ガールズちゃんねる

早くも「恵方巻」発表会 今年は高級品も

137コメント2021/12/11(土) 02:21

  • 1. 匿名 2021/12/10(金) 12:51:50 

    早くも「恵方巻」発表会 今年は高級品も|日テレNEWS24
    早くも「恵方巻」発表会 今年は高級品も|日テレNEWS24www.news24.jp

    2月の節分に食べると縁起が良いとされる「恵方巻」。早くも商品発表会が行われました。

    今年は外出制限が続いたことから旅行や外出で使うはずだったお金を買い物などに向けるいわゆる「リベンジ消費」をねらい、高級な恵方巻をそろえたということです。

    +8

    -45

  • 2. 匿名 2021/12/10(金) 12:52:25 

    それからどした!

    +18

    -2

  • 3. 匿名 2021/12/10(金) 12:52:29 

    いくらなんでも早すぎるやろ

    +99

    -2

  • 4. 匿名 2021/12/10(金) 12:52:31 

    カニざんまい🦀🦀

    +12

    -0

  • 5. 匿名 2021/12/10(金) 12:52:42 

    鬼が笑うよ

    +44

    -1

  • 6. 匿名 2021/12/10(金) 12:52:47 

    早w
    まだクリスマスも正月も終わってないのにw

    +79

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/10(金) 12:52:49 

    フツーのでいいよ気持ち悪い

    +98

    -3

  • 8. 匿名 2021/12/10(金) 12:52:51 

    関西の下品な文化を押し付けないで

    by埼玉県民代表の私

    +27

    -38

  • 9. 匿名 2021/12/10(金) 12:52:54 

    恵方巻なんてなんで急に流行った?

    +67

    -2

  • 10. 匿名 2021/12/10(金) 12:53:00 

    もう恵方巻きの話かぁ、、早いなぁ

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/10(金) 12:53:01 

    >>1
    海苔で巻かれていないやつは、どうやってかぶりつけばいいんだろう

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2021/12/10(金) 12:53:06 

    美味しそう!でも高い!!

    +1

    -3

  • 13. 匿名 2021/12/10(金) 12:53:06 

    食べるの下手だから海苔巻いてほしい

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/10(金) 12:53:07 

    恵方巻き食べ切るのしんどい
    ので自分で細目を作る

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/10(金) 12:53:30 

    一枚目持って一本無言で食べるの無理じゃん。崩れる。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/10(金) 12:53:33 

    >>1
    ちなみにどっちの方位なん?

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/10(金) 12:53:37 

    受注販売、予約販売にしてね。
    早くも「恵方巻」発表会 今年は高級品も

    +48

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/10(金) 12:54:05 

    >>9
    節分ってこれっていうメニューもなかったし、イワシとか食べなくなったからじゃない?
    なんだかんだイベント大好き日本人だもの

    +10

    -3

  • 19. 匿名 2021/12/10(金) 12:54:22 

    リベンジ消費だからって恵方巻きに金かけようとは思わないや

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/10(金) 12:54:24 

    >>9
    季節ごとに消費を促すイベントが欲しいんだよ
    悪いことじゃない

    +13

    -7

  • 21. 匿名 2021/12/10(金) 12:54:49 

    ノル巻き

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/10(金) 12:54:58 

    >>9
    食品イベントは流行ると需要が大きいから、業界的に美味しい。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/10(金) 12:55:07 

    2月の2大悪習慣

    恵方巻
    バレンタインデー

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/10(金) 12:55:51 

    全然美味しそうじゃない

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/10(金) 12:55:59 

    >>19
    わかる。
    でも正月用のおせちは、例年よりちょっと良いのを買っちゃったわ。

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2021/12/10(金) 12:56:08 

    >>1
    こんなの買うひとまだいるんだね
    スーパーの惣菜コーナーで売ってるのり巻きとなにが違うの

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/10(金) 12:56:38 

    なんでもいいならこれで
    恵方に向かって無言で食べやすいよね
    早くも「恵方巻」発表会 今年は高級品も

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/10(金) 12:56:53 

    もう恵方巻きとか、時間軸が歪んでるの?

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2021/12/10(金) 12:56:55 

    >>23
    恵方巻きは、献立決める立場からするとありがたいよ。
    節約しようと思ったら、具材買ってくれば簡単に安く作れるし。

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2021/12/10(金) 12:57:06 

    こういうイベントを流行らせようとするのってガルでは批判が多いけど、夕飯の献立考える時に楽だよね

    節分だから恵方巻きとか、ハロウィンだからカボチャ料理とかさ

    +13

    -2

  • 31. 匿名 2021/12/10(金) 12:57:12 

    毎年排気ガス課題と聞く。予約制にすればいいのでは

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/10(金) 12:57:20 

    >>8
    ご健在でしたねw

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/10(金) 12:57:58 

    受注生産にして

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/10(金) 12:59:42 

    >>9
    海苔屋の陰謀

    +7

    -4

  • 35. 匿名 2021/12/10(金) 13:00:57 

    恵方巻喉つまらせ保険まだ?

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/10(金) 13:01:10 

    >>8
    ダサイタマに言われたないわボケ!

    +12

    -5

  • 37. 匿名 2021/12/10(金) 13:01:30 

    >>8
    下品はさすがに言い過ぎ

    +18

    -7

  • 38. 匿名 2021/12/10(金) 13:01:48 

    >>1
    豪華なバラちらしの方がシェアできるしいいよ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/10(金) 13:02:12 

    >>37
    元は芸者文化だからじゃなくて?

    +2

    -7

  • 40. 匿名 2021/12/10(金) 13:03:01 

    >>1
    カニ不漁なんじゃなかったの?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/10(金) 13:03:24 

    >>9
    セブンイレブンが恵方巻の名前で全国展開した説

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/10(金) 13:04:08 

    ちくわじゃダメ?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/10(金) 13:04:47 

    >>1
    これテレビで観たけど
    あまりにも雑というかセンス無さすぎてポカーンとした
    具材が豪華でもそそられない

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/10(金) 13:05:48 

    この文化いらないわーと思ったらやらなきゃいい&買わなきゃいいだけで廃棄云々を恵方巻きのせいにしてほしくないなー

    おばあちゃんと毎年海苔巻きいっぱい作って親戚に配るの楽しかったから、今でも娘と家族分の恵方巻き作るのイベントとして楽しんでるよー

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2021/12/10(金) 13:06:29 

    >>9
    わたし節分が誕生日で豆まきはやってたけど恵方巻きは出なかったな、子供の頃
    大人になってなんで誕生日に太い海苔巻き齧ってるんだろうと切なくなる時ある

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/10(金) 13:06:52 

    >>9
    うちは買わなくなったな
    最初は物珍しくて買って食べてみたけど
    関東にそんな文化ないし
    食べ方がね

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2021/12/10(金) 13:07:30 

    >>27

    きうり嫌いじゃないけど2月だと寒くね?w
    ふかしたイモ若しくはBIGチョコの方がいいんじゃね?

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/10(金) 13:07:39 

    >>8
    埼玉の文化はどれだけ上品なのよ?

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2021/12/10(金) 13:07:40 

    >>9
    クリスマスやハロウィンなんか関係ないのに流行ってるのが日本
    要するにイベント=祭りが好きなんだよ
    楽しけりゃ良いやってこと

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2021/12/10(金) 13:10:15 

    >>20

    消費ならいいけど、浪費では困るよね。。

    大量に廃棄とかさ…。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/10(金) 13:11:10 

    もう恵方巻きフィーバーには関東人は騙されないゾ
    数年前から普通に豆まきしてメザシ食べる事にした

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/10(金) 13:12:01 


    豪華なんだけど、見た目が美しく見えない。
    詰め込みすぎでは?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/10(金) 13:12:12 

    毎年荒れる恵方巻トピ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/10(金) 13:12:21 

    >>8
    関西方面で勝手にやっとくれ

    +8

    -4

  • 55. 匿名 2021/12/10(金) 13:13:56 

    食べずらいんだよ
    食くらいゆっくり自由に食べたいし
    あんな太巻きを一気に黙って食べるとか儀式
    要らないわ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/10(金) 13:14:59 

    >>1
    おいしくなさそう
    なんでこんなセンスないの・・・?


    恵方巻きって売れ残りの廃棄が多いから
    今年は少ないといいな

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/10(金) 13:15:18 

    うちは 恵方巻きは辞めた。
    一本丸々なんて食べられなくて、結局切り分けするから 巻き寿司と同じ。
    高いし、作るにしても面倒だしで 手巻き寿司にした。
    子供達も好きな具材のせて食べられるから モリモリたべる。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/10(金) 13:16:00 

    >>8
    だ、代表・・・て
    埼玉県民の代表なんや、ぷぷぷー

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/10(金) 13:17:25 

    >>8
    それデマだよw
    ただ、巻寿司を売りたくて縁起とかつけて広めたんだよ。

    食べ物投げる方が下品だと思うけど

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2021/12/10(金) 13:17:36 

    コンビニでバイトしてたときノルマがあって一回買っただけだわ。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/10(金) 13:17:59 

    >>9
    セブンイレブンの戦略だよ
    クリスマス後にイベントないからね、
    関西の有名じゃない文化をわざわざ取り入れた

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/10(金) 13:18:20 

    >>1
    なんというか…
    あんま美味しく無さそうやね

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/10(金) 13:18:24 

    >>47
    ふかしたお芋は美味しいけど牛乳とゆっくり食べたいな。
    恵方巻の食べ方で一気にいったらむせますね。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/10(金) 13:18:39 

    お金がないから買えません

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2021/12/10(金) 13:20:41 

    >>56
    お寿司工場勤務していたとき
    ちょっと海苔が破けた恵方巻は検品ではじかれて廃棄でした…
    大量に勿体ない(泣)

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/10(金) 13:21:06 

    大阪人なので物心ついてからやってた文化として太巻きを恵方を向いていただきますが
    いわゆる恵方巻は買いません

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2021/12/10(金) 13:21:14 

    >>9
    関東だから、流行るまでこの文化知らなかったし、知ってからも食べてない

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/10(金) 13:22:58 

    一本の太巻き寿司を黙って食べ切らないとならない
    って、ある意味怖い
    お茶を飲みたい🍵
    関東だからやらないよ!

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2021/12/10(金) 13:23:06 

    大阪の商売やってた家だから太巻きを恵方向いて食べるのが節分だと思ってた。
    「恵方巻」という商法に思うところがあっても大阪人がやる太巻き丸かぶりする文化をバカにするのは止めて欲しい。

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2021/12/10(金) 13:24:01 

    >>68
    お茶は飲んでいいんだよ。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2021/12/10(金) 13:24:04 

    関東から結婚で関西に引っ越した時親切なご近所さんがお裾分けで恵方巻きくれたけど
    よくわからなくて夕食に輪切りにして出した
    夫も何も言わずに食べてくれたw

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/10(金) 13:24:30 

    >>69
    文化でも受け入れられない文化もある

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2021/12/10(金) 13:24:39 

    >>9
    今まで節分と言ったら豆だけで大して儲からないものね。恵方巻は利益率高いのよ。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2021/12/10(金) 13:25:33 

    >>73
    いらねーんだわ

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2021/12/10(金) 13:26:13 

    >>72
    「そういう文化があるんだね」でいいじゃない。やれとは言ってないしバカにする必要はないよね。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2021/12/10(金) 13:26:37 

    恵方巻き高いし美味しくない
    普通に握りが食べたい

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/10(金) 13:27:04 

    孤食や個食が増えてるのにこれ売れてるの?
    切って食べるとしても3~4人家族とかじゃないと食べ切れなくない?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/10(金) 13:27:20 

    恵方巻を恨んでる人がいるけど夕食一回なにも考えなくていい日が増えるので私は買う。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/10(金) 13:28:06 

    もう荒れてるw

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/10(金) 13:30:11 

    関東には恵方巻きないのか
    関西では恵方巻きを食べきるまで喋ってはいけない、しゃべらないで食べきると願いが叶うと言われてるし

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/10(金) 13:32:01 

    >>39
    それ嘘だよ
    芸者も舞妓も宴席で呼ばれたときには物食べないもん。
    恵方巻きを陥れるための嘘ってバレてる。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/10(金) 13:35:45 

    >>9
    上げ底弁当とハリボテサンドイッチでお馴染みのセブンイレブンが全国に流行らせた
    バイトに無茶なノルマ与えたり大量廃棄で問題になってたよ

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2021/12/10(金) 13:37:58 

    馬鹿みたいに早目に売り場で見かけるせいで季節感も風情も感じなくなったから何もしなくなった。好きなものを食べてなんとなくその時期の映画観るだけで満足してしまう。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/10(金) 13:39:33 

    >>39
    お米を縦に入れないといけないとか面白い話が出る位人前で口を開けない価値観なのに恵方巻?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/10(金) 13:39:39 

    >>50
    大量に廃棄しても米農家や海産は儲かるからいいんだよ

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2021/12/10(金) 13:40:59 

    >>82
    それがこれだけ日本中に広まって消費が生まれるってすごいことやり遂げたじゃんセブンイレブン

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/10(金) 13:42:45 

    >>76
    いつでも食べられるじゃん
    今日買って帰ったら

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/10(金) 13:44:09 

    9月 ハロウィン気分
    11月 クリスマス、正月気分
    店は気が早すぎる

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/10(金) 13:44:39 

    >>74
    いらない人は食べなきゃいいだけ
    毎年楽しみにしてる人がいるんだから、その人たちのために店は製造販売してるんだよ

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2021/12/10(金) 13:46:41 

    >>77
    関東だけど節分の日のスーパー恵方巻買う人でごった返してるよ
    めちゃくちゃ売れてる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/10(金) 13:49:39 

    >>68
    うちも海鮮とか海老カツとかビビンバとか色んな味の買って切って食べてる
    年に一回いろんな味の太巻きを食べられる祭り

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/10(金) 13:50:10 

    >>3
    そのうち3月頃に来年の恵方巻の予約を!ってなったりしてね笑

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/10(金) 14:00:46 

    近所の寿司屋で注文してる
    寿司屋の恵方巻きが一番美味しい

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/10(金) 14:01:34 

    >>86
    儲けのために手段は選ばないってイメージしか無いわ…

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2021/12/10(金) 14:35:44 

    >>8
    恵方巻きは、江戸時代から明治時代にかけての大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったりしたのに始まったといわれています。 花街で商人や、芸子たちが節分に芸遊びをしながら商売繁盛を祈り、食べたようです。 名前も恵方巻きという名前ではなく、「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」と呼ばれることが多かったようです。


    節分の祝いや商売繁盛の祈りで食すことのどこが下品なの?

    +7

    -2

  • 96. 匿名 2021/12/10(金) 14:47:52 

    添加物まみれの作られた風習、恵方巻きを食べるくらいなら、家で出汁取ってお鍋でも楽しみます

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2021/12/10(金) 14:51:25 

    >>17
    何故かメディアは恵方巻きの大量破棄だけをやたらと取り上げるよね。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/10(金) 14:52:47 

    >>8
    逆に埼玉アンチな気がする

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/10(金) 14:53:24 

    恵方巻き晩ご飯楽ちんだから乗っかるよ。
    お寿司やさんの巻き寿司美味しいし。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/10(金) 14:55:56 

    >>17
    こういった大量破棄が恵方巻きを取り扱ってる全ての企業や店舗で起こってると思い込んでる人多いよね。
    そして毎日のように出る他の食品の大量破棄にはダンマリ。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/10(金) 14:56:21 

    セブンイレブンが恵方巻きといいだしてから
    あっと言う前に広がったよね。
    恨むならセブンイレブンだよ。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2021/12/10(金) 14:58:25 

    >>53
    国産の海苔が売れるからそれが気持ち良くない人が一定数存在するんだよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/10(金) 15:07:08 

    >>8
    埼玉県民代表の私久々に見たわ
    消えそうで消えないな

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/10(金) 15:15:16 

    節分の太巻きはちゃんとしたお寿司屋で普通の巻き寿司買う方が良いな
    そんな高くないし、変に高級食材を使わなくて美味しい
    美味しいお店はかんぴょうの味が違う
    それと卵焼きもちゃんと関西風

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/10(金) 15:19:28 

    >>54
    っていうか勝手にやっていたのに関東の企業が儲けようと乗っかっただけだよね。
    なぜ関西人が悪く言われないといけないのか…誰もやってくれなんて言っていないよ。
    嫌ならやらなければいいだけだよ。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2021/12/10(金) 15:22:53 

    >>46
    普通に海苔巻きで切って食べた方が美味しいし食べやすいもんね笑
    私も最初は買って方角向いて食べてたけどなんでこんなことやってんだろ…ってやめた

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/10(金) 15:25:06 

    >>1
    最近出かけると家で食べるテイクアウトのものばかり
    恵方巻きも、いつの間にか縁起物とかけ離れてるしこのあたりをSDGsにしてくださいな
    そして、小さくなるお菓子の味を戻したり大きくする取り組みしてくれたほうが買おうとなります

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/10(金) 15:25:28 

    >>8
    埼玉県民代表なら、
    十万石饅頭の歌10回歌ってから来てね😉

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/10(金) 15:29:19 

    >>102
    えーっ海苔が原因でトピ荒れてるの?
    知らなかった!

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/10(金) 15:29:24 

    >>1

    恵方巻きは生物系入ってない方が美味しいんだよねぇ。
    あれに嵌まるとそそられないなぁ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/10(金) 15:29:44 

    1枚目
    日本人の感覚では相容れないものがある。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/10(金) 15:33:45 

    >>109
    「国産」の海苔ね。国産という所がポイント。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/10(金) 15:54:39 

    >>8
    元々ローカル文化だったのが話題性向上したのは、セブンイレブンや、他の地域のスーパー業界が利益追求するために広めただけ。別に関西側としてはやってくれとはひと言も言っていない。

    それにしても久々埼玉ストーカー見たわ笑。確か北陸地方出身で埼玉大嫌い何だよね😁

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/10(金) 15:59:31 

    >>110
    せいぶつ?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/10(金) 16:00:37 

    >>107
    小さくなるお菓子の大きさを戻すと値段がカントリーマアムバラエティパック700園とかになる
    味が落ちたなーって思うお菓子も同じ
    同じ原材料使うと金額が高くなる

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/10(金) 16:00:57 

    >>8
    とりあえずこれ貼っとくわw
    早くも「恵方巻」発表会 今年は高級品も

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/10(金) 16:15:17 

    >>8
    関西以外が勝手に真似しただけで下品じゃないし

    切って食べたらいいだけ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/10(金) 16:18:21 

    誰がこんな高いの買うん?て冷めた目で見てた

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/10(金) 16:19:45 

    >>114

    生物(なまもの)だと思う

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/10(金) 16:43:43 

    なるほど珍百景のおかげよね

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/10(金) 16:54:02 

    >>9
    もう、ビジネス行事になっているよね。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/10(金) 17:17:49 

    >>119
    マジレスさせちゃってごめん😅

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/10(金) 17:18:23 

    とりあえず献立考えなくていいし
    楽だから喜んで恵方巻買ってる

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/10(金) 17:59:05 

    >>6
    油断してると雛人形の宣伝が始まるw

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/10(金) 18:52:56 

    >>8
    芸者に咥えさせてたとかいうデマをまだ信じてるの?
    あれ言い出した本人も創作だって認めてたし事実そんな遊び無かったんでしょ?
    むしろ逆にアレを連想したあなたを含めた人達の方が下品なだけで関西は風評被害にあって気の毒だわ。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2021/12/10(金) 18:59:15 

    >>1
    色々批判的な意見も多いけど私は献立考えなくて楽だし、年に1回ちょっと豪華な海鮮巻き食べるのを楽しみにしてる。
    太巻きは丸かじりはキツいから切っちゃうけど、丸かじり用に短い細巻き買ったりもする。
    熱い緑茶と食べると最高。
    年に1回なのも丁度いい。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/10(金) 19:39:34 

    >>3
    いや、もう年末だよ?
    お正月だーなんて言ってたら節分来るんだから
    業者は今から宣伝してるよ!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/10(金) 19:40:31 

    >>126
    季節感を味わうっていいよね
    イベント的なさ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/10(金) 19:53:06 

    >>128
    そうそう。何でも批判的だと疲れると思う。
    素直においしく食べればハッピーだよね。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/10(金) 20:06:27 

    >>49
    まあその方がストレス発散にはなるだろうけどね。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/10(金) 20:09:47 

    >>51
    大豆煮とメザシを海苔巻きにして食べればいいんだ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/10(金) 20:21:11 

    >>78
    家族全員分買わないけど1本だけ買う。
    大量廃棄なんてどんな食品食材だって毎日行われてるのに
    何で恵方巻ばっかり集中砲火なんだろね。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/10(金) 20:25:42 

    >>91
    そうそう。黙って一本恵方向いて食べきるなんてやったことない。
    恵方なんて関係なく切り分けてみんなで楽しむのがいいよね。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/10(金) 20:27:26 

    >>97
    クリスマスケーキや七面鳥、チキンの大量廃棄には触れないよね

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/10(金) 21:09:06 

    >>51
    でも豆まきとかは日本の北東に封印された国常立尊を
    出てこれなくする儀式らしいからね。
    うち豆まきしないし恵方巻きは食べる。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2021/12/10(金) 21:14:48 

    >>97
    反日の日本メディアがそこまで嫌がるって
    何か都合悪いことあるのかなって。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/11(土) 02:21:00 

    なんかゴチャゴチャ乗り過ぎてて、そのまま丸かぶり出来ないね。

    家族で恵方向いて、ニコニコ顔見合わせて食べるのが楽しいのに。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード