ガールズちゃんねる

新居の内見で見るべきポイントは?

178コメント2021/11/17(水) 08:35

  • 1. 匿名 2021/11/15(月) 23:44:31 

    来春入籍予定です。
    今まで一人暮らしと実家しか経験していませんが、新居としてはとりあえず賃貸を考えています。
    住みたい地域は決まってきましたが、実際に内見する際や不動産屋の選び方などポイントはありますか?

    +26

    -3

  • 2. 匿名 2021/11/15(月) 23:45:21 

    >>1
    夜は絶対に見に行った方がいい。

    +192

    -4

  • 3. 匿名 2021/11/15(月) 23:45:55 

    近所に変な人がいないかどうか
    ガスは都市ガスかどうか

    +143

    -0

  • 4. 匿名 2021/11/15(月) 23:45:59 

    トイレが洋式か和式か

    +9

    -13

  • 5. 匿名 2021/11/15(月) 23:46:18 

    不動産屋が内見行きたがらない
    時間帯が無いか気にする。
    特定時間帯うるさいとかたまにある話。

    +105

    -2

  • 6. 匿名 2021/11/15(月) 23:46:29 

    ビー玉転がしてみるとか?

    +40

    -2

  • 7. 匿名 2021/11/15(月) 23:46:30 

    休日に近所を散歩
    洗濯物見るといいよ

    +103

    -2

  • 8. 匿名 2021/11/15(月) 23:46:36 

    バストイレ別は譲れない

    後絶対一階はやめた方が良い

    +57

    -20

  • 9. 匿名 2021/11/15(月) 23:46:38 

    >>1
    ゴミステーションの場所と、
    あとは車の車種。絶対民度が出る

    +173

    -1

  • 10. 匿名 2021/11/15(月) 23:46:43 

    霊がいないかどうか

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2021/11/15(月) 23:47:01 

    コンセントから位置は大切

    +49

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/15(月) 23:47:02 

    新幹線が通るたびに地震みたいに揺れるとか

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2021/11/15(月) 23:47:12 

    スケボーができるかどうか
    新居の内見で見るべきポイントは?

    +7

    -42

  • 14. 匿名 2021/11/15(月) 23:47:19 

    >>7
    洗濯物の何を見たらいいですか?
    家族連れが住んでるとか??

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2021/11/15(月) 23:47:20 

    押入れの中にシミがあるか。
    湿気でシミができてる場合はカビに悩まされるよ。

    +98

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/15(月) 23:47:20 

    >>1
    ここ嫌だなって感覚は大事にした方がいい
    換気は最重要ポイント
    風の通り抜けと、建物付近の路上のゴミや苔などをチェックすること
    電線の真下が駐車場はやめておく

    +68

    -0

  • 17. 匿名 2021/11/15(月) 23:47:20 

    良い事しか言わない不動産やさんは、怪しい

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/15(月) 23:47:31 

    住人レベル

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2021/11/15(月) 23:47:37 

    >>1
    金額!家賃とかもろもろ

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/15(月) 23:47:45 

    シンクの高さ
    意外と重要

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/15(月) 23:47:45 

    賃貸物件は不動産屋で共有してるからどこでも同じもの紹介されるよ
    その不動産屋所有じゃない限り。

    だから、担当が合わなければすぐ変える

    +30

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/15(月) 23:47:50 

    >>9
    ボコボコの軽自動車は要注意

    +19

    -4

  • 23. 匿名 2021/11/15(月) 23:47:51 

    >>2
    駅からの道の様子ということですね。
    帰宅時間に合わせて人通りとか雰囲気とか。

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/15(月) 23:48:09 

    >>1
    内見するなら素人だけで行かない方が良い。どうせこのトピでめちゃくちゃ沢山アドバイスしたところで半分も理解出来ないだろうし見る目も無いよね。私みたいな建築士の資格を持っていて内見アドバイザーとかやってる建築士事務所に以来すれば良いよ。そうしたら内見に専門家が来てくれるよ。

    +4

    -38

  • 25. 匿名 2021/11/15(月) 23:48:10 

    両隣 、マンションやアパートなら上下階にどんな家族構成の方が住んでるか聞いた方がいいよ

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/15(月) 23:48:17 

    >>1
    2階以上がいいよ
    隣近所の情報も聞いておく

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/15(月) 23:48:30 

    家具置ける壁があるかは確認した方が良い
    窓やドアの関係で広さの割に家具置けるスペース狭いとかたまにある

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/15(月) 23:48:46 

    >>19
    質問の答えになってなかった!!
    ごめんなさい。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/15(月) 23:48:46 

    水まわりがきれいかどうか見たい😣
    壁とかはきれいにリフォームされてても、水回りは端っことかにカビがあったりする
    初めから汚いと、掃除のモチベーションもあがらない!

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/15(月) 23:48:53 

    町内の雰囲気

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2021/11/15(月) 23:48:59 

    大家が近くに住んでないかどうか?これかなり重要!
    うちのマンションの大家は、少しでも音立てると飛んでくる。(うちだけじゃなく)仕事してないから暇でノイローゼになってるみたい。

    +41

    -1

  • 32. 匿名 2021/11/15(月) 23:49:17 

    >>22
    むしろそれを探す方が苦労するだろ

    どんな地域に住んでるんだ?

    +6

    -4

  • 33. 匿名 2021/11/15(月) 23:49:22 

    エレベーターやゴミ捨て場など張り紙をチェックする。騒音やベランダでバーベキューをやめてくださいなど書いてあると絶対やめた方がいい

    +88

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/15(月) 23:49:28 

    >>24
    主さんに内見のポイント教えてあげて〜

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/15(月) 23:49:34 

    今もあるあるかわかんないけど、ビー玉置いて転がっていかないかチェックするとかあったな。
    転がると家が傾いてるって。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/15(月) 23:49:55 

    雨の日の昼間に見に行き、 部屋の明るさや窓の結露、 部屋の湿度やカビ臭さが無いかをチェック。
    キッチンのシンク下の収納 洗面台の下の収納を開いてカビが生えてないか水漏れした跡がないかをチェック

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/15(月) 23:50:32 

    ごみの回収日でもないのに道端にごみの袋が置いてあるようなところは
    民度に問題があるやつがいる。

    +54

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/15(月) 23:50:37 

    >>24
    因みにおいくら万円?

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/15(月) 23:50:41 

    新居の内見で見るべきポイントは?

    +2

    -5

  • 40. 匿名 2021/11/15(月) 23:50:47 

    >>1

    朝、昼、夜、休日みにいって道路族がいないかチェック。

    実際、年寄りは会話さえしなければ無害な人が多いけど、道路族とその親はこっちのアパートの部屋のドアにボールをぶつけてきたり、色々ある。

    道路族だけは先に知りたい。

    +26

    -1

  • 41. 匿名 2021/11/15(月) 23:50:56 

    >>9
    車高低い車とDADステッカーは注意して

    +74

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/15(月) 23:52:17 

    >>34
    内見のポイントって言われても沢山あるので文字にすると時間がかかりすぎる、てか私今労働時間外だし。

    +1

    -23

  • 43. 匿名 2021/11/15(月) 23:52:21 

    収納の引き出しはとりあえず開けてみた方がいい。
    私の時は友達がついてきてくれて一緒に見てたんだけど、キッチンの引き出しを開けたら黒い点々が。
    私はちょっとしたゴミかなー、と思ったんだけど、友達が即「ここやめな!」ってスパッと切った。
    後から聞いたら「アレGのフンだよ!!」と…😨
    間取り自体は良かったから、Gのいない土地で育った私はうっかり候補に入れるところだった。
    新築でない場合はご注意を。

    +44

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/15(月) 23:52:24 

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/15(月) 23:52:43 

    廊下の狭さ!
    内見しないで契約したら、部屋はいいんだけど廊下がめっちゃ狭かった!
    間取りの図面だけじゃあんまり気にしないよね

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/15(月) 23:53:09 

    >>1
    ふたりで行くことかな
    ふたりともいい感触の部屋にする
    アドバイスになってないようだけど
    直感的にここがいいって感じる

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/15(月) 23:53:15 

    忘れがちなのはコンセントの位置と数。 テレビのアンテナ位置と数。 後から階段や玄関にコンセントがないことに気づいて 掃除機かけにくかったり 玄関にコンセント必要なもの(金魚の水槽フィルターや クリスマスツリーの電球)かざれなかったりする。

    あとエアコン増設する予定なら エアコン専用のコンセントと 配電盤の余裕があるかチェック。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/15(月) 23:54:05 

    >>42
    そしたら会社に依頼するので、リンク貼ってください。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/15(月) 23:54:21 

    休日に見に行ったり夜間に見に行ったりした方がいいのはわかるけど、賃貸だったり子供いないと実際にそこまでしないよね笑

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2021/11/15(月) 23:54:32 

    とりあえず床にビー玉置いて転がらないか確認

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/15(月) 23:54:34 

    >>24
    みる目があっても、こんな上から目線の専門家に頼む気にならんなww
    多少は接客業みたいな部分もあるんでしょ?完全に見下してんな。

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/15(月) 23:55:25 

    騒音になりそうな周りの状況

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/15(月) 23:55:38 

    >>1
    内見じゃないけどご近所さんやペットは見といた方がいいかも、うちの隣の隣はコーギーがやたら鳴く

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/15(月) 23:56:27 

    >>23
    その通りです。
    昼間と夜間では、ガラッと雰囲気が変わりますし、
    街頭設置間隔、コンビニ、交番等、そして、深夜帯も一度見てみた方がよいと思います。

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/15(月) 23:57:12 

    >>38
    ピンキリだから一概には言えないかな。事務所によって違うし。ホームインスペクションとかって呼ばれる住宅診断士に精密にしてもらうものの場合、多少まとまった資金は必要なケースは多いかな。何万円じゃ済まない。

    +1

    -8

  • 56. 匿名 2021/11/15(月) 23:58:14 

    床の色
    コンセプトの位置と数

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/15(月) 23:58:36 

    >>55
    賃貸でも必要??

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/15(月) 23:58:59 

    >>51
    別にお客さんは神様じゃないしね。上から目線も何も無いよ。困ってる人にアドバイスするんだから。

    +0

    -18

  • 59. 匿名 2021/11/15(月) 23:59:01 

    まずは郵便受け周りをチェック。
    チラシが散乱してるところは民度が悪い。

    郵便受け、エレベーターの中の張り紙をチェック。
    「騒音の苦情が出ています」
    「ゴミは必ず分別してください」民度が悪い。

    廊下(共用部)に自転車、傘以外の私物、
    スケボーなどが放置されていないかチェック。
    民度が悪い、ガラ悪い男性が住んでるかも。

    酷いところは廊下にタバコの吸い殻があったよ。。


    +26

    -1

  • 60. 匿名 2021/11/15(月) 23:59:08 

    >>42
    労働時間外だしとか言い出すくらいなら最初からこんなトピ来なきゃいいのに

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/15(月) 23:59:16 

    >>1
    壁をノックしてみて!

    軽い音だと薄い壁で
    重い音(詰まってるような)だと厚い壁!
    壁薄いとホントいろいろ丸聞こえなんだよな〜…

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/15(月) 23:59:18 

    >>42
    専門職です
    知識を伝えることは出来るので
    掲示板の質問でも限定的ではありますが
    回答したことありますよ

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/15(月) 23:59:55 

    ゴミ捨てが業者回収か市区町村のかチェックしたほうがいいかも

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/16(火) 00:00:11 

    >>58
    時間外なら来なくて結構。
    ビジネスやりたいなら、さっさとリンク貼って。
    煽るだけなら去ってください。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/16(火) 00:00:20 

    破損や汚損などが無いかどうか。
    有れば不動産屋にも確認してもらって、写真も撮っておいて、
    退去する事になった時に、前からあったものと証明できるようにしとく良い。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/16(火) 00:00:58 

    >>57
    賃貸でも普通にやってるよ。トラブルを未然に防ぐ為に提供してるし利用者も多いよ。賃貸の場合は数万円とかでサービスを受けれるはず。一軒家と違って規模が小さいからね。

    +1

    -7

  • 67. 匿名 2021/11/16(火) 00:01:16 

    全部新しい家電買うならいいけど、今使ってるのを持っていくなら冷蔵庫やドラム式の開く方向が、動線の邪魔にならないか

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/16(火) 00:02:00 

    >>1
    上の階が夜遅くまで洗濯干してる家だと、たいてい夜中ドタドタ足音うるさい。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/16(火) 00:02:41 

    キッチンの作業台の広さは気になる

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/16(火) 00:02:57 

    >>64
    そんな匿名掲示板で身バレするような事すると思ってるのかな?笑

    +0

    -15

  • 71. 匿名 2021/11/16(火) 00:03:05 

    大島てるをチェック

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/16(火) 00:03:13 

    >>24
    わたし建築士だけど賃貸なら建築士までいらないと思うよ

    内覧ひとりじゃなくて親とか友達とか自分と違う視点で見てくれる人がいると判断材料が増えていいんじゃないかな

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/16(火) 00:03:42 

    更新料の確認。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/16(火) 00:03:49 

    >>70
    煽るだけなら去ってください。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/16(火) 00:04:03 

    何はともあれ日当たりと前のマンションとの兼ね合いで窓が開けられるかどうか

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/16(火) 00:05:12 

    収納スペースの広さ。

    収納スペースは多すぎる位の方が良い!

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/16(火) 00:05:13 

    >>70
    荒らすだけで何の役にも立たないコメントばかり。お仕事もお忙しいでしょうから、そろそろお休みになってはいかがでしょう?

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/16(火) 00:05:16 

    >>74
    煽ってないのに煽られたと思ったの?

    +0

    -10

  • 79. 匿名 2021/11/16(火) 00:05:54 

    日当たりよし、間取りもよし、バストイレ別の物件に住んでみたら幽霊がでる部屋だった。
    大島テルも異常なかったのに。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/16(火) 00:07:13 

    自称建築士の荒らしはスルーで。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/16(火) 00:07:14 

    >>77
    何を持って荒らしと定義してるのか謎過ぎて理解不能だわ。

    +0

    -12

  • 82. 匿名 2021/11/16(火) 00:08:25 

    >>81
    馬と鹿

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/16(火) 00:09:55 

    >>1
    大家が住んでないマンションがいいよ。
    事あるごとにピンポンされて迷惑した。
    しかも世間話…。

    別の友人は大家が勝手に侵入して掃除してたよ。

    同じマンションに住む大家は癖があると思ってる。

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2021/11/16(火) 00:10:15 

    靴箱の大きさ
    ベランダの広さ
    窓の位置

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/16(火) 00:11:32 

    >>59
    うちのマンション、15世帯しかいないけど、ある時期めちゃくちゃゴミ捨て場荒れたんだよね。
    その時共用部分に注意書きいっぱい貼られてた。
    たぶん特定の誰かが引っ越して、まともになったからその一世帯のせいだったんだよね。
    でも共有部分に貼られたまま。あれみたら入居希望者止めちゃうね、、、

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/16(火) 00:12:08 

    >>24

    ここ最近普通のコメントにもマイナス押しまくってレスバ仕掛けてる変わった人がちょこちょこ現れてるからもしかしたらその人いっしょの人かも
    今日も別トピで何回か見かけた
    無視した方が良いよ
    コメントの仕方が似てる

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2021/11/16(火) 00:12:16 

    住みたい街があるなら、そのエリアの不動産屋さんの方が色々情報くれるよ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/16(火) 00:12:35 

    >>1
    あまり書かれなさそうな所だと

    携帯の電波がどれ位入るか
    クローゼットの中(カビや湿気がないか)
    水が出るなら、勢いはどれ位かシャワーを一瞬流させてもらう(水流弱いと生活でストレス地味に溜まる)
    ゴミ捨て場で民度の確認、24時間ゴミを出せるか、どれ位家からゴミ捨て場の距離があるか

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/16(火) 00:16:32 

    スーパーは近い方がいい。
    子どもも考えるなら小児科が近くにあると便利ではあった。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/16(火) 00:20:08 

    >>9
    駐輪場も住んでる人の感じが出る気がする

    +39

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/16(火) 00:21:24 

    >>86
    どうりで初めて聞いたサービスなわけだ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/16(火) 00:21:38 

    >>88
    前にいたところが部屋からゴミ捨て場が遠くて汚部屋だったことある

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/16(火) 00:24:22 

    >>91
    レスバ仕掛けてる人かな?
    ほら、読解力が無いところも似てるわ
    私、貴方の事を言ってるだけど

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/16(火) 00:27:27 

    >>93
    いえいえ、私は24じゃないしレスもしてないよ
    建築士がそんなサービスするの変だなと思ってたからテキトーにでっち上げた話なら納得だったのよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/16(火) 00:27:47 

    >>42
    ガルちゃんの書き込みを労働だと思ってるのか
    暇つぶしに来た方がいいよ

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/16(火) 00:29:10 

    >>14
    そうです。だいたいの家族構成が分かります。
    うちは2階に大家族が住んでいて騒音に悩まされたことがあるので、休日の洗濯物は見るようにしています。上靴とか干してあるので大体わかります。

    +41

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/16(火) 00:30:33 

    壁叩いてみて薄いかどうか判断してね
    鉄筋コンクリートは絶対条件

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/16(火) 00:30:55 

    >>25
    個人情報で教えてくれないよ

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/16(火) 00:31:16 

    陽当たり

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/16(火) 00:32:36 

    マンションノートでクチコミ検索

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/16(火) 00:33:49 

    土日もあわせて見てきたらいいよ。
    私は土日に見に行って静かなとこだな~と思って住みはじめたら平日はわりと車がびゅんびゅん通る裏道だった。狭い道だけあって怖い。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/16(火) 00:34:48 

    引っ越す前に上下左右に喫煙者いるか知りたいわ
    最近2階に引っ越したんだけど、上下ヘビースモーカーで在宅勤務だから地獄だよ
    窓閉めてても臭くて換気するタイミングが難しい

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/16(火) 00:35:09 

    >>94
    まだ理解してないの草
    単純に馬鹿なんだね
    私はあたおかに絡まれてる>>24に無視した方が良いよって書いたんだよ
    頭悪すぎて森

    +0

    -11

  • 104. 匿名 2021/11/16(火) 00:35:56 

    古い部屋借りてたとき、風呂の手すりとかドアの建付けが悪かったので、事前に大家負担で直せるか確認はした。後からだと自分が壊したのかと疑われるから。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/16(火) 00:37:02 

    マンションなら同じように新婚さんとか、カップルが多く住む所がいいとおもう。
    会社の寮扱いのマンションで、単身者向けがいっぱいで数年ファミリー向けに住んだけど、子供の声とかは多少気になったかも。
    あと、駐輪場が子供乗せる仕様のデカい電動自転車ばかりで、普通のより嵩張って出し入れに地味にイライラした笑

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/16(火) 00:38:38 

    キッチンと洗濯機と洗面所とお風呂の排水溝とパイプから臭いが無いか。 自分これ調べなくて後悔した。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/16(火) 00:39:24 

    >>103
    無視も何も24が勝手に、「専門家です、素人にはわかんないだろ」って言うから、聞いてあげたら「時間外だから」って。
    何しに来たんだって話じゃんww

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/16(火) 00:43:53 

    結露
    木枠だったら濡れた跡があるからそれを確認
    あとは壁紙浮いてたりするそうです
    結露起きやすいところは換気しなきゃ酷くなるからなるべく避けた方がいいです

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/16(火) 00:50:30 

    >>13
    文字通りスベってて草

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/16(火) 00:52:34 

    >>1
    マンションなら、管理会社が大手か見て、ゴミ捨て場、郵便受け、宅配ポスト、駐車場、駐輪場も見た方がいい。あれば掲示板も。マンション住民の民度が出る。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/16(火) 00:53:23 

    >>83
    今時そんなところあるんだね…

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/16(火) 00:53:33 

    >>103
    偉そうだけどいちいちレスしないと気が済まないあなたもモメサだよ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/16(火) 00:54:12 

    >>1
    マンションアパートなら共有部分(廊下とかエレベーターとか)が汚くないか
    蜘蛛の巣はってたり死んでる虫が落ちてたりしたら警戒した方がいい
    清掃はどれくらいの頻度で入るかとか聞いても良いかも

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/16(火) 00:59:13 

    >>26
    探偵か?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/16(火) 00:59:33 

    学生の部屋飲みの会場になる部屋が同じ棟になっちゃうとうるさいだろうなと思う。
    学生向けの部屋がある賃貸物件はやめた方がいいと思います。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/16(火) 01:18:25 

    >>6
    神経質そうなお客さんだなあって不動産営業の人に警戒されない? いかにもな物件でもなければビー玉転がすなんて大した意味もないのに

    +6

    -4

  • 117. 匿名 2021/11/16(火) 01:20:29 

    管理会社の掃除の頻度は大事
    築年数経過してても、週に三回ほど隅々まで掃除してくれてるから、常に綺麗だった

    近くの築浅のマンションは、一見綺麗たけど、2週間に1度程度しか掃除に来なくて、エントランスは虫の死骸だらけとかね

    管理会社がある程度大きいところがおすすめ

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/16(火) 01:23:01 

    主ではないけど質問してもいいかな。
    今度まぁまぁ田舎に住むことになったけど、マンションとかなくてアパートか戸建ての賃貸になりそう。
    戸建て賃貸も築浅だとこんな感じで同じ家が近くに何棟か建っている感じ。
    音とかはどれくらい漏れるものなのかな。
    アパートもマンションも住んだことはあります。
    感覚的には同じくらいなのか、もう少し静かなのか気になります。
    新居の内見で見るべきポイントは?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/16(火) 01:24:38 

    >>1
    声が反響して自分たちの話し声が大きく聞こえる部屋は防音性が高い。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/16(火) 01:28:43 

    ①ガスがプロパンじゃないか?
    ②ゴミ集積所が遠くないか?
    ③ヤバい人いる集合住宅は自転車置き場と、ポストは、荒れがち。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/16(火) 01:37:48 

    >>1
    家を2回売却、2回購入してます。

    日当たり
    ごみ置き場
    マンションなら管理人とマンション周りの綺麗さとか。
    不動産屋は色々いる。
    疑問があったらつっこんで聞いたほうがいい。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/16(火) 01:39:57 

    >>116
    いや、大事な事だと思うよ!

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2021/11/16(火) 01:41:11 

    >>10
    新居の内見で見るべきポイントは?

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/16(火) 02:05:58 

    >>24
    建築士の資格や宅建資格あるけど、
    その見下しコメに嫌悪感しかない。
    小銭稼ぎしたいがため、
    或いは資格あるワタクシスゲエエをしたいがためのコメにしか思えないわ。

    なぜ半分も理解できないと断定できるの?
    一つ一つ書き出して、チェックするかも知れない可能性を、
    なんでそこまで決めつけてドヤれるの??

    内見ポイントは、ここまでガル民が書いてくれてるから、
    改めて書くことはしないけど、
    同業としてあなたのドヤり感にうんざりするわ。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/16(火) 02:16:22 

    >>124
    同感です。
    賃貸の内覧に付き添うことを知り合いに頼まれてではなく商売としてやってるなら他の仕事が取れない暇な設計事務所という印象です。
    その程度のお方なのでしょう。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/16(火) 02:25:58 

    >>118
    木造アパートや軽量鉄骨より防音性はあります
    屋内階段の上り下り、歩くときの足音は聞こえません
    ネコの声も聞こえません
    ピアノの音は聞こえます
    子どもの声は家の中にいてくれれば気になりませんが外で遊んでるとよく聞こえます

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/16(火) 03:17:45 

    社会人になってから7回ぐらい引越ししてます。
    物件探す際の検索条件で言うと
    ・都市ガス
    ・追い焚き機能あり
    ・洗濯機置き場が室内にある
    ・(好みで)バス・トイレ別、洗面所独立
    ・浴室乾燥機能(乾燥機がなく共働きならオススメ)

    内見時は
    ・共有部分(ゴミステーション、エントランス、郵便受け、ベランダ等)に荒れた様子がないか、ゴミステーションが遠くないか
    ・通勤時間帯や夜間休日等の周辺状況(できれば最寄り駅から物件まで歩く)
    ・手持ち(または購入予定)の家具家電が搬入できるか
    ・シャワーの温度調節の仕方
    意外に追い焚き機能があってもシャワーが旧式(お風呂のシャワーの温度を、冷水/温水の蛇口をそれぞれ捻って調節するタイプ)な物件もあって、髪や顔を洗う時に一度お湯を止めると、流す時に再度温度調節するのがとても大変です(結果冬は出しっぱなしに…)
    物件検索では引っ掛けられないので、内見の時はチェックすることをオススメします。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/16(火) 04:02:08 

    日差し、風通し、カーテンが開けられる窓、2階かそれより上の階、ベランダはあえて無し(防犯上)
    私は1人暮らしだけど、個人的に最も気を付けた点だなー。
    住民は……入れ替わってから、騒音酷い人が来たのでなんとも…

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/16(火) 04:03:15 

    >>8
    譲れないってあなたの感想じゃん
    別にいいと思って内見行く人にはもっと他見るところ教えてあげなよ

    てか現にユニットバスに住んでる人がいるからね

    +4

    -6

  • 130. 匿名 2021/11/16(火) 04:44:41 

    >>1
    雨の日行ったら湿気がすごかったことがある。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/16(火) 05:04:24 

    >>105
    主は新婚でしょ?
    いずれ子ども作るつもりがあるのならファミリー向けの方がよくない?

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/16(火) 05:07:09 

    NHKのBS料金を払いたくないから衛星の集合アンテナがないところにした

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/16(火) 05:15:39 

    >>2

    わかる。
    公園横の静かな住宅地だと思ったら
    一時、夜はカーセッ○スのメッカみたいに
    変な車が停まってたよ。
    夜中何時間もヘッドライトと
    エンジンつけっぱなしで
    何回か通報してやった

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/16(火) 05:32:37 

    >>116
    間違って落としたふりをする

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2021/11/16(火) 06:25:58 

    >>22
    ベタベタの自動車も要注意

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/16(火) 06:58:21 

    お風呂のシャワーの水圧

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/16(火) 07:17:26 

    >>6
    何軒か内覧する中、ビー玉転がっていく家が一軒あった
    買わなかったけど、誰かがその後購入してた
    洗濯物干してあったから...
    1年後空き家になってたよ
    何気にビー玉大事かも

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/16(火) 07:19:49 

    水回りの匂い
    内見するときは消臭スプレーをふりまくってるので
    それでも匂うとなると相当なもん
    湿気も凄いしすぐ部屋がカビる

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/16(火) 07:20:18 

    >>9
    子供の習い事の時に通るマンション、ゴミステーションがめちゃくちゃ汚い。
    住民の民度がかなり反映されている気がする。

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/16(火) 07:28:13 

    隣の家がきちんと管理されてるか。うちの家の隣はご老人が一人で住んでるんだけど、庭が放置された樹木や雑草だらけのジャングル状態で虫がすごい。春から夏は本当に最悪。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/16(火) 07:39:00 

    >>25
    8月に内見して9月に引っ越したけどぼんやりとしか教えてくれなかったよ。「この間取りなので独身の方は少ないと思います」みたいな感じで。6年前はもうちょっと教えてくれたんだけどね。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/16(火) 07:39:31 

    >>42
    何この無駄なやりとり

    文句は言えるのかw

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/16(火) 07:46:52 

    >>43
    ひい、、内見行く予定なんですがそれってどんな感じのごみなんですか??

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/16(火) 07:52:18 

    隣室だけじゃなくて、上の住人も気にしたほうが良い。
    今日も、ベランダから身を乗り出してまで下の部屋を覗いてるデブスいたよ。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/16(火) 07:57:25 

    >>1
    近くに高い建物が無い所。
    地震で倒れてヒットする危険性が有るから怖い。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/16(火) 08:00:35 

    >>110
    それ良くわかる。きちんと管理された物件ほどみんな汚さない。マンションだったら単身者がいないマンションがいいかなぁ。2LDKメインみたいな。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/16(火) 08:02:52 

    出来るなら蛇口の水の勢いも。
    チョロチョロと勢い足りない物件はシャワーの出が悪い。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/16(火) 08:03:46 

    管理人さんはいた方がいいけど、人による。ストーカーしたり合鍵を使って留守中に侵入した奴がいた。いないといないで不便だから難しい。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/16(火) 08:10:56 

    >>103
    なんか、がるにいるやばいおばさんってこんな感じよね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/16(火) 08:20:29 

    >>33
    ベランダバーベキューなんているんだ
    マナー云々もだけど火事出そうで怖いわ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/16(火) 08:26:11 

    最寄りのコンビニで
    雑誌のラインナップをチェックすると
    なんとなく付近に住んでる層がわかると聞いた
    ギャンブルとか成人向けの
    雑誌ばかりのとこは治安良くない場合が多いそうです

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/16(火) 08:37:37 

    >>1
    できれば戸建 足音騒音を気をしなくていい
    シャワー水圧 弱かったら萎えるし

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2021/11/16(火) 08:49:58 

    賃貸だったら各部屋にエアコン取付が出来るかどうか。
    配管の穴が無かったり、共用スペースに近い側の部屋は室外機が置けなかったりする物件があった。
    エアコン無いと、夏場は部屋が使えなくなる。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/16(火) 08:55:39 

    共同スペースが綺麗に管理されてるか。
    朝昼夜の周辺環境。においチェックも。
    夕方駐車場で子供を遊ばせてないか。
    部屋だけでなくまわりも絶対見たほうがいいよ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/16(火) 08:58:32 

    >>8
    入籍予定って書いてるから、子供産むの考えてるなら一階も視野に入れとく
    私は2階だったけど産まれた後に一階にしておけば良かったと何度も思ったよ

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/16(火) 09:10:45 

    >>15
    私が前に住んでた古い鉄筋コンクリートマンション1階は凄いカビが出て大家に言ったら押し入れに薄い板1枚上から張っただけだったよ。
    即引っ越したけど、こう言う大家も居るから気を付けて。
    鉄筋コンクリートの1階はカビ出るからやめた方がいい。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/16(火) 09:13:33 

    新婚さんの家庭なので、最初費用抑えたいと思うけど、正直安アパートは下や隣の音や振動がよくわかる 隣のご夫婦のことを気づいた時もあった 向こうもだと思う
    妊活にも本当に気をつかった
    だから 音や振動の面も気をつけて

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/16(火) 09:18:41 

    >>33
    たしかに張り紙大事!

    不動産屋勤め、前職はルームクリーニングの仕事してたけど、1番笑ったのは「ベランダから生卵を投げている住人がいます。至急辞めてください」だったwww

    たしか池袋だったかな、割と高級賃貸だったんだけどな

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/16(火) 09:19:14 

    >>46
    複数の目線は大事よね

    私の経験を踏まえると、平日昼間の内覧も大切
    意外と周囲が経済活動をしているときに、騒音が起きていたりする
    うちは少し離れたの工場から音が聞こえてきた
    内覧は夫婦の都合で土日ばかりだったから、ちょっと後悔

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/16(火) 09:19:18 

    >>1
    バストイレ水回り
    特にバストイレ窓の外側が人の通り道はやめる

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2021/11/16(火) 09:20:46 

    >>143
    私が見たのは、黒胡麻よりちいさな、ほんとに「コンロのコゲのカスかな?」と思うような黒い点でした。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/16(火) 09:22:58 

    >>110
    わかる。
    うちは24時間ゴミ出し可だけど、余計マナー違反の家庭が目につくから、もっとよく見ておけば良かったと思う。
    ビンはラベルが貼りっぱなし、そもそも洗ってもないから汚い。
    そこそこ高いマンションなんだけどなあ。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/16(火) 09:36:42 

    >>161
    なるほど・・・ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/16(火) 10:01:24 

    >>18
    内見ではなかなか分からないんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/16(火) 10:23:42 

    >>9
    車はちょっとわかるなぁ。
    同じタイプの戸建てが4棟出来て購入を考えたけど、地域の相場より安くて、場所もちょっと暗くて候補から外した。すぐ売れたみたいで止まってる車が軽のヤン車ぽいやつだったりしたから買わなくて正解だったと思ったよ。車で少なからず住んでる人のタイプは沸かる。

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/16(火) 10:25:05 

    >>1
    他の家庭の玄関先と室外機周り
    隅っこに物を積んでいたり、変に個性や丁寧な暮らしぶりを出していたり
    玄関先に何かすると、良くも悪くも住人の癖が出る
    室外機のホース処理は、マンションで指示されているかもしれないので要確認

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/16(火) 10:51:37 

    >>10
    霊感なんか全然ないけど、不動産屋が不自然なほどプッシュしてくる物件があってなんとなく大島てるでチェックしたら殺人現場だったことある

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/16(火) 10:54:02 

    >>46
    うちは実母に来てもらった
    転勤族で経験豊富なだけあって、当事者の私よりいろんなとこよく見てて参考になったよ

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/16(火) 10:55:11 

    >>134
    大人がビー玉を持ってる違和感w

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/16(火) 11:24:52 

    日当たりが良くて全室に窓がついていたけど、風通りが全く駄目で夏はすごい暑かった事があったので、窓が多くても風が通らなかったら無意味だと痛感しました。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/16(火) 14:14:24 

    他の方も書かれているけど、掲示板絶対見たほうがいいです!

    私が以前見たことがあるのは、
    バーベキュー禁止
    のら猫にエサをあげないで
    (この2つが貼ってたところは一年で引越しました)

    あと、家賃が引き落とせなかった場合の振込先が書いてあった場所は、内見のみでやめた。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/16(火) 16:13:09 

    >>167
    借りる前にわかって良かったね
    大島てる私も絶対見てるよ

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/16(火) 17:24:36 

    物件は気に入ったけど少しでも不動産屋さんにあれ?と思ったら変えた方がいいのかな?
    個人経営だから、良くわかってないのかなとも思ったんだけど、、、
    やり取りしていくうちにあれ?と思う事が増えた

    大家と直接やり取りしているから仲介手数料はいらないと言っておきながら、途中からこちらも商売なので、頂くことは出来ないですか?と言われた
    保証会社の審査に通していると思ったら、敷金礼金など初期費用が確定しないと通せないです。って1週間後確認したら言われた
    保証会社に初期費用関係あるの?

    今入ってる保証会社と同じところは落ちたと連絡→最初から不動産屋さんにゴリ押しされたアイウィッシュ?聞いたこともない保証会社の記入欄には敷金礼金の記入欄あり。

    諸々相手の方が今まで遅かったのに、急に早くしてください。ばかり言われる

    ちなみに会ったのは内覧時1度のみ。
    店舗はコロナ禍を理由に拒否されて、パスポートのFAXが見にくいのでと言われたので近くだから持っていきます。と伝えたら、大丈夫です。これで保証会社の審査通します。って言われた

    ちなみに、内見であったのは高齢のお父さんらしく、今やり取りしてるのは息子さんだそうです。
    なんか高圧的で怖いし、悩んでる。

    隣人ストーカーだから早く引っ越さなきゃなのに、どうしよう🥲
    モヤモヤするな

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/16(火) 21:52:24 

    キッチン下の配管差し込みに隙間があるとGがでる

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/16(火) 22:02:21 

    >>174
    紙粘土で埋めたら大丈夫だよ!
    入居して荷物運ぶ前に対策すれば大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/16(火) 22:59:23 

    >>6
    これ大事と思う。
    不動産屋さんの手前やりにくければ、せめてすべての窓ドアがスムーズに開閉するか確かめた方がいい。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/16(火) 23:58:28 

    民度がどうのこうのって言う人で、品の良い人はいない。そいつの方がよっぽどクレーマー率高いby管理会社社員の感想

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/17(水) 08:35:11 

    民度がどうのこうのって言う人で、品の良い人はいない。そいつの方がよっぽどクレーマー率高いby管理会社社員の感想

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード