ガールズちゃんねる

友人の出産後の会いに行くタイミング

205コメント2022/01/13(木) 17:08

  • 1. 匿名 2022/01/12(水) 13:26:58 

    近々友人が出産予定です。
    産まれたらいつでも会いにきてねと言ってくれましたが、どのくらい経ったら会いに行っても迷惑ではないでしょうか?来て欲しいと誘われたら行った方が良さそうかなとは思っていますが…
    お祝いはこのご時世もあり、友人宅へ郵送で渡す予定なのでお祝い渡す時に会うとはいかなそうです。
    皆様のご意見を聞いてみたいです。

    +43

    -18

  • 2. 匿名 2022/01/12(水) 13:27:28 

    友人の出産後の会いに行くタイミング

    +12

    -5

  • 3. 匿名 2022/01/12(水) 13:27:28 

    社交辞令に決まってるじゃん
    コロナ禍だぞ

    +365

    -28

  • 4. 匿名 2022/01/12(水) 13:27:36 

    半年後かな

    +87

    -0

  • 5. 匿名 2022/01/12(水) 13:27:48 

    >>1
    子供が一通りワクチン接種終わったら

    +77

    -3

  • 6. 匿名 2022/01/12(水) 13:28:21 

    >>1
    社交辞令だと思うよ
    コロナ禍だし、新生児抱えてるんだから本気で会いに来てなんて思わないと思う
    子供を守るためにも

    +227

    -26

  • 7. 匿名 2022/01/12(水) 13:28:35 

    3ヶ月〜半年後ぐらいかな

    +35

    -0

  • 8. 匿名 2022/01/12(水) 13:28:47 

    前は入院してる時に会いに行ったりしてた。
    でも今コロナだからそれもダメだよね。

    +112

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/12(水) 13:29:08 

    コロナ禍だからなんとも言えないけど
    私はとにかく産後一人で寂しく寂しくて産後鬱なりかけてたのもあるけど誰かと話したくて仕方なかったので産後1ヶ月過ぎてすぐ友人が来てくれた時は本当嬉しかった。なんなら産院に友人がお見舞いに来てる人も羨ましいくらいだったわ
    普段はそんな友人達に会いたい遊びたい!みたいなタイプじゃなかったのに

    +193

    -6

  • 10. 匿名 2022/01/12(水) 13:29:11 

    またコロナ感染者増えてきたから、誘われてもテレビ電話にするとか?
    住んでる所、2人の関係性によるけどね

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2022/01/12(水) 13:29:28 

    リモートで話す

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2022/01/12(水) 13:29:41 

    >>1
    私はコロナになってから一切赤ちゃんには会いに行ってない
    いまの感染状況じゃ、半年くらいは無理じゃない?
    たとえいつでも来てねと言われても、遠慮するわ

    +40

    -7

  • 13. 匿名 2022/01/12(水) 13:29:52 

    出産前に「産まれたらいつでも来てね」と言われたのかな?
    第一子だと赤ちゃん居る生活ってのをあまり想像出来ないままそう言ってしまった可能性もあるから、赤ちゃんの様子どう?いつ頃なら行っていい?って聞くのがいいと思うよ

    よく寝る赤ちゃんなら本当にいつでも良いだろうし、あまり寝ない赤ちゃんだったら少し待って欲しいだろうし、人によるというより産まれた赤ちゃんによると思う

    +128

    -2

  • 14. 匿名 2022/01/12(水) 13:30:14 

    呼ばれるまでは行かない

    +95

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/12(水) 13:30:16 

    来てほしいと言われてからがいいと思う
    実際生まれてみないとどんな状況かわからないし

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/12(水) 13:30:21 

    コロナ落ち着いてきてから。
    今は絶対来てほしくないからむこうから連絡あるまで待ったほうがいい

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/12(水) 13:30:34 

    コロナ禍ということを考えても半年~1年以内には会いたいな
    まじで孤独だから

    +6

    -5

  • 18. 匿名 2022/01/12(水) 13:31:13 

    半年以上経って、会いたいけど、コロナだから難しいかな…って言ってみて「大丈夫だよ!会おうよ!」ってあちらから言ってきたら会う

    +53

    -3

  • 19. 匿名 2022/01/12(水) 13:31:13 

    赤ちゃんやお友達にコロナうつしたりしたら大変だから当分会いには行かないかな。
    お祝いは郵送します。

    +37

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/12(水) 13:31:14 

    コロナが流行ってるから当分行かない。
    親友の赤ちゃんがちょうどコロナが出た頃産まれたけど未だに直接会いに行ってないよ。
    お祝いだけ贈りました。

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/12(水) 13:31:21 

    主さんは『新築建てたからお近くに来た際は寄って下さいね』を真に受けて近くに居たらピンポンしそう

    +9

    -28

  • 22. 匿名 2022/01/12(水) 13:31:33 

    >>1
    本当に人による。
    その人はインスタとかやってるかな?
    もし子ども連れて気軽に外出するようなタイプだったら、3ヶ月くらいでもウェルカムな可能性ある(友人がそのタイプ)
    投稿を見れば雰囲気がわかるかも。
    神経質な人は最低でも半年は空けたほうがいいと思うな。

    +51

    -1

  • 23. 匿名 2022/01/12(水) 13:31:33 

    >>1

    産む前は産んだ後の状況をまだよくわかってないから
    今は本心から来てほしいと思ってても
    産んだ後はそれどころじゃない可能性もあるよね。

    基本的には、産後「よかったらこの日に遊びに来ない?」と
    具体的な日時を指定して誘われない限り、こちらからは行きたがらなくていいと思う。

    +56

    -1

  • 24. 匿名 2022/01/12(水) 13:31:40 

    具体的な日付を提案されない限りこちらからは言わない。

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2022/01/12(水) 13:31:47 

    産後睡眠不足でズタボロの日々だったから、着替えどころか顔洗うのもできない
    おっぱいあげて、おむつ変えて、泣くのをあやしてたらもう夜だった

    家に来てもらうのに、掃除も身支度も整えるのはしんどかった

    全く気を遣わない仲の子は、退院後すぐきてくれてご飯作ってくれて、泣いてる赤ちゃん抱っこしてくれてその間にゆっくり食べてー!!って神様みたいだった
    作り置きのおかずまで作ってくれて、即席スープもたくさん買ってくれた

    +77

    -1

  • 26. 匿名 2022/01/12(水) 13:32:00 

    私ももうすぐ出産予定だけど、コロナだししばらくは会いに来てくれなても大丈夫かな…。LINEとかではまた会いに来て〜、くらいは言っちゃうだろうけど、本当に来てとは思ってないです。

    +39

    -3

  • 27. 匿名 2022/01/12(水) 13:32:01 

    友達に言われるまでは行かないよ。産後は睡眠不足になるし身体ボロボロになってるからホントに大変だから

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/12(水) 13:32:10 

    首が座った4ヶ月くらいかな。抱っこしやすいし少し慣れてきた頃。
    お祝い郵送して反応見てみては。その時に来てねと言われなかったら、こちらからは何も言えないよね。

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2022/01/12(水) 13:32:34 

    >>1
    コロナ禍で出産したけど、本当に会いたい人には社交辞令じゃなく会いたかったよ。あんまり来て欲しくないと思ってたら、いつでも来てねなんて言い方しなかった。(落ち着いたら是非会いたいって言ってた)
    だから、ご友人は本当に会いたいと思ってるんじゃないかなぁ。1ヶ月くらいしたらだいぶ体力も戻ってくるし、そのあたりで体調うかがいつつ、短時間でお約束するのが良いんじゃないかな。

    +43

    -6

  • 30. 匿名 2022/01/12(水) 13:32:37 

    >>6
    SNSとか見てると赤ちゃん産んですぐに沢山の人を呼んで、「色んな人に抱っこして貰って幸せだね」みたいなこと言ってる人沢山いるから社交辞令とも限らないよ
    コロナも気にしてない人は本当に気にしてないし

    主の友達がどっちだかは判断できないけど

    +58

    -2

  • 31. 匿名 2022/01/12(水) 13:32:45 

    こっちから提案するのは半年後位じゃない?
    友達がそれより前に会いたいって言ってきたら行ってもいいと思う

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/12(水) 13:32:52 

    今すぐ行って赤子抱いてやれ

    +4

    -6

  • 33. 匿名 2022/01/12(水) 13:33:19 

    >>1
    お祝いだけ贈った。
    というかコロナ禍以来いつもそう

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/12(水) 13:33:41 

    友達が昨年マイホーム建てた+出産でしたが、
    友達は都内在住、私は神奈川で未だに会いに行けてません。
    今年こそは会いたいなぁ

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/12(水) 13:33:52 

    来て欲しかったら退院してからまた連絡してくるよ
    私ならお祝いも宅配便で届くならコロナ収束してから会えばいいやって思う

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/12(水) 13:33:59 

    初産だったら母子の生活や授乳を軌道に乗せるのに思ったより手間取るかも
    お母さんとか、産後のお手伝いがあるならその間の方が逆にいいかもしれない

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/12(水) 13:34:10 

    いま、1歳の子供がいます。
    本当に仲の良い友人には産後3週間くらいで家に来てもらいました。私も友人に会いたかったし話がしたかった。産まれたばかりの子供に会わせたいと思いました。
    でも、そんなに親しくない友人にも、会いにきてねー!とか会いたいねー!とLINEで言ったりするかもしれないです。距離感によると思います!

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2022/01/12(水) 13:34:24 

    >>21
    なんか嫌な言い方だな
    主さん、わざわざスレ立てて聞いてるくらいだから慎重な人だと思うよ

    +36

    -2

  • 39. 匿名 2022/01/12(水) 13:35:01 

    友人「うわっ 来ちゃったよ」

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2022/01/12(水) 13:35:13 

    こればっかりはお母さんの性格と産後の体調によるな

    私はかなり孤独な毎日だったから、産後きてくれた時はすごく久しぶりに人とまともな会話してる感じでリフレッシュできた

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/12(水) 13:35:19 

    友達に会えそうになったら連絡ちょうだいって言えば解決

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/12(水) 13:35:57 

    コロナのことは置いといて
    私は家に来られるのは絶対嫌だったから入院中に見に来てもらった

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/12(水) 13:35:59 

    >>21
    妄想猛々しいね
    底意地悪すぎて絶対関わりたくないわ

    +7

    -5

  • 44. 匿名 2022/01/12(水) 13:36:03 

    >>1
    大して仲良くないのに連絡来たから暇なんだと思って翌日にお菓子持って行ったな
    お祝いは退院してから持って行ったよ
    15年前

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2022/01/12(水) 13:36:26 

    >>30
    そうそう。
    出産前はコロナで過敏になってアレコレ言って、有給まで全部消化して長い長い産休に入っていった友達いたけど、産後は毎日毎日家族親戚友達を家に呼び込んだり会いに行って、わざわざ一人ずつストーリーに載せてたもん。

    +0

    -6

  • 46. 匿名 2022/01/12(水) 13:36:37 

    >>32
    勢いに笑ったww

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/12(水) 13:36:54 

    産んだ側だけど、産後もうすぐ4か月の私の場合。。。
    友だちに会いたかったし、会いに来たいって言われても、このご時世、親族すら赤ちゃんに会えてない状況だったから先にそっちに会わせたいなぁ〜って思って、友だちに会うのは、その後!ってしたよ。
    ま、結局まだ友だちにも会わせてないんだけど。

    会わせる時期的な答えができず、すみません。

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/12(水) 13:37:11 

    コロナもあるから、お祝いだけにしとくね~!
    良ければ赤ちゃんの写真見せて欲しいな~って言う程度にしとくかな。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/12(水) 13:37:12 

    >>1
    体調元気になったらいつでも誘って!!会いに行くから🎶って言うかな。
    なんで私からこの日はどう?とか提案しなきゃいけないのよ

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2022/01/12(水) 13:37:27 

    >>1
    産後三週間後に友人から呼ばれて行ったよ。
    コロナ落ち着いてたのもあると思うけど、幼児と新生児の世話に疲れ切ってたから、誰かと会話したかったんだと思う。
    やっぱりその人との距離感によるよね。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/12(水) 13:37:46 

    >>21
    友達いなそう

    +6

    -3

  • 52. 匿名 2022/01/12(水) 13:37:54 

    >>26
    コロナ落ち着いたらってひとことを添えると、友達もわかってくれるよ。
    会うのは今のタイミングじゃないなって。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/12(水) 13:37:54 

    >>1
    ライン通話ぐらいにしといて
    お祝いだけ産まれたら送って
    コロナが落ち着いたら顔見に行くよ〜
    勿論ヤバい時はいつでも行くけど
    とりあえずは身体大事にね〜位でいんじゃない?

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/12(水) 13:38:26 

    >>1
    11月に友達が出産して産まれた後に新生児期に会いに来てねって連絡が来たから1ヶ月経つか経たないかくらいにお祝いを渡しに行った
    産まれてからだとまた状況も気持ちも変わるから向こうからいいよって言われるまで待つ方がいいと思う

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/12(水) 13:38:29 

    当分会えないと思って多めの出産祝い送ったけど音沙汰なしの子いる、、、
    なんかショックだな〜

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/12(水) 13:38:42 

    >>1
    本人に聞くのがいいと思うよ。
    コロナもあるし忙しい時に行くのも申し訳ないから、落ち着いたら連絡もらえますか?って。それで連絡来たら話煮詰めたら良いし来なかったら来るまで待ってあげたらどうかな?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/12(水) 13:39:01 

    あまりに気にしてない友人は3ヶ月もたたずに友達家に呼んだりしてるし、気にしてる子は家族以外会ってない感じ。

    だから友達にまかせる。私はどっちでも良いから

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2022/01/12(水) 13:39:04 

    >>51
    バレたぜ!

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2022/01/12(水) 13:39:07 

    会いに行くのはコロナが落ち着いたらかな
    LINEとかで定期的に連絡あるほうがうれしいかも
    コロナに関してはほんと感覚人それぞれで気にする人、しない人もいるけど、産後体力落ちてるし、赤ちゃんやママさんのためにも控えた方がいいと思う

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/12(水) 13:39:26 

    >>1
    出産して4日目ぐらいに病院に彼氏と来た友達いたわ…。元々スッピンに自信なくてスッピン晒したことなかったから友達に見られるのも嫌だしその彼氏に見られるのも嫌だった。

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/12(水) 13:39:37 

    >>38
    トピだよ
    5ちゃんへお帰りなさいな

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2022/01/12(水) 13:39:40 

    >>9
    わかるわかるわかる!!本当に寂しくて誰かと話したかった!来てもらって嬉しかったよ
    こればっかりは人によるからね

    最低でも1ヶ月検診は終わった後にする
    自分の子供連れていくのは厳禁
    ワクチン接種済みと伝える
    赤ちゃんの睡眠のタイミングをきく
    相手から日程だすような聞き方にする
    大人数でいかない

    +36

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/12(水) 13:39:53 

    >>1
    昨年のコロナ禍に出産したけど生後2.3ヶ月くらいの時に友達来てくれたよ。1、2時間とか短時間なら大丈夫じゃないかな。都合の良い時間聞いて合わせてあげたら大丈夫だと思うけどな。でも心配なら半年くらい空けるのもありかも。

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2022/01/12(水) 13:40:00 

    コロナの様子も見つつ、気候的にも4月以降がいいと思う。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/12(水) 13:40:20 

    >>1
    私の場合は里帰りから帰ったらいつでも来てよかった!それよりも滞在時間が1時間ぐらいだと本当にありがたかった。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/12(水) 13:40:22 

    >>1
    社交辞令か、あまり考えずに言った事だと思います。
    産んだ後、やっぱり母親や身内は新生児に対して感染症とかにナーバスになると思うし、言った手前こちらからは「やっぱり来ないで」とは言いにくいから、会ってお祝いを言いたいとかなら、先ずはビデオ通話にしてみたよ〜って感じで様子を見てみたら?

    +7

    -4

  • 67. 匿名 2022/01/12(水) 13:40:24 

    >>37
    したしくないのに会いに来てねって言われるのはちょっと😅したしくない人の赤ちゃんは別に可愛くないし家にも行きたくないかな。謎な社交辞令だね。言わなきゃいいのに

    +6

    -6

  • 68. 匿名 2022/01/12(水) 13:40:36 

    >>21
    自分の赤ちゃんを大切な友達に抱っこして欲しい
    自分の大切な友達の赤ちゃんを抱っこしたい

    って本当にある感情なんだよ
    社交辞令の場合もあるし今はコロナもあるから難しいけど、あなたの発想は可哀想すぎる

    +12

    -2

  • 69. 匿名 2022/01/12(水) 13:40:39 

    コロナはどのくらい流行ってる地域なのかな?
    人によっては本当に1ヶ月以内でも全然OK!来てきて!って人もいるから、その友達の性格と主がどう考えているか次第だと思う。
    主が少しでもコロナだから遠慮したほうがいいって思ってるなら、とりあえず今のコロナの波が落ち着くまで待った方がいいかな。もしもの時が怖いからね。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/12(水) 13:41:11 

    >>1

    社交辞令を間に受けて会いに行ったらトラブルの元だよ。
    もし万が一あったらどう責任とるの。

    妊婦さんと乳幼児がいる友達とは会わないに越したことはないと思う。

    +9

    -4

  • 71. 匿名 2022/01/12(水) 13:41:15 

    来てねー!って自分で言っといていざ声かけたらほんとに来る気かよとか裏で思うような人間とは友達ではいられないなあ、気持ち悪いもん
    主さんの友人はそんなことないだろうけどね
    ただ産んだ後は体調崩したり想定外の大変さがあるかもしれないから、無事に出産報告があったらぜひ会いに行きたいからそちらが大丈夫そうだったらいつでも声かけてほしいって言ったらいいと思う

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2022/01/12(水) 13:41:38 

    >>45
    すごい自己中心的で絶対近づきたくないタイプだ
    復帰したらモンスターになってそう

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2022/01/12(水) 13:41:41 

    今の状況から、郵送で先に自宅に出産祝いは送って、コロナが落ち着いたら会いたい旨を連絡しておく

    赤ちゃんは3ヶ月くらいから笑ったりして可愛さがましてくるのと、少しは母親本人も落ち着いてくる人が多い気がするからそれ以降がいいよ
    旦那と子供以外に会えない寂しさも感じ出すから、いつ行けばいいか、お友達に決めてもらうのかいいと思う

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2022/01/12(水) 13:41:50 

    >>62
    ワクチン接種済みは何の主張だよ
    自分が感染しないってだけで、周りにはメリットないよ

    +4

    -5

  • 75. 匿名 2022/01/12(水) 13:41:59 

    お祝いを送ったら、お礼の連絡がお友達からくると思うからその時に聞いてみたらどうかな?

    「とっても会いたいけど、コロナだし今はまだやめた方がいいかな?落ち着いたら連絡貰えると嬉しいです!」的な。

    会ってオッケーな人ならいまもう大丈夫ー!って返事くると思うし、NGな人でも落ち着いたら連絡するね!ってくるかなと。で、その後は向こうから連絡くるまでは主さんからは連絡せずで。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/12(水) 13:42:17 

    >>1
    出産祝い届いた連絡あると思うから、その時に赤ちゃん見に行きたいんだけど、ぶっちゃけどう?って聞いてみたら?向こうが「マジで来てほしい!いつなら来れる?」って感じなら行ってもいいと思う。
    本音が聞けそうにない間柄なら、遠慮しとくのが無難かも。

    他にも書いてる人いるけど、ずっとこもって子守りしてたら、小一時間友達と喋るってだけでうわーってストレス抜けるから、本人が望んでるなら訪問嬉しいと思うよ。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/12(水) 13:43:18 

    >>74
    ワクチンの知識間違ってるよ

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2022/01/12(水) 13:43:42 

    >>21
    でもお前出産経験も出産した友達のところにお邪魔した経験もないじゃんw

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2022/01/12(水) 13:43:47 

    >>1
    一昨年妹が出産したときは既にコロナ禍で、初めて会った時は赤ちゃんがハイハイしていた。

    この前2度目に会ったけど、スタスタ歩いてきて『おめでとう(明けまして)』と言っていたよ。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/12(水) 13:44:02 

    6ヶ月前後で行ったよ!
    コロナとか気になるようだったらまた落ち着いてからにするけど、どうー?!って。
    帰ってくるリアクションはやっぱり人それぞれよー!

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/12(水) 13:44:24 

    >>61
    これは失礼
    トピね

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2022/01/12(水) 13:44:28 

    >>3
    私ならコロナが落ち着いたら会いにきてねって具体的に言うし、言ってほしいわ
    主は悪くないよ

    +53

    -9

  • 83. 匿名 2022/01/12(水) 13:44:46 

    コロナ前だけど私は入院中に来てくれた友達も退院後新生児のうちに会いに来てくれた友達も嬉しかったよ。
    でもそれは入院中子供預かってくれるからよく寝られて元気だったのと、退院後も新生児期は割と夜寝られて体回復してたからかな。その後の方が寝られずキツくてあのタイミングじゃなかったら会うの無理だったと思う。
    体の回復具合も赤ちゃんのお世話で大変なのとかも人によるし産後にしか分からないから、お友達から会いに行っても大丈夫な時に連絡貰うのがいいと思う。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/12(水) 13:46:30 

    >>14
    正解!

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/12(水) 13:46:40 

    >>72
    うん、びっくりしたよ。
    ツイッターにもインスタのストーリーにも色んなこと逐一のせててさぁ。見させられてるこっちも疲れるからミュートにしてる。
    産後はコロナどこいった?ってくらい出歩いて子供見せびらかしてるよ。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2022/01/12(水) 13:46:50 

    >>82
    被害妄想すごいな

    +4

    -7

  • 87. 匿名 2022/01/12(水) 13:46:56 

    >>1
    友人なら直接聞くのが一番です、お祝いを贈れば連絡がくるその時に遊びにきてと言われたらコロナだから行かない方がいいよね?と聞いてそれでもきて欲しいと言われたら日にちの確認して、その日も行く前に大丈夫か聞いてお茶菓子でも買って、長居しないで帰る。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/12(水) 13:46:59 

    コロナ関係ない時でも体ボロボロな時は困った
    今はコロナだから最低でも予防接種一通り終わってからかな地域によるけど。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/12(水) 13:47:19 

    昨年の秋に生まれて友達が会いに行かせてね!って言うけどその子は自粛中にもパーティーしたり危機管理能力が低いからコロナが落ち着いてから会おうね!って言ってるけど本音は会いたくない。コロナがいい口実になってて助かってる。身内にはお正月にお披露目できたし十分かな。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/12(水) 13:47:58 

    >>1
    いつでもきてねって行ったら退院して次の日に来た友達がいるw

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/12(水) 13:48:21 

    >>55
    届いた連絡もなかったの?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/12(水) 13:48:26 

    >>45
    主の友達もまだ産前なんだけどw
    自分の周りの嫌いな人間を登場人物に投影するバカって多いよねここ

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2022/01/12(水) 13:50:07 

    >>30
    どっちだかって…挙げてる例が極端すぎてこれだから陰キャはとしか言いようがないわ
    女は処女とビッチしかいないと思ってるキ喪男と同じじゃんw
    私はSNSやってないけど大事な友達が会いに来てくれるのすごく嬉しかったわ

    +3

    -6

  • 94. 匿名 2022/01/12(水) 13:50:11 

    「コロナも増えてきちゃっているから、あたたかくなったら会いに行こうかなぁ」くらいでいいと思う。
    お祝いは送って、相手のタイミングに合わせられる時にテレビ電話で会話をするのはどうかな?
    テレビ電話しながらランチとか、お茶会とか。
    赤ちゃん産んだあとって、赤ちゃんが寝ている時に母親も少しでもいいから一緒に寝ないと体力もたないし。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/12(水) 13:50:27 

    わざわざ時間かけて少しの時間になっちゃうのに会いに来てくれる友人って大切だよね

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/12(水) 13:51:10 

    >>63
    たしかに、短時間なら助かるかも

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/12(水) 13:51:35 

    >>78
    なぜ決めつける
    妄想ヤバいな

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2022/01/12(水) 13:51:53 

    >>93
    キ喪男って何?
    陰キャの中で流行ってる言葉?

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2022/01/12(水) 13:52:16 

    友達の時に、
    第一子 3ヶ月
    第二子 2ヶ月
    の時にあいに行きましたよ!

    友達のOKが出たから
    コロナ前だけどね

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/12(水) 13:52:21 

    >>2
    珊瑚ママ。。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/12(水) 13:53:03 

    >>1
    社交辞令と書いてる人が多いけど私はほんとに来て欲しい!けど自分から来て来てとは言いにくいから生後2週間は経ってから近々都合の良い日ある?と聞いてくれると嬉しいかも。

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2022/01/12(水) 13:53:27 

    >>49
    友人の想定なのに敵意丸出しな人が多すぎて、コミュ障多いんだなって実感する
    必ずそういう流れになるよね
    親しい友人がいない人はコメしなきゃいいのに

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2022/01/12(水) 13:53:33 

    >>1
    初出産なら「いつでも会いに来て」なんて言ってられるの今だけだろうから、産まれたらとりあえず郵送で出産祝いを送り、様子を見よう
    コロナもあるしね

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/12(水) 13:54:08 

    >>101
    このご時世相手側からそれは言いにくいよ〜…
    ここでも2週間で?!とかいう反応帰ってきそうだし
    なんかここ見てると社交辞令もまみれてて怖いわ

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/12(水) 13:54:36 

    具体的に日付とか言われてから行ったらいいと思う。
    私は産後精神的に来てて人と話すどころじゃなかった(他人に赤ちゃん触られるのも辛かった←会社の人が呼んでもないのに来てその後余計に精神荒れてしまった)

    もうでてるけど3ヶ月〜半年くらいかなぁ
    赤ちゃんとの生活にも慣れてきてホルモンも落ち着く頃だと思う

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/12(水) 13:55:54 

    >>90
    それは社交辞令で言ったの?
    「いつでも来てね」=「来るな」と思えばいいのかな

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/12(水) 13:56:16 

    >>55
    同じ立場だけど、寝不足とか忙しすぎて忘れたんだろうなって思ったけどなあ
    いろんな人からお祝いもらったろうし

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2022/01/12(水) 13:56:45 

    >>3
    とりあえずお祝いだけ送って顔繋ぎすればいいよね

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/12(水) 13:56:50 

    >>101
    来てもらう側だから、自分から言いにくいよね

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/12(水) 13:56:54 

    あっちから連絡が来るのを待つ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/12(水) 13:57:16 

    >>3
    そうとは限らないでしょ
    社交辞令かどうかは主さんの友人なんだし、あなたが憶測で決めつけることじゃないよ

    気兼ねなくさらけ出して付き合っている友達なら、なんのお構いもできないけど赤ちゃんは見に来て!って思ったりもするし。

    +67

    -2

  • 112. 匿名 2022/01/12(水) 13:57:48 

    いつでも来てねとまで言ってて社交辞令でした〜はないわあ(笑)社交辞令社交辞令言ってる人の人間関係が心配

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/12(水) 13:58:01 

    >>91
    なかったよー。
    内祝いで連絡くるのかな?とか思ってたけど、さすがに3ヶ月たって連絡も内祝いもないからもうなにもないでしょう。
    LINEで一言くらいなんかあってもいいのにって思っちゃう自分は心が狭いのかなー

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/12(水) 13:58:39 

    コロナ禍だから難しいね、それに人によるし

    私の友達はさすがに1〜2ヶ月の頃は友人と会う余裕なかったみたいだけど、3ヶ月以上経てばいつも赤ちゃんとしかいなくて閉鎖的でストレス溜まったから、気分転換に友達と会って話してリフレッシュしたかったみたいよ
    だからコロナ感染者減った時を見て行ったな

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/12(水) 13:59:02 

    友達で第一子の時は産まれてからの報告
    第二子の時は、生まれちゃう前に遊ぼーよと言ってきた

    第一子はミルク飲まないだけで、死んじゃうよー😭みたいな感じだったのに

    しかも、第二子では泣いてても
    あれさ大丈夫なやつだから!とw

    下の子がおおらかな性格になりやすい理由がよくわかるw

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/12(水) 13:59:14 

    今、5ヶ月だけど3ヶ月の頃初めて友達が会いに来てくれて私はすごくうれしかった。10月に産んだ友達は、会いに来てほしいーと言ったから2ヶ月の頃会いに行きました。人によると思います。でも会いに来て欲しくない人には連絡してません。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/12(水) 13:59:20 

    >>112
    ね。社交辞令でしか成り立たない関係性作っちゃってもう社交辞令なしではだめになってそ。
    社交辞令真に受けたら非常識扱いして友達見下してるんだろうなあ。何が楽しいんだろうそんな友達関係

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/12(水) 13:59:28 

    >>1
    産前にそれ言ったら、退院した日に来ようとした知り合いいたわ
    しかも車ないから迎えきてって…

    断ったけど、産前に見に来てくださいって言ったの私だから罪悪感もあった
    それ以来、産後の体調は人それぞれだし、迎える方も準備とか大変だから郵送にしてる

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2022/01/12(水) 13:59:31 

    >>90
    アポ無しじゃないんでしょ?
    受けなきゃいいのに

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/12(水) 13:59:41 

    >>74
    打っても感染はするよ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/12(水) 14:00:21 

    その友人との距離感が分からないから何とも言えないけど、私の場合は、本当に来て欲しい友達なら本当にいつでも来てー!午前中ならいつでもOKとか言うけど、
    微妙な友達なら、コロナだから落ち着いた頃にこっちから連絡するね!とか言う!

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/12(水) 14:01:05 

    >>1
    早く会いたいー!また都合いい時教えてね!
    くらい積極的にいいつつ、
    その子が予定提案してきたらにするのは?

    私の友達産後1ヶ月で、この日来れないー?って呼んでくれたよ。最近
    社交辞令という人もいるし、それもあるんだろうけど、
    本当に人と会いたい人もいるよ。
    家でワンオペで新生児とふたりっきりって、きつい人はきついんだよね

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/12(水) 14:01:19 

    >>117
    罠仕掛けてるようなもんじゃんね
    性格悪すぎて子どもが可哀想

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/12(水) 14:01:36 

    とりあえず3ヶ月後ぐらいに「そろそろあなたと赤ちゃんの顔を見に行きたいんだけど、体調はどう?夜眠れてる?」的な連絡をするかな。
    平気そうなら日程合わせて、人を招くのしんどそうだったらもう少し後にずらす。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/12(水) 14:02:33 

    社交辞令かどうかなんて、それまでの関係性で判断できるやろ普通。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/12(水) 14:02:53 

    社交辞令という発想がなかったから驚いた

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2022/01/12(水) 14:03:35 

    >>125
    面倒くせえな社交辞令

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2022/01/12(水) 14:03:40 

    >>117
    それで自分は世渡り上手の常識人のつもりなんだろうね
    社交辞令多用して口が上手い人って苦手

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/12(水) 14:03:56 

    >>1
    一人目なら大変さわかってない。
    今はコロナ考えて親戚や友達の子供産まれても会いに行かない我慢してる。
    通常時なら私は産後退院する前の予定の入ってない時間に来てくれるのがありがたかったよ。暇だったし、家は片付けたり大変だった。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/12(水) 14:04:14 

    >>97
    まず元レスが妄想そのものなんですが…(笑)

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2022/01/12(水) 14:04:18 

    >>126
    2コメがあれで相当数なプラスついてるからなぁ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/12(水) 14:04:20 

    >>101
    2週は早いよ、せめて1ヶ月
    っていうか今はコロナ真っ只中でピリピリしてるから、会いに来てもらう側だけど、タイミング含めて母親に任せた方がいいと思うわ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/12(水) 14:04:26 

    >>118
    退院日に来るぐらいなら病院に来てくれた方が助かるねw

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/12(水) 14:05:02 

    >>131
    3コメだったわw

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/12(水) 14:05:45 

    >>128
    何もしなければ何も失敗しないもんね
    女と付き合ったこともないし友達もいないけど自分は女に優しい、性格がいいと思ってる男みたい

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/12(水) 14:06:03 

    >>1
    まず無事に出産終わって数ヶ月は様子見しよう。
    健診やら最初の予防接種は大体その頃には終わると思うし。
    で、具体的にいつ頃会えるかもう一度主から打診してみたら?
    社交辞令じゃなければそこから話が進むだろうし。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/12(水) 14:06:22 

    コロナ前だったし私も暇で友達も超安産で暇だから来てー!って言われて産後すぐ病院に会いに行ったこともあるけど、あとは早くても産後1ヶ月だったと思う。
    タイミングとか分からんし、私がわりと暇人なの知ってるから「いつ行けばいい?いつでも行くよ!」って言うと大体の日程を教えてくれてそこから選んで会いに行く感じが多い。
    このご時世だとかなり気を遣うし半年ぐらい明けたいけど本人がいいならまぁいいやって思う。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/12(水) 14:06:31 

    >>3
    病院もお見舞い制限している所増えてきたね。
    この数年は孤独感との戦いかもしれない
    お隣はワンオペ育児、
    誰とも会えない状況らしくとても寂しそうだよ

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/12(水) 14:06:42 

    初めての出産だとイメージできてないから気を付けた方が良い、寝れないし、申し訳ないけど赤ちゃん触られたくないって思ってたから、潔癖でもないんだけどね。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/12(水) 14:06:50 

    >>98
    陰キャ認定が効きすぎてて草

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2022/01/12(水) 14:07:29 

    引っ越しの「近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい」的なやつだね。
    社交辞令かも知れないけど主は「そうは言われたけど…」ってこうやって相手を思いやってベストなタイミングを考えてるんだから、そこは突っ込まなくてもいい気がするよ。

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2022/01/12(水) 14:11:11 

    >>3
    それが中には本当に会いに来てほしいと思ってる人も
    稀にいるのよ。

    +5

    -9

  • 143. 匿名 2022/01/12(水) 14:12:21 

    コロナを引き合いに出してる多いけど、それはそれこそ妊娠前から分かってることでしょ
    その上でいつでも来てってお友達は言ってるんだよね?産んでみたら思ったより大変で余裕ないって話ならわかるけどさ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/12(水) 14:12:54 

    >>142
    別に稀じゃないよ
    親しい友人がいない人には分からないかもね

    +15

    -3

  • 145. 匿名 2022/01/12(水) 14:14:49 

    >>3
    分かってないなぁ。
    コロナが怖いママは社交辞令で「来てね~♪」なんて言わないよ。
    「コロナ禍だからしばらくは誰とも会わないつもりなんだ」って言うよ。
    だから社交辞令とは言いきれないと思う。もちろん本心とも言いきれないけど。

    +28

    -3

  • 146. 匿名 2022/01/12(水) 14:15:41 

    >>109
    そうそう。こちらは会いに来てくれたら嬉しいけど相手は仕事もあるし忙しいだろうなと思うから中々来てと言い辛い。ランチ行こうとかなら誘いやすいけどわざわざ家に来てもらうの申し訳ないなぁとか。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/12(水) 14:15:55 

    >>3
    でも、赤ちゃんを一人きりで世話してると、大人と物凄く話をしたくなるんだよね。
    いつもの世話も、仲のいい友達がいる時だとそんなに苦じゃなかったり。
    すごく仲の良い友達なら、本人にメールで聞くのがいいと思う。
    コロナが心配なら落ち着いてからにするし、もし話し相手がほしいならいつでも行くから声かけてね!って。

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/12(水) 14:15:57 

    >>125
    それを判断できない、友達の子どもに会いたいとか見に来て欲しいって気持ちが理解できない人が社交辞令認定してるんだと思うわ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/12(水) 14:16:17 

    >>4
    行くならこれぐらいにした方がいい、本当。
    そして短時間で帰る。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/12(水) 14:17:44 

    >>1
    コロナ禍で会いにはいかない。
    自分が100%感染してないなんていえないし、赤ちゃんに何があったら大変。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/12(水) 14:17:45 

    気使って会いに来い!
    会いに来たらすぐ帰れ!

    って所?

    +1

    -4

  • 152. 匿名 2022/01/12(水) 14:18:49 

    半年くらい。
    赤ちゃんの世話で家で引きこもってる生活だから、大人と話せるの楽しいから、来てくれると私は嬉しいよ。
    人と話すの息抜きになる。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2022/01/12(水) 14:18:50 

    >>1
    出産前だからなのか、逢いに来ては本気なのかな。
    出産後だと気持ち変わるかもよ?産婦さん疲れてるし、赤ちゃんの世話で寝不足かもしれないし、コロナだし。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/12(水) 14:20:37 

    昨年数人の友人が出産して、インスタとかのコメントで会いたい気持ちは伝えつつ、タイミングは友人に任せてたよ。

    うち1人の赤ちゃんには、友人が1人で赤ちゃんを連れ出すのに自信がないとのことだったから私が友人宅を訪問して会うって方法をとったよ。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/12(水) 14:21:28 

    なんとなく赤ちゃんの首が座ったらと決めている笑

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/12(水) 14:22:08 

    >>151
    極端な意見、なんなら出産経験あるかどうかさえ分からない人のコメ真に受けて子持ちに対する印象操作するのはどうなの?

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/12(水) 14:24:40 

    >>156
    最初から見てたら怖くもなるよ
    ガルではよく「掲示板だから本音書ける」っていう書き込みもよく見るし
    コロナ禍ってワード出されたら何も言えなくなる泣

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2022/01/12(水) 14:25:44 

    >>26
    母になるなら、思ってもない社交辞令はやめて、子を守るために必要な事項は穏やかに上手く伝えな

    暖かくしてね。

    +17

    -1

  • 159. 匿名 2022/01/12(水) 14:26:46 

    うちは3ヶ月くらいから友達に連絡して家に来てもらったけど
    コロナだし他人の家に行くの嫌だよなぁとか色々考えて躊躇してた
    友達から行きたいとも言えなかっただろうしコロナ本当ややこしいわ

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/12(水) 14:33:26 

    その友達は妊娠中でまだ産後のボロボロ具合知らないから「産まれたらいつでも会いに来てね!」て気軽に言えてるんだろうけど、実際産んだら気持ち全然変わると思うよ~!
    体はあちこち痛いしもし帝王切開だったら1ヵ月健診終わるまで湯船に入れないしとても人に会える状態じゃなかった…
    個人的には4ヵ月頃が一番会いやすかったかな。
    首も据わって赤ちゃんの睡眠や授乳のリズムが整ってきてちょっと楽になってきたかも?て思える時期だった。
    離乳食もまだ始まらないし。

    コロナがその頃どうなってるのかにもよるけど、直接会いに行くのは難しいならプレゼントは郵送てことだしビデオ通話とかオンラインもいいかも。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/12(水) 14:37:27 

    私もコロナ禍の冬の出産でした
    昨年で広まってきて騒がれ出した頃。
    友達とは暖かくなった頃に外でサクッとお花見や散歩して会ったよ
    赤ちゃんも日光浴が気持ち良さそうだったよー

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/12(水) 14:39:25 

    産後1ヶ月は身体が不調で、3ヶ月までは夜中も日中と変わらず2.3時間おきに起きてミルクをあげるのでとっても眠いです。
    なので早くても3ヶ月すぎてからが良いです。
    生活リズムがあるので長居は禁物です。時間は相手に指定してもらいましょう。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/12(水) 14:40:03 

    >>147
    これ、一番嬉しいかも。
    あなた優しい人なんだね

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/12(水) 14:42:51 

    仲のいい友達が2年前に出産したんだけど、その時すでにコロナ禍でね
    結局妊娠する前かな?3年前の秋ごろに会ったのが最後。お互いワクチン2回打ったら会おう〜とは言ってたもののタイミング逃してオミクロンでまた遠のいたな…。

    上の子もまだ未就学児だし気をつかうよやっぱり。
    こちらは子無しだからまだいいけど自分のせいで移したら申し訳なさすぎるもん。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/12(水) 14:46:35 

    退院した翌日に義姉きて、1週間後にまた義姉夫婦とその子供(幼稚園男児×2)きて、その次の日に義家族全員できた時は本当に泣きそうだった。

    友達は基本、落ち着いたらって感じで2ヶ月以降に来てたけど、1人だけ産後3週間の時に来ていい?って連絡来て、産まれたら会いに来てねー!って産前に言った手前断れずに来た子いた。
    結局4時間居座って、貴重な昼寝の時間が削られてしんどかった。

    出産報告あったらおめでとうだけ言って、向こうから来てって連絡来るまでは待ちがいいと思う。
    人によって産後の回復具合違うし、よく寝る子かどうかによっても変わるしね。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2022/01/12(水) 14:47:17 

    >>18
    難しいかな、、、って言われて、難しいよ。とはなかなか言えなくない?

    +0

    -5

  • 167. 匿名 2022/01/12(水) 14:49:40 

    >>28
    わかる。
    首座り前に子供いない友達呼んじゃって、抱っこさせてって言われて抱っこさせたら、首支えずに縦抱きされて、あーこの時期に呼んだ私がバカだったと反省した。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/12(水) 14:50:44 

    人による。親友は既に子どもいて妊娠中から色々相談してたしボロボロの姿見せてもいいやって思ってたから3週間くらいで来てもらった。去年下の子産んだときも呼んで玄関でしっかり消毒してもらって抱っこしてた。でも他の友達は上の子のときは半年後くらい、下の子にはまだ会ってない。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/12(水) 14:52:14 

    >>23
    そうなんだよね
    自分は妊娠中なの知らないで連絡しちゃって...
    申し訳ない。会うの暫くよそうって謝ったら
    でも向こうは「嬉しい!会いたい!這ってでも行く!産休中のが逆にいい」
    て連絡もらったから、その後また連絡したら
    「それどころじゃない」
    て返された。
    まあ、そうだよな...

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/12(水) 14:55:25 

    >>4
    私もそう思ってたけど、生まれてすぐきて欲しいって友達もいた
    コロナになってからの話
    こちらが恐縮したから(赤ちゃんに何かあっても責任取れないので…)ちょっと伸ばしてもらいそれでも2か月後くらいに行ったけど、他の友達は生まれてすぐ病室にも行ってたから驚いた

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2022/01/12(水) 14:55:54 

    >>169
    あなたは全然悪くないと思うよ!
    お友達も産んだ後まさかこんなに余裕がない状態だと思わなかったんだと思う。
    「それどころじゃない」は率直すぎてちょっと失礼な気がするけど
    まさに「それどころじゃない」んだろうね。

    産んだ後、他人が全員赤ちゃんに危険なウィルスやばい菌を持ってくる存在に見える神経質な状態になるか、
    とにかく大人と話したしくて仕方ない感じになるかは
    案外、本人にも産んでみるまでわからないものだしね…

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/12(水) 15:04:00 

    >>107
    年賀状は送ってくれたんだけどね。(出産報告も兼ねたやつ)そこにも出産祝いについて触れられてなかったから、存在が無くなってるのかな?🥲

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/12(水) 15:06:54 

    >>18
    そう聞いてくれるのが1番嬉しい!

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/12(水) 15:21:32 

    >>142
    私も何もお祝いもいらんから会いたかった!
    実家に来てくれた時は嬉しかった!

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/12(水) 15:22:25 

    >>166
    コロナ禍だから全然言えるよ!こっちは赤ちゃんいるしね!むしろコロナ禍じゃ無かったらよけいに断りにくい

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/12(水) 15:23:10 

    >>138
    私は産後すぐは孤独感が強くて、特に1人目の時は日中赤ちゃんと2人になるのが不安で仕方なかった。誰か大人にそばにいてほしかった。
    だから細切れ睡眠状態だったけど誰か遊びに来てくれると気が紛れた。

    少数派だけどこんな人間もおるということで。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/12(水) 15:26:48 

    >>140


    あなたの中では陰キャ認定って言うのがが人を傷つける為の行為なのね
    わざと人が嫌がる発言をして効いてて草って、、、

    しかも元コメの人があなたに攻撃してる訳でもないのに
    大切に思ってる友達っていうのが離れていかないといいね

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2022/01/12(水) 15:34:41 

    >>55
    私の友達、すごく明るい子だったけど産後うつがひどくて話せない状況になってたよ。『届いたかな?』ってLINEしてみたら?

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/12(水) 15:37:38 

    私たいてい1ヶ月以内にはお祝い持って会いに行ってた!みんな割と元気だったからかな。コロナ禍でも3組くらい産んだけど同じ感じだったな。
    元々コロナ禍でも適度に会ってて、産後に産まれたよ~来てね~とか気軽に連絡するような仲だったからってのはあるかも。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/12(水) 15:40:13 

    >>166
    子供いなくても「コロナが落ち着いたら会いたいね」的な話するし、「コロナだから難しいかな」→「そうだね、もう少し落ち着いたら会いたいね」って返せば角が立たないと思う

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/12(水) 15:41:37 

    退院した日に何組かに押しかけられて死んでた
    しんどいのに飲み物いれるの私だし
    半年あけてほしい

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/12(水) 15:48:02 

    >>1
    いくら相手が良いって言っててもコロナ禍で会いに行くのはやめた方がいいよ
    万が一の事があったら責任取れないでしょ?

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2022/01/12(水) 15:58:52 

    >>1
    5か月前位だと安定してるかも
    予防接種のラッシュがひとまず終わって首も完全にすわって、かつ動かない
    寝返りもまだの子も多い
    7か月以降は夜泣きの心配もあるし動きたい子はじっとしてないし離乳食で辛いかもしれない
    夏位に会えたら会うでいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/12(水) 15:59:27 

    逆に生後半年で呼ばれたよ。出産祝い渡したけど内祝いもなし。私も今年産んだけど出産祝い貰えてない。お祝い目当てだったんだな(笑)

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/12(水) 16:03:09 

    >>138
    時々メールしてあげると良いかも
    電話だと子供起きちゃうから

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/12(水) 16:34:11 

    >>102
    どーゆーこと?友人の想定?友人なんでしょ?
    友人だから言ってるんだけど?
    産後どれだけしんどいか大変かは独身にはわからないじゃん。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/12(水) 16:59:03 

    >>1
    この時期なら会いに行きたいけどコロナが落ち着いたから行かせてもらうって伝えるかな。
    自分が無症状の場合を考えて…。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/12(水) 17:45:25 

    >>13
    ごめんね、聞かれたくない。いついつ来てーの連絡が無いのが答えだと悟って欲しいのに5ていねに催促の連絡とかマジで(泣)

    +5

    -3

  • 189. 匿名 2022/01/12(水) 17:55:56 

    >>1
    コロナ禍で出産した友人にはお祝いは郵送にしてオミクロンが騒がれるちょっと前の本当に感染者が少ないタイミングでやっと会えた。それでも顔みただけで触ってもないし抱っこもしてない。子どもも1歳過ぎてたよ。
    でも他の友人は産まれて1〜2ヶ月後にすぐ会いに家に遊びに行っていて、抱っこは勿論長い間家で遊んでたみたい。その後も何回か行ってたみたいだし。
    相手の気持ちと関係性によるとしか言えないかなぁ。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/12(水) 20:05:40 

    最近さんごママよく貼られるねw

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/12(水) 21:46:42 

    >>170
    コロナ禍出産で、友達が病院に面会OKなのが驚きだわ。私もコロナ禍出産だったけど、旦那すら面会NGだったよ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/12(水) 22:09:04 


    生後1ヶ月の時
    、そろそろ赤ちゃんとのリズムできてきたかな?
    会いにいっていいかな?ってLINEきたから、
    ほんとはコロナだしまだ自分も本調子じゃないし会いたくなかったんだけど、
    断るとのちのち、面倒になりそうなのでいいよーといってきてもらいました。
    その友達赤ちゃんの手と友達自身の手を写真にとってました。絶対、インスタにあげる気だと思いました。
    だから、来て欲しくないんだよなー。
    インスタとかにあげないでほしい。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/12(水) 22:13:19 

    >>1
    わたしは来ないでほしい。部屋片付けるのも面倒だし、自分と赤ちゃんのリズムも崩れるし、赤ちゃんのお世話でつかれてるのに、他人に気をつかいたくない。
    お祝いとかは、郵送にしてもらって、、LINEで写真おくりかえす。
    そのほうがほんとありがたかった。


    +0

    -1

  • 194. 匿名 2022/01/12(水) 22:14:39 

    友達の子、一歳半になるけど一度も会ってない。お祝いは郵送しました。
    コロナ禍でやっぱり怖いから、向こうから誘われない限りはこちらから会いに行きたいとは言えないです。ラインでちょくちょく画像送ってくれるから、それで今は満足です。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/12(水) 22:15:59 

    自分の場合は頻回授乳でまともに寝れなかったし、精神的にも参ってるし、人に会うために身支度をする時間もなかなかもてなかったので、相手によると思う。来てほしかったら呼んでくれると思うし、連絡を待った方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/12(水) 22:26:52 

    >>166
    この2年でこういう会話しなかったの?皆で遊びたいねーって話に、コロナを気にしてる人やあまり親しくない人はだいたい「コロナがおさまったね」って返事、あまり気にしてない人やそれでも会いたいと思ってくれてる子は「いついつなら空いてるよ」とか「気になってた〇〇行こうよ」とか具体的な返事が返ってきた。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/12(水) 23:21:56 

    >>1
    私なら会いに来てほしくないかな。コロナ禍だし。でも中にはなんにも考えない人もいるからその友人の性格を考えて行動してみては?
    普通に生後半年以内の子を連れてあちこちおでかけしょっちゅうしてるような人ならコロナとか全く気にしてないだろうから行けばいいと思う。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/13(木) 00:06:37 

    >>188
    わかる!
    いつ行っていい?って、優しさ?のつもりなんだろうけど
    こっちからすると焦らされてて嫌だ。
    こっちから言うまで何も言わないでほしい…

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/13(木) 00:08:23 

    今、産後3ヶ月です。体力も戻っているし、なんならダイエットの為に運動もしているし、良く寝てくれる子だから睡眠もバッチリとれているけど、友達に会う気になれません。家に呼ぶにしても、部屋を片付けたり、お菓子を用意しないとな~と勝手に考えてしまってネックになってしまいます。
    外で会うにしても母乳なので頻繁に授乳するし、オムツは変えるし、なんならコロナだし。。
    会いたいけど、めんどくさいが勝ってしまいます。
    元々、友達に頻繁に会うタイプじゃなかったのも影響してると思います。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/13(木) 00:08:59 

    >>188
    また会える日教えてね
    とかも言われたくないですよね。
    こちらから言うから待っててって感じ…

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/13(木) 02:06:06 

    わたしは本当に会いに来てもいい友達には
    新生児の間に来ちゃってー!と言ってました。
    逆に年1とかの友達には落ち着いたら来てねって
    遠回しに伝えてました😌

    実際一人目産んだ後は誰かと喋りたくて孤独感がすごくて
    来てもらえてよかったです。
    二人目妊娠中ですがコロナ禍なので仲良い友達にも
    どう伝えようか…頻繁に飲みに行ってる子とかは…。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/13(木) 05:04:25 

    >>2
    なんであさりのママが!
    懐かしいよー

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/01/13(木) 05:39:49 

    >>202
    浜野さんごって名前だから産後とかけました👌

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/13(木) 06:55:49 

    第一子出産の時はコロナがない時だったけど、出産後は思ったより神経質になってしまったから友達が来てもしっかり手を洗ってくれなかったりするとモヤモヤしたな。

    キッチンの水道でピッて洗うだけで終わりにされたりした時には呼ばなきゃ良かったなって後悔した。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/01/13(木) 17:08:39 

    >>1

    私も12/1に出産しました!
    私は子供がよく寝る子だったので余裕があったため、1ヶ月になる少し前から会いにきてもらってました。
    ワンオペで頼る人が旦那しかおらず、旦那も年末年始飲み会が多く孤独で不満が溜まっていたので、お昼ご飯を持って会いにきてもらえた時はほんとに嬉しかったです!

    友人数人は「今こんな時間だから落ち着いてからのほうがいいよね?また落ち着いたら会いにいかせて⭐︎」と気がきくLINEをくれたので、そのような連絡してみてはどうでしょうか?(私は旦那も飲みに行くし気にしてないからいつでも来てねと返信しました)

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード