ガールズちゃんねる

高齢ドライバーの「運転技能検査」来年5月13日開始…期限までに合格できなければ免許失効

284コメント2021/11/07(日) 13:47

  • 1. 匿名 2021/11/04(木) 12:31:10 

    高齢ドライバーの「運転技能検査」来年5月13日開始…期限までに合格できなければ免許失効 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    高齢ドライバーの「運転技能検査」来年5月13日開始…期限までに合格できなければ免許失効 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    一定の交通違反歴がある75歳以上のドライバーに義務づけられる「運転技能検査」について、警察庁は4日、来年5月13日に開始する方針を明らかにした。免許更新時、期限までに合格できなければ、車の運転免許を失うことになる。検査は、高齢ドライバーによる重大事故の多発を受け、昨年6月に成立した改正道路交通法で新設が決まった。教習所や運転免許センターで実際に車を運転してもらい、安全に運転できるかどうか確認する。

    +513

    -4

  • 2. 匿名 2021/11/04(木) 12:31:49 

    いいと思う

    +919

    -2

  • 3. 匿名 2021/11/04(木) 12:32:07 

    す……素晴らしい

    +538

    -4

  • 4. 匿名 2021/11/04(木) 12:32:08 

    やっときたね!

    +489

    -2

  • 5. 匿名 2021/11/04(木) 12:32:13 

    >>1
    こーゆーのって今までやってなかったの?
    そら事故も起きるわ!!

    +557

    -16

  • 6. 匿名 2021/11/04(木) 12:32:19 

    免許なくても運転する年老りは鍵を隠してくれ。

    +442

    -5

  • 7. 匿名 2021/11/04(木) 12:32:27 

    賛成
    歳行くごとに更新頻度上げてほしい
    80歳なら毎月とか

    +546

    -29

  • 8. 匿名 2021/11/04(木) 12:32:45 

    免許失効
    高齢者「ワシの足が…」

    +20

    -35

  • 9. 匿名 2021/11/04(木) 12:33:04 

    これで免許失効しても乗り続ける人出てくるだろうけど厳しい処罰を頼みます

    +474

    -5

  • 10. 匿名 2021/11/04(木) 12:33:07 

    これって教習所の中でやるのかな~
    仮免みたいに路上でみた方がよさそうだけど

    +234

    -7

  • 11. 匿名 2021/11/04(木) 12:33:07 

    >>5
    こーゆーの・・・

    +68

    -32

  • 12. 匿名 2021/11/04(木) 12:33:25 

    運転技術は個人によって元々、差があるし
    年齢を重ねて ワンテンポ遅れる運転になるから
    上手い人とそうでない人の差がハッキリ出てくる

    +118

    -2

  • 13. 匿名 2021/11/04(木) 12:33:37 

    >>7
    そんなしょっちゅう行けねーよ
    適当なこと言うな

    +49

    -87

  • 14. 匿名 2021/11/04(木) 12:33:39 

    無免許運転増えないかな

    +129

    -5

  • 15. 匿名 2021/11/04(木) 12:33:41 

    ようやくか…
    でもごねて切れまくる爺婆も出現するんだろうな。
    遭遇したくないから一般の免許更新とは別日にして欲しい。

    +245

    -4

  • 16. 匿名 2021/11/04(木) 12:33:48 

    こないだ免許の更新で講習時に高齢者の話をチラッと聞いた。大変になるみたいだね。でもそれくらいしないと高齢者が起こす事故が多すぎるしね。

    +231

    -3

  • 17. 匿名 2021/11/04(木) 12:33:51 

    かわいそうだけど、犠牲者を防ぐために必要だと思う。でも失効者へのフォローは必ず行ってもらいたい。

    +243

    -3

  • 18. 匿名 2021/11/04(木) 12:33:52 

    どのくらい厳しく審査するんだろう
    少し危なくても口頭注意だけでパスさせたりしないのかな

    +70

    -1

  • 19. 匿名 2021/11/04(木) 12:33:53 

    75歳以上は全員って義務付けた方がいいと思う

    +336

    -4

  • 20. 匿名 2021/11/04(木) 12:34:16 

    >>5
    簡単なテストはしてたみたいだよ
    もっと厳しくなるんだと思う

    +97

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/04(木) 12:34:17 

    甘々にしないように厳しくお願いします

    +76

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/04(木) 12:34:22 

    >>1
    交通違反がない高齢者にもやっていただきたい

    +195

    -4

  • 23. 匿名 2021/11/04(木) 12:34:26 

    >>13
    行けねーなら運転すんな
    他人の命の問題だよ

    +150

    -16

  • 24. 匿名 2021/11/04(木) 12:34:27 

    交通の便がいいところから年齢制限始めよう
    数年前だけどうちの祖母、免許更新の時にどうせ落ちるだろうから免許返納できるねって家族で話してたのに講習通っちゃったのよ
    そういう場だけシャンとする年寄り多いから意味あるのかなぁ…

    +47

    -3

  • 25. 匿名 2021/11/04(木) 12:34:48 

    田舎だとどうしても高齢者でも運転しないと生活厳しい地域あるもんね。浸透してほしい

    +59

    -5

  • 26. 匿名 2021/11/04(木) 12:34:56 

    (゚∀゚ 三 ゚∀゚)キター

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2021/11/04(木) 12:34:57 

    >>1
    ただでさえ少子高齢化なのに高齢者の踏み間違いで子供達が引かれて亡くなるニュース見るとやるせないし悲しいし悔しくなるわ

    +53

    -5

  • 28. 匿名 2021/11/04(木) 12:34:59 

    試験だけは合格出来る人もいるしなぁ
    なかなか難しい

    +40

    -1

  • 29. 匿名 2021/11/04(木) 12:35:05 

    >>8
    今時ワシなんて言わないでしょ

    +9

    -8

  • 30. 匿名 2021/11/04(木) 12:35:18 

    無免許運転増えそう

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2021/11/04(木) 12:35:37 

    >>13
    自分や自分の家族がいつ殺されるかって考えたら厳しくして欲しいよ

    +86

    -9

  • 32. 匿名 2021/11/04(木) 12:35:38 

    >>11
    こうゆうじゃないからいいと思う笑

    +5

    -23

  • 33. 匿名 2021/11/04(木) 12:35:39 

    >>14
    増えると思う
    失効した事忘れるとか、受け入れられないとか

    +72

    -1

  • 34. 匿名 2021/11/04(木) 12:35:48 

    耳が遠い人もやめてほしい
    警察官の普通の言葉すら聞き取れない人ゴロゴロ更新に来てた…

    +128

    -3

  • 35. 匿名 2021/11/04(木) 12:35:48 

    うちの祖母が80代なんだけど未だに車運転して買い物に行ってる。
    免許返納の話しても言うこと聞かない。
    こういうのが危ないんだよね。

    +95

    -5

  • 36. 匿名 2021/11/04(木) 12:35:52 

    形だけの試験じゃなくて、
    しっかり審査してくれよ

    +40

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/04(木) 12:35:52 

    高齢ドライバーにとってもいいと思うよ
    事故起こしてからじゃ遅いんだよ

    +31

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/04(木) 12:35:53 

    >>19
    うちの義母が75歳なんだけど高齢者の事故のニュースみる度に「免許を返す」言う割に全く行動に起こさない。徒歩5分のとこにスーパー、ドラッグストアー、衣料洋品店、病院、何でもあるのに。

    +114

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/04(木) 12:35:53 

    ペーパードゥライバー15年目

    いずれ返納しなきゃいけなくなるのか

    +12

    -4

  • 40. 匿名 2021/11/04(木) 12:35:54 

    年齢制限はないの?
    超高齢でもめっちゃ運転上手い人いるよね
    若者より上手い!

    +1

    -15

  • 41. 匿名 2021/11/04(木) 12:35:59 

    落ちても原付はOKなのが一応救済措置なんだろうね
    とりあえず厳正な検査をお願いしたい
    今の検査は認知症や目の病気の人まで通ってしまうから意味がないと思っていたので

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2021/11/04(木) 12:36:05 

    まぁリンク先も>>1さえ読んでないヤツが大半だろうから言うが
    「違反のある年寄り」な。
    みんなじゃない。

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2021/11/04(木) 12:36:07 

    >>29
    笑った

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2021/11/04(木) 12:36:11 

    >>7
    毎月はねーわ。
    自分はまだ関係ないからって無茶言い過ぎ。

    +124

    -37

  • 45. 匿名 2021/11/04(木) 12:36:18 

    こういうのはいいと思う。
    けど、本当に厳密にやってくれるの? 
    へたっぴでも期限最終日に合格させてあげる、とかにならない?
    前に視力検査の列によぼよぼのおじいちゃん居て、右目からって注意されてるのにずーっと左目押し当ててた。
    本当に見れてるのか分からないけど視力検査は通過してたけど。

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/04(木) 12:36:24 

    >>8
    田舎限定

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/04(木) 12:36:30 

    失効した後の補助的なものはあるの?
    タクシー券とかさ

    +9

    -3

  • 48. 匿名 2021/11/04(木) 12:36:30 

    >>1
    >受検を義務づけられるのは、起点日(免許有効期限の直近の誕生日から160日前)から過去3年間に、信号無視や逆走、速度超過など11類型の違反があった人だ。

    全員でいいと思うんだけど…

    +144

    -2

  • 49. 匿名 2021/11/04(木) 12:36:32 

    これで介護タクシーとか全部無料にしてくれるならいいいけどね。
    ド田舎困るよ。

    +24

    -9

  • 50. 匿名 2021/11/04(木) 12:36:46 

    >>8
    多くの命が危険から守られる

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/04(木) 12:37:07 

    >>14
    これは家族がちゃんと車も処分しなきゃダメ。
    体験談だけど、認知症になって免許返納したこと忘れて車がない!って騒がれたから。
    処分してなかったら、目離した隙に乗ってたかもしれないと思うとゾッとする。

    +49

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/04(木) 12:37:08 

    技術不足で試験不合格(=免許取消?)にしたらキレる老人が多発しそう
    試験官の方はそういうのに負けずしっかり判定してほしいな…

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/04(木) 12:37:12 

    >>2
    危険度察知テストとかもしてほしい
    飛び出してきたモノに対して咄嗟に反応できるかとか

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/04(木) 12:37:21 

    >>39
    実際、運転する時がきた時は、まず自動車学校で練習してくれ。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/04(木) 12:37:23 

    >>1
    無免許のやつ増えそうだから
    車も売却させるべき

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/04(木) 12:37:29 

    これ絶対必要なやつ!
    自分はまだ若いと思って運転してる高齢者も多いからやっぱりある程度は篩にかけないとダメだよね…

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/04(木) 12:38:03 

    >>47
    記事の中では原付には乗れるみたいに書いてある

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/04(木) 12:38:10 

    これで無免許になって運転した高齢者には、殺人未遂レベルの取り締まりしないと意味ない。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/04(木) 12:38:12 

    やるのが遅すぎる感はあるけどこれでやっと免許手放す人が出てくるのはいいことだ。明らかにヨボヨボの人が車運転してたことがそもそもおかしいんだよ。

    私の父は運転が昔から上手で無事故無違反だけど、高齢者講習で運転技術は問題ないけど反射神経のテストではやはりかなり衰えてた。それを本人も自覚してたから返納した。自覚しないでいつまでも自分は若い頃のままでいるって人が多すぎるんだよね。

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/04(木) 12:38:20 

    >>1
    年齢関係なく
    取りっぱなしって制度は良くない。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/04(木) 12:38:25 

    んでも、合格したらしたで怖い

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/04(木) 12:38:32 

    >>14
    免許証読み込まないと動かない車とかあればいいのにね

    +41

    -2

  • 63. 匿名 2021/11/04(木) 12:38:33 

    >>39
    5万ぐらいで再履修コースあるから行こうかなと思ってる。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/04(木) 12:38:46 

    >>16
    教習所も高齢ドライバーの講習は予約がいっぱいって聞いた

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/04(木) 12:39:33 

    全員で良いだろ!

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/04(木) 12:39:45 

    免許返納返納したら生活できない高齢者が70%いるらしいからそこも一緒に解決してね。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/04(木) 12:39:50 

    >>1
    うちの親もやって欲しいけど、違反ないもんな...

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/04(木) 12:39:52 

    >受検を義務づけられるのは、起点日(免許有効期限の直近の誕生日から160日前)から過去3年間に、信号無視や逆走、速度超過など11類型の違反があった人だ。こうした違反歴のある人は、死亡・重傷事故の発生率が通常の約2倍に高まるとされる。

    警察庁では、免許更新を迎える75歳以上の7%程度に当たる年間約15万人が受検対象になるとみている。

    うーん…75歳以上は全員でもいいと思う
    試験官の人手不足とか事情はあるのかもしれないけど

    +14

    -2

  • 69. 匿名 2021/11/04(木) 12:39:56 

    でも甘い採点とかじゃないでしょうね?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/04(木) 12:39:57 

    >>58
    それはそうだけど、そういうことをさせてしまう家族の責任も重くしないとね。

    +3

    -4

  • 71. 匿名 2021/11/04(木) 12:39:58 

    全員受けるべきだと思う
    ペーパーテストも実技も

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/04(木) 12:40:01 

    >>13
    80歳なら仕事やってない人がほとんどだよね?

    毎日時間あるのに一人で毎月検査に行けないくらいの身体レベルの人なら、そもそもその時点で運転はやめた方が良いと思う。
    老人なんて散歩がてら毎日のように病院に行ったり買い物行ってる人が多いのに、運転の検査だけはいけないの?

    +71

    -11

  • 73. 匿名 2021/11/04(木) 12:40:03 

    有料にして!

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/04(木) 12:40:42 

    ナースしてます。
    入院に自分で運転してきた91歳のおじいちゃんがいました。
    家族さんは?と伺うと、「みんな仕事で来てくれなかった」と。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2021/11/04(木) 12:41:19 

    裏金渡して合格にしてもらうとか起こりませんように。

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2021/11/04(木) 12:41:19 

    クルマに乗れなくなったらつらい人も多いと思うけど、安全な運転が遂行できないなら仕方ないよね

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/04(木) 12:42:08 

    うちの父親は75歳で先日免許返納したそうです
    証明写真と手数料で2000円ぐらい費用が掛かり
    証明書とともにもらったのは
    靴と服に貼る蛍光シールだけでガッカリしてたw

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2021/11/04(木) 12:42:10 

    >>13
    まあ毎月は大変すぎるよね
    それより自動ブレーキ機能などが充実した車に乗ってほしいかな

    +13

    -5

  • 79. 匿名 2021/11/04(木) 12:42:40 

    >>72
    じじ、ばばの負担もだが警察署の仕事量もばかみたいに増える。よって予算も増える。自分たちに関係のないことだから適当なこと言えるけど、1ヶ月に1回はやり過ぎ

    +34

    -4

  • 80. 匿名 2021/11/04(木) 12:42:46 

    老人だけじゃなく免許持ってる人みんな運転技能検査を数年おきにやればいいのにと思う

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/04(木) 12:42:57 

    めちゃくちゃボコボコの車おじいちゃんが運転してるのたまに見るけど
    ああいう人はちゃんと不合格になってくれるかな

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/04(木) 12:42:58 

    >>74
    タクシー使ってほしいね

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2021/11/04(木) 12:43:07 

    >>1
    しかし子供らが親を捨てて出て行く時代だから生活に必要な車を取り上げるとなると一体誰が面倒見るんだろう
    取り上げることばかり考えないで並行してそこら辺も考えなきゃダメだと思う

    +23

    -2

  • 84. 匿名 2021/11/04(木) 12:43:14 

    >>39
    乗らないのに更新面倒だし返納しようか悩んでる

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/04(木) 12:43:18 

    全ての高齢ドライバーに厳しく試験を行うべき
    運転していると危険な高齢ドライバーの多いこと、たまたまキップきられていないだけの危険ドライバー沢山いますよ
    自己中な高齢ドライバーによる被害者を減らす為には必要です

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/04(木) 12:43:26 

    >>1
    警察庁ありがとう
    嫌な事故が減るといいね

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2021/11/04(木) 12:43:31 

    権力者だからとか、気の毒だからとかで合格にはしないでほしいな〜

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/04(木) 12:43:46 

    >>19
    7%でも15万人いるから全員だと200万人以上...
    検査員の調達だけでしばらくかかるね

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/04(木) 12:44:11 

    >>38
    ど田舎で車なきゃどこも行けない環境ならまだしもそれは無いわ
    他人を傷つける前に身内なら何とかして

    +24

    -2

  • 90. 匿名 2021/11/04(木) 12:44:43 

    >受検を義務づけられるのは、起点日(免許有効期限の直近の誕生日から160日前)から過去3年間に、信号無視や逆走、速度超過など11類型の違反があった人だ。

    一律年齢基準で義務付けしてほしい
    逆走ですぐ気づいて「間違えた!」と思えるならまだしも、おかしいと思わず延々と何キロも走り続けてるようなのは即免停でいいとおもうけど

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/04(木) 12:45:28 

    >>6
    そうすると盗まれた!とか勘違いしてお巡りさん呼んだりすると思う。毎日家中ひっくり返して鍵探したりするだろうし。家族も周りにも迷惑かかるよ。

    やっぱり、ボケないうちによく話し合って納得した上で返納させた方がいいと思う。

    勿論、運転しなくても困らない環境を整えてからね。好きな時にお出かけ出来るようにしたり、市でやってるような高齢者用の送迎バスを利用させたりね。

    運転自体が好きな人なら、また違ってくるんだろうけど、田舎とかで足が無い人なら車代わりの足を用意してあげれば不自由さや不安も少しは解消出来ると思う。

    +9

    -8

  • 92. 匿名 2021/11/04(木) 12:45:33 

    >>28
    今までも認知機能検査?高齢者同士で対策練ったりしてたみたいね…

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/04(木) 12:45:37 

    >>7
    暇そうだしね。いいと思う。

    +15

    -14

  • 94. 匿名 2021/11/04(木) 12:45:52 

    75歳以上全員じゃないんだ。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/04(木) 12:46:01 

    ペーパーなゴールド免許な知人が返上したわ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/04(木) 12:46:45 

    高齢者以外にもやってほしいよね
    業務量はんぱなくなるし難しいだろうけど、違反が多い人だけでも

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/04(木) 12:46:52 

    今回は条件付き75歳以上だけど、代わりになる手段が増えたり準備が整えば75歳以上の運転免許証所有者全員対象になるのでは

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/04(木) 12:47:30 

    >>72
    免許更新だって2ヶ月間も余裕あるのに、毎月検査に行かなきゃいけないって結構大変だよね。
    私だって30代だけど体調悪くて家から出たくない時あるよ。
    しかもそれ行けなかったら免許無くなるとか、仕事してなくてもキツいなー

    +13

    -2

  • 99. 匿名 2021/11/04(木) 12:47:40 

    >>51

    家は認知症じゃなかったけど、車を処分しても自分で買ってきちゃったわ…
    免許返納させるまでに10年かかった

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/04(木) 12:48:34 

    >>84
    私も
    身分証もマイナンバーカードでいけそうだし

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/04(木) 12:48:46 

    >>70
    は?何で?

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2021/11/04(木) 12:48:57 

    >>89
    ど田舎だから仕方ない、てもんでもないでしょ。身内だからすんなり説得できれば誰も苦労しないよね。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2021/11/04(木) 12:49:03 

    >>2
    条件付けずに75歳以上全員ならもっといいと思う

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/04(木) 12:49:20 

    >>74
    バスなりタクシーなりあるでしょうよ…

    +6

    -3

  • 105. 匿名 2021/11/04(木) 12:50:21 

    >>48
    だよね。
    うちの義父無駄にゴールド免許だから受けなくて良いとか言ってる…
    受けてよ…
    失効させてよ…

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/04(木) 12:50:40 

    やっとだね‼️それでいいと思う。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/04(木) 12:51:03 

    地方は車がないと生活できないっていうのはよく分かるけど、75歳くらいになったら、車なしで生活できる場所に拠点を移すことを考えるべきなんだと思う。施設なり、子のそばなり。

    「まだ元気なのに」と言っても、元気だからこそ、元気なうちに。
    私も地方に住んでるけど、認知症入ってきてるのに自立して生活し続ける危なっかしいお年寄りが多くて、冷や冷やするよ。

    そういう転居ができるように援助するとか、高齢者専門アパートを作るとか、国はそっちを考えるべき。

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2021/11/04(木) 12:51:08 

    >>35
    返納したら、今後の買い物やお出掛けはどうするの?
    毎回タクシー使わせるの?

    +1

    -8

  • 109. 匿名 2021/11/04(木) 12:51:10 

    試験官の前では良い運転して、普段は運転荒い高齢者。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/04(木) 12:51:17 

    75歳じゃなくても免許取り上げられるプレッシャーがあったら震えてヘマしそうで自信ないわw

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/04(木) 12:51:47 

    70歳以上は必須にして欲しい。あと事故を加害者として複数回起こした60歳以上も追加で。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/04(木) 12:51:55 

    >>89
    そもそも75の婆さんでグウタラな人だから出歩かない。義母の車は駐車場にとまったままで運転しないしする機会もない(すぐそこに店があるから)次の車検(来年)の前までに車はガリバーへ。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/04(木) 12:51:58 

    いつも思うのだけど、車の保険って年齢が若いと割高になります。
    高齢者こそ金額を上げるべきだと思う。
    リスク高まるし、なによりそれが免許返納へのきっかけにもなればいいと思う。

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/04(木) 12:51:59 

    >>49
    年金たんまりもらってんだろ。自分で出せや

    +6

    -9

  • 115. 匿名 2021/11/04(木) 12:52:19 

    賛成です。でも車ないと不便な地域などにはバスの本数など増やす対策も考えなきゃだね。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/04(木) 12:55:40 

    最近おもうんだけど、高齢者ならスピード出す人よりチンタラ走ってくれるぐらいの方がいい。

    流れ流れいうけど、高齢ドライバーが同じように一般道60キロ以上のスピードで走ってる方が怖いわ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/04(木) 12:56:19 

    若い運転ヤバいドライバーもなんとかしてくれ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/04(木) 12:56:39 

    >>108
    人を殺めるよりマシでしょ。
    車売って100万円で他にガソリン代や車検、税金入れたら、往復タクシー2000円としても7-8年くらい持つでしょ。

    +19

    -4

  • 119. 匿名 2021/11/04(木) 12:56:39 

    卒検みたいな感じかな!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/04(木) 12:57:00 

    >>117
    焦らせるな、事故の元だ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/04(木) 12:57:34 

    違反歴なくてもやった方がいいと思う

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/04(木) 12:57:53 

    動体視力も認知機能も衰えてるのにスピードを出すから怖いわ老人て

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/04(木) 12:58:09 

    テストの担当が知り合いだったりしたらちょっと足りなくても通してくれそうだね。「○○さんとこのお父さんだから」とか。地元(田舎ではない)で実際そういう感じで便宜図ってもらった人知ってる。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/04(木) 12:58:14 

    もみじマークの軽トラのジジイに怒鳴られたんだけど、脇見運転&自転車のルールも知らんやつに言われてもねぇ?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/04(木) 12:58:36 

    >>116
    高齢者は操作ミスとか状況判断ミスで事故るから、
    普段のチンタラ運転は関係ないよ。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2021/11/04(木) 12:59:09 

    >>80
    理想はそうなんだろうけど数年に一度の免許更新ですら人が溢れてるからね

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2021/11/04(木) 12:59:14 

    免許更新の度にしてほしいなー。若い人も危ういわ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/04(木) 12:59:56 

    これはいいね❗

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/04(木) 13:00:41 

    >>49
    合格すればいいだけ
    いくら不便でも合格できない未熟な技術で運転されるのは怖い

    +8

    -3

  • 130. 匿名 2021/11/04(木) 13:00:47 

    >>31
    家族の命奪われたら一生その人は戻って来ないけど引いた側は数年でムショから出てこれるもんね

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/04(木) 13:01:25 

    >>125
    チンタラ運転されると周りの車はイライラして強引に抜いたりしそうだよね。

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2021/11/04(木) 13:01:37 

    >>9
    うん、出て来るだろうね…
    でももしそれで事故を起こしたら無免許という罪も加わって、少なくとも今までより罪は重くなるだろうし大きな一歩だよね

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/04(木) 13:01:53 

    >>1
    いいと思う。
    この前免許更新に行ったら、マスクもしてないおじいちゃんが免許更新したいって言ってたんだけど、研修はもう受けたと主張してて、記録も残ってないしそんなはずはない、と警察担当の方と全く噛み合ってなくて、こういう人がまだ運転してるの…と恐ろしくなった。
    その後、今度は同じくらいの年齢のおじいさんが来て、免許返納したいけど手続き教えてくれって言ってて、最後はちゃんとお礼言って頭下げて帰って行って、結局個々人の意識の問題だなと感じた。

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/04(木) 13:02:26 

    >>16
    実際の事故数は10代が飛び抜けて多いんだよ。
    高齢ドライバーの「運転技能検査」来年5月13日開始…期限までに合格できなければ免許失効

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2021/11/04(木) 13:02:50 

    >>48
    だよね!全員にするべき。
    対応が遅過ぎると思う!どれだけの犠牲者が出た事か。

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/04(木) 13:03:22 

    >>111
    複数回事故起こしてるなら強制返納がいいな

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/04(木) 13:04:00 

    一定の違反歴がないとこの検定は義務じゃないのか
    違反歴無くてももれなく全員にやってほしい

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/04(木) 13:04:11 

    >>7
    毎月だと面倒くさくて免許更新やめる高齢者増えるかもしれないからいいと思う!

    +102

    -3

  • 139. 匿名 2021/11/04(木) 13:04:23 

    75歳以上は年1更新にして欲しい

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/04(木) 13:04:24 

    >>125
    操作ミスと状況判断ミスなんだから
    スピードが出てる方が起こりやすいのは基本では?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/04(木) 13:05:06 

    MTでアクセル踏み間違いは避けられないのかな?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/04(木) 13:05:11 

    >>134
    バイク含んでね?

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/04(木) 13:05:46 

    お年寄りはオートマ禁止にして、アクセルとブレーキの踏み間違え減らすだけでも事故がかなり減りそう。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/04(木) 13:05:57 

    >>89
    38さんじゃないけど、なんとかしたいんよ💢
    婆さん(80)、なんか車に執着してんのかな?
    足が痛いからだの、迷惑かけたくないだ、あーだこーだ言ってる。
    こっちが下手に出て(嫁40代)、病院まで送りますよ。今日は天気がいいから、散歩にでも…少し歩いて体力を付けたらどうですか?と言っても、駄目。
    どこかにぶつけてもシレッとして、言わない。謝らない、激しく言っても、ばかにしてんのか、ナメてんのか、全く言うこと気かない!!
    一人相撲で事故ッていっそ○ねよと思ってるけど、何故あんたが送らんかったと親類から攻められるだろうな。。
    誰が言ったら、免許返納してくれると思います?


    +12

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/04(木) 13:05:58 

    悪いヤツが出てきそうだ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/04(木) 13:06:30 

    >>134
    でも高齢者の事故ってアクセルとブレーキの踏み間違えとか多くて死亡事故につながる確率高そう

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/04(木) 13:07:41 

    >>118
    そう祖母に力説すりゃいいよ。

    でも本人は、わざわざタクシー呼ばなきゃいけない手間が面倒なんだろう。

    +1

    -3

  • 148. 匿名 2021/11/04(木) 13:07:58 

    いいねどんどん取り上げてくれ
    そんなに長生きしたきゃ歩きな

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/04(木) 13:10:44 

    免許証を車に差し込まないと運転出来ない作りにしたら無免許運転減るかな?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/04(木) 13:11:24 

    >>9
    でも刑務所って高齢化が進んでるんでしょ?

    刑務官が介護職員みたいな事してるって聞いた事ある。更生を促す為に刑務官が居るのに、介護押し付けられるって何だかねぇ…

    税金使われてるのも何だかねぇ…

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/04(木) 13:13:12 

    よくやく一歩進んだ感じ

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/04(木) 13:13:13 

    杖ついたお婆さんがまさかの運転席に乗ったから恐ろしかった
    杖を使ってる高齢者は運転止めてほしい

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/04(木) 13:16:22 

    違反歴関係なく65歳以上に技能試験実施でもいいと思う
    高齢で運転上手い方はいますが80歳くらいで強制免許失効とかしないと事故は無くならない
    困る人もいるが理不尽に亡くなる人を減らすほうが大事
    バカみたいに自信過剰なじーさんが周りに二人いて何言っても聞かない
    日々怖くて仕方ないのですよ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/04(木) 13:16:33 

    >>44
    自分が80歳になったら面倒とか文句言うくせにね

    +17

    -7

  • 155. 匿名 2021/11/04(木) 13:17:36 

    まあ免許の経歴関係なくやって欲しい。75歳以上なら特に。ゴールドだって運転ヤバいドライバーが結構いるはずなので。受からなくて更新できないなら諦める。認知入ってると無免でも運転しそうだが。逆に認知が大丈夫な人、上手い人は普通に受かる。これやるのが遅すぎる。高齢者はマニュアルがいい!って人も居るけどね。どんだけ決める側に高齢者が多いのか解るわ。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/04(木) 13:18:03 

    >>147
    そうやって放置して人身事故起こしてる老人が多い。
    ある意味放置を許してる家族の責任もあるよ。池袋で事故った飯塚の家族も同じ。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/04(木) 13:18:15 

    >>7
    車乗らないひとって感じ。

    +12

    -10

  • 158. 匿名 2021/11/04(木) 13:18:21 

    75歳からじゃ遅いな。
    70歳前から認知症になる人もいる。運動機能ももちろん落ちてる。
    70歳から毎年テストして欲しい。認知機能と運転技術両方で。
    だって事故起こして人を死なせてからじゃ遅いよ。
    本人は面倒だろうし、免許センターの方も手間だろうけど毎年やって頂きたい。
    年寄りは運転歴が長い"だけで"自分はミスしない、上手いと勘違いしてるから。
    毎日のようにアクセルとブレーキ踏み間違えて店に突っ込みましたってニュースも見たくない。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/04(木) 13:18:42 

    交通違反歴のない高齢者にも実施してほしい!!

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/04(木) 13:19:46 

    今のテストって100点取れなくても受かるんだよね…しかも半分も取れなくても大丈夫って言われたって聞いたよ〜
    なんなら教官が答え教えてくれるって
    やる意味…

    +0

    -3

  • 161. 匿名 2021/11/04(木) 13:20:10 

    免許の返納もそうだけど年寄りは本当に頑固だしわがままになるので定年退職後すぐに色々動いた方がいいですね

    うちは免許はないんだけど、便利のいいとこに引っ越すと言っておきながらなかなか動かないうちに親が怪我してしまい、これをきっかけに引っ越そうと子ども皆で動いたらやっぱり嫌だと言い出した
    しかも引っ越すのは嫌だけど世話には来いとw
    全員呆れて連絡絶ったらすぐに引っ越すから許してと泣きつき、話を進めるとまた引っ越すのをごねるの繰り返して10年かかってやっと引越し完了w
    今はあんな不便なとこに住み続ける人の気が知れないとか元の場所をdisっています
    これでも昔はかっこいい働くお母さんだったんですよ涙

    ゆくゆくは~とかいざ年取ると守ってくれない話よく聞くので早めに動くことをおすすめします

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/04(木) 13:20:54 

    無免許運転横行しそう

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/04(木) 13:21:02 

    ついでに聴力検査もやってほしい。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/04(木) 13:21:50 

    >>1
    一定の交通違反歴がないと技能検査してもらえないのか。見逃される人かなり多くなりそうだね。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/04(木) 13:22:03 

    無免許の時点で車の処分する流れにして欲しい
    無免許運転する人いそうだから
    あと免許証提示しないと車買えないシステムにすること

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/04(木) 13:24:07 

    ゲームみたいなやつでいいから、反射神経とか視野が狭くないかとかそういうのを調べてほしい。ブレーキとアクセル踏み間違えしたら没収、みたいな。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/04(木) 13:25:34 

    確かにこれでもゆるい。65歳運転経歴関係なし。これだね。どんなに不便な処に住んでいても運転する能力が下っていたとしたら危険。生きる為には車の運転は仕方ないでしょうでは言い訳にならない。厳しく書くが。で、飯塚みたいな不届き物が現れる。ようやく重い腰を上げた感じ。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/04(木) 13:25:34 

    きちんと検査が行われることを願う
    現在のテストですら怪しかった人が、教官にどうにかこうにかごねて免許失効を逃れたときいた
    怖いよね、こんな人いるんだよ。そりゃ事故も起きるよ

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/04(木) 13:27:48 

    高齢者運転マークのついた車には何度かひやりとさせられてる
    店の駐車場からの強引な飛び出しが本当に多い

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/04(木) 13:30:32 

    >>9
    それがいい。是非とも重めの罰金で。
    無免許で人殺しても刑務所でお世話して貰えると思われたらたまったもんじゃないから、お金だけ取る方向で。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/04(木) 13:32:13 

    ガル民て自分だけは
    年を取らないと思ってるみたい…

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/04(木) 13:33:46 

    >>154
    面倒なら免許返納すればいいだけ。
    うちは祖母説得して免許返納させてタクシー移動にしてもらったけど、大した距離乗らないから月2万もあればお釣りくる程度。
    安心料と思ったら安いもんよ。

    +12

    -11

  • 173. 匿名 2021/11/04(木) 13:40:22 

    >>9
    車も免許証差し込み式にすればいいのでは?
    予め情報登録して登録免許証と称号、有効期限も確認、そして初めてエンジンかかるみたいな???

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/04(木) 13:41:27 

    >>7
    その費用が無料ならまだしも、お金もかかるとなれば無理でしょ。

    +21

    -2

  • 175. 匿名 2021/11/04(木) 13:50:45 

    >>38
    そのくらいの距離なら歩いた方が認知症や寝たきりの対策にもなるのにね
    徒歩5分なら鍵開けて乗り込んでエンジンかけて車庫から出す方がめんどくさいと思ってしまうわ笑

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/04(木) 13:54:22 

    >>171
    若い人は車持ってない人増えてるし、普通の考えなら時代の流れ的にいくら土地が安くても車必須地域には家買わないんじゃないかな
    いても少数派だと思うし自業自得だから苦しむのも仕方ないと思う
    今田舎住みのお年寄りとは事情が違う


    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/04(木) 13:55:16 

    いいと思うけど、義両親(60代)が免許なくなったら私が送り迎えしないといけないのって憂鬱...

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/04(木) 13:59:07 

    あと
    運転免許証を持っていない人に車を売らないでほしい

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/04(木) 14:01:29 

    >>39
    クセありますね

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/04(木) 14:02:11 

    >>172
    それはあなたの家だから出来ることで、出来ない人もいるよ

    +9

    -3

  • 181. 匿名 2021/11/04(木) 14:03:11 

    >>62
    そんなもの作ろうと思えばすぐできそうなのにね

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/04(木) 14:07:23 

    >>1
    違反経歴関係なく高齢者全員にして欲しい。

    事故を起こしたくて起こす人は居ない。

    いつ起きてもおかしくないのは全年齢だけど、確率的に高齢者の能力は落ちるのだから、どこかで検査は必要。
    今まで事故起こしたことないからって過信してる人ほど運転荒いし。

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/04(木) 14:09:20 

    老人だけじゃなく、何度も違反している人には違反者講習だけじゃなくて路上実技試験を強制して欲しい
    あとは違反者講習で寝ている奴も

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/04(木) 14:09:42 

    >>62
    改造して免許証を読み込まなくても動く車もすぐ出来そう
    免許証が盗まれたり、動く用の偽造免許とか売り始めそう中国とか韓国人とかが

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/04(木) 14:11:57 

    >>134
    これからは高齢者の事故が増えるのは間違いないよ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/04(木) 14:14:33 

    私は最近左右にあるうしろの扉?(トランクではない)開けたまま走るじーさん見てギョッとしたよ…多分気づいてない。歩行者死ぬよ。高齢者はこまめに検査してほしい。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/04(木) 14:17:28 

    車の運転は普通に出来るんだよ。体力テストとか視聴覚テストを導入した方が更新しにくくなると思う。ってか、普通そう思わんの?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/04(木) 14:18:34 

    >>118
    100万で買ってくれる車屋なんていないぞ

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/04(木) 14:22:52 

    何回も受け直し出来るっていうのがアレだけど…遂に来たか!

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/04(木) 14:31:18 

    田舎はタクシーの運転手も高齢化してるしタクシー使いたくても使えないって状況になるかもね。デイサービスの送迎もバス会社定年退職した人がやってたりするし。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/04(木) 14:32:41 

    >>152
    道路でも大名行列つくってるよね
    あまりに遅すぎてそれにイライラした男性ドライバーが無理な追い越ししてるの見ると両者免許返納しろと思う

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/04(木) 14:32:59 

    >>172
    確かに車の税金やら車検やらの維持費考えたら全然安いね

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/04(木) 14:35:55 

    山間部の独居高齢者餓死とかにならない?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/04(木) 14:37:51 

    >>118
    往復タクシー2000円ならいいけどね。
    田舎は買い物できるところまでタクシー片道5000円超えるぞ。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/04(木) 14:40:10 

    >>41
    原付何年も乗ってないのが高年齢目の前でダーンすっ転ばれるのもかなり怖いんだが ヘルメットかぶるの慣れてないし
    シルバーマーク付けてくれよ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/04(木) 14:46:50 

    こういうテストの時だけ運転クリアしたって無駄。
    高齢者の事故が多いのは咄嗟の判断力とか反射神経とか全ての能力が若い頃と比べて落ちてるから

    いざ事故がおきるかおこしてしまった時にブレーキとアクセル踏み間違えて止まらなきゃいけないのにアクセル踏み続ける飯塚アタックみたいな高齢者はこんな運転技能どうのこうのって問題じゃないよ

    脳の反応も判断力も全てが遅いし劣ってくるんだからやっぱり高齢者の事故減らすなら一律に年齢制限設けて免許とりあげなきゃダメ

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/04(木) 14:48:42 

    >>1
    忖度なしなんだろうな?
    ちゃんと判定してくれるのかな。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/04(木) 14:52:12 

    >>195
    高齢おばあちゃんの原付が目の前でゆっくり倒れたことあるけど、絶対骨折れたと思った。
    助け起こしたら無傷だったけど、怖かった。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/04(木) 14:52:58 

    >>174
    たかが数千円払えないのなら車乗るのやめればいいのよ。
    年寄りには免許返納して公共の交通機関で生活してほしいんだから理にかなってる。

    +9

    -6

  • 200. 匿名 2021/11/04(木) 14:53:35 

    どうせ無免許運転多発するようになるんやろ
    人の命より自分の都合を優先させる老害の民度なんてそんなもん

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/04(木) 14:54:27 

    わたしがこの年齢になるころには完全自動運転実現しててくれ

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/04(木) 14:54:59 

    >>194
    今は肉も野菜も通販できるから無理して出かける必要ないって。
    ネットスーパーじゃなくても宅配便なら山奥でも届けてくれるでしょ。

    +8

    -2

  • 203. 匿名 2021/11/04(木) 14:55:52 

    >>6
    知り合いのお父さん(高齢)、毎週車で買い物行ってるらしく
    それが生きがい?(頼られる)らしいから取り上げるの・・・って家族は取り上げたくないらしい。
    爺さん一人の生きがいの為に、未来ある子供の命を奪う可能性もあるのに。
    他で生きがい見つけなよ。田舎で交通不便でも無いんだし。って思ってたから。

    +35

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/04(木) 15:05:18 

    >>174
    無料でもいいと思うわ
    ドライバー本人じゃなくて社会の為にやるんだし
    税金はかかるけど仕方ない
    誰かが家族を失い、今まで善良に生きてきた高齢者が殺人の加害者となってしまう悲しい事故を防ぐ為だ

    +13

    -2

  • 205. 匿名 2021/11/04(木) 15:07:32 

    知り合いの爺さん89でもまだ運転してるんだって
    飯塚事件のことどう思ってるんだろうね
    自分は大丈夫だと思ってる?
    ド田舎でもない普通の街だよ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/04(木) 15:11:32 

    >>154
    面倒なら乗るなよ
    人を死なせられる鉄の塊(1t)操作してるんだよ
    飲酒運転取り締まり始まった時も 厳しすぎるとか罰金高過ぎとか言われたけど今や飲酒運転なんてあり得ないでしょ

    +11

    -1

  • 207. 匿名 2021/11/04(木) 15:17:34 

    >>205
    89ならもう返納して下さい
    お願いします

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/04(木) 15:17:54 

    >>41
    え!いつものってるならまだしも、乗ったことない運転能力のない年寄りがいきなり原チャリデビューするのはちょっと…。
    シルバーカーの方がましなのでは。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/04(木) 15:18:42 

    >>48
    無事故、無違反だから運転技術があるとは限らないよね。
    全員やるべき!

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/04(木) 15:19:19 

    >>8
    何を言う。お主ら老体の足はタクシーとバスに決まっておろうが!車を使いたいなど100年早いわ、この未熟者めがーー!!

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2021/11/04(木) 15:26:37 

    これ難しいですよね
    よく高齢者になったら家族が親に免許返納させろと言うけど
    年のせいか短気になって感情的になるからすぐキレるし暴れるし
    遺言でお前は外すとか鍵隠しても家捜しして見つけるし
    親を面倒見てるのに理不尽な逆ギレされるから大変なんです
    お父さんお母さん貴方が事故起こしたら責任とるのは私達なんですよ。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/04(木) 15:27:23 

    免許返納は大賛成だけど、特に田舎で店や病院が遠くて電車もバスも不便な地域だと、何らかのサポートは要るよね。
    都会へ引っ越せとも言えないし、引き取って同居と言われても困るし、近居で何かの度に送迎を頼まれるのも困るし。
    出不精になって足腰がますます弱って、認知症が進む可能性があるかもしれない。
    制度が進んで簡単に免許を取り上げて、そこから発生する別の問題はどう考えてるんだろう。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/04(木) 15:31:12 

    家族はありがたい!爺さんに困っていたので!

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/04(木) 15:31:47 

    それと高齢者マークも義務付けてくれないかな
    危ない運転されても
    そうしてくれるとこっちも心構えが出来るし

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/04(木) 15:37:54 

    病院はタクシーやバスで行けるとして
    買い物はコープとかにすればかなり楽になると思うんだけどね
    新しいこと覚えるの面倒だからタブレットで買い物のしかた教えたり
    テレビ電話教えてもやらないんだよなあ。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/04(木) 15:41:17 

    ようやくか…ちょっと遅い気がしたけど、でもいいことだよね
    どんどん高齢ドライバーの免許を取り締まってほしいわ
    今日も高齢者の交通事故があったし、
    高齢化社会に向けて法律のほうも変化していく必要があるよ

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/04(木) 15:49:30 

    >>199
    公共の交通機関が、病院行くのに4時間に1本しかないバスに乗って片道2000円とかいるからな。
    バスの方が金かかるお年寄りもいるって。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/04(木) 15:51:17 

    その理屈だと事故率の最も高い10代も、結構厳しめにしないといけないと思うが。
    がるでも最近トピ立つよね。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/04(木) 16:08:23 

    運転の技術って相当個人差があるから、技能試験で振り分けるのは良い事だと思う。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/04(木) 16:14:27 

    >>144
    1番は息子(144さんの旦那)。息子がきつく言わないと聞かない。年寄りは本当に頑固すぎ

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/04(木) 16:25:46 

    うちはきつく言っても聞かないし
    鍵隠しても見つけるし
    車処分したらって人もいるけど
    私達が通勤や買い物出来ないんで無理です。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/04(木) 16:29:39 

    >>1
    どうせ免許センターは今まで通り年寄りには弛いんでしょ?

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/04(木) 16:33:34 

    >>34
    聴覚障害者も?

    +2

    -7

  • 224. 匿名 2021/11/04(木) 16:38:35 

    本当に厳しくして欲しい
    この前教習所で講師してる友達が、高齢者教習に来たおじいさんが教習所に車で来てそこの駐車場で事故したけどそれに気が付かず講習受けてそのまま帰ったって言ってた。
    家に着いてから車見たらすごくへこんでたからぶつけたことに気が付いたらしく本人から、教習所に誰かぶつけられたとか連絡来てないか?って電話がきたみたいで結局職員さんの車にぶつけてたみたいでそっちもすごくへこんでたって。
    高齢者も、無免許も、飲酒も含めてもっと厳しくしてほしい。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/04(木) 16:41:26 

    >>1
    この前センターライン上を30キロでブレーキ踏みながら走ってる紅葉マーク付プリウスに遭遇したので朗報だわ。
    何するか分からないので怖くて抜けなかった…

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/04(木) 16:49:38 

    身内が言ったところで絶対話聞かない
    年寄りの頑固さを身にしみて体感してるからこういう制度はありがたい車検と同じく2年おきに試験してほしい。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/04(木) 16:56:40 

    >>92
    うちの地域では病院の先生が患者に免許更新の問題集印刷して渡してた。
    頑張れって。
    認知症なのにそんなことせずに、やめるように説得して欲しかったのに…

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/04(木) 17:00:01 

    お金をこっそり渡して受かるとか出てきそう…

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/04(木) 17:00:51 

    てか70歳以上は運転しないでほしい。自分は大丈夫って思ってても老人のボケは怖いよ。
    私の親は65歳で車手放した。元々車使う頻度も少なかったし、免許は身分証代わりに持っておくって。

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2021/11/04(木) 17:07:30 

    >>1
    ペーパードライバーの私は
    身分証明書として免許証をつかえるのは
    75歳までということですね。
    わかりやした。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/04(木) 17:31:29 

    >>20
    間違えたらもう一回やってみましょうってやつだよね。そら全員何度もトライして合格するわ。

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/04(木) 17:44:08 

    違反なくても80歳なら没収してもよいと思う。免許没収、家族の説得に任せないでほしい。
    若くても危険運転の人も没収でいいと思う。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/04(木) 17:46:33 

    >>48
    ほんとそう。
    合格基準も厳しくしてほしい。

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/04(木) 18:04:45 

    >>231
    でも結局今回もそうなんじゃないの?
    建前上ってやつでは…

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/04(木) 18:38:11 

    >>39
    おいおい ドゥした?

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/04(木) 18:43:17 

    高齢ドライバーや助手席専門の奥様って強気にドア開けるよね。それでドアに体重乗せて降りたりするからぶつけられそうでハラハラする。この前は横を通り過ぎる時にうちの車のミラーにバッグのショルダー思いっきり引っ掛けられた。空間の感覚がおかしい。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/04(木) 19:46:34 

    >>229
    運転って個人差もあるけど、頻度によるよねえ。
    毎日県外行くほど車乗ってる70歳の父親は、助手席に弟が乗っても今のところ問題ないって言ってたけど、4〜5年近所のエリアしか運転してない還暦の母親の助手席は二度と乗りたくない、と言っていた…。
    使用頻度が高い人は割と大丈夫だったりするから、年齢で区切るよりも技能試験で振り分けた方がいいわ。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/04(木) 20:10:21 

    どれだけ厳しいんだろ。結局甘々な判断されるんじゃないの。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/04(木) 20:19:43 

    >>48
    いや、本当それだよ。全員義務化して欲しいよ。
    ほぼ乗らない、ペーパーだから事故が起きてないだけで、運転技術グレーゾーン入ってる高齢者とかわんさかいるはず。
    その手の高齢者が「雨が降ってるから」みたいな気まぐれで久しぶりにハンドルを握るのも恐ろしいよ。
    ショッピングモールの駐車場とかでも一通マーク見えなくて逆走してる恐ろしいジジババとかたくさんいるよ。

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/04(木) 20:19:53 

    >>22
    ちょっとした事故を繰り返してる90代が近所に…運良く相手が壁だったりするだけ。運転も荒いし早く免許没収してくださーい!

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/04(木) 20:32:26 

    >>113
    死亡事故起こしてるのは
    圧倒的に若者だからね。
    検索してみて

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/04(木) 20:36:11 

    >>38
    便利なものに慣れてると不便に戻るのって大変なんだろうね。
    子供の頃は誰だって車を運転できなかったのに。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/04(木) 20:40:30 

    >>113
    軽自動車の保険が何年か前にガンと上がったのは、軽自動車にその高齢者が乗るからだってさ。あと事故率が1番高い10代も、軽自動車が多いのでね。車の保険掛けた時に説明受けたけど。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/04(木) 20:40:32 

    >>10
    路上だと、事故や混乱が多そう。教官も命がけでは。

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/04(木) 20:51:54 

    今日時差信号で直進が青(私)だったのに右側から直進してきた車が来た時はびっくりした… 後1歩遅かったら横から突っ込まれてた。

    ちなみに、1台だけではなく2台目も。多分2台目は釣られて進んだと思うんだけど、どちらも高齢者のおじいちゃん……

    私の後ろにいた車の運転手さんも(バックミラーで見た)びっくりして進んだ車見てたよ…

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/04(木) 20:53:01 

    年齢関係なく自転車も10歳くらいから免許制にしてほしい気がする
    免許は言い過ぎだとしても小学生の課外授業で交通ルール教えるべきだと
    逆走、夜の無灯火、信号無視、一時停止無視、歩道でスピード下げないで爆走
    進路変更の後方確認無視、雨の自転車片手運転、スマホ見ながら、イヤホン聴きながら
    ルール守らない人多いから自動車運転してると怖い
    自転車と歩行者の接触事故で亡くなってる人もいるし。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/04(木) 20:59:08 

    すごくいいと思うけど、田舎はやっぱ車がないとどこにも行けない。若い人たちはみんな仕事。

    うちのじいばあが日中ずっと家にいなくちゃならないと考えるとかわいそうだけど、事故を起こしたら…とも思う。複雑。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/04(木) 21:24:35 

    >>48
    ぎ、逆走はもう一発で免許取り上げて。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/04(木) 21:40:26 

    両親ともに72歳
    10代の頃にMT免許取って、ずーっと仕事とかで運転してきた
    高速道路も運転するし、縦列駐車も坂道発進も得意でボケてない
    車検の際MTの代車がなくて困ったぐらい
    逆にAT車を運転するのが怖いらしい

    私も姉もMT免許で取りました

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/04(木) 21:46:24 

    >>42
    それな。全員じゃないと

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/04(木) 22:09:40 


    大型トレーラー横転の瞬間 原因・理由を専門家は・・・(2021年10月28日) - YouTube
    大型トレーラー横転の瞬間 原因・理由を専門家は・・・(2021年10月28日) - YouTubeyoutu.be

    突然、センターラインをはみ出し、目の前で横転する大型トレーラー。事故は27日午前6時すぎ、見通しの良い片側1車線の直線道路で起きました。 もう一度、事故の瞬間を見てみると、2台前を走る車が何らかの理由で対向車線にはみ出しているのが分かります。 その直後...


    貼れてるかな?
    新潟市で10月27日起きた事故。
    こういうの見ると、本当に高齢者の運転には厳しく制限かけて欲しい。
    トレーラーと巻き込まれた車、何の過失もないのに可哀想すぎるわ。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2021/11/04(木) 22:15:07 

    >>1
    よしきたー!
    どんどんやってこー!
    免許返納老人増えますように!

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/04(木) 22:18:47 

    つい最近も片側二車線の左側走ってると右側を逆走してきたおじいちゃんがいてびっくりした。
    おじいちゃん「あちゃー」みたいな顔して笑ってたけどほんと怖かった。
    高齢者にとっては大変だろうけど、やってほしい。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/04(木) 22:25:36 

    >>7
    同意!!井戸端会議のような薬貰いがてら通院になら毎週にでも行くんだろうから、毎月でもやって欲しいよね。
    あー年金受けとるついでに2か月に一回とか??

    +17

    -2

  • 255. 匿名 2021/11/04(木) 22:31:08 

    お年寄りもそうだけど、若くてもてんかん持ちとかは医療と警察で情報繋げて欲しい。
    昔、免許センターの教室みたいなところに集まって更新の講習を待ってた時、目の前に座ってた人が突然椅子から転げ落ちて泡吹いて倒れた。私含めた周りがどうしようかと一瞬迷ってたら、本人がすくっと立ち上がって何事もなかったかのように座り直した。講習始まってなかったから警察も気づくこともなかった。
    少し前にも発作による事故はあったけど、こんなのが運転中に起きたら怖いよ。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2021/11/04(木) 22:31:49 

    >>227
    目標持って頑張る気持ちが認知症の進行遅らせるかもよ?

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2021/11/04(木) 23:01:31 

    筆記テストも実施して欲しい。交通ルール守らない老人多すぎ。

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2021/11/04(木) 23:03:24 

    >>14
    それいそうでこわいですよね。
    違反で免取りになっても乗ってる人いますもんね。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/05(金) 00:07:35 

    >>1
    85歳以上もの高齢者よりも10代20代が起こす事故率の方が高いんだけれどね…
    年齢別の事故率は?10代・20代と高齢者、どっちが高い? - 自動車保険一括見積もり
    年齢別の事故率は?10代・20代と高齢者、どっちが高い? - 自動車保険一括見積もりwww.insweb.co.jp

    自動車保険は事故率が高い10代や20代の保険料が高くなっています。実際のところ、10代や20代は他の年齢代と比べてどの程度事故率が高いのでしょうか?また、最近は高齢ドライバーによる事故の報道も増えていますが、若者の事故率とどちらが高いのでしょうか?

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2021/11/05(金) 01:08:48 

    >>34
    この前乗ったタクシー運転手で行き先が聞き取りにくい耳の遠い高齢ドライバーいてマジか!?ってなったよ‥案の定運転も危なかった‥
    タクシー運転手も年齢制限設けるべきだわ

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/05(金) 01:38:14 

    >>22
    その通り!事故でも物損なら違反にならなくて、めちゃくちゃ危ない高齢者でも 免許証は汚れてない人もいるよね。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/05(金) 02:22:58 

    >>1
    必須だわ
    遅いくらい
    昨今も高齢者が全国で死亡事故連発してるし

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2021/11/05(金) 02:25:21 

    70過ぎたら始めればいい。
    80は免許返納。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/11/05(金) 02:27:42 

    >>208
    車の感覚で乗りそうで怖い
    二段階右折無視して右折専用の先頭でトロトロ右折か、直進対向車来てるのに南無三右折。
    エンジン切り忘れからの駐輪時アクセルフルで原付魚雷。
    特に雨の日の前ブレーキスリップ。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/11/05(金) 02:29:04 

    >>1
    >>2
    >>3
    飲酒運転並みにやばい運転をしてる高齢ドライバーがそこら中にいる

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2021/11/05(金) 02:39:43 

    >>19
    というか、年齢関係なく交通ルール守らない(忘れていたり理解していない)人は一定数いるのだから、実技じゃないにしても最低限の簡単な○✕の筆記テストは全年齢で更新時にやったほうがいい。

    右左折の優先順位がわかってなかったり平気で交差点内で停車したり、信号がない横断歩道に渡りたい人がいても通過する人が多過ぎる。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/05(金) 02:41:31 

    >>209
    年寄りだけじゃなく若い人も全員ね。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/11/05(金) 02:47:42 

    お年寄りばっかり言われるけど、割合でいったら若い人からおじさんおばさんも運転ヤバい人たくさんいるからね。
    高齢者だけやってもって思うわ。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/05(金) 04:58:39 

    ドライバーの給与のダンピング圧力の原因になってたから
    年寄さっさと引退してほしいんだわ

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/11/05(金) 05:56:04 

    素晴らしい!

    だからさ、長年ドライバーやってた人が、気軽に出歩けたり、スーパーへの送迎は増やして欲しい
    じゃないと不満が爆発するだけだと

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/05(金) 07:07:34 

    全員にお願いします!
    子どもが返納を勧めても返さない年寄りが多いと聞くし。
    運転免許は18〜75までの期間限定にして欲しい。
    農作業用の車はMTのみで高速や遠距離移動不可
    年齢制限なし別免許でいいんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/11/05(金) 08:08:16 

    >>42
    全員にすれば良いのにね。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/05(金) 08:13:23 

    >>266
    分かる!
    私が信号のない横断歩道で渡りたくて車が来ないか確認してたら某にゃーんな宅配屋さんがノンストップで通過していった。
    さすがに仕事で運転をよくする人なら信号のない横断歩道で止まらないのは歩行者横断妨害という違反になるって知ってるかと思ったら、ノンストップ!!良くないだろう、それと思って某にゃーんな宅配屋さんにメールしたけど1週間以上経つけどなんの音沙汰もない。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/05(金) 09:15:27 

    セニアカーとかの事故増えそうやな。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/11/05(金) 09:17:43 

    タクシー運転手に殴る蹴るの暴行、暴言により90歳の男を逮捕。乗車したタクシーの運転手の運転が気にくわなかったので言い聞かせるために殴った とか増えそう。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/11/05(金) 09:36:21 

    60歳以上でも良いと思うわ

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2021/11/05(金) 10:47:24 

    >>1
    先日免許更新に行ったら、高齢の方が係の人の説明まったく理解してなくて何度も何度も同じ説明されてた。
    しかも何人も。
    そんな簡単な説明も理解できないような状態で運転してるって怖いなと思いました…

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/05(金) 11:41:24 

    ドライバー不足だから会社も仕方なく雇っているところもあるからね…

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/05(金) 12:12:35 

    >>1
    失効しても無免で乗り続けるジジババが出てくるぞ。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/05(金) 12:34:28 

    >>244
    それ思ったけど、そこで問題発生するなら遅かれ早かれよ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/05(金) 16:54:19 

    これは良いと思う。

    でも、対案としてさらなる公共交通機関の発展や、タクシー利用券の増やすとか対策も必要。
    特に地方はキツイ。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/11/07(日) 13:41:22 

    >>150
    何故刑務官が介護するんだ?
    受刑者にやらせればいいのに…

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/07(日) 13:44:18 

    >>15
    ほんとそれ。
    極端な話、いかついレスラーや軍人さんみたいな教官じゃないとごねそうだしね。
    一発で出来なきゃ免許取上げくらいの措置を望む

    高齢者マークの運転は本当に危ないから嫌なんだよ

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/07(日) 13:47:41 

    >>34
    うわぁ……これ緊急車両や踏切の音が聞こえないじゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。