ガールズちゃんねる

あなたはどっち? 「コーヒー」を飲める人/飲めない人の違いとは 加齢も関係?

229コメント2022/01/01(土) 20:19

  • 1. 匿名 2021/12/30(木) 14:40:10 

    あなたはどっち? 「コーヒー」を飲める人/飲めない人の違いとは 加齢も関係? | オトナンサー
    あなたはどっち? 「コーヒー」を飲める人/飲めない人の違いとは 加齢も関係? | オトナンサーotonanswer.jp

    「コーヒーは苦手」という人がいますが、そのタイプもさまざまなようです。コーヒーが苦手な人の味覚について、専門家に聞きました。


    水野さん「主に2つの理由があると考えられます。1つ目は苦味に対する『慣れ』の問題です。コーヒーに含まれるカフェインは代表的な苦味の成分ですが、この苦味は(カフェインを過剰摂取した場合などの)『毒』のシグナルであり、人は本能的に違和感を覚えるようにできています。何回も繰り返して食べたり飲んだりすることで『この苦味は安心だ!』と体が感じ、違和感を覚えなくなるため、コーヒーが飲めるようになると考えられます。

    2つ目は味を感じる細胞の集合体『味蕾(みらい)』の減少です。赤ちゃんの頃に約1万個ある味蕾が、高齢者になると半減してしまうといわれているように、年を重ねるにつれて、味蕾の数は減少していきます。そのため、年齢が上がれば上がるほど苦味を感じにくくなり、結果として、コーヒーが飲みやすくなると考えられます」

    +70

    -13

  • 2. 匿名 2021/12/30(木) 14:40:45 

    焦げ臭くて飲めない。

    +175

    -54

  • 3. 匿名 2021/12/30(木) 14:40:54 

    コーヒー飲めない
    コーヒーゼリーもコーヒー風味も無理

    +167

    -39

  • 4. 匿名 2021/12/30(木) 14:40:56 

    好みの問題かなと個人的に思ってます

    +428

    -6

  • 5. 匿名 2021/12/30(木) 14:41:08 

    若い時は飲めなかったけど30過ぎてから飲めるようになった。

    +218

    -5

  • 6. 匿名 2021/12/30(木) 14:41:24 

    コーヒー飲んだらお腹緩くなるから飲めない

    +158

    -6

  • 7. 匿名 2021/12/30(木) 14:41:35 

    コーヒーもビールも苦くて飲めない。33歳です。

    +281

    -7

  • 8. 匿名 2021/12/30(木) 14:41:38 

    私コーヒーどころかカフェオレも苦手。なんかオエッてなる

    +65

    -15

  • 9. 匿名 2021/12/30(木) 14:41:41 

    コーヒー飲める人ってタバコも吸える人多い気がする

    +24

    -81

  • 10. 匿名 2021/12/30(木) 14:41:45 

    口臭くなるから飲まない

    +110

    -23

  • 11. 匿名 2021/12/30(木) 14:41:55 

    コーヒー飲むとトイレ近くなるから飲めない

    +70

    -2

  • 12. 匿名 2021/12/30(木) 14:42:09 

    >>6
    逆に便秘気味だからコーヒーにかなり助けられてるわ

    +154

    -2

  • 13. 匿名 2021/12/30(木) 14:42:15 

    社会人になってから出先のカフェで間違えて甘味抜きのカフェラテを飲んでから飲めるようになったな

    カフェラテからならしてブラック☕

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2021/12/30(木) 14:42:16 

    体調悪くなるからと本当に飲めない人もいるから、アルコールと同じで無理に飲ませるものじゃ無いよ

    +268

    -3

  • 15. 匿名 2021/12/30(木) 14:42:20 

    >>9
    合うらしいね

    +9

    -5

  • 16. 匿名 2021/12/30(木) 14:42:29 

    コーヒーの苦味は平気だけど、ビールの苦味は苦手。

    +182

    -1

  • 17. 匿名 2021/12/30(木) 14:42:38 

    飲めるけど飲むと眠れなくなる

    +15

    -1

  • 18. 匿名 2021/12/30(木) 14:42:41 

    苦味と酸味があまり好きじゃない

    +43

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/30(木) 14:42:44 

    >>6
    どういう仕組みなんだろうね?

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/30(木) 14:42:45 

    小学生から飲んでた

    +64

    -3

  • 21. 匿名 2021/12/30(木) 14:42:55 

    >>2
    それたぶん焦げたコーヒー飲んだから

    +52

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/30(木) 14:42:58 

    酸味より苦味が強いコーヒーが好き

    +136

    -3

  • 23. 匿名 2021/12/30(木) 14:43:03 

    コーヒー飲むといつもお腹痛くなっちゃう。
    牛乳多めのカフェラテならギリ飲める。
    紅茶は全然飲める。

    +20

    -2

  • 24. 匿名 2021/12/30(木) 14:43:14 

    おもしろい。舌にある味蕾が減るからある意味味覚が鈍感になってるって事だよね?
    カレーとかからいのが得意な人は神経が鈍感みたいによく聞くけどそれも味蕾が関係してるのかな。教えてガルミン先生
    あなたはどっち? 「コーヒー」を飲める人/飲めない人の違いとは 加齢も関係?

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/30(木) 14:43:16 

    私は働き始めてから飲めるようになったなー。
    みんな飲んでて、コーヒーの何が美味しいんだろうと思ってたのに。
    今は大好き♥

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2021/12/30(木) 14:43:26 

    カフェラテが死ぬほど好きです

    +50

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/30(木) 14:43:33 

    コーヒーの後味が無理
    苦いのも嫌だし、かといって
    砂糖やミルク大量に入れても無理!

    +22

    -2

  • 28. 匿名 2021/12/30(木) 14:43:46 

    コーヒー紅茶飲めない。ランチでサービスで出てくるところ断る。親切なところはジュースかお茶出してくれて嬉しい。

    +11

    -4

  • 29. 匿名 2021/12/30(木) 14:43:50 

    >>9
    コーヒーとタバコは最高
    毎朝のルーティーン

    +26

    -26

  • 30. 匿名 2021/12/30(木) 14:44:15 

    激辛好きよりは理解出来る

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/30(木) 14:44:22 

    >>7
    同じく 35。
    紅茶すらちょっと無理 独特な味に感じちゃう

    +12

    -4

  • 32. 匿名 2021/12/30(木) 14:44:31 

    貧血を起こす
    怖くて飲めない

    夏にアイスカフェラテをたまに飲むぐらい

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/30(木) 14:44:42 

    ピーマンの苦味は好きだけど、コーヒーの苦味は好きになれない。

    +33

    -2

  • 34. 匿名 2021/12/30(木) 14:45:02 

    慣れからの依存

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/30(木) 14:45:02 

    >>9
    たまにコーヒーとタバコを混ぜたみたいな匂いするおじさん意外といる…
    コーヒーとタバコ好きなのはわかるけど私両方苦手だからキツい😓

    +94

    -3

  • 36. 匿名 2021/12/30(木) 14:45:02 

    コーヒーは飲めるし好き。紅茶は苦手。
    色々だよね。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/30(木) 14:45:19 

    コーヒーに佐藤とクリープ入れて毎日飲んでるよ
    無くても飲めるけど、味気ないから好んでは飲まない

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2021/12/30(木) 14:45:35 

    お腹痛くなるし、心なしか具合も悪くなる。
    でも味が嫌いなわけではない。

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/30(木) 14:45:39 

    普通のコーヒーむりだけどコーヒー牛乳は大スッキ
    あなたはどっち? 「コーヒー」を飲める人/飲めない人の違いとは 加齢も関係?

    +70

    -5

  • 40. 匿名 2021/12/30(木) 14:46:01 

    カフェインに弱くて飲めない

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/30(木) 14:46:13 

    子供の時から平気で何杯も飲めちゃうから体質なんだろうなと思ってます。
    逆にアルコール受け付けなくてお酒が全くダメ。

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/30(木) 14:46:20 

    >>2
    FIREの缶のブラックは焦げ臭くて飲めなかった。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/30(木) 14:46:23 

    >>7
    日本酒は好きだけど、ビール苦手…

    +11

    -3

  • 44. 匿名 2021/12/30(木) 14:46:28 

    加齢んか関係ないと思うw
    ブラジルのひとが年取ってコーヒー飲めなくなるとか
    聞いたことないし。
    だいたいコーヒーはただの嗜好品だから、
    嫌いなら飲まなくていいのに、なぜこんなに無理やり
    こじ付けてでも飲ませようとするのか。

    +50

    -6

  • 45. 匿名 2021/12/30(木) 14:46:35 

    コーヒーはブラックで飲めるけど紅茶は飲めない
    紅茶の味がどうしても無理!

    +5

    -4

  • 46. 匿名 2021/12/30(木) 14:46:38 

    >>14
    私は貧血や車酔いみたいになり立てなくなります
    戻してしまったこともあります
    香りと味は好きなんだけど飲まないようにしています

    +62

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/30(木) 14:46:45 

    ブラックコーヒーってやっぱ慣れなんだな…
    あなたはどっち? 「コーヒー」を飲める人/飲めない人の違いとは 加齢も関係?

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/30(木) 14:46:48 

    コーヒー飲めたり辛いの平気な人って刺激を求めるみたいな人が多い気がする。恋愛も男とっかえひっかえみたいな。完全に偏見だけど。

    +2

    -21

  • 49. 匿名 2021/12/30(木) 14:46:50 

    高校生の頃、アイスティー派が多数の中男性経験のある子はアイスコーヒー派でした。
    なんとなく関係がある気がします。

    +1

    -20

  • 50. 匿名 2021/12/30(木) 14:47:01 

    香りは凄く好きなんだけど飲むとそんなに美味しく感じない

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2021/12/30(木) 14:47:28 

    >>9
    コーヒーは好きだけど酒とタバコは全くダメ

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2021/12/30(木) 14:47:30 

    >>9
    喫煙車ではお茶よりもコーヒーが売れるそうです

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2021/12/30(木) 14:47:32 

    >>25
    私も。職場にコーヒーサーバーがあって、あまりにも暇で眠い時にカフェオレにして飲み始めた。
    そのうちブラックでも飲めるようになった。今は家にミルもある!
    でも苦手だった緑茶はやっぱり今でも苦手なまま。出されたら飲むけど。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/30(木) 14:47:45 

    そもそもコーヒーに砂糖もあまり入れずにブラックで飲むのは日本人くらい。

    海外からしたら「なんであんな苦いもの飲んでるんだ」ってなる。
    慣れとかじゃなくて日本人の謎習慣

    +5

    -7

  • 55. 匿名 2021/12/30(木) 14:47:53 

    歳取ったらブラックで飲めるようになって、甘いのは飲めなくなった。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/30(木) 14:48:30 

    >>35
    あ〜よくいる
    上司の臭いがそれ。コーヒー大好き人間

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/30(木) 14:48:41 

    コーヒー好きだけど 前ほど飲まなくなった その分紅茶飲むかな 年齢と共に志向が変わるからだと思う それこそ老人なったら日本茶かもね

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/30(木) 14:49:02 

    ブラック以外なら最初からカフェ俺かラテしか飲めない。自分で佐藤ミルクは入れないかな。好みだろうけどブラックコーヒー飲めないなんて人生損してない?

    +0

    -8

  • 59. 匿名 2021/12/30(木) 14:49:07 

    コーヒー、前はブラックでも飲めたけど、数年前から体に合わなくなってしまい飲めないです
    飲むと体の震えが出てくるようになってしまった
    緑茶紅茶は大丈夫なんだけどな

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/30(木) 14:50:08 

    コーヒー飲めなかったけどイタリア行ってマキアート飲んだら砂糖入れてないのに甘みがあって美味しくて、それ以来その辺のやつは飲めるようになった

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/30(木) 14:50:57 

    >>37
    佐藤…笑
    私は妊娠糖尿病になってからクリープだけ入れてる。
    その方が飲んだあと残らなくて良い気がする。

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2021/12/30(木) 14:51:11 

    とりあえずビール!も、訪問先で当たり前のコーヒーも飲めません。。35歳。苦味がダメだ。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2021/12/30(木) 14:51:36 

    母親がブラックコーヒー大好きで私も高校生くらいから飲み始めた

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/30(木) 14:51:43 

    コーヒー飲むと焦燥感というか胸騒ぎのようなザワザワした感じになるから避けてる。紅茶は平気なんだけどな。でもコーヒーの香りとか、コーヒー好きな人が豆にこだわったり器具を揃えたりする様子は素敵だなと思う。

    +18

    -2

  • 65. 匿名 2021/12/30(木) 14:51:50 

    >>21
    コーヒーの豆屋が焦げ臭い

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/30(木) 14:51:53 

    苦味とか以前に味がおいしくないのよ
    無理してまで克服しなきゃいけないものでもないし
    このまま一生飲めなくても平気

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2021/12/30(木) 14:52:52 

    >>48
    うん、もうそれは立派な偏見ですね

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/30(木) 14:53:08 

    知人のコーヒー嫌いな人は味がイヤなんじゃなくて
    飲んだ後の口の中の状態がイヤなんだってさ。
    ちなみにその人、同じ理由でネギも嫌いだったよ。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/30(木) 14:53:10 

    ある日急に、空腹時に飲んだからか急に心臓がバクバクしてきて、心拍が140くらいまで上がって、それ以来飲めなくなった。そろそろいいかなと思って試しに飲んでみても体調悪くなるのでもう今生では諦めた。もともとはコーヒー好きだったんだけど。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/30(木) 14:53:11 

    >>1
    若い時の方が飲めた気がする。
    40代 コーヒーの種類によって苦手な味が出て来た。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/30(木) 14:53:23 

    >>1
    コーヒー嫌いじゃないけど、積極的に飲みたいとも思わず。
    置いてある飲み物を自由に飲める会社だったけど、同僚に、何で飲まないの?嫌いなの?何で?としつこく聞かれてウンザリしたのを思い出した。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/30(木) 14:54:05 

    子供の頃からずっと甘いカフェオレも飲めない。飲むと目眩と吐き気がして寝込んでしまう。
    大人になって取引先で出されたコーヒーを申し訳ないから少し口付けて、気持ち悪くなって早退した事がある。私にとってコーヒーは毒。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/30(木) 14:54:06 

    >>48
    んなワケあるかい!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/30(木) 14:54:23 

    若い頃から珈琲党? 派?ですね
    紅茶にお金出して飲みたく無いけど(横浜馬車道のサモアールのロイヤルミルクティーは別)美味しい珈琲はお金出せる

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/30(木) 14:54:39 

    35歳過ぎからコーヒーが飲めるようになり、ブラックが1番美味しいと感じる。でも胃が弱いから3杯に1杯はカフェインレスにしてる。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/30(木) 14:54:52 

    34

    コーヒー味はイケるし、香りも好きなんだけど、コーヒーそのものはダメ
    ついでにビールもダメ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/30(木) 14:55:13 

    >>58
    誤字シンプルながらジワる

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/30(木) 14:55:19 

    若い頃からブラックコーヒーが好きで毎日飲んでる。
    長年飲み続けて体が慣れたのか、夜眠れなくなるとかトイレが近いとか全然ない。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/30(木) 14:55:45 

    ブラックは苦くて何が美味しいのかわからない。
    カフェオレもUCCとかBOSS系の缶のやつはだんだん気持ち悪くなって喉を通らない。
    高千穂や白ばらコーヒーが美味しい。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/30(木) 14:56:05 

    >>5
    >>25
    こういう人、多いと思う
    私も若い頃は紅茶派だったし、進んでコーヒー飲む子もまわりにあまりいなかった
    社会人になってからかな、今は食後にコーヒー飲みたいし、周りの子もコーヒーメーカーや豆を選んで美味しいコーヒーを淹れてる

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/30(木) 14:56:28 

    美味しくないだけ。臭いも味も苦手。酸っぱ苦くて口に残る感じも嫌。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/30(木) 14:56:40 

    飲めることは飲めるけど、体調不良の時に飲むと腹痛と下痢が出てくるから、自然と飲まなくなった

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/30(木) 14:57:54 

    30過ぎまで、嫌いではないけど仕事の打ち合わせで出されたら普通に飲む程度で自分から好んでまでは飲まなかった。

    今もコーヒーより紅茶の方が断然好きだけど、数年前に車の運転をする時に眠気防止にブラックコーヒーを飲む習慣が出来てから、家でも飲むようになった。
    もともとお茶自体が好きだから、薄めのブラックコーヒーをストレートティーの感覚で飲んでる。
    30代になってコーヒーの消費量が増えたのは自分でも意外。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/30(木) 14:58:11 

    ビールは初めて飲んだときから美味しい!って思ったけど、コーヒーは未だに飲めない

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2021/12/30(木) 14:58:40 

    >>9
    偏った考えだね
    タバコ吸わないけれどコーヒー飲む人が私の知り合いには多いよ

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/30(木) 14:58:55 

    飲んだ後に口が酸っぱくなるのだけど、私だけかな?
    甘いものでも時々なる

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/30(木) 14:59:21 

    甘いカフェラテが大好きだったけど虫歯大量発生したので、無糖のカフェラテが飲めるようになった

    甘いお菓子も好きだから少しでも砂糖を減らせるように

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/30(木) 14:59:35 

    >>7

    牛乳とか入れたりする分コーヒーは苦みがあるやつが美味だと思えるけど、ビールはそのまんま苦いの飲むから苦手(´・ω・)

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/30(木) 15:00:45 

    >>6
    わかる!
    カフェオレとかでも無理な時ある。
    コーヒーの香りは好きなんだけど。

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2021/12/30(木) 15:02:26 

    親の方針で15歳になるまでコーヒー飲ませてもらえなかったから味が馴染まなくてずっと苦手でしたが、30代になってから飲めるようになりました。
    でもインスタントコーヒーや缶コーヒーは今でも苦手。某カフェのコーヒーも後味が薬っぽくてダメだった。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/30(木) 15:02:58 

    焦げの苦味より微妙な酸味が苦手

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/30(木) 15:03:08 

    >>22
    コーヒー好きなんだけどいまだに酸味と苦味の区別がついていないw

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2021/12/30(木) 15:03:19 

    舌が肥えるって嘘なんだよね
    老化で味覚が衰えて不味いものが旨く感じるだけ

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2021/12/30(木) 15:03:39 

    >>22
    同じ!酸味強いコーヒー苦手。

    +32

    -1

  • 95. 匿名 2021/12/30(木) 15:04:43 

    コーヒー好きなんだけど、15時以降に飲むと夜好きな時間に眠れなくなるから午後からはまず飲まない。紅茶や烏龍茶、緑茶なんかも控えめにしてる。午後は麦茶や水飲んでるかな。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/30(木) 15:05:47 

    >>29
    その後のあなたの吐く息は最悪やで

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2021/12/30(木) 15:07:12 

    コーヒー毎日飲む。
    飲まないとやる気出ない。
    ドリップしてる時間も好き。

    砂糖入ってるコーヒーは飲むとおえってなる、、、
    でも牛乳入ったラテは飲める。
    飲めるけど、ラテは太るから基本ブラック

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2021/12/30(木) 15:07:12 

    喫茶店バイトで試飲しまくって味には慣れたけど、そもそも体質に合わないからカップ半分ぐらいで気持ち悪さと頭痛が出てきて飲みたいのに飲めない。
    味はほんとよほど苦味や酸味に弱い場合を除けば飲めば慣れると思う。
    私は酸味少なめでしっかり苦味のあるコーヒーが好き。飲めんけど。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2021/12/30(木) 15:07:32 

    >>91
    酸味のない豆を選ぶといいよ。結構あるから。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/30(木) 15:07:35 

    >>58
    一瞬ガル男の意見はいらねーと思ったわ

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2021/12/30(木) 15:07:40 

    >>43

    私も同じ。

    「ビールが苦手」というと意識高い系?とか言われて地味にイヤだったけど、今は飲み会がないから気楽。

    好きなもの飲もうよ!という人達と会いたい。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/30(木) 15:08:15 

    体の水分、ほぼコーヒーの40代です。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/30(木) 15:09:12 

    コーヒーの香りが苦手で、カフェに行けない。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/30(木) 15:09:19 

    >69
    私も以前は毎回そうだった。
    だから怖くて出されても極力避けていた。
    お茶紅茶ではならないからカフェインじゃないのかなと思っていたが
    妊娠中デカフェを飲んだらならなくて、産後再開してまた軽くバクバクしたけど、無性に飲みたくなり無理して飲んでたらいつの間にか何ともなくなった。
    調子にのって飲みすぎると軽く症状が出るくらい。
    加齢で体質がかわったのかな?
    あのバクバクソワソワはなんなんだろう。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/30(木) 15:10:20 

    電車内で飲む人、勘弁してほしい。
    ニオイがダメ。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/30(木) 15:10:25 

    >>37
    佐藤ーっ!!

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/30(木) 15:10:32 

    >>27
    うるせぇ

    +0

    -6

  • 108. 匿名 2021/12/30(木) 15:11:44 

    飲めるけどあんまり進んでは飲まないかな

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/30(木) 15:12:29 

    毎朝コーヒーがぶ飲み。
    目覚める^ - ^

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/30(木) 15:15:09 

    >>9
    タバコは吸わないけどコーヒーは大好き

    気管支弱いけどコーヒーには好ましい効能があるらしいと聞いてから余計にコーヒー好き

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/30(木) 15:15:13 

    >>16
    ビールはいくつになっても飲めない。まずい。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/30(木) 15:15:38 

    逆に紅茶はほとんど飲まない。
    コーヒーの香りが好き。ただ、ブラックは好きではなくて必ずミルク入れる。砂糖は入れないけど。
    カフェインがーとか言うけど紅茶も緑茶もカフェイン入ってるよね。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/30(木) 15:15:51 

    コーヒー屋さんだけどコーヒー飲めない
    だけど匂いは大好きだから働けてる
    コーヒー苦いよね、、でもあれこれ入れて甘くしても飲めない。甘い飲み物も苦手
    基本的にお茶か水しか飲まないからさ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/30(木) 15:15:54 

    母がコーヒー好きだったから
    私も小学生の頃から飲んでた。カフェオレだけど。
    ブラックは大人になってから飲めるようになった。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/30(木) 15:16:11 

    >>100
    ガル男が多いからなのか、ガルちゃんのアプリに包茎治療の広告が出てきたw
    最近どのトピにもガル男がいる気がする。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/30(木) 15:16:14 

    気持ち悪くなってお腹痛くなって頭痛くなるから飲めない
    お茶は飲めるからカフェインアレルギーとかではないと思うけどなんなんだろう

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/30(木) 15:16:37 

    >>52
    禁煙車ではお茶の方が売れるの?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/30(木) 15:17:19 

    コーヒーが飲めるからって何なのさ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/30(木) 15:17:20 

    少し飲む程度がちょうどいい。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/30(木) 15:18:01 

    >>116
    私逆にお茶でなるわ

    コーヒーは平気だしいつもではないんだけど、お茶飲むとものすごい脱力感に襲われて気持ち悪くなる時がある

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/30(木) 15:19:25 

    >>58
    いやもう、落ち着けとしか
    俺、佐藤。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/30(木) 15:19:42 

    >>20
    私も小学生から飲んでたし好きでした
    わさびも平気だったし、お酒のおつまみみたいなのも好きな変な子供だった
    大人になった今、全くの下戸だけど

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/30(木) 15:19:59 

    >>3
    私見だけど
    発達傾向強めな人って味覚も敏感なのかコーヒー苦手って人多い気がする

    +2

    -21

  • 124. 匿名 2021/12/30(木) 15:21:09 

    コーヒーじゃないけど、烏龍茶飲めなかったけど年取って飲めるようになったわ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/30(木) 15:23:17 

    良い香り~と思うけど全く飲めません

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/30(木) 15:23:34 

    >>96
    分かる
    ドブとかゲスいみたいな臭い

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/30(木) 15:23:51 

    >>115
    それは出てこないけど中国のBL漫画が頻繁に出てくる。無料を試しに読んだら意味不明だった。同じアジア人でもやっぱり日本人とは別人種。感性が違う、全く違う。

    トピズレ失礼しました。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/30(木) 15:24:11 

    嫌いじゃないけど飲むと下痢するから飲まない

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/30(木) 15:24:15 

    >>46
    可哀想に。
    カフェインに弱い体質かも知れないので、ディカフェとかカフェインを極力取り除いているものもありますし、タンポポ茶など味が似ている代替え品もあるので、どうしても飲みたくなった時は其方をお試しください。
    私もコーヒーは飲めるのですが、薄いアメリカンしか飲めません。喫茶店で出してくれる質の良い濃いコーヒー程、吐き気と眩暈と腹痛を起こしてしまう体質です…。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/30(木) 15:25:20 

    >>125
    私もコーヒーの香りは好きだけど飲んでも美味しいと感じたことはない。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/30(木) 15:31:22 

    子供の頃からコーヒー好きだった。
    牛乳や炭酸飲料は苦手。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/30(木) 15:34:40 

    20代後半になってから急に飲めるようになった。
    味覚が変わったのとちょうどその時期に名古屋に転勤になった事が大きいかも。
    よく喫茶店に連れて行ってもらったし、暇すぎて自分でも開拓してたからなぁ。
    でも未だにブラックは飲めないので苦手な人の気持ちもちょっと分かる。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/30(木) 15:35:39 

    >>116
    コーヒーアレルギーってあるのか...
    まぁ私も急にキーウイフルーツが駄目になったけど。(吐き気。)アレルギーかな。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/30(木) 15:38:06 

    砂糖、ミルクなしのブラックコーヒーだけ飲めない

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/30(木) 15:39:21 

    コーヒーは毎日飲みます。カフェイン摂取しないと起きていられない

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/30(木) 15:40:05 

    仕事してるときは職場で交代で作る濃い目で不味いコーヒーでも一時間おきぐらいに飲んでたし、辞めてからは美味しい淹れたてコーヒー毎日5杯は飲んでる。寝る前も飲む。飲まないと落ち着かない…甘いもの食べるときは特に必要不可欠。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/30(木) 15:42:08 

    コーヒー毎日5杯くらい飲むけど、紅茶、緑茶は飲むと気持ち悪くなる。
    コーヒー飲めなくて紅茶、緑茶は飲める人ここに沢山いるけど、何が違うのか本当ふしぎ。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/30(木) 15:43:04 

    子どもの頃からブラック。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/30(木) 15:44:37 

    いくつになっても「ただの苦い飲み物」
    出されたら仕方なく飲むけど、全然美味しいとは思わない。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/30(木) 15:48:28 

    >>91
    モカやキリマンジャロは酸味だからさけて。
    サントスやマンデリンをのめばいい。
    私もすっぱいから珈琲きらい。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/30(木) 15:48:30 

    子供の時ってコーヒー飲まないじゃん?
    なのになんで大人になるといきなりコーヒーを飲むのかわからない

    飲まない習慣続けてたら飲み出すことはなさそうな気がするんだよね

    お酒は大学とか社会人で飲み会があって飲み出すことはありえるけどコーヒーはいつから飲みだしてそれが習慣化されるの?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/30(木) 15:50:16 

    コーヒー飲めるけどお腹が下る
    乳糖不耐症なのか、カフェオレにすると余計に下るし腹痛も…
    カフェオレ好きなのに辛い

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/30(木) 15:50:34 

    ブラックは大好きだけど砂糖入りが口に合わなさ過ぎて飲めない

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/30(木) 15:52:10 

    大人になるとコーヒーとか甘くないお酒とか質素な味の食べ物とか、いかにも子供が好みそうにない味を受け入れられるようになるのは、歳を重ねていろんな味を経てきた体験があるからというのもあるだろうけど、味蕾によるところもけっこうありそうだな。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/30(木) 15:52:22 

    >>141
    他の人は分かんないけど、子供の頃から親と一緒にコーヒー飲んでた
    ネスカフェとかのインスタントだけどね
    さすがに牛乳と砂糖多めだったけど

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/30(木) 15:54:18 

    >>123
    私見と言うか偏見に近い気がする

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/30(木) 15:55:27 

    2~3歳の頃に父が飲んでいたのをもらって飲んでゲロ吐いたからか大人になっても絶対飲めない…

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/30(木) 15:57:35 

    豆と水セットしたらボタン一つでコーヒー淹れてくれるコーヒーメーカー買ったらコーヒーばっか飲むようになった!

    でも、コーヒー豆の味の違いは正直そんなに分からない。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/30(木) 15:59:38 

    社会人になって猛烈にストレスを抱えてた時にブラック飲んだらやたら美味しく感じて、それからストレス溜まった時に飲むようになった。
    ストレス無い時はそれほど美味しく感じなくて、ブラックよりラテが美味しく感じる。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/30(木) 16:00:33 

    >>37
    プロとして──

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/30(木) 16:01:27 

    >>6
    毎日コーヒー飲むようになってお通じが良くなったよ。逆に、コーヒー飲まないと便秘になるようになってしまった。

    +8

    -3

  • 152. 匿名 2021/12/30(木) 16:07:38 

    ブラックコーヒー、以前は苦くてダメだったけど妊娠を機にコーヒーが好きになった・・カフェイン怖いのでノンカフェイン

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/30(木) 16:08:07 

    >>117
    そうだよ
    新幹線の車内販売です

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/30(木) 16:08:16 

    >>37
    佐藤さん入れるのか・・・

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/30(木) 16:10:04 

    >>14
    ほんと、これ。
    仕事関係で他社に行った時に当たり前のようにコーヒー入れるのやめてほしい。

    +30

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/30(木) 16:10:56 

    >>5
    私は去年38歳になったくらいから急に紅茶派からコーヒー派になった
    それまでは、コーヒーの香りは大好きなのに飲むと苦味ばかり感じられて香りもへったくれもない、辛うじてカフェオレやカプチーノにして飲むなら好きという感じだった
    でも最近はブラックで飲んでも美味しいと思えるようになったから>>1を読んで加齢かと切なくなったw

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/30(木) 16:12:39 

    カフェ巡りが趣味なんだけど珈琲飲めないって言ったら同じカフェ巡りが趣味な知り合いに笑われた。
    いいだろ、別に!!カフェスイーツが好きなんだよ!!!!

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/30(木) 16:13:58 

    >>116
    分からんよ?
    調べたらアレルギーが出てくるかもしれんし

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/30(木) 16:20:34 

    >>54
    たぶん日本のコーヒーってブラックでもおいしくなるように改良されてるんじゃないかな。例えばウイスキーなんかも日本のウイスキーって水や炭酸で割るっていう日本人が好む飲み方を前提に造られてるらしいんだよね。海外だとストレートが一般的でチェイサーだって珍しいらしいし。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/30(木) 16:22:52 

    コーヒーの香りからしてダメ。
    カフェに入ると「臭い」と思ってしまう。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/30(木) 16:23:11 

    私の母はカフェインのせいでコーヒー飲むとやたらドキドキするのでコーヒーは苦手だそうです
    緑茶や紅茶もカフェインあるだろうけどそっちはドキドキしないのはなぜだろう?

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/30(木) 16:27:30 

    コーヒー牛乳じゃなければ平気
    牛乳少し苦手だけど、コーヒーとの組み合わせでたちまち具合悪くなる

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/30(木) 16:51:03 

    >>2
    お子ちゃま。

    +3

    -8

  • 164. 匿名 2021/12/30(木) 16:52:35 

    よくないのかもしれないけど小学生のころから砂糖入れて飲んでた。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/30(木) 16:53:02 

    >>160
    香りがいいんだけどな

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/30(木) 16:55:10 

    >>2
    深煎りじゃなくモカを飲むといい

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/30(木) 17:05:56 

    >>161
    私も同じでコーヒー飲むとドキドキして吐き気がしたり頭痛がします。割とちゃんとしたコーヒーゼリーも頭痛がします。でも、スーパーで売ってるコーヒーゼリーは大丈夫なのですが。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/30(木) 17:07:21 

    >>6
    わかります!チョコレートはどうですか?
    私はどちらでも緩くなってしまいます。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2021/12/30(木) 17:20:42 

    >>6
    いいなー。毎日飲んでるけど便秘気味。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2021/12/30(木) 17:43:26 

    >>20
    グリコのカフェオレに小学生の時にハマってから高校生ぐらいからはブラックかミルクだけ入れてのんでた。
    お茶や紅茶は小学生の頃から普通に飲んでました。
    私は逆にジュースが嫌いで飲まなかった、
    コーヒー不味いって毛嫌いする人居るけど好みの問題だと思う。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/30(木) 17:47:29 

    インスタントコーヒー私はゴールドブレンド一択
    それ以外はなんか胸焼けする

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/30(木) 17:49:01 

    >>163
    味覚でしかマウント取れないおばさん…w🥺

    +5

    -3

  • 173. 匿名 2021/12/30(木) 17:50:15 

    >>9
    タバコ吸えるけどコーヒーもお酒も苦手

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/30(木) 17:51:36 

    >>19
    コーヒーのポリフェノールの作用で、人によってなるらしいよ。

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2021/12/30(木) 17:59:35 

    コーヒーやお茶や山菜の苦味は小さい頃から大好きです。

    酢の物や梅干など酸っぱいものがずっと苦手だったけど、味覚が鈍くなったのか40代になって少し食べれるようになった。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/30(木) 18:01:57 

    >>1

    知能高い人の特徴の一つにコーヒー好むってのもあったよ

    苦味を好む人はサイコパスってのもある
    でもサイコパスのような人格障害は知能が低いとも言われてる


    コーヒーだけで味覚どうこういうより
    苦いものを好まない偏食のある人ってそれ以前に
    バカ舌、子供舌でコーヒー飲む人よりも単純じゃない?

    コーヒー飲む人の方がグルメで質のいいものや味覚がキチンとしてるけどね


    あと日本人って大人になってもピーマンとか豆とか嫌いな人多いけど外国ってそういう野菜や豆をみんな食べるよね


    日本人の味覚が単純で愚鈍なんだと思う


    +0

    -10

  • 177. 匿名 2021/12/30(木) 18:03:15 

    >>1

    ミルクとか豆乳で薄めると飲みやすい


    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/30(木) 18:05:10 

    >>172
    マウントとしかとれない知能のおばさん…🥺w

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/30(木) 18:08:54 

    >>1

    年齢関係ないよね
    知能や味方は綿密に結びついてる

    飲める人飲めない人に年齢が関係しないよね
    コーヒーを嫌いで飲まない人は老人になっても飲まないし子供の頃から飲む人は飲むし

    苦いものが嫌いな人の味覚が敏感である割には邪道な食べ物ばかり好むのはなぜ?

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2021/12/30(木) 18:10:04 

    >>1

    コーヒーやバナナって熱帯の植物だし体温下げる働きがあるから

    人の遺伝系統や体質によって異なるよね

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/30(木) 18:34:34 

    好きだけど胃が弱いから飲みすぎるとすぐ痛くなる…
    最近はカフェインレスのを飲むようにしてる

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/30(木) 18:34:58 

    >>176
    どちらの国の方ですか?年末までご苦労様

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/30(木) 18:35:14 

    カフェラテ好きなんですが、飲むと必ず胃が痛くなるお店があって、そこは避けるか連れが行きたがるときは違う飲み物を頼むようになった
    豆が合わないのかな

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/30(木) 18:42:03 

    >>178
    コーヒー飲み過ぎでその黄ばんだ歯でも直してきたら?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/30(木) 18:48:08 

    >>5
    私は25歳までコーヒーが苦手だったけどとある猛暑の日に営業帰りに
    飲んだブラックのアイスコーヒーが余りにも美味しくて嵌りました。
    40過ぎまで1日に5,6杯(夏場は7,8杯)アイスコーヒー飲んでいて
    朝から晩まで水分はほぼコーヒーでした。
    胃を悪くしてから控えるようになって今は全く飲んでません。
    飲みたいような、怖いような・・・今は水を飲むことが多いです。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/30(木) 18:59:25 

    コーヒーはブラックでも飲めるけどほうじ茶苦すぎて飲めない…

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/30(木) 19:15:21 

    カフェでコーヒー飲むのは好きだけど家では紅茶。
    紅茶なら温度と時間を守るだけでお店レベルの味にできる。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/30(木) 19:31:36 

    コンビニのコーヒー頻繁に飲むくらい好きだったのに何故か美味しいと思わなくなってきた

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/30(木) 19:48:21 

    挽きたての美味しいコーヒーなら飲めるって人もいるから余程具合悪くなるとかじゃないなら色々試してみるのも良いかも

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/30(木) 20:06:07 

    私はコーヒー好きなんだけど、友だちかほとんど苦手。
    だからコーヒーが売りのカフェとかには一人で行くしかないんだよねー。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/30(木) 20:38:07 

    昔は平気だったのにいつからか駄目になった、飲むと動機、息切れ、めまい、吐き気が起きるから

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/30(木) 22:02:54 

    カフェインだとか諸々気にしなくて良いのならガブガブ飲みたい

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/30(木) 22:03:46 

    飲めない人って眠い時どうしてるのかな?
    コーヒー以外だとヤバいものやってるとか?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/30(木) 22:04:23 

    ブラックは飲めない

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/30(木) 22:05:11 

    小さい方のブラック缶コーヒーなら
    一気飲み出来る
    ただし仕事でどうしても眠い時だけ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/30(木) 22:08:03 

    新幹線の手入れコーヒーは
    お姉さんが若くて美人の時だけお願いしてる
    綺麗だなーって女なのに見とれてる
    飛行機でもCAに似たようなことしてる
    これって男目線?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/30(木) 22:11:27 

    流行り物に敏感で歌とかいち早く覚えてドヤ顔で歌うやつ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/30(木) 22:41:00 

    >>141
    私は眠気覚ましに飲むようになりました。最初はカフェラテとか甘いやつ飲んでて、徐々にブラックで飲めるように。カカオ70%のチョコを一緒に食べるといい甘さに感じてすごく美味しい。
    毎朝のちょっとした楽しみです。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/30(木) 23:04:46 

    苦味好きだけどコーヒーはダメ
    緑茶とかは甘くて苦いのが好きで
    葉っぱ贅沢に沢山入れて飲む毎日

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/30(木) 23:16:23 

    >>165
    横だけど

    臭いものは臭いんだよ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/30(木) 23:42:32 

    >>20
    物心ついた時から、コーヒーが飲みたくてたまらず好きだった。
    苦味に対する防衛本能が鈍いって事なの?

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/31(金) 00:09:23 

    >>6
    朝下剤替わりにストレートでガブ飲みしてる。
    まあ味も好きなんだけどね

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/31(金) 00:12:55 

    >>9
    コーヒー好きの嫌煙家です
    大好きなのにコーヒーの香りにタバコの悪臭が混じると
    吐きそうに臭い

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/31(金) 00:15:54 

    >>36
    私もコーヒーは好きでブラックOKだけど
    紅茶の渋味が苦手でミルクティーしか飲めないわ
    烏龍茶もあんまり

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/12/31(金) 00:24:46 

    ペットボトルならボス一択

    ジョージアのやつは薄くて二番煎じみたいな感じ

    ブラックコーヒーをおもに飲んでる

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/31(金) 00:25:04 

    コーヒー飲むと毎回お腹くだすので飲めない
    カフェオレとかも美味しそうだなと思うけど飲むと下痢になるので飲めない
    過敏性腸症候群かな、、

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/31(金) 00:40:56 

    >>2
    焦げ風味あるよね。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/31(金) 00:42:31 

    それよりカフェインが全然効かないんだけど。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/31(金) 00:46:44 

    >>24
    辛味は実は味覚ではなく痛覚や温覚によるもので、刺激による痛みです。
    激辛大好き、辛いの平気っていう人は痛覚が鈍くなっているということになるのかな。

    ちなみに味覚とは甘味、塩味、酸味、苦味、旨味の五種類を指します。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/31(金) 02:01:09 

    小学校から缶コーヒーにハマってそれからずーっとコーヒー大好き
    コーヒーを切らすことは先ず無くて一日中飲んでます

    緑茶と酸味のあるコーヒーは胃がギューッと痛くなり飲めません
    因みに酸味と辛味にとても弱いです

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2021/12/31(金) 02:21:43 

    >>58
    年末にこんなところで誤字脱字を指摘されるなんて人生損してない…?

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/31(金) 02:27:44 

    >>2
    焙煎の仕方
    淹れ方(抽出の仕方)で変わるよ。

    フレンチロースト、シティロースト、深煎りって書いてある店は避けるといいです。焦げ付くほど深く焙煎してるから苦味が強い。
    私も珈琲大好きで40年間毎日飲んでるけど深煎りは苦手ですよ。飲めません。

    抽出の仕方でも変わる。
    スターバックスやタリーズなどエスプレッソ方式の店より、ブルーボトルや猿田彦などハンドドリップ方式の方が苦味が少なくて澄んだ味になる。
    サイフォンだとさらに澄んだ味になる。
    チェーン店でいうと椿屋珈琲店なんかはサイフォン。
    珈琲館はサイフォン方式だけど炒り方が深煎りだから苦め。
    ちなみにドトールはハンドドリップの原理を機械化したコーヒーマシンを使っています。

    キリマンジャロやモカを選ぶと豆自体の味も軽いからあまり苦くないよ。
    ただ酸味が苦手な人もいるので、自分で探ってみるといいと思います。

    抽出方式がエスプレッソ方式(=イタリア式)のものは味がハッキリしてるからミルクをいれてカプチーノ(カフェ・オ・レ)にしたりするならこちらがおすすめ。
    家でカプチーノが飲みたいならエスプレッソマシンが必要。ネスプレッソおすすめ←手入れが簡単。
    ミルクは入れないよって人で、スッキリタイプが好きならペーパードリップがいいです。
    ペーパーを使い捨てにしないアルミのものも売ってて、紙の匂いがうつらなくて美味しく淹れられるから最初からアルミのやつ買ってもいいと思う。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/31(金) 02:44:06 

    飲んだあと数時間は気分不良になるから飲めない
    香りは好きだけどね

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/31(金) 03:35:25 

    空腹時にコーヒー飲んだら手が震えて具合悪くなるんですけど、同じ方います?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/31(金) 05:33:40 

    >>193
    私寝る前にブラックコーヒー飲んでも余裕で寝れる

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/31(金) 09:27:16 

    >>5
    砂糖入りならカフェラテは飲むようになりました。
    コーヒーは訪問先で出されたら、砂糖とミルク1つ入れて我慢して飲むことはできますが(笑)

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/12/31(金) 09:39:14 

    出されたらニコニコ頂くが自分からは飲まないな
    高い嗜好品だからコーヒーの味わかんない体質で良かったわ。周囲には中毒っぽい人が多くて大丈夫か?と思う

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/31(金) 10:10:16 

    小学生からブラックコーヒー派のアラフォーです。親がブラックコーヒー好きだから、うちは昔からコーヒー派。嗜好の問題だと思います。
    個人的に砂糖入りのコーヒーは後味が苦手で好きじゃないです。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/31(金) 10:54:43 

    コーヒーが20歳頃までは飲まなかったけど、コーヒー飲むとむくみが取れるのと集中力が上がって
    眠気が無くなるから飲んでる。
    代謝も上がってブラックなら、ダイエット効果が
    あると思う。でも1日二杯までにしてます。

    紅茶もビールも大好きだけど日本酒だけは無理。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/31(金) 11:45:37 

    >>168
    チョコは爆食いしてるよー笑

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/31(金) 11:53:05 

    >>163
    >>1
    歳とって味蕾が減少してるんじゃない?

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/31(金) 12:02:55 

    コーヒー美味しくて大好きなんだけど、体質的にカフェインが効きすぎる体質で、たくさん飲めないのが悲しい…。
    午前中に一杯だけならなんとか大丈夫だけど、午後に飲んだら本当に寝られなくなる…。
    お酒も同じで味は好きだし、日本酒にお刺身とか大好きだけど体がついていかない…悲しい…。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/31(金) 12:59:15 

    >>217
    飲む人だけど金がかかるは同意だなぁ
    生涯で嗜好品に幾ら使ったのか考えるとうわぁってなる…美味しい豆に慣れすぎると辛くなるから、家では中等くらいのブレンドのものをずっと飲んでる。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/31(金) 13:02:56 

    >>218
    うちも同じです。
    実家が珈琲好きだから子供の頃からブラック好きで普通に飲んでた。
    砂糖入れないのが当たり前になってるから、珈琲に砂糖入れると、例えば緑茶やほうじ茶に砂糖入れたみたいな違和感がある。
    習慣だと思う。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/31(金) 13:27:29 

    コーヒー飲めません。
    コロナ前に仕事で訪問先に行ったとき必ず出されるのですが、無理して飲んでその後気持ち悪くなるのを我慢していたことが結構ありました。
    においもだめでおそらくアレルギー的なんだと思います。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/31(金) 14:09:17 

    >>1
    >>2
    >>3
    コーヒー豆にカビが湧いてることもあるし体質的に無理
    やっぱり緑茶日本茶がいい

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2021/12/31(金) 14:47:25 

    コーヒーの味が本当に苦手で、飲むと気持ち悪くなる。両親共にコーヒー好きで小さい頃から匂いには慣れてるけど、狭い喫茶店でコーヒーの匂いが充満してるとこに長居はできない。
    でもどこ行っても出てくるのはコーヒーで、ご厚意で出して下さるところでも少し口を付けるのが精一杯で辛い。
    紅茶も苦手なのでカフェ行っても1人だけジュースで少し恥ずかしくもあり。。
    どうやったら飲めるようになるのか本当に謎です。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/31(金) 23:34:24 

    匂いも苦手
    イオンでスタバとかカルディの側は歩かない
    頭痛が始まる

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/01/01(土) 20:19:35 

    >苦い ダメ
    ”スーパーテイスターは平均的な味覚の持ち主より3倍ほど強く味を感じると推測されています。”
    ”スーパーテイスターとは、味蕾を備える舌の茸状乳頭の密度が普通よりも高い人のことです。 ”

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード