ガールズちゃんねる

子育てで地味に辛いこと

620コメント2021/08/16(月) 13:38

  • 1. 匿名 2021/08/11(水) 22:49:25 

    私は寝かしつけの時間です。
    3歳と1歳の子供がいるのですが、午前中も2時間、夕方も2時間、しっかり公園遊びをさせているのに寝かしつけに1時間以上かかります。長い時には2時間以上。
    お昼寝も1時間程度しかさせていないのに、なかなか辛いです。

    +832

    -20

  • 2. 匿名 2021/08/11(水) 22:49:46 

    しょうもないことでの癇癪

    +1034

    -7

  • 3. 匿名 2021/08/11(水) 22:50:02 

    同じようなトピばっかりだな

    +35

    -54

  • 4. 匿名 2021/08/11(水) 22:50:03 

    トイレにまで着いてくる。

    +638

    -11

  • 5. 匿名 2021/08/11(水) 22:50:17 

    子どもそのものよりも動かない旦那

    +1001

    -10

  • 6. 匿名 2021/08/11(水) 22:50:19 

    また育児マウントトピ荒れるね

    +9

    -49

  • 7. 匿名 2021/08/11(水) 22:50:25 

    サスペンス観れないこと。
    恋愛ものも、裸の描写があると焦る。

    +440

    -8

  • 8. 匿名 2021/08/11(水) 22:50:27 

    ゲロ処理

    +335

    -8

  • 9. 匿名 2021/08/11(水) 22:50:28 

    寝たい時に寝れない

    食べたい時に食べれない

    +1055

    -6

  • 10. 匿名 2021/08/11(水) 22:50:47 

    自分が眠っていたいだけ寝続けられない
    「ママー、お腹減ったー」って起こされるのが苦痛w

    +842

    -1

  • 11. 匿名 2021/08/11(水) 22:50:51 

    >>1
    どっちが寝ないの?
    3歳の子が寝ないならお昼寝やめてみたらいい。

    +249

    -4

  • 12. 匿名 2021/08/11(水) 22:50:54 

    生理の時のトイレ

    +304

    -2

  • 13. 匿名 2021/08/11(水) 22:50:56 

    一緒に遊ぶの疲れる…
    プラレールの線路の音、あれすごい眠気を誘ってくる

    +511

    -5

  • 14. 匿名 2021/08/11(水) 22:50:58 

    夏休みの宿題の丸つけを正解するまで何度も
    兄弟複数いるから大変だよ

    +238

    -8

  • 15. 匿名 2021/08/11(水) 22:51:01 

    子供の触ったものが全部ベタベタになる。
    おもちゃはもちろん、リモコンとか机とかも。

    +370

    -4

  • 16. 匿名 2021/08/11(水) 22:51:11 

    細切れ睡眠!!!!!いつまで続くんだよ!!!!!!!

    +587

    -7

  • 17. 匿名 2021/08/11(水) 22:51:11 

    子供を見るのって本当に大変なのに、1日家にいて楽してると思われる。買い物1つ行くのも大変なのにさ。

    +1155

    -9

  • 18. 匿名 2021/08/11(水) 22:51:14 

    永遠と続く「ママみて!」
    掃除や食器洗ってるときを狙ってやってくる

    +737

    -10

  • 19. 匿名 2021/08/11(水) 22:51:19 

    自分の性格に似ててしんどい時がある
    もう少し上手く立ち回れないのかなって
    自分が1番感じてることだけど…

    +310

    -2

  • 20. 匿名 2021/08/11(水) 22:51:25 

    「何かない〜」

    +47

    -1

  • 21. 匿名 2021/08/11(水) 22:51:54 

    タバコ吸えない

    +45

    -55

  • 22. 匿名 2021/08/11(水) 22:52:03 

    外遊びしたがる
    付添いつらい

    +263

    -4

  • 23. 匿名 2021/08/11(水) 22:52:20 

    0歳と3歳を1人でお風呂大変すぎる

    +345

    -5

  • 24. 匿名 2021/08/11(水) 22:52:33 

    あの寝てくれないのに一緒に横になってる時間がもったいないよね。わかる。
    かと言って寝かしつけ諦めても覚醒して余計寝なくなったり。
    私はママお茶〜‼︎が地味にストレスです。
    勝手に飲んでくれる日はいつになるのかな。

    +624

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/11(水) 22:52:34 

    風を引いたら無限ループ

    +47

    -3

  • 26. 匿名 2021/08/11(水) 22:52:34 

    えっちがしにくいこと…

    +9

    -32

  • 27. 匿名 2021/08/11(水) 22:52:44 

    家事や炊事が「ねぇねぇ」で中断されること
    ものすごく時間がかかってしまう

    +378

    -4

  • 28. 匿名 2021/08/11(水) 22:52:57 

    色々、全部…

    +131

    -2

  • 29. 匿名 2021/08/11(水) 22:53:08 

    したいことが、思うように進められない。

    +401

    -4

  • 30. 匿名 2021/08/11(水) 22:53:08 

    洗濯取り込もうかな〜→「ママ〜」
    ご飯の支度しようかな→「ママ〜」

    進まんがな

    +448

    -2

  • 31. 匿名 2021/08/11(水) 22:53:14 

    >>8
    これ本当辛かった
    うちは三人とも赤ちゃんのとき毎日のようにゲロ吐いてゲロ処理ばっかりしてた
    検査しても異常なしで、皆一歳半くらいで落ち着いたけど

    +134

    -6

  • 32. 匿名 2021/08/11(水) 22:53:16 

    💩が爪の間に入ってめちゃくちゃ臭い

    +22

    -19

  • 33. 匿名 2021/08/11(水) 22:53:17 

    ホッとできる1人の時間がないこと
    (旦那や家族に預けて1人になっても、気になって落ち着かない)

    +568

    -3

  • 34. 匿名 2021/08/11(水) 22:53:24 

    自分のペースで食事ができないこと
    食事に集中なんてしてられなくて食事という作業になってるのが地味につらい

    +328

    -1

  • 35. 匿名 2021/08/11(水) 22:53:24 

    ママみてーみてーみてー
    家事がいつも途中でストップする。

    +191

    -2

  • 36. 匿名 2021/08/11(水) 22:53:28 

    >>14
    4年生になり、80ページくらいのワークの丸つけ、夏期講習の丸つけ、プラス直しを教えるの、しんどすぎ。
    1人だからいいけど3人とかいたら地獄だろうな

    +204

    -5

  • 37. 匿名 2021/08/11(水) 22:53:28 

    子供が少食だったうえにお子様ランチに乗ってるメニューほとんど好きじゃない物ばかりだったから、子供に分け与える前提でメニュー考えなきゃいけないのが少し辛かった

    +289

    -4

  • 38. 匿名 2021/08/11(水) 22:53:38 

    体調崩されると本当に辛い
    保育園に呼び出され
    本人は下痢、嘔吐、発熱でグッタリ
    小児科連れて行っても良くならないし
    ダンナはそそくさと仕事行って1ミリも役に立たない

    +341

    -3

  • 39. 匿名 2021/08/11(水) 22:53:47 

    幼児の遊びに付き合うのが辛い
    ちっとも楽しくない

    +476

    -2

  • 40. 匿名 2021/08/11(水) 22:54:08 

    >>5
    その通り!
    逆に子供の方がよく手伝ってくれる。

    +142

    -4

  • 41. 匿名 2021/08/11(水) 22:54:12 

    >>1
    私も寝かしつけって思いながらトピ開きました!
    3歳と6歳
    6歳が寝たくない!ってなかなか寝ない、、、

    +109

    -6

  • 42. 匿名 2021/08/11(水) 22:54:15 

    >>4
    ウチの息子(オス犬)もついてくるよ

    +11

    -38

  • 43. 匿名 2021/08/11(水) 22:54:17 

    >>21
    産後メンタルでイライラが止まらなくて今にも買いに行って吸いたいよ、我慢するのつらいよ

    +115

    -9

  • 44. 匿名 2021/08/11(水) 22:54:18 

    デザートやお菓子が好きなときに食べられない
    食べてるところを見られると必ずよこせと催促
    あげないと大泣き

    +357

    -3

  • 45. 匿名 2021/08/11(水) 22:54:23 

    子ども3歳半だけど2歳の段階で全然昼寝しなくなったよ…体力がすごい。ちょっとでも昼寝してくれるなら日中少しホッとする時間が増えるのに。

    +128

    -2

  • 46. 匿名 2021/08/11(水) 22:54:26 

    地味に辛いかー
    歯磨きでイヤイヤされることかな

    +95

    -2

  • 47. 匿名 2021/08/11(水) 22:54:35 

    >>1
    4時間も外遊びしてるなんて偉いわ。

    +374

    -2

  • 48. 匿名 2021/08/11(水) 22:54:45 

    なんで?これ何?これどういう意味?
    エンドレス質問への対応、地味にしんどい

    +139

    -2

  • 49. 匿名 2021/08/11(水) 22:54:45 

    腰痛
    重い…。

    +40

    -1

  • 50. 匿名 2021/08/11(水) 22:54:53 

    >>8
    嫌すぎて、いかに吐かせないか、神経使って生きてきた。

    +85

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/11(水) 22:55:00 

    子育てで地味に辛いこと

    +196

    -3

  • 52. 匿名 2021/08/11(水) 22:55:07 

    毎晩誰かに起こされる
    一晩でいいから、シングルベッドで誰からも起こされず好きなだけ寝てみたい。

    +206

    -2

  • 53. 匿名 2021/08/11(水) 22:55:08 

    何か作業していても、ずっとは集中させてもらえないこと。
    ちょくちょく手を止めなければならないから物事がはかどらない。

    +103

    -1

  • 54. 匿名 2021/08/11(水) 22:55:14 

    >>17
    むかつくね!夫と代わって同じこと言ってやろう!

    +148

    -2

  • 55. 匿名 2021/08/11(水) 22:55:47 

    体調の悪い時の育児
    2才の娘なんだけど甘えん坊でずーっとくっついてきて可愛いんだけど体調の悪い時はかなりきつい

    +163

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/11(水) 22:55:47 

    歯磨きでイヤイヤされてメガネ吹っ飛ばされること

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/11(水) 22:55:52 

    >>9
    食べたくない時でも作らなきゃいけない

    +161

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/11(水) 22:56:10 

    >>43
    だよねー。分かるよ。
    妊娠中は全然我慢出来たんだけど、育児中吸いたくなるよね。

    +62

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/11(水) 22:56:16 

    娘の背が高すぎて向き合うこと。
    私175cm
    夫188cm。
    小一だけどデカイ奴がいる〜と休み時間高学年の子たちが娘を見にやって来るみたい。
    どうやって向き合おうか...。

    +17

    -24

  • 60. 匿名 2021/08/11(水) 22:56:20 

    セリフ指定ありのごっこ遊び。

    +71

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/11(水) 22:56:32 

    次々来る要望

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/11(水) 22:56:34 

    雨‼️

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/11(水) 22:56:44 

    パパがいいとこ取りするところ

    +45

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/11(水) 22:56:51 

    後追い。キッチンに向かうだけで号泣…

    +88

    -2

  • 65. 匿名 2021/08/11(水) 22:57:04 

    双子が一緒に病気になった時の癇癪とか永遠に泣いてるのがツラい。前と後ろで抱っこもしんどい
    元気な時はギャーギャー言ってるけどこれがありがたい事なんだなとw

    +94

    -1

  • 66. 匿名 2021/08/11(水) 22:57:07 

    >>1
    午前も午後も外遊びさせてあげてるなんて凄いですね!
    体力あるお子さん達なんですね、毎日お疲れ様です
    私は体力がないので尊敬します😅
    私も主さんと同じ歳の子供たちがいますが、最近は兄妹喧嘩の仲裁が地味に辛いです
    言葉がまだ伝わらない下の子と言葉は理解できるけどまだ気持ちの制御がうまくできない上の子、どうしたらいいんだろうなーと日々模索してます😓

    +140

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/11(水) 22:57:19 

    水筒洗い
    パーツ外して、めっちゃめんどくさい

    +221

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/11(水) 22:57:29 

    子どもが体張った遊びが好きで、わたしの体によじ登ってきたり膝の上に立ってきたりするのがツラい。外で遊びたがるし出かけたがる。臨月の妊婦にはめっちゃキツい。

    +18

    -2

  • 69. 匿名 2021/08/11(水) 22:57:30 

    ガル子子 「ママあー!カニカニ!(ザリガニのこと)カニカニ捕まえにいこう!はやく!はやくー!」

    ガル子「えーいるかなあー。カニさんはおうちでねてるんじゃない?ママも寝たいんだけどねマジで」

    近所の池へ。期待に反してザリガニめっちゃいる。誰だよ放した奴!「第9地区」並のコロニーできてるだろうが!

    そして繰り広げられる私とザリガニとの死闘...
    まじ強い。赤い。あとハサミの力やばい。

    +100

    -2

  • 70. 匿名 2021/08/11(水) 22:57:36 

    子供の体調不良よりも自分が体調悪い時が地獄。
    子供の相手するのしんどい。

    +191

    -1

  • 71. 匿名 2021/08/11(水) 22:57:41 

    >>44
    わかる。冷蔵庫を死角にムシャムシャ食べるけど即バレる

    +114

    -1

  • 72. 匿名 2021/08/11(水) 22:57:43 

    >>5
    本当にそう!
    何もしない夫にイライラしてると、子供が察して手伝いにくる!!今日9歳の息子に料理のお手伝いをしてもらおうとしたら夫に激怒された!包丁やコンロを使わせるな!まだ早い!って。バカじゃね、、
    むしろ遅すぎるわ。せっかく意欲があるのに削ぐなよ!

    +323

    -1

  • 73. 匿名 2021/08/11(水) 22:58:03 

    夏休み地獄。

    +39

    -1

  • 74. 匿名 2021/08/11(水) 22:58:09 

    365日24時間
    決まった休憩がないことかな

    +117

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/11(水) 22:58:09 

    >>12
    生理の時のお風呂も

    +160

    -1

  • 76. 匿名 2021/08/11(水) 22:58:16 

    兄妹ケンカ
    ほんとに下らない事でケンカする
    どっちが私の右手と手を繋ぐか、どっちのかき氷が多いか、どっちが買い物の時カートを動かすか
    双子の兄妹だからかケンカばかりで仲裁に入るのも疲れてきます

    +93

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/11(水) 22:58:45 

    >>51
    これは地味にじゃなくて、普通に辛いw

    +98

    -1

  • 78. 匿名 2021/08/11(水) 22:58:49 

    >>23
    子供の人数が多いと大変だよね。
    うちも5歳と2歳を一人で入れてます。
    旦那はお風呂も一人、寝るのも一人、腹立って仕方ない

    +180

    -3

  • 79. 匿名 2021/08/11(水) 22:59:03 

    お茶さえゆっくり座って飲めないこと。

    +49

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/11(水) 22:59:19 

    >>31
    すごいね、健康ならよかった。でも毎日なんて不安でたまらないだろうな。体質なのかな

    +49

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/11(水) 22:59:36 

    夜中の覚醒

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2021/08/11(水) 22:59:40 

    子供用のご飯と旦那用のご飯を作らないといけない事

    +68

    -1

  • 83. 匿名 2021/08/11(水) 22:59:46 

    >>14
    ウチの小学校は小1も小3も宿題なしだよ、、、
    不安過ぎてドリルを買い、任意の読書感想文と工作をやってる。

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2021/08/11(水) 22:59:53 

    >>17
    それ当時まだ未婚だった姉に言われた
    子供育ててるだけでそんなに楽なことないよねって
    今は高齢出産して自分が1番大変で1番可哀想って思ってて、今の私には子供大きくなって楽でいいよねって言ってくる

    +238

    -3

  • 85. 匿名 2021/08/11(水) 22:59:59 

    子どもが1歳〜2歳の時までに何万もするiPhoneとメガネ2本壊されたのがしんどかった。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/11(水) 23:00:17 

    >>1
    しっかり外遊びさせてあげて尊敬しかないわ
    ただ以前どこかで「寝かせよう、疲れさせよう」と外遊び沢山させてたらどんどん体力ついてますます寝ない…と見たことあります
    本当かな…?

    +215

    -1

  • 87. 匿名 2021/08/11(水) 23:00:21 

    反抗期の長男の暴言。親に向かって死ねとか何度言われたことか 毎回傷つく

    +47

    -1

  • 88. 匿名 2021/08/11(水) 23:00:23 

    なんでも私に言ってくること

    「ママ〜見て〜」
    「ママ!○○が取った」
    「ママーちょっと来て」
    ままままままままままま、1人にしてくれー!って叫びたくなる

    +122

    -1

  • 89. 匿名 2021/08/11(水) 23:00:35 

    >>8
    寝室にはいつ何時急変しても良いように洗面器置いてある

    +46

    -2

  • 90. 匿名 2021/08/11(水) 23:01:15 

    >>30

    よし、ひとり遊びしてるから今のうちに…と思って何かを始めると必ず「ママみて!いっしょにすわって!!」ってなんでなの。

    +107

    -2

  • 91. 匿名 2021/08/11(水) 23:01:45 

    息子が車好きだから、ワイスピ見てたら、お色気シーンあって、あコレ車の…?って変な雰囲気にしてしまった

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/11(水) 23:01:57 

    いろいろ済ませて
    よし出かけるよー。って時とか
    ごはんだよー。ってタイミングに限って
    仲良く遊んでる。

    忙しい時に限って
    ケンカする。

    +76

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/11(水) 23:02:05 

    >>54
    どうもありがとう!
    実はこれは10年くらい前の話で、今は正社員で仕事しながら子供育ててるから何も言わせないわ!(笑)

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2021/08/11(水) 23:02:11 

    ねー、見て!見て!攻撃

    ねー、聞いて!聞いて!攻撃

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/11(水) 23:02:24 

    >>4
    2歳。トイレで音が聞こえると「出たねぇ!」と言われるwww外だと恥ずかしい

    +116

    -3

  • 96. 匿名 2021/08/11(水) 23:02:40 

    >>34
    そういうとき旦那って使えないよね。
    子供が汚してんのに自分のご飯に集中でフガフガ食べて。
    外食先でも子供の面倒はだいたいママ

    +105

    -2

  • 97. 匿名 2021/08/11(水) 23:03:11 

    >>51
    毎日これだわ。
    3人制の買い物まじ大変よねー。
    重いし肩こる

    +88

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/11(水) 23:03:54 

    公園で娘2人の監督をするのがマジで疲れる。
    (一才、三歳)
    情報処理能力を使い過ぎて体力というより、脳みそが疲れます。

    車道に出そうなのを引き戻す!

    人の家に入りそうになるのを注意する!

    おもちゃの貸し借りトラブルの仲裁!

    ちょっとやんちゃな別の子供が娘にちょっかい出してないか監視!
    押したりしてたら注意!

    みたいな感じです。
    疲れた、おやすみなさい

    +118

    -1

  • 99. 匿名 2021/08/11(水) 23:04:19 

    >>43
    友達はタバコ吸いたくて2人目の時は産後2ヶ月で断乳したよ。
    子供の前で吸わないならいいんじゃない?親がイライラしていないのが1番だよ。

    +87

    -5

  • 100. 匿名 2021/08/11(水) 23:04:41 

    >>84
    結局そういう人は『人が大変な思いをしている』っていう想像ができないんだと思うの…(お姉さんなのにごめんなさいね)
    子供だって大人しい子、活発な子がいるのに、『子育て』って言葉ひとくくりにされて楽って思われるのも困るよねぇ。
    私は今は子供も少し大きくなって正社員で働いてるけど、
    私には確実に子育てのほうが大変だったわ!

    +122

    -1

  • 101. 匿名 2021/08/11(水) 23:04:41 

    >>5
    子供に気に入られたいからってすぐに買い与えたり叱らなかったりママ怖いねーとか言われると腹立つ。

    +140

    -2

  • 102. 匿名 2021/08/11(水) 23:05:33 

    自分が休みでも朝早く起きないといけないこと。好きなときに好きなだけ寝てみたい

    +71

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/11(水) 23:05:41 

    >>89
    うちは中高生の子供だけど未だに洗面器置いてあるよ。
    ないと私が不安。
    実際は使ってないけどお守り代わり。

    +35

    -3

  • 104. 匿名 2021/08/11(水) 23:06:05 

    >>9
    分かる。
    そして急に寝れる時になっても寝れないし、食べたくなくても食べちゃわないといけない。自分の感覚に鈍くならざるを得ない。

    +135

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/11(水) 23:06:08 

    >>71
    なんか甘い匂いがするー!って言われるのよねw
    なんて鼻が良いのかしら

    +39

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/11(水) 23:06:13 

    うち言葉が遅い方で3歳数ヶ月まで簡単な単語くらいしか喋らなくておとなしかったしやや心配ではあった。が、幼稚園入って爆発期がきたらよーしゃべるしゃべる…。そんな大きな声出るんだね…ってくらいうるさくてすごい。

    +38

    -2

  • 107. 匿名 2021/08/11(水) 23:06:20 

    旦那がいても、子供達は何でも「ママー」

    +46

    -1

  • 108. 匿名 2021/08/11(水) 23:06:20 

    >>1
    育児のプロがテレビで「寝る雰囲気を作って、自分が先に寝てもいい」てな感じで言ってたよ
    いや、無理無理~

    +94

    -2

  • 109. 匿名 2021/08/11(水) 23:06:26 

    >>92
    わっかるーーー!
    全てにおいてタイミング悪いしうまく行く事の方が少ない。さぁやっと自分のご飯→ママ💩、出かけるよー→ママ💩とか。
    頑張りましょう!!

    +48

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/11(水) 23:06:28 

    >>1
    尊敬します。毎日お疲れ様です。
    頑張りすぎないでくださいね!

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2021/08/11(水) 23:06:40 

    >>17
    夏休みで普段通りにパートに行けなくて、息子2人と図書館行ったり、庭プールさせてあげたり、勉強の見守りしたりと普段以上に忙しい!!
    なのに、夫は家にいるのは楽だと勘違いしてる!!
    在宅勤務もしてんだから様子分かるだろうに、ソファーで休憩出来ていいな〜!って言われる、、
    休憩する暇があるならな!

    +164

    -3

  • 112. 匿名 2021/08/11(水) 23:06:42 

    >>75
    それ辛い!
    男の子だから尚更

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/11(水) 23:07:36 

    いつも床掃除してる。
    就園前:食べかす掃除地獄

    園児時:工作の細かい紙くず地獄

    小学生:消しゴムのカス地獄←New!

    +82

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/11(水) 23:09:01 

    寝るか?!寝そう!からの「ママおしっこ~」

    +10

    -2

  • 115. 匿名 2021/08/11(水) 23:09:04 

    >>17
    幼児連れての買い物ほんと大変だよね
    大人しくカートに乗ってるわけないし、あれほしいこれほしい言うし
    買い物の荷物と子ども抱えて車に向かうのも大変

    +198

    -1

  • 116. 匿名 2021/08/11(水) 23:09:28 

    今、授乳中だから、眠りが妨げられること。
    幸い夜泣きのない子なんだけどね。
    一人目が寝ない飲まない泣き止まないだったから、だいぶ負担は軽いはずなんだけど、自分その分年取ったからさ。

    +15

    -1

  • 117. 匿名 2021/08/11(水) 23:09:35 

    みんなのコメント、わかりすぎる

    私が最近辛いなと思ったのは、自分一人だったころは自分の頑張りが成績やら給料やら待遇やらに反映されるから前を向いていられたけど、今はそうでないこと。

    子供は別人格って頭ではわかってるけど、私の努力、工夫、時間が実を結ばないのが地味にきいている…

    特に学力面。

    なんか子供の失敗が自分の失敗のように感じてしまい、激しく落ち込む。

    +108

    -1

  • 118. 匿名 2021/08/11(水) 23:09:35 

    >>8
    一歳にも満たない頃に(子供が)風邪ひいて咳が出るように
    授乳後に咳して全部吐かれるってことが数日続いた
    医者にもいったけど「具合悪くて吐いてる訳ではないから授乳はして」とだけ言われ心の中で毎回掃除がキツいんだよって毒づいた
    下にバスタオル敷いたりしてなるべく被害が少ない場所でしてたけど結構遠くまで飛んでいてげんなりした

    +70

    -1

  • 119. 匿名 2021/08/11(水) 23:10:28 

    >>1
    お風呂の時間は?
    お風呂後すぐは眠れないよ。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/11(水) 23:10:50 

    >>18
    わーーーかーーーるー
    こっちが旦那と大事な話してるときとか、食器洗いで手が泡だらけのときとか!
    こっちはオリンピック開会式の選手入場を見たいときとかに限って!
    線1本描いただけで  
    みーーーてーーー!
    だもん。
    全部書きおわったら見せてって何度も何度も言ってるのに。

    +136

    -5

  • 121. 匿名 2021/08/11(水) 23:11:06 

    好き嫌い多過ぎ3歳(野菜を細かく刻んでわからないように細工、リクエストのキャラクターの海苔トッピング)
    離乳食1歳
    旦那
    のご飯作るの本当面倒
    自分のご飯、残飯か、旦那の冷しゃぶ一切れ乗せた期限切れのクタクタになった野菜炒めとかそんなんばっか…
    たまに、独身時代に友達と食べに行った資生堂パーラーの画像とか観ながら、贅沢な時間だったなーって思ってる
    コロナじゃなかったしね

    +61

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/11(水) 23:11:18 

    >>109
    見計らってますよね。

    んで、だいたいうんこ多量でシャツにうっすら染みてる。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/11(水) 23:11:26 

    家の中が子ども向けの物で溢れていくこと
    仕方ないというか当たり前なんだけど、落ち着かなくてザワザワしてくる。。子育て向いてないなと思う。笑
    子どもの希望がなければ私の好みの色とかで選んでる。
    小物はまだ我慢出来ても子ども向けのカラフルなインテリアとか家具とか絶対無理だ。。

    +73

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/11(水) 23:12:14 

    なんでー?なんでー?攻撃。
    ほんとゲンナリする。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/11(水) 23:12:22 

    よく行く近所のスーパーに、めっちゃ目立つところにドドーンとガチャガチャコーナーがあるのがツラい。20台以上ある。絶対子どもが欲しがるじゃん。スルーしようもんなら大騒ぎでヘトヘト。毎回買わされる。スーパーじゃなくても駅とか至る所にガチャガチャトラップがあるからしんどい。

    +73

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/11(水) 23:12:57 

    >>34
    これが本当にストレスです。
    一緒に食べても、子どもに食べさせながらだと
    何を食べているかもわからないまま食事が終わって
    満足度が低すぎる。

    +93

    -2

  • 127. 匿名 2021/08/11(水) 23:13:01 

    上の子の幼稚園の宿題(ピアニカ)を教えてる時に下の子(2歳)に邪魔されること。全然教えらんねーーー

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/11(水) 23:13:01 

    >>1
    もう私は寝かしつけなきゃいけない年齢は終わりましたが、寝かしつけてた当時は「これは人生で1番無駄な時間」と思ってた!

    +192

    -1

  • 129. 匿名 2021/08/11(水) 23:13:15 

    >>93
    その小さい時に一日中預けてやれば2度とそんなこと言わなそうなのに

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2021/08/11(水) 23:14:09 

    具合が悪くてもずっと寝ていられないこと

    +23

    -1

  • 131. 匿名 2021/08/11(水) 23:14:52 

    >>112
    「お母さん、血が出てるよ〜?」
    って言われて「大丈夫、大丈夫〜」
    って返してたな…

    +38

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/11(水) 23:14:56 

    >>24
    うちは自分で勝手に飲めるように保冷水筒に麦茶入れて渡してる

    +44

    -2

  • 133. 匿名 2021/08/11(水) 23:15:11 

    うちは新生児の時から鼻詰まりがあってほんっっとにまとめて寝られなくて死にかけた。。
    3歳過ぎてアレルギー検査してようやくハウスダストとダニアレルギーが判明したので服薬して落ち着いたけど…。
    電動鼻水吸い取り機を活用した子トップ5に入るくらい使い倒した。
    私、ほんとよく頑張ったよ。

    +65

    -1

  • 134. 匿名 2021/08/11(水) 23:15:31 

    >>1
    寝かしつけってほんと無駄な時間だよね!
    子供には悪いけどさ…
    こうしてる間にあれもこれもできるのにっていつも思ってる。
    1時間近くかかる日は、ドラマ1話観れるじゃんと思う。
    寝るスイッチ欲しい。

    +196

    -1

  • 135. 匿名 2021/08/11(水) 23:16:25 

    4歳と6歳男子

    私のトイレ(大)で苦しんでるときに(下品ですみません)

    扉開けて、
    まだ!?はやくー!
    ママー!!!!

    って叫ばれる。

    事情を説明しても催促されるのが地味に辛い

    ゆっくりトイレにまだ入れない(´;ω;`)

    +50

    -1

  • 136. 匿名 2021/08/11(水) 23:16:28 

    >>2
    眠たい時やお腹減ってる時、しょうもないことで当てつけのように癇癪おこされる。

    +137

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/11(水) 23:16:31 

    2歳男児、寝ぐずりが酷くて暴れる。
    私の髪の毛引っ張ったり、蹴ったりしてきます。
    この間は頭突きされ、口から大量出血し
    思わず泣いてしまいました。
    子どもに怪我をさせられた経験のある方いますか??

    +62

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/11(水) 23:16:45 

    >>5
    旦那の悪口トピ建ててください

    +4

    -21

  • 139. 匿名 2021/08/11(水) 23:17:01 

    >>36
    これ大変よね。

    プラス音読カードのチェック、健康カード(朝早く起きた、健康なうんちが出た、歯磨きをしたなど30項目くらいが毎日)。

    中学生になって、自分でまるつけするシステムになった時、こんなに楽なのかと思った.

    +31

    -2

  • 140. 匿名 2021/08/11(水) 23:17:11 

    >>117さんの書きこみを見て思いだした。
    幼児連れの時、いくら自分が外でマナー良く過ごそうと思っても、子供がふざけたりして他人に迷惑を掛けてしまうのがつらかった。

    +58

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/11(水) 23:17:19 

    >>120
    可愛いんだけど、後でが通用しない怪獣ですよね笑

    うちは旦那がいる時なら
    ささっと家事を代わってくれるのでちゃんと向き合えるんですが、ひとり体制ではなかなか攻略出来ません。

    聞き分け悪い、甘えん坊に育ててしまったのかなと反省したりします。

    +24

    -2

  • 142. 匿名 2021/08/11(水) 23:19:18 

    >>106
    うちも全く一緒です!!
    幼稚園入ってから言葉が増えてうるさいなー!くらいに思ってた矢先どもりが始まってしまいました…自分の名前も今まで話していた言葉も話さなくなってしまいました。でも最近また少しずつ言葉が増えて戻ってきつつあり今後は療育の言葉専門のところに通う予定ではいます。子供は話せるようになって会話出来る事が嬉しいんですよね!
    話せなくなったとき、うるさいなぁと思っていた日々がとても遠くに感じました…。溢れ出す会話の相手すごく大変ですよね💦でもその時間も大切に過ごしてほしいなと思いました。
    毎日大変ですがお互い頑張りましょうー!(^^)

    +39

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/11(水) 23:19:49 

    >>136

    それならまだ分かるけど
    ぬいぐるみの向きが違うとかで怒られた時はは?ってなったわ

    +44

    -1

  • 144. 匿名 2021/08/11(水) 23:20:07 

    >>38
    何で男って当たり前のように仕事行くのかね。
    自分の子供だよ。
    母親が仕事休んだり病院連れてったり、なんで母にばっか負担がかかるの。
    たまには旦那が仕事休んでくれたっていいじゃんね。
    自分は仕事に行けて当然とかまじむかつく。

    +118

    -4

  • 145. 匿名 2021/08/11(水) 23:21:16 

    >>108
    こちらが先に寝ようものなら眠れなくてモゾモゾゴロゴロしてる息子に頭突きされるから怖すぎて先に寝れない(泣)

    +61

    -3

  • 146. 匿名 2021/08/11(水) 23:22:21 

    >>52
    私は一晩じゃ嫌だ。
    毎晩ぐっすり寝れるなら大抵の事は耐えられる気がする。
    睡眠を邪魔されるって想像以上にストレスだった。
    もう赤ちゃんは懲り懲り。

    +81

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/11(水) 23:22:53 

    >>51
    オムツ替え(大)の最中にウロチョロされると発狂しそうになる。

    +95

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/11(水) 23:24:08 

    >>1
    このスレ見て共感できることが多くて、うちだけじゃなかったもう少しまた育児頑張ってみようって思えた。

    +52

    -1

  • 149. 匿名 2021/08/11(水) 23:24:14 

    >>87
    辛いですね。
    何歳ですか?こういう酷いこと言われた時は、どう対応するのぎ正解なんでしょうか

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/11(水) 23:24:35 

    >>16
    うちはもう小学生で夜に起こされる事はないけど細切れ睡眠が癖になったみたいで今だにぐっすり睡眠が少ない。
    習慣って中々治すの難しい…

    +117

    -2

  • 151. 匿名 2021/08/11(水) 23:24:38 

    わざとじゃないけどめちゃくちゃ痛い攻撃。急に立ち上がって子の頭が顎にクリーンヒットとか、手の指をへんな方向に踏まれるとか。

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/11(水) 23:25:32 

    >>95
    うおかわいいわ。

    +23

    -2

  • 153. 匿名 2021/08/11(水) 23:25:36 

    >>8
    魚食べた日は全然匂い取れなくて泣きそうだった

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/11(水) 23:26:00 

    >>70
    私もこれ!
    子供とか旦那が具合悪ければ保育園や仕事休ませれば済むけど、家事は休めない。
    買い物、食事、片付け、掃除、洗濯、子供の世話 全てが回らなくなる。

    +58

    -1

  • 155. 匿名 2021/08/11(水) 23:26:07 

    言葉をだいぶ話すようになったけど意志疎通完全に出来そうでできないこと
    なぜトイレでおしっこしないのか何が食べたいのかとかよくわからない

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/11(水) 23:26:12 

    本を読みたいけど、乳幼児いるから読めない。
    夜は目が冴えちゃって寝られないけど、頭を使うエネルギーはないから、ぼんやりしてるし。
    そしてガルを見る。

    +55

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/11(水) 23:26:27 

    >>125
    あー
    ホムセンのレジ前にこれみよがしにしょうもないボールとかシャボン玉とか砂遊びセットとか配置するのもやめて欲しい。既に持ってるものも店頭で見ると子供は欲しがっちゃうから売りたい店側には悪いけどめちゃくちゃイライラする、置いた奴誰だよって聞きたくなるレベルに

    +45

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/11(水) 23:26:45 

    >>37
    うどん好きじゃないのに子どもが好きなもんだから外食の時はそればっかり食べてて余計嫌いになったわ…

    +68

    -1

  • 159. 匿名 2021/08/11(水) 23:26:55 

    >>21
    プラスまちがえ。

    +0

    -3

  • 160. 匿名 2021/08/11(水) 23:27:20 

    >>1
    疲れすぎるのも眠れないといいますよね。体を動かして寝るタイプの子と頭を使って寝るタイプの子と別れるとも言いますしパズルとか絵本とか頭を使うことを試してみるのもいいかも!

    +34

    -1

  • 161. 匿名 2021/08/11(水) 23:28:33 

    >>151
    突き指したところを小学生に踏まれてもう1ヶ月指がまっすぐ伸びない
    整形外科では異状なしって言われたけどいつになったら治るのか

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/11(水) 23:28:46 

    >>137
    うちは1歳8ヶ月ですがそんな感じです。寝かしつけ中は、頭突き、髪の毛引っ張る、噛みつく、私のほっぺを思い切りつねるとか。特に頭突きがたまに叫ぶくらい痛い。痛くされるのが怖いので添い寝はせずに横に座って耐えてます。よく、子供を寝かしつけしてたら先に寝ちゃったとか、親が寝たフリしたら寝てくれるっていうの聞くけど、それができる寝かしつけ憧れる。

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/11(水) 23:29:02 

    >>115
    流れが全て大変だよね。
    家出る準備から始まってスーパーでやっと買い物終わって←もうここでヘトヘト、家着いて冷蔵庫にしまったりしようとするとおやつ食べたい、とかチャチャ入る。
    男の人でたまに自転車に子供乗せてスーパーとか来てる人見ると感心する。うちは絶対無理だし怖くて子供任せられないwww

    +66

    -1

  • 164. 匿名 2021/08/11(水) 23:30:19 

    >>9
    結果、子供が寝た後にグダグダしながら食べてしまいブタになった。

    +50

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/11(水) 23:30:32 

    8ヶ月に頭突きされて唇に大きい口内炎が出来ちゃってすごく痛い
    食べることが大好きなのに一口食べるたびに当たって痛い。。。。。
    年だからなかなか治らないし

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/11(水) 23:30:36 

    >>20
    探してる最中に次々要求が変わって、何探してたんだか忘れちゃう

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/11(水) 23:32:15 

    >>18
    お疲れ様です。ホント!お疲れ様です。
    子供は大きくなりました。当時もっと見て、話してすれば良かったと思います。
    お疲れ様です。

    +59

    -4

  • 168. 匿名 2021/08/11(水) 23:32:16 

    1歳児、ご飯の選り好み
    自分で食べて欲しいけどあんま食べないから食べさせちゃってる
    ダメなことは分かってるんだけどどうしても食べてほしくて…

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/11(水) 23:32:28 

    ぬいぐるみを駆使してのごっこ遊び
    始まって2分で白目になるレベルで睡魔が襲ってくる

    +39

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/11(水) 23:32:33 

    >>95
    うちは私のトイレしてるのを見ながら、出るかなー?出るかなー?ってワクワクされてる(笑)
    出るよ!

    +49

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/11(水) 23:32:36 

    1人遊びをしてくれないおしゃべりな3歳児の相手が本当にしんどい。
    お絵描きもレゴもおままごとも、ママが横についてアレコレお話ししながらじゃないと遊ばない。適当な相槌だけだと「聞いてよ!」と怒り出す。
    一人で放って家事をしようものなら
    「ママー!みてー!みてってばー!ママいないと○○ちゃんさみしいのぉ!ママぁ!あーそーぼ!」
    と真横で大声で喚いてくる。
    トイレにもついてくるし、掃除機をかけたり洗濯物を干すときも足元にまとわりついてくる。
    テレビやYouTubeもママが隣にいて色々お話ししながらじゃないと結局見てくれない。

    人に相談しても「ママが大好きなのねぇ可愛いわ~」とか「甘えたい年頃なのよ」と言われ、イマイチ辛さをわかってもらえない。

    ここ最近コロナで家に2人で缶詰…そろそろ私のメンタルがヤバい…

    +107

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/11(水) 23:33:03 

    >>86
    こわすぎる…まだ伝い歩きしかできない赤ちゃんがいます
    覚えてえておきます!

    +54

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/11(水) 23:33:07 

    >>140
    土地勘のないとこで案内板とか探してる隙に石投げてたり走り回ったり(先に釘刺しといても)して、よその人に注意されたりすると我が子にものすごい苛立ってしまってた

    +22

    -1

  • 174. 匿名 2021/08/11(水) 23:33:18 

    >>16
    うちは2歳半まで続きました。
    幼稚園入園してからは、本人は朝まで何しても起きません。
    寝相悪くてキックパンチ、かかと落とし、大きい声の寝言で起こされるけど、本人は寝てる。

    +60

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/11(水) 23:33:22 

    >>149
    息子は17ですが15くらいの時が一番きつかったですね、いろいろありましたここに書けないくらいに

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/11(水) 23:34:05 

    >>168
    うちは5歳だけど食べない物や食べるの遅い時は、あーんしてるよ…
    パクパク食べる子が本当に羨ましい!!

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/11(水) 23:34:18 

    抱っこでウトウトしてる顔を見て悦に浸っていると、不意の覚醒からの私のアゴへ赤ちゃんの頭がクリティカル⭐︎ヒット!!脳震盪起こしたかと思うほどクラクラする!

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/11(水) 23:35:15 

    >>126
    すごく分かる。それで心の満足感を求めて、あとで甘いものとか食べてしまう。太る。食事ってほんとお腹を満たすことも大事だけど、心の高揚がほんとに大事だったんだなって思う。

    +50

    -1

  • 179. 匿名 2021/08/11(水) 23:35:36 

    子供がご飯やお菓子で汚れた手を私の服で拭いてくるとこ汗
    夫と喋ってて何かぐりぐりしてるなと思ったら口周りの汚れを私の服で拭いてたのはやめろやーってなりました笑

    +29

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/11(水) 23:36:01 

    赤ちゃん連れて歩いてると、だいたい駅前で宗教の勧誘に呼び止められる。。鬱陶しい!子供にお菓子とかオモチャとか与えて気を引くのやめて!離れるのが大変だから!

    +25

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/11(水) 23:36:44 

    >>140
    自分が子供のころはそういう場ではふざけたりしなかったから、なぜそんな事するのか意味がわからないし、親の躾がなってないと思われてるんだろうなと思うと悲しいし、かと言って公共の場で言うこと聞かない子に激しく叱ると倍泣かれて余計うるさくなるから、親としては後で叱るからこの場は静かに諭して乗り切るしかない、が答えになる…
    放置してるわけではないんです、って言いたくなる

    +56

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/11(水) 23:36:48 

    >>175
    本当に、ずーーっと修行のようなものですね…
    お疲れ様です…

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/11(水) 23:36:52 

    子供がお喋りで声量もあるからうるさい…


    私頭の中で常に会話してるタイプの人(イマジナリーフレンドと呼ばれるやつ??)

    で、常にテレビついてないとダメな人

    そんな中ガルちゃんしてて、プラス子供が大声でマシンガントークかましてくるからもう頭の中情報でパンパン!!!

    それだけで疲れてる…

    1日のエネルギー全て脳だけで消費してる

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/11(水) 23:39:25 

    >>1
    私は2歳になってすぐお昼寝廃止したよ
    そして、19時就寝
    早いときは18時30分から朝までとか寝てる
    部屋を暗くすると、私が見るテレビはついてても2人とも寝ちゃう

    +54

    -2

  • 185. 匿名 2021/08/11(水) 23:39:27 

    子どもらがテレビ台やキッズテーブルの下の死角に鉛筆やらゴミやらおもちゃやらを押し込むこと、ハサミやテープリモコンなんかを元の位置に戻さず何をするにも探し物から始めないといけないこと
    兄弟がじゃれあって遊ぶものの大抵1分以内にどっちかが力加減を間違えて喧嘩になること
    毎日イライラしてて夏休み無事に終えられるか我ながら不安

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2021/08/11(水) 23:39:35 

    >>138
    何回か投稿したけどトピにならないんだよね〜泣

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2021/08/11(水) 23:39:41 

    食器洗いをしたがる1歳8ヶ月

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/11(水) 23:41:01 

    >>44
    寝かしつけてやっとこっそり食べるのに、旦那はいつ何時でも構わず食べたいもの食べてねだられるままあげるo遅いからもうダメ!って大泣きさせてる。

    +44

    -1

  • 189. 匿名 2021/08/11(水) 23:41:28 

    >>3
    いちいち来なくていいよ

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/11(水) 23:42:02 

    >>113
    消しカスは自分で掃除させていいよ
    小さいほうきちりとりとか、なんなら電動で消しゴム吸い取ってくれるやつとか机においといてさ

    自主的にはやらなくても、掃除しなーって言えば小学生ならやってくれるハズ!

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/11(水) 23:42:05 

    ママー!って急に飛びつかれたり
    膝に座られるのが地味に痛くて辛い
    赤ちゃんじゃないから重いし
    膝に座られると尾骨?がグリグリして
    太ももがめちゃくちゃ痛い
    あと今の時期肌出てる部分が広いし
    汗かくからくっつかれると
    皮膚が引っ張られたりつっぱって
    痛かったり

    +44

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/11(水) 23:43:10 

    >>129
    1日預けてましたよ!
    ただ、旦那の実家が近かったのでそんなときは実家に行ってたみたいですけど…
    正社員に戻ってからは夜勤もしてたし、二人目産んでからは全く何も言われなくなりました。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/11(水) 23:43:51 

    >>86

    なんと!!!
    うちの5歳の息子、まさにそれかも…

    とにかく外遊びさせまくってたのが逆効果だなんて…涙

    +73

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/11(水) 23:44:28 

    >>91
    ワイスピは見せれないかも、録画して部分消去しちゃうか

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/11(水) 23:44:49 

    公園に連れて行ってあげないといけない事
    他の知らない子供と遊びだすからヒヤヒヤしてました。今は小6 もう友だちと遊ぶし手をかけなくてもいいからだいぶ楽

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/11(水) 23:45:33 

    話が遠回りすぎて理解してあげられないときがある

    あのねあのねーって延々と話してくれるんだけど、ゴールが自分でもわからなくなったみたいで、ぼや〜って終わる時があって、「ぼく何が言いたいんだっけ?ママ知ってる?」って聞かれたりして、お互い大笑いしちゃう

    +25

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/11(水) 23:45:41 

    >>187
    うちもお手伝いブーム…
    3歳だからまだましだけどありとあらゆる家事に参加したがるから正直しんどい
    夏休みだからいない間に済ますのも無理だし

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/11(水) 23:45:44 

    >>182
    修行、そうかもしれませんね。でも1つだけはっきり言えることがあります。昔の自分より今の自分のほうが好きです。うまく言えませんが

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/11(水) 23:47:31 

    >>111
    休憩してる暇ないですよね!
    子供と昼寝できるじゃんとか思われそうですけど、子供が寝てるときが家事をすすめるチャンスなのに…
    子供見ながら夕ごはん作ったりするのも大変ですよね。
    子供はお母さんがいそがしいのわからないから遊ぼー遊ぼー、どっか行こー言ってくるし。
    ときにはおんぶしながら家事をすることも…

    +39

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/11(水) 23:47:52 

    >>137
    うちも寝ぐずり酷いです
    しかも声は大きいし足の力は強くキック力が凄まじいので愚図りだしたら恐ろしいです
    よくドン!ドン!とかかと落としの音が響いて恐怖です
    目を攻撃された時はなんか「ペキョ」って感じの音がして次の日は目を動かすのが痛かったです
    キックされて鼻血も出しまし、昨夜旦那は急所を蹴られ悶絶してました
    寝ぐずりしてないでゆっくり寝ろよと思っちゃいます

    +27

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/11(水) 23:49:16 

    >>70
    子供たちの風邪が最終的に自分にくるのが辛い
    先月も喘息性気管支炎を4歳→7ヶ月→私の順できて最悪だった
    咳でせっかく寝た7ヶ月が起きるし夜間がキツかった

    +41

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/11(水) 23:50:19 

    うちも3歳と1歳です
    2人とも昼寝はなしなので毎日自分の時間がなくてツライw

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/11(水) 23:50:34 

    >>24
    来月4歳の息子にストロータイプの水筒渡してます!
    ドバッとこぼされるこもない、常に冷たい、コップ何個も使わなくて済む、出かける時はそのまま持っていって自販機代節約、寝る時も布団の横に置いていつでもどーぞー!
    夏が終わってもきっとこのスタイル!笑

    +72

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/11(水) 23:50:40 

    >>197
    いない時間欲しいですよね。
    掃除機も雑巾掛けも洗濯物も全部〇〇ちゃんもーと言って手伝ってくれます。
    せっかく興味を持ってるから出来るだけやらせてあげたいけど水回りだけはびしょびしょを処理するのが面倒で避けてしまいます。
    外出もできないし時間潰しにはちょうどいいんですけどねぇ。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/11(水) 23:53:17 

    悪気のない赤ちゃんの頭突き

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/11(水) 23:54:20 

    >>13
    電車に乗ってるのと同じ感じになるんですかね

    男の子は飽きずにいつまでもやりますよね、プラレール

    でもそんな時間はあっという間に過ぎて、もうあっちが遊んでくれないわ

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/11(水) 23:54:35 

    >>115
    こないだ買い物中の子供をおとなしくさせようとしていたパパとママが、子供にパックに入ってたプチトマトを持たせてカートに乗せてたんだけど、
    レジの前でパックが開いてプチトマトバラバラにぶちまけてた場面を見た(笑)
    ゆっくり買い物したい気持ちはわからんでもないけど、
    プチトマト(しかも精算前)はだめだよ〜、そうなるよ〜って心の中で思ったよ。

    +34

    -1

  • 208. 匿名 2021/08/11(水) 23:55:00 

    おしっこ漏らし
    外出先で、家ではソファーに染み、トイレで垂らすなどその都度掃除、着換えの世話がしんどい

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/11(水) 23:55:19 

    >>163
    スーパーに子供と一緒に行くと、早く早くと急かされ、じっくり悩んで買い物できない。
    よく考えて買いたいのに…。

    +50

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/11(水) 23:56:41 

    >>29
    今夏休みだけどコロナで家にずっといるから、正にその状態で辛い。
    何をするにも自分のタイミングで物事を進められないし、やってる事に頻繁に邪魔が入ってストレス溜まりまくってる。

    +42

    -1

  • 211. 匿名 2021/08/11(水) 23:57:07 

    こんなに自分のこと後回しにして頑張ってるのに、いつかは親が不要になり巣立っていってしまうこと。ワンオペで、あーーー!!ってなると、早く手がかからなくなりたい!って思うんだけど、でもその頃にはこの子に私は用無しか...って想像して悲しんでるwいつまでも巣立たず頼られても困っちゃうんだけどね。

    +23

    -1

  • 212. 匿名 2021/08/12(木) 00:00:23 

    >>138
    トピチなのにわざわざ言いたいぐらい愚痴がたまってるなら離婚した方がいいのに

    +3

    -7

  • 213. 匿名 2021/08/12(木) 00:00:24 

    子供が好き嫌い多くて、使いたい食材が使えなかったり、作りたい料理が作れない。
    地味に辛い…。

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/12(木) 00:00:25 

    >>37
    そんな中旦那が「俺は辛口カレーでいいや」とかね。

    +71

    -1

  • 215. 匿名 2021/08/12(木) 00:00:36 

    虫苦手なのに飼わなきゃいけない。
    今の時期はカブトムシとクワガタ。
    餌のゼリーが意外とすぐ無くなる。
    カブトムシは飛ぶから虫かごから出さないで〜

    あとセミとりにも付き合わされる。本当セミ無理…

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/12(木) 00:07:03 

    >>115
    幼児2人いるから買い物するだけで疲れる。
    とりあえずおやつコーナーで好きなもの一つ選ばせて手に持たせ、何も考えずに流れるように買い物しないといけない…

    +18

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/12(木) 00:08:09 

    >>1
    うちも3歳と1歳。何時に昼寝させてる??
    うちは3歳は昼寝なし、1歳は10:30-12:30の朝寝のみで、おひるごはんの時間に起こす感じ。
    早めに昼寝起こすからか夜は割とすんなり寝てくれるよ!

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2021/08/12(木) 00:09:35 

    娘との保育園ごっこ。
    「ママは先生ね!あっおはようございます〜!亅と言いながら、メルちゃんやぬいぐるみを抱っこ&おんぶ&おもちゃのベビーカーにたくさん乗せて子沢山ママ(娘)が登園→お熱とか嘔吐でお迎えお願いしますの電話かけてね!っていう流れ。
    ごっこ遊び苦手…一人っ子だから全部遊び相手が私…!

    +29

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/12(木) 00:09:51 

    >>27
    私も!子ども生まれてから何かやってるのを中断されるのがすごく苦痛だと感じた!

    +55

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/12(木) 00:15:10 

    >>113
    あー共感しかない。うちでローラー付きの椅子にしてしまったもんだから消しゴムのカスが床にこびりついて大変。落とすなって言いまくっても数時間もすれば床に黒い点々が…ローラー椅子にして後悔してます。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/12(木) 00:15:38 

    癇癪なのか大声で叫ばれること

    同じ声量で叫び返したくなる気持ちをグッと堪えるのに必死な毎日

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/12(木) 00:22:42 

    >>95
    うちは「屁出ちゃった?w」って言われて、申し訳なくなって謝ったよ、、笑

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/12(木) 00:23:11 

    >>211
    親なんてイラネーヨ期は確かにくるけど、そのあとまた親大好き期くるから大丈夫だよ!
    社会に出て働き始めてめちゃくちゃ親が大事になった。
    初任給で美味しいごはん食べさせたいって思った自分に自分でびっくりした。
    それまでとんでもなく酷い反抗期だったんだけどね…
    親が不要なんて思う子供はいません!いたとしても一瞬だよ。
    がんばってください。

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/12(木) 00:24:40 

    >>167
    コメ主さんではありませんが、ありがとうございます!
    いつか懐かしく思える日が来ると信じて頑張ります!

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/12(木) 00:25:09 

    おままごとの相手

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/12(木) 00:25:09 

    >>186
    ちょっと探したら似たようなトピあるよ

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/12(木) 00:25:59 

    >>15
    あれ、なんでなんだろう?
    手から汗以外にも何か分泌してるのかな?

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/12(木) 00:27:46 

    >>11
    うちも3歳だけど昼寝したら11時くらいまで起きてる
    よー
    1歳だけ寝たらいいけど兄弟が遊んでるとねれなかったりするのかな

    +87

    -3

  • 229. 匿名 2021/08/12(木) 00:28:36 

    >>67
    すごく分かるー!!!!!!!

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/12(木) 00:29:20 

    >>9
    寝かしつけた後解放されておかし食べるのが癖になって太ったやばい

    +53

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/12(木) 00:31:27 

    >>22
    近くにじゃぶじゃぶ池あって、毎日行きたがる
    自分は入れないから暑い

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/12(木) 00:32:09 

    生理前のイライラ
    子供に優しく出来なくて自己嫌悪

    +24

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/12(木) 00:36:28 

    今、夜泣きで起きた…
    頼む早く寝てくれよ〜。何で覚醒してんの。。

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/12(木) 00:36:35 

    >>85
    アイフォンうちもやられたわ
    シャボン液ぶっかけられてた

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/12(木) 00:36:36 

    主です。
    分かる!これも分かる!と共感し過ぎて‥。
    小さな苛立ちも、ちりも積もればですよね。
    とにかく毎日「私って偉い」って思いながら、
    たまに夫に「偉い」とあえて言わせたりして毎日過ごしています。

    +26

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/12(木) 00:38:45 

    >>11
    公園遊びが疲れるのか、上の子もお昼食べたら寝てしまいます。
    ただ夜になかなか寝ないのは1歳の方‥。
    大体20時には寝るんですけど、6時半には起き出します。

    +10

    -11

  • 237. 匿名 2021/08/12(木) 00:41:13 

    >>119
    主です。
    入浴後に割とすぐ寝る準備させてしまっていました‥!
    スケジュール変えてみます。
    ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/12(木) 00:42:23 

    >>125
    しかも今のガチャガチャ、値段が高いんだもの。

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/12(木) 00:46:39 

    >>217
    6:30 起床
    10:00〜12:00 公園
    12:30 お昼ご飯
    13:30 お昼寝 (1h)
    15:30〜17:30 公園

    という感じです。ざっくりですが‥
    午前中にお昼寝させた方が寝かしつけ楽ですかね。
    考えてみます。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/12(木) 00:47:49 

    >>186
    てか、こんなとこで愚痴ってないで夫婦で冷静に話し合って問題解決する努力してください
    せめて愚痴はその後で書きに来てよ

    +2

    -3

  • 241. 匿名 2021/08/12(木) 00:48:01 

    >>227
    手がそもそもヨダレまみれ、、

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/12(木) 00:52:16 

    息子2人育ててるけど小さい頃は本当に想定外の連続でした!IKEAで可愛い室内テントを買って、秘密基地ごっこをしようと考えていたら、まさかのテントごとローリングされた!画像のような感じの遊び方、、想定外だし即壊れた!
    子育てで地味に辛いこと

    +15

    -1

  • 243. 匿名 2021/08/12(木) 00:53:07 

    >>43
    (´・ω・)y🚬

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2021/08/12(木) 00:54:12 

    >>8

    ウンコもおしっこも全部嫌。
    いい加減オムツ外れて欲しい。

    +23

    -5

  • 245. 匿名 2021/08/12(木) 00:57:15 

    >>44

    キッチンにしゃがんでチョコパイ頬張ってたわ。

    +26

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/12(木) 00:57:46 

    >>236
    公園遊びが疲れるのか、上の子もお昼食べたら寝てしまいます。
    →それで上の子は何時に寝てるんですか?

    ただ夜になかなか寝ないのは1歳の方‥。
    大体20時には寝るんですけど、6時半には起き出します
    →20時に寝てるなら、なかなか寝ないじゃないですよ。普通に寝てますよ。20時に寝て6時半って10時間半寝てりゃ、そりゃ起きますって。

    +87

    -2

  • 247. 匿名 2021/08/12(木) 01:01:37 

    >>241
    あぁ〜。そうだった・・・。(涙)

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/12(木) 01:03:50 

    寝相の悪さ。
    蹴られるのが嫌。
    いつになったら1人で寝てくれるかな。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/12(木) 01:04:14 

    >>108
    机上の空論でしかない!!w
    先に目でもつぶろうものならギャンギャン泣きながらまぶたひっつかまれて起こされるわ!!

    +15

    -1

  • 250. 匿名 2021/08/12(木) 01:06:51 

    >>108
    自分が先に寝たら事故が起きそうで怖いわ!

    +26

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/12(木) 01:11:15 

    ショッピングモールに親1人子供達と行くと自分の見たいお店は殆どゆっくり見られない。
    無駄なモノを買わされる。
    観たいTV番組を観れない。ドラマに疎くなる。
    夕方は子供がグズグズになりやすいので夕飯準備が前倒しになる。
    子供が園から帰宅するとバタバタするのでなるべく居ない間に家事を済まそうとすると見事に自分1人の時間がなくなる。

    +54

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/12(木) 01:13:26 

    保育園の送迎を軽自動車で行ってて
    後部座席に乗せてる姉妹が毎日喧嘩
    狭いからお互いに手が届いて叩き合い引っ張り合い
    ワーワー泣き喚いてすごくしんどい

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/12(木) 01:39:42 

    >>1
    3歳のお昼寝必要かな?
    1歳も何ヶ月かによるけど昼寝したら寝なくなるかもね。
    うちは二人いてどっちも1歳の後半でお昼寝やめた!
    たまに遊び疲れて昼寝しちゃうと寝かしつけ1時間前後かかるけど昼寝やめてからは夜は電気消すと5分しないで寝るようになった

    +32

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/12(木) 02:19:57 

    >>2
    子供が泣き叫ぶのは当たり前
    癇癪を時間・場所関係なく起こすのも当たり前
    しょうもない?
    そんな簡単な事も理解できずに子供を産んだあなた夫婦の覚悟や決意が一番しょうもない

    +0

    -86

  • 255. 匿名 2021/08/12(木) 02:25:48 

    >>2
    〇〇がいいー!
    はいはい、これね(渡す)
    自分で出したかったー!号泣

    このくだりでごめんねやり直そうか?なんて言えない…

    +165

    -1

  • 256. 匿名 2021/08/12(木) 03:24:15 

    >>12
    毎月タンポンつけてるんだけど、息子が2歳の時タンポン装着する仕草を真似しててぎょっとした。それ以来泣いても生理時のトイレには入れないようにしたよ。息子は単に私の真似をしただけだけど何か嫌だよね。

    +94

    -2

  • 257. 匿名 2021/08/12(木) 03:45:49 

    小1の娘がいますが、体力ついてきたからか、夏休み中だからかなかなか夜寝なくてキツいです。

    プール開放とかあれば少しは違っていたのかなぁ。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/12(木) 03:55:53 

    もう3歳なのに、毎日毎日毎日23時近くまで寝なくて、寝かしても2時に起きてくるんですがどうしたらいいですか。私はそこから寝られないし毎日疲れて怒鳴ってしまって精神的に限界です。医者からはこの状態だと子供用の睡眠薬処方する人もいるけど脳に影響ないとはいえないからお勧めしないと言われてます。

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2021/08/12(木) 05:29:48 

    >>150
    うちは中学生だけど未だに私は2時間おきに自然に目が覚めるよ…

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/12(木) 05:49:31 

    >>43
    不快にさせたら申し訳ないけど自分が実際そう感じたことを話すと
    育児中タバコ復活しちゃうと、育児のイライラにニコチン切れのイライラと子どもの今後の健康不安のストレスを上乗せする事になると思う。
    それでもどうしても吸わないライフスタイルが合わないし自己犠牲感があるという人は吸うのが合っているのかもしれないけど私はそう思った。

    +20

    -1

  • 261. 匿名 2021/08/12(木) 05:54:30 

    タイミング悪いときにやる気だす
    お手伝い~僕が~私が~
    僕が!私が!
    やだ!僕が💢私は宿題だからやらなきゃいけないの💢私が💢
    ケンカ勃発

    2人でやってね。といったところでまたケンカ。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/12(木) 06:03:40 

    >>4
    これね、パパっ子の人は辛いんだよ。パパにだけトイレ付いてって、自分のときにはスルー、続くとかなりキツい。たまにパパがいなくて、私のトイレに付いてきたときはめちゃくちゃ嬉しかった。
    どんなことでも考え方が変わると感じかたも一気に変わるよね

    +5

    -20

  • 263. 匿名 2021/08/12(木) 06:05:09 

    >>9
    夜あんまり寝れなくなって、昼間に寝たいけど、子供がいるから寝れない。この前母親の昼寝中に外でて亡くなった子いたよね‥

    +21

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/12(木) 06:49:40 

    >>18
    うちの子、一人で遊んでるときも「見て!」って言ってた。口癖なんだよね。

    +25

    -2

  • 265. 匿名 2021/08/12(木) 06:51:38 

    >>134
    1人めは神経質で本当に苦労した。寝たらあれしよう、これしようと思うと全く寝ないよね。
    2人めからは開き直って、9時ごろ電気消して、イヤホンつけてテレビ見てた。
    自分のが早く眠くなることもあったけど、よく寝てくれた。

    +24

    -1

  • 266. 匿名 2021/08/12(木) 06:56:30 

    >>24
    わかりすぎる…!!!
    ふとんに入ってからのお茶飲みたい、もう私は眠くて動きたくないから、お父さんがいるからもらっておいでって言っても、お母さんがいれるの!!って私を引きずり出す
    飲めるなら父でも母でもどっちだっていいじゃないか!

    +104

    -2

  • 267. 匿名 2021/08/12(木) 06:59:37 

    >>258
    お疲れ様です。毎日偉いですね。

    朝は何時頃に起きますか?9時くらいかな?
    朝が遅いと夜も遅くなりやすいからそこをちょっとずつ修整していくといいかもです。お昼寝してるならやめさせて、お風呂ご飯を前倒しにしてみるか。保育園に行ってるならお昼寝はしてくるから、そこはもう仕方ないと割り切るしかないかな。。。私は疲れさせるために保育園の帰りに公園に寄って遊ばせてたら、疲れるのかいつもより寝付きが良くなったよ。

    夜中に目覚めるのは辛いね。私も3歳の睡眠にすごく振り回されたよ。寝付いて一時間で必ず夜泣きして起きてまた寝かせて、とかやってたけど4歳あたりで収まった。夜泣きじゃなければ、寝るのが苦手なのかな。本人がどうこうできる問題じゃないから辛いね。

    違ったらごめんなさい🙇

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2021/08/12(木) 07:04:55 

    もうすぐ4歳。家の中ずーっとついて行動されること。
    トイレも洗面所もキッチンも2階へ行くのもずーっと。
    ママの事大好きだから一緒にいたい言われるけど、私は一瞬でも1人になりたい。
    旦那の帰り遅いから朝から寝るまで本当にずっと一緒。

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/12(木) 07:08:33 

    >>88
    1回だけ叫んだことあるよ。
    キッチンの掃除してる時に、何かイライラしてて、くっついてきて「あっち行って」って叫んでた。その1回のことを時々思い出して申し訳ないなと、子供に聞いても覚えてないんだけどね。

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/12(木) 07:16:16 

    >>27
    それね!子供たちが小学生になって 中断されることなくご飯作れた時は料理って楽しいって久々に思ったわ。
    料理にしろ掃除にしろ、中断されないとこんなにささっと終わるんだって感動だわ

    +23

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/12(木) 07:20:18 

    >>111
    私もー…夏休みはいってからソファーに座ったことなんてないし、座った瞬間に子供たちに飛びつかれるから休んだ気しない。ずっと汗水垂らして家事育児してるわ…

    +26

    -0

  • 272. 匿名 2021/08/12(木) 07:25:10 

    >>74
    私さぁ、数年前の誕生日だったか母の日だったかでプレゼントの代わりに 日中子供たちを連れて出掛けて。何にもしない時間が欲しいって旦那にお願いしたのよ。

    家をちょっと片付けて冷凍パスタ食べて ゆっくり昼寝しようと思ったら マクドテイクアウトして帰ってきたよ。結局食べ散らかしたもの私が片付けて、子供たちがワーワー遊んでる中昼寝してたよ、旦那が。2時間足らずで帰ってくるとかバカなのかな?普段の休みなんて スロット打ったりゴルフの打ちっぱ行ったり 自由満喫してるのに。思い出したら腹立ってきたw

    +70

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/12(木) 07:29:06 

    >>16
    寝ない子は何歳になっても寝ないからなぁ…
    ウチの子11歳なったけど、朝まで起こされずに眠れることなんて数えるくらいしかないよ

    夜遅くまで寝ない(赤ちゃんの頃からショートスリーパー)、寝付いた後の夜中は寝言や歯ぎしり、朝は早くから目覚める。それで風邪ひとつひかない。

    お陰で私は睡眠薬が無いと眠れなくなりました。こういう事例もあるので、なるようにしかなりません…

    +38

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/12(木) 07:29:27 

    子供二人の間に寝てるんだけど、まぁ寝相が悪いしクーラーつけてるのに汗びっしょりで暑いし狭いし…早く一人でのびのび寝たい。でもいざそうなったら寂しいんだろうなぁ…。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/12(木) 07:29:41 

    >>218

    想像したらめっちゃ可愛い(笑)
    うちは息子だけどアンパンマンのぬいぐるみ達で保育園ごっこしてるわ。先生役の人形持って、「アンパンマンさよなら〜!お母さん今日おしっこが漏れまして…」って先生の真似してる。
    可愛いけど疲れるよね。時間経つの遅いww

    +21

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/12(木) 07:31:49 

    >>1
    私も寝かしつけでイライラしちゃってたから最近はやる事全部終わらせて、寝かしつけしながら子供より先に寝てます。

    +20

    -1

  • 277. 匿名 2021/08/12(木) 07:32:45 

    >>2
    癇癪は本当にしんどいですよね。
    こっちも癇癪おこしたくなる。

    +83

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/12(木) 07:33:00 

    >>4
    おしり、ビデを連打される

    +22

    -0

  • 279. 匿名 2021/08/12(木) 07:34:16 

    ゆっくり睡眠が取れない。。今日も5時起きだよ!!!

    +9

    -1

  • 280. 匿名 2021/08/12(木) 07:36:07 

    >>201
    今まさにおんなじ状況です
    5歳→2歳→私の順番でうつりました…
    そんで子供達もまだ回復しきってない(でも元気)からなかなか休めないのが辛い
    旦那がダウンするのも時間の問題だろな…

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2021/08/12(木) 07:39:37 

    >>98
    えらいよー!
    公園に連れて行くのがえらすぎる!!
    お母さんお疲れ様です!

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/12(木) 07:48:18 

    出かけるときの
    抱っこと大量の荷物

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/12(木) 07:50:47 

    >>8
    最近子どもが風邪引いて薬飲んでも咳込みで吐いちゃって
    夫婦ともに子どもから風邪もらっててわたしはつわりもあるから地獄のようだった😭
    どうか旦那がいるときにしてくれと祈ってたよ笑
    自分が健康でも辛いけど不調だとまじでキツい

    +27

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/12(木) 07:58:10 

    >>126

    外食に行ってもあつあつのまま食べられない。
    パパ「先にチャチャっと食べちゃうね!」と必ず先に食べるけど、食べ終わる頃には子供はもう食事に興味なくしてる。バトンタッチしてパパが食べさせ始めるがよく溢す。子供が飽きてきて遊びたい椅子から降りたいと言い出すから結局急いで食べるはめになり食べたんだか何だかよくわからない。

    +35

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/12(木) 08:01:00 

    >>239
    早起きできてると思うので、ぱぱっと朝ごはん食べたらそのまま公園に直行して、暑くて体力もすぐ消耗すると思うので午前中お昼寝してくれたらそれで試してみてもいいと思います!

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/12(木) 08:01:03 

    >>272
    なんで男ってこんなにうるさい中でも眠れるんだろう?しかも一瞬で。本当に不思議だよ。
    子供(男の子)もそれくらい図太く寝てくれたら助かるのに超繊細w

    +57

    -0

  • 287. 匿名 2021/08/12(木) 08:08:17 

    >>1
    トピズレかもだけど、毎日公園行ってるの偉い!
    暑い中どうやって遊ばせてますか?
    私は8月に入ってからは旦那もいる休日しか公園行ってません。。これじゃいかんと思っていたところでのこのトピだったので、良い刺激になりました。
    明日から頑張ろう

    +27

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/12(木) 08:13:12 

    狭いベットに一緒に寝てて、しかもめっちゃくっついてくる。夜中に何度も引き離すのに、1分後はまたくっついてくる。
    深い眠りはいつになったらできるのかな、、、

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2021/08/12(木) 08:48:31 

    >>255
    めっちゃ分かる!!!
    どれが地雷か分からないしわざわざ絶対初めからさせられる
    この前はたまたま私の方が階段登るの早かっただけで怒り泣き…
    中間まで来てたのに結局下まで戻って登り直し…
    その時は仕事前で急いでたから戻ったけどこれがほんとにめんどくさいよね

    +56

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/12(木) 08:57:28 

    >>137
    かかと落としで眼鏡3回は壊されてる。眼鏡は体の一部。次の日怒りで震えながら朝一でzoff行きます。

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2021/08/12(木) 08:59:33 

    旦那と私がダブルで体調不良になった時の育児。

    こないだ、生まれて初めて娘が嘔吐下痢になって見事に旦那と私も感染して、ゲロゲロ吐きまくりでフラフラ。だけど一足先に治った娘は超元気!!
    仕方がないからフラフラな体を気合いで動かして、遊んだり、抱っこしたり、1日面倒見てた。
    1日中寝ていた旦那に「何でそんなに動けるのー、母は強し」って言われた時はキレそうになった。
    うるさい、抱っこしてる時に💩漏れそうだったんだよ!!

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/12(木) 09:00:59 

    自分の腹下しで習い事の送迎時間が遅れること。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/12(木) 09:03:22 

    1〜2歳代は寝かしつけ1時間かかってほんとしんどかった。
    まじで無駄な時間

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/12(木) 09:05:39 

    >>108
    それほんとにプロなの!?ww
    親が寝てる間に何かあったらどうすんだ?

    +13

    -4

  • 295. 匿名 2021/08/12(木) 09:13:46 

    >>272
    わかるよ
    丸一日面倒見ることができないんだよねー男は
    マックの後に公園でも連れて行けば良いのにね
    ママは無の時間がほしいよね

    +53

    -0

  • 296. 匿名 2021/08/12(木) 09:17:48 

    >>161
    うわっ痛そう。大丈夫かい?
    伸びなくなっちゃっても異常なしってそんな事もあるんだね。お大事に。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/08/12(木) 09:26:06 

    >>255
    そこで戻してやり直し!ってしたところで違うんだよね
    なんて理不尽なんだろうかと思うよ毎日
    余裕がある時は笑ってられるけど、ない時はキツい

    +34

    -0

  • 298. 匿名 2021/08/12(木) 09:34:12 

    >>2
    バタバタ大急ぎの時に(それも子供が漏らしたりこぼしたり着替えを嫌がったりで時間かかったから)「靴は自分ではきたかったー!」「ドアは自分で開けたかったー!」「鍵は自分が閉めるー!」でひっくり返られるともう、何もかもなかったことにして家に戻りたくなる。

    +82

    -0

  • 299. 匿名 2021/08/12(木) 09:37:59 

    母親だからできるだろうという押し付け。
    母親だってたまには一人で心静かにお茶で一息つきたい。朝寝坊したい。ゆっくりお風呂に入りたい。行きたい時にトイレに行きたい。帰宅してすぐバタバタ台所じゃなくて、シャワーを浴びてみたい。奇声に邪魔されず熟睡したい。

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2021/08/12(木) 09:40:01 

    >>272
    想像した私もイライラするw
    お疲れさまです!

    +43

    -0

  • 301. 匿名 2021/08/12(木) 09:42:43 

    >>137
    眠気で頭をブンブンするから、鼻にモロ頭突きされてひどい目にあいました。
    かかと落としは定番ですね。
    眠いなら寝ろ!

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2021/08/12(木) 09:53:43 

    >>1
    寝かしつけの時間は、ストレッチと筋トレの時間にしてるよ!
    今までの人生で筋トレとか全然続かなかったけど、寝かしつけの時間にやるようになったら、1日のルーティンとして定着しました。
    全く出来なかったブリッジが出来るようになり、継続は力なりを実感してます。

    今子供達は5歳と3歳で、むしろこの先寝かしつけが終わってしまったら、筋トレ続けられるか心配です。笑

    +37

    -1

  • 303. 匿名 2021/08/12(木) 10:06:59 

    3歳児みなさん何時くらいに寝てくれますか?
    毎日12時を超えても寝ないとぐずってもう白目状態。。。

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2021/08/12(木) 10:17:46 

    >>289

    それを
    聞き分けがいいこのママに
    「え~そんな子供の言うこと全部聞くの~?」とか言われて
    余計気分落ちた思い出

    +28

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/12(木) 10:21:44 

    >>266
    全く同じです。うちは牛乳飲みたいですが。まだ起きてるお父さんに入れてもらってと言っても、ママがいいーとのことでたまにこちらが抵抗すると、そこからまた長い押し問答の時間が始まります。

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2021/08/12(木) 10:21:45 

    >>12
    昨日SCのトイレに子供と入った時血が出てるねーって大声で何度も言われて恥ずかしかった

    +24

    -1

  • 307. 匿名 2021/08/12(木) 10:25:53 

    >>18
    あれって大人がSNSで発信するのと同じらしいね
    承認欲求
    満たしてやった方が良いと聞いてからはなるべく応えようと思ってるんだけど
    なぜ今なんだ!ってタイミングが多くて

    +59

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/12(木) 10:27:48 

    >>137
    たまたま足が当たっちゃったとかなら仕方ないけど、髪の毛引っ張るは意図的にだよね?それ怒っちゃいけないの?私痛いの大嫌いだから、2歳ごろからは、わざと痛いことされたら本気で痛がって「ママ痛いのいや!やめて!」って言ってた。2歳なら人が嫌がってるってわかるよね
    旦那は半分笑いながらやめろよ〜ぐらいだからいまだに旦那にはやるけど、私にはやらなくなったよ。

    +16

    -1

  • 309. 匿名 2021/08/12(木) 10:37:00 

    >>51
    ご飯キャッチすごいw
    疲れすぎて間に合わない

    +31

    -0

  • 310. 匿名 2021/08/12(木) 10:42:07 

    狭いベットに一緒に寝てて、しかもめっちゃくっついてくる。夜中に何度も引き離すのに、1分後はまたくっついてくる。
    深い眠りはいつになったらできるのかな、、、

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/12(木) 10:44:18 

    鼻くそ取らせてくれない

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2021/08/12(木) 10:46:26 

    >>262
    パパっ子だけど普通に嬉しいよ。家事とかトイレのときうろうろされるともうー!ってならない?

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2021/08/12(木) 10:47:57 

    全てが辛いです。
    喜んでくれるかな?と思って連れて行った場所でもちょっとのことで機嫌悪くなると大泣きされてどこ行っても楽しくないです。
    映画見たいと言われて連れて行ったら暗くなった瞬間泣かれて結局見ずに帰ったり。
    とにかく子供がいるとつまらない。

    +40

    -0

  • 314. 匿名 2021/08/12(木) 10:56:26 

    私が毎日一生懸命お世話してるのに、パパが帰ってくると大喜びでパパパパ…。なんだかなぁ…

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/12(木) 11:01:29 

    >>258
    私の知り合いの子も3歳過ぎても年少で幼稚園行くまでほんとに毎日毎日夜泣きが酷くて夜中に何回も起きると言ってました!
    年少から幼稚園に行くようになってから疲れて通しで寝るようになったそうですが…
    夜泣きではなく起きて遊び始めるような感じですか?
    体力が有り余ってるのかなぁ…?

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/12(木) 11:02:07 

    >>313
    お子さんおいくつなんですか?

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/12(木) 11:08:08 

    夏休みのままごと地獄。ママ遊ぼは1日100回は言われてると思う

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/12(木) 11:11:12 

    >>182
    家族だから、嫌悪感を遠慮せずにぶつけてきてるのかもしれないですが、
    ぶつけられる親も生身の人間ですから、傷つきますね。
    息子さんの反抗期の原因で、お母さんから見て推測できるものなんでしょうか?

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2021/08/12(木) 11:17:02 

    >>304
    ほんとこれ‥なんなら「甘やかしてるからワガママ言うんだよ〜」ぐらい言ってくる
    こっちは色々試行錯誤の末に行き着いたやり方がこれなんだよ‥他人の育児に上から目線で偉そうなこと言う人ってほんと何なんだろう。たまたま聞き分けいいこなだけで、あなたのやり方が正しいってわけじゃないんですよって言いたい!言えないけど!

    +32

    -3

  • 320. 匿名 2021/08/12(木) 11:22:10 

    >>316
    今年年少の3歳です。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/12(木) 11:32:10 

    >>31
    私も抱っこしながら吐かれるから
    私の服にかかる😂

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2021/08/12(木) 11:33:33 

    >>10
    うちはまだ7ヶ月だけど、
    顔面蹴られて起こされる。
    きっとお腹空いたって言っている…

    +17

    -1

  • 323. 匿名 2021/08/12(木) 11:44:02 

    リカちゃん人形らの人形を動かす役

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2021/08/12(木) 11:53:52 

    >>319
    この甘やかしてるからわがまま言うんだよ〜ってセリフ仕事場の年配のおばさんに言われたわ
    話聞いてたら育てやすい子でなおかつ周りの手助け当たり前の放し飼いしてた子育てだった
    そんな人にこの一言は言われたくない
    こっちだって試行錯誤しながら毎日なんとかやってるっての!

    +29

    -1

  • 325. 匿名 2021/08/12(木) 11:54:20 

    3歳の寝かしつけも、遊び相手も辛い~
    癇癪もあるし、赤ちゃん返りもしてるし、もうストレスやばい。
    出掛けられないし、ままごとの合間に隣でスマホいじるくらいしか娯楽なくて、ネットショッピングしまくってる。。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/08/12(木) 12:04:41 

    >>16
    永遠にだよ!!!
    こどももう朝まで一度も起きなくなったけど、体が癖になっちまってる!
    加齢なのか!?眠りが浅い!!!!!

    +18

    -0

  • 327. 匿名 2021/08/12(木) 12:05:26 

    >>323
    まさに今日午前中いっぱいリカちゃん劇場…
    声色高い声出すの疲れた…

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2021/08/12(木) 12:28:45 

    >>16
    子供は成長してぐっすり寝るようになりましたが、長年付き合わされたこちらは細切れで目が覚めるのが癖になってしまって治りません。
    他にも色々ありすぎて。子育てって寿命縮むよね…。

    +58

    -0

  • 329. 匿名 2021/08/12(木) 12:29:26 

    >>43
    妊娠わかってすぐ禁煙して
    子供が幼稚園いくまで禁煙。
    入園したらママ友7人と知り合って全員喫煙者だったからまた復活してしまった。
    私の周りはほとんど喫煙者。
    パート先は、タバコ販売してるけど
    子連れの人でも買ってくお客様いるし
    吸ってる人は吸ってるよ。

    +4

    -7

  • 330. 匿名 2021/08/12(木) 12:34:25 

    >>329
    地域?
    タバコ吸ってるママって見たことないんだけど

    +7

    -2

  • 331. 匿名 2021/08/12(木) 12:42:30 

    2歳双子の同時ママ~がキツイ。交互に来るときもある笑
    トイレの中まで入ってくるし1時間に1回はケンカしてる
    可愛いって思う事もたくさんあるけど一人でゆっくりしたり好きなテレビ見たいよね
    子供が小さいうちは我慢だね...

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2021/08/12(木) 12:44:54 

    >>9
    食べたい時にキッチンで隠れてこっそり食べてるよ

    +17

    -0

  • 333. 匿名 2021/08/12(木) 12:45:06 

    >>17 2歳終わりくらいの時、娘のイヤイヤ絶頂期で本当精神的にも体力的にも参ってた。妊娠後期でお腹大きくなってて走ったり出来なくて暴れる子供抱っこするのにも一苦労だったんだけどその事を旦那にちょっと愚痴ったら「2歳児の女の子1人相手になにが大変なの?」って言われて泣いた
    そんな旦那は2人目出産して娘と2人きりで数日過ごしたけど、大変!本当に言うこと聞かないしご飯も作らないといけないから忙しい!って言ってたわ
    何日かは義実家連れてお昼ご飯や夕ごはん作ってもらってたくせに

    +80

    -0

  • 334. 匿名 2021/08/12(木) 12:46:12 

    >>330
    堂々とは吸わないんじゃない?

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/08/12(木) 12:49:25 

    >>314
    ママはやすんでってこと

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2021/08/12(木) 12:53:51 

    >>52
    めっちゃわかる‼︎
    1人で寝たい

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2021/08/12(木) 13:02:56 

    >>2
    従兄の奥さんがボンボン三人産んでるけど、やっぱり
    めちゃくちゃ育てやすい子らしい

    みんな8時間連続とかで寝るし
    風邪以外ぐすらないらしい


    本当に聞きわけいい

    +38

    -2

  • 338. 匿名 2021/08/12(木) 13:11:03 

    >>337
    いいなぁ、本当に羨ましい。
    そういう話を聞くと私のとこはなんでこんな試練与えられなくちゃいけないんだ、と悲しくもなる。前世でなにかしでかしたんかな、と💦

    +35

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/12(木) 13:13:04 

    >>7
    殺人シーン、ラブシーン避けたいよね!
    でも旦那はお構いなしで好きなの観てる。見た子どもが夜泣きするから泣きたいのはこっちなのに

    +30

    -0

  • 340. 匿名 2021/08/12(木) 13:14:52 

    3歳娘、わりかしひとり遊びも好きなんだけどなんのおもちゃでも必ず些細なことで「できない!💢」からの「ママやって!手伝って!」になる。
    家事中だとマジでめんどくさいから、その度イライラする。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/12(木) 13:20:24 

    >>318
    原因はさまざまなんだと思います。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/12(木) 13:20:39 

    >>313
    凄くわかる
    対処法とかではなくただただ共感しかできないけど
    出かけるにしても室内遊びにしてもいつもそんな調子だから毎日絶望する

    +17

    -0

  • 343. 匿名 2021/08/12(木) 13:25:12 

    >>284
    わかる。
    フードコートとか行ってもペッパーランチは鉄板だから火傷したら危険だし、ラーメンも机ガタガタされてこぼされたら危ないしで丸亀の釜玉うどんばっかりになった。
    それを味わうこともなくさっさと平らげるだけ。食事が楽しくないとつまらないよね

    +20

    -0

  • 344. 匿名 2021/08/12(木) 13:29:56 

    >>10
    うちは土日だろうと朝の5時に起こされる
    父親に似て早起き体質で、何なら4時台には目が覚めてる

    寝かせる時間変えてみても寝る前に牛乳飲ませてみてもダメ
    お腹空かせて叩き起こしてくる
    平日仕事だから土日くらい6時までは寝てたい

    +31

    -0

  • 345. 匿名 2021/08/12(木) 13:30:11 

    >>144
    俺は嫁の倍稼いでるから〜とか会社の人に言いまくってて腹立った。
    子供がいるから仕事セーブしてんだよ💢体調崩した日にも面倒みてるからあなたの1/2の給料なんだけど?!って。
    保育園からお迎え要請来たら、慌ただしく自分の仕事終わらせて翌日の引き継ぎも頭下げながらする妻がいるから夫は働けるのにね。

    +47

    -0

  • 346. 匿名 2021/08/12(木) 13:31:52  ID:KpvHCOQKnp 

    >>86
    私の娘がそのタイプです。
    外遊びは大事だと思い、歩ける様になってからたくさん散歩したり公園行ってました。疲れれば昼寝もしてくれるし体力作りになるしね、なんて思ってましたが、2歳過ぎたらどんなに遊んでも昼寝しなくなりました…。この暑い中、午前中お買い物、午後は庭でプールと近所を散歩、とかしても夜まで起きてますよ。タフネス…。

    +40

    -0

  • 347. 匿名 2021/08/12(木) 13:32:49 

    >>214
    わかる😂ちょっとは気を使え!!

    +22

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/12(木) 13:36:50 

    >>4
    トイレに入ったらドアの下にある換気用の隙間?から覗いて、お母さん出た?って聞いてくる。
    大きい方してる時落ち着かない(汗)

    +9

    -1

  • 349. 匿名 2021/08/12(木) 13:37:43 

    育児の問題というより自分の対人スキルの問題だとは常々思ってるんだけど
    子どもと向き合う気力が足りていないように感じるのと、それによって旦那と育児の仕方の違うから摩擦が多くてよく責められる。
    我が子でも人に「私はこうしたい」「それはこうした方がいい」等を伝える事自体がストレスだし、些末な事でまで叱り過ぎて自己肯定感云々思うと無駄打ちしたくない
    危険な事や他者の迷惑になる事は勿論やめさせるけど、基本的に自分しか困らない時は放っておいたり、自分のやりたい家事を後回しにしたりそもそもスーパーに連れて行かない等の回避行動を取りがち。
    それに対して夫に「なんでお前がやめさせないんだ」と毎回言われ続けるのが地味にキツい。耳が痛い時もあるけど、それは環境とか親の工夫の問題だよね?と思うパターンも沢山ある。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2021/08/12(木) 13:38:53 

    毎日の歯の仕上げ磨き。
    地味に本当に面倒くさい!毎日必ずあるし…

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/12(木) 13:39:08 

    >>31
    うちの子も赤ちゃんの時ミルク飲むたびに吐いてた。
    肩に寄り掛からせてゲップさせようとトントンしてたら背中にミルク何度も吐かれた。
    ゲップと共にミルクを吐くのもしょっちゅうで大変だった。

    +16

    -1

  • 352. 匿名 2021/08/12(木) 13:39:38 

    >>338
    本当に聞き分け良過ぎてびっくりするほどなんです。

    親戚の集まりでも子供達ずーっとニコニコしてるか、寝てるかで、
    可愛らしくて手がかからないし、みんなに愛されるいい子!

    なんでこんなに育てやすい子なの!?って思います

    +26

    -0

  • 353. 匿名 2021/08/12(木) 13:42:31 

    >>45
    うちの子も3歳でそのくらいから全然昼寝しない。
    保育園では他の子も寝るからつられて寝るみたいだけど、休日は昼寝させようとすると寝たくない!って言って泣く。
    昼寝してる時が唯一の自由時間だったのに。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2021/08/12(木) 13:43:22 

    >>272
    超わかる!全然プレゼントじゃないよね💦
    私も1人の時間お願いしたらコロナ禍なのに義実家で過ごしてきたらしく義実家の酸っぱい匂いぷんぷんさせた子供達と、ピザのテイクアウトとケーキ買って帰ってきた
    私がすぐさま義実家臭の子供達をお風呂に入れなきゃいけなかったし、ピザの箱畳んだりケーキ嫌いなのにロウソクの準備とか切り分ける手間とか全部私。
    義実家頼らずドライブ半日くらいできないのかな?土産もいらん。年一のお願いでこれか、と落胆しました。

    +40

    -1

  • 355. 匿名 2021/08/12(木) 13:49:26 

    >>314
    レアポケモンに会ったようなものだからだよ
    あなたのお子さんが世界で1番好きなのはあなたよ

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/12(木) 13:51:33 

    >>41
    寝なくても自分が寝てたよ。夜も寝られないし横になったら終わりだった。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2021/08/12(木) 13:52:04 

    >>39
    わかる 1歳児でまだ話せないし子のために楽しそうに振舞うけど、内心テレビみたいスマホ弄りたい寝たい家事進めたいって考えてる

    夫に「楽しそうだね…」と言われてカチンときて言い返した 本当は子の前でこういうやり取りもしたくない おかげで自分に似て気が強い片鱗が出てきてる…

    +41

    -0

  • 358. 匿名 2021/08/12(木) 13:52:40 

    >>7
    それが普通ですよね!
    私は両親が普通に殺害やエロシーン満載なドラマを堂々とお茶の間で見ててトラウマになってるw
    なので乳児な内に見えないようタブレット端末でコソコソ見てるわ

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/12(木) 14:04:48 

    >>156
    私も好きな作家さんの小説読みたいけど、細切れで中断ばっかりさせられるからやめちゃった💦全然物語に入り込めないんだよね邪魔されると。
    語学の勉強も、手芸もレジンも、大好きなことできないことばかりなっちゃった。
    休みの日はガルちゃんの合間にドラクエやるかそればっかり。あとは必殺隠れ食べ(笑)

    +25

    -0

  • 360. 匿名 2021/08/12(木) 14:13:37 

    >>354
    わかるーうちも同じ。
    うちの場合は、オカン呼ぼうかな?ってすぐ言うからほんと勘弁してほしい。
    土日、ちょっと私が出かける用事があるだけで、オカン呼んでみるかーって言う。
    その前に家を片付けたり、掃除するのは私なんですけど?
    気遣わなくていいのにって旦那は言うけどいやそういうことじゃないし。
    本当は私がいない時に勝手に上がられるのもいやだしあちこち勝手に触られるのもいや。
    たった半日くらい、一人で見てくれよ!
    とある資格をとりたくて、この秋から毎週末授業に通おうかなと思ってるんだけど、きっと毎週義母を呼ぶのかなと思うと踏み切れない。。。
    たった3時間家を空けるだけのために、我慢が大きすぎる。

    +33

    -0

  • 361. 匿名 2021/08/12(木) 14:16:34 

    >>213
    麻婆豆腐永谷園の甘口じゃなく、自作した辛い油ギットギトの麻婆豆腐食べたい!
    カレーもスパイス沢山の激辛カレー食べたい。
    作ったとしても、食べたい食べたい攻撃があるからキッチンの裏でひそかに食べるしかできないなぁ

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2021/08/12(木) 14:25:56 

    ママ友の集まり。
    噂話ばかりするママが多くて最悪。
    クラスで何が起こったか
    通学路で何起こったか
    なんでも知っててウザすぎる。
    代休は仲間外れしたい人がどこにいくか
    リサーチして違うところに集まる。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2021/08/12(木) 14:32:46 

    >>15
    わかる…何度言っても油もののオカズを手で触るし、その手で家具触るから最悪
    もう拭くのに疲れて放置気味だよ。もちろん来客なんて無理

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2021/08/12(木) 14:34:33 

    子育てと違うかもしれないけど、両実家との関わり。
    子が生まれてから「孫にあわせなきゃ」の義務感が凄いの。会わせなかったらうるさいし。あと行事もあーだこーだ。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2021/08/12(木) 14:43:49 

    >>360
    >>354です。本当なんで男ってオカン頼みなんでしょうね〜💦旦那1人で見てられないって勘弁してほしいですよね。一日くらい耐え忍べばいいものを。 
    義母にあちこちうろつかれるの本当に困りますよね。
    どうにか義実家シャットアウトして、資格試験頑張ってくださいね!✨応援しています📣

    +17

    -1

  • 366. 匿名 2021/08/12(木) 14:45:51 

    >>17
    ほんとにそうだよね。
    自分一人で行動できないってそれだけでもストレスたまるよ。
    例えば旦那も仕事大変だと思うけど休みがあるからいいなと思う。
    こちらは毎日育児家事で朝から夜までやることあるし楽だと感じることなんてないわ。

    +57

    -0

  • 367. 匿名 2021/08/12(木) 14:46:58 

    >>16
    年中さんになってやっと一晩寝てくれるようになったけど、こちらは細切れ睡眠が習慣になってしまい何度も目が覚めてしまいます(^o^;)

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2021/08/12(木) 14:48:49 

    >>236
    なかなか寝ないと思ってる1歳の子の方、むしろちゃんと寝てるやん!って思ったよ。
    上の3歳のお子さんは夜すぐに寝てくれるってこと?
    それならもう悩む必要ないね!

    +31

    -0

  • 369. 匿名 2021/08/12(木) 14:49:33 

    大事な用事の時に熱
    悪くない、子供は悪くないんだけど…

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2021/08/12(木) 14:51:02 

    >>280
    辛いですよね…
    うちはなんとか旦那だけ無事だったのに、自分もちょっと移ったかのように?ゲホゲホするそぶりがウザかった…
    治っても咳は2週間くらい長引きますよね…
    早く治りますように!!

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2021/08/12(木) 14:51:38 

    2人寝かしつけて、さ~やっと私も寝よ…と布団にぽすっと転げた瞬間に「ぎゃおうぅぅぅ!!!!」1人が泣き叫ぶとその声でもう1人も起きるという最悪の連鎖の始まり…
    寝れるってなってからの再スタートはホントにキツイ

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2021/08/12(木) 14:52:08 

    >>86
    それ、本当だと思う。0歳〜3歳までベビースイミング週5で行ってたけど、みんな体力ついて寝なくなったって言ってた。うちも早々に昼寝しなくなった。1歳前半ぐらいまではプールの後よく寝たんだけど。

    +27

    -0

  • 373. 匿名 2021/08/12(木) 14:54:23 

    >>86
    本当だよ
    筋肉は裏切らないじゃないけど、負荷を増やしたら成長するし、大人じゃないから一度ついた体力が減るってことはあまりないと思う
    うちの子は元々寝付きがよくないから頑張って外遊びしてた
    最初は劇的に寝付きが改善して、やっぱり運動が大切なのね~と思った
    暫くして体力つくとあれ、今日外遊びしたのに寝ないって日が現れる
    じゃあ、と負荷を増やしていく➡一時的に寝る➡暫くするとまた寝ないのループの日々が始まるw
    今はサッカー週2と水泳週2と外遊びしてるから大丈夫だけど、幼稚園まではガチで付き合ってたから本当に大変だった

    +26

    -0

  • 374. 匿名 2021/08/12(木) 14:59:23 

    事あるごとに
    おかあさーん
    おかあさーん
    おかあさーん
    おかあさーん

    お父さんも居ますけど?

    +18

    -0

  • 375. 匿名 2021/08/12(木) 15:04:12 

    >>209
    本当それ。カートから降りたいと泣き始めたりお菓子が目につくと欲しいとゴネたり…
    買いものはたまには一人でゆっくりしたいな。。

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2021/08/12(木) 15:06:45 

    >>43
    毎日お疲れさま。
    命の母でも試してみては?

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2021/08/12(木) 15:07:30 

    >>4
    すごい分かる!お腹痛い時とか、生理中とか地味にストレス、、

    +33

    -1

  • 378. 匿名 2021/08/12(木) 15:10:02 

    >>1
    うちは3歳はもう昼寝卒業させちゃったな〜、夜はそのかわり8時前には就寝。たまに6時くらいに寝落ちしちゃうときもあるけど、そのまま朝まで寝てたよ。昼寝の寝かしつけでイライラしてたからやめてよかったと思ってる。
    今5歳だけど8時に寝かしつけなしで寝られるようになった。

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2021/08/12(木) 15:11:37 

    親失格だろうが、もう一緒にいる事自体がつらい
    飯炊おばさんでもいいんだけど
    子供が見てるテレビとか喧嘩してる声とか
    閉鎖的な感じがつらい
    子供のゲームにも付き合ったりするけど
    子供は弱くて全部やらされるし
    やりたくないゲームやるのもつまらない
    工作も一緒にやったりしてこっちが
    のめり込んできた時にもう辞める!って言われるし
    サイクルが早いんだよね

    +21

    -0

  • 380. 匿名 2021/08/12(木) 15:12:03 

    わかる。いつも子が食べられる物を選ぶから自分が食べたい物食べられないよね。つら…

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2021/08/12(木) 15:16:07 

    モラハラ夫の口出し

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2021/08/12(木) 15:16:34 

    三歳の我が子の夜驚症
    寝てる時に突然叫び始めるので夜中に起こされる
    地味に辛い

    +12

    -0

  • 383. 匿名 2021/08/12(木) 15:16:41 

    4歳と7歳
    まだ一緒に寝てるけど、寝るよって言っても
    横にはならないで飛び蹴りとかしてきたり
    喧嘩に絶対なってる
    1時間か1時間半かかって寝るけど
    私のゴールデンタイムは諦めてるけど
    ほんと心が死んでる
    自由になったら9.10時って悲しいよ

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2021/08/12(木) 15:17:08 

    >>376
    効くの?

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2021/08/12(木) 15:19:07 

    >>380
    メニューを子供が決めるって事?
    うちは偏食だから食べれるものからつくってる

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2021/08/12(木) 15:27:16 

    上の子が風邪引くと家族全員に移る

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2021/08/12(木) 15:35:12 

    パッと出掛けることが出来ない

    準備しても自分の行きたい場所にはいけないし。

    フットワーク重めになる

    +21

    -0

  • 388. 匿名 2021/08/12(木) 15:39:48 

    >>18
    『後で聞くからね、お話中だから、待っててね』と言っても、電話してる時に限ってか?狙ってか?いつもはなしかけてくる。

    +28

    -0

  • 389. 匿名 2021/08/12(木) 15:42:01 

    見て見て攻撃は地味に、でも結構つらいよね。笑

    人間ってやっぱり本来誰かに認めてもらいたい見てもらいたい生き物なんだなと実感。

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2021/08/12(木) 15:48:34 

    >>214
    レトルト用意しました〜でも偉いまである

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2021/08/12(木) 15:54:24 

    >>51
    おきがえの躍動感w

    +27

    -0

  • 392. 匿名 2021/08/12(木) 15:56:36 

    >>1
    じゃあ

    産むな


    想像力なさすぎて引く
    愚痴るくらいなら生涯独身を貫けばいいのに

    恥を知れ

    +0

    -45

  • 393. 匿名 2021/08/12(木) 15:58:21 

    >>24
    私もそう思ってて、最近BluetoothでYouTubeとかをこっそり聴きながら寝かしつけするようになったら有意義な時間に変わったよ、おすすめ

    +20

    -1

  • 394. 匿名 2021/08/12(木) 16:02:45 

    >>156
    中断すると腹立つような事は出来なくなるよね。
    漫画ならスッと中の世界に出入り出来るけど、文章を堪能したり想像力を働かせるような読書は切替に時間がかかるので、自分も諦めた。
    細切れ時間で資格の勉強とか出来る人尊敬する…

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2021/08/12(木) 16:12:33 

    >>22
    うちの子は大人しくて家から出たがらない
    私は外が好きだから辛い…

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2021/08/12(木) 16:15:05 

    >>132
    水筒洗うのもめんどくない??
    でもおちゃーっていわれるのプチイラだよね

    +16

    -1

  • 397. 匿名 2021/08/12(木) 16:18:02 

    >>37
    自分は子供に合わせて薄味ラーメンとかうどんばっかりなのに、そばで熱々のこってりラーメンをすすってる旦那に腹が立った
    そちらも取り分け前提で考えろや

    +27

    -0

  • 398. 匿名 2021/08/12(木) 16:19:33 

    >>335
    >>355

    ありがとうございます。なんか涙出そう。1番はママであると信じて頑張ります。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2021/08/12(木) 16:20:08 

    >>158
    うどんじゃなくて、そばが食べたい…
    うどんも好きだよ でもそばが恋しいんだよ…

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/08/12(木) 16:23:44 

    >>71
    チョコレートの、パリッという音でバレる
    バレないように台所で食べてるのに
    すぐに飛んでくる

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/08/12(木) 16:24:09 

    >>393
    うちもそう。1歳の娘の寝かしつけがストレスだったけど、Bluetoothイヤホンを片耳につけてradikoでラジオ聞くようになってから、苦痛じゃなくなった。
    誤飲には十分気を付けなきゃいけないけど、おすすめです。

    +28

    -1

  • 402. 匿名 2021/08/12(木) 16:25:53 

    >>254
    こういうトピでそんなこと言うあなたが一番しょうもないよ。

    +26

    -0

  • 403. 匿名 2021/08/12(木) 16:29:50 

    >>69
    コロニー形成のザリガニに寒気
    付き合ってあげて偉い

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2021/08/12(木) 16:35:27 

    成長に合わせて着る物や持ち物を毎シーズン買い足すのがしんどい、一緒に買い物には行きたがらないから私が選んでせっかく買っても嫌がって使ってくれない確率も高すぎる

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2021/08/12(木) 16:38:00 

    何かあった時に母親が責められるのが辛い
    当たり前だろうけどやっぱり辛い

    +15

    -0

  • 406. 匿名 2021/08/12(木) 16:56:04 

    3歳の頃 エンドレスおままごと
    7歳の今 エンドレスオセロ

    +14

    -0

  • 407. 匿名 2021/08/12(木) 16:56:17 

    コロナなのに、外で何でも触ってしまう。お外大好きで、散歩も大変です。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2021/08/12(木) 16:59:01 

    >>108
    寝たフリしてもママママママって目を開けるまで諦めないよねw
    夫も「俺見とくから先寝ていいよ~」って言うけど、すぐスマホ見せる人だから無理

    +26

    -1

  • 409. 匿名 2021/08/12(木) 17:01:24 

    寝かしつけって、ねんねんこ〜とか言って
    トントンしながら寝るのは幻か
    うちだけ違うのか全然思ってたのと違った

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2021/08/12(木) 17:03:18 

    まさに今日
    雨で公園にもいけず
    朝7時半に起きて未だに起きてる
    いつも13時とかに2時間昼寝するのに
    部屋連れてきても私の上に乗ってぴょんぴょんしてるし
    腹立つイライラする

    +9

    -1

  • 411. 匿名 2021/08/12(木) 17:08:40 

    世の中が今お盆で保育園もお盆休みだけど、私は普通に仕事あるのに2歳児の面倒見ながら仕事しないといけない
    苦痛でしかない、早く保育園に行って欲しい
    仕事全然進まない
    YouTube見せても5分で飽きるし
    もう連休つらすぎる

    +16

    -0

  • 412. 匿名 2021/08/12(木) 17:12:19 

    寝てる間に無意識にオムツずらしてるみたいで毎日シーツやタオルケット洗濯してたわ、先週
    おねしょズボン履かせたらマシになったけど
    それでも今週3回洗濯
    疲れた

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2021/08/12(木) 17:14:04 

    >>2
    私の子供はラッキーなことにあんまり癇癪起こさないけど(でもまだ2歳だからこれからは分からない)、私自身が子供の頃酷かったなー。母よ、よく育ててくれた、、、

    +14

    -0

  • 414. 匿名 2021/08/12(木) 17:16:16 

    >>5
    ほんと、男って子育てに関しては、種まきゃ後は嫁が産んでくれるし嫁が育ててくれるし、で自分はなーんにもしないよね。◯ねばいい。

    +55

    -2

  • 415. 匿名 2021/08/12(木) 17:21:14 

    >>348
    アラッ、ずいぶん品のないお子さまだこと。

    +3

    -14

  • 416. 匿名 2021/08/12(木) 17:26:58 

    >>1
    主偉いねー!!
    1歳は昼寝させた方がいいけど3歳はしないでもいいかも!昼寝どうしてもさせたいなら朝6〜7時に起こして昼寝1時〜2時までにしたらさすがに夜8時?9時?にはすんなり寝るんじゃないかな?
    寝かしつけするの幸せーって言うお母さんいるけど私は苦痛…。うちの5歳の子も主の子と同じで寝かしつけに1時間ぐらいかかる…
    保育園だから昼寝絶対してくるからそこで調整もできないし。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2021/08/12(木) 17:28:09 

    >>1
    冬のお風呂。ゆっくりしっかり温まりたいのに、子供は熱い!と騒ぐからぬるめの温度で物足りないし、早めに出るから出てから寒い。

    うちは脱衣場に暖房ないから、リビングに移動してから着替えるんですが、
    夫は私が全裸で子供に服着せてる中知らんぷりでテレビ見てるし、後から熱い風呂にゆったり入れて湯船で歯磨きまでできる。たまに本当にむなしくなる。

    +16

    -0

  • 418. 匿名 2021/08/12(木) 17:35:35 

    >>410
    何歳のお子さんですか?
    昼寝してくれないと自分の時間がなくなるから本当イライラしますよね…。自分の時間昼寝の限られた時間しかないのに(泣)

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2021/08/12(木) 17:45:52 

    >>254
    厳しすぎてしんどい

    +15

    -0

  • 420. 匿名 2021/08/12(木) 17:49:17 

    >>68
    お疲れ様です。8月の臨月辛いですよね。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2021/08/12(木) 17:49:57 

    >>387
    なんでも考えてから実行する様になった
    あれしたらこうなるから喧嘩になるようなら
    やっぱりやめよとか
    お手伝いもスムーズに出来ればいいんだけど
    片付けとか考えると億劫

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2021/08/12(木) 17:50:31 

    >>352
    そんなに手がかからないなら3人くらい産むわなと思う
    こちとら1人で手一杯
    2人目考えてる人すらすごいなと思ってしまう

    +31

    -0

  • 423. 匿名 2021/08/12(木) 17:50:34 

    >>254
    いったい社会においてどういう立ち位置ならそんなこと書き込めるのだろうか‥。

    +14

    -1

  • 424. 匿名 2021/08/12(木) 18:13:17 

    >>171
    うちの年中男子も一人遊びができないです。一人っ子って一人遊びが得意と思っていたのに、テレビ見るのも一緒にと。その間に休んだり、家のことしたいのにどういうことだ...
    家にいるとわけの分からないクイズに永遠に付き合わされるし、家事が進まないのがイライラするので極力散歩させたいのですが、疲れるから外は行かないよ~と。じゃぁママは遊ばないからね!と言ってしまい、自己嫌悪のループです。家にいるのしんどい...

    +14

    -0

  • 425. 匿名 2021/08/12(木) 18:18:35 

    >>246
    私は亀梨じゃないんだけど、
    寝かしつけに時間がかかるという話なので、20時に寝るために18時とか19時から寝かしつけしてるって話なんじゃないかな?
    置いたらすぐ寝るような子の場合は楽だよね。

    +6

    -2

  • 426. 匿名 2021/08/12(木) 18:33:30 

    >>254
    そういう考え方もあるけど、そういう言い方は嫌われちゃうよ

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2021/08/12(木) 18:35:44 

    トイレもおちおち行けない

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2021/08/12(木) 18:36:30 

    >>18
    「延々」ね。
    永遠ではないでしょ 笑

    +21

    -0

  • 429. 匿名 2021/08/12(木) 18:36:34 

    >>104
    「自分の感覚に鈍くなる」って、いい表現ですね。
    感覚が鈍くなってくると、精神的な疲労がたまる気がします。

    +19

    -0

  • 430. 匿名 2021/08/12(木) 18:41:25 

    義父母と距離感が近いこと。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2021/08/12(木) 18:43:07 

    >>23
    うちもう諦めてアメリカ人みたいに自分は服着たまま子供だけシャワーでザーッと洗ってるよ
    夏は外行った後と寝る前二回だからこれが楽

    週に1、2回一緒にお風呂入る時バブ選ばせてるのがイベントみたいで楽しいらしいw

    +19

    -0

  • 432. 匿名 2021/08/12(木) 18:43:37 

    >>418
    元気ありすぎな2歳児です
    昼寝せず6時回った時点でもうぐずりまくってて今寝かせたところです

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2021/08/12(木) 18:43:54 

    >>254
    子供いないんだろうなこの人

    +15

    -1

  • 434. 匿名 2021/08/12(木) 18:46:31 

    >>354
    義実家臭は草

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/08/12(木) 18:47:15 

    >>53
    地味にストレスだよね…

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2021/08/12(木) 18:47:20 

    このトピを見て母親って本当に大変だと思いました

    独身で子どもと関わる職業の者ですが、元気な子どもたちの姿を当然のように目の当たりにしているのも、安心して甘えられる家庭生活あってのこと。。
    日々本当にご苦労様ですT T

    +15

    -0

  • 437. 匿名 2021/08/12(木) 18:56:53 

    寝る場所がせまい
    広いベッドでも布団でも必ず私に刺さるようにして寝る

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2021/08/12(木) 18:59:25 

    >>385
    子供が食べられるものを頼んで取り分けるってことかな?
    うちも小さい頃は少食&見慣れないものは食べなかったから 外食はうどんばっかりだったなー
    今は何でもモリモリ食べる高学年で 私よりお金がかかるけど、うどんばっかり分けあってた時を思えばね。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2021/08/12(木) 19:00:08 

    >>425
    その人亀梨だったの?

    +21

    -1

  • 440. 匿名 2021/08/12(木) 19:01:52 

    子供に合わせて言葉を変換すること

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2021/08/12(木) 19:01:59 

    >>120
    なんか子供の立場からしたら悲しくなる言い草だな、、
    家事中はともかく、
    まだ子供が起きてる時間に、自分がガッツリ観たいがためにTVつけてるって、ちょっと無いわ…

    +1

    -25

  • 442. 匿名 2021/08/12(木) 19:03:03 

    奇声と癇癪

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2021/08/12(木) 19:05:23 

    >>441
    ここでぐらい言わせてあげて

    +26

    -0

  • 444. 匿名 2021/08/12(木) 19:05:52 

    >>396
    ストローの水筒だからとてもとてもめんどくさい!
    一歳児でまだお茶飲みたいとも言わないから脱水が怖いんだけど、コップ置いとくとわざとこぼしてイライラするから水筒洗う方がいいかなって
    夜寝る前に洗って麦茶入れて、寝るときは枕元に置いといて欲しがったら飲ませて、朝起きて飲んで、散歩行くときも持ってって飲ませて〜ってしてるから一日中使ってるよ

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2021/08/12(木) 19:11:56 

    妊娠中の上の子の世話
    せめてオムツ取れてからにすればよかった
    あとは妊娠中に注意すべき行動しまくり…疲れても休めないし夕方からはほぼ抱っこで過ごしてた
    これでもお腹の赤ちゃんは順調で逞しい
    ママは辛くて悲鳴を上げてるけど

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2021/08/12(木) 19:19:33 

    ずっと子供の相手
    もう呼ばないでくれ
    夏休み終わってくれ
    でも、学校が始まれば帰宅後は下の子もつれて5時ぐらいまで公園公園公園…
    ママさんたちと雑談…
    はーーー嫌だ
    めっちゃ気が重い

    +12

    -0

  • 447. 匿名 2021/08/12(木) 19:21:21 

    >>446
    ママたちと雑談って地味にすっごーく疲れるよね!
    私ある日急にものすごくしんどくなてしまって、それから雑談参加してません

    +15

    -0

  • 448. 匿名 2021/08/12(木) 19:27:12 

    トイレだけが唯一ひとりになれる場所
    でも
    ママー!
    ギャー!
    いたーい!
    ギャー!
    ママどこー?
    などなど叫び声が聞こえる…

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2021/08/12(木) 19:28:28 

    >>1 眠くなったら寝るじゃだめなの?寝かしつけ1時間遅らせるとか。きっとまだ眠くないんでしょ。子供でもショートスリパーいるよ。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2021/08/12(木) 19:30:13 

    保育園行き始めて発熱、風邪ばっかり
    そしてそれをもれなく貰ってしまう私、、出産して免疫落ちたのかな

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2021/08/12(木) 19:35:48 

    >>437
    刺さる(笑)
    分かるわ
    平行じゃなくて垂直に寝るよね…

    +9

    -1

  • 452. 匿名 2021/08/12(木) 19:36:07 

    ママ〜
    ママ〜
    ママ〜
    集中させてくれ!

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2021/08/12(木) 19:41:46 

    娘。
    ママ見て!一緒にやろう!ママ来て!ママやって!ママ!ママ!ママ······

    夏休み、しんどい。

    +12

    -2

  • 454. 匿名 2021/08/12(木) 19:43:35 

    屋外駐車場に車を止めて、雨がザーザーぶりで、チャイルドシートの子どもが爆睡して起きない時。
    子どもが起きるまで、車で雨が止むのを待つ。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2021/08/12(木) 19:44:43 

    >>254
    論破した気でいそう

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2021/08/12(木) 19:46:56 

    >>415
    まだ3歳になったばかりだから叱っても全然聞いてくれないんです💦

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2021/08/12(木) 19:50:23 

    歯磨きが苦痛すぎる
    奥歯や歯の裏は磨かせてくれるんだけど、前歯の表面がどうやっても磨けない
    YouTube見せたりおもちゃ持たせたり歌ったり変顔したり、いろいろ試してるけど無理( ;∀;)

    2歳男児母

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2021/08/12(木) 19:55:46 

    >>432
    お疲れ様です!
    夜中朝方起きそうですね…💦頑張って下さい!!

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2021/08/12(木) 19:56:36 

    >>431
    子育て中の苦労を、楽しいイベントに切り替える考え方、好きです

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2021/08/12(木) 19:57:34 

    >>222

    かわいい♥️ 癒されてしまいました

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2021/08/12(木) 19:58:23 

    >>8
    子供が体調崩した時は毎日シーツ洗濯してた。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2021/08/12(木) 20:05:01 

    >>117

    ほんとにね。
    子供生まれて 自分は影みたいだよ

    なんでも子供中心、ママはがんばるのが当たり前
    家がまわるのは 多少ママが無理してるからよ

    +20

    -2

  • 463. 匿名 2021/08/12(木) 20:06:25 

    >>27
    ものすごく時間がかかるのは、裏を返せばきちんと子どもの相手してるってことだよね。

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2021/08/12(木) 20:12:46 

    >>1
    寝かしつけようとするとイライラするので辞めました。一緒に9時からのドラマを見たり寝転んでお話していると、9時20分頃には寝てくれます。遅くなっても保育園で昼寝するしいいかと思っています。上の子は9時には寝るので、この時間は下の子との時間だと思ってゆっくりと関わって楽になりました。

    +9

    -1

  • 465. 匿名 2021/08/12(木) 20:14:20 

    一人っ子だから、相手が私しかいなくてずっと話しかけられる😭あとごっこ遊びもしんどいよー

    +9

    -1

  • 466. 匿名 2021/08/12(木) 20:15:02 

    >>69
    私もザリガニ見てみたいと言われてネットで調べて道具揃えて池に行きました。
    2歳が落ちないよう支えながら4歳に説明しながら2時間。
    本当に疲れた。疲れすぎて熱が出た。

    +18

    -1

  • 467. 匿名 2021/08/12(木) 20:18:22 

    >>344
    悩みが同じすぎるー!
    寝たフリで意地でも6時までは寝てやろうと思っても結局目は覚めちゃってるから疲れが取れない(泣)

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2021/08/12(木) 20:30:34 

    >>5
    土日仕事だから一日育児任せたら散らかしっぱなし、スマホずっとみて、昼寝。私が帰ったら今日のご飯何?と言われる。毎回。

    +29

    -0

  • 469. 匿名 2021/08/12(木) 20:33:49 

    >>462
    最後の一行は人間関係の真理だよね
    みんなが楽しくてみんながハッピーってのは絶対にない
    誰かが犠牲になってくれてるから誰かが幸せになってるだけだから
    家族が幸せに暮らせてるのは母親が頑張ってるから
    逆に子供がメンタル病んだり家族がバラバラで崩壊するのは母親が頑張ってない家庭なのよ

    +10

    -1

  • 470. 匿名 2021/08/12(木) 20:34:10 

    >>10
    同感です。そして旦那は起きない…最高に腹立つ。(旦那に)

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2021/08/12(木) 20:37:49 

    >>272

    ヤバイ私きれそうかも💦
    昼寝でとどめさされたわ


    +9

    -0

  • 472. 匿名 2021/08/12(木) 20:44:43 

    ママ見て!!

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2021/08/12(木) 20:47:13 

    >>37
    わかるよ〜。
    鍋でもごま豆乳鍋とかトマト鍋ばかりじゃなくて、たまにはキムチ鍋とか大人味の物も食べたくなるよね…。

    +15

    -0

  • 474. 匿名 2021/08/12(木) 20:50:45 

    掃除してても料理してても洗濯物干してても「やるー!!」って妨害される。
    やる気があるのはいいけど、こちらの希望やお願いを完全無視されるから本当にイライラする。

    あとすぐ子供たちが喧嘩すること。

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2021/08/12(木) 20:51:05 

    >>5
    わかりみが深い。
    いない方がうまく回るんだよなぁ。

    +14

    -1

  • 476. 匿名 2021/08/12(木) 20:54:48 

    >>275
    218です!
    息子さんも可愛いですねぇー!!
    「おしっこが漏れまして」に笑いました(笑)
    園で先生の話していることをちゃんと聞いてて凄いです!
    本当に時間経つの遅いです…演技派ママにはなれません…(笑)

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2021/08/12(木) 20:56:44 

    今はそんなにお腹すいてないけどこのタイミングを逃すと次いつ食べれるかわからんから食べとこ。

    みたいなときもありますよね(笑)

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2021/08/12(木) 20:57:29 

    子育ては辛くしんどい時があるけど
    子供はあっという間に大きくなる。

    子育てがしんどくて辛いのに夫は子育てに協力しない
    その辛さをママを求めてくる小さな子供に強く当たるときもあるけど
    後からその時もっと愛情を注げば良かったのにと後悔する。

    幼児期に愛情をたっぷり注いで育てられた子供たちは
    素敵な大人になる。

    +2

    -5

  • 479. 匿名 2021/08/12(木) 20:58:26 

    深夜にコンビニ連れて行ったらやんわりと注意された
    うぜぇ

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2021/08/12(木) 20:58:35 

    >>437
    一緒!!笑
    あれなんでなんですかね??

    旦那はいつも蹴られてる。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2021/08/12(木) 21:03:55 

    >>86
    うちの子もそれだ。
    朝から公園、そして児童館、そのまま児童館でご飯(お弁当)、15時頃帰宅してお菓子食べたらまた公園!
    みたいな生活してたら体力ついてお昼寝しなくなった。

    逆にあまり公園遊びとかさせなくて体力のないお友達は夕方になると眠くてぐずったりするから、それがないからむしろ良いことだと思ってた!
    今年長さんなんだけど、お友達は公園遊びしたあと帰りの自転車で寝ちゃうらしい。うちはどんなに遊んでも、早起きしても、プールで遊んでも疲れて寝ることはない。

    +14

    -0

  • 482. 匿名 2021/08/12(木) 21:06:18 

    >>428
    いや気持ちとして永遠であってる気がする
    もちろん延々が正しいのはわかる。

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2021/08/12(木) 21:07:52 

    >>18
    こっちの『見て』は見てくれないくせに涙

    +21

    -0

  • 484. 匿名 2021/08/12(木) 21:10:15 

    子どもの体調不良で、仕事を休んで、周りに謝ること。たまにならばまだしも、結構な頻度、、、、。肩身が狭い、、

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2021/08/12(木) 21:12:22 

    >>426
    もうすでに嫌われ者だろうね。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2021/08/12(木) 21:13:30 

    反抗期
    会話出来ないしてくれない

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2021/08/12(木) 21:13:40 

    >>277
    やっぱり2歳くらいが一番酷かったな
    イヤイヤ期とはよくいったものだ
    今4歳だけど全く癇癪起こさない

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2021/08/12(木) 21:14:02 

    >>450

    はい、うちも4月から保育所通ってるけど
    月に1~2回は熱出す。

    今はRSウイルスで休んでる。

    少し前は、マイコプラズマになって
    私にもうつり 咳のしすぎて私肋骨ひび入った

    ほんとに大変😢 泣きたい 疲れた 愚直

    +9

    -1

  • 489. 匿名 2021/08/12(木) 21:14:23 

    風邪かな。

    病院通いと内服飲ませるの。
    待ち時間長いし、内服嫌がるし
    きょうだいで感染するし
    機嫌悪いし
    元気でいてくれー

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2021/08/12(木) 21:15:23 

    >>18
    幼児の頃から、小学校高学年まで現在進行形で続いていてつらい。
    マイクラで作ったものを、「見て!」と説明されるのきつい。興味ないのに見せられるのきつい。

    見ての派生バージョンで、「聞いて」もつらい。
    お気に入りのユーチューバーのオチのない話を聞かされて、意味がわからなくてつらい。

    +19

    -1

  • 491. 匿名 2021/08/12(木) 21:23:43 

    >>1
    1歳半の息子がいます。
    私も、寝かしつけの時間が地味に苦痛でした。
    でも、最近すごくパパっ子になり、仲が良くて嬉しい反面寂しいというか、こんなに子供のために日々試行錯誤しながら色々頑張ってる(当たり前だけど‥)のに何でパパなの?って辛くなってました。
    そしたら、唯一のママじゃなきゃダメな寝かしつけの時間が貴重な時間に思えて幸せな時間に変わりました!

    今地味に辛いのは寝かしつけの時のかかと落とし!
    またママっ子になって欲しいな〜

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2021/08/12(木) 21:24:10 

    >>479
    なぜ深夜に?緊急事態だったんですか?

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2021/08/12(木) 21:30:43 

    >>43
    >>260さんも書いてるけど
    私も喫煙者で妊娠で禁煙
    産後どうしても吸いたくて2ヶ月で喫煙戻り…

    痛い思いして母乳搾乳して、でもニコチン入ってるから捨てて自己嫌悪…
    子供泣いてるのに吸い終わったら、あと1本吸ったら、何かあるたびにタバコタバコタバコ
    子供が私の指舐めたり私のニコチンがついた手で触るものを舐めたらと思うと怖くて吸うたびに気が狂った様に手を石鹸で洗って、でもまた吸いたい
    髪の毛も臭いからシャワーキャップして。

    子供が泣いて呼んでるのにすぐに行ってあげられなくてまた自己嫌悪

    禁煙外来行きました。
    今は全く吸いません。

    どれだけストレス溜まっても本当にタバコはやめる時に辛いから我慢してみて‼️

    +17

    -1

  • 494. 匿名 2021/08/12(木) 21:32:13 

    >>377
    生理のときなんて本当嫌だよ。
    うちの2歳児なんて膝の上に乗ってくるし。
    ドアを強引に閉めて外に出すと即ギャン泣き。

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2021/08/12(木) 21:33:50 

    共働きで旦那が子供見てるから出掛けておいでと言ってくれるのだけど、心から楽しむことはできない。いつも早く帰らなくてはとそわそわしてしまう。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2021/08/12(木) 21:35:21 

    高熱がある(自分)のに頼れる人いなくてワンオペ。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2021/08/12(木) 21:38:06 

    >>33
    分かる。上の子が産まれてから4年だけど産まれてからずっといつも何が起こってもいいように365日24時間待機状態な感じで、何かを心から楽しんだりリラックスしたりできない。
    いつまで続くんだろって思うよ。
    下の子はまだ2歳の男の子、まだまだですよね。

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2021/08/12(木) 21:46:22 

    >>19
    すごく分かる、自分の直したいところを子供がやってると悲しくなる。あとは対人関係とか…
    いとこ数人で集まって遊んでる時に我が子が上手く混ざれてなかったり話を無視されたりしてるのを見ると胸がぎゅーとなる。

    +18

    -0

  • 499. 匿名 2021/08/12(木) 21:52:07 

    >>38
    私なんて先日子供がアデノに感染して1週間まるっと休んでしまって仕事再開前日の日曜日に出社するの気まずいので「会社行くの気が重い」って旦那に行ったら、
    「5日間休みだったし家から出るのめんどいよね、分かる」って言われてさ。

    そういう意味じゃないし、なんかまるで私がずーっと家でぬくぬくしてたから行くのめんどくさいって思ってるの?て思って殺意が沸いた。

    それ以外にも旦那は大のインドア派なので
    前にも子供が体調不良で休んだときに
    「いーなー俺も家にいたい。仕事行きたくない」なんて言ってきたから、
    「じゃあ、代わりに休んでよ!」と言ったら
    無理と一言つぶやいてサッと仕事に言ったよ。

    +29

    -0

  • 500. 匿名 2021/08/12(木) 21:52:33 

    >>128
    分かる〜!!
    ・こちらが少し動けば子供も目を覚ます。
    ・とにかく私に触れてないとダメな子だから、寝入る前に離れるとすぐに起き出して私を探す。
    ・暇だけど、スマホの明かりで子供が眠れなくなったら嫌だから見れない。
    ・やることは沢山残ってるから、頭の中で寝かしつけた後は何しようか、寝かしつけ中ずっとシミュレーションしてるのに、なかなか寝てくれずイライラ。
    ・寝相が悪過ぎて、足蹴りやヘッドドロップを毎日欠かさずくらう。本気で痛い。
    あぁ、寝かしつけってほんっっとにストレス。
    みなさん頑張りましょうね。涙

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード