ガールズちゃんねる

会社の利益は増えても「日本人の給料」が20年間増えなかった「本当の理由」

164コメント2021/11/28(日) 16:18

  • 1. 匿名 2021/11/26(金) 10:22:54 


    利益はこの20年で2倍にしかなっていないのに、株主配当金だけは5倍以上になっているということは、日本の企業は儲かったおカネのうち、株主に回す分をどんどんどんどん増やしてきたということになっているわけです。

    一方で、利益が2倍になっているのに給与を全く増やしてこなかったってことは、要するに、日本の企業は本来ならば私たちのような一般の労働者に給料として回してしかるべきおカネを、どんどん大金持ちの株主たちに回していったってことです。
    会社の利益は増えても「日本人の給料」が20年間増えなかった「本当の理由」(藤井 聡) | マネー現代 | 講談社(1/4)
    会社の利益は増えても「日本人の給料」が20年間増えなかった「本当の理由」(藤井 聡) | マネー現代 | 講談社(1/4)gendai.ismedia.jp

    日経平均株価がバブル崩壊後の最高値を一時、更新。大企業や投資家の利益がふくらみ続けている一方で、私たちの給料はこの20年間、まったく増えていない。なぜ日本人の給料は上がらないのか? そして岸田総理が打ち出した「所得倍増計画」の真相とは? 安倍内閣の元内閣官房参与で、著書『なぜ、日本人の9割は金持ちになれないのか』を出版した藤井聡氏に聞いた。

    +220

    -1

  • 2. 匿名 2021/11/26(金) 10:24:23 

    社長がポケットに入れてるからな
    社員の給料は低いのに社長は高級車買いまくり

    +447

    -17

  • 3. 匿名 2021/11/26(金) 10:24:26 

    ホントに何のために働いてるのか…
    真面目に働いてるのがバカみたい。

    +493

    -1

  • 4. 匿名 2021/11/26(金) 10:24:29 

    アラフィフ勤続30年だけど、
    バブル崩壊以来ボーナス昇給なしよ

    +230

    -2

  • 5. 匿名 2021/11/26(金) 10:24:29 

    生きるのやんなっちゃうな〜

    +138

    -0

  • 6. 匿名 2021/11/26(金) 10:24:38 

    ゆとり、z世代ががんばらないから

    +6

    -52

  • 7. 匿名 2021/11/26(金) 10:24:46 

    そのうち日本は一気に崩壊するよ

    +297

    -10

  • 8. 匿名 2021/11/26(金) 10:24:59 

    ボーナス貰ったことない🤣

    +85

    -0

  • 9. 匿名 2021/11/26(金) 10:25:03 

    年功序列の会社とか業績上がっても上がるわけないしね。

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2021/11/26(金) 10:25:22 

    株主配当が5倍になっても、たかが知れてるでしょ。

    +5

    -28

  • 11. 匿名 2021/11/26(金) 10:25:23 

    労働者見下してるな
    海外みたいに主張したらええ!
    うん!そうだな!うんこ!

    +216

    -5

  • 12. 匿名 2021/11/26(金) 10:25:24 

    株もそんなに儲からないけど

    +10

    -13

  • 13. 匿名 2021/11/26(金) 10:25:36 

    多少株は持ってるけど日本の株はなかなか株価あがらないし微妙
    配当金は助かるけど

    +64

    -2

  • 14. 匿名 2021/11/26(金) 10:25:53 

    >>2 本当それ。おまけにこちらは家族経営だから、そういうのがよく目につくよ。

    +60

    -15

  • 15. 匿名 2021/11/26(金) 10:25:58 

    働いた分を還元してくれ。頼むから。そろそろ本当に限界くるよ。

    +257

    -1

  • 16. 匿名 2021/11/26(金) 10:26:01 

    正社員だけど月収を時給換算したらやる気なくなる額だと思うからしない

    +164

    -3

  • 17. 匿名 2021/11/26(金) 10:26:03 

    株主よ、労働者がいるからその超高額配当もあるんだぞ

    +146

    -1

  • 18. 匿名 2021/11/26(金) 10:26:35 

    勤続15年目手取り12万正社員です。
    ボーナスもありません!

    おい!社長!儲けてるの知ってるぞ!!!
    やーめよ!!!

    +211

    -1

  • 19. 匿名 2021/11/26(金) 10:27:03 

    >>2
    それ、零細企業とか家族でやってる工務店とかの話じゃない?

    この記事が話してるのとは全然違う。
    社長がポッケに…なんてあり得ないよ。

    +108

    -5

  • 20. 匿名 2021/11/26(金) 10:27:15 

    うちの会社、いつの間にか退職金の積み立てやめてたわ。
    つまり退職金なし。
    それまで積み立てていた分も無かったことになってる

    +138

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/26(金) 10:27:44 

    株の配当金とか関係なく、日本人は安定にこだわって給料上がらなくても辞めないからでしょ
    自分の能力と給与が見合ってないと思った人は能力で昇給できる外資に転職していくじゃん

    +126

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/26(金) 10:28:09 

    >>14
    うちも~!
    従業員は軽か中古車、社長一族は最初の車検毎に外車乗り換えてる。
    会長なんか、ベンツのスポーツカー買って、半年で飽きたって売ってた。
    アホらしいよね

    +77

    -3

  • 23. 匿名 2021/11/26(金) 10:28:10 

    >>6
    ザ・老害

    +6

    -3

  • 24. 匿名 2021/11/26(金) 10:28:17 

    >>6
    ゆとり世代とかアラサーというか30代の人もいるよ

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/26(金) 10:28:36 

    >>6
    ゆとりだけど!頑張ってますけど?!

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/26(金) 10:28:47 

    今の自民政権が自党と大企業と投資家などの富裕層しか眼中にないのはみてて分かる。一部の強い者だけが富を独占する社会構造がもう出来上がってる。薄々そのことに気付いてるのに権力に平伏してていつまでもそんな自民に抗えない国民多し。どんどん自分たちの生活が厳しくなってるのを実感してるくせに。

    +106

    -9

  • 27. 匿名 2021/11/26(金) 10:28:56 

    いや、そもそも首にできない、年功序列って仕組みがおかしいのよ。

    企業は無限に成長しないのだから、年功序列って仕組みにしたら、上を給料を維持する為に、下の人の給料は低水準にするしかないのよ。

    +87

    -10

  • 28. 匿名 2021/11/26(金) 10:29:16 

    企業が楽して資金を得たいから特定のお金持ちにたくさんお金を出してもらってるから
    ってことかな?

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2021/11/26(金) 10:29:27 

    >>1
    日産がいい例だったよね。 
    ゴーンが来てから業績悪いしリストラはするけど、配当金は結構高かった。日本人があくせく働く中欧米の投資家が利益持っていっちゃうんだよ。うちの会社もそうだもん。

    +132

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/26(金) 10:29:37 

    >岸田さんは、この構造にメスを入れて、国民の給料を上げていくんだというビジョンを主張しているんです。これこそ、岸田さんが総裁選のときに何度も訴えていた「分配」の問題で、企業の利益の「分配」のあり方を変えていくことで、国民の所得を倍増していくんだと主張したわけです。

    岸田さん、この点は本当に期待してるから何とか頑張って。

    +155

    -13

  • 31. 匿名 2021/11/26(金) 10:29:58 

    >>3
    そこは起業ですよ
    女性ならなおさら
    アラフィフになって周りの自営の人たちは
    サラリーマンより羽振りがいい

    +34

    -7

  • 32. 匿名 2021/11/26(金) 10:30:00 

    実際どこの会社もそうよ。
    経営者は社員が生み出した利益を株主や自分の蓄えにするために起業してるんだから。
    株主は会社の利益を貰うために投資してる。

    社員の利益を掠め取るのは構造上当たり前のこと。
    それが嫌ならフリーランスになるか自分で起業するしかない。

    +35

    -5

  • 33. 匿名 2021/11/26(金) 10:30:10 

    >>1
    どの国も格差社会なのは変わらない
    国によって、規制や人権侵害が強いかどうか
    オウム事件を除いて、日本は宗教や自衛隊がデモや暴動を生まないから良かっただけって思う

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/26(金) 10:30:21 

    私も株持ちだけど日本株は全然旨みないけどね
    良く言えば安定だけど海外株も買っておかないとたいした得にはならない

    +20

    -2

  • 35. 匿名 2021/11/26(金) 10:30:32 

    そのための労働組合なんだけどね。
    今は御用組合になってる。
    組合長が引退後に会社の管理職になってるパターンが多い。
    ほんと恥知らずとしか。

    +75

    -1

  • 36. 匿名 2021/11/26(金) 10:30:38 

    1,2位がずば抜けてるとはいえ日本だってGDP3位
    これで世界的には恵まれてる方というのがね
    右肩下がりなのが悲観的にさせるのか

    +13

    -5

  • 37. 匿名 2021/11/26(金) 10:31:43 

    >>4
    業種は何ですか?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/26(金) 10:32:22 

    >>6
    私アラフォー会社員だけど、40代のおじさんが一番働かないよ。ゆとり世代とおじいさんが一番よく働く。

    +38

    -14

  • 39. 匿名 2021/11/26(金) 10:32:25 

    これ嘘じゃない?

    仮にそんなに株主配当が儲るなら、株主になればいいじゃない。
    大手なんて、とくに自社株制度がある所多いんだから。

    +11

    -4

  • 40. 匿名 2021/11/26(金) 10:32:37 

    >>25
    2極化してるよね

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/26(金) 10:32:46 

    土曜休配、切手代値上げ
    従業員5年間で3・5万人削減で
    ある程度のお金は全局内で浮いてるはずなのに、
    上の言う事には何かにつけて予算が無い。

    …嘘付け、
    お前ら上の人間が変な事ばっかりしてるから
    金が足りなくなって来てるんだろうが!って
    周りは皆イラついてる。
    年賀状のノルマが無いのも
    世間からの晒されてイメージダウンが嫌なだけで、
    実際はノルマを課したくて仕方が無いのは見て取れる。
    会社の利益は増えても「日本人の給料」が20年間増えなかった「本当の理由」

    +55

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/26(金) 10:33:05 

    ガルだと年収800~1000万がポコポコいるのが毎回不思議。

    この間の子供に10万円のトピでも思ったけど、そんなにみんな稼いでんの?

    +75

    -1

  • 43. 匿名 2021/11/26(金) 10:33:06 

    >>4
    あーわかる。これきっかけにボーナスも出し渋るようになったよね。

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/26(金) 10:33:16 

    >>6
    平成の24時間頑張れますか?の時代になれば向上するのかしら
    資源もない日本はそのくらいやらないと維持できない気もするけど土曜日休みたい

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/26(金) 10:33:25 

    なんだかんだ言っても結局は本人の努力が足りないんでしょ?とか言われがちだよね。日本は。

    +36

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/26(金) 10:33:46 

    >>3
    何のためにって給料貰うため、生活のためでしょう。
    給料貰う以上言われたことやるのは当たり前だし。

    +5

    -9

  • 47. 匿名 2021/11/26(金) 10:33:54 

    >>16
    前の職場でしたことあるけど
    500円だったわ
    ワンコインとかおい

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2021/11/26(金) 10:34:59 

    一回上げたら下げにくいからじゃないの?

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2021/11/26(金) 10:35:00 

    >>43
    うちはリーマンショックだなぁ
    内部留保しておかないとまずいということで
    そのおかげでコロナもなんとかなってはいるけど

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/26(金) 10:35:05 

    自分に売りがあるなら起業しなよ

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2021/11/26(金) 10:35:35 

    >>20

    それって言えば積み立ての分だけでもなんとかならないの?!

    +85

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/26(金) 10:35:40 

    >>7
    完全にバブルだよね。
    今日も600円以上も株価下がっているけど、まだまだ高すぎると思う。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/26(金) 10:35:41 

    経団連とその経団連の顔色伺う自民。経団連ために税制面での優遇と安い労働力の維持。その見返りに献金と選挙のバックアップ。この構図が変わらない限り政策だって変わらない。経団連のために安い賃金で済む外国人労働者をどんどん受け入れようとしてるくらいなのに国民の賃金だって上がるわけない。

    +11

    -4

  • 54. 匿名 2021/11/26(金) 10:36:20 

    >>21
    その通り。
    本当に実力あって高給欲しい人は給料水準の高い会社や外資系に転職したり、海外で働いたり起業したりしてる。

    サラリーマンの給料上がらないのは、社員が行動しないからだよね。

    +14

    -10

  • 55. 匿名 2021/11/26(金) 10:37:45 

    滅私奉公型が故に繋ぎ止める努力をあまりしないんだと思う。
    海外、見合わねーなと思ったら能力ある人はさっさとヘッドハンティングに乗ったり転職したりするよね。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/26(金) 10:39:26 

    >>1
    だから投資しなきゃいけないんだよ
    雇われだけでは絶対に自由にも金持ちにもなれないからね

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/26(金) 10:40:03 

    >>52
    こういう人は何も分かっていない典型
    バブルが何かも分かってない無知

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2021/11/26(金) 10:41:25 

    >>54
    これは本当そう、日本人て文句言うわりに起業率はg20中でも最下位レベルなのよね
    行動せずぬるま湯に浸かったままでいたら変わるわけないのに

    +8

    -5

  • 59. 匿名 2021/11/26(金) 10:41:26 

    >>21
    >>54
    国民みんながみんなそんな報酬の高い外国へ行ける?転職するってもみんながみんなそんな厚遇な職にありつけるほどのパイが有る?全体的な底上げをしないことが原因だと思うけどな。政策が企業寄りに偏ってるのが原因じゃ?

    +43

    -4

  • 60. 匿名 2021/11/26(金) 10:42:22 

    >>3
    9時5時で働くよりデイトレしてた方がよほど稼いでた。国全体の消費に回るように社員にお金出す方が良いと思う。

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/26(金) 10:42:34 

    >>19
    例えば、孫正義の年収が52億で、ソフトバンクのショップ店員の年収が300万いかないから、あながち間違いではないと思う。

    +36

    -3

  • 62. 匿名 2021/11/26(金) 10:42:41 

    >>59
    いけないなら安い給料でしょうがないじゃんって話では
    給料が上がらないのは容易に解雇できないのが悪いと思うけどね

    +6

    -5

  • 63. 匿名 2021/11/26(金) 10:45:14 

    真面目に働いてるからもっと上げるべき!
    少ない給料でこき使い過ぎ。
    休みが無いし有休も無かった。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2021/11/26(金) 10:45:14 

    >>38
    40代の人、他の世代よりも仕事できない人が多い気がするんだけど(実際階級とか下に抜かれてたり)、40代なんかあるのかな?
    氷河期だったから新卒で働いてる人は中でも上位、中途の人はちょっとやさぐれちゃった。とか??

    +22

    -7

  • 65. 匿名 2021/11/26(金) 10:45:22 

    >>14
    レクサス乗ってヴィ豚着てるペンキ屋とかね

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/26(金) 10:45:30 

    なんだかなあ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/26(金) 10:45:30 

    >>31
    リスクは伴うけど給与に不満でくすぶっているのなら起業はそこから抜け出す1つの方法だよね
    私氷河期時代で零細企業の非正規でしか就職できなくて給与が13万くらいだったから一念発起起業しました
    ものすごく苦労して努力したけど、アラフィフの今、会社売却後経済的にも時間的にも余裕のある生活を送れている
    会社に人生をゆだねると安定はあるけどいつまで経っても報われない

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/26(金) 10:45:33 

    また自己責任論のネトサポトピか

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/26(金) 10:45:35 

    >>61
    本気で言ってる?

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/26(金) 10:45:39 

    >>42
    まぁ、年収800位上って10%近くいるので労働者人口7000万人で計算すると約700万人相当。
    女性だけに限定したら50万人くらい。
    世帯年収にしたら更に増えるだろうしねー。

    +6

    -2

  • 71. 匿名 2021/11/26(金) 10:46:00 

    >>37
    印刷屋のDTPオペレータ
    技術職で1人しかいないから止められないし転職も無理
    でもこうして仕事中もガルちゃんし放題だけどね(笑)

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/26(金) 10:47:46 

    >>57

    うちの上司は公認会計士だけど、金余りで株価が高いだけでバブルだって言ってたよ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/26(金) 10:48:08 

    >>56
    はぁ~・・・。株勉強してみようかなあ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/26(金) 10:48:18 

    >>38
    しかも嫉妬するからめんどくさい
    早く子育てしながら働いてほしい

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2021/11/26(金) 10:50:57 

    >>72
    公認会計士って笑笑
    なんで公認会計士が株のこと詳しいと思うわけ?
    そこがまず誤りよ

    +0

    -4

  • 76. 匿名 2021/11/26(金) 10:51:42 

    >>60
    資本主義国家じゃ無理

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/26(金) 10:52:27 

    日本は株主配当金それでも低いから、仕方ないんじゃないの?

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/26(金) 10:52:52 

    >>56
    こういう人って雇われいなくなったら人のせいにしそう

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/26(金) 10:53:54 

    そもそも定期昇給って言う仕組みがおかしい。

    去年と今年で仕事量変わってないのに、昇給するってその財源は何処から出てくるのよ。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/26(金) 10:54:12 

    >>71
    私は中小企業の一人事務で私も現在勤務中です。笑
    今更、ゼロから人間関係つくるのは抵抗あるので、色々不満はありますが私も転職は考えていません。
    お互い頑張りましょうね!

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/26(金) 10:55:33 

    まあ、そうさせたのは40歳以降のあんたらなんだけどね
    とある2人の構造改革のアホなパフォーマンスに考えずに乗って従来の構造を否定したのが今の現状
    成果主義やら終身雇用制度を無くして保護政策を取り払って裸で企業をグローバルの世界に放り投げたのが原因だし
    奴らの成果主義、努力したら報われる🤣笑かすなよ

    古くからの政治家、亀井静香さんや野中広務さんや旧来の政治家が従来の経済守ろうとしたけど、アホなパフォーマンスに乗せられて追いやったもんな
    それに経済学者も危険性論じてたのにガン無視だもん 
    あの2人が旧来の政治家を追い出そうとしてから自民党支持やめたけどね
    だって、旧来の政治家がいなくなると言うことは日本のために働いてきた、政治家の横暴を力で制圧してたフィクサーもいなくなると言う事だし、そうなれば政治家が好き勝手に権力振るうの分かってたから
    いま、こんなに舐めた事してもケロッとしてるでしょ フィクサーが消えた証拠だよ
    昔なら56されてるか辞めさせられてるかしてるよ

    わたしはとある2人のアホなパフォーマンスなんかに引っ掛からなかったけど
    それどころか有能な経済学者の予想する世の中になると思ってたし

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2021/11/26(金) 10:57:02 

    >>1
    > その配当金は本来、私たちがもらっていていいおカネ、っていうか、受け取るべきおカネなのに、企業が勝手に株主たちに回していた、ってことですよね!

    これが間違いじゃん。
    何意味不明な主張してんのこの記事
    日本は配当が少な過ぎるくらいだよむしろ

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/26(金) 10:57:44 

    >>75
    こんな時間にガルちゃんやっているあなたよりはずっと詳しいと思うよ~笑

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/26(金) 10:58:11 

    何かの本で読んでうろ覚えなんだけど、一時期景気回復とか言われてたのにそれを実感してる人が少ないのは、会社の数字自体は上がってるけどそれは株だか何だかの問題で、純粋な売上が上がっているからではないらしい。
    売上が上がっているならそれを生み出してる社員に金を渡す必要があるけど、売上が上がってる訳じゃないから社員の給料を増やす必要が会社にはないという理屈?で、景気回復を実感してるのは極一部の人間だけだからってことらしい。
    景気回復といっても誰もが思っているような景気回復が起きてるわけじゃなくて、一部の人間だけが得をしてそれを景気回復とかいう都合の良い言葉で表現してるにすぎないということなんだなぁと思った。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/26(金) 10:59:23 

    >>83
    あなたに株の詳しさを判定できるわけないでしょう
    公認会計士って笑笑
    株となんも関係なくて笑った
    こんな無知な人いるのね

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2021/11/26(金) 11:00:47 

    >>2
    ちぃさな所はそうだよね 大企業だと背任横領でクビ 中小は高級車 税金対策で持ってるのもある 

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/26(金) 11:02:07 

    >>84
    もし仮にそれが正しいなら、ルールに文句言う人、ルール変えようとする人、ルールをうまく利用する人、どれになるべきか考えることね
    ルールを変えるために支配者層を目指すのもアホだけどありよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/26(金) 11:02:23 

    >>50
    日本で起業するの無駄でしょ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/26(金) 11:04:09 

    >>82

    ファンドでも配当3%滅多にいかないレベルだよ
    3%出せれば有能だよ
    それに海外で配当が高いのは配当金をファンドやら投資に回してるからだよ
    リスクある方法でやってるからだよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/26(金) 11:06:11 

    >>72
    インフレの傾向だよ
    そのうちに世界恐慌くるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/26(金) 11:06:41 

    >>89
    違う。大事なのは安定的な配当と増配
    日本はすぐ減配したり増配止めたりする
    何十年も連続増配銘柄がアメリカには大量にあるのに日本にはほぼない
    その差のことを言ってるわけよ
    理解できるかな

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/26(金) 11:10:57 

    >>44
    株主の顔色伺う経営をどうにかした方がいいと思うんだよな。うち外資系なんだけど、コロナで業績悪かろうがきっちり資本家の取り分は持ってくんだよ。なんなら持ってく割合増やそうとしてるからな。あと日本って実は部品作りはかなり優秀だからそこで働くひとたちを大事にして欲しいな。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/26(金) 11:14:19 

    >>20
    なんの説明もなく勝手にされてたの?
    それ労基に告発した方がよくない?

    +76

    -1

  • 94. 匿名 2021/11/26(金) 11:16:31 

    >>42
    ガルちゃんはマウントが基本だから、勝てる人が勝てる場所に出て行く。
    背後には黙ってる人がたくさんいる。

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/26(金) 11:26:09 

    >>21
    逆に辞めさせることがとても難しいから、いなくなって欲しい人ほど居残って澱んでいくというのもあると思う

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/26(金) 11:35:41 

    うちは代わりにボーナスで反映してくれるよ。
    前年の営業利益によって変動。テーブルもちゃんと決まってる。役職上がると業績よい時はかなりもらえる。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/26(金) 11:42:10 

    >>1
    r>g
    r=資本収益率
    g=経済成長率
    トマ・ピケティ

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2021/11/26(金) 11:42:46 

    >>96
    大体の会社がそうだと思う

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/26(金) 11:50:31 

    >>96
    基本給上げると業績悪いときに会社の利益圧迫するからね。それで良いと思う。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/26(金) 11:56:08 

    >>69
    奴隷根性が染み付いてる人は、不平不満がないようだけど、トップの報酬と一般社員の年収中央値の比率を法で定めてる国はいくつかあるのよ。最低でも400倍までとかね。

    +3

    -4

  • 101. 匿名 2021/11/26(金) 12:06:26 

    >>39
    嘘というより、盛り過ぎな気がする。
    株を悪者にしてるけど、株の働き(資金)に対して利益(給料)を返してるだけだし。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/26(金) 12:13:51 

    >>13
    株だよね、株買わなきゃ日本は良くならない

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2021/11/26(金) 12:16:00 

    >>59
    高待遇が得られる場所が限られるのは日本に限った話じゃないでしょ。
    優秀な人が高待遇得られるホワイト企業で働き、無能な人は低待遇で我慢するしかないのは当たり前。
    寧ろ、欧米とかは日本以上に無能に厳しい国だよ。
    欧米は日本より給料高いと言うけど、それは戦力外の社員を解雇できるからで、失業率も日本より高い。

    欧米みたいに解雇規制を緩和しない限り、給料上げることは無理。高給欲しいなら有能になって、起業するなりフリーランスで結果出すなり、外資系に転職するしかないんだよ。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/26(金) 12:16:52 

    >>7
    韓国にさえ追い抜かれそうだしね
    本当に日本どうなっちゃったんだろう

    +21

    -7

  • 105. 匿名 2021/11/26(金) 12:17:55 

    >>92
    実はってもうその辺が優秀なのはもう有名というか完成品パッケージで褒めるところがなくなったから部品では勝ってるからという負け惜しみにしか見えない

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/26(金) 12:21:51 

    >>93
    説明無かったね
    労基を気にするような経営者じゃないし、告発したところで何も法的な罰則無いから泣き寝入りですね

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2021/11/26(金) 12:23:22 

    >>51
    積み立てていた分は、元々は私らの金じゃないからどうにもならないらしいです。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/26(金) 12:25:56 

    どんなに取り繕っても政策の失敗は否めないと思う。トピでは20年ってなってるけど、実際はバブル崩壊以降のここ30年近く国民の年収は全然上がってないもの。上がるどころか全体の平均年収の中央値はどんどん下がり続けてる。まして税金や物価は上がってるから段々生活に余裕が無くなってくるのは当たり前。一億総中流から総低所得になろうとしてる。大企業務めや投資家など一部の勝ち組みを除いて。世界的な不況でどこの国々も・・・っていうなら分かる。でもこんな何十年も年収下がり続けてる国なんて今の日本以外に無い。国民ももっとシビアに政治を監視しないとダメだと思う。本当に国民のための政治をしてくれてるのかどうかを。いつまで同じことを続けるのか。

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2021/11/26(金) 12:28:29 

    >>30
    また竹中平蔵が新しい資本主義の会議のメンバーに入ってるよ。私はもう期待してない。

    +39

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/26(金) 12:32:04 

    株主の立場からしたら、社員が成果出したから給料上げろって言うのはおかしい。
    会社は株主のもので、会社の利益は株主へ返還する構造なんだよ。
    株主が投資をしたらからその会社に利益が出てるんだから、それでありがとうございましたって配当を出す。

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2021/11/26(金) 12:35:41 

    >>110
    その配当もそこの従業員が懸命に働いて利益を生み出さなきゃ一銭も出ないよ。その従業員をないがしろにしてていいの?

    +7

    -3

  • 112. 匿名 2021/11/26(金) 12:38:29 

    >>106
    退職金規定はどうなってるの?

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2021/11/26(金) 12:41:38 

    >>111
    蔑ろにしろとは言わない。
    普通の生活ができない程度の給料しか出せないブラック企業には投資しないし、論外だと思う。

    ただ、普通の生活ができる給料有れば従業員は十分。
    会社がその人に高級を出すと言うことは、その人がいなくなったら利益が減少するとか代わりがいないくらいレアだと言うことを意味してる。

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2021/11/26(金) 12:44:09 

    >>100
    例えがおかしいって話だと思うけど

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/26(金) 12:44:13 

    >>85
    他人のコメントにいちいち絡んでこないでね。
    あなたは無知だのなじって批判するだけで、株高や経済についての説明コメントすらできないの?
    素人のあなたには何の説得力もないし、社会的信用は資格持ってるうちの上司の方がはるかに上だから。
    悔しかったら公認会計士の資格取って同じ土俵に立ってから出直しなよ。
    話聞いてあげるから♡

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2021/11/26(金) 12:55:23 

    会社は株主の物なんだから株主に還元するのは当たり前の事
    それを悪かのような言い方はおかしいわ
    社員の給料増やせとか見当外れの文句言ってるやつは頭クルクルパーだと思うわ

    +8

    -4

  • 117. 匿名 2021/11/26(金) 12:55:50 

    株主配当を増やすことで欧米中華とか外資の投資を呼び込んで通貨円の下支えなんかもしつつ、企業には内部留保に励むように取引銀行を通じて言い渡し目減りする個人名義の預貯金額を企業に埋めさせているのではないかとか。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/26(金) 13:03:38 

    >>111
    それはおかしい
    儲けたら従業員に払う給料を上げるなんて契約ではないでしょう

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/26(金) 13:03:52 

    >>11
    ストとかもばんばんやるべき

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2021/11/26(金) 13:15:46 

    ずっと昇給なしだけど税金は増えてるから手取りが減っていく

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/26(金) 13:23:48 

    >>13
    10年位前に株はじめたけど、いま当時の銘柄の株価見ると総じて当時3,4倍にはなってるよ。
    長い目で見たら株価はかなり上昇してる。上がらないと思ってる人は上がってから購入してるからじゃないのかな。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2021/11/26(金) 13:25:47 

    >>2
    職業選択の自由。高い給料をくれるところに転職すればいい。

    それができないのは、現実的には今の職場が自分を一番評価してくれているということになる。

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2021/11/26(金) 14:39:59 

    >>1
    労働組合がアカに乗っ取られてから雇用者側の主張を出来る機会がなくなった。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/26(金) 14:42:14 

    こんな国にした政治家官僚は私財没収してほしい

    てか団塊で溜め込んでる奴も日本のバブルを食い尽くして負しか残してないから資産没収

    少子高齢化なんだから若い人が高齢者を支えるだけでなく、資産持ちの高齢者の持ち分を社会に還元すべき

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/26(金) 14:44:28 

    >>122
    こう言うこと言う人ってズレてるよ

    利益を社員に還元しましょう、富の配分をしましょうって話を個人の責任にするのはおかしい

    +8

    -4

  • 126. 匿名 2021/11/26(金) 15:16:29 

    企業と政治家が利益を独占してる

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/26(金) 15:43:11 

    本当にユダヤ国際金融資本には日本の政財界の連中はからっきし弱いね、竹中平蔵みたいな奴ばかりだし、でも楯突くと田中角栄や小渕恵三元総理や中川昭一代議士や石井紘基代議士の様になってしまうし、日本人の富が何れだけウォール街を仕切る彼奴等に流れた事やら…この辺りひっくり返せるリーダーが登場して欲しいよ。

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2021/11/26(金) 15:54:09 

    肩書きを持つ上が増えた

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/26(金) 18:10:23 

    >>16
    換算してしまったよ!

    ボーナスも昇給も無いから今後も変わらない。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/26(金) 18:35:23 

    >>116
    全く同じこと書きました‼︎
    会社というのは利益を株主へ返還する仕組みですからね。
    給料上がらないのが嫌なら、株主のように投資するなり起業するなり行動起こせって感じですよね。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2021/11/26(金) 18:40:29 

    >>125
    利益を分配するなら従業員より株主にでしょ。
    何度も書いてるけど会社は株主のものだし、経営者だって自分が高待遇得るメリットを享受するためになったんだから。

    経営者や株主の立場からしたら、メリットもないのに従業員の給料上がるわけない。
    給料上げて欲しいなら、上げないと困ると経営者側に思わせるしかないんだよ。

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2021/11/26(金) 19:14:45 

    >>46
    言われた事をやってそれには見合った報酬を貰っていないということが問題なんでしょう?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/26(金) 19:33:24 

    >>132
    そうは言っても、見合ってないと文句言ったところで給料上がるわけないしね。
    価値とは相対的に決まるもので、覚えれば誰でもできる仕事してる人は給料上がらなくて当然。

    嫌なら給料良い会社に転職するなり、副業するなり行動するしかないよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/26(金) 19:51:05 

    >>133
    正論ですね。

    しかし中にはそれ相応の成果を出しても労働に見合った報酬を与えず搾取する会社もあるからね。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/26(金) 20:54:14 

    >>11
    日本人おとなしいからね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/26(金) 21:10:43 

    >>16
    時給換算したことあるけど、まじで死にたくなった!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/26(金) 21:12:50 

    >>104
    超先進国の韓国と比べたらあかん

    +1

    -7

  • 138. 匿名 2021/11/26(金) 21:22:25 

    >>131
    それはただの理想論だね
    でなきゃブラック企業なんて言葉は生まれない

    +3

    -4

  • 139. 匿名 2021/11/26(金) 21:25:22 

    外国行けば解決、って言うけど具体的に言うとどこ?日本で働くのが悪みたいな主張。
    日本生まれ日本育ちの日本人だよ?
    日本で幸せに働いてなにが悪いんだ。
    発言権なんかあって無いようなもんだね。
    外国人の言いなりだ。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/26(金) 21:38:30 

    >>49
    あ、そうだった!リーマンショック!それだったわ!
    あれ以来ボーナスになんの期待も持たなくなった。。
    会社側もしめしめと思ってそう。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/26(金) 22:00:19 

    >>68
    「投資しろ」「起業しろ」「外資に行け」がやつらの決まり文句w

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/26(金) 22:02:01 

    そのくせ現状維持はダメだとか、目標高く持てとか言われるのがうざい。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/26(金) 22:27:19 

    累進課税を止めて(多少はいいけど)

    頑張り甲斐のある制度にしてほしい

    あとフリーランス・自営の救済措置も充実させてほしいね

    10万円寄付の時に再認識したけど


    吸うだけ吸われて還元無って普通に変だからね

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/27(土) 00:32:10 

    >>104
    韓国も順調ではないんじゃない
    外食の値上がりが1か月で2~3%上昇らしいよ
    ちょっと急激だよね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/27(土) 01:30:31 

    >>112
    横だけど、そんな物はたぶんないんじゃない?
    あったとしてもそういう所は社長が法律だから簡単に変えられちゃう

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2021/11/27(土) 05:29:01 

    >>42
    ここでは何でそんな年収で子供産んだの?子どもが可哀想!無計画!なんてボロクソに叩かれるからみんな言わないだけで年収700で3人子持ちとか普通にいるよ。
    わたしもそうw

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2021/11/27(土) 05:35:21 

    >>1
    残念ながら株式会社は株主のもの。
    従業員は契約した雇用条件で雇われてるだけ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/27(土) 06:28:28 

    搾取国家にすると、結局経済が回らなくなって国の先行きが暗くなるばかりだよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/27(土) 06:40:58 

    >>18
    どうやって生活してるんだ?

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/27(土) 08:13:08 

    >>18
    よく15年も働いてるね笑

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/27(土) 09:59:19 

    資本主義の仕組みを理解していない愚民なだけ
    株式会社は株主のもの
    不満があるなら株主になれば良い

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/27(土) 12:38:12 

    >>138
    ブラック企業に勤めてるのが嫌なら、辞めれば良いじゃん。
    社畜が全員ブラック企業からいなくなれば、資本主義の宿命でブラック企業は淘汰される。
    私も最初薄給激務のブラック企業にいたけど、資格とって待遇の良いホワイト企業に転職したよ。

    行動起こして自分で状況を変えようともしない人は搾取されて当然。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/27(土) 12:43:37 

    >>134
    そういう会社なら、待遇の良い会社に転職すれば解決します。
    本当に成果出せる優秀な人なら、どこの会社も欲しがりますから。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/27(土) 12:45:40 

    >>139
    別に全員に外国行けと言ってるわけじゃないし、日本で幸せに働いてるならそれは大変素晴らしいこと。
    ただ、日本にいる以上は日本のルールに従わなくてはいけない。それが我慢できないくらい耐えられないというなら、外国行けとしか言いようがないでしょ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/27(土) 13:09:09 

    >>55
    うちの会社で海外駐留した人が最初にショック受ける事
    現場で「こいつはできる」と頼りにしてる現地労働者ほど給与がより高い所にあっさり転職していく事
    滅私奉公すると何か良いことがあるはずという日本人的な考えが最初からないのはデカいよね
    年収何十万円も違ってきたら日本人でも転職考えるだろうけど、それより差額少なくてもより高い所に躊躇なく変えるしそれが当然という風潮

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/27(土) 13:41:59 

    >>146
    地方なんて夫婦で年収600万で子供3人いたり普通にするんだけどね。ガルは実情知らない独身多いのかも。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/27(土) 15:20:35 

    >>46
    月給1円でも、貰っている以上働きますなんて言える?
    きちんと払わない、給与をあげないなら、こっちも真面目になんか働かないし、適当な仕事しかしないし、思いっきり有休も使うよ。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/27(土) 18:30:48 

    >>14
    うちも❗️
    社長副社長は高級車、ネクタイも5万超えてる~
    従業員は男性でも年収300万いかない重労働。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/27(土) 18:32:50 

    >>20
    労働基準監督署行って調べて貰ったら積み立て分は返ってくる可能性高いよ。会社がごねたとしても。
    どう考えてもおかしい。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/27(土) 19:20:19 

    >>52
    円安株安でちょっと不安。
    特に円安。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/27(土) 23:23:01 

    社長ばかり
    おいしい思いしてるから

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/28(日) 13:16:11 

    >>112
    労働規定なんて会長のその日の気分で変わります

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/28(日) 16:16:50 

    >>157
    それで良いと思うよ。
    給料上がらないにら適当にダラダラやってても、日本は正社員である以上簡単にはクビにならないから。
    ただ、リストラ候補になったり窓際部署に移されても文句は言えないよってだけ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/28(日) 16:18:19 

    >>161
    そのメリットを享受するために経営者になったんだと思うよ。
    ただ、経営者だって自分が悪くなくても会社の不祥事などでは責任を取らないといけないからね。
    デメリットもある。

    高給欲しいなら経営者になるなり、外資系企業へ転職するなり行動起こすしかない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。