはカロリー高めだよ。

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2022/02/07(月) 12:20:13 

    >>45
    水炊きはめんどうだよ?というか時間かかる。
    ググってみて。多分水炊き勘違いしてる。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/07(月) 12:24:48 

    >>161
    ネギ白菜きのこ豆腐か厚揚げ、安い鳥か豚肉でも出汁でるよ。
    私は鍋の素はコスパ悪いから、出汁パック、酒、醤油とか塩、ちょっとみりんとかいれてる。
    鍋の素なんて買うの勿体なくなるくらい美味しくできるよ。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/07(月) 12:28:45 

    >>137
    練りごまと桃屋キムチの素使った方が安くできる。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/07(月) 12:31:49 

    >>264
    そうそう。添加物自体はさほど気にしてないけど、
    家にある調味料とか組み合わせてお鍋できるのに、わざわざ鍋の素買うのがコストかかるし勿体無く感じる。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/07(月) 12:33:38 

    >>42
    出汁パックって知ってる?

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/07(月) 19:48:45 

    >>242
    かと言ってあまり長生きしたくもない。。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/07(月) 20:38:28 

    こういう人ってやっぱり病院とかにも行かないのかな
    入り口で手の消毒促されただけで憤死しそう

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/07(月) 21:18:10 

    >>64
    カロリーの話をしてるのではないですよ。
    添加物の危険性のことを言っているのですよ。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/07(月) 21:19:29 

    >>113
    カロリーが高い低いの話ではないでしょう。
    添加物の健康への危険性を訴えているのだと思うよ。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/07(月) 21:22:32 

    >>52
    カロリーの話ではないでしょう。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/07(月) 23:06:43 

    >>211
    横だけど、ウインナーもハムもベーコンもあえては食べないかな。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/08(火) 00:15:33 

    >>1そもそも“昔ながら”の和食だけが身体に良いって幻想なんなんだろう
    味噌も醤油も漬物も塩分高いし
    揚げ出し豆腐とか天ぷらもカロリーばっちりあるから美味しいよね

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/08(火) 01:19:28 

    うちは夫婦だけの家庭なので鍋のもとは多すぎる。
    おいしそーと思っても3~4人前だったり?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード