-
1. 匿名 2015/05/05(火) 01:56:34
旦那の実家の隣に家をたてることになりました。
メリット、デメリット等色々教えてください!+13
-50
-
2. 匿名 2015/05/05(火) 01:57:34
。+249
-16
-
3. 匿名 2015/05/05(火) 01:57:41
メリットなんて、あるのだろうか?+349
-10
-
4. 匿名 2015/05/05(火) 01:57:46
、+9
-76
-
5. 匿名 2015/05/05(火) 01:59:28
徒歩3分程の距離に住んでますが、子供の世話をしてくれるので助かります。
旦那の親と関係が良いならいいと思いますよ!+340
-15
-
6. 匿名 2015/05/05(火) 01:59:41
むしろデメリットしかない。+347
-23
-
7. 匿名 2015/05/05(火) 02:01:24
近くにあります。
仲が良いならいいと思うけど、うちは最悪だから地獄。
一か月に一回は家に来る。
そのたんびに、ここはこういう風に置物を飾れば良いだの、料理は和食!味噌汁なしなんてありえない!ってケチつける。
たまにはスープだって飲みたいんだよ!ばーか!+358
-11
-
8. 匿名 2015/05/05(火) 02:03:21
子供が小さいうちは何かあったらすぐ面倒見てもらえるし良かった。けど突然アポ無しで頻繁に訪問されるのは正直嫌だ(^_^;)
同居よりはいいけどね。+302
-5
-
9. 匿名 2015/05/05(火) 02:07:25
メリットは何かあった時にすぐに頼れる。温かいおかずなどお裾分け貰える。
デメリットはどこかに出かけたなど行動を見られているです。
兄家族と両親が敷地内別居(同居)してるのを見てそう思いました。+199
-4
-
10. 匿名 2015/05/05(火) 02:07:53
絶対無理!旦那の親嫌い死ねばいいのに!+232
-90
-
11. 匿名 2015/05/05(火) 02:08:17
旦那実家の近くです。
私の実家の近くが良かったのに…
凄く引っ越したい!
母親の近くに引っ越したいよ、、、
+289
-31
-
12. 匿名 2015/05/05(火) 02:09:26
私の友人は、子供の面倒見てくれて助かったって言ってるけど。
私は子供居ないし、メリットなんかない!+144
-3
-
13. 匿名 2015/05/05(火) 02:10:17
旦那の親性格悪い
近くに済むとか無理やし二度と会いたくない+167
-9
-
14. 匿名 2015/05/05(火) 02:10:54
マンションの下の階に姑いるけど子供の面倒見てくれるのは助かります
子供はそれでも私の実家が自分の本家だと思ってるし+24
-24
-
15. 匿名 2015/05/05(火) 02:11:23
真隣です。メリットはない気がします(^_^;)
デメリットは注意されたりするわけじゃないけど静かにしないとなぁと気を使う、少しの外出(コンビニ程度)でもきちんとした姿じゃないと見られた時になぁと思って常にシャキッとしないといけない。基本、気を使います。+171
-11
-
16. 匿名 2015/05/05(火) 02:11:32
最近、旦那が大嫌いだから旦那の親も嫌いになってきた!
はぁ、やだやだ。
離婚して実の両親の近くに引っ越したい、、、
無理だけど(T_T)+184
-11
-
17. 匿名 2015/05/05(火) 02:11:38
絶対無理!旦那の親嫌い死ねばいいのに!+98
-52
-
18. 匿名 2015/05/05(火) 02:13:02
旦那の親は好きですか?
好き→ +
嫌い→ -
おねがいします+131
-342
-
19. 匿名 2015/05/05(火) 02:13:34
歩いて5分の所に住んでいます。
長男との結婚なので後々は同居なのかな。と思っていましたが
近くに家を建ててちょくちょく顔を出して様子を見に行くので同居しなくて良さそうです。
良かった~+158
-4
-
20. 匿名 2015/05/05(火) 02:14:15
18
間違えたー!マイナス押そうとしたらプラス押したー馬鹿やん私!
マイナス!絶対マイナス!+51
-22
-
21. 匿名 2015/05/05(火) 02:14:31
敷地内で別棟で住んでます。
小さな子供が二人いるので、助かりますよ~(^-^)
うちは夫婦共働きなので、夜ご飯毎日作ってもらえて助かります!
うちは、義母さんに娘がいないのと私自身、母を幼くして亡くしているのでお互いに比べる理想像がないのでうまくいってるのかも。+199
-13
-
22. 匿名 2015/05/05(火) 02:15:28
メリット
・子どもの面倒を見てくれる
・なにかしらの差し入れを持ってきてくれる
デメリット
・なにかしらの理由をつけて子ども(孫)に会いに来るが、殆どアポなし訪問←超迷惑
・環境や価値観の違いをイヤでも見ることになる。例えば靴を玄関で揃えないとか手を洗わないで子どもに触ろうとする。他にはいちいち「勿体無い」とか言われたり。←ありすぎて割愛
正直家が近くじゃなかったら義両親に対してこんなに嫌悪感を抱くことはなかったのじゃないかと思っている。+181
-4
-
23. 匿名 2015/05/05(火) 02:15:47
車で10分ほどのところに住んでます。
お義母さんがいないので気を使わないお義父さんだけです。
1ヶ月に1、2回豪華な夕飯をご馳走になったり(外食)子供の服を買ってもらったり…お正月はお泊りの決まりだけど、特に家のことをしなくても文句も言われないし、デメリットないです!
旦那がいなくても遊びに行ったりしてます。+94
-9
-
24. 匿名 2015/05/05(火) 02:16:47
まぁ、旦那の親なんて所詮赤の他人だもんね
血縁関係ないし+245
-4
-
25. 匿名 2015/05/05(火) 02:17:49
メリット 無し
デメリット 色々+188
-8
-
26. 匿名 2015/05/05(火) 02:18:48
18
ムダな質問だと思いますよ~。+6
-34
-
27. 匿名 2015/05/05(火) 02:22:32
26
無駄な質問と思うならスルーすれば?
あなたの方が無駄なことしてるよ+55
-12
-
28. 匿名 2015/05/05(火) 02:24:44
うまくやっていけると思った自分がバカだった。
今となっては後悔ばかり。+162
-3
-
29. 匿名 2015/05/05(火) 02:26:56
昔は近くに住んでいたけど
すぐに呼び出されるし
面倒だから遠くに引っ越した。+59
-0
-
30. 匿名 2015/05/05(火) 02:27:02
28
大丈夫!あなたより、旦那の親の方が年の順に考えれば先に死ぬだろーから!+21
-6
-
31. 匿名 2015/05/05(火) 02:27:10
私の実家が父方の祖父母と敷地内同居ですが母を見ていてデメリットしかないなと思います。
唯一のメリットは子どもが小さい時に預けられたりしやすいことくらいです。でもそれもほんの数年間です。
孫の私としては毎日のように祖父母が訪ねてきて嬉しかったですが母としては監視されているようでストレス溜まっていたと思います。
また、現在は祖母が認知症になってしまい施設が空くまで在宅介護をみんなでしているのですが、やはり母が嫁ぎ先の嫁としてしっかりやらなきゃ!と意気込みすぎてたら年明け早々ダウンしてしまいました+82
-2
-
32. 匿名 2015/05/05(火) 02:33:01
敷地内の別居で、すぐ隣です。
田舎なので外出は車が無いのですぐにバレて、今日はどこに行ったの?とか、うるさすぎる。
買い物はトランクに隠してて、夜に取りに行く。
両親・姉妹・友人などの来客が車の駐車でわかると、呼んでもないのに駄菓子をもって現れる。
姑が同席したら、気を使って話も出来ずに雰囲気台無し。本人だけ上機嫌で来客が帰るまで居座ってます。結果、お客は少なくなりました。+163
-2
-
33. 匿名 2015/05/05(火) 02:36:50
うちは車で10分。旦那の弟は結婚早かったし土地代勿体無いと敷地内別棟で早々に家建てました。
うちは 少し距離があるから そこまで突然来ませんが義父はお構いなしにきますが。
適度な距離感でストレスは無いです。
義弟のとこは よく知らないけど 1日何回かは会うみたいで 近くに夫の祖母もいるので 色々口出されて大変みたいだけど、色々して貰っていてそのあたりはいいなぁーと。(例えば洗車や面倒な手続き、草むしりや ご飯貰ったりなど)
でもお嫁さんとは 少しギクシャクしてるような感じがしますね。
近すぎるゆえなのかもしれませんが。
でもみていて嫌なのは やっぱり出掛ける時や遠出など 言わないと どこ行ったんだろう?とか詮索しているとこです。
とりあえず車10分の距離はお勧めできるかなと思います+18
-5
-
34. 匿名 2015/05/05(火) 02:38:16
子供の面倒を見てくれるから助かる。でも、毎日会いに来られる。+15
-3
-
35. 匿名 2015/05/05(火) 02:41:34
新婚1年で、隣に住んでます。
うちのあたりは外ネコか野良猫か分からない猫がウヨウヨいるのですが。。。
先日、猫の発情期特有のニャンニャゴ声がかなり激しい日があり(喘ぎ声みたいなやつw)、
翌朝「昨日の夜中うるさかったの、あんたたち?」って聞かれて全力で否定しました。
あんな野性的に激しくない!ってか、既にレスで孫の顔見せてあげられてなくてごめんなさいねって感じです!
他は、ほぼ関わりなく良好です。+76
-5
-
36. 匿名 2015/05/05(火) 02:43:41
旦那の親は嫌いだし苦手だけど死ねばいいのにとは思わない+106
-23
-
37. 匿名 2015/05/05(火) 02:49:47
旦那の地元に住むとしたら
義両親が亡くなってからだな+43
-3
-
38. 匿名 2015/05/05(火) 02:50:52
敷地内同居ですが、今のところデメリットしかありません。
毎日何回も家に入ってくるし、やっと寝かしつけた子供を無理矢理起こしてそのまま帰って行くし。
洗濯物の干し方まで文句つけられた時はムカついた。
しかも断りもなく勝手に干し直されてたし。
洗濯物なんて乾けばそれでいいんだよーーー!!!!+144
-3
-
39. 匿名 2015/05/05(火) 02:54:34
私は死ねばいいと思ったことが正直何度かあります。
ごめんなさい。
仲良い人がうらやましい。+140
-9
-
40. 匿名 2015/05/05(火) 02:57:29
車で10分の距離に住んでる
たまに急に来たり、来てと言われたりがデメリットかな。
メリットは孫に沢山あわせてあげれる、何か困ったときに頼れる。小さい子どもいて身動き取りにくいときや、体調悪いときなど、細々と何度も助かってる。
私は自分の実家がもっと近いから、距離に関しては負担じゃないかな。
隣とか同居ってなったらツライな(´д`|||)+14
-8
-
41. 匿名 2015/05/05(火) 02:58:31
徒歩で2分の距離です。
子供が生まれたばかりの時はお昼寝や授乳の時間を無視していきなりの訪問が多く参った。お裾分け〜とか言って要らない物ばかり持ってきて…(私は意地でも家にはあげない)何度も要らない持って来なくて良い、来る時は電話してと言い続けたら来なくなりました。
その代わり一時間だけとかで、しょっちゅう主人と子供だけで会いに行かせてます。
メリットなんてほとんどないけど、強いて言えば泊まらなくて良いって事くらいですかね。+109
-2
-
42. 匿名 2015/05/05(火) 03:02:44
車で5分くらいのところに住んでますが、ズバズバくるタイプじゃなく、逆にものすごく気を使ってくれるので、近くに居るということだけで私は安心感があります(^^)
良い義両親で良かった!
+59
-5
-
43. 匿名 2015/05/05(火) 03:36:55
同居、介護無しで終わります様に!
時々遊びに行くのが良い!
と思っている独身。
みな介護するなら実親の介護をしたいよね。+75
-5
-
44. 匿名 2015/05/05(火) 03:52:15
はじめに 、家に来る前に絶対に電話をして下さい、勧誘もあるので普段はインターフォン押されても出ない時があるのでって言ってる、マンションってのもあるけど近所にしなきゃよかった、、+14
-3
-
45. 匿名 2015/05/05(火) 03:56:48
旦那の実家とは1駅(4~5キロ)の距離に住んでます。
自分の実家へは飛行機で行くレベルの距離。
週末によく食事においでと誘われ両親ともに悪い人ではないが、気が休まらないからあんまり行きたくないし、仲良くなりすぎて色々口出しされるようになって嫁姑問題になるとかお互いの為にならないから頻繁に会いたくない。
有り難いことに旦那も同じ考えだから一緒にあれこれ言い訳付けて断ってくれるが、断るとドアノブに食材をかけに来るwww
出掛けるからと言い訳して断った日には二人で留守風に気配を殺して過ごさないといけないのがキツイ。+19
-2
-
46. 匿名 2015/05/05(火) 03:58:29
30 その前に介護がありますよ!頑張って+5
-2
-
47. 匿名 2015/05/05(火) 04:00:28
人のしを子供に見せておくのは良いことだと思いますよ、その前に介護が大変なんだけどね+6
-2
-
48. 匿名 2015/05/05(火) 04:03:05
以前は主人の実家から離れた場所に住んでて、主人の実家に行くだけで休みが潰れてたけど、今は車で5分なので逆に用事がない時は行かない
最近、義母が義父が先に亡くなったらうちで同居したいと言ってるけど、義母と性格が合わないのでスルーしてる+17
-1
-
49. 匿名 2015/05/05(火) 04:09:47
旦那の実家の隣に家を建てました
6年経ちました。
上手くいかず、今から少し離れたところに家を建てます。
ローン貧乏です。
旦那実家からは1mでも…少しでも離れた方がいいです+60
-3
-
50. 匿名 2015/05/05(火) 04:11:10
徒歩10分。メリットは正月や盆にわざわざ家族のスケジュール割かなくてもいいこと。もちろん泊まらなくていいし。
子ども二人目産まれて半年だけど、「近くて良かったな」って思うのは↑のことだけ。+12
-0
-
51. 匿名 2015/05/05(火) 04:12:31
勝手に入ってくるので、ほか弁の日はヒヤヒヤしながらたべる
高確率で見られる
変な顔される
など盛りだくさん‼︎+39
-1
-
52. 匿名 2015/05/05(火) 04:42:35
徒歩5分も掛からない所の借家に住んでいます
週に1度は顔出さないと後々面倒な事になるので用なんて全然なくても顔を出します
義父は凄く優しかったのにガンで他界
義母は結婚前からトラブルの元凶でうざい
今は仏壇に線香あげに行ってるようなもの
義母はどうでもいい+36
-2
-
53. 匿名 2015/05/05(火) 04:47:08
ガソリン代もくれんくせに、何かと送れ!!迎えに来い!!という姑が住む実家は徒歩2分(笑)
長男は独身貴族で飛行機じゃないと帰れない所にいるから、実質長男の嫁状態…
ちょっとでも構わなかったら癇癪起こして義姉にチクる
でも、義姉は姑の性格わかってるから「まぁーたキレてたよw○○ちゃんガンバレー♪」って連絡着た後に報告してくれる(笑)
義姉夫婦が優しいのが救い+53
-2
-
54. 匿名 2015/05/05(火) 05:01:47
義母が住む所と私達家族の住む所は道路を挟んで区が違う
義母は今年区の班長になった
区費やら何やらある度に駆り出されて、領収証とか書き物をさせられる
義母はとにかく字が汚いし、漢字もろくに書けないから
義父との続柄を「毒」と書いた時は驚愕したw
でも、「わかってんじゃーんw」と胸のうちで大笑いした
とにかく自己中な義母
家族みんな振り回されてる
家族だけじゃないかwww
+32
-1
-
55. 匿名 2015/05/05(火) 05:03:31
将来は必ず介護人生になりますよ。+7
-8
-
56. 匿名 2015/05/05(火) 05:06:48
主人の職場が近いのもあって、実家の近くの賃貸に住んでますよ…
走ったら1分掛かりませんよ(笑)
主人は次男なのに、一番実家に近くてこの先転勤も無いから、我が家が一番頼りにされてます
でも、この先実家に何があっても絶対に同居も介護もあり得ません!!
あんな迷惑しか掛けてこない人達なんて知らない
主人ですら「はぁ…転勤したい(笑)」って言うほど(笑)+31
-0
-
57. 匿名 2015/05/05(火) 05:14:11
隣に住んでます。
今二人目妊娠中でつわりもあるので、上の子を見てもらえて助かります。甘えすぎて逆に私のが嫌がられてるかも(^^;
必要なこと以外は干渉してこない義母なので、何日も会わないこともザラ。
簡単な要件ならお互い電話です。
程良い距離で心地いいです。
デメリットは、隣ゆえに大事な用がある時はアポなしで来ること。
スッピン・スウェットの時は少し気まずい…。
でもその姿見られてももういいや、と思う今日この頃。+35
-1
-
58. 匿名 2015/05/05(火) 05:19:20
車で5分もかからないところに家を建てました。
義父は鬼籍なので義母のみですが今のとこよデメリットはありません。
野菜持ってきてくれたり助かります。
アポなし訪問もあるし、
家に来たら「ここはこうしたらー」なんて言われるけど「そうですねー」なんて話合わせたりして、私は気にならないタイプなのでそれもあると思います。
+8
-8
-
59. 匿名 2015/05/05(火) 05:24:21
義実家、おまけに義妹一家まで近所に住んでいる。
義父→売れ残りの野菜を大量に持ってくる(半分腐ったような代物)
義妹→子供(3人)を連れて「散歩の途中に寄ってみた」と、散歩の休憩所にされている
育休中の私はずっと家にいるので、本当に嫌。嫌過ぎる。
ピンポ〜ン♪と鳴る度、ビクッ!!とする(`Д´#)
最近は度々居留守をつかう
息子を抱いて息を潜めて、諦めて帰るまでジッと待つ。
ヤツらは親子ともにピンポンから5分くらい諦めず、インターホンを鳴らしたり、ドアをガチャガチャしたりするから、本当に泣きたくなる(´;ω;`)
旦那にいくら嫌だと訴えても「ごめん」としか言わず、解決に繋がらない
奴らの知らない、ピンポ〜ンと鳴らせない何処かへ行きたい(´・ω・`)切実に。+79
-3
-
60. 匿名 2015/05/05(火) 05:51:44
今年から敷地内に家を建てました。
引っ越してすぐに妊娠が判明し、つわりが始まったのでごはんが作れなくなった時は本当に助かりました。
義家族と仲良しじゃなかったら隣に家を建てることはなかったと思うので、デメリットは今のところはないです。子供が生まれたらまた違うのかな^^;+15
-6
-
61. 匿名 2015/05/05(火) 05:52:15
真隣に住んでいます。
メリットは子供の面倒をみてくれること。
子供3人を隣の家に預けて買い出しに行ったりしています。
幼稚園児の子供3人はおじいちゃんおばあちゃんが大好きなので助かります。
デメリットはゴミ出しや町内の係の事などいつも見られているので「ちゃんとしなきゃ」という緊張感か常にあることと、
「本当は家を建てる時にうちと繋げて欲しかった(⁉︎)その方が何かあった時に便利でしょ(⁉︎⁉︎)」…的なことをいつまでも言われることです。
+20
-2
-
62. 匿名 2015/05/05(火) 05:58:51
うちはアパートだけど、義実家は徒歩5分位。義母が調子にのるとアポなしで何か持ってくる。子供が産まれてからが一番酷くて電話も無視、居留守して阻止した(笑)そしたらおさまったけどわたしは近くにいるプレッシャーみたいなのがストレス。決してうるさい義母ではないけど所詮他人、友人以下だから必要以上の付き合いはしたくないのが本音。+40
-1
-
63. 匿名 2015/05/05(火) 06:08:10
徒歩2分。
メリットは、子供の面倒を見てくれる。
デメリットは、ほぼ毎日アポなしでくる。
子供が寝てても、たとえ寝たばかりでもお構い無く上がってきて子供を起こして帰る。
ひどい日は一日何度もくる。
孫に会いたいだけなの見え見えなのに理由つけるために(?)要らないものを持ってくる。
子供つれて買い物に行くと、(用事で実家によったり連絡したとき)ついてくる。
うちはよそと比べると本当に、本当にいい義両親なんですが好きかどうかと聞かれると近くに住んでいるせいではっきり「好き」と言えません。+9
-2
-
64. 匿名 2015/05/05(火) 06:09:28
隣って、旦那の親が持ってる土地に建てるってこと?
だつたら、それがすでにメリット。
うちは少し離れてるけどすぐ近くですよ。
何かとお裾分け貰えるし便利だけどな。
子供も遊びにいくし。たしかに嫌なところは、見られていること。「いなかったけどなんで?」って。
聞こえないふりします。+14
-4
-
65. 匿名 2015/05/05(火) 06:11:00
貴方が働いているかどーか、子供がいるかどーかにもよっても変わってきますね。+13
-0
-
66. 匿名 2015/05/05(火) 06:21:17
メリットは子供を見てもらえる。
今は0歳児だけど、そのうち私も仕事を探すので、子供の為に真裏に家を建てました。
義母とは二人で出かける程仲は良好なのでデメリットはないですが、義父が子育てに口出ししてくるのでちょっと苦手です。
+10
-2
-
67. 匿名 2015/05/05(火) 06:25:12
今同居してますが同居よりはマシって感じですかね…+14
-1
-
68. 匿名 2015/05/05(火) 06:30:18
敷地内同居。
メリットは子供の面倒を見てくれること、近くにいる孫だからか色々かってもらえる。
それから近所付き合いがゼロからスタートではなく知り合いがいるところからスタートできるので楽。
元々旦那が住んでいた土地なので、旦那も積極的に近所付き合いしてくれるし、やっかいな人はあらかじめ教えてもらえる。
デメリットは義父がうるさいこと。
会えば自慢話がスタート。
義母とはとりとめのない会話を楽しくできる。
義妹たちとも仲良しだし、マンガやDVD借りたりできるのもメリットかな。
+11
-4
-
69. 匿名 2015/05/05(火) 06:39:49
徒歩10歩の所に住んでます。
超過々干渉の義母は2日空けずにアポなし時間関係なしに来ます。ゆっくりトイレにも入れません。お裾分けと言って自分たちのいらない物を押し付けられます。常に監視されてるみたい。お互いの家が見えないくらいの所に住みたかった。
もうすぐ里帰り出産しますが、その間、家の掃除すると言われてます。入って来てほしくない。+17
-2
-
70. 匿名 2015/05/05(火) 06:49:29
羨ましいです。
完全同居の身からすると水回り別なだけでも儲け物。
毎日『洗濯機もう回していいですか?』って聞いてからスイッチ押さなくて良いなんて羨ましいな。
毎回ご飯の支度の際に私は何をしたらいいですか?って聞かなくていいなんて羨ましいな。自分でしたほうが楽だよね。+68
-0
-
71. 匿名 2015/05/05(火) 06:54:54
死ねばいいのにって平気で書き込める
奥さんんの旦那がかわいそう。+13
-30
-
72. 匿名 2015/05/05(火) 06:55:35
隣の敷地に家を建てました
家と家の間に義実家の駐車場と庭を挟んでるので、声が丸聞こえとかもないです
義母がすごく良い人なので助かることの方が多いです
子供(3歳)もよくみてくれるし、子供自身がじいちゃんばあちゃん好きなのでよく遊びに行ってます
お裾分けもたくさんもらえますよー
義父の趣味が釣りや家庭菜園なので、新鮮な魚や野菜もらってます
義母は料理が上手なので差し入れも美味しいです
私はズボラな嫁で、べつに良く見せようなんか思ってないから疲れません
義母は明るくて社交的な人なので、友達が多く、外出や来客の多い人です
だから私の行動とかに何か言われたことはないです
義両親の人柄と、自分との関係によるんじゃないでしょうか
仲良いと問題ないですよ
+25
-5
-
73. 匿名 2015/05/05(火) 06:55:51
デメリットしかない。
二世帯同居してましたが1年経たず別居しました。
子供の面倒見てくれて助かると言う人いるけど、私は迷惑。
糞姑は私の可愛い息子に自分の乳をくわえさせ大喜びしてるのを聞いて絶対預けないと心に誓った。
その他色々あり。
早く死ねばいいのに‼︎
+64
-4
-
74. 匿名 2015/05/05(火) 06:56:20
67の意味がわからない。+4
-5
-
75. 匿名 2015/05/05(火) 06:58:28
スープの冷める距離がいい。+41
-1
-
76. 匿名 2015/05/05(火) 07:05:18
義父母が来る時には「今から行っていい?」って連絡が来るけど
私からはアポなしでよく行きます
「突撃となりの晩ごはん~」とか言って夕飯のおかずをたまに強奪しに行きます
子どもの面倒もよくみてくれるし私達の生活に干渉もしてこないので
私にとってはやりやすいかな?
でも義父母にとってはどうだろ
旦那が出張の時は私と子どもで押し掛けて何日もいるから
「早く帰りなよー こっちは疲れるんだよっ」って言われる
でも行くと色々作ってくれるから楽チンでついつい行ってしまう・・・+5
-24
-
77. 匿名 2015/05/05(火) 07:09:21
歩いて15分くらいのとこです
前はいきなりピンポンありましたが
旦那にそれは困ると伝えてもらいました
来なくなり良かったです+9
-2
-
78. 匿名 2015/05/05(火) 07:10:47
人に対して死ねば良いって言える神経が解らない+17
-22
-
79. 匿名 2015/05/05(火) 07:15:26
隣です。
メリットは子供を見てもらえること。
デメリットはひたすらめんどくさいです。微妙な距離感がなんとも言えない時期がありました。
比較的大人しく良い両親ですが、それでも疲れます。+13
-0
-
80. 匿名 2015/05/05(火) 07:23:35
近くに住んでます。
わたしは助かってますね(*^^*)
お互い無理なくな距離感ですし。
野菜や果物分けてもらったりもありがたいです。
+6
-6
-
81. 匿名 2015/05/05(火) 07:42:30
自分実家ならメリットたくさん。旦那の実家なんて遠いに越した事はないでしょう。+51
-5
-
82. 匿名 2015/05/05(火) 07:47:54
主人の兄夫婦が義実家から割と近い所に住んでおり孫が生まれてからは月一でくると言っていました。奥さんはいい顔してません。うちは東京で離れているので、結婚後1度も来てません。妊娠中なのですが生まれたら一回行くと言われてます。とても楽。近くていい事何もない気がします。面倒見てくれるって、自分の親ならいいけど…+4
-4
-
83. 匿名 2015/05/05(火) 07:50:07
徒歩1分の所に住んでます。
引っ越した頃は、義母のご近所への見栄なのか引っ越し挨拶や出産祝いの内祝い等など、結構な件数のお宅を義母と一件一件挨拶に回らされました。
町内会の行事(清掃)なども絶対嫁が参加しなさいとか、ご近所とのお付き合いに関しても何かと口出されてました。
子供の成績にもうるさかったです。ご近所の手前、せめて◯◯高ぐらいのレベルじゃないと恥ずかしいと。
正直ウザかったです。
今はお互いいい感じに力が抜けてます。
おかずのお裾分けもらったり、私が義母の用事で車を出すと「お車代」とお小遣いくれたりします。
義母が年をとって変わったのか、私が慣れただけなのか。
優しい旦那を育てた人なので、根っからの悪人ではないと思い続けること10数年間です(笑)
+19
-2
-
84. 匿名 2015/05/05(火) 07:51:58
近いというか分かりませんが車で10~15分くらいです。
あまり会わないから、そこだけがメリットかな。(私が会いに行かないだけだけど)
義母は表向きは良い人を演じていて、
裏では他人の悪口言いまくりの最低なオバサンとしか思っていない。
デメリットは「子ども産め産め」プレッシャーが面倒くさい。
いろんな物をくれるのは有り難いけど、ほとんど要らないか、嬉しくないもの。
いくら息子の家庭だとはいえ、人の家庭の事に口を出さないでほしい。
+11
-1
-
85. 匿名 2015/05/05(火) 07:54:02
旦那様のご両親を大事にできない糞女は結婚すんじゃねえよ!
こういう鬼畜女が子供ができたら児童虐待するんだろうな。+8
-30
-
86. 匿名 2015/05/05(火) 07:57:05
皆さん、まだお子さんが小さいからメリットがあるようだけど、うちの近所の同居嫁達は、子どもが高校生くらいの人が多くて、子どもが自立した後を憂慮してるわ。
年寄りだけの暮らしは、
耐えられないらしい。
+13
-3
-
87. 匿名 2015/05/05(火) 07:59:26
車で20分のところですが、もっと遠くにすればよかったと後悔…+9
-4
-
88. 匿名 2015/05/05(火) 08:06:56
実家、隣
義実家、徒歩3分
実家が隣なせいか全然来ないw
実家の隣の土地に家建てたから多分あんまりいい顔してないのかも
建てる当初も気に食わないのか若干の反対された+9
-6
-
89. 匿名 2015/05/05(火) 08:07:37
同じ敷地内の別棟に住んでます!
結婚する前は不安でしたが今となってはメリットしかありません。子供を可愛がってくれるのは勿論のこと私のことも自分の娘のように可愛いがってくれます。干渉しないし、自分達からうちにくることはありません。私はよく行くのですが(笑) 義母も私と同じ立場だったので私の気持ちがよくわかるからだと思います。子供を預かってくれたり足りないものを貰ったりと、とにかく助かっています!
72 さんの言うように両親の人柄と自分との関係によるんだと思います。+14
-7
-
90. 匿名 2015/05/05(火) 08:12:16
子どもが自立して家を出た後に、
何年間、義父母との生活が続くかが問題だね〜。
あんまり長生きされると、自分達だけの時間が短くなるよね。
うちのお姑さん、もう亡くなったんだけど、ずうっと長男の嫁としてお姑さんに尽くして、そのお姑さんは90過ぎまで長生きしたから、自分の老後は10年間ぐらいしかなかったんだよ。
+15
-3
-
91. 匿名 2015/05/05(火) 08:14:16
新婚時、賃貸マンションを借りました。直後、私の実家に帰省し、帰宅したら新聞受けにあるはずの新聞が…リビングに…(>_<)マンションから徒歩10分の旦那の親が『勝手に』不動産やに行き、連絡がつかない、死んでたらどうする?だ理由をつけて合鍵を勝手に貰っていた。マンションから現金はなくなるし最悪でした。思った事は有言実行、私は正しい人の話は聞かない、非常識な人。自宅購入後は居留守使いまくり。私にはデメリットばかり(´Д`|||)死ねと言われたくないならそれなりの行動をしてほしいです。+16
-3
-
92. 匿名 2015/05/05(火) 08:15:00
スープの冷めない距離に住んでいます。うちはデメリットの方が少ないかな。何かあった時は子供を預かってくれるし毎週の様にご飯に誘って貰って食費も浮くので(笑)
まぁ、関係が良好で非常識な事をしないのでメリットの方が多いです+9
-5
-
93. 匿名 2015/05/05(火) 08:20:06
今は遠くに住んでるけど義父の定年を機に私達の近くに引っ越そうかなとか言い出した
義両親共に足悪いし免許も持ってないしちょっとでも体悪くなったら負担は全部私にかかるのは目に見えてるから断固拒否の姿勢はくずさない
そもそもうちは次男なのに…+12
-4
-
94. 匿名 2015/05/05(火) 08:21:40
隣に住んでます。
多少メリットもあるけど
デメリットの方が多いよ。
すぐ孫を自分の家に連れてくし
どこに行くにも
常に監視されてる気分。
絶対やめた方がいいよー!!!
+22
-3
-
95. 匿名 2015/05/05(火) 08:22:18
徒歩五分のとこに住んでます!
私の実家は遠いので、なんだかんだと助けてもらえてます。
義両親との関係は良好なので嫌な思いもしてません。
しょっちゅう来るわけでもないし、来ても玄関先で用事済ませて帰ってくれるし、
逆にこっちが義実家に行くのも月に数回。
時々一緒に晩ご飯食べたりする程度です。
同居の話も出たりしたけど、しなくて正解だったと思ってます(笑)+9
-3
-
96. 匿名 2015/05/05(火) 08:23:30
スープが腐るどころか皿の中でカピカピに乾くくらいの距離に住みたい。
過干渉の姑が大嫌いです。+53
-1
-
97. 匿名 2015/05/05(火) 08:34:00
わが家は義実家から家一軒分の敷地の畑はさんで隣です。
メリットは新築の際の土地代がかからなかったのでローン返済がかなりラクなこと。
デメリットは隣にいるという何となくの圧迫感ですかね。
姑とはお互い距離を置いているので、気づけば2~3ヶ月顔を合わせてないということもざらです。
舅は空気。
建てるとき、お互い今までと同じ距離感を保つことと、何かあった場合は旦那は必ず私の味方ということをしつこく確認しました。
+13
-3
-
98. 匿名 2015/05/05(火) 08:42:47
姑の昼夜問わずのアポなし訪問が毎日続いて、電話もメールも頻回
居留守使うとドアを叩かれ叫ばれ庭に勝手に入って窓から覗かれてストレスで病気に
小さい子供がいるので、孫に会いたかったんだと思います
本当辛かったです、今は幼稚園に行ったのでそこまで頻回には来なくなりました
主人が姑に強く言える人なのでなんとか耐えました
良いことなんて、、、ないですよ
なるべく遠くに住みましょう!+24
-0
-
99. 匿名 2015/05/05(火) 08:45:47
敷地内同居なので数秒の距離です。
息子が一歳半の頃に家を建て、約4年住んでます。
うちは義両親共嫌味のない人なのでメリットばかり!!
息子を遊びに連れてってくれたり、おかずをくれたり。笑
近くに住んで毎日孫見てるので、服や靴などサイズが合わなくなると『ちょっと見に行こうか』と買ってくれるし…。
+11
-6
-
100. 匿名 2015/05/05(火) 08:45:49
いいことなんて何もないと思う。同居と違って若干ながら距離感が生まれるわけだから、同居よりもいろいろ言われやすいと思うなぁ。それこそ庭の草から洗濯の干し方からポストの中まで言われると思う。
そしてアポなしでやって来て家を覗かれる!!私は義父にそれをされました。夫と子供が近所へ出掛けてて、家事もひと段落したからリビングでボーッとテレビを見てたら、リビングの窓からずっと私を見てた。気付いたときはほんっっとに気持ち悪くて警察呼ぼうかと思った。+21
-1
-
101. 匿名 2015/05/05(火) 08:50:57
ここ見てると、結局
その人が、どう感じるかなんだね。
私は、監視されてるみたいで、無理です。
老後も、きちんと面倒みる自信ありません。
まさか、隣にいて見て見ぬ振りは出来なくなるでしょうけど。+27
-2
-
102. 匿名 2015/05/05(火) 08:51:06
同じ敷地内に別棟で住んでいます。
メリットはやっぱり子どもを見てくれること。
パートだけど働いているので春休みなどの長期休みの時預かってもらえるのは本当に有難いです(*^_^*)
うちは義父が養子で祖父母と同居していて肩身の狭い思いと言うか、干渉されることが嫌だという思いをしたからか義母にも私たちに干渉しないようにと言ってくれているのでとても楽です(*^_^*)
今はいい事しかないけど、義母は車の免許持っていないから義父が歳とって車の運転できなくなったりしたらわたしが運転手かなぁとか将来のことを考えるとちょっと嫌ですけど、それぐらい子どもとしては当たり前の事ですよね。
+12
-3
-
103. 匿名 2015/05/05(火) 08:59:28
死ねばいいのにとか怖すぎ。+18
-16
-
104. 匿名 2015/05/05(火) 09:00:08
すごく近くはないけど、車で20分くらいの距離
義両親2人ともそれぞれ車所有してるので、頻繁に来るので嫌です
義母が病気で入院した時 ダメだと思いつつ…死ねば良かったのに。と思ったことがあります…+22
-3
-
105. 匿名 2015/05/05(火) 09:09:19
旦那の親はいいけど、義妹がアウト。
未成年なのにタバコ吸ってケンカで高校中退して、口を開けば誰かの悪口ばかり。そして怠け者で食っちゃ寝してるからデブ。
それでも家族の目には「可愛い末娘。不器用で理解されない子だから自分たちが守ってあげなきゃ」っていうふうに見えるらしい。バカじゃないかと。
子供に悪影響あるから彼女だけどっか行って欲しい。+19
-0
-
106. 匿名 2015/05/05(火) 09:13:16
前は車で30分くらいだったけど今は5分くらいになりました。
うちは関係がいいので全然平気です。
老後も看る覚悟があるので近くに引越しました。
結婚してから義両親にはお世話になって本当によくしてもらってます。
引越してきたのも、今回お家を建ててくれたからで、今までお金で不自由させられたこともないです。
自分たちの貯金は遣わないようにと何から何まで出してくれました。
人柄もすごくよく、本当にここに嫁いでよかったと思うので、老後はそれを返そうと思ってます。
+18
-3
-
107. 匿名 2015/05/05(火) 09:16:04
義実家と敷地内同居です!
義両親が長く別居中で、もう一緒になることはないと言うので(何回も離婚するタイミングで揉めている)、その約束で義母とは不仲ですが、義祖父母のこともあり隣に建てました。
しかし、今になってまたやり直す。なんて言い出すしたので、もし義母が戻ってきたら私は出ていくと言ったよね?と主人と揉めに揉めました。
実の息子にも呆れられるようなことをされてきたので、もし隣に来てまた何かあったらその時は出ていく。ことで決まりました。
ご主人が全面的にお嫁さん側についてくれなきゃ、難しいと思います。
義祖父母とは良好で、今のところ楽しくやっていますが…+9
-1
-
108. 匿名 2015/05/05(火) 09:16:58
なんでそんなに嫌いなんだ?(^^;;
ちなみに私は好きです
ダメ出しされるところも全て受け入れたら
なんも思わないんじゃないかなぁ…
自分のお母さんに言われてると思えば
なんとも思わないんじゃない?+7
-22
-
109. 匿名 2015/05/05(火) 09:23:10
まだ子どもがいないのでデメリットしかありません。
家族仲が良く、出掛ける時はいつも家族一緒。休みの度に姪や甥の習い事の発表会、運動会、大会などにも参加させられます。
共働きなので、休みの日はゆっくり休みたいのに(;_;)+23
-0
-
110. 匿名 2015/05/05(火) 09:29:11
私も!28さんと同じで「うまくやれると思った私がバカだった」です(泣)。
義理の両親とは徒歩五分のところに住んでいます。2人とも尊敬できる人です…が、
やっぱり所詮他人。所詮嫁です。気を使うし、実の娘には何も言いませんが、嫁は色々言われます。
その癖、老後の不安をことある事に醸し出してきて…ただでさえ育児ノイローゼ寸前のところで踏ん張っているのに、この上義理の両親達の不安や孤独、下の世話まで背負わなければならないのかと思うと気持ちがどんよりして良いことはありません。
家事や育児のアドバイスは山のようにくれますが、お裾分けなんて数えるほど。私が病院に行くときしか子どもを預けることはできません。嫁に使われるのははイヤみたいです。
こんなに気を使って、そんなに頼れないならメリットより、ストレスの方が大きいです。
ただ、孫の世話を見てくれたり、お裾分けをもってきてくれたりする姑さんなら涙がでるほどありがたいだろうなと思うし、多少のことは我慢できるだろうなと思います(泣)
上から目線のプライドの高い姑はもう嫌だ!すいません長くなりました(泣)
+19
-0
-
111. 匿名 2015/05/05(火) 09:29:49
旦那の実家と、道路挟んで向かいに住んでいます。
メリットは思い浮かばないけど、この土地は旦那の実家の土地なので家を建てる際土地代はかからなかった。
デメリットは車の有無がすぐに分かってしまう所。
見られてる気がする。
+20
-0
-
112. 匿名 2015/05/05(火) 09:34:12
真隣です。
メリットは、食料やおかずをもらえるのと
子供をすぐに預けられること。
1日に何回も来るし、子供を隣にすぐ連れて行かれて、助かるときもあるし正直迷惑なときもある。でもまぁ、トータル的に助かってるな。
土地ももらえたし、ローンも残ってたけど孫があまりにも可愛いのかそれも結局まとめて支払ってくれた。
介護するのは嫌だけど…今は考えないようにしてる>_<+6
-3
-
113. 匿名 2015/05/05(火) 09:45:18
義理のお義父さんと半同居(近くに住んでて、ご飯は毎日食べに来る)なんだけど、すごくいい人で私以上に気を使ってくれるんだけど、お義父さんの老人臭が本当に無理!!
うちに来た途端に部屋中に臭がして食欲失せる。
あれはどうしたらいいんだ??臭がダメって結構深刻…。+12
-0
-
114. 匿名 2015/05/05(火) 09:56:37
経済的に自立しているならまだしも旦那に依存。
旦那が養っています。
義両親は暇そうにしていてデメリットでしかありません。依存して毎日テレビを観ているだけ。生きていて楽しいのだろうか。+11
-1
-
115. 匿名 2015/05/05(火) 10:03:21
自分のこどもの配偶者に将来同じ風に思われるんだろうね。可哀想。
あなたのダンナもそんな母親に育てられて、そんな旦那と結婚した、あなたも同レベル。所詮底辺な女。+5
-14
-
116. 匿名 2015/05/05(火) 10:19:46
スープの冷めない距離
よりも、
スープの冷めきる距離
が良い!
何かと干渉してくるし、非常識だから嫌。
そんな相手に子供をみて貰うなんて無理なので、メリットなんて無し。+30
-0
-
117. 匿名 2015/05/05(火) 10:21:38
義理の親と親戚まで敷地内だけど、仲がめちゃくちゃ悪いので地獄です。
旦那が隣に建てるのは譲らなかったので住んだけど後悔してます。+12
-0
-
118. 匿名 2015/05/05(火) 10:27:28
義両親がお金持ってる、干渉してこない、子供がいるなら面倒見てくれる
これならメリットあるけどどれか一つでも欠けるならデメリットしかない+24
-0
-
119. 匿名 2015/05/05(火) 10:29:03
片親のかたいらっしゃいますか?
家が欲しくて旦那の実家の敷地が広いので、敷地内別居の案が出てるのですが、お義母さんは亡くなられてて、お義父さんと車椅子に乗ったお婆ちゃんだけです。敷地内別居してもお義父さんの分もご飯を作らないといけなかったり、気疲れしそうで不安です。+1
-1
-
120. 匿名 2015/05/05(火) 10:48:30
私も昔は115さんのように思ってた。
嫌な嫁だって。人間的に問題があるんだろう。旦那と子どもがかわいそう。おばあちゃん奪われてって。
ただ、やってみなければ分からないことがあります。
出産、育児、義理の両親達との付き合いがそうだと思います。
何も老後、困っているのに見捨てようとしているわけじゃありません。でも、元気なうちから介護の予約みたいな感じて嫁を扱うのはイヤだなと思います。
不安なんだろうけどね。
+9
-0
-
121. 匿名 2015/05/05(火) 11:23:23
徒歩1分のところに住んでます。
急な用事や、買い物が遅くなっても電話一本で子供を見てもらったり、
大変お世話になってます。
病気がちのダメな嫁でも大切にしてもらってます。
陰口はたまに言ってるようですが、
自分の親にも腹立つ事ありますよね。
そう考えると別に当たり前だと思ってます。
ありがたやー。元気に長生きして下さい+6
-2
-
122. 匿名 2015/05/05(火) 11:34:53
歩いて2分くらいの所に夫の実家あります。うちの土地も元々義父のもの。義父も義母も仕事が忙しいので、あまり来ません。頂き物をくれたり、野菜をくれたり、助かります(^.^)私・夫・義母は同じ高校(進学校)出身で、なんというか落ち着いてるので、仲良くやってます。+4
-6
-
123. 匿名 2015/05/05(火) 12:05:18
旦那の実家の2軒先に中古物件買いました。
同居回避の為でしたが、もともと関係も良好なので夕方には子供達だけ遊びに行き夕飯の準備がゆっくりできます❤(ӦvӦ。)
近くなので何かあった時はお願いしやすいのでとても助かってます。
今日は義家族と私達家族とお弁当持ってピクニックです(ㆁωㆁ*)+5
-4
-
124. 匿名 2015/05/05(火) 12:18:22
義親の家に離婚した義姉家族が住むようになって、もっと嫌になりました。
姪っ子が頻繁に来て自分の家かのように過ごしうんざりです+7
-0
-
125. 匿名 2015/05/05(火) 12:35:36
隣に住んで8年になります。
そして義妹夫婦も隣に住んでます。
(挟まれた状態)
最初は干渉されたりとストレスしか
ありませんでした。
けど、嫌なことははっきり伝えるタイプなので
姑に直接『干渉しないで下さい』と伝えました。
姑もはっきりした性格なので『それは無理』との返事。笑
聞いてた旦那がブチ切れて『今後干渉するな。孫には会わせない』と宣言。
いろいろありましたが、何を言われても
素直に聞く所は聞いて
自分の意見を通すところは通して
というスタンスを貫いてたら
いつしかよい関係になっていました。
子供も文句を言わずみてくれるし、
お金は出してくれるけど
口は出さないという感じで接してくれてます。
将来的にも義妹家族との同居を
希望しているのですごく助かります。
義妹はとても優しい性格で、
ほどよい関係を保ててます。
義家族といい関係を築けるかどうかは
旦那次第と思います。
私の味方になってくれなかったら
隣に住むことはできなかったと思います。
+7
-1
-
126. 匿名 2015/05/05(火) 13:58:50
旦那にも何の相談もなく、マンションの別の階に越してきた。
大嫌い。+10
-0
-
127. 匿名 2015/05/05(火) 15:51:13
結局は私にすべて負担がくる(´・_・`)
いま、義姉家族がずっと泊まりにきていて、面倒くさい…。連絡がしょっちゅうくるんでビクビクだし、しつこい。帰った後、どれだけ大変だったかの愚痴と、こんなにもてなしたという自慢を聞くのも私。
50にもなって連泊すんな!
空気読め。
毎回同じ話でツマラナイ。
店で馬鹿みたいに飲んで歌ったり、絡んだり気持ち悪い!
+4
-0
-
128. 匿名 2015/05/05(火) 16:44:13
うちは関係が良好なので、おすそ分けやら子守りやら買い出しやらで、しょっちゅうお世話になってます!
義親嫌いがこんなにいることが驚き。うちの姑はサッパリ大らかでメシが美味い。いい姑でよかった~。
うちの旦那を育てた人だもん、感謝しかないよ!
+3
-6
-
129. 匿名 2015/05/05(火) 17:02:37
敷地内同居です。メリットある人が羨ましい。何にもいいことなんかないよ。旦那との仲は悪くなり、裏切られ、信頼も無くなり、私の人生は敷地内同居で散々な物になりました。
姑は自分が諸悪の根源だなんてちっとも思ってない。GWも親戚がわらわら集まり自由もなく疲れ果てました。+13
-0
-
130. 匿名 2015/05/05(火) 17:46:59
実家同士が近いんで私の実家のそばに住んでるとそうなっちゃうんですよ。
たまに会っちゃってすごく嫌+2
-0
-
131. 匿名 2015/05/05(火) 18:51:43
義母か義父亡くなったら
実家維持できないからたぶん同居
って旦那に言われてます。
正直姑と同居なったら絶対ストレスやばい
どこいくの?から始まり
私は家で留守番してるね。って寂しそうに
言われて誘ってほしそうな顔するの
わかってるから憂鬱
家族の時間がなくなりそう。
今がお互いいい距離感だから
これ以上近づきたくないし
今の生活壊されたくない。
キズだらけの家なんかほしくないし
それなら歳いってからでもいいから
自分家買うわって話。+5
-0
-
132. 匿名 2015/05/05(火) 20:23:57
友達が今年初め旦那さんの実家近くに家を買った。
旦那さんはそれまでも単身赴任でいつ地元に戻れるかわからない様子。
実質子供と旦那親近くに二人暮しする事に。
それまでは友達は実親の近くに住んでて別居婚だったから、旦那さんの実家近くに家を買って旦那抜きで旦那さんの親、親戚と上手くやっていく覚悟が出来たんだなって思ってた。
だけど、すでに上手くいかなかったらしく‥旦那親に「野菜とかそういうのいりませんから。来る時は旦那の許可を取ってからにして下さい!」ってキレた話を聞いた。
田舎だから親戚付き合いが密なのかもしれないけど、まだそこに住んで数ヶ月。
深く聞けなかったけど、旦那通してじゃなくて直接旦那親にキレたなんてよっぽどの事があったんだろうな。
その話聞いた後にこのトピ。
私も既婚だから色々考えてしまいました。+9
-0
-
133. 匿名 2015/05/05(火) 22:33:13
すぐ下に住んでるけど、性格合わなくて会うと疲れるからいちいち窓から確認してから外出したりしてる。
孫に会いに来る口実でおすそ分けとか、部屋に勝手に入ってきてゴミ出ししたり、足りないもの置いてってくれたりとかしたけど、ぐいぐい来られるのが苦手な私にはありがた迷惑なだけで今はチェーン着けて阻止してるくらい+7
-0
-
134. 匿名 2015/05/05(火) 22:42:55
義実家から徒歩1分の所に住んでます。
まだ姑さんはまだフルタイムでバリバリ働いているので、今のところ過干渉なく穏やかに過ごせて居ます。
でも、もうすぐ還暦ですし仕事辞めたらどうなるんだろうと心配です。+4
-1
-
135. 匿名 2015/05/05(火) 23:03:26
車で5分くらいの距離は近い内に入るかな?
メリットは子供を預かってくれる事
晩ご飯をよくご馳走してくれたり、炊き込みご飯とか煮物とかを多目に作って持ってきてくれたりする事かな
デメリットはなんだろうな~
親戚付き合いかな
夫の地元で親族も近くに住んでるから
顔を合せる機会が多くて気を使う
お義母さんとは仲良くしてるからそこは全然問題ないけど、親戚関係は結構厄介な人もいるし
出来れば関わりたくないな~+2
-3
-
136. 匿名 2015/05/05(火) 23:33:58
夕飯作るのが面倒な時とか気軽に食べに行ける!というメリット。
しかし、逆にアポなしで気軽に遊びに来られるというデメリット。+3
-2
-
137. 匿名 2015/05/05(火) 23:51:45
休みの日は必ずご飯を一緒に食べなきゃならない暗黙のルール。
何にでも干渉してくる。嫁はライバルとみなす。
平日も土日も働け(息子と孫と一緒にいたいから)ばと言う。
上から目線の自分がいつも正しいと思っている。自己中。
息子に対する依存心が強い。執着心が強い。
↑のような姑と敷地内同居しててのメリットは無いです。デメリットのみです。+8
-0
-
138. 匿名 2015/05/05(火) 23:51:50
敷地内同居です。
旦那の実家に入るなんて一言も言ってないのに勝手にハウスメーカー契約されました。
間取りや外装内装など、住む私達の意見は無視!義父があーだこーだ言ってで正直うざかったです。
メリットなんてありません。毎日のように旦那に(サービス業なので不定休)次はいつお休み?と、聞いてきて一緒に晩御飯食べようと毎回毎回誘ってきます。
車でどこかに出かける時や帰ってきたとき、車の音や孫の声が聞こえたらわざわざ出てきます。義父義母義弟と全員で!
うっとーしすぎ!
ほんっと息苦しい!+7
-0
-
139. 匿名 2015/05/06(水) 05:29:16
良かったのは土地代が浮いたこと。
悪阻で喋る事すらつらいのにベラベラ喋りやがる。ニンニク香草がまぶしてある肉を良かれと買って来やがった。おかげで未だに冷蔵庫の臭いで吐きそう。
病気っぽい植物を勝手に玄関先に置かれてて新築が台無し。
義父は加齢臭ひどくて私の中では異臭騒ぎレベル。
カレーやシチューをお裾分けされるけどゆるくて不味いから食えたもんじゃない。
義弟は30過ぎてるのにずっとニート。もちろん面倒なんて見るつもりない。+4
-0
-
140. 匿名 2015/05/06(水) 11:40:01
同じ敷地内に別々の家で暮らしていますが、メリットなんてひとつもありません。デメリットばかり。義父母の気配を感じるだけで憂鬱になる…。+2
-0
-
141. 匿名 2015/05/10(日) 16:45:31
義実家が徒歩7分ほどの距離です。実家は飛行機に乗る距離。
義両親ともにいい人達で干渉もしないけど、用事で突然来ることがあるのが嫌です。ラフすぎる服装していたり部屋が散らかっているのを見られるのは恥ずかしいし…
実母ですら家に来る時は電話を入れる(実家の近所に住む姉にそうしていた)。
実家の近くで暮らしたい
+0
-0
-
142. 匿名 2015/05/16(土) 21:33:28
車で20分くらいの距離〈涙〉
姑舅とも過干渉、メリットなんてなし夫婦げんかのもと!!
ちなみに義親が原因で離婚した人いる?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する