-
1. 匿名 2014/09/30(火) 22:52:46
我が家は月に1度ペースで主人の実家に遊びに行くのですが、必ず帰りに缶ビールを1〜2箱持たせてくれます。
子供が産まれてから「何かと出費があるだろうから」と始まった習慣ですが最近は毎回の決まりごとみたいになってしまっていて、正直申し訳なく思ってしまいます…
みなさんは何か助けて貰っていることはありますか?
金銭的、物理的に関わらず教えて下さい!+164
-16
-
2. 匿名 2014/09/30(火) 22:54:29
お米は両実家にもらってます!
お米をもらってる方は多いのでは?+634
-35
-
3. 匿名 2014/09/30(火) 22:54:53
ビールぐらい快く受け取っていいんじゃないかな^^+367
-12
-
4. 匿名 2014/09/30(火) 22:54:53
出典:gaurin.img.jugem.jp
+95
-18
-
5. 匿名 2014/09/30(火) 22:55:19
帰りにお菓子くれたり、夜ご飯をご馳走になったりくらいです
農家なのでたまにバイトさせてもらいます。
感謝です。+226
-6
-
6. 匿名 2014/09/30(火) 22:55:24
私もお米もらってます!
お野菜がとれたときはそれももらってます!
正直、すごく助かってます(^^;)+422
-9
-
7. 匿名 2014/09/30(火) 22:55:31
うらやましー!
その程度なら甘えていい気がします!+274
-9
-
8. 匿名 2014/09/30(火) 22:55:44
料理の作り方を教えてもらったり、たくさん優しくしてもらったり。
両実家からたくさんの愛情を頂いてます(^^)+90
-84
-
9. 匿名 2014/09/30(火) 22:55:53
実家からお米や野菜や果物やお金や、、情けない一人暮らしです
早く親孝行しないと+129
-13
-
10. 匿名 2014/09/30(火) 22:56:22
えっ!
何ももらわないよ。
逆に重くて買えない水やかさばるトイレットペーパーとか買って行ってあげてる。+200
-57
-
11. 匿名 2014/09/30(火) 22:56:29
「どこにも行ってないんだろうから、たまには遊びに行きなさい」とディズニーランドの券とお金2万くれました。
赤字続きだったので嬉しかったです。+282
-17
-
12. 匿名 2014/09/30(火) 22:56:43
+28
-10
-
13. 匿名 2014/09/30(火) 22:57:19
私もお米や果物送ってもらってます
お米も果物も高いので送ってくれる父親に感謝です+146
-10
-
14. 匿名 2014/09/30(火) 22:57:30
畑で採れた野菜をよくもらいます。ありがたいです。しかし実家だけでは捌ききれないのでくれるという側面もあります。きゅうりの時期はきゅうりばかりで正直飽きてしまいました。+75
-35
-
15. 匿名 2014/09/30(火) 22:58:02
私の実家では子供にお祝いや、みんなで食事、旅行などあるけど、義実家はなにもない。
ケチなのか常識ないのか。
娘にはせっせと世話してるみたいだけど+259
-44
-
16. 匿名 2014/09/30(火) 22:58:16
うちもコメかな~
稲刈りやってるみたいなので新米が楽しみ♡+70
-10
-
17. 匿名 2014/09/30(火) 22:58:32
主さんの義両親、素敵じゃないですか~。
お金だとイヤらしいし、うちの息子が飲んべえでごめんね~みたいなね。
+195
-10
-
18. 匿名 2014/09/30(火) 22:58:50
私は実家に帰ると帰りに食べ物を色々持たされますが、別にいらないけど貰ってあげてます。
貰ってあげるという言い方はいやらしい感じがしますが、これも親孝行だと思ってます。
何かしてあげたいと思う親心を拒絶せずに受け取っているのですから。+41
-139
-
19. 匿名 2014/09/30(火) 22:58:50
私の実家の母と、スーパーに買い物行くと支払いは母が。月末とか、凄く助かります。
実家は車で数分の距離なので後日、買ってもらった食材で作ったおかずを届けたりしています。
+174
-17
-
20. 匿名 2014/09/30(火) 22:59:21
15です。
もちろん、どっちの実家にも同じように顔を出してます。
週一くらいずつ+16
-13
-
21. 匿名 2014/09/30(火) 22:59:25
義実家から、月に多い時で2回位野菜を送ってくれます!!
野菜、今高いからありがたい。
夏はスイカ、トマトなど夏野菜や、冬は、海が近いので、アワビやサザエや貝柱なども届くので、本当感謝してます。+68
-10
-
22. 匿名 2014/09/30(火) 22:59:31
>15
まあ他人の娘より自分の娘の方がかわいいもんでしょ
割り切っちゃった方がいい+223
-5
-
23. 匿名 2014/09/30(火) 22:59:37
みんないいな〜!+126
-4
-
24. 匿名 2014/09/30(火) 23:01:06
お米もらってるけど、実家帰るたびに家族全員にお年玉なりお盆玉なり渡したり
外食の支払いが全て私だったりと出費がものすごい
まあ親孝行だと思ってるからいいけどね+18
-17
-
25. 匿名 2014/09/30(火) 23:02:46
お米、味噌、野菜など、…
今、両親にお返しが出来なくても、何年か先に自分の子ども達に同じことしてあげられたら…と思います!
+79
-5
-
26. 匿名 2014/09/30(火) 23:02:53
車買い換える時に夫の両親に立て替えてもらった。ローン組むと金利分が勿体無いからって言ってくれて…。もちろん毎月返してます。+143
-20
-
27. 匿名 2014/09/30(火) 23:02:56
みなさんと同じで、義理両親からお米貰ってます。なので出来る限り、義理家族の所に帰って孫の顔みせたり、珍しいお土産を買って行ったりしてます。+44
-8
-
28. 匿名 2014/09/30(火) 23:04:03
私も姉もピアノが嫌いで途中でやめてしまったので、実家母は孫(私の娘)の習い事のピアノ代をずっと出してくれてます。
ピアノも買ってくれました。
娘がピアノを弾きこなすってのが、長年の夢だったみたいです。孫ですが…^^;+37
-27
-
29. 匿名 2014/09/30(火) 23:04:08
義理のご両親からお米や野菜をいただきます。
本当に助かってます。
感謝の気持ちでいただいた物を料理して持って行ってます。
お義父さん、お義母さんいつもありがとう!
+57
-12
-
30. 匿名 2014/09/30(火) 23:04:28
夫の実家の車(外車)、新築の自宅を 貰いました。
車検、保険、ガソリン代も実家持ち。
光熱費は実家の口座から落ちていて、
お米や野菜の食料、洗剤なども送られてきます。
貰ったらしい 有名なお店のお菓子、
息子のオモチャや外国の本も送られてくる。
夫もまあまあ稼ぐので お陰で貯金が凄い勢いで たまります。
ママ友には言えない…+63
-183
-
31. 匿名 2014/09/30(火) 23:05:10
私の実家は、お米や油など車で行った時などに持たせてくれます。あとは、母親とのランチは、お互いにご馳走したり してもらったり。
義理実家は、お互い様だかなんだか知らないけど 贈り物を持って行った時に、いらないわよ そんなもんと、突っ返された事があるので私もそれからは行ってもないです。なので、いただくこともないですし、こちらも結構です。+45
-9
-
32. 匿名 2014/09/30(火) 23:05:37
実家はいろいろ助けてくれますが義家はなにも。
なにもしてくれなくていいのでこれからも口をださないでください。+232
-14
-
33. 匿名 2014/09/30(火) 23:05:40
実家から教育資金信託1500万円と、毎年私と子どもに110万円ずつの贈与を受け取っています。
有り難いです。
+39
-87
-
34. 匿名 2014/09/30(火) 23:06:18
実家にはたまにご飯食べに行きます。その時に野菜や肉などいっぱいもらってます。
義実家からは毎月お金もらってます。子供や生活費に使ってます。
両方の実家に甘えてます。+30
-43
-
35. 匿名 2014/09/30(火) 23:06:31
家を建ててもらった、
車も買ってもらった、
子どもがお祝いの節目には100万づつ、
という人が実際にいた。
私ではありません。+182
-12
-
36. 匿名 2014/09/30(火) 23:06:31
実家からお米を貰ってます。
本当に助かってるし、やっぱり実家で作ってるお米は美味しくて毎日ただただ感謝してます。
ありがとう。+71
-5
-
37. 匿名 2014/09/30(火) 23:06:36
実家からお米や野菜や果物やお金や、、情けない一人暮らしです
早く親孝行しないと+12
-7
-
38. 匿名 2014/09/30(火) 23:07:14
18さん…
良くしてくれてる親がかわいそう…
+18
-8
-
39. 匿名 2014/09/30(火) 23:08:16
家を二軒と、会社をもらいました。+16
-45
-
40. 匿名 2014/09/30(火) 23:09:17
18
マイナスついてるけど、私はわかる。
姉が
「いらないよそんなの~」と顔を歪ませながら言う物も、使うかもしれないから、ともらう。
良かれと思って私達のことを思って買ってくれたものだから。
それが例え、だっっさい子供服だったとしても、実際着させなかったりするかもしれないけども、有り難うともらっておきます。
+79
-9
-
41. 匿名 2014/09/30(火) 23:09:34
お米やお酒、子供への節目のお祝いはわかるけど、子供の月謝とか毎月現金でもらうの⁈
+13
-12
-
42. 匿名 2014/09/30(火) 23:09:53
30
うん、ママ友に言わない方が良いw+82
-5
-
43. 匿名 2014/09/30(火) 23:13:10
実家から車で15分くらいのところに住んでいるので、ポテトサラダや煮物、ハンバーグなどおかずのおすそ分けをよくもらっています。ありがたや〜(*^^*)義実家は畑や田んぼがあるので、米や野菜、果物をもらっています。ありがたや〜(*^^*)
それのお返しみたいなのって何か心がけていることありますか??+29
-6
-
44. 匿名 2014/09/30(火) 23:14:03
義理実家からはお米をいただいています
実家からは食料品、子供の服や本、おかずも頻繁にもらうし、、、
結婚してから本当親のありがたみが身にしみます
自分も娘にしてあげられたら良いなと思います+52
-5
-
45. 匿名 2014/09/30(火) 23:15:51
義母の実家が米や野菜を作ってるのでお米は買わずにほぼ頂いてます。
実親からは実家に帰る度にガソリン代
あと醤油、味噌の調味料などを安売りの日に買っといてくれるのでもらったりする。
本当感謝です(>_<)+45
-4
-
46. 匿名 2014/09/30(火) 23:15:54
実家がすぐ近くで、主人は帰りが遅い職種なので、1週間に3回ほど子供とともに、泊まっています。下の子の夜泣き&人見知りが酷いので、本当に助かっています。感謝しきれないです。
義実家とは、年に1〜2回しか会わないのですが、その時は野菜やお米、子供の好きなものなどを頂いています。
本当に、助かります。+26
-30
-
47. 匿名 2014/09/30(火) 23:15:59
旦那実家からはお米、お味噌、野菜、果物やお中元やお歳暮で頂いたものをもらいます!
私実家からは野菜をもらっています!
また私の叔父からも野菜をもらいます!
本当に助かります!
でも、やっぱり自分の実家の方が貰いに行きやすいかな!
でも、貰ってばかりも悪いので行く時は当たり前だけどお土産持参するし、出掛ければ特産品を買ってきたりしてます(*^^*)
+11
-5
-
48. 匿名 2014/09/30(火) 23:16:22
義実家に行く度にデパートの商品券をもらう。
すごく田舎でデパートまで遠いし、行っても買うものなどないと。
たまたま行っても商品券持っていくことを忘れる、と。
ありがたくいただいています。+16
-9
-
49. 匿名 2014/09/30(火) 23:17:11
18ですけど私は自立心が旺盛なので、親から援助などしてほしくない性格なんです。
実家は裕福だけど、むしろこの年にもなれば私から親におこずかいくらいあげたい気持ちです。
でも受け取ってもらえません。
こんなかわいげのない子供じゃ親も親らしいことが出来なくて寂しいだろうと思うので、
ありがとうと言っていつも受け取ってあげてるんです。
この気持ち分かる人には分かると思います。+59
-32
-
50. 匿名 2014/09/30(火) 23:17:25
義両親が隣に住んでいます。
金銭的物理的な援助はなく、孫への凄まじい過干渉…
みなさんの距離感が羨ましいです(>_<)+47
-9
-
51. 匿名 2014/09/30(火) 23:17:29
30です
マイナスで字が小さくなってる!
やっぱり普通ではないですよね。
義実家が夫に甘くて…
絶対誰にも言わないと決意しました。+15
-39
-
52. 匿名 2014/09/30(火) 23:17:37
43さん。
私は物産展行って来たよ〜とか、近所の美味しいパン屋さんの物だよって義母が一人では行かないようなところの物をあげます。
定期的じゃないし、高い物じゃないけど、ホント適当に笑
+12
-6
-
53. 匿名 2014/09/30(火) 23:19:39
実家は買い物行ったりすると出してくれます。
娘の服やたまに私の服まで(^^)
コストコは母が会員なので連れてってもらうんですが、支払いもしてくれます。
義実家は月1でご飯ご馳走になります。
たまに卵や野菜、果物くれます。+15
-4
-
54. 匿名 2014/09/30(火) 23:20:11
うちの家じゃないんだけど、義姉夫婦のとこはすごい。
義兄両親に最初に住んだアパートの頭金、分譲マンションの頭金出してもらうわ、車は買ってもらうわ…
三十代すぎなのに正直甘やかしすぎなんじゃないの?って思うけど、親が金持ちなんだからいいのかな。+47
-8
-
55. 匿名 2014/09/30(火) 23:21:56
義両親にはオムツと学資保険払ってもらってます>_<
両親は家が近いのでおかずを届けてくれたりと
とても助かっています。
早く恩返しが出来るように働き出したら頑張らないと。+20
-15
-
56. 匿名 2014/09/30(火) 23:23:44
義実家からはお米をもらっています。
無くなりそうになったら言ってね!と言われていて、連絡すると送ってくれます。
実家からは毎月お金の援助があり…年間で100〜150万くらいになるかと思います。
助かってます。+11
-25
-
57. 匿名 2014/09/30(火) 23:24:44
主人の実家がお金持ちなので、土地をもらい、その上に新築を建てました。
少しは出しましたが、足りない分は義実家が支払い。
中学受験する娘の塾(月に7万)も義実家。
光熱費も固定資産税も義実家です。
優しいお姑さんなので、終末に買い物にいくと食品はもちろん、娘達の服も買ってくれます。
車ももちろん義実家。
海外旅行もビジネスで連れていってくれます。
相続税を払うより、その方が得なんだそうです。
全く勉強しなかった高卒の主人は手取りで20万あるかないかですが、義実家のおかげで贅沢できます。
でも、名古屋では親の脛をかじることが親孝行なんですよ♪
+22
-66
-
58. 匿名 2014/09/30(火) 23:32:38
都内で土地を買ってもらった。家は自分で建てた。あとは毎月、3人の子供の塾代として10万円。受験生もいるから凄く助かっている。
祖父母の親戚関係に農家もあるので、旬の野菜や果物もよく頂きます。
あと夏休みとかに、子供たちを旅行に連れてってくれます。自分は仕事で長い休みは取れないので…
シングルだけど、余裕のある生活をさせてもらっていると思う。迷惑や心配ばかりかけてきたのに、感謝しきれない。母親は「自分たちはお金にも困ってないし、だからお礼をするならその気持ちをこれから子供たちに返して行きなさい」といって、お礼は一切受け取らずです。。+19
-30
-
59. 匿名 2014/09/30(火) 23:33:48
お米は本当助かる〜
ありがたいよね(^-^)
+47
-5
-
60. 匿名 2014/09/30(火) 23:34:25
名古屋では、子供の習い事や私学のお金出してもらってるとこ多いね+14
-14
-
61. 匿名 2014/09/30(火) 23:34:41
義母がお友達と農園(大きい家庭菜園みたいな)をしているので、季節ごとに収穫したものをくれます。
料理法が分からなくても、丁寧に教えてくれて、すっごい助かってます。
うちの実家は普通のサラリーマン家庭だったので、野菜だなんだはないけど、私が好きなおせんべいをしょっちゅう送ってくれます。
子供のころからせんべいには目がなくって・・・
あと、金銭的には義両親が結婚時に家を建ててくれました。
ローンを半分払ってますが、残りは義両親が払ってくれてます。
義両親も結婚時に、祖父母が家を建ててくれたので、自分たちも息子が結婚するときには、と思っていたらしいです。
本当は自分たちで支払って自分たちの好きな家を建てたかったのですが・・・でも結果、金銭的にとてもありがたいことなので、感謝しています。+16
-16
-
62. 匿名 2014/09/30(火) 23:38:10
実家より義実家の方がお金に余裕があるので、買い物一緒に行くと全部買ってくれます(^_^)
何かとお小遣いや車などもくれました。
ありがたいと思ってます‼︎の反面、実家には肩身狭い思いをさせていると思います(ーー;)+19
-9
-
63. 匿名 2014/09/30(火) 23:43:36
30.さん
うちもそうです。主人の実家が全てしてくれます。マイナス付いてたので、ママ友や他人には言わない事にしました‼︎気をつけます。+10
-21
-
64. 匿名 2014/09/30(火) 23:44:02
実家には週一ぐらいで行きます。
その時に、子供にヤクルト、おかずやらなんやら毎度もたせてくれます。仕事できないのでたまにお小遣いくれたりもします。
逆に、結婚前に旦那の実家が家を購入したので、二人目の出産前まで月2万仕送りしていました。長男なので。
年収500なかった時でキツかったのに…。
肉1枚でご飯1膳食べられる、と言う程ケチケチ生活で溜め込んだようで、数年で返済完了。お義母さんの貯金額は不明だけどかなりあるだろう…と言ってます。
片道400キロの道のりを会いに行くと、1万円くれます(笑)ガソリン代なのかなぁ…
+8
-13
-
65. 匿名 2014/09/30(火) 23:45:12
旦那の実家にタダで子供を預かってもらってます。
仕事の間1日8時間、週4日ペースで。
お昼やおやつも用意してもらって、本当に子供を連れて行くだけ。
休みの日も家族で帰ってのんびりさせてもらってます。
貧乏なので金銭的な援助はないし、こちらが出す方が多いけど、それ以上にお世話になってます。+32
-7
-
66. 匿名 2014/09/30(火) 23:54:08
結婚してすぐに、生命保険にお互い入ろうと
当時入ってた生保を切ろうとした。
高すぎだったこともあり。
すると、旦那母が、知り合いの保険だから
切らないでくれとお願いされ
毎月旦那の保険払ってくれてます(´・_・`)
安いところでもいいのではないか…?
+17
-5
-
67. 匿名 2014/09/30(火) 23:55:37
うちは自分の実家に頼ってばっかり…
外食はもちろん、お祝い事、ホント良くしてもらってます。
今度土地と建物の半分を出してもらい、新築予定です。
その代わりと言ってはなんだけど、祖父の介護は母の代わりにすることも多かったです。+8
-8
-
68. 匿名 2014/09/30(火) 23:56:25
両家からいろいろ頂くので、お中元やお歳暮、誕生日に少しずつですが
お返ししています。
+6
-3
-
69. 匿名 2014/09/30(火) 23:57:50
腐ってるもの、
賞味期限切れのもの、
着なくなった服…
義母から毎回渡されますが
毎回家に帰って即、ゴミ箱へ。
貰ってあげてるだけ
有難いと思えよと思いつつ
これはワザとなのか
ボケなのか疑問になりながらも
ウチはゴミ収集車じゃない!
と毎回イライラする。+53
-6
-
70. 匿名 2014/10/01(水) 00:02:10
車買ってもらいました
+17
-10
-
71. 匿名 2014/10/01(水) 00:03:18
親戚が農家だから、義母からは野菜とコメをたくさんもらう。
遊びに行けば、必ず果物とか何かをおもたせしてくれる。
それは、ありがたいです。
だけど、訪ねて行った日に帰る時、おもたせするものが何もないからといって、
スーパーにわざわざ買いにいくのはやめてください。
そこまでされると、いろいろな意味で引きます。
+6
-13
-
72. 匿名 2014/10/01(水) 00:08:16
親からしてもらってる事を、将来自分も子供にしてあげれるようになっていようと色々助けてもらう度に思う。+38
-7
-
73. 匿名 2014/10/01(水) 00:16:30
30と近いです
車もマンションも私の名義ですが
車のガソリン代車検代保険料払ったことないですし
個人年金や生命保険料も年間80万位払ってくれてますし
マンションも生前贈与で分割で受け取ります
と言っても毎月15万位こちらから現金手渡ししてます
けどそれもおそらく何かしら運用に回して後々私に戻ってくるのだと思います
ちなみに既婚
共稼ぎ夫婦です。
世帯年収は高い方だと思います+4
-20
-
74. 匿名 2014/10/01(水) 00:22:21
年に2回、誕生日とクリスマスに、私たち夫婦、子供3人に、それぞれ5万円ずつくれます。その口座をほっておくと、どんどん溜まって嬉しいです。相続税対策なのかな。+7
-15
-
75. 匿名 2014/10/01(水) 00:33:06
30さん
口外しない方がいいと思います
マイナスなのはひがみじゃなくて、「情けない旦那だな…」ってことです。
ぶっちゃけ、お米や野菜の援助くらいならともかく、節税だのと言いつつも、親の金で暮らすなんて男として終わってる+81
-20
-
76. 匿名 2014/10/01(水) 00:36:04
私の娘を含む3人家族。
私の実家に居候させてもらっています。
間借り。
母親一人でマンションに住んでいるので。
甘えています!
子どもが小さいのでパートなどしていません。
生活費は入れているけれど、足りないと思います。
家事全般していますが、体調悪い時は頼っています。
主人の実家からは時々
野菜やお米を送って戴いています。
恩返しできないくらい恩恵を受けており
有難いです!
そして申し訳ない。+7
-14
-
77. 匿名 2014/10/01(水) 00:37:04
男兄弟が二人いて三人兄妹弟で育った。
三人とも結婚している。
兄家族は実家に同居。
それだけ?っていう生活費しか親に渡していない。
完全同居だから食費から光熱費、税金などほとんど親が負担。
弟は実家の持ち物のアパートに家賃無しで住んでいて
少し前に家を建ててもらった。
弟だけ大学へ行っていないからと親は言う。
私へは何もなし。
実の娘なのにこの扱い。 悲
+14
-6
-
78. 匿名 2014/10/01(水) 00:45:55
生活雑貨やお米、子供の服など買ってくれます。たまに娘の私にもお小遣いをくれます。
子供達がもう少し大きくなり働きに出られるようになったら必ず親孝行したいと思っています。それまで元気でいて欲しいな。+10
-4
-
79. 匿名 2014/10/01(水) 00:50:05
実家が農家なので、取れたての旬野菜とかたまに届きますw
いつも新鮮で美味しい野菜、ありがたいです!!+11
-2
-
80. 匿名 2014/10/01(水) 01:01:43
お米や野菜にはプラスで現金にはマイナスって、僻み⁈
相続税も上がるし、今まで相続税が関係なかった世帯も今後は支払い義務が発生するよ。
生前贈与は早いうちから対策しといた方が得なのにな〜+16
-21
-
81. 匿名 2014/10/01(水) 01:09:07
義実家からお野菜いただきます。
私の実家からは何もなしです。
主人の両親は優しいし可愛がってくれるのでとても感謝しています。+6
-2
-
82. 匿名 2014/10/01(水) 01:11:36
80
現金をもらう意見にマイナスは妬み僻みじゃなくて、家庭を持ついい大人が、まだ親からお金をもらうんだっていう非常識さに、みんなはマイナスなんだと思うよ。+60
-16
-
83. 匿名 2014/10/01(水) 01:13:00
実家はお米を送ってきてくれます!
もうすぐ稲刈りだから新米が楽しみ♪
親が遊びに来た時は日用品・食材を買ってくれます。
帰り際には、美味しい物でも食べなさいとお金もくれます。
自分の車の名義が父なので、税金・保険を払ってくれてます。
名義変えるよと言っても、別にいいよと言ってくれるのでそのままです。
旦那の車の保険も、大学の頃から義両親の口座から引き落としされていて、変更しなさいとも言われないみたいなので、そのままです。変更した方が…と旦那に言いますが、いいんじゃない?って感じで、親も特に言って来ないので甘えています(^_^;)
義両親に母の日やお中元等を贈ると、美味しい物でも食べて♪と手紙とお金を送ってきてくれます。
気を遣わせてしまっている様で申し訳ないと思いますが、有難く頂いています。
色々してくれるお互いの親に感謝です!!
+5
-16
-
84. 匿名 2014/10/01(水) 01:17:50
義実家に援助してもらえるなんて羨ましいです。
援助はしないけど、口は出す最悪のパターンの姑です。+42
-5
-
85. 匿名 2014/10/01(水) 02:57:05
義父母大嫌いだけど、
米
子供の学資保険1件
子供の習い事1件
たまにある旦那の冠婚葬祭に包むお金
を援助してもらっています。
+10
-19
-
86. 匿名 2014/10/01(水) 03:12:20
85です。
あと
季節の変わり目に子供の服
子供の祝い事全般
たまーーーーーーーーーの外食
車も買ってもらった
旦那は長男一人っこです。
+7
-6
-
87. 匿名 2014/10/01(水) 05:03:52
30 なんだろう?まったく羨ましくない...
と思ったら75で納得+15
-6
-
88. 匿名 2014/10/01(水) 05:57:46
父から、新車と家の頭金、2人息子(父からしたら孫)へ250万ずつ。
夫の稼ぎは手取り20万くらいなのでカツカツですが、そのお金で子供達に学資保険をかけてあげられて感謝です。
子供が出来てから本当に親のありがたみを感じています。+7
-13
-
89. 匿名 2014/10/01(水) 06:20:15
義両親が週一で子供を預かって遊ばせてくれます。
その度に帰りにお菓子やビールを買ってきてくれます。
私の実家も近いので、夕飯はほとんど実家で頂いています。
こちらからはボーナスが入ったらお互いの両親にまとめて現金を渡すようにしています。お金の問題ではないけど、感謝の気持ちを込めて。+7
-4
-
90. 匿名 2014/10/01(水) 06:25:59
うちも生前贈与受けてます
もちろん贈与税はらってるし
共稼ぎで二人してがっつり稼いで全くお金に困らない生活してますが
実家が不動産を多数所有してる家庭では多くの場合この対策を取ってるのではと。
たぶん一般では理解されにくいでしょうね
贈与だから単純に親からお金貰ってる~情けない~って直ぐに解釈するのは少し違うのだが(--;)
それでもまぁ理解できなくてマイナスになるね+42
-9
-
91. 匿名 2014/10/01(水) 06:30:25
すげぇ金持ちの親多いなー
オレオレ詐欺に狙われるわけだ、その世代。
うちの義家なんの心配もないな、こっちが買ってあげてばっかだし+28
-4
-
92. 匿名 2014/10/01(水) 06:35:45
実家からは、米、野菜。
あと父が以前、人に賃貸していた家。もう築30年以上なる家ですが、家賃を払わなくていいので助かっています。
義実家は遊びに行くと、帰りに果物やお菓子など何かしらくれます。娘、息子の服を買ってくれたり、子供だけでなく私の誕生日までプレゼントをいただきます。なので、私も義両親の誕生日、父の日母の日はお礼もこめてプレゼントを渡しています。
+5
-3
-
93. 匿名 2014/10/01(水) 06:42:22
71
おもたせの使い方、間違ってませんか?+5
-2
-
94. 匿名 2014/10/01(水) 06:49:06
両実家から野菜などいただきますが義実家には毎回手土産持参で行くので買うのと変わらない感じかな
でも新鮮、安全な野菜をいただけるので感謝はしてます+5
-4
-
95. 匿名 2014/10/01(水) 07:24:34
来年から相続税がアップするし、お金持ちまでいかなくても「小金持ち(大都市に持家)」くらいの親も
子に税の現金負担をかけないために贈与とかして対策しているんだと思うよ。
子世帯が自立してないとか情けないみたいな精神論とは違う話。
+16
-9
-
96. 匿名 2014/10/01(水) 07:25:45
実母がよくしてくれます。私が最近てんかんになり車の運転が出来なくなり仕事も辞めないと行けなくなったので買い物に連れて行ってくれ服を買ってくれたりランチに連れて行ってくれたりします。
義実家からは米と野菜をもらいます。+7
-2
-
97. 匿名 2014/10/01(水) 07:48:41
実家暮らしの者です。嫁いだ妹にはお米や野菜を渡しています。+1
-3
-
98. 匿名 2014/10/01(水) 08:01:36
90さん、95さん解ります
実際、80さんや82さんのコメントのようなことを言われたことを言われたことがありますが、私はひがみとしか思えませんでした。
だから夫を情けないと言われても怒りは覚えず、逆に(人としても金銭的にも)余裕なくて可哀想な人だな~と思いました。+11
-20
-
99. 匿名 2014/10/01(水) 08:22:44
甘えてる.情けない、と言われても節税対策は大事だと思うんだけどな(´・_・`)
実家がまぁまぁ関西では有名な高級住宅地にありますが、親から土地だけを相続しても 子供の収入では税金を払えず手放す事になった家をたくさん見てきたので。+15
-5
-
100. 匿名 2014/10/01(水) 08:27:07
73
世帯収入高い方ってコメントいる?+3
-3
-
101. 匿名 2014/10/01(水) 08:37:01
贈与税、相続税対策って言う人毎回いるよね。
金持ち自慢かもしれないけど、ひがみでも何でもなくカッコ悪い。
うちは実家が所有してる不動産を私や子供名義にしたり、税金対策で少しずつ私達の名義口座に入れてくれてるみたいだけど、「親が生きてるうちは自分達の収入で可能な生活をしなさい。」が口ぐせ。
知り合いの金持ち友人で、親の金銭援助で生活してる2代目は努力しないでことこどく事業を潰すらしい。
だから、うちは学生の頃から「浪人したり、留年しても4年分しか学費は払わん。死ぬ気で学べ」が口ぐせだった。
自分で勝ち取ったお給料で、実家や義実家を海外旅行に連れていったりします。
親はきっとその分はくれるつもりで貯めてくれてるけど、生きてる間はもらわない。
自分の子供たちに、親がかりで生活してるとこなんて見せられない!!
だから、援助は家庭菜園の野菜とか、あふれてる貰い物のお中元
くらいです。
松坂屋でおばあちゃんのお金でお買い物♪が自慢の名古屋在住なので、まわりはみんな親に買ってもらってますけどね…
うちは父親が東京だったからかな?+14
-24
-
102. 匿名 2014/10/01(水) 08:57:27
>101
なんだかんだ言いつつ、両親の死後の遺産あてにしてますよねー
親がかりで生活したくないなら、遺産放棄したら?
しないよね?
結局、生前か死後かの違いだけ
それなら生前にもらってもいいのでは?
あなたの親御さんに考えがあったように、生前分与されてる親御さんにも考えがあってしてることなので、受けとる人をカッコ悪いと言うのはあなたの考えを押しつけてるだけでしょ
それに、私は、親がお金持ちなのに頼らず自力で生きてるあなたをカッコ良いとは特に思いませんけど+42
-10
-
103. 匿名 2014/10/01(水) 09:03:01
生前贈与だったとしてもどう使うかは子供次第だよね。
そのお金で遊び呆けちゃう人もいれば、土地などの維持費や自分が働ける間は自分の収入の範囲で生活して極力手をつけない人もいるだろうし、、+16
-3
-
104. 匿名 2014/10/01(水) 09:04:42
家建てる時に1500万を義両親から…
義姉にもそのくらい援助?したから
あなた達も同じようにするって言われて強引に(笑)+7
-4
-
105. 匿名 2014/10/01(水) 09:11:51
みんなすげーな
うちなんてどっちの実家もあてになりませぬ(^ω^)
どちらかというと何かあった時に、お金貸したり出してあげたりする側です。
でも旦那はしてもらうよりその方がいいそうです。
+17
-2
-
106. 匿名 2014/10/01(水) 09:15:47
義理親の強引な希望で同居。光熱費だけは全額払ってもらっている。
義理親は、自分たちの家に置いてやっていると言い放ち、支援してるつもりかも知れませんが、しょぼい家に住みたいわけじゃないし、光熱費も自分たちで出すから別居したいよー!と今朝も旦那ともめました。+9
-4
-
107. 匿名 2014/10/01(水) 09:16:28
結婚当初からお米、トイレットペーパーは
1回しか自分で買った事がありません。
義母がいつも持たせてくれます。
あと会えば必ず何かしら冷蔵庫から
これ持っていく?とお土産はくれるし
お中元、お歳暮でもらったビール、メロン、
梨、肉等も必ずくれます。
あと商品券やフルーツでも買っていきなと
パート先に買い物きてお金渡して帰ります。
結婚10年…かなり甘えてしまっていています。
+11
-3
-
108. 匿名 2014/10/01(水) 09:22:22
ビックリするくらい持たせてくれます。
ビール4ケース、お米30kg、義実家が他所様から頂いたお中元のジュース、ハム、油などなど。
行くと毎回ビール屋、お米を買って置いてくれるから困ります(~_~;)ありがたいけど、困ります。お礼に義父母には旅行券をあげます。
+6
-4
-
109. 匿名 2014/10/01(水) 09:25:52
101
自分の両親が正しいと思うのは勝手ですが…各家庭によって経済状況も贈与についての考え方も違うので、関係ないあなたが他の家について批判する必要はないのでは?+23
-4
-
110. 匿名 2014/10/01(水) 09:28:13
私の実家からは米と野菜をもらっています。
車を買うときに援助もしてくれました。
代わりに、家事や畑を手伝ったり、外出のついでだと言って買い物にも行きます。
義実家からは全く何もありません。
+7
-2
-
111. 匿名 2014/10/01(水) 09:32:54
実家からは毎月お米やら食品が送られてきます。遠方なので、帰省した際には交通費、娘へのお小遣い、私にも援助としてお金を頂きます。本当に助かります!
義理両親からは月二回以上外食に連れて行っていただき、一緒に買物する際の支払いまで。
あと育休中の私の手当と夫の給料じゃ足りないだろうからと、150万頂きました。
夫の給料が安いのがいけないんだから気にしないで、と色々助けていただいています。
ありがたいです。
こんなによくして頂き、嫁としてかなり恵まれていると思います。感謝してもしきれないです。
対したお返しは出来ないですが、ちょこちょこ美味しそうなものを見つけては買って行ってます。+10
-4
-
112. 匿名 2014/10/01(水) 09:36:36 ID:4BEfeKSyT9
披露宴の後、夫の母 から私にって別でお祝いもらいました。
結構な金額で驚いたけど、他にも同じような方居ますか?+6
-5
-
113. 匿名 2014/10/01(水) 09:48:36
新米できたから30キロほど持っていくわーって電話があった。わーい(^○^)+7
-2
-
114. 匿名 2014/10/01(水) 10:00:32
使わないで、税金に持って行かれて何に使われるか分からないより、
孫の教育資金になったり、贈与して税金減らせた方がその家族の為にはいいと思うよ。
+16
-6
-
115. 匿名 2014/10/01(水) 10:01:53
買い物したい時は、実家の母とデパート。
+5
-5
-
116. 匿名 2014/10/01(水) 10:03:16
114
そうだね。その税金でナマポとかに使われてると思うと腹立つ!+12
-6
-
117. 匿名 2014/10/01(水) 10:04:14
115
私も~!
名古屋の方ですか?
こちらでは当たり前ですよね!!+6
-5
-
118. 匿名 2014/10/01(水) 10:20:02
義母さんの実家が農家なのでお米頂いてました^ ^
……が、何故か旦那が
「もうお米いらないよ〜」と言ってから送ってくれなくなりました(T . T)
何故だ、旦那…+5
-2
-
119. 匿名 2014/10/01(水) 10:34:48
義父が毎週のようにアポなしで食品を届けてくれます。
妊娠中だから体に良さそうな果物など。
ありがたいけど、いきなり来るから気が気でない。+4
-3
-
120. 匿名 2014/10/01(水) 10:35:38
75さん
30です
ご意見ありがとうございます。
一般の家庭の方は
やはりそう思われますね。
夫の父と母は
いかに夫に事業と財産を無駄なく渡すかに
エネルギーを注いでいて
それが生き甲斐みたいになっています。
セミナーにまで参加して…
なので夫も私も何も言えません。
父が祖父にしてもらったのを
夫も幼少の時から見ているので、
それが当たり前だと思っていると思います。
私も麻痺していましたが
ここのおかげで 人様には決して言わないと
決意しました!
ありがとうございました。+6
-4
-
121. のん 2014/10/01(水) 10:36:59
26.は脱税にならないように気をつけてね。+3
-1
-
122. 匿名 2014/10/01(水) 10:39:49
彼氏と同棲していて、実家に帰ると「野菜安かったから、持って行きなさい」とか、今度一緒にライブ行こうよってチケットくれたり♪
服買ってくれたり、色々お世話になってます+4
-2
-
123. 匿名 2014/10/01(水) 10:42:14
ひがみじゃない、
親のお金あてにするなんてカッコ悪い
ってあるけど
根底にはひがみがあると思うよ、
自分で認めたくないだけで。
稼ぎはあるから、きちんと高額納税しているし
犯罪を犯したわけじゃない。
何がカッコ悪いんだろう。
結構多いよ?
そういう贈与の仕方。
知らないだろうけど。
お金ない人とはもともと価値観が違うからね。
こちらからしたら、
お金ない方がカッコ悪い。
両親に節税贈与されてる方々、
気にせず語りましょう!
+24
-11
-
124. 匿名 2014/10/01(水) 10:46:30
旦那の実家から、お米と作った野菜をもらっています(*^_^*)
遊びに行くと息子とたくさん遊んでくれて嬉しいし、その日に届いた生協のおかずなどももたせてくれたり、楽しいです。+5
-2
-
125. 匿名 2014/10/01(水) 10:47:12
名古屋だからって関係あるの?+8
-5
-
126. 匿名 2014/10/01(水) 10:48:26
義両親が一括購入した築8年のマンションに住んでる
元々は義両親が住んでいたけど事情があり引っ越すことに
売るのももったいない、賃貸にするのも面倒だということで住むことに
管理費と固定資産税は払っているけど、家賃がないので助かる+6
-2
-
127. 匿名 2014/10/01(水) 10:48:29
誰が見てもさー親に現金や家もらった方が良いに決まってるじゃん。
ここでかっこう悪いって言ってる人達もさ
もしもらえるならぜったい断らないとおもうよ
それとも かっこう悪いって言うなら断るかな?!
+15
-8
-
128. 匿名 2014/10/01(水) 10:50:53
124です
最後、助かっています(*^_^*)のタイプミスです+2
-2
-
129. 匿名 2014/10/01(水) 10:58:18
115です。
東京ですが、伊勢丹とか母子連れの買い物客おおいですよね。+2
-4
-
130. 匿名 2014/10/01(水) 11:23:12
実家は何もしてくれませんが、義実家は何かと援助
してくれています
家を建てる時にも少しばかり援助してもらったり
車を買う時も半額出してくれたり
妊娠した時もベビー用品揃えてくれたりと
金銭面的な援助を凄くしてもらってます
なのでたまにはと、義実家の皆と食事に行き
ご馳走様したり、誕生日プレゼント、母の日なんかは
欠かさずにお祝いしたりしています+7
-2
-
131. 匿名 2014/10/01(水) 11:43:23
一人暮らしの実母ですが、何もしてもらっていません。
というより何もしてもらいたくない。
だって、安い年金暮らしで余裕がないの知ってるし、
奢ってもらったりすると母の生活に後々響くって知ってるから・・・。
余裕のあるご両親がいらっしゃる方は素直に甘えられて羨ましいです!
でも、母にはいつも感謝しています(*´▽`*)+8
-3
-
132. 匿名 2014/10/01(水) 11:44:11
いとこが旦那の稼ぎだけじゃやっていけないと散々言いまくり、親から月10万円くらいもらっているそうです。
やっていけないからってもらいすぎだし、旦那も情けない。
うちは毎月赤字でキツキツの生活をしているので嫉妬してます。
たまにしか帰れませんが実家に帰れば食べ物や洗剤など持たせてくれたり、果物を送ってくれたりしてすごく嬉しいです。+3
-2
-
133. 匿名 2014/10/01(水) 11:52:36
結婚式の援助、マンション購入の頭金、生前贈与、年4回の大量のお中元的な食料もろもろ。
すべて義理のお母様からです。
うちの実家は家のローンが払い終わってない質素な家庭なんで、格差を感じる。
有り難いです+5
-2
-
134. 匿名 2014/10/01(水) 11:56:45
127
私は家を買ってあげるって言われたけど断りましたよ。
援助されると頭が上がらなくなったり意見されたりするのが嫌なんで。+6
-2
-
135. 匿名 2014/10/01(水) 12:03:35
134
うちは義実家に 家も買ってもらったけど
家の事に 一切口出しとかないよ。
子育ても 資産運用も
あなたに任せていたら安心ね~
って言ってもらえる。
ありがたい。
+8
-4
-
136. 匿名 2014/10/01(水) 12:06:44
私も結婚の時
実家から新築の家と、カイエンもらいました。
出産祝いに
カルティエのダイヤの時計買ってもらったり
私の服も 子供服も一緒にデパート行ったとき
買ってもらえる。
なんで親ってあんなにお金もってるんだろ~+4
-11
-
137. 匿名 2014/10/01(水) 12:18:45
135
うちの義母は息子をいつまでも支配したい気持ちが強いんだと思う。
子供が生まれたら小学校から私立に通わせろだの、私の習い事に関してもあれがいいだのこれがいいだのうるさい。
要するに義母はにずっと専業主婦で子育ても終わったし暇なんだと思う。
こういう人だから援助なんてされたくない。なるべく関わりたくない。+3
-4
-
138. 匿名 2014/10/01(水) 12:18:57
結婚式の援助に始まり、結婚後は車買ってもらいました。お米も送ってもらってます
帰るたびに家計に助かるものを色々とくれます。
今年の年末年始には主人含めてハワイに連れて行ってくれようとしています。
子供が出来たら学資保険に入ると楽しみにしてくれています。
主人の実家からは一切何もないです。+5
-3
-
139. 匿名 2014/10/01(水) 12:46:03
うちって恵まれてるなぁ…。
実家は農家であまり裕福ではないので野菜と米だけは困らない程くれます。
義実家はお金に余裕があるので家と車を一括で買ってくれた。
家がすぐ近所なのでよく夕飯ご馳走になったり…。
家と車のお金は月々分割で返済はしてるけど、本当にお互いの実家に良くしてもらって幸せだと思う。+8
-3
-
140. あ 2014/10/01(水) 12:46:33
18さん
内容と言うよりあなたの言葉の表現の仕方じゃないですか?
貰うようにしてますでいいのに、貰ってあげてるって。心でそんな風に思ってるってのが周りにはマイナスなんじゃないですか?+2
-4
-
141. 匿名 2014/10/01(水) 12:56:24
最初は義実家にお米頂いてましたが、送料がもったいないから取りに来て(片道1時間半の距離)、とか、次そっちに行く時にもって行ってあげる(勝手に予定をたてる)とか、お米が重くて大変だったと言われたり散々気を遣うので断りました。
実家からはサラダ油、食材、おかず、子どもの服、お菓子などいろいろ頂いてます。
とても助かるので、たまーにお返しとしてお茶2Lのペットボトルのダンボールを送ってます。
重くて買いに行くのが大変と言っていたので、金額は少ないですがありがとうと言ってもらえます(^o^)
+3
-6
-
142. 匿名 2014/10/01(水) 13:03:33
転勤中で実家の母も持病があり
手伝いは望めないので育児は一人でやってますが
こちらは全く気にしてないのですが、
父はごめんな手伝いしてやれなくて。と言い
母もごめんね、自分が大変だったからこそ
孫産まれたらずっと手伝いしてあげたかったのに病気になっちゃって...とそれを凄い気にしてるらしく....
父からは10万円の商品券×2回、
母からは出産お祝いで10万円
その他母からは大量の子供服が送られてきてます。
今子供8ヶ月ですが
8ヶ月で30万円プラス子供服など、金銭的な支援をしてくれました。
お父さんお母さんありがとう!+3
-6
-
143. 匿名 2014/10/01(水) 13:10:01
初めはこれこれもらいました~ってほのぼのトピだったのに
節税対策でこんなにもらってます!って人たちが増えてきてちょっとギスギスしてきたね
実家からの援助=生前贈与とはちょっと違うんじゃないかな~と思うんだけど
それって援助じゃなくてただの対策としてもらってるだけじゃん+10
-5
-
144. 匿名 2014/10/01(水) 13:12:11
うちは実家の畑から野菜や果物、母方のおばあちゃんからお米もらってます。
義母は私たち夫婦や子供の服や靴とか買ってくれます。
それぞれ本当にありがたい。
楽させてあげよう美味しいもの栄養あるもの食べさせようって気持ちでくれてるので、お返しとかするのは余り喜ばないから、手土産持って行ったり、父の日母の日敬老の日や誕生日などで恩返ししてるつもり(^-^;)
私もおばあちゃんになったらしてあげる側になりたいなと思います♪+5
-3
-
145. 匿名 2014/10/01(水) 13:22:53
私の実家からは
私の携帯代
私と旦那の車にかかるガソリン、保険
たまに一緒に買い物行って食材
私の生命保険
祖母所有のアパートに安く住ませてもらってる
あとは庭で採れた野菜とか
近所の人にもらった野菜とかくれる。
その代わりに母が他界してから
私と旦那で金銭面以外の
父と祖母の面倒見てるって感じです。
義実家からは2ヶ月に1回くらい
お米もらってる。
義実家に関しては、何もしてくれなくていいからこちらに何も望まないでほしい。+1
-6
-
146. 匿名 2014/10/01(水) 13:25:18
夕飯時、あともう一品あれば…と思っていたところに実家の母から「ひじきの煮物作ったから、とりにおいでー」と電話が。ありがたや~(о´∀`о)
車で5分の距離です。
+5
-2
-
147. 匿名 2014/10/01(水) 13:36:47
私も実家からお米貰っています(*^^*)
帰ると母が何品かおかずを作って持たせてくれます。
おじいちゃんが作った野菜も!
すごく助かっています。
申し訳ないなぁと思いますが、お母さんの味が嬉しいし、おじいちゃんが暑い日も寒い日も世話して作った野菜だと思うと食べたい!と思って貰っちゃいます(^-^;
ココ読んでいて、手土産持って行く方がいらっしゃって気づきました(T_T)実家だから甘えてますが、貰う事が当たり前にならないようにお礼しないといけませんね。+5
-3
-
148. 匿名 2014/10/01(水) 13:55:08
69さん、えらいですね。
お姑さんから、痛んだ物やカビた物を何回かもらって、腹が立ってしまい、いりませんって断ってたら、お舅さんから嫌味言われました。
カビ入りはいらないって言わないとわからないのかしら。あー優しいお姑さんが羨ましいです。+1
-4
-
149. 匿名 2014/10/01(水) 14:14:34
畑の野菜とかお中元やお歳暮などで実家で必要でないものを貰う。
車を運転することができない母に頼まれて足をした時の買い物は母が支払ってくれる。+0
-4
-
150. 匿名 2014/10/01(水) 14:22:33
うちも使ってないけどずっとしまっていた毛布を、柄とか私達はこだわるのでいらないって言ってるのに
義母が『いいから使って!』と言い強引に持たされて持って帰ったら、カビ臭くてアレルギーが出てしまった。
お年寄りってカビの臭いとかに鈍感なのかもしれないけど、こういうものはいりませんから!
あと殆どきてない服をもったいないから使ってって渡される。
こっちもいらんわい!と言いたい。
捨てれないからってうちに持ってくるのはやめて!!このビンボー人め。+3
-3
-
151. 匿名 2014/10/01(水) 14:40:27
自分の親が毎月米や食料お酒など送ってくれます。遊びに行く時は飛行機代送ってくれる。
本当にありがたく、申し訳ない。
今までやってもらってる分、どんどん親孝行していきたい!+5
-3
-
152. 匿名 2014/10/01(水) 14:52:26
義実家がお米や野菜作ってるのでもらってます。でもちゃんと収穫や田植えなど手伝ってます。そろそろサツマイモが収穫できそうで楽しみです(*^_^*)+5
-1
-
153. 匿名 2014/10/01(水) 15:23:58
叔母が未だに実家から援助してもらってる。
家のローンや車代、旅行の費用や、子どもの学費から自分の携帯代まで。
口にしなきゃいいのに、親の自慢をしたいのか会う度に援助自慢。
でもそれって旦那の稼ぎが少ないってことを周りに言いふらしてることと同じなのにね。+4
-7
-
154. 匿名 2014/10/01(水) 15:35:42
貧乏な旦那実家から年金で固定資産の支払いがキツイから、名義変更(変更にかかるお金は全てコッチ持ち)家でもなんでも建ててと頼まれて、土地を引継ぎました。
ばーちゃんの代からの土地らしく、隣には意地の悪いおじさんの家がある。
嫌がらせもされて最悪です。
嫌でも引き継ぐ人もいるんです。
早く隣のおじさん逝ってくれ…。
+3
-7
-
155. 匿名 2014/10/01(水) 15:40:28
援助というか、結婚式のカクテルドレスのレンタル代をプレゼントしてくれた。+4
-3
-
156. 匿名 2014/10/01(水) 15:53:19
自分の実家からはお米
主人の実家からは月1で野菜が送られてきます。
遊びに行くとガソリンを入れてくれて帰りにご飯を食べなとお金をくれます。
+6
-1
-
157. 匿名 2014/10/01(水) 16:48:37
義理の両親が家に遊びにくる時は、トイレットペーパーやボックスティッシュ、洗剤、夫の好きなパックジュース等を大量に持ってきてくれます。消耗品なので助かってます。感謝。+3
-1
-
158. 匿名 2014/10/01(水) 17:05:43
実家の祖母が米や野菜を作っていて、それを実母が送ってくれるのでかなりありがたいですし何より美味しい♪
義両親は息子(旦那)も認める程恩着せがましい、した事に対して見返りを求めて来るので援助は断りました。+2
-2
-
159. 匿名 2014/10/01(水) 17:24:02
トピ画関係ないね+1
-0
-
160. 匿名 2014/10/01(水) 17:50:02
実家からは時々食料品など貰ったり旅行に連れて行ってもらったりしています。
義実家からは何もしてほしくないです。その代り、老後の面倒も看たくないです。+3
-0
-
161. 匿名 2014/10/01(水) 18:19:34
旦那の実家からはお米、実家からは野菜(農家なので)を貰っています。
その他に義実家は行くと必ず何かしらお土産を持たせてくれます。
有り難い限りです。+3
-1
-
162. 匿名 2014/10/01(水) 18:39:10
義母からはたまに野菜や果物をいただきます(義祖母の家が農家なので)。野菜はあまり買わないで済むのでありがたいです。
実母は月一で食事や買い物に連れて行ってくれて支払いはすべてしてくれます。買い物行ってもほとんど買うことはないですが、息抜きになるので嬉しいです。
あとは母に結婚式はお金出すから挙げなさいと言われています。高額なので申し訳ないと断りましたが、今まで何もしてあげられなかったからと言われてしまいました( ´・ω・`)
両家ともに片親であまり余裕はないですが、色々してもらっています。本当に感謝です。+3
-1
-
163. 匿名 2014/10/01(水) 18:58:21
皆さん常識人で素晴らしい。
私の知人は旦那さんの保険全てプラス子供の学資保険を義理の実家の両親に出してもらってます。毎月五万円。
そして敷金も払えないのに広い部屋がいいと引っ越し。もちろん初期費用も義実家持ち。
なのに子供生まれてもお金ないと帰省しない。顔も見せないなんて、、
終いには、子供作る前にお金を貯めたいと正職で働いている私に、世の中お金じゃないと説教されましたー!!!
ビックリしてひっくり返りそうだった。
今はお互い子供が居て会いたいオーラ出されるけど、一切をお断りしています。
援助って自分の家の固定支出をさせるって、どうなの?って思います。+11
-3
-
164. 匿名 2014/10/01(水) 19:13:33
私は貧乏な母子家庭そだちなので実家からはなにもないですが、義実家が大地主のお金持ちなので、貸してる田畑で収穫したお米と義両親の趣味の家庭菜園で採れた野菜を定期的に頂いてます。
あとは孫のお祝い全般で現金を頂いたり、帰省するたびに義祖父母それぞれからと義両親、叔父叔母から孫と私にもお小遣いを頂けます。
受け取らないと怒られます。
育ちが違いすぎて毎回恐縮してしまうのですが、本当にありがたいです。+4
-3
-
165. 匿名 2014/10/01(水) 19:21:34
皆さん羨ましいです。
私の実家は母だけなので
甘えたくても甘えられませんし
夫の実家は子どもが生まれた時にすら
何も無かったので
本当羨ましいです(涙)
子どもが結婚したら
山程買い物して持たせてあげたいな♪+8
-1
-
166. 匿名 2014/10/01(水) 19:31:51
実家からはお米とお野菜、果物を頻繁にもらいます。
義理実家からは遊びに行ったときにどこそこにいったお土産などをもらいます。
+3
-2
-
167. 匿名 2014/10/01(水) 19:42:45
実家・義理実家に行くと必ず夕飯は食べていく?と
言ってくれて歓待してくれる。
実家は必ず祖母が作った野菜や高くて買えない果物
とかを持たせてくれる。
義理実家も余ったおかずや頂き物のお菓子など
明日のお昼ごはんにでもしてねって持たせてくれるし
お米も買ってくださいます。
とっても感謝してます!ありがとう!
+2
-1
-
168. 匿名 2014/10/01(水) 19:54:21
実家が名古屋で名古屋在住の人は社会人になったら独立するって人、男性でも少ないんじゃない?
親に援助してもらうのが当たり前って感じなのでは?
結婚してもたまにおこづかいもらってるし携帯代も払ってもらってる+6
-5
-
169. 匿名 2014/10/01(水) 20:10:54
義理実家で作ってる野菜、果物、お米、漬物、お味噌など。食費が浮くのでだいぶ助かってます(^-^)+2
-1
-
170. 匿名 2014/10/01(水) 20:35:24
実家まで車で5分かからないから、夕飯のおかずをもらったり母がスーパー行ったついでに食材買ってきてタダでもらったり、援助してもらいっぱなし...
車も金利がもったいないからと、立て替えてもらってます。もちろん毎月返してます。
+3
-1
-
171. 匿名 2014/10/01(水) 20:36:42
新車買ってもらいました。あと、家購入の頭金3〜4千万円もらいました。その他、毎週子供のオモチャ、夕食、洋服などなど。
いつも、ありがとうございます。+2
-7
-
172. 匿名 2014/10/01(水) 20:44:26
お米とたまに五千円から一万円くらいの現金をもらいます
現金はそのまま両親の介護の為の貯金として定期貯金にいれています
財産なんてないので親から貰ったお金はコツコツ貯めて将来の介護費用に充てる予定です
+3
-1
-
173. 匿名 2014/10/01(水) 20:45:48
実家から新築の頭金相当。
共働きで収入はそれなりにあって身の丈にあった物件だし、義実家の立場を考えると正直乗り気ではなかった。
でも相続税対策と、何より親心と思い受け取りました。
実際はそれで浮いた分は、将来もしもの時のために貯金してます。+5
-1
-
174. 匿名 2014/10/01(水) 20:57:22
羨まし過ぎる!
私は姑と同居してますが、お金にだらしない人なので、督促が来た固定資産税30万近くを払わされましたよ。家は結婚前に火災保険で建てたので、ローンはないです。
同居だからお米とか、食材には困りませんが、諸々の生活費はほとんど私たち。私たちは使っていない長電話のための通話料、無駄に使う電気料。
たまにいろいろ買ってくれるけど、このお金があったら税金払えよ!といつも思う。+4
-1
-
175. 匿名 2014/10/01(水) 21:07:01
援助というか....
3階建の家と外車買ってくれた。
流石に、
え??どして?何?貰えないよこんなのって言ったけど
もう建てちゃったわよ〜、バッチリあなたの好みでしょ〜!
どうせ私達死んだら遺産入ってそれで家と車買うかローンに当てるんだから同じよ同じ。
って言われた。
+7
-1
-
176. 匿名 2014/10/01(水) 21:40:07
義両親から婚約のお祝いに百万、結婚のお祝いに二百万、ファミリーカーにとクラウン、新居の準備金、毎月十万程のお洋服や美容代をプレゼントされてる友達がいて度肝をぬかれました!+3
-1
-
177. 匿名 2014/10/01(水) 21:42:35
うちは完全同居ですが、お金一切入れずにお世話になってます!!本当に本当に助かっています!!+2
-2
-
178. 匿名 2014/10/01(水) 21:53:03
義両親にマイホーム援助として500万頂きました。。。ちなみに私の親からはゼロ円です。義両親はそのことを快くは思ってない模様。
多額の援助は大変ありがたいことですが、多額すぎて申し訳ないし、自分の親のことでもひけめを感じるし、500万分これからどう恩返ししてけば、、、、
贅沢な悩みですね。
でもずっとモヤモヤしています。+4
-2
-
179. 匿名 2014/10/01(水) 22:01:14
収入アップの転職の為に退職し、学校に通ってます。
平均初任給に毛が生えた位の夫の収入ではやっていけないので、親に毎月借金しています。。+1
-1
-
180. 匿名 2014/10/01(水) 22:07:54
75
でも節税対策は必要ですよ
うちも教育資金信託は子ども二人分で上限の1500万×2 計3000万は頂きました
主人も年収は1300万ほどあるので主人の収入だけでも充分やってはいけますけど。+5
-2
-
181. 匿名 2014/10/01(水) 22:17:22
出産のたびに50万くれて
いつもオムツや子供の服買ってくれて
お米もくれて
子供たちのお弁当のおかずやお菓子買ってきてくれて
持病持ちになってしまったけど、子供たちが学校終わるまでの約束で、毎月の治療費を出してくれてる
快適に育児ができるようにと高い薬使ってる
感謝してます+3
-0
-
182. 匿名 2014/10/01(水) 22:57:02
うちの実家からは生前分与で相当な援助。夫にも同額です。義理実家からは何もありません。結婚してかなり損してる気がします。。。
+3
-1
-
183. 匿名 2014/10/01(水) 23:42:39
大学4年ですが、こんなに親から現金類をもらってる大人がたくさんいることにびっくりしました。
就職したら、仕送りを送る側になれるよう頑張らなきゃ、早くお父さんに車買ってあげたいな、お母さんにはどんなプレゼントができるかなと思っていたからです。
もちろん素直にもらってくれるかは、わかりませんが。
実家は結構裕福な方ですが、今まで養育費で負担をかけていた自覚があるから早く親孝行がしたいと思ってます。
税金対策もあるだろうけど、そこまでもらってしまったら自分は情けなくなるなぁと思ってしまいました。
多分もし断り切れなくてもらったら、手をつけずに寄付に回すかな。
ちなみに名古屋っ子ですよ。+4
-5
-
184. 匿名 2014/10/01(水) 23:58:29
妬みのマイナス押しワロタ
他人を妬まず自分の運命を恨みなよ~ドンマイ!!+4
-2
-
185. 匿名 2014/10/02(木) 03:40:04
妬みだと思う人って基本的に甘えることに抵抗ない人なんでしょうね。
そんな大人ばっかりじゃないですよ。
+3
-3
-
186. 匿名 2014/10/02(木) 06:35:23
贈与って一般の家庭から見たら理解しがたいことなのは仕方ないね
土地持ちや多数の建物所有してる資産家は亡くなった後の相続税だけで何億もかかります
それを負担しなきゃいけないのは残された子供たち
土地や建物手放したり大変なんですよ
親は子供らがそのあたり苦労しないようにと生前から税理士や出入りしてる銀行さんあたりに相談して対策をとってます
だからそのなかで生前贈与しとくほうが得策だという結論になれば親なら当然子供らに渡しますよね
もちろん贈与税のことも考えて分割して渡すとか
資産家って維持するの大変なんですよ
単純な甘え云々のレベルのお話じゃない方も世の中にはいます+5
-0
-
187. 匿名 2014/10/02(木) 07:40:31
非課税になるとかで、マンションの頭金を両家合わせて2500万払ってくれた。
でも自分たちは貧乏だから両家がお米や野菜、果物などを送ってくれる。
孫に会いに来た時の食事も向こう持ち。
子供の入学金も出してくれた。
だから何とか国民年金や年間16万する土地資産税やら健康保険やら減額することなく払えてる。
自分たちは服も買わないけど子供には買える。全部両家の援助のおかげ。
旦那よ・・・早く就職して+0
-1
-
188. 匿名 2014/10/02(木) 20:47:12
私も祖母が亡くなる前に生前贈与、相続して不動産所有です。
はたらかなくても食べていけますが、だめになるので
親の会社で働いてます。+0
-0
-
189. 匿名 2014/10/14(火) 03:29:45
ナッシングです♪
40過ぎて、親に甘えて援助は恥かしいからないですね。
旦那は、親や義弟家族に援助は、するけど私たちは、してもらったこと0です。
なので、私の実家からの援助の話も不平等になるから、ことわていますよ♪+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する