ガールズちゃんねる

若者中心に“年賀状離れ”進む中…日本郵便から「LINE年賀状」登場 デジタルで全て完結し動画や音声も

128コメント2022/01/03(月) 19:13

  • 1. 匿名 2021/12/23(木) 11:19:32 

    若者中心に“年賀状離れ”進む中…日本郵便から「LINE年賀状」登場 デジタルで全て完結し動画や音声も
    若者中心に“年賀状離れ”進む中…日本郵便から「LINE年賀状」登場 デジタルで全て完結し動画や音声もwww.fnn.jp

    2021年も残すところ2週間を切り、年賀状の準備を進めている人も多いのではないだろうか。そんな中、デジタルで全てが完結する「LINE年賀状」が登場した。...


    好きなデザインを選び、そこに写真やスタンプ、メッセージを挿入することができる。さらに動画や音声も挿入可能。お気に入りの年賀状を何種類でも作ることができる。


    最後に、宛名の欄に相手の名前を書けば完成。送信は2022年の元日から。期間中はLINE上の友人に何通でも、何人でも送り放題だ。

    さらに、届いた「スマートねんが」でLINEポイントがあたるおみくじに参加でき、「お年玉抽選」の楽しさも味わえる。

    +9

    -106

  • 2. 匿名 2021/12/23(木) 11:20:10 

    いらないかな

    +331

    -0

  • 3. 匿名 2021/12/23(木) 11:20:27 

    年賀状はもういいかな。デジタルも紙も。

    +383

    -2

  • 4. 匿名 2021/12/23(木) 11:20:33 

    年賀状っていま小学生もやらない子が多い?
    子どもの頃は楽しみにしていたけど

    +128

    -1

  • 5. 匿名 2021/12/23(木) 11:21:01 

    金かかるならいらない

    +84

    -2

  • 6. 匿名 2021/12/23(木) 11:21:03 

    年賀状やあけおめライン一通もこない
    ペットの犬ですら動物病院から年賀状来るというのに。。

    +245

    -2

  • 7. 匿名 2021/12/23(木) 11:21:14 

    無料のカメラアプリで作れそう

    +52

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/23(木) 11:21:18 

    年賀状なんかいらないねん
    他人の子供のブサイクな面なんか見たくないねん
    新年早々不快にしかならんわ
    うちの飼ってる産まれたばかりの柴犬の赤ちゃんの方が何百倍も美形で可愛いて愛おしいわ

    +52

    -39

  • 9. 匿名 2021/12/23(木) 11:21:28 

    毎年、郵便配達の人が年賀状買ってくださいって言ってきてたのに、今年はなかった。理由はこれかな?

    +96

    -2

  • 10. 匿名 2021/12/23(木) 11:21:40 

    >>1
    そもそもその例がなんかちょっと
    子供じゃなくて家族写真の素材のほうが良かったな

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/23(木) 11:22:01 

    LINEでわざわざハガキの宛名側の画像おくる意味ある?笑

    +240

    -2

  • 12. 匿名 2021/12/23(木) 11:22:17 

    便利そうだけど、LINEに金を落としたくない
    日本企業に落としたい

    +152

    -3

  • 13. 匿名 2021/12/23(木) 11:22:44 

    LINE年賀状とかしなくても、グループLINEにメッセージ1通とかで済むからなー。せっかく休みの年末年始わざわざ手間かけたくない。

    +77

    -1

  • 14. 匿名 2021/12/23(木) 11:22:58 

    >>6
    私なんか郵便局からチラシのような年賀ハガキみたいな紙しか届かないよ

    +108

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/23(木) 11:22:59 

    お金払わなくても若い人なら画像編集で作れそう

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2021/12/23(木) 11:23:17 

    >>4
    住所を知る機会がないからね。
    うちの小2は2枚だけ出すと言ってる。

    +57

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/23(木) 11:23:27 

    そして個人情報ダダ漏れ。
    友達経由で。

    +50

    -1

  • 18. 匿名 2021/12/23(木) 11:23:30 

    文字も画像もあけおめのスタンプも全て無料なのに、何故有料でこのサービスを使うと思うのか。

    +110

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/23(木) 11:23:31 

    >>1
    なんでこんな自撮りみたいなのばっかなの?
    隣国だから?

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2021/12/23(木) 11:23:32 

    >>6
    わかりすぎて泣ける。

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/23(木) 11:23:42 

    >>11
    無駄過ぎて笑える

    +81

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/23(木) 11:23:43 

    無料でも同じようなことできそう

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/23(木) 11:23:49 

    うーん、年賀状なんやかんやいっても来たら嬉しいし長年の習慣だから辞めれない感じ。。。
    年賀状文化が廃れるのは悲しい感じもするけど、現代の皆に魅力を感じて貰わないとこのまま廃れていくのかな。

    +7

    -11

  • 24. 匿名 2021/12/23(木) 11:24:33 

    年賀状の住所でGoogle map見たり価格調べてる人がいるとか知ってから住所書きたくないしデジタル派

    +69

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/23(木) 11:24:41 

    >>12
    わかるー。
    これ使うくらいなら年賀状出すよねw

    +28

    -2

  • 26. 匿名 2021/12/23(木) 11:25:23 

    SDGsですよ。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/23(木) 11:25:48 

    余計なのやめて欲しい。ただでさえ年賀状もネット注文とかになってやり方覚えようともしない親にやらされてるのに、これでまた別の方法で若い人が犠牲になるのか。自分で出来ないなら年賀状納めして欲しい。

    +43

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/23(木) 11:25:55 

    >>8
    四つ足と人間様の子供と一緒にしないで。

    +7

    -21

  • 29. 匿名 2021/12/23(木) 11:26:29 

    年賀状書かないな
    新婚さんや子供が産まれた家庭から赤ちゃんつきの年賀状が来るから書くだけかな

    子供が産まれたら赤ちゃんの写真が載った年賀状が結構届くけど文化でもあるの?

    +27

    -2

  • 30. 匿名 2021/12/23(木) 11:26:33 

    >>11
    20年前ならメールに動く画像添付されてたら「おもしろいねー」って言ったかもね

    感覚が化石みたいだね

    +55

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/23(木) 11:26:53 

    >>9
    今年から郵便局の人たちのノルマ?みたいなのがなくなったって。郵便局で働いてるいとこから聞いた。

    +63

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/23(木) 11:27:22 

    スタンプで十分だわ

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2021/12/23(木) 11:27:46 

    >>4
    小学生も高学年からはLINE多いよ
    低学年は住所知らないから送らない感じ

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/23(木) 11:28:00 

    郵便局の人も年末年始くらい休みたいと思うの
    配達や仕訳、めんどうじゃないの?

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/23(木) 11:28:04 

    郵便局
    いつまでも古いしきたりを消費者に押し付けるのやめればいいのに。
    配達だって土日に行わないとか言っといてやってる事矛盾してんだよ。
    小手先だけの年賀状使ったしょうもない商品だけで生きながらえるわけないじゃん。おっさんは本当に馬鹿だな。
    改革しない限り衰退しますから。

    +64

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/23(木) 11:28:19 

    >>14
    毎年、1枚だけ嵐から年賀状が届いてたけど、今年はないんだろうなー

    +56

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/23(木) 11:28:26 

    >>4
    うちの小1(男)、考えたことないと思う。

    子供の頃はクラスの女子みんなに書いてたなー。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/23(木) 11:28:40 

    個人情報ダダ漏れなのが嫌だから他人に住所は出来るだけ知られたくない
    というわけで年賀状完全に辞めたいんだけど、目上すぎる人にLINEで「あけおめ⭐️」って送れないから、数枚だけ毎年作ってる

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/23(木) 11:30:20 

    私何気に写真付き年賀状見るの好き
    母宛の年賀状で中学生の息子さんが写ってる
    年賀状来たんだけどその息子さんがイケメンで
    ビビった!
    母に聞いたらお母さんが物凄く美人って言ってた。
    猫ちゃんも写ってたけど猫ちゃんまで
    美しかったw

    +7

    -10

  • 40. 匿名 2021/12/23(木) 11:30:25 

    >>31
    やっぱりそうなんだ
    あれ、配達員の人も辛そうだったし、毎日郵便物を届けてくれる人のお願いを断るのも辛かった
    ノルマがなくなってよかった〜

    +69

    -1

  • 41. 匿名 2021/12/23(木) 11:30:44 

    なんとかして稼ぎたいんだね笑

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/23(木) 11:31:56 

    年賀状って義理でしか無い。だから送る必要が見つからない。ハガキをLINEで送るセンス凄い。

    仲のいい子と会社の人には年末年始会って直接正月の挨拶ができる。年に1回会うか会わないかの子に年賀状書くのもなって思ってる。『今年は会えるといいね』と一言。これの連続。
     それに今はSNSで近況報告できるしね。
     今までの習慣があるから送らなきゃとか送らないと失礼なのでは?とか思ってたけど年末にそんな事考えて悩みたくないかな。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/23(木) 11:33:18 

    挨拶にお金払うっていうのがもうないかも。
    そのお金さえももったいないと思う私はもう駄目なのかな。

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2021/12/23(木) 11:33:23 

    アラフォーだけど、年賀状じまいしてる知り合い聞かない。
    そろそろ私も考えてるんだけど、、、うーん。

    +5

    -3

  • 45. 匿名 2021/12/23(木) 11:35:36 

    年賀状いらないんだからこれもいらないー

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/23(木) 11:36:31 

    くれるとしても、文字だけでおめでとうとかお正月っぽいスタンプくらいで良い。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/23(木) 11:36:44 

    普通のラインでいいや。
    わざわざ紙を使って送る必要ないし、普段ラインすらしない年賀状だけしか縁がない人はもう切っても困らないと思う。
    自分がアラフォーだからこういう考えになってきた。
    老後のために無駄なお金を使いたくない。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/23(木) 11:38:09 

    なんでLINE使ってまで?
    年賀状って、年寄りのためにするんだろうからアナログで良いんだよ。
    バカバカしい。

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2021/12/23(木) 11:38:10 

    >>11
    ほんとだwwwなんで宛名面まであるの?
    ネタにはなるかもしれないけどw

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/23(木) 11:38:59 

    >>44
    私、年賀状じまいの一言添えたよ
    来るのは構わないけど、「こちらからは出しませんよー」の意思表示みたいなもの?

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2021/12/23(木) 11:39:07 

    >>31
    そりゃ良かった。
    郵便局って病んでる人いるよね。

    +40

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/23(木) 11:39:17 

    Gメールも+メッセージもあるからそちらがメインに

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/23(木) 11:39:25 

    >>13
    しかも「あけましておめでとう!」とかのスタンプあるしねえ
    まあ、どうしても「子どもの写真を使った年賀状」を出したい人向けって感じじゃない?見本も赤ちゃんの写真使ってるし

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/23(木) 11:39:36 

    >>36
    今年は芦田愛菜ちゃんかな?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/23(木) 11:39:53 

    >>11
    お年玉が記載されてるとか?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/23(木) 11:40:25 

    >>31
    年賀はがきのノルマなんておかしいよね。

    +54

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/23(木) 11:42:09 

    年賀状をプリントしたりする作業がめんどくさい
    よってデジタルだろうがアナログだろうが、作業しなければならないのでめんどくさいことには変わりない

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/23(木) 11:44:02 

    旦那はもう十年以上会っていない友人からも変わらず年賀状が届くけど、私はずっと会っていない友人から段々届かなくなった。年賀状を出したら宛先不明で返ってきたり…
    会えなくてもずっと友達と思っていても相手はそうじゃないんだなと思うと悲しい。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/23(木) 11:44:47 

    遠い場所に住む親や親戚、親しい友人へ手書きの年賀状を送ります。年々親や親戚も年老いていくので、貰ったら取っています。自分がお婆ちゃんになったら読み返す予定です

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/23(木) 11:44:51 

    仕事してる人、年賀状の完断ち出来てる?
    来たのは返すとして
    超絶目上の年配の人とか、どうしてる?出してる?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/23(木) 11:48:02 

    >>60
    来たのも返さないし年配の人にも返さない。
    会社の人は年明けにお礼を伝えながら年賀状は出さないのですみませんと言う。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/23(木) 11:48:13 

    >>24
    私もガルちゃんか何かで見たわそれ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/23(木) 11:50:40 

    年賀状って、結局保管場所も取るから、出すなら(もらうなら)デジタルの方がありがたい。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/23(木) 11:51:06 

    >>61
    今って年賀状出さないスタンスって受け入れられてるんだね
    出すのやめようかなぁ
    地味に年末のタスク感があってストレス溜まってたし

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/23(木) 11:54:38 

    こんなので他人の子供の画像送られてきたら削除してしまうかも

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/23(木) 11:55:30 

    データみんなあの国にとられるだけ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/23(木) 11:56:24 

    >>8
    芝犬は可愛いけど、飼い主以外から見たら全部同じ顔に見えるし別に見たくないかな
    友達の子供の成長は見たいよ、別に美形じゃなくても

    +8

    -11

  • 68. 匿名 2021/12/23(木) 12:03:50 

    友達いなくなり年賀状離れした

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/23(木) 12:03:55 

    lineって普通は無料なんだけど

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/23(木) 12:04:12 

    返信不要のジャニーズから1通だけ来る♡
    それだけが年賀状の楽しみ♡

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2021/12/23(木) 12:04:31 

    無料でいくらでも出来る。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/23(木) 12:04:33 

    >>11
    だって日本郵便のコンテンツでしょう?
    年賀状らしくていいと思うけど。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2021/12/23(木) 12:04:58 

    何でもかんでもLINEにつなげてくるんだね。
    もうほとんどの国民の情報がLINEに集約されてるね。
    一民間企業に。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/23(木) 12:08:31 

    金ねーのに送るわけねーだろーが。
    考えろ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/23(木) 12:10:28 

    ストリートビューで家知られるの嫌

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/23(木) 12:16:52 

    >>11
    画像だけだと年賀状らしさがないから宛名面もって気持ちはわかるけど、いらないよねw

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/23(木) 12:18:35 

    子どもの顔写真年賀状嫌だって意見よく聞くけど、逆に子どもがいるのに家族写真じゃないとなんでー?って聞かれるのも嫌だった
    なので喪中で出せなかった年を最後に年賀状は辞退しますってみんなに言った

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/23(木) 12:20:14 

    デジタルになるとスクショとか画像保存されて流出とかしたら嫌だな
    小さい子どもとか家族の写真使う人は抵抗ないのかな

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/23(木) 12:21:04 

    >>1
    え!?
    この仕上がりで課金いるの?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/23(木) 12:26:36 

    >>1

    郵便局必死だな
    時代錯誤だよ
    LINEで事足りる
    スタンプあるし

    なにより迷惑なんだよ
    今の時代、本当に仲良かったり他人の子どもかわいい人は普段からやり取りある
    コロナ禍なら尚更
    それが無い間柄で新年早々大した関係でもない人から年賀やデジタル年賀なんかいらない

    ましてや動画だなんて苦痛ですらある

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/23(木) 12:27:40 

    昨日年末調整の書類を会社に提出するのに切手を貼り忘れてもうちょっとでそのまま投函するところだった

    なんかもうお金を払って情報をやり取りするって感覚が完全に抜け落ちてるのよ

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2021/12/23(木) 12:30:39 

    はがきに描いて出すのが面倒くさいというより、頻繁に会わないような人に毎年出すという行為自体が面倒くさいんよ

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/23(木) 12:31:46 

    お金かけてハガキ買って、印刷してポストに出しに行くって確かにだるいよね、、、
    来たの返しただけで5000円以上かかるしもったいない。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/23(木) 12:33:49 

    >>3私ももういいかなって思ってるけど、来るから出す
    でも相手も同じような気持ちかもしれないし、ほんと辞めたい
    辞めた人はどうやったんだろう、一言いってから送らなくなったのかな

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/23(木) 12:35:47 

    LINEのあけおめだけでいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/23(木) 12:37:18 

    >>4
    うちの子の学校は授業の一環でクラスの誰か一人には書くって決まりがあるよ。クジ引きで当たった子に書くんだって

    +4

    -5

  • 87. 匿名 2021/12/23(木) 12:37:54 

    >>55
    あ、そういうことじゃない!?抽選の番号が載ってるから
    ……そんなの文字の面に付け足すとかすれば済むのに
    画像一枚で済むのに…ww
    多分急遽作ったからこうなったんだろうな
    もし利用者多かったらちゃんと一枚で済む感じになるかも?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/23(木) 12:39:37 

    >>31
    郵便局が年賀状を独占してるのに
    社員同士で競わせてる時点でおかしいからねえ。

    バイトのお得意様をかすめ取ったり
    有能な人材が年賀状の一連で辞められていったり。
    痛い思いをしないと本当に反省しないから。

    +35

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/23(木) 12:40:55 

    >>31
    個人的な目標は無くなったけど
    班で班目標ってのは残ってるよ。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/23(木) 12:43:10 

    >>34
    この時期じゃないと
    配達は儲からないから。

    年賀状の売り上げは配達の1年間の10%~20%を
    占めてるって聞いた。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/23(木) 12:45:51 

    >>1
    紙だから送らないんじゃなくて、年賀状の風習自体が衰退してるから、デジタルにしたところでって感じだと思う

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/23(木) 12:47:56 

    >>12
    日本優背にお金落ちるんじゃない❓️

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/23(木) 12:47:58 

    >>1
    こんなのに必死になるより
    まず郵便局のイメージダウンの払拭をした方が良いのに。

    また悪さをしてるよ、全国の局長が。

    『議員支援者に社費でカレンダー配布、郵便局長300人が顧客情報で政治活動』
    議員支援者に社費でカレンダー配布、郵便局長300人が顧客情報で政治活動(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    議員支援者に社費でカレンダー配布、郵便局長300人が顧客情報で政治活動(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     全国の郵便局長らが会社経費で購入したカレンダーを国会議員の支援者らに配布していた問題で、日本郵便は22日、郵便局長約300人が会社の業務で知り得た顧客情報を政治活動に利用した疑いがあると発表した。


    記事では大まかにしか書いて無いけど
    客を食い物にしてるんでしょ、また。
    見返りに何を貰ってるんだか分かったものじゃない。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/23(木) 12:58:35 

    >>6
    宛名がペットの名前だったりして
    ガル山ワンコ様とか

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/23(木) 12:59:59 

    >>8
    はいはいww

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/23(木) 13:05:55 

    >>1
    韓国のサーバーから中国との情報共有してる会社に住所や家族構成、周りの個人情報も送れと。
    いつまで行政はLINE使い続けるのよ。どれだけ金積まれてんだ。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2021/12/23(木) 13:16:29 

    >>2
    資源の無駄
    いらない、即ゴミ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/23(木) 13:19:56 

    年賀状のしがらみが嫌なんだって。年始の挨拶したいときは自分のしたい時、したい相手に好きなタイミングでさせて。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/23(木) 13:21:55 

    今時ラインアプリかよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/23(木) 13:38:40 

    >>3
    元々の年賀状の発端が
    年始にあえ無い人への挨拶だったからね、
    今では電話もメールもあるのに
    いつまでこんなのにこだわり続けてるんだろ、郵便局は。

    局員も郵便局へ勤めて無かったら
    絶対年賀状を買い続けていないでしょうに。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/23(木) 13:43:37 

    これ送られてきたら普通の年賀状と違って画像のことにまで必ず何かリアクションしなきゃいけない空気になるだろうからかえって面倒かも
    友達本人の写真ならいいけど子供だけの写真だとコメントしづらくて面倒だな
    空気無視してあけおめー、元気?今年もよろしく、だけ送ろう

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2021/12/23(木) 13:44:18 

    >>29
    幸せ自慢したいだけだよ。
    子供が大きくなるとみんなやめる。

    +11

    -4

  • 103. 匿名 2021/12/23(木) 14:00:53 

    普通の人年賀はがきでいいや

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/23(木) 14:35:31 

    >>44
    私もアラフォーだけど、去年の12月にLINEで今後年賀状出しません予告したよ。だから今年の年賀状以降出していない。年末年始の年賀状書かなきゃ💦の呪縛から解かれて楽すぎる!いつも宿題みたいに追われてたから💦

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/23(木) 14:54:35 

    これ意味あるんか?

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2021/12/23(木) 15:03:22 

    LINEだと会話続いちゃうからちょっと面道だなぁ、

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/23(木) 15:52:22 

    >>24
    怖っそんな人いるんだ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/23(木) 15:55:11 

    去年までショッピングモールに年賀ハガキ売りコーナーが出張して来たり大きな郵便局の前に土日でも年賀ハガキコーナーがあったりしたけど今年はなかった
    もう一生懸命ハガキ売るのやめたんだな

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/23(木) 15:59:53 

    ラインで年賀状送ろうかと思ったけど、ラインペイとかやってないからやめた。キャリア決済とかあれば良かったのに

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/23(木) 16:04:07 

    >>7
    そう言うアプリの方を思い付かない店が駄目だよね。
    既存のメールとリンクさせれば利用者はもっと増えるのに。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/23(木) 16:07:35 

    >>31
    うちもいとこからそう聞いた
    ふるさと小包とか母の日のもノルマ無くなってるといいけど…
    ノルマ課す前提で商品企画しないでほしいわ、欲しいと思わせるもん売ってちょうだい

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/23(木) 17:01:12 

    >>2
    私もいらないし送らない派なんだけど、Twitterで見て凄く感心した意見があったの
    何年か前に見たtweetだから詳細には覚えてないんだけど…

    年にたった1度送るだけで良好な関係を保っていられて、いざという時に連絡先が分かるツール
    みたいなtweet

    それまでは送らないで切れるような関係は無駄くらいに考えていたんだけど、なるほどなーって思った

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/23(木) 17:57:19 

    どっちにしろ、いらないことは確定。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/23(木) 18:45:14 

    >>6
    わかる。
    動物病院、トリミングサロン、ドックフードの店
    イッヌにくる。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/23(木) 18:59:16 

    自営してるので一応まだたくさん送るんだけど、郵便局の年賀状作成アプリも自宅で印刷できなくなったし、ハガキデザインキットに入れた住所録も使えなくなった。年賀状送る人にめちゃくちゃ塩対応だから、あと数年の命だと思う。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2021/12/23(木) 19:27:32 

    >>1
    これ、誰をターゲットにしてるんだろ?
    年配者はLineをしないし、
    若い人は年賀状を書かないし。

    売れる要素が見当たらない。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/23(木) 21:15:15 

    12月頭に今度から年賀状やめますって皆に宣言した。LINEで年賀状が浸透したら面倒くさい。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/23(木) 22:29:40 

    年末に従業員の住所リスト配る会社…

    ホントやめてほしい
    あの人の家あの辺なんだーって…

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/24(金) 05:26:41 

    チョーセンアプリ国がすすめる

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/24(金) 10:00:44 

    >>1
    年賀状という面倒でくだらない文化はさっさと潰すべき

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2021/12/24(金) 14:09:30 

    >>1
    なんか年賀状に関わる全てがストレスなんだよね
    ただでさえ、仕事で忙しいのに
    年末年始くらいゆっくり過ごしたい

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/25(土) 01:02:06 

    年賀状も名刺も不要

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/26(日) 13:20:02 

    SDGsとか言うわりに年賀状なんて無駄の極み。
    書かないから失礼とかこんなので礼を欠くとかぬかしてるのは頭が化石になってる旧時代の原始人だと思うわ。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/27(月) 09:30:36 

    >>123

    わたしも前に年賀状の返信ラインでするから書かないよといったら
    常識知らずみたいに友達から言われたことある

    古風=育ちが良いみたいなのやめてほしい

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/30(木) 07:38:05 

    >>70

    キンプリだとうれしいよね。
    芦田愛菜ちゃんと大竹しのぶさんに加えて宣伝。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/01(土) 22:43:13 

    年賀状なんてもう何年も前からきた分に返すだけしかしてないよ
    あけおめLINEとかTwitterで誰宛でもなくなんとなくのツイートで済ませてるし

    今年30になるんだけど、小学校時代の学童の先生から届くからその人に返してるくらい
    もう20年近いやり取りになるのか

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/03(月) 00:01:33 

    ルールやらマナーが複雑だからヤらない

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/03(月) 19:13:35 

    >>62
    がるちゃんにしかそんな人、いないよね?
    いないよね?怖くて信じたく無いー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。