ガールズちゃんねる

学校現場の感染対策強化 小中にも検査キット配布―政府

445コメント2021/09/10(金) 20:23

  • 1. 匿名 2021/08/20(金) 21:42:41 

    学校現場の感染対策強化 小中にも検査キット配布―政府:時事ドットコム
    学校現場の感染対策強化 小中にも検査キット配布―政府:時事ドットコムwww.jiji.com

    政府は20日、全国の小中高校で新学期の授業が本格化するのを前に、学校現場の新型コロナウイルス感染対策の強化に乗り出す方針を決めた。高校に加え、新たに小中学校にも抗原検査の簡易キットを配布。体調不良の児童生徒を早期に検査し、感染が急拡大するデルタ株の流行を食い止めたい考えだ。


    菅義偉首相と萩生田光一文部科学相ら関係閣僚が同日午後、首相官邸で学校の感染対策について協議。国として全国一斉休校を要請しない方針を改めて確認する一方、感染防止に向けた対策を徹底することで一致した。

    +15

    -144

  • 2. 匿名 2021/08/20(金) 21:43:14 

    どうやって検査するの?

    +407

    -1

  • 3. 匿名 2021/08/20(金) 21:43:21 

    休校のが良くない?

    +763

    -27

  • 4. 匿名 2021/08/20(金) 21:43:46 

    ロックダウンじゃなかったの?

    +272

    -17

  • 5. 匿名 2021/08/20(金) 21:43:53 

    学校で検査って、もうそこに来ちゃってるがな

    +474

    -1

  • 6. 匿名 2021/08/20(金) 21:43:56 

    定期的に検査するとしたら一年中休校になるぞ。

    +354

    -3

  • 7. 匿名 2021/08/20(金) 21:43:56 

    先生の負担がまた増えるね。

    +508

    -5

  • 8. 匿名 2021/08/20(金) 21:43:57 

    でもコロナって症状が出る2日前ぐらいから感染させるんじゃなかった?

    +299

    -1

  • 9. 匿名 2021/08/20(金) 21:44:12 

    体調不良になってからでは遅いのでは……0

    +434

    -1

  • 10. 匿名 2021/08/20(金) 21:44:14 

    体調不良の児童が登校してる時点でもう手遅れかと思うのだが

    +548

    -1

  • 11. 匿名 2021/08/20(金) 21:44:18 

    感染爆発して初の学校再開だな

    +15

    -1

  • 12. 匿名 2021/08/20(金) 21:44:22 

    間に合うの?

    +0

    -1

  • 13. 匿名 2021/08/20(金) 21:44:24 

    教育現場の方々に更なる大きな負担にしかならないと思うのだが。

    +179

    -3

  • 14. 匿名 2021/08/20(金) 21:44:35 

    国として全国一斉休校を要請しない方針

    なんでそこまで休校させないのか。検査キットで守れやしないだろ。

    +478

    -14

  • 15. 匿名 2021/08/20(金) 21:45:15 

    もういいから緊急事態宣言出てる地域は休校にして

    +330

    -12

  • 16. 匿名 2021/08/20(金) 21:45:30 

    これで陽性者数がどんどん増えるな

    +131

    -1

  • 17. 匿名 2021/08/20(金) 21:45:38 

    完璧な水際対策には鎖国しかないように、完璧な防止策はそもそも入れないことだよね。検査さえすればと思ってるから未だに入国させてるわけ?

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/20(金) 21:45:56 

    >>14
    子供達パラ観戦させられなくなるからだよ

    +200

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/20(金) 21:46:10 

    「体調不良の児童生徒を早期に検査し、感染が急拡大するデルタ株の流行を食い止めたい考えだ。」
    検査した時点で感染広がってんじゃん。素人でも分かるわ

    +365

    -0

  • 20. 匿名 2021/08/20(金) 21:46:13 

    >高校に加え、新たに小中学校にも抗原検査の簡易キットを配布

    フジロックにせよ、どうして<検査精度が落ちる抗原キッド>を配るのかね。他の先進国はPCR検査を主体にしてやっているのに。利権絡みで国民を危険に曝さないでほしい。
    フジロック、来場者に「新型コロナ抗原検査キット」無料送付へ 「ひとり一人の行動がとても大切」
    フジロック、来場者に「新型コロナ抗原検査キット」無料送付へ 「ひとり一人の行動がとても大切」girlschannel.net

    フジロック、来場者に「新型コロナ抗原検査キット」無料送付へ 「ひとり一人の行動がとても大切」 国内最大級の野外音楽イベント「FUJI ROCK FESTIVAL'21」(フジロック、新潟・苗場スキー場)の主催者がチケット購入者へ向けて、新型コロナウイルスの抗原検査...


    ニュースリリース:2020年6月5日:日立
    ニュースリリース:2020年6月5日:日立www.hitachi.co.jp

    <新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)抗原検査キット> 新工場の新設について-日立と東芝の参画により早期稼働を目指す- みらかホールディングス株式会社の連結子会社である<富士レビオ株式会社>(代表取締役社長:石川 剛生、本社:東京都新宿区、以下「富士レビオ」)は、6月4日開催の取締役会において、北海道旭川市に富士レビオの迅速診断キット「エスプライン®」シリーズの新たな生産拠点「富士レビオ 旭川工場(仮称)(以下、旭川工場)」を新設することを決議いたしました。


    富士レビオ株式会社から政治献金やら組織票やらが貰えるから抗原検査に拘るのか。

    +91

    -2

  • 21. 匿名 2021/08/20(金) 21:46:19 

    とことんズレてるな。

    +180

    -1

  • 22. 匿名 2021/08/20(金) 21:46:20 

    やって欲しいのは、そういうことじゃない。

    +242

    -0

  • 23. 匿名 2021/08/20(金) 21:46:31 

    そういうことじゃないよね、論点ズレてる
    陽性かどうか調べるのを増やすんじゃなくて、陽性にならないような休校措置を取った方がいいんじゃない?

    +336

    -1

  • 24. 匿名 2021/08/20(金) 21:46:45 

    >>2
    唾液?

    +14

    -2

  • 25. 匿名 2021/08/20(金) 21:46:45 

    もっと他に検査してほしい人はいっぱいいると思う

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/20(金) 21:46:47 

    夏休み延長して欲しい
    大変だけど感染するより全然いい

    +304

    -4

  • 27. 匿名 2021/08/20(金) 21:46:51 

    キット配るくらいならイベルメクチン配った方がいいんじゃない?

    +93

    -5

  • 28. 匿名 2021/08/20(金) 21:46:55 

    え、誰が検査するの?
    抗原検査キットって、綿棒みたいのを喉の奥に突っ込むんだよ⁉︎

    先生にやらせるなら、パワハラだよ!!

    +217

    -9

  • 29. 匿名 2021/08/20(金) 21:47:24 

    北海道はもう始まってるところあるよ

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/20(金) 21:47:27 

    >>14
    パラがなかったら休校してただろうね

    +119

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/20(金) 21:47:35 

    なんか…ズレてるよね。
    抗体検査キットじゃ、あんまり意味なくない?
    まぁ、やらないより断然マシだけど、
    コロナに罹った人を割り出すより、コロナ罹患をさせないようにした方がいい。つまり、休校措置!
    今、この感染状況では休校した方がいい。

    +157

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/20(金) 21:47:38 

    学校に配ってどうすんの

    +88

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/20(金) 21:47:47 

    夏休みの間にオンライン進められないのでしょうか

    +111

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/20(金) 21:47:52 

    >>18
    子供の命よりパラ

    +137

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/20(金) 21:47:55 

    やることいつもずれてるんだけど、大の大人が話あってこれ決めてるんだよね?

    +133

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/20(金) 21:47:58 

    どうしたんだろうね日本。国民を守るんじゃなかったんだ。ましてや子供達…小学生、中学生、高校生の子供達すら守ってくれない国なんだね。

    +232

    -2

  • 37. 匿名 2021/08/20(金) 21:47:59 

    検査して大量に無症状感染者がいたらどうするの?それからやっと休校?

    +77

    -1

  • 38. 匿名 2021/08/20(金) 21:48:04 

    >>7
    教員ですが、体調不良の子に自分が検査するのはリスクがありすぎる。

    自分は拒否します。

    +333

    -4

  • 39. 匿名 2021/08/20(金) 21:48:10 

    検査したってしかたないだろ、全国休校にしてくれ。

    +48

    -1

  • 40. 匿名 2021/08/20(金) 21:48:28 

    >>3
    夏休み中に蔓延したから学校始まった方がちゃんと感染対策されるんじゃない?

    +16

    -16

  • 41. 匿名 2021/08/20(金) 21:48:32 

    毎日全校生徒検査させる訳?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/20(金) 21:48:37 

    >>18
    何故そこまでして子どもに観戦させたいんだろう?
    オリンピックの時と言い子どもへの執着が凄い。

    +210

    -1

  • 43. 匿名 2021/08/20(金) 21:48:55 

    >>38
    「自分は拒否します」

    無理だと思います。

    +41

    -40

  • 44. 匿名 2021/08/20(金) 21:49:00 

    陽性者を見つけて欲しいんじゃないんだよ。
    親は感染させないために必死なんだよ。

    +193

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/20(金) 21:49:06 

    もう休ませようかな。
    オンライン授業してもらえたら助かるけど。

    +93

    -1

  • 46. 匿名 2021/08/20(金) 21:49:13 

    それやるなら
    国民全員にやる必要あると思うけど

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/20(金) 21:49:19 

    >>29
    そうなんだ・・・!(道民)
    北海道は夏休みが短いから既に学校もはじまってるしね。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/20(金) 21:49:28 

    大臣、絶対に抗原検査のやり方も意味も知らないと思います。じゃなきゃ、こんなこと現場に丸投げにしない。

    +60

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/20(金) 21:49:33 

    体調悪い子が保健室で熱を測る感覚で
    検査受けるのか

    +64

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/20(金) 21:49:33 

    菅さんも…パラの事とかで、いっぱいいっぱいだし‥萩生田さんも自治体任せになったもんね。緊急事態宣言下の2学期も不安しかない。。

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2021/08/20(金) 21:49:36 

    クラスター起きてから休校にするんだよね?いつものことだよね?

    +65

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/20(金) 21:49:36 

    >>1
    おい、やることが違うだろう
    疲れてるなら休め

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/20(金) 21:49:36 

    もうすぐ学校始まりますけど、間に合います??

    +36

    -1

  • 54. 匿名 2021/08/20(金) 21:49:47 

    >>1
    抗原検査の簡易キットってあてになるの?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/20(金) 21:49:48 

    >>10
    体調悪いなら登校禁止だよ

    +90

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/20(金) 21:50:02 

    それ、夏休み前に検討して欲しいわ

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/20(金) 21:50:24 

    >>42
    そういうの
    撮りたいみたいだよ
    バッハの希望かしらんけど

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/20(金) 21:50:45 

    >>43
    なぜ?
    陽性かもしれない子の検査、防護服もないのに。
    感染リスクが高いから、やりたくないと言えばいいんですよ。

    +90

    -7

  • 59. 匿名 2021/08/20(金) 21:51:05 

    抗体検査なんかしちゃったら大量に感染したことある子供が出てパニックになると思うけど。いいのかね。

    +33

    -1

  • 60. 匿名 2021/08/20(金) 21:51:18 

    体調不良の子を対象に検査するの?
    そんなの意味ある?
    体調悪かったら休んでいるのでは?

    +61

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/20(金) 21:51:24 

    >>55
    実際は鼻水垂らしながら、咳しながら、学校来てる。
    マスクは鼻出し。

    +87

    -2

  • 62. 匿名 2021/08/20(金) 21:51:36 

    養護教諭だけど私が検査するのかな?すごく怖いんですが…

    +88

    -2

  • 63. 匿名 2021/08/20(金) 21:51:50 

    >>7
    自宅で週に2〜3回検査とかにすれば良いのに。
    イギリス在住の友達は検査キット渡されて家で検査するって言ってた。日本人中学校だけどとインターだけど。

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2021/08/20(金) 21:51:54 

    対策強化で検査キットもいいけど、修学旅行中止にしてくれないかな。
    子どもたちには申し訳ないけど県またぐ引率はしたくないですー。

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2021/08/20(金) 21:52:09 

    >>18
    子供は行きたくないって言ってるのに

    +60

    -1

  • 66. 匿名 2021/08/20(金) 21:52:11 

    >>51
    休校にしたら
    パート主婦の休業補償やら
    大変なんやない

    +25

    -2

  • 67. 匿名 2021/08/20(金) 21:52:15 

    これ意味ある?そもそも体調悪くて来ちゃだめでしょ。

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/20(金) 21:52:17 

    知事会がロックダウン要請したらしいけど、じゃあ休校にしろよ、と思う。

    +62

    -3

  • 69. 匿名 2021/08/20(金) 21:52:49 

    検査に反対ではないけど、前より感染しやすくなったデルタが蔓延している今、毎日検査しないと安心出来なくないですか?毎日するんでしょうか?
    オンライン授業も定着しつつある今、わざわざ学校に行かなくても良いと思います。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/20(金) 21:52:55 

    >>7
    直接関係するのは保健室の養護教諭でしょう。保健室はアクリル板、フェイスシールドなどで対策してますね。自治体によるとは思いますけど。

    +8

    -9

  • 71. 匿名 2021/08/20(金) 21:53:02 

    >>4
    知事会、ロックダウンの検討要求 国に緊急提言へ
    知事会、ロックダウンの検討要求 国に緊急提言へgirlschannel.net

    知事会、ロックダウンの検討要求 国に緊急提言へ知事会、ロックダウンの検討要求 国に緊急提言へ | 共同通信全国知事会は20日、新型コロナウイルス対策本部の会合をオンラインで開き、国への緊急提言案を示した。感染力が格段に強いデルタ株に対し「緊急事態宣言...


    てっきり学校もないと思っていた。

    +63

    -5

  • 72. 匿名 2021/08/20(金) 21:53:10 

    保健室に陽性かもしれない体調悪い子と、陰性の体調悪い子が混在してカオスになりそう

    +57

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/20(金) 21:53:13 

    >>58
    「やりたくない」それは全ての教師が同じかと。国の勝手な指示で教師の誰かがせざるを得ない状況になったら「私はやりたくない」が通用しないと思う。

    +19

    -19

  • 74. 匿名 2021/08/20(金) 21:53:17 

    全員が納得する対策を考えるのは難しいとは思うけど、ここまでトップが考える事がズレてるともう悲しくなってくるよね。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/20(金) 21:54:12 

    陽性になってからでは遅いのだよ
    子どもたちが感染しないための対策をやってよ

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/20(金) 21:54:24 

    >>19
    たしかにww休んでいる生徒児童に配布します!なら5000000歩譲って分かるけど既に登校してるならアウトだよねw

    +90

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/20(金) 21:54:33 

    >>24
    保健の先生or担任がハイリスク過ぎるじゃん!

    +87

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/20(金) 21:54:38 

    夫がコロナ陽性になったけど、同居してる私と小学生の子供濃厚接触者に該当しないって保健所に言われめびっくりした。
    PCR検査はしてくれるっていうから二学期始まる前に子供と私も受けるし、買い物はネットスーパーにして引き続き自粛もするけど、濃厚接触者じゃないってなったら普通に外出する人もいそうだよね。

    +49

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/20(金) 21:55:06 

    陽性出たらどうするの?
    自宅待機させるまでマスクだけさせて保護者待ち?
    医療崩壊起きてるのに陽性者はっきりさせてどこまで責任とって検査するとか言ってるのだろう。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/20(金) 21:55:10 

    緊急事態宣言の地域なんだけど、小学校に電話したら新学期のコロナ対応について何も決まってないと言われた
    うちの子の学校は会議すらやってないそうだ

    +44

    -3

  • 81. 匿名 2021/08/20(金) 21:55:42 

    >>10
    発熱などの症状ある子どもを対象にだって
    毎日体温を測っているんだから学校にいる時に発熱した子って事だよね
    ほとんどいないんじゃないの?
    これ1つの学校に10こ配布とかだったらびっくりするわ

    +63

    -1

  • 82. 匿名 2021/08/20(金) 21:55:51 

    >>28
    真面目な話してるところ申し訳ないけどチョコプラ松尾の坂上忍の真似思い出した

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2021/08/20(金) 21:56:14 

    >>65
    希望者だけなんだっけ?
    子供たち全員ボイコットすればいいよ。

    +40

    -1

  • 84. 匿名 2021/08/20(金) 21:56:38 

    >>80
    全てが後手だよね

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/20(金) 21:56:49 

    >>18
    すべてパラ中心だね
    何としてもパラの有観客にさせたいのかね
    闇が深いわ

    +74

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/20(金) 21:56:50 

    >>79
    陽性の子どもなんて、保護者も陽性の可能性高いんでは

    +33

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/20(金) 21:57:10 

    だからそこじゃないのよ…
    なんで私たち一般人よりも頭が良い人はずの人たちが集まって会議とか何百回もしてるのにこういうバカみたいな思考になるの?オリンピックも水際対策も、このタイミングでの入国緩和とかこの状況で休校にしないとか、もうすべてにおきてわざととしか思えない笑

    とにかく、検査じゃ子供の感染拡大は防げないよ。せめて登校選択制にすればいいのに

    +68

    -1

  • 88. 匿名 2021/08/20(金) 21:57:14 

    これ受験控えてる中高生はともかく中受しない小学生は親判断で可能な人は休ませちゃえば?

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/20(金) 21:57:21 

    >>86
    確かに!

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/20(金) 21:57:24 

    >>3
    大阪のとある市ですが夏休み延長になりました!
    休校ではないですけどね。

    +57

    -1

  • 91. 匿名 2021/08/20(金) 21:57:26 

    >>51
    素朴な疑問なんだけど、私の地域では知ってる限り「休校」した学校は今まで0で「学級閉鎖」しかない。クラスターが出た学級又は学年のみ休み。
    皆のところは全部なの?

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2021/08/20(金) 21:57:46 

    >>3
    今年はもう休校にした方がいい
    命と勉強どっちが大事なんだって
    もうそこまでのレベルに来てる

    +168

    -12

  • 93. 匿名 2021/08/20(金) 21:58:27 

    >>2
    即早退させて家に持ち帰り家で検査じゃない?

    +48

    -2

  • 94. 匿名 2021/08/20(金) 21:58:35 

    >>78
    同居家族は濃厚接触者だよね?
    保健所は何を基準に濃厚接触者を定めてるの?

    +36

    -1

  • 95. 匿名 2021/08/20(金) 21:58:37 

    >>66
    低学年はまだ1人で一日お留守番はできないよね。
    外に一歩も出るな!と言うのもかわいそうだし

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/20(金) 21:59:06 

    >>91
    はじめの頃は休校だったけど、今は学級とかクラス単位の休みだと思う。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/20(金) 21:59:12 

    >>79
    その時点でクラスター確定じゃんね?それを防ぐための対策してほしいのにさ。ほんとやることおかしい

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/20(金) 21:59:22 

    >>80
    政府が言うこともコロコロ変わるし丸投げだし決められない部分もあるよね・・

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/20(金) 21:59:24 

    妊婦で子供に持病あり。
    新学期の登校本気で悩んでます。
    行かせる→+
    行かせない→−

    +1

    -34

  • 100. 匿名 2021/08/20(金) 21:59:34 

    >>77
    保健室もきちんと消毒をしないとウィルスの感染場所になりかねないよ
    それにけがしても気軽に保健室に行けないのは問題だよ
    小学生は本当に頻繁に保健室に行くから

    +41

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/20(金) 21:59:45 

    >>71
    知事さんたちのほうが、今何をしなければいけないのかわかってる。
    政府は迷走。。。

    +34

    -2

  • 102. 匿名 2021/08/20(金) 22:00:08 

    不織布マスクしてない先生って中にフィルター付けてるのかな。かたくなに布マスクしてる先生ってどう考えてるんだろうか

    +19

    -3

  • 103. 匿名 2021/08/20(金) 22:00:08 

    >>83
    まともな親は休ませるだろうね

    +21

    -3

  • 104. 匿名 2021/08/20(金) 22:01:22 

    >>7
    医療関係者はいいなぁ
    ワクチン打ってもらえて
    教員だって家に帰れば赤ちゃんいるし
    持病のある人もいるし

    +61

    -2

  • 105. 匿名 2021/08/20(金) 22:02:04 

    学校で具合が悪くなったら 保健室の先生がするんじゃないかな。

    +2

    -6

  • 106. 匿名 2021/08/20(金) 22:02:07 

    >>99
    持病あったらよく考えた方がいいんじゃん?海外ではデルタで子供沢山亡くなってるよ。日本もデルタになったし病院も拒否ってなったら子供も死ぬ例がでると思う

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/20(金) 22:03:21 

    発熱した子どもを対象にした検査だけで強化してるとは絶対に言わないでほしい
    そんな程度で安心して登校はできないよ

    発熱ある子は別室で保護者が来るまで隔離して即病院に検査に行けば良いのでは?
    学校に検査まで負担させるのは間違ってるよ

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/20(金) 22:03:42 

    >>78
    知り合いも家族がなって生活リズムが真逆?だから濃厚接触者にならなかったって。
    それで陽性者が自宅療養してるんだけど、濃厚接触者にならなかったからって普通に仕事に行ってるみたいなんだけどそれはいいのかな?って疑問に思ってる。
    自宅療養で何かのはずみで同居家族に感染するリスクは0じゃないよね?
    でもそこまで考えたら何もできないからなのかな。

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/20(金) 22:05:05 

    違う!違う!そうじゃない!!
    方向性が違うんだよっ!!

    そんなに学校やりたいなら国会議員も小学校に一緒に登校してみたらいい。コロナをいつかもらう学校がどれだけ怖いか。しんどくても入院も出来ない社会になってるのに。

    それで人混みになるパラに駆り出されて。

    +46

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/20(金) 22:05:31 

    >>62
    やめたほうがいいよ。

    養護教諭は各学校に一人しかいないのに、検査で感染したら…

    保健室1ヶ月使用不可とかになるよ⁉︎

    +34

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/20(金) 22:06:04 

    >>107
    ありえない発想ですよね。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/20(金) 22:06:11 

    >>104
    教員はワクチン優先じゃないの??
    保育士さんとかも。

    +5

    -8

  • 113. 匿名 2021/08/20(金) 22:06:22 

    >>1
    何を要らんことを改めて確認してるんだこの爺たちは!

    子供同士はお互いの距離も近いし、あっという間にクラスター発生
    担任と養護教諭は超ハイリスクになるし
    学校で子供がコロナで体調不良になったら、感染可能性の高いその子の親がフラフラ迎えに来ることになる
    本気で大変なことになるんじゃない?

    +38

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/20(金) 22:06:32 

    >>1
    発症前から感染させるタチの悪さを忘れてるような気がする

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/20(金) 22:07:06 

    >>1
    検査キット配ってどうするのよ?
    ならイベルメクチン家族分配ってよ。

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2021/08/20(金) 22:07:15 

    >>92
    勉強は家でも出来るけど、新型コロナで健康を損なったら元に戻れるかわからないもんね‥
    命は大事だよ‥

    +90

    -2

  • 117. 匿名 2021/08/20(金) 22:07:57 

    >>73
    国が検査を支持するなんてできないですよ。

    医療機関は報酬が払われるから、検査や治療をするんですよ。

    防護服もないのに、体調不良者に検査なんて無理ですね。

    +42

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/20(金) 22:08:02 

    >>35
    このズレたある意味、一斉バラ撒きのような検査…去年のアベノマスクを思い出したよ。

    今度はどの上級国民の仲良し企業が関わって、税金を貪ろうとしてるのか…憤りしかない。

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/20(金) 22:08:14 

    >>42
    北朝鮮が客席に美女団並べる動機と同じかと

    +44

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/20(金) 22:08:15 

    オンライン授業にしろよ
    いつやるんだよ

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/20(金) 22:08:19 

    職場で簡易キッドで定期的に検査させられてるんだけど、どれくらい正しく検査できてるのか疑問。
    偽陰性多そうでなんとなく不安。。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/20(金) 22:08:23 

    >>4
    病床数の確保より
    感染数減らすことが
    まず最重要だから
    ロックダウンは検討した方がいい

    +33

    -4

  • 123. 匿名 2021/08/20(金) 22:08:34 

    >>1
    これは親の判断でしばらく休ませるしかないのか。。。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/20(金) 22:08:39 

    自分が感染した場合の早期発見のために検査キットは常備しています。検査すると安心しますが、結構高いので、これを日本中の学生さんが頻繁にするとなると、かなりの税金投入だと思います。
    いずれは子供達がその代償を払う事になると思うと、今は休校で良いのではと思います。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/20(金) 22:08:41 

    >>117
    医療従事者もボランティアで医療行為してる訳じゃないからね。報酬が発生してる。

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/20(金) 22:08:54 

    >>9
    もし新型コロナ陽性だったら、直前までいたクラスのみんな、恐怖だね。

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/20(金) 22:08:57 

    緊急事態宣言でてる県、在住です。
    (東京、大阪よりは感染者少ない県)
    中学生の子供がいるけど、正直
    校内で本当に感染者でてないのかな?って
    疑問に思う。もちろん自分も
    気付いてないだけで感染してる可能性も
    あるかもしれないから、責める意味では
    ないんだけどさ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/20(金) 22:08:58 

    >>5
    しかも体調不良の生徒に検査
    既に発症後やん

    +107

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/20(金) 22:08:59 

    >>1
    やってることがトンチンカン‼️

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/20(金) 22:10:10 

    >>55
    無症状もあるから

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/20(金) 22:10:19 

    >>1
    検査すりゃいいってもんじゃないだろう

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/20(金) 22:10:22 

    >>112
    横浜市は優先接種という話でしたが、ワクチン不足で
    頓挫したままのようです。
    よって教員は未接種です。

    +15

    -2

  • 133. 匿名 2021/08/20(金) 22:10:25 

    >>90
    良かったですね! 私も大阪ですが、まだ連絡がないのであるのかな。
    自分も教員だから休校になってくれた方が安心だよ。

    +51

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/20(金) 22:10:38 

    >>9
    しかも子供が家族に移したらもう収集つかなくなる

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/20(金) 22:10:41 

    >>4
    対策してるふり。実行しないでしょ。ポンコツ集団だもん

    +45

    -1

  • 136. 匿名 2021/08/20(金) 22:10:55 

    >>92

    関東だけね。

    大丈夫な地域もあるから
    一律休校はやだ。

    +9

    -20

  • 137. 匿名 2021/08/20(金) 22:10:58 

    >>104
    先生は優先じゃないんだっけ?
    自治体によるのかな

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2021/08/20(金) 22:11:11 

    たしか5ヶ月くらい前とかって、クリニック等で個人で抗原検査受ける場合30000円~くらい費用がかかって予約必須とか見たような気がするんだけど、それってもう古い話?今はそれより多少検査が受けやすい状況になってるのかな?学校で配布出来るくらい 検査が身近なものになったのかなと思って。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/20(金) 22:11:20 

    >>16
    無症状のねw

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/20(金) 22:11:28 

    >>7
    病院の隔離部屋で帽子?や防護服?で完全防備の医師にPCR検査をやってもらったけど、マドラーみたいなので鼻の奥をグリッ!グリッ!グリィィィー!!とえぐられ、激痛で涙が出てきて思わずイタタタ!先生無理ですぅ!と言ってしまった。
    大人になって、まさか病院で泣くとは思わなかった。
    あんなの先生が生徒にやったら体罰だと責められそう・・・。泣く子を押さえてグリグリしたら、文句言う保護者絶対出てくるよ。

    医師だってフル装備で神経使って隔離部屋で患者みてるのに、学校の先生に通常業務にプラスして感染リスク負いながら検査なんて残酷すぎる。




    +27

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/20(金) 22:11:34 

    >>28
    さすがに先生はしないと思う

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/20(金) 22:11:34 

    >>137
    できてない自治体も多々あります。

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2021/08/20(金) 22:11:51 

    >>132
    そうなんだ…
    それは怖いわ。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/20(金) 22:11:59 

    ガル子達「違うだろー このハゲー 」

    御本家さ~ん、今こそ出番ですよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/20(金) 22:12:17 

    >>23
    すなわち休校だよね!
    何故こんな簡単なことがわからないのか?
    それともパラリンピックのせいでこんなことになってるの?

    +40

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/20(金) 22:12:21 

    やめれ!
    混乱するだけじゃ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/20(金) 22:12:34 

    >>1
    1億人超えの日本国民に対して、1日あたりほんの1万6千回検査で「安心安全」って言えちゃう政府だもんね
    学校に数個キットを配ったら、国基準では「安心安全」なんだろうな(呆れ)

    対策しよう、国民守ろうって気持ちは全然ナイよねホント

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/20(金) 22:13:00 

    日本は民主主義じゃなく社会主義
    本当に糞もいいとこ

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/20(金) 22:13:25 

    >>1
    おかしい、おかしい!
    前からいろいろおかしかったけどあまりのアホさ、いい加減にしてほしい!

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/20(金) 22:14:04 

    >>92
    去年の春休校になったけど、あの時より全然危険な状況だよね?

    あの頃はテレワーク関連のパソコンやらデスクやら売り切れ続出で、街も閑散としていたよ
    今こそあのぐらいにした方がよくないかな?

    飲食店だけやたら厳しくしてももう効果ないよ
    仕事場や学校をお休みなり自宅で仕事・勉強にすれば効果期待できると思う

    テレワークグッズ買ったけどもうテレワークしてないって人もいっぱいいそう
    もっとテレワークや時間差通勤も酔心してほしい

    +72

    -4

  • 151. 匿名 2021/08/20(金) 22:14:11 

    独り暮らしの人が自宅療養なんてと心配してたのに
    こちらが一家全滅の危機になるとは……

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/20(金) 22:14:22 

    一斉休校にしたら学童が大変になるんだよ。

    仕事で子どもを犠牲にと言う人もいるけど
    どうしても困る人はたくさんいるんだわ。

    だから自由登校が妥当だと思う。

    +16

    -2

  • 153. 匿名 2021/08/20(金) 22:14:45 

    >>140
    そんなことしょっちゅうやられたら子どもたち学校行きたくなくなるわ。

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2021/08/20(金) 22:14:50 

    >>140
    思い切りクシャミとか引っ掛けられそうで、こそげとる医師側もかわいそう

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/20(金) 22:14:51 

    >>141
    学校で先生以外誰がやるの?
    じゃあ病院行けよってならない?

    +13

    -1

  • 156. 匿名 2021/08/20(金) 22:15:22 

    まさか検査キット業者との癒着ではなんでしょうね!!

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/20(金) 22:15:46 

    >>3
    休校じゃなくオンライン授業をした方がいいと思う。
    もう長く付き合うんだと思う、コロナと。

    Wi-Fi環境がない人は通学で、ある人はオンライン。
    オンラインなら市内で同じ進度の学校同士示し合わせて国語はここの学校、算数はここ、とか決めてやれば、通学の子への対応も人員的にしやすくならないかな?
    最初は先生や学校の負担が大きくなりそうだけど、上手くいけば先生も在宅勤務できる人が出てきたりしたらいいなとも思う。

    でも、ゆっくり覚えていく子のフォローが出来ないのは不安だし難しいかな…なんとか安全に乗り越えていきたいよね。

    +87

    -5

  • 158. 匿名 2021/08/20(金) 22:16:03 

    小中学生にはオンライン授業は難しい
    うちの子は絶対にサボる

    +2

    -10

  • 159. 匿名 2021/08/20(金) 22:16:03 

    保育園に配って欲しい、学童も

    +2

    -5

  • 160. 匿名 2021/08/20(金) 22:16:18 

    >>152
    去年の春みたいに、基本は休校で、事情がある子は登校可能ってことにしたら?

    +27

    -1

  • 161. 匿名 2021/08/20(金) 22:16:23 

    >>47
    すみません!学校が始まってるって意味です。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/20(金) 22:16:41 

    もう今のタイミングなら、このまま
    夏休み延長(休校)でよくない?

    名古屋市だけど、夏休み前にパッド使う授業はじまったとこだよ
    今こそそれ!そのパッドの出番だよ!

    +29

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/20(金) 22:16:54 

    >>155
    保健室の先生じゃない?看護師資格持ってるよね?

    +1

    -19

  • 164. 匿名 2021/08/20(金) 22:18:20 

    感染対策に検査キットの意味がわからない
    頭大丈夫?

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/20(金) 22:18:26 

    >>54
    医師のtweetによると、デルタになってからそれまで感度低くて全くあてになんね~という扱いだった医療用の抗原検査キットが、1分もかからずに陽性検知するようになったって見たよ。
    本来は10分前後かかるものらしいけど。
    症状ある人に使うと、検査終了すると線が出る(陰性なら1本、陽性なら2本)ところ、陽性を示すラインがいきなり速攻で現れるらしい。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/20(金) 22:18:37 

    オンライン授業にしようよ。
    小中学生はタブレット配布されてるから物理的には出来るはず。
    何度も市や市の教育委員会にメール送っても『今のところ考えてない』しか返事来ない。何度もうちの子が通う小学校でコロナ陽性者が出てるけど、休校なしで普通に登校っていう連絡しか来ないし…

    国から推奨してくれたら動いてくれそうなのにな。

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/20(金) 22:19:24 

    小学生がいる実家からしばらく親を引き取った方がいいのか
    けど、あの人たちは呼んでも来ないだろうな😞

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/20(金) 22:19:25 

    >>8
    あと感染から一定日数経てば感染力無くなるのにPCRは陽性になる

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/20(金) 22:19:36 

    >>2
    抗原検査ならよくやってるけど唾液たらすだけだから小学生でもできるよ。妊娠検査薬みたいにその場ですぐ分かるし。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2021/08/20(金) 22:20:39 

    >>158
    うちは学校の対面でもぼーっとしてるのかサボる。
    でも指されるかもしれないから一応は動向伺ってるかもで 、その緊張感をオンラインでもだせたらいいよね。
    ○だと思う人!とかでカード上げさせたり、音読させたり。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/20(金) 22:20:42 

    >>156
    ありそう!
    うやむやのまま葬れたけど、ガーゼマスクのこと思い出さずにはいられない

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/20(金) 22:20:43 

    学校で【手洗い消毒の徹底!】なんて言ってるけど、実際は面倒くさがってやってない子もたくさんいるし、低学年なんて話す距離近いし学校内で感染を防ぐのはまず無理です。

    教師ではないけど学校勤務してます。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/20(金) 22:21:11 

    >>166
    先生の中に操作出来ない人がいる疑惑を抱くようになったわ
    子供はすいすい扱えてますよ、早よ

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/20(金) 22:22:11 

    >>140
    それは医療行為だから教師はできない。せいぜい唾液採取じゃないかな

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/20(金) 22:22:46 

    毎日政府のコロナ対策のニュース目にするけど、毎日意味が分からない。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/20(金) 22:23:18 

    >>110
    そうですね。もし頼まれたら管理職にお願いしようと思います。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/20(金) 22:23:39 

    >>38
    保健の先生がやるんじゃなくて?

    +0

    -15

  • 178. 匿名 2021/08/20(金) 22:23:53 

    >>172
    本当
    私も教師ではないけど学校に仕事で行く立場なのですが、子供同士はめっちゃ密だよね

    かと思えばうちの子(高学年)は
    掃除当番で暑い中階段の手すりの雑巾がけ4階まで✕3往復もさせられ、
    帰ってきて気持ち悪いって倒れかけたことあるよ

    ズレてるんだよ、やることが

    +7

    -7

  • 179. 匿名 2021/08/20(金) 22:24:30 

    抗原検査なんて意味ないよね。よっぽどウイルスが体内に増えないと陽性出ない。陽性出たときにはもうクラスターだと思った方がいいくらい。もう今までのデータで分かってるじゃん。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/20(金) 22:25:23 

    >>108
    そんなガバガバなのか。
    そら感染拡大するの当たり前だね。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/20(金) 22:25:52 

    >>60
    体調不良でも登校させる親もいるんだよ。
    家でテレワークだとしても邪魔だからさ。

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/20(金) 22:27:11 

    >>180
    同じ職場の人も怖いよね…
    私だったら濃厚接触者認定されなくても休むわ。
    誰がなってもおかしくはない状況だけど、これでなにかあったら申し訳なさすぎる。

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/20(金) 22:27:26 

    >>90
    寝屋川ですか??

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/20(金) 22:29:26 

    >>152
    給食なくなると栄養状態悪くなる子もいるんだよね。
    去年行き場をなくした給食食材を販売するサイトで何度か買い物したけど、全国あちこちから出品されていた。
    通常の販売ルートに乗らないらしい。

    切り干し大根1キロ袋とか、確かに市販品のサイズじゃないな・・・と思った。

    +4

    -5

  • 185. 匿名 2021/08/20(金) 22:29:29 

    >>73
    横だけど、医療従事者は検査に関して報酬か支払われる。教師は今までと同じ給料で検査も上乗せで教師としての仕事ではない仕事が増える。
    ってことは、やりたくないは通じるが、それが公務員にも当てはまるのかはわからない。

    +18

    -2

  • 186. 匿名 2021/08/20(金) 22:30:08 

    学校で陽性者が出たら、誰かすぐに分かっちゃうじゃん。
    その子、かわいそうじゃない?

    本当にズレてる!!

    子供守ってもらえないのに、なぜ子供を増やせ増やせと言うのか?

    +24

    -1

  • 187. 匿名 2021/08/20(金) 22:30:14 

    学校に物を配ってもきちんと管理されない気がして心配
    私の母校が杜撰だったのかもしれないけど、放置したり、雑に扱って壊したり汚したり、どこかにやっちゃったり…

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2021/08/20(金) 22:30:23 

    >>158
    一方的な授業じゃなくて課題の提出があるからサボれないと思うよ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/20(金) 22:30:30 

    >>3
    本当だよ。クラスター出てからじゃ遅いのに

    +33

    -1

  • 190. 匿名 2021/08/20(金) 22:31:26 

    なんか、やってることがズレてると思うんだよね。
    それじゃ現場の先生たちが大変にならない?
    コロナ前から忙しいって言われてるのに。
    しかも、医療の専門家でもないわけだし。
    現場に丸投げじゃん。

    +24

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/20(金) 22:32:01 

    >>21
    安倍のマスクを思い出すw

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/20(金) 22:32:08 

    >>158
    そりゃ仕方ないよね。今は災害レベルなんだから個人のやる気アップまで先生に求めるのはやめようよ

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/20(金) 22:32:13 

    >>184

    調理員だけど
    だからと言って給食だけ
    食べに登校されるのも困る。

    私は子ども預けて給食の仕事してるから
    学童と保育園は必須だもん。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/20(金) 22:32:24 

    >>4
    はやくロックダウンしてくれないとさ

    +5

    -4

  • 195. 匿名 2021/08/20(金) 22:32:27 

    >>80
    各学校では何も決められないの。
    政府と知事が決定権を握ってます。

    +21

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/20(金) 22:32:33 

    >>132
    集団接種会場は?
    青山とか新宿では職業別でやってる集団接種してるよ。
    本当に接種したいならワクチンナビとかで調べて連絡しまくってみて。
    中々時間ないと思うけど、私も数日寝不足になりながら今月接種枠をゲットできたよ。頑張って!

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/20(金) 22:33:19 

    >>105
    マイナスついてるけど、結局そうだと思う。
    コロナの場合と違う場合じゃ対応が違いすぎる。
    消毒もだし周りの生徒、先生への対応とか考えたら早く検査するべき。
    その生徒を感染が怖いからといってそのままには出来ないでしょ?
    初動もそうだけど、周りを守るためだよ。

    +0

    -7

  • 198. 匿名 2021/08/20(金) 22:33:50 

    >>190
    実際いきなりやれと言われても、本当に無理です。
    防護服とかフェイスシールドとかもないし。

    熱があるなら、保護者に迎えにきてもらうだけです。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/20(金) 22:34:21 

    どうしてここで休校にしないのかね。うちなんか分散登校とかもしないで、来週普通に始まるよ。不安しかない…

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/20(金) 22:34:25 

    これで陽性なってたら学校に電話して
    保健所電話して、家族は濃厚接触者で、、、
    2週間自粛して
    PCRじゃなくてほんとに陽性なの?って思うけど

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/20(金) 22:34:57 

    >>197
    なんで学校で検査する必要があるの⁉︎

    どうせ親が迎えにくるんだから、病院で検査してもらえばいいじゃない。

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/20(金) 22:36:08 

    >>1
    去年の3月~6月くらいまでやったような休校&自粛をもう一度!!

    +15

    -1

  • 203. 匿名 2021/08/20(金) 22:36:10 

    >>163
    保健室の先生は養護の免許だけで、看護師資格は持っていません…

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/20(金) 22:36:30 

    学校の玄関にすぐモニターで検温できる機械設置して、熱のある子を検知するのも良いかも。毎日の検温チェック表も嘘を記入されてたらやばいよね。

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/20(金) 22:37:21 

    >>193
    去年はホントに正体がわからない状態だったから、「学校を止める」って決断できたけど、デルタに変貌して更に凶悪化しても、一斉休校したらいろんなところに波及してひずみができてしまうのわかるから、政治も行政も優柔不断になるんだろうな・・・。
    とはいえ、このまま学校再開していいとは思えない。

    子どもの感染が増えているのも、有症状にシフトしているのも、事実だから。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/20(金) 22:38:51 

    >>5
    病院は防護服着てる人が検査するんですけど。学校の保健師さんの負担が大きすぎるかと。

    +90

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/20(金) 22:39:11 

    子どものマスクの素材が本当に問題です。

    布マスクやウレタン、ポリエステルの子がほとんどです。鬼滅柄とか…

    学校現場の感染対策強化 小中にも検査キット配布―政府

    +11

    -4

  • 208. 匿名 2021/08/20(金) 22:40:31 

    >>204
    職場の入り口にあるけど、あまりあてにならない。
    最近グレードアップして、正確になったけど、きっとすごく値が張ると思う。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2021/08/20(金) 22:40:35 

    >>28
    唾液採取でしょう

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/20(金) 22:40:48 

    >>203
    養護教諭は普通の女子大出身の人とかがなれるよね?

    鎌女出身で養護教諭してる知り合いがいたような…

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2021/08/20(金) 22:41:29 

    >>201
    病院の検査ってすぐに出るのかな?結果が翌日とかも聞くし、早く結果出る検査を病院でもしてくれるといいよね。

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2021/08/20(金) 22:42:32 

    >>207
    お願いだから、今だけでいいから、低学年から不織布マスクしてー!

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/20(金) 22:43:08 

    >>211
    当日出るところもあるし、翌日のところもあるよね。
    インフルみたくすぐ出て欲しいよね。
    1日待つの私だったら不安で仕方ない。

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2021/08/20(金) 22:43:29 

    >>2
    学校でそれやったら直ぐに犯人(もちろん感染した子供は悪くないよ)探しが始まって、口の悪い子供や親が噂話になるでしょ

    +159

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/20(金) 22:43:48 

    >>203
    そうなんですね!
    私の無知で申し訳ありませんでした。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/20(金) 22:43:55 

    >>211
    学校でできることが、病院でできないはずがない。

    抗原検査ならば、病院だとさらに高い精度のキットですぐに結果がでます。

    抗体検査ならば、15分。

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2021/08/20(金) 22:45:06 

    >>208
    学校側がおでこにピッとする検温でもいいから感染流行期だけでもチェックしてもらうとまだ安心。保護者の体温チェックは真面目にはかってるのかなと思う。検査キットは学校でしたとこで既に遅しな気がするし、先生の負担も大きいよね。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/20(金) 22:45:26 

    >>209
    唾液採取でもリスク高すぎでしょ。
    医療従事者でもない養護教諭に…?

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/20(金) 22:45:29 

    >>19
    検査が必要な症状出た時にはクラス全滅もあり得るよね
    なぜ頑なに休校してオンライン学習進めないんだろ
    教える側が追いついてないんだろうか
    タブレットの使い方生徒に聞いてるぐらいだもん無理か…

    +21

    -1

  • 220. 匿名 2021/08/20(金) 22:45:37 

    >>4
    知事会頑張ってほしい。
    トンチンカンな対策をする政府を正しい道に導いてほしい。

    +18

    -3

  • 221. 匿名 2021/08/20(金) 22:46:12 

    学校で検査して陽性なんかでたらパニックになると思うんだけど

    +23

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/20(金) 22:46:16 

    政府ってバカしかいないの?

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/20(金) 22:46:55 

    先生の仕事増やすなよ…
    ただでさえ激務なのに。

    +27

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/20(金) 22:47:27 

    >>90
    知事が休校も分散もしないって言ってる中てすぐに対応する寝屋川市はすごいですよね。
    去年からオンラインの環境も整っているから長期休暇を削られたり授業日数の心配もないし。

    +28

    -1

  • 225. 匿名 2021/08/20(金) 22:47:33 

    >>207
    もう今は「この柄じゃないと付けてくれないんです〜」とから言ってる場合じゃないよね。お肌が弱くてーも、ならせめて中にフィルター入れろ!と思う。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/20(金) 22:48:11 

    政府の無能っぷりがはんぱないな

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/20(金) 22:48:15 

    多分検査キットあっても無駄だ。
    学生達の現状知らなすぎる。
    休み時間とかマスクしてないよ。プロレスごっこみたいのしてるし。先生も忙しいから見ないふり。
    ハンカチとか持ってないし、感染対策なんてしてないよ。一部の子供しかしてない。

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/20(金) 22:49:50 

    >>227
    それね。
    そもそもマスクが適当すぎる。
    ゴムゆるゆる、洗濯でミニサイズ化、ヘロヘロウレタン、こんなんばっかよ。

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2021/08/20(金) 22:50:29 

    >>207
    親が手作りしたマスクのサイズあってないのか話す度にずれるからしょっちゅう触ってる人いる

    素材もだけど障りまくるのも駄目だ。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/20(金) 22:51:12 

    「医療崩壊で人手が足らんから養護教諭や教員にも手伝わせることにしました」

    +2

    -4

  • 231. 匿名 2021/08/20(金) 22:52:17 

    >>202
    ホンソレだよね
    感染力が弱い状況であそこまでやったのなら、今やらないでどうすんの?!

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/20(金) 22:53:08 

    >>207
    去年マスクが売ってないときは、仕方なく手作り布やウレタンをしたけど、今はみんな紙マスク買えるのだから、ちゃんとつけてほしい。

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2021/08/20(金) 22:53:46 

    >>230
    ああ日本人の教育者を殲滅したいんか

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/20(金) 22:53:57 

    >>230
    養護教諭、教員「医療行為はできないので拒否します。」

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/20(金) 22:54:34 

    >>1
    そういう問題じゃない。
    休校一択。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/20(金) 22:54:38 

    >>158
    そこは親がちゃんとやらせろよ
    なに先生にぶん投げてんの

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/20(金) 22:54:40 

    >>73
    教師の役割越えてるでしょ。いくらなんでもこれは違うと思う。親としてもこんなことさせられないよ。先生たちだって家族もいるし自分の生活もあるのに。

    +42

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/20(金) 22:55:06 

    >>204
    そもそも、保護者記入の体温チェック表って信頼性あるのかなと前から思ってた。微熱くらいなら仕事もあるし平熱記入しておこうかなとか少しでも思われると今の状況だと怖いよね。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/20(金) 22:55:13 

    >>229
    ゴムが伸び伸びなんだよね。
    不織布マスクにしたら解決なんだけど。

    付け替えで教室内だけでいいから、不織布必須にしてほしい。

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2021/08/20(金) 22:56:11 

    なになに?感染するの前提で通学させるの?

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/20(金) 22:56:28 

    そうじゃない感。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/20(金) 22:57:16 

    去年の春に休校した時より今はもっと酷くなってるのに、何で通常にやるわけ?
    うちの地域、分散にしたりすると家庭が大変になるからってそんな事言ってる場合なのかね

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/20(金) 22:58:05 

    >>238
    ていうか、計ってるのチェックしてなくて、子どもが適当に書いてるってパターンがかなり多いよ。特に高学年。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/20(金) 22:58:24 

    ロックダウンも休校も本当に必要なのか?コロナトピになるといつもはじめの方、ロックダウンとか休校とかで溢れてるけど宮城で水道が外国資本になったって話聞いても思うんだけど、自由化自由化て叫んでた人に誘導された感ないかな。世論って分かりやすく皆が飛び付きやすい意見に知らないうちに誘導される場合が良くあるからコロナに関してもどの選択が日本にとって最善か良く考えないと、今の政府は声高に意見を叫んだものの声に左右されすぎるとこあるから。

    +3

    -3

  • 245. 匿名 2021/08/20(金) 22:58:38 

    キットの予算を特別給付として出すべき。
    検査が原因で他の病気もふくめて感染超拡大するよ。
    もし陽性出ちゃったらいじめの対象になりかねない。
    本当にバカなの?

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/20(金) 22:58:51 

    明石市の中学校の吹奏楽部でクラスターが起きて
    顧問の先生が重症化して亡くなった!
    これニュースとかでも全然言わないんだけど、こんなの人災です。
    ワクチンも打てないのに教員は命がけなの?
    みなさん、これどこに言ったらいいですか?
    教えて下さい!拡散してほしいくらい。
    明石は来週から学校だけど、怖すぎて…

    +31

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/20(金) 22:59:20 

    >>218
    唾液は自分で取るんだよ。
    フラスコみたいなのに患者が唾液入れて、ふたするだけ。

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2021/08/20(金) 22:59:51 

    >>4
    海外で、どこの国もロックダウンしても意味なかったじゃないですか。。この考えだと、憲法改正→戦争まで一直線ですよ。

    +20

    -5

  • 249. 匿名 2021/08/20(金) 23:00:34 

    >>243
    まじ?それ怖すぎるね。学校で検査キットじゃなくて検温した方がいいんじゃない?と思えるコメント。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/20(金) 23:00:39 

    >>101
    え!?そう!?

    休校の判断は知事がするのに、通常通り新学期スタートだよ!?

    +13

    -1

  • 251. 匿名 2021/08/20(金) 23:01:37 

    >>247
    子ども、特に低学年の子が一人でできるとは思えない…

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/20(金) 23:02:01 

    >>65
    これね。
    私もそう思ってたんだけど、甥っ子は行きたいって
    言ってた。
    訳を聞いたら、オリパラ決まったときから学校で
    障害者のスポーツについて学んできたんだって。
    だから興味があるって。
    国は子供を洗脳してたんだなと思った。
    まるで戦時中。

    +29

    -1

  • 253. 匿名 2021/08/20(金) 23:02:51 

    >>234
    養護教諭って看護師免許持ってなかった?

    +0

    -9

  • 254. 匿名 2021/08/20(金) 23:03:54 

    >>203
    今どき養護教諭って看護師免許とるんじゃない?

    +0

    -14

  • 255. 匿名 2021/08/20(金) 23:04:26 

    そろそろ教員で死ぬ人がかなり出てきそう。

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2021/08/20(金) 23:05:06 

    >>112
    全然優先じゃない。大阪だけど若担任もってる先生はだいたい若めだけどうちは1人もうててない。

    +11

    -1

  • 257. 匿名 2021/08/20(金) 23:05:48 

    >>253
    持ってない人がほとんどです。

    養護教諭になるには


    養護教諭になるには、大学・短大・専門学校で、養護教諭の資格を取得します。
    そして、公立小中学校への就職を希望する場合は、県や市の教員採用試験を受験。合格したら、あこがれの養護教諭です。
    たとえば、公立小学校の養護教諭なりたい場合。
    高校 → 大学(養護教諭養成課程) → 養護教諭第一種免許状 → 教員採用試験 → 採用!!!
    このように養護教諭になりたい高校生は、養護教諭免許状が取得できる大学(短大・専門学校)に進学することになります。
    大学等で所定の単位を取得すれば、卒業と同時に資格取得できます。
    決して簡単な資格ではありませんが、一生懸命がんばればかならず取得できます!!
    前述のように、養護教諭は他の学校の先生と同じく、資格を取得するだけではななれません。教員採用試験を受けて、採用される必要があります。
    養護教諭は基本的に学校に一人なので、採用数が少ないです。採用数が少ないので、採用の難易度は少し高めとなっていますです。例年、8倍くらい。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/20(金) 23:06:13 

    >>201
    1時間後には出るよ。

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2021/08/20(金) 23:06:42 

    >>251
    今年の頭に集団感染出た小学校ですけど、体育館で子供が自分で接種して集団で検査したよ。
    ってかさ、唾液を試験管容器に採取するのに、本人以外が何をどうするのよって思うけど。
    何でもかんでも否定するのも違うでしょ。

    +4

    -6

  • 260. 匿名 2021/08/20(金) 23:06:48 

    >>254
    知ってる中で看護師資格を持っている養護教諭はあまりいません。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/20(金) 23:08:35 

    >>73
    それは横暴だよ

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/20(金) 23:09:17 

    >>259
    中にはできない子もいるよね…
    どうするんだろ…

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/20(金) 23:09:21 

    >>1
    休校して叩かれて責任とるの嫌なんだろうなー
    でも休校しなかったせいでクラスター発生して重症者が増えたり教員が亡くなったりしたら政府が責任取ってくれるんでしょうね

    +25

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/20(金) 23:10:21 

    >>259
    できる子はできるけど、低学年で春先だとまだ入学したてだから、先生が手伝った子もかなりいそう。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/20(金) 23:10:23 

    >>197
    養護教諭以外もやると思うよ。
    養護教諭が児童からもらったら結局その仕事が他の人にまわるだろうし。
    消毒作業も陽性者が出たら全職員で全校を消毒するんだよ。検査を教員にやらせたら陽性者出た学校の教員ほぼ全滅の可能性ある。

    +12

    -1

  • 266. 匿名 2021/08/20(金) 23:13:10 

    >>265
    自分の子が陽性で、先生に感染させて、さらに重症化してしまったら…
    そんな検査、学校では絶対にやってはいけないよ。
    先生達も拒否してもいいと思う。

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/20(金) 23:13:38 

    >>263
    なーんにも責任取らないよねー

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/20(金) 23:15:26 

    夏休みの延長で10日でもいいから様子見の期間くらいもうけたらダメなのかね。今まさに全国で流行期だと思うし、デルタだと集団になると怖いよね。

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/20(金) 23:16:56 

    >>40
    それ
    子供があちこちウロウロするより毎日学校の方が感染リスク減りそう
    どうせ休校になったって子供らはつるんでどこかへ出かけたりするよ
    まじめに自宅に引きこもる子もいるだろうけど毎日学校ある方が不真面目な子も出歩きようがないし
    けど別トピで同じような事書いたらめちゃマイナス食らった
    休校にしたら子供達出歩かないとでも思ってるのかな
    もうこれだけ何度もきんきゅーじたいせんげんとか出てたら子供らも緊張感ないわ

    +3

    -18

  • 270. 匿名 2021/08/20(金) 23:17:48 

    パラリンピックは全試合無観客で。選手のPCR及び体調管理は毎日。
    学校はとりあえず二週間休校。その間教員はオンラインの整備。
    外国からの入国制限。
    酸素吸入機の確保。
    コロナ専用の入院施設を各都道府県に作る。自宅療養者を減らす。
    コマーシャルで東日本の時のAC並みにコロナ喚起のCM流す。

    誰か政治家これやって。

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/20(金) 23:19:55 

    >>157
    ある程度の年齢だといけるだろうけど、小1みたいな平仮名の書き順や形みたいな基本中の基本を教えてる年齢だったら先生が子供達を見られないの結構キツそう
    見られるのも時差が生じるし、学校なら書いてる場面を目にして注意出来てもオンラインだとそれは無理だ

    +4

    -6

  • 272. 匿名 2021/08/20(金) 23:24:41 

    子供は無症状が多いし重症化しないから大丈夫、みたいな事言ってるけどさ、そこから家族にうつって確実に家庭内感染するじゃん

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/20(金) 23:28:23 

    >>40
    無理だよむしろ増えるよ
    陽性者がどこにいるかわからないし、ベタベタ触るし、マスクもキチンと着けても途中からずらしてそのままの子もいるかもしれない

    +20

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/20(金) 23:28:47 

    >>19
    もう悲しいやら、笑えるやら、
    政治家の爺さん供…まるで笑点だね。
    突っ込まれて座布団取られるわ。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/20(金) 23:30:43 

    >>183
    吹田です!
    寝屋川もなんですね!
    吹田は8/31まで延長だそうです。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/20(金) 23:33:06 

    >>272
    高齢者と同居してたら尚更危ないよね。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/20(金) 23:33:55 

    >>254
    看護師の免許は取りません。
    しかし看護科出身で、養護教諭の方はいます。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/20(金) 23:34:11 

    >>224
    寝屋川ではなく吹田なんですが、オンライン授業の準備もパスワード設定など少しずつ進めていたので、もしかしたらそのうちオンライン授業になるかもしれないです。
    デルタ株?の子供の感染率が数倍らしいのでオンラインの方が安心ですよね。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/08/20(金) 23:34:48 

    >>210
    女子大出身とは限らないですよ!
    普通の大学で、養護教諭養成か国公立
    あとは、スポーツ学科で養護教諭の免許取れるところがあったり、看護科とかかな

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/20(金) 23:38:19 

    >>252
    コロナ前から学んでたんですか?
    それならただ前向きな理由で実際に観戦して学んで欲しかっただけなのでは?
    コロナ後だと、どうなるのか現場の先生は分からないしそういう競技があるっていうのを学ぶのは悪いことではないですよね。

    ただ、今回はやめておいた方がいいと考えます。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2021/08/20(金) 23:38:22 

    うちの地域の小学校も来週から通常通りですって。緊急事態宣言の意味よ…

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/20(金) 23:38:56 

    そうそう事じゃないのに!
    感染させないための策をお願いします!

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/20(金) 23:39:26 

    検査とかいいから休校にしなよ

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/20(金) 23:45:39 

    未だに養護教諭が看護師の資格持ってるって思ってる人多いんだ。それぐらいあまり知られてない職業なのかな。養護教諭って言っても養護学校の先生ですか?って聞かれるくらい。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/20(金) 23:49:09 

    本当に政府とか文部科学相とか上の者は現場を知らないんだね。
    ガックリしちゃった😖⤵️

    +17

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/20(金) 23:53:28 

    >>42
    結局パラリンピック見せるのは決定したの?

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2021/08/20(金) 23:56:05 

    >>279
    そんなことわかってるよ。
    断片的な情報しか理解できない人だなぁ。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/20(金) 23:57:32 

    >>266
    ね、先生方、拒否して大丈夫ですから!!

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2021/08/21(土) 00:01:07 

    >>232
    お金ない訳じゃないと言うより持っていても、マスク代がもったいないって人もいるよー。ビックリしたけどね

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2021/08/21(土) 00:03:09 

    >>287
    横だけど、女子大出身〜とか書いてたらそう思うやろ爆笑

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2021/08/21(土) 00:07:39 

    >>3
    うちは小学校高学年と低学年がいます
    私もショートですが日中間働いています
    端末があっても、オンライン授業の途中に接続不良が起きたり、触ってしまって戻れなくなったり、子どもだけでは復旧できない状況が起こりうると思うのですが、共働き家庭のオンライン授業は可能なんでしょうか

    +10

    -10

  • 292. 匿名 2021/08/21(土) 00:09:27 

    >>269
    お宅のお子さんと、、他のお子さんを同様に考えないでください。むしろそんな尾古さんは少数派だと思いますよ。思い込みは恥ずかしいですよ。

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2021/08/21(土) 00:12:05 

    >>271
    それくらいなら親が十分に見られる範囲でしょ。仕事してる親御さんがいたとしても。

    +7

    -2

  • 294. 匿名 2021/08/21(土) 00:12:44 

    今が一番一斉休校する時だよ
    それか宣言出してるところとかさ

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/21(土) 00:13:20 

    >>60
    学校行ってから体調崩す子もいるよ
    でも明らかな症状が出る前から感染させる状態にはあるのなら時既に遅しだけどね

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2021/08/21(土) 00:20:43 

    養護教諭は医療従事者ではないので検査はできません。もし仮にしろと言われても絶対に拒否します。
    方向性が違い過ぎて、対応も後手後手。ひどい。

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2021/08/21(土) 00:22:11 

    学校で検査して陽性ってわかったらいじめにつながらないの? 子供が通ってる塾でも陽性反応がでたらしくて、学年聞いただけでもプライバシーなので言えませんだったよ。

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2021/08/21(土) 00:22:53 

    >>210
    誤解しているようですが、養護教諭課程がある学校ではとれますので女子大のみとは限りません。
    また養護教諭の免許状と看護師免許は全く異なります。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2021/08/21(土) 00:26:26 

    >>254
    看護科に養護教諭の養成課程がある場合は取得可能です。

    しかし看護師をされる方が多いです。
    看護師経験があり、途中から養護教諭免許をとり養護教諭になられる方もいますが、看護師と養護教諭の仕事は全く異なります。
    養護教諭は、教員です。医療行為はできません。
    医療行為にならない範囲の救急処置はします。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2021/08/21(土) 00:26:52 

    >>290
    絶対横じゃないw

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/08/21(土) 00:28:08 

    >>289
    いやまじでいるよね。そういう馬鹿親。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2021/08/21(土) 00:28:50 

    教員ですが、学校から不織布マスクのお願いを出しても従ってくれないご家庭がかなりありました。

    +21

    -1

  • 303. 匿名 2021/08/21(土) 00:30:29 

    >>302
    コロナはただの風邪って思ってるのかね。
    デルタ攻撃されろ!!

    +4

    -2

  • 304. 匿名 2021/08/21(土) 00:31:22 

    >>287
    ごめん🙏

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/21(土) 00:32:50 

    >>300
    自分の勘違いって思いたくなかった?笑笑
    他からも指摘されてんじゃん?笑笑

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2021/08/21(土) 00:33:33 

    >>302
    長男次男とも自閉症でなかなかマスクしてくれませんでしたが、徐々に布マスクができるようになり、この夏不織布のマスク大丈夫になりました。
    先生も大変ですよね。お疲れさまです💕

    +9

    -6

  • 307. 匿名 2021/08/21(土) 00:33:51 

    >>305
    性格悪いね、おばちゃん笑笑

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/21(土) 00:34:12 

    >>293
    働いてたらオンライン授業に付き添えんし、一人で受けさせるのは厳しいから選択制でいいとは思う。

    ちなみに、我が家は夫婦共にワクチン接種済みだから休校不要派。周囲も接種済みそこそこいるので同じ感じ。

    +4

    -19

  • 309. 匿名 2021/08/21(土) 00:35:29 

    >>305
    養護教諭は普通の女子大出身の人とかがなれるよね?

    ↑こう書いただけなんですけど、しつこく攻撃される…「とか」って書いたんだけど

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2021/08/21(土) 00:35:30 

    >>5
    自宅から連絡があって子どもが陽性でした、と言われるのと違ってその場で陽性がわかるのは怖いよー
    じゃあ陽性だった場合どうしたらいいの?先生はマスクだけで検査していたら飛沫飛んでる可能性あるよね?保健室は消毒しないの?その子がいたクラスはどうしたらいいの?
    申し訳ないけ現場に丸投げしすぎ
    政府はこれで対策を終了ですか?
    ふざけてるよ

    +103

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/21(土) 00:37:01 

    >>38
    それは教師の仕事では絶対にない
    断ってください

    +62

    -3

  • 312. 匿名 2021/08/21(土) 00:37:43 

    >>302
    うちの学校も出したけど、何日経ってもガーゼやウレタンマスクの子がいて、ものすごいモヤモヤした。ご家庭からは何のお知らせもなかった。ガン無視ってことですよね…

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2021/08/21(土) 00:38:21 

    >>309
    怖いねー!

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/08/21(土) 00:38:44 

    >>18
    バッハに良い顔ばかりして
    日本は自国を大事にしないよね
    いつもいいなり

    +31

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/21(土) 00:40:24 

    >>308
    家庭単位の話じゃなくて、医療崩壊してるから休校して医療ソースを守ろうって話じゃないの!?

    もう自宅で亡くなる方や、赤ちゃんが死んじゃうのは嫌…

    +19

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/21(土) 00:43:02 

    >>308
    自分さえよければいいの?
    ワクチンは絶対じゃないし、お子さんは未接種だよね?

    +12

    -1

  • 317. 匿名 2021/08/21(土) 00:45:16 

    このまま黙って無能政府に従うのは嫌なので、何か少しでも意味があれば…と自分の住んでる市長宛に、学校を休校にしてほしい!子どもの命を守って!と手紙、メールを出しましたよ。黙ってるから国はつけ上がる。こういった市民の声がある、と少しでも知ってもらいたい。

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/21(土) 00:46:25 

    >>302
    私の知人家族の場合は消耗品にお金をかけたくないから布やウレタンをずっと使ってる
    ウィルスを防ぐ目的より形だけマスクを着けていれば良いと思ってるんだと思う

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/08/21(土) 00:49:38 

    >>315
    赤ちゃんはそもそも29週なのでコロナ関係なく厳しいですよ…

    +0

    -8

  • 320. 匿名 2021/08/21(土) 00:50:22 

    >>316
    全体の感染者の増加に伴い10代の感染も増えているものの、他の年代と比べて少なく、8月10日までの一週間の全国の感染状況でも20代以下の重症者はいない。

    だそうです。

    +2

    -3

  • 321. 匿名 2021/08/21(土) 00:57:12 

    >>307
    ごめんね、私10代!!

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/08/21(土) 01:00:31 

    >>150
    去年の春をこじらせて今がある感じだよねー。
    でも本当、渋谷駅に人っ子一人いないようなあのぐらいにならないと、マジでやばいよね。

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2021/08/21(土) 01:10:14 

    >>319
    そんなことないよ!
    29週なら、現代の適切な医療を受けていたら生存していた確率はかなり高いよ。それを知っている人が多いから、日本中が悲しんでるんだよ。

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2021/08/21(土) 01:11:16 

    もし抗原検査で陽性になったら保護者が保健所に連れてってそこで改めてPCR検査する流れになるのかな。それとももうコロナ確定されて自宅待機?
    学校内の隔離問題とかありそうだし色々と難しそう…

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/08/21(土) 01:11:38 

    >>321
    よくある詐称ですね

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/08/21(土) 01:13:07 

    >>323
    いやいや…限られた施設でしか無理ですし。
    設備あっても34週から受け入れが殆どだと思います。

    +1

    -5

  • 327. 匿名 2021/08/21(土) 01:13:36 

    >>320
    学校でデルタ株のクラスターが起き、医療がさらに圧迫されるのが問題なのよ。

    子どもって密になるし、ガーゼやウレタンマスクじゃん。

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2021/08/21(土) 01:14:04 

    >>14
    遺伝子情報が吸いとれる

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2021/08/21(土) 01:14:40 

    >>327
    どうせ中等以下は自宅療養だし。

    +0

    -4

  • 330. 匿名 2021/08/21(土) 01:15:20 

    >>326
    へ?大学病院では早産とか扱うの割とあることだよ?かなりリスクはあるけど、29週なら助かってた確率はある。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2021/08/21(土) 01:16:56 

    >>325
    ほんとなんだけど
    がるちゃんっておばさんばっかだからそう認定されるんだね

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/08/21(土) 01:18:31 

    >>326
    コロナ禍でなく、29週で早産ならその限られた施設に運ばれてたでしょうね。
    赤ちゃんは助かっていたかもしれない。

    今回はコロナのせいで、その大学病院等に運ばれなかったことが問題なんだよ。

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2021/08/21(土) 01:18:52 

    >>321
    私も!

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2021/08/21(土) 01:20:21 

    >>45
    私も休ませる!
    すべてにおいてずれてる対応ばかりしているこの国のやり方に子供を犠牲にできない!

    夏休み長くなるけど母がんばる!

    +22

    -0

  • 335. 匿名 2021/08/21(土) 01:20:58 

    >>329
    子から親にうつれば、重症化する人も中には出てくる。学校クラスターが頻繁すれば、重症者がさらに増えて、医療機関がさらに圧迫される。
    それが問題なの。

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2021/08/21(土) 01:23:02 

    これやったらすぐ誰がなったか特定されて理不尽にせめられたりして不登校になりそう…

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2021/08/21(土) 01:24:34 

    >>196
    ありがとうございます
    何度もトライしてるんですけどね
    地方なので流石に東京会場は怖くて行けません

    どんなに対策してもクラスに一人でもいたらほぼ全滅だろうな
    防ぎようがないから、沢山寝て、食べてせめて重症化しないように頑張ろう

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2021/08/21(土) 01:39:32 

    >>55
    律儀に守る親ばかりではないのよ。
    こんなご時世でもね。

    子どもが1学期に言ってたけど、友だちが朝熱あったけど母ちゃんに行けって言われたから学校きたって言ってたって。
    検温表はもちろん嘘書いて。
    その日結局途中で早退したらしいわ。
    しかも母親は専業主婦。
    コロナではなかったから良かったけど、ありえんよね。

    +34

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/21(土) 01:41:52 

    >>18
    つーか、都内の観戦予定の学校や親がストライキ起こせばいいんじゃない?
    相手無しでは成り立たない話なんだから。
    学校たちは行く気満々なの?

    +25

    -0

  • 340. 匿名 2021/08/21(土) 01:44:21 

    >>327
    更に強いラムダ下部もきてるし、子供が重症化したらどーすんだ。

    小池には呆れるわ。菅も

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/21(土) 01:44:30 

    8月末まで休校
    日中行き場のない子は学校で自習

    その間にオンライン準備、親は仕事の調整

    9月から原則オンライン
    やむを得ない事情がある子は登校で授業

    病床使用率、ワクチン接種率をみて徐々に登校解除
    但し、持病がある等の理由があればオンライン継続可

    これでダメなの?
    この状況で再開するとかどんな算段なの?
    クラスター起きて急に明日から休校ですとかやめてね
    調整時間0で連休取ったり在宅に切り替えられたりするわけないじゃん怒

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/21(土) 01:57:48 

    これはむしろ陽性率をあげにいってる感じ

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/08/21(土) 02:00:21 

    >>303
    こわー
    思いやりも免疫アップに必要よ♡

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/08/21(土) 02:04:23 

    >>341
    とりあえず、緊急事態宣言とマンボウな所は休校にした方がいい。下止まりすれば再開で良いじゃないか。

    どう考えても、以前と今の感染者数は桁違いだし、若者にも移る、医療崩壊してるし、子供の親世代で亡くなってる例も多数あり、とても行かせれる状態ではない。

    どのみち、始業式後にクラスターがおこり、おのずと学級閉鎖という休校となるのでは?

    休校のみ
    休校+親世代にも感染で地獄絵図
    なら前者を取りますよね?

    +19

    -0

  • 345. 匿名 2021/08/21(土) 02:06:23 

    >>7
    終わりのない消毒
    より安全な感染予防の為に授業や行事の予定変更・代替活動の準備
    オンライン授業の準備

    加えて検査もやらせるんですか

    +26

    -0

  • 346. 匿名 2021/08/21(土) 02:15:38 

    >>165
    高原検査はすぐ陽性になるらしいよ
    家族が介護士だけど、以前は高原検査で陽性だった場合にPCR検査って流れだったそうだけど
    高原→陽性
    PCR→陰性
    のパターンが結構あったらしいよ

    学校で高原検査やって陽性が出てパニックおこさなきゃいいけど

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2021/08/21(土) 02:16:55 

    >>346
    ごめんなさい
    高原→抗原
    です

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/21(土) 02:17:34 

    抗原検査するなら登校前に家でしなくちゃ意味ない。
    体温測定と同じ。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2021/08/21(土) 02:23:53 

    発熱した生徒を迅速に対処とあるけど、デルタなら発熱して学校に来た時点で誰かしらには移ってると思う。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2021/08/21(土) 02:26:53 

    政府は変な案ばっかりで、感染広めたいの?
    おかしいんじゃないの?

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/21(土) 02:31:09 

    >>344
    ワクチンとか治療薬とか安全に再開できる根拠がない。
    科学的な根拠じゃなくて気合いと竹やりで状況打破できると思っていたあの頃から何にも成長してないわ…。
    むしろ感染拡大して親がコロナになれば子供は勉強所じゃないだろうから余計学習保障できない。精神的にも負担かかる。医療逼迫が長引けば医療的にも経済的にも余計なダメージかかる。

    とりあえず経済回したいから休校になって親世代に仕事休まれると困る。パラリンピックやってるのに休校とかできない。とか目先のメリットしか見てないんだろうな。

    もうさ、文科省が学校・教育の分野、厚生労働省が保健の分野、経済産業省が…専門家会議が…とか各ジャンルで自分達の事しか考えてないからバラバラなんだよ。
    もっと横断的に話し合えばいいのに。その為に西村大臣がいるんじゃないの?

    +20

    -0

  • 352. 匿名 2021/08/21(土) 02:34:34 

    >>348
    そうだよね。毎週日曜にやってクリアしたら次週登校日できるとかさ。まぁ、サボる人はサボるだろうけど。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2021/08/21(土) 02:34:55 

    なんで教員の負担を増やすことばかりするの

    +20

    -2

  • 354. 匿名 2021/08/21(土) 02:40:17 

    >>137
    夏休みの間に2回とも接種をさせる自治体が多いね

    +2

    -6

  • 355. 匿名 2021/08/21(土) 02:49:26 

    >>237
    こんな無茶振りする文科省が教師の働き方改革してるんだからウケるよね
    そりゃあ一向に改善しないわけだわ
    トラブル起こったらとりあえず現場に丸投げすりゃあいいと思ってる
    医療現場だってそうだよ
    病床確保も法整備も抜本的な改革ないまま現場は火の車

    +29

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/21(土) 03:04:19 

    夏休み延長してほしいわ
    開けてからが怖い

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2021/08/21(土) 03:15:52 

    いいけど絶対感染者出るよね
    そしたら休校?
    もう最初から休校のほうが早くない?

    +19

    -0

  • 358. 匿名 2021/08/21(土) 03:24:08 

    >>145

    関連していると思う。

    修学旅行、部活は延期とか中止とかいってるけど、
    教育関係の人から多くの反対の声がありながら、都知事はパラリンピックの子どもの観戦は進めているから。

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/21(土) 03:30:35 

    >>353
    私の姉が教員なんだけど、教員って本当人権がないって嘆いてる。

    +19

    -0

  • 360. 匿名 2021/08/21(土) 03:43:31 

    >>350
    馬鹿なら馬鹿なりに経済とか医療とかの専門家だけじゃなくてあらゆる情報を取りまとめて総合的に判断したり新たな医療体制やアプリ開発等も踏まえた社会の仕組みを作るブレインを借りてくればいいのにね

    て、このブレインの役割をするのが政治家の本職かwww
    これからの政治家は本当に優秀で行動力のある人材しかいらない

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2021/08/21(土) 03:52:58 

    政府ってこんなあからさまに自分達のことしか考えてないんだね
    まるで国民はブラック企業の従業員だわ

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2021/08/21(土) 04:20:28 

    >>45
    うちもやすみます。小学生だけど、もういいや。バカじゃないか、この国。
    家族で感染苦しんでも、どーせ助けてもくれないし、責任なんてとってくれないしさ、あきらめた。

    +32

    -1

  • 363. 匿名 2021/08/21(土) 04:54:11 

    >>150
    そう、そうなんだよ!!!!
    子供(小2)にも聞かれたよ!
    「あの頃より酷いのに何で休校にならないの?なら私だって4月に入学できてたじゃんねー」って...
    返す言葉もないよ...

    パラリンピックあるからあそこまでの自粛や休校は言えない、って噂だね
    きっとまたパラリンピック終わったら厳しくなると思う(その頃には小中学校でクラスター大量発生→家庭内感染多発)
    バカでも想像できるのに...情けない国で泣きたくなる

    +23

    -1

  • 364. 匿名 2021/08/21(土) 06:50:59 

    感染者が出た時の消毒ももう教員がやるようになっちゃってるのにさらに検査までやらすの?毎朝の検温や体調チェック、感染対策、オンライン授業の準備と毎日激務。まだワクチンも打ててないし。いい加減にして欲しいわ。うちは夫が教員だけど家に小さい子どもいるし本当毎日不安でいっぱい。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2021/08/21(土) 06:57:08 

    養護教諭がやるみたいな感じになりそうだけど、養護教諭は教育者であって医療従事者ではありませんよ。看護師免許ではなく教員免許を持ってます。(看護師免許持ってる人もいますが)
    最近の保健室は傷病への対応よりも不登校者や発達障害の生徒への対応が多いです。保健室で検査するとなったら他の子ども達の対応は一切できません。そして養護教諭はだいたい学校に1人しかいません。

    元養護教諭より

    +26

    -0

  • 366. 匿名 2021/08/21(土) 06:58:56 

    >>5
    夏休みに都道府県越えて遊びに行って、兄が熱でてるのに、弟が学童に来ているとかある。
    検査しなければコロナではないし、弟が咳してても学童で預かっている。
    きちんと調べる親ばかりではないし、検査が学校でできるのは教師や他の児童を守ることになるのではないかと思う。情けないけど、委ねるのが怖い親がいる。

    +23

    -0

  • 367. 匿名 2021/08/21(土) 07:53:37 

    >>36
    私は、保守的な考えだけど学校のパラリンピック感染は納得いかない。
    政治家がこんな考えだから少子化もまともに考えてるとは思えないと今回で分かりました。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2021/08/21(土) 08:13:35 

    >>1
    養護教諭がやるにしても学校レベルの環境で検査させるって。。。
    陽性者でたらとりあえずその日は保健室閉鎖、養護教諭もしばらくすぐ他の子を見ることはできないよね。コロナじゃないにしても体調悪くなった子や怪我した子はどうしたら良いんだろう。
    対応遅れて大事に…ありえるわ。。。
    なんか助かる命が〜って、医療崩壊と同じで保健室崩壊じゃない?それですんなり保健室行けない児童生徒に担任がついてなきゃいけなくて…あれっ学校崩壊?
    登校する子とオンライン授業両方とかも当然無理だし。結局感染症対策も学習保障も全て中途半端。

    +19

    -0

  • 369. 匿名 2021/08/21(土) 08:15:46 

    もう休校しないでー!オンライン授業して〜!って言われたからタブレット配布したよ!
    学校が感染の温床になる〜!って言われたから検査キット配布するよ!

    これの何が問題かガチでわからんのと違う??
    ガチで「対応した!」って思ってそう。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2021/08/21(土) 08:19:27 

    感染激増しても子供なら軽症無症状多いしOKってことなんでしょ
    大人も学校ならそりゃ仕方ないで黙るってことなんでしょ
    子供までスケープゴートにするなんて国として終わってる

    パラ成功を見せかけるために差し出すのも
    バッハがノーベル平和賞受賞した時に子供の笑顔の映像が欲しいんでしょ?
    アホくさ

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2021/08/21(土) 08:20:22 

    タブレット配れば自動的にオンライン授業が行われて、検査キット配れば自動的に感染拡大がくい止まると思っておられるのかな?
    それらに付随する問題はお構いなし!
    お得意の地域の状況を踏まえて現場の裁量で〜。
    うまくいかなかったら各校のせいなんだよね〜。
    そりゃ、政府はこんなに頑張ってるのになぜかうまくいかない!って思ってるわけだわ。
    緊急事態宣言も出せば自動的にどうにかなると思ってるんだ。うまくいかないのは国民のせい。よーくわかった。

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2021/08/21(土) 08:20:56 

    職域とかでワクチン打ててる30〜40代と打ててない家があるんですけど…

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2021/08/21(土) 08:21:33 

    >>356
    私も。
    うちの所は30日から始まるけど、さっきお盆休みに沖縄に行った5人全員が陽性ってニュースみてちょうど2週間後くらいに始業式だからなんか怖いなって思って。
    自粛度合いってもう人それぞれになっちゃってるから本当にどこにも行ってない人もいれば、大丈夫でしょ!って遊び歩いてる人もいるからね。
    せめて緊急事態宣言あけるまで夏休み延長でもいいなと思う。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2021/08/21(土) 08:26:18 

    >>167
    だから私は子どもを連れ戻しました。
    これ以上両親に迷惑かけられないから。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/08/21(土) 08:31:58 

    >>204
    うちの子の中学はあるよ
    +毎日アプリで体温入力して学校に送信
    でも、休校希望です。。。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/08/21(土) 08:34:12 

    検査キットよりオンライン授業を充実させてほしいんだけど。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2021/08/21(土) 08:35:21 

    >>373
    今、観光とかで旅行行って戻ってきて感染していて旅行先にも学校会社関係にも大迷惑かけてる一家は悪いけど晒されても文句言えない…
    ていうか晒されるくらいしなきゃ気付かない、全員もうかかったから2度目はそんなないでしょーってまた連休に旅行行くだろうよ
    晒すのが良くないなら病院にかかるの後回しで。それ覚悟で行ったんじゃないの?自粛生活していて自宅療養になってしまってる症状重い人を先に入院治療させてあげてほしいよ。簡単に病院にかかれたらまた同じこと繰り返す輩だと思うね。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2021/08/21(土) 08:36:21 

    >>376
    検査も教師の仕事になったらますますオンライン授業の充実なんて遠のくね〜

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2021/08/21(土) 08:37:36 

    >>23

    学校の先生が防護服着て
    陽性反応が出た生徒の対応するって事ですかね?
    大勢の児童生徒がいる中で
    陽性反対が出た場合
    誰だかすぐに特定されるだろうし
    先生の負担も重すぎる。
    せっかく登校しても
    検査する時間や労力を考えたら時間の無駄。

    オンライン授業で
    少しでも勉強を進める方がまだ効率的だと思う。

    考えすぎかめしれませんが
    子供達にワクチン接種を義務づけるための
    伏せんとも思えてしまいます。

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2021/08/21(土) 08:45:27 

    >>90
    大阪は不安な子はオンライン選べるとか書いてなかった!?
    吉村知事批判されてるけど羨ましい

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2021/08/21(土) 08:47:34 

    >>5
    熱出たけど学校行ったら検査できるし、とりあえず行っといでって親出てこないかな?

    +24

    -0

  • 382. 匿名 2021/08/21(土) 08:50:01 

    >>38
    唾液取るだけのやつだったら、子供に自分でやらせて、手袋して受け取るしかないよね

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2021/08/21(土) 08:52:20 

    >>14
    昨日、関西の番組でオンタイムで視聴者にアンケート取ってたけど休校にして欲しくないが5割、休校にして欲しいが4割だったから、休校にしたらまた批判の嵐になるから出来ないと思う

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2021/08/21(土) 08:55:07 

    >>197
    小学校養護教諭ですが、実際はそんな対応無理です。コロナがなくても、休み時間は保健室いっぱいです。そして、この時期の体調不良は、コロナを疑っての対応になるので、希望としては保護者に迎えに来てもらうのが一番だと思います。

    しかし、現実は、保護者もPCR検査受ける日に登校させて検査を受けたってことが放課後にわかったり、県外出張のあとに保護者に症状があるにも関わらず登校させて子どもが陽性になったり。。

    +18

    -0

  • 385. 匿名 2021/08/21(土) 08:55:27 

    >>30
    してないよ
    ガルでは休校推し多いけど実際には休校反対派の方が多いから

    +5

    -3

  • 386. 匿名 2021/08/21(土) 09:02:15 

    >>268
    パラリンピック終わるまで夏休み延長で良いと思います。
    パラリンピック後にまた、実は新種のコロナが入ってましたーとかありそう。
    延長分は、タブレットで課題だしてやらせたり、先生が新しいとこの説明流していつでも見れるようにすれば良くないですか?

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2021/08/21(土) 09:15:46 

    検査よりとりあえず休校

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2021/08/21(土) 09:17:49 

    >>375
    無症状コロナ感染者なら体温関係ないよね
    結果クラスター
    休校がいいよね

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2021/08/21(土) 09:19:17 

    >>369
    配ると仕事終了 やりきった感だしてくる
    丸投げ

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2021/08/21(土) 09:28:30 

    養護教諭は医療行為してはいけないし、生徒本人がやるしかないやつだよ。
    子どもが自分でやるのは無理だし、配っても意味ない。

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2021/08/21(土) 09:38:01 

    >>62
    同じく保健室の先生です。
    校内PCRのときには防護服の支給もなく、全員分の検体を集めて保健所に運ぶよう指示されました。
    自分の車に積むのも電車で運ぶのも怖かったので、徒歩で保健所へ届けました。。

    +17

    -0

  • 392. 匿名 2021/08/21(土) 09:39:29 

    >>77
    20~40代の先生はワクチン打ててない人も多い。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2021/08/21(土) 09:44:25 

    >>110
    保健室は体調不良の生徒だけじゃなく、悩み相談やケガの生徒だってたくさん来る。
    検査で感染した養護教諭が知らないうちにコロナ拡大させてたらどうしようと不安になります。

    +12

    -0

  • 394. 匿名 2021/08/21(土) 09:47:08 

    >>112
    優先接種の案内はきたけど、いつも予約枠いっぱいでまだ打ててません。
    企業の職域接種の方が早くて悲しくなります。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/08/21(土) 09:53:59 

    >>196
    うちも教育委員会から県境をまたぐ移動は禁止、県内でワクチン接種するよう指示が出ているので、もう県内のわずかな予約枠探すしかないです。 

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2021/08/21(土) 10:01:39 

    >>1
    子供のDNA情報収集のため?
    個人情報保護法あるけど、結局第三者機関(外国)に合法的に譲渡するって書いてあるだけだしな…
    勝手にドナーの目星つけられそうで嫌だわ

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2021/08/21(土) 10:34:20 

    >>73
    というか、そのあとその教師のクラスはどうするのかって話だよ
    感染リスクが高い行為をしといて、自分のクラスを教えに戻れないでしょ
    そんなことした教師が自分の子どもの近くにいるって心配じゃない?

    +12

    -0

  • 398. 匿名 2021/08/21(土) 10:39:42 

    >>112
    まだ打ててませんー

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/08/21(土) 10:41:37 

    >>265
    教員です。
    私の学校の中には、持病がある人、妊娠している人、何らかの理由でワクチンを打ってない人がいます。コロナにかかって全滅どころか、命に関わることだと思っています。
    なんでも学校任せにしたらいいと思っている政府に腹が立ちます。

    +14

    -0

  • 400. 匿名 2021/08/21(土) 10:59:00 

    >>92
    働く親は、シンパパ、シンママはどうするの?

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/08/21(土) 11:01:31 

    >>30
    ここは専業主婦層が多いから休校派が多いの?

    +0

    -13

  • 402. 匿名 2021/08/21(土) 11:16:10 

    >>169
    コロナにかかり唾液からの検査をしましたが、
    唾液は検査機関に出すようで、1日後でした。
    6月

    今はもっと日にちかかりそう。

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2021/08/21(土) 11:19:31 

    >>80
    会議すらやってないわけではないし、何も決まってないわけではないと思う。上(感染状況や政府の対応)で決まらないから、下(学校)で決められないのでは。

    教職員全員で話し合いを行い、決定できていない段階で保護者には伝えられない。ましてや、電話かけてくる保護者に言ったら、誤った情報が錯綜するだけでは。

    +12

    -0

  • 404. 匿名 2021/08/21(土) 11:27:37 

    >>178
    手すりの雑巾掛けのくだりはよくわからないし、密になるのは学校の責任なのか?笑

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2021/08/21(土) 12:05:28 

    >>402
    それはPCRじゃないですかね?抗原検査はその場で結果わかりますよ。

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2021/08/21(土) 12:12:25 

    >>400
    学校は保育所じゃないよ。

    +16

    -1

  • 407. 匿名 2021/08/21(土) 12:49:31 

    >>38
    先生の健康はどうなるんだろう。
    ひどい話。
    休校してほしい。

    +28

    -1

  • 408. 匿名 2021/08/21(土) 13:06:40 

    >>5
    体調不良ならすぐ保健室や別室で休んで
    迎えに来てもらうなりすればいいのでは?

    +3

    -6

  • 409. 匿名 2021/08/21(土) 13:26:21 

    緊急事態宣言出ている福岡です
    子供は喘息
    休校待ってたけど…どうしよう
    教育委員会に電話してみたけど8月の登校日2日間を1日のみに、9月の新学期からは予定通り始まるとのこと
    1日にしたからって何も意味ないですよね
    オンラインを整備してる感じもないし
    知り合いの医療従事者はこの感染拡大は終わらない、もっと蔓延すると言ってるから休むとなるとずっとになるし…悩んでます

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2021/08/21(土) 13:36:01 

    >>248
    憲法改定=戦争の話だけどさ、アメリカが日本捨たら、中国がタリバンみたいに占領しにくるよ。軍隊をもたない日本はあったという間に中国のものになる。それでもいいのかしら?

    憲法改定して自国を守る意識を持たないといけない。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2021/08/21(土) 13:40:07 

    >>14
    夏休みの短期で学童スタッフを確保している所は契約面の問題もあるからじゃない?
    なんだかんだで祖父母宅に預かってもらえるのかとかその地域ごと・学校ごとの特色によって夏休みが延長できるかどうか難易度が違うから一概に言えないと思う。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2021/08/21(土) 13:42:12 

    2学期普通に始まってほしい。夏休み延長なんてやめてー!

    +0

    -11

  • 413. 匿名 2021/08/21(土) 13:44:13 

    >>402
    それPCR検査ですね。東京ですが1日で結果出ます。

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2021/08/21(土) 14:12:19 

    >>403
    ぶっちゃけ話し合いしてないはガチかと。夏休み取ってるし。全員で話し合いはないな。
    ていうか重要なことって教員みんなで決めるわけじゃないよ。管理職からおりてくる。寝耳に水、ってこともあるけどとにかく決定して指示があったらその通りにするしかない。
    まあ、管理職は話してるはずだけど。ただ、政府や教育委員会から指示がないと動けないから、こうだったらああする、これならこうって、ifの話しかできてないと思う。今までもそうだった。

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2021/08/21(土) 14:37:53 

    >>36
    日本は老人を守る国だったようだ

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2021/08/21(土) 14:58:20 

    養護教諭です。
7月の始めごろだったか、勤務する学校に、この抗原検査キットの配布を希望するかどうかの調査がきました。
事前情報もなく突然すぎて、校長以下、はぁ???な状態。
文書を読むと、検査は「保護者同意のうえ」「教員立ち会いのもと」「プライバシーに配慮して」「生徒自身が検査を行う」となっていました。
検査はインフルエンザのような鼻の奥に細長い綿棒を入れて行うものです。
こんなもの、大人でも痛くて奥まで正しく挿入するのが難しいのに、子どもに本当にできると思っているのか、神経を疑います。
正しく検査ができなければ、なんの安心材料にもならず、結局医療機関へ行くのだから時間の無駄です。感染リスクをただ上げるだけなのに、意味がわかりません・・。

そんなことより、休校を真面目に考えてください!このまま二学期が始まれば、学校クラスターがあちこちで発生して、教育現場は機能停止しますよ!

    +27

    -0

  • 417. 匿名 2021/08/21(土) 15:05:36 

    体育科系や家庭科系の大学出身の養護教諭も多いですからね。
    看護系の大学を出て保健師と養護教諭を持っていたとしても、医療従事者としてら実務経験が無い人の方が多いです。
    たとえ、看護師経験のある養護教諭だとしても、保健室で検査は無謀です。保健室は、発熱者だけが来るところではありません。基礎疾患があり自己注射をする生徒も来ます。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2021/08/21(土) 15:32:17 

    >>80
    職員会議で休校なんて決められないよ。
    休校を決めるのはその自治体の教育委員会。
    各学校での感染対策は既にやってきてるだろうし、今更会議で決める事なんて無いでしょ。

    +16

    -0

  • 419. 匿名 2021/08/21(土) 15:55:55 

    >>310
    学校で検査キット陽性になったら親が迎えにいって病院?ほかの生徒にも感染バレバレやんね。下手したらいじめられそう

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2021/08/21(土) 16:16:34 

    >>3
    横浜市は公立の小中学校休校みたいね

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2021/08/21(土) 16:21:32 

    病院で検査する時防護服着て検査してない?
    そんな危険なこと学校にさせるの?

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2021/08/21(土) 16:39:03 

    検査してないだけで無症状でかかってるんだろうなぁと思うのに。検査したくない。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2021/08/21(土) 16:47:27 

    >>406
    でも、預け先に困るのも事実。

    +2

    -6

  • 424. 匿名 2021/08/21(土) 16:50:18 

    >>414

    403です。言い方が少し変でした。みんなでの話し合いできていないですよね。多分管理職止まりでしょう。周りの学校のこともあると思うので、教委や校長同士が話し合う場がなかなか持てないこともあるかもしれませんが。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2021/08/21(土) 17:06:38 

    妊娠中で、小学生の子供がいるので、不安でしかたない…
    どう考えてもクラスター発生するの確実なのに…
    ワクチンは、どんだけ頑張っても9月中頃に接種だし…

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2021/08/21(土) 17:09:28 

    皆さん、ここに書き込んだら1人でも多く文科省に意見しましょう!1人の声は小さくても、こんな状態がおかしいことを声を上げないといけないと思う!

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2021/08/21(土) 17:20:59 

    養護教諭だけど、コロナ対策で神経すり減らした挙句の仕打ちがこれか、と本気で泣きそうになっている
    教員は医療従事者じゃないし、学校で安全に検査できる設備なんてないよ。
    馬鹿みたい。2学期に向けて新たな対策しちゃうよっ☆って文科省のアピールか、キットの業者の利権か知らないけど、子どもも先生も命の危険に晒されるなんて。
    本当に馬鹿みたい。

    +21

    -0

  • 428. 匿名 2021/08/21(土) 17:52:06 

    パラリンピックに、人気稼ぎを目論んで動員する子供たちが変異株に感染することを前提としているのがミエミエだよ。菅首相

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/08/21(土) 18:45:17 

    >>338
    熱があっても解熱剤飲ませて幼稚園バスに乗せる親もいます。
    あんな密接する空間に乗せる神経がわからない…

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2021/08/21(土) 19:27:03 

    >>28
    ただでさえ手一杯なのにさらに負担を増やしてどーすんの、、、

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2021/08/21(土) 20:24:35 

    >>2
    多分唾液。うちの子も病院でしたけど30分くらいで結果出る。

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2021/08/21(土) 20:54:23 

    >>90
    私も同じ市だけど、その後はどうなるのかな
    今までの対応みると9月からは普通に登校になりそうで不安だわ

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2021/08/21(土) 21:19:17 

    年間授業時数の確保というのがあって、文科省は昨年度もその必修時数を一切縮小させませんでした。
    必修しきれなかったら翌年に持ち越せ、その後の2年間のうちにその年の必修時数と合わせてやり切れ、と。
    まあ、学ぶべきことを省略しちゃったらバカ誕生と思っているのでしょう。
    だから文科省は、休校はさせません。
    必修時数は絶対に減らしません。


    ただ、例えば小学校は授業1コマが大抵45分ですが、そこを35分にすると1日7時間授業も可能です。こうして昨年は休校して足りなくなった必修時数を年度内に取り戻せたした市町が多かったと思われます。つまり、時数は減らしちゃいけないけど、時短で端折るのはOK。私にはそれがダブルスタンダードに見えました。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2021/08/21(土) 21:21:37 

    養護教諭は、学級担任とかないし、授業もやらないのに給料は教員と同じで高いし責任ないから、意外に美味しい仕事だったが、、
    コロナ禍で保健室は怖い場所になったね。

    +3

    -5

  • 435. 匿名 2021/08/21(土) 21:32:23 

    >>112
    ワクチン打ってもかかるっていう

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2021/08/21(土) 21:49:02 

    >>434
    同じどころか、養護教諭の給与は他の教員より高いですよ。それで部活の顧問も持たなかったりする。
    5時には保健室閉まるから、それ以降の怪我や体調不良の対応は他の教員。
    修学旅行など宿泊行事の付き添いもありません。他学年は授業をやっているので保健室は空けられないから、行事には派遣の看護師が付き添います。ちなみに付添看護師の勤務時間はキッチリ守らないといけないので、1人しか随行しない場合、夜中の発熱等には教員が寝ずに対応します。まあトラブル無くても見回りや打ち合わせでほとんど寝られないけど。

    +2

    -7

  • 437. 匿名 2021/08/22(日) 01:06:47 

    >>433
    うちも毎日7時間授業+土曜授業までやりました。6年生。思い出したくないぐらいしんどかった。子どもたちも大変だったと思う

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/08/22(日) 06:29:29 

    >>437
    授業のコマ数確保で7時間授業をすれば、高学年なら1週間に学ぶべき量が通常より増えてしんどい。低学年なら定着する間もなく次から次に新しい内容に入るからしんどい。
    良いことほとんどなかったよね。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2021/08/22(日) 06:32:24 

    >>438
    自己レス
    教員も毎日1コマ多く授業準備をしておかなくちゃいけなくて、しんどかったですね

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2021/08/22(日) 12:33:08 

    >>423
    自分の子どもは自分で育てなよ。学校は教育機関。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2021/08/22(日) 20:40:05 

    >>436
    残念ですが、他の教員より特別高いわけではありません。そして、5時に保健室に閉まっても、部活が終わるまではいます。反対に養護教諭以外の教諭は部活を休みにすることもできますが、養護教諭は全部の部活に対応します。用事があれば別ですが、それは他の教員もかわりません。
    修学旅行などの付き添いにも当然のように行きます。その養護教諭不在中の学校には、同じ市町にいる2人制の学校から派遣してもらったりします。ちなみに修学旅行中の見回りも打ち合わせも、養護教諭も出ます。
    どこの自治体かはわかりませんが、 養護教諭として気になったので、書かせていただきました。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2021/08/23(月) 00:13:44 

    >>308
    選択制にして通わせたい家庭だけ通わせれば良いだけだよね。

    我が家はワクチンの有無に関わらずオンライン希望です。家は1人でもオンラインで充分理解は出来ると予測、もし仮につまづいたとしても小中学生程度の勉強なら理解させる自信がある。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2021/08/23(月) 00:21:35 

    >>423
    預ける場所がないってよく聞くけど、子供がコロナに感染したら家族は濃厚接触者だから、両親共に1ヶ月程度は仕事出来ないよ。
    それ以前にコロナ関係無く子供が介護が必要な病気なりになったらどうするつもりなの?まさか、そんな事すら想定せず計画性ゼロで産んだ訳じゃないよね。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2021/08/31(火) 05:40:04 

    みんな!この文句は選挙で返そう!!

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/09/10(金) 20:23:28 

    河野氏 ロックダウン検討表面

    日本つぶしにきてるね本当に

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。