-
1. 匿名 2015/04/23(木) 18:33:31
出典:contents.oricon.co.jp
虻川美穂子、おっぱいが疲れる。“ギャン泣き”息子を放っておけない悩み。 | Techinsight|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp今年は女性芸能人の妊娠・出産がとても多い。3月に第1子を出産したタレントの安めぐみや大渕愛子弁護士、お笑い芸人の小原正子(クワバタオハラ)はブログに我が子を笑顔で抱く初々しい母親の姿を掲載している。しかし2月に長男を出産した虻川美穂子(北陽)のブログは、4月に入り更新は増えているものの、自分の写真は毛糸のようにからまった後頭部の地毛のアップだけ。相変わらず泣き叫ぶ我が子に振り回されているようだ。
完全母乳を目指していた彼女は出産後に思うような育児ができず、いつも「頭は母乳でいっぱい、目は血走っている」状態に。心身ともに疲労困憊で、長男の1か月検診では助産師から「ミルクの量を増やしたら?」と助言を受けていた。母親が健康でいることが何より大切だからだ。
助産師の言葉に少しは気が楽になったのでは…と思いきや、今度は“ギャン泣き”する長男にうろたえる毎日が待っていた。入浴していても泣いている声が聞こえると、素っ裸でバスルームを飛び出しミルクを作り与える。泣いている我が子を放ってはおけず、気が付けば一日中子どもを抱っこしている日も珍しくなかったという。+447
-14
-
2. 匿名 2015/04/23(木) 18:35:49
皆が通ってる道。
育児頑張って!!+1245
-15
-
3. 匿名 2015/04/23(木) 18:36:06
最初の子はどうしてもそるなるよね。頑張って!+989
-8
-
4. 匿名 2015/04/23(木) 18:36:13
旦那がいないときの自分の入浴はホント大変だよね
+979
-3
-
5. 匿名 2015/04/23(木) 18:36:26
大変そうだけど、子育て頑張ってるのがすごく伝わる。あまり完璧を求めず手を抜けるところは抜いて、楽しみながら子育てしてほしいな。+893
-4
-
6. 匿名 2015/04/23(木) 18:36:43
あぶちゃんですら整形な世の中+8
-181
-
7. 匿名 2015/04/23(木) 18:36:45
妊婦だから産んだあとが怖い+322
-9
-
8. 匿名 2015/04/23(木) 18:36:52
旦那は子育てに参加してるの?+230
-10
-
9. 匿名 2015/04/23(木) 18:36:53
虻ちゃんも母親になったんだなぁ…+316
-8
-
10. 匿名 2015/04/23(木) 18:37:01
前にも完母目指してボロボロってトピになってたね。育児ノイローゼとか心配になっちゃうな。
北陽・虻川美穂子、出産から1か月で心身ボロボロ。“完全母乳”を目指すも、上手くいかず…。girlschannel.net北陽・虻川美穂子、出産から1か月で心身ボロボロ。“完全母乳”を目指すも、上手くいかず…。 オムツ替えなどの日常のお世話も、“早く終えなければ”と力が入り、体がカチカチに硬くなっているそうだ。「頭は母乳でいっぱい、目は血走っている」と綴られている。 そ...
+410
-6
-
11. 匿名 2015/04/23(木) 18:37:21
虻ちゃん自分で不器用だって言ってたし、いっぱいいっぱいになってるんだろうなって想像する。+605
-2
-
12. 匿名 2015/04/23(木) 18:38:00
子どもいないから分からないけど、育児って本当に大変なんだね…
お母さん、頑張ってここまで育ててくれて本当にありがとう。+346
-4
-
13. 匿名 2015/04/23(木) 18:38:42
>息子をキャリーに乗せたまま脱衣場に置き、バスルームのドアを開けっ放しにして体を洗い、湯船に浸かったそうだ。
私も脱衣所まで連れてきてドア開けたまま急いでシャワーって感じだったな
+659
-5
-
14. 匿名 2015/04/23(木) 18:39:13
すごい親近感もてる。虻ちゃん頑張って。+533
-4
-
15. 匿名 2015/04/23(木) 18:39:19
育児ノイローゼにならないように、焦らず旦那さんや周りの人に頼りながらゆっくり母親になっていければいいと思う。+248
-4
-
16. 匿名 2015/04/23(木) 18:39:36
お母さんの体質にもよるからね〜。
育児に関してはみんな通る道だよね。
+230
-2
-
17. 匿名 2015/04/23(木) 18:40:05
産後鬱になりそうで心配
旦那さんも仕事忙しそうだから1人で頑張っちゃいそう
1人目は些細なことでも過敏に反応しちゃうからね
+314
-4
-
18. 匿名 2015/04/23(木) 18:40:24
+250
-23
-
19. 匿名 2015/04/23(木) 18:40:33
あぶちゃん産後鬱とかにならないか心配。
あんま明るいニュース伝わってこない。+201
-6
-
20. 匿名 2015/04/23(木) 18:40:47
湯船に浸かる暇なんてない。
頑張れ!+455
-8
-
21. 匿名 2015/04/23(木) 18:40:53
一人目って色んなことに慎重になるし、完母にこだわっちゃうよね+268
-6
-
22. 匿名 2015/04/23(木) 18:40:58
あぶちゃんのそう言う話聞くと
あ〜お母さんになったんやなーて、
いいお母さんになるんやろな頑張ってってなる(^^)
お前誰目線やねんってなるけどwww+154
-3
-
23. 匿名 2015/04/23(木) 18:42:19
お似合いの顔が似ている夫婦だね+174
-6
-
24. 匿名 2015/04/23(木) 18:43:30
大丈夫!みんなそうだったんだよ!辛かったら少し泣かせでも大丈夫なんだから!
泣くほど元気な赤ちゃん相手にママがクタクタだと負けちゃうよ。
+364
-7
-
25. 匿名 2015/04/23(木) 18:43:56
自分だけなんでこんな辛いの〜(´;ω;`)
ってなるけど、みんなそうやって頑張ってきたんだもんね。
母乳はママにしかできないことだし、いっぱいいっぱいになっちゃうのも分かるけど、今が踏ん張りどきだと思う。
+282
-5
-
26. 匿名 2015/04/23(木) 18:44:48
分かるわー。1日抱っこ疲れるもんね。
泣き声がお腹すいたとかオムツ汚れたとか分かんないから泣いたらおっぱいやってたな。
抱っこしても泣き止まなくてずっーと泣いてて私の母親が抱っこすると泣き止んだり。はじめての育児で抱っこもあんまり上手く出来てなかったのもあるし、顔が自信無さそうな顔してて赤ちゃんも不安で泣いてたのか分かんないけど、それで悩んで母親に一度当たった事あったわ。+295
-6
-
27. 匿名 2015/04/23(木) 18:45:53
最初の半年が本当に地獄だったなー。2歳前くらいにはだんだん楽になった。
時が経つとあんな事もあったね、で笑えるんだけど、現在進行形だと乗り切るまでがすごーく長く感じるね。+315
-4
-
28. 匿名 2015/04/23(木) 18:46:02
完母は本当に大変だと思う。
初めての子となると、完璧に何でもしちゃうから神経質になってしまうんだよね。。+110
-4
-
29. 匿名 2015/04/23(木) 18:47:10
泣いている子供を放置していると、
泣く以外の
自分の意思の伝え方を
学ぶことが出来ずに
大きくなっても成長が遅れるって
授業で習ったことがあります。
私は独身で子供もいないけど、
全国の泣いた赤ちゃんを放っておけることが
出来なかったお母様たち、
ほんとうに凄いと思います!!
私も子供持った時には
ちゃんと対応したいと思います。
+23
-172
-
30. 匿名 2015/04/23(木) 18:49:28
私は楽だったな(笑)
寝てばかりいる子だったから。+23
-65
-
31. 匿名 2015/04/23(木) 18:49:44
+19
-144
-
32. 匿名 2015/04/23(木) 18:50:01
はねトびで出て来た時は
なんてブサイクなんだろうとか思ったけど、
花嫁姿、、
めっっちゃ綺麗!!\(^o^)/
というか、近年ブスどころか、
かわいくみえる!!
恋って人を綺麗にするってホントなんだなあ+146
-16
-
33. 匿名 2015/04/23(木) 18:51:01
2人目以降になると泣いててもすぐには抱っこしてあげれんのだよ
2人目以降は発達が遅れるってわけ?+174
-12
-
34. 匿名 2015/04/23(木) 18:51:52
懐かしい!
それくらいの時期は、寝るか泣くかのどっちがでよく抱きながら寝たりご飯食べたりしてたな。
慣れない分、ずっと気が張ってるから疲れるんだよね。
体調崩さないようにやってほしいな。+123
-3
-
35. 匿名 2015/04/23(木) 18:52:19
あぶちゃん真面目そうだから心配だな
一人目はどうしても親も子も神経質になるよね+152
-0
-
36. 匿名 2015/04/23(木) 18:54:35
子供が産まれたら、一生お母さんなんだよね。
まだ結婚相手すらいない私は世界中のお母さんを尊敬します。+129
-1
-
37. 匿名 2015/04/23(木) 18:54:55
2ヶ月か…確かに一番辛い時期かもしれないね
私の息子もやたら大泣きする子だったので、気持ちがよくわかります
ご主人も忙しい方だろうけど、1人で抱え込まないで発散出来ると良いのだけど
お母さんとか姉妹とか、少しの時間でも赤ちゃんを見ていてくれる人がいるとかなり気が楽になるのにな
頑張りすぎないで!+129
-0
-
38. 匿名 2015/04/23(木) 18:55:19
少しは泣かせておいても大丈夫な気が…。
他人事に思えなくて胸が苦しいです。
+154
-1
-
39. 匿名 2015/04/23(木) 18:56:46
頑張って!って言ってる人。虻ちゃんはもうすでに頑張り過ぎてるんだよ。+133
-5
-
40. 匿名 2015/04/23(木) 18:57:58
blogみたけど、寝てるからって赤ちゃんを置いて入浴するか?雑な育児してる気がする
みんな通ってる道だよ+5
-178
-
41. 匿名 2015/04/23(木) 18:59:50
おっばい足りてないんだろうな
母乳は消化が良いからすぐお腹空いちゃうんだよね
ちょっとミルクも足せばいいのに
嫌なのかな+77
-39
-
42. 匿名 2015/04/23(木) 19:01:09
母乳は出ない体質っていないんだそうです。
最初からたくさん出るか少ししか出ないかの差はある。
最初から出ないからってあげないとますますでなくなるので、とにかく根気よくしょっちゅうあげるしかない。
うちはミルク代節約したくて必死で母乳あげてた。それこそ最初は30分おきとかだったけど、そのうち間隔が空くようになった。
でも完母になると薬を飲ませる事になったときだけ哺乳瓶くわえさせようとしてもくわえないとかデメリットだってあった。
だからミルクが悪い訳じゃないんだからミルクで育てることを拒絶することないと思います。+172
-19
-
43. 匿名 2015/04/23(木) 19:01:22
人はどんなときでもある程度の息抜きは必要だよ(´・_・`)+37
-0
-
44. 匿名 2015/04/23(木) 19:03:53
育児辛くて夜、布団でシクシク泣いてたよ。こんなにも育児大変なんだなって。
旦那さんは泣いてなの知ってたんだろうけど、頑張ろうとか言わずそっと泣いてるの見守っててくれた。頑張ろうって言われたら逆に切れてたと思う。
旦那さんの協力も必要よね。ミルクだったらアブチャンじゃなくて旦那さんもあげれるし。その時にアブチャン気を休めて。
+146
-2
-
45. 匿名 2015/04/23(木) 19:10:10
42
母乳は出さなきゃ作られない=母乳は出せば出した分だけ作られる、ではないんだよね。
そういう風に、母乳が出ないのは出してないからだって言うからずーーーーっとおっぱいくわえさせてたけど
3ヶ月検診で体重が少ない、もっとミルクあげてって言われた。
いろんな人がいるんだよ。
どうしても出ない人だっている。+233
-2
-
46. 匿名 2015/04/23(木) 19:16:37
虻ちゃんの旦那さん料理人だからほとんどアテにできないだろうし、まだまだ大変な時期が続くだろうけど、またテレビで虻ちゃんの元気な笑顔みたい。+29
-2
-
47. 匿名 2015/04/23(木) 19:20:19
あぶちゃん!そうそう。わかるよ!私も同じだった!
初めての育児でもちろんお母さん初心者で、こっちが泣きたいよー!っていう毎日だった。
それから10年。。そのころの自分に言ってやりたい!赤ちゃんの頃は一瞬!一番かわいい時だよ!大変でそんなこと思う余裕も無かったから・・
+117
-1
-
48. 匿名 2015/04/23(木) 19:22:29
分かるな〜
ちょっとふえって言っただけでも駆けつけてたし、おっぱい切れてそれでもあげなきゃいけないし痛ぁぁ!って言いながらあげてたし、毎日トイレ行くのも気を使う必死な生活だった。
こんな日々が後何年も続くんじゃないかって、先が見えなくて、我が子は可愛くてしかたないけどたまに凄く悲しくなったりした。
虻ちゃん!後何ヶ月かしたら楽になるよ!
今だけだよ!頑張って!でも頑張りすぎないで!+118
-1
-
49. 匿名 2015/04/23(木) 19:24:20
ベビーシートに乗せて車走らせながら音楽聞いて歌ってたら気持ちも落ち着き赤ちゃんも車に揺られてよく寝てました
家着くと又泣くんだけど
ちょっと気分転換+48
-2
-
50. 匿名 2015/04/23(木) 19:25:41
一人目は(こうでないと!)と思いがち。
周りが完全母乳だったり、やっぱり母乳が1番!とかいう傾向がどうしてもあるから、完全母乳でないと母親失格みたいな感じがしてしまう。
でも自分は自分、人は人でいかないと^_^
ミルクでも笑顔であげていれば大丈夫!+79
-0
-
51. 匿名 2015/04/23(木) 19:25:45
虻ちゃん一生懸命、頑張ってるのが伝わる。
不器用だからついつい力が入ってしまうんだよね。
旦那さんも仕事が不規則そうだから余計に大変なのかな。
無理しすぎないで!+23
-1
-
52. 匿名 2015/04/23(木) 19:25:46
7さん、大丈夫だよ。
ちゃんと工夫すれば、夜泣きもしないし、ギャン泣きしないし、よく寝て笑って、お利口さんに育てられますよ^ ^私は4人育てましたが、全員赤ちゃんの頃は利口でした。今は勉強は苦手なんですけどね。
たとえば夜泣きは
寝具類の精選
光環境
音環境
日中の過ごし方
親の寝る場所
を工夫すればしません。色々試して、赤ちゃんとお母さんのベストを見つけてくださいね!心配しないで、無事に産み、ただただ可愛い赤ちゃんの事だけを想ってくださいね。+5
-54
-
53. 匿名 2015/04/23(木) 19:28:34
私の子供は全然泣かない子だから、本当に良かった〜って思う。大変だよね。泣く子だったら私、絶対ノイローゼになってるって思うもん。数ヶ月したら落ち着いてくると思うし、少し余裕も出てくると思う!その数ヶ月が大変だけど、頑張って!!!+3
-44
-
54. 匿名 2015/04/23(木) 19:30:51
あまり構いすぎも良くないんだよね~
赤ちゃんも、眠いとか暇だとか暑いとか、気分次第で泣くし
泣くしかやることないから泣くんだし
眠り方も知らずに産まれてくるんだし
泣き方も見極めていけると楽になるのに~
自分だって寝てるときに寝言言ってても、その度に起こされて話しかけられたら嫌でしょ~+39
-8
-
55. 匿名 2015/04/23(木) 19:32:01
あぶちゃんがんばれ\(^-^)/なんか、育児楽しいですとかいってる人よりは好感もてる!楽しいですとか言っちゃう芸能人って自分で育児やってなさそうだし。+33
-5
-
56. 匿名 2015/04/23(木) 19:32:43
羨ましがられる場面だけじゃない育児!
きれいな自分&育児でなく、四苦八苦それをちゃんと表に出せる虻ちゃんはステキなお母さんになれるよ!+32
-1
-
57. 匿名 2015/04/23(木) 19:33:07
泣くのは元気な証拠!!と思ってやってみたら?泣いたからどーした?!!ってなるんじゃなくて、元気だね〜!って接してみたら少しは気持ちも変わるかも?+16
-1
-
58. 匿名 2015/04/23(木) 19:35:00
うちの子も新生児のときは夜寝ずに昼夜逆転してたり、3~4ヶ月あたりはわけも分からず毎日ギャン泣きしてたなぁ( .. )
今6ヶ月なるけどいつの間にかギャン泣きもなくなったし夜もちゃんと寝るようになった☆
ほんとキツくて夜中泣いたことも何度もあったなぁ|ω・`)
でも少しづつ落ち着くから辛抱だっ!
+27
-1
-
59. 匿名 2015/04/23(木) 19:36:07
まだまだ体も本調子じゃないよね。
わたしも最初出なくて全然寝なくて、寝ない子を夜中に5時間くらい抱いていたなー…。
ミルク増やしたら寝てくれるようになって、旦那と泣きながら喜んだっけ。
いまは9ヶ月。だいぶ寝るようにはなったけど、後追いや甘えがひどい。
悩むのは、良い母親だって思うようにしている。
あぶちゃん、素敵なママになってきたね。そんなに頑張らなくていいよ。+38
-1
-
60. 匿名 2015/04/23(木) 19:39:12
泣いてばかりで寝ない子っているよね。
辛いよね。
うちも泣いてばかりで、何やっても泣き止まなくて、ずっと抱っこして家の中ウロウロしてたなぁ…
本当にノイローゼになるかと思った。
育児が辛くてたまらなくて、余裕がなかった。+43
-1
-
61. 匿名 2015/04/23(木) 19:39:56
あぶちゃん!
私も、同じだったよー。
授乳終わっても、なかなか、離してくれないで、
時間がたち、、、
授乳して、1日、終わってしまっていた。
赤ちゃんが、寝てるとき、こっそり、シャワー
浴びようと思っても、赤ちゃんが寝ると、
自分も、疲れて、シャワーどころじゃなくて、、、。+43
-1
-
62. 匿名 2015/04/23(木) 19:40:55
育児楽しんでます♡毎日充実happy♡
悩みは特にありませーん♡
って言ってる芸能人より、虻ちゃんみたいに素直な気持ちを話してる方が好感持てるなー。+79
-2
-
63. 匿名 2015/04/23(木) 19:42:25
赤ちゃんとこんなおしゃれなカフェ行きましたー、
とか言う、多くのママタレより、あぶちゃんや、
くわばたさんの方が、共感できて、泣けてくる。
+77
-3
-
64. 匿名 2015/04/23(木) 19:43:02
52ですけど、なんで正直に書いてマイナス?
先手を打てば大丈夫だし、心配しないで出産に挑んで欲しくて書いたのに。+3
-34
-
65. 匿名 2015/04/23(木) 19:44:11
63です!
62様と、同じ意見です!
多くのママタレって、弱い部分をかくして、
幸せアピールしか、していないような気がしますよね。+42
-0
-
66. 匿名 2015/04/23(木) 19:44:41
23のあぶちゃんのドレスって手作り!?
なぜ、糸が出てたり、プリーツがガタガタなの?+3
-1
-
67. 匿名 2015/04/23(木) 19:46:13
来月出産だけど今から不安になってきた、、、
頑張らなきゃ頑張らなきゃって気負ってはダメなんですね
+20
-2
-
68. 匿名 2015/04/23(木) 19:59:45
芸能人の育児楽しいです〜我が子が可愛くて〜って、育児疲れを微塵も感じさせないくらい肌ツヤ良くてクマもなくて疲れ切ってる雰囲気もないママタレより、凄く好感が持てる。+39
-0
-
69. 匿名 2015/04/23(木) 20:02:02
今四ヶ月になる子がいます。
産んだ病院が完母の産婦人科で最初入院している時母乳とミルクをあげても足りなかったみたいで入院中はおっぱいあげて置いたら泣いて夜中寝れなくてすごく辛かったです(><)
母親になったばかりで育児がこんなに大変なのかと痛感して我が子を抱きながら泣きました。
退院し母乳も軌道にのり夜は寝てくれるようになり今少し楽になってきました!
日中はギャン泣きされたりずっと付きっきりで自分の時間ないけどみなさん通って来た道!
ママさんお疲れ様です!!!
あぶちゃんもお疲れ様!!
ちょっとしたら少しずつ寝れたり息抜きできるようになるよ!!+21
-0
-
70. 匿名 2015/04/23(木) 20:04:48
虻ちゃん産んでからブログアップ頻度減ったし、アップしても写真なしとかで本当に育児大変なんだろうな。。というか子供に向き合ってるんだなって思う。ブログアップも無理矢理させられてるのかも?
それを考えると写メ撮りまくりで毎日アップできてる人は家族の協力とかあるんだろうなぁと思う。虻ちゃん心配だけど頑張って!+29
-1
-
71. 匿名 2015/04/23(木) 20:10:58
1歳半の子育て中です。
私も生後2ヶ月くらいは毎日子供と一緒に泣いてたなー
必死すぎて。
何度も行政のもしもし相談室みたいなとこに電話したし、頑張っても頑張ってもいっぱいいっぱいで。。
今でもその時のこと思い出すと涙が出てくる。
私もまだまだ新米だけど、皆さんも同じ道を歩んでるんですよね。
時に悩んで、時に癒され、今日も育児頑張ろうかな。+36
-1
-
72. 匿名 2015/04/23(木) 20:15:46
apricaの風呂用の椅子?良いよ。待たせ用に使ってる。
バスタオルの上に服着せたまま風呂場で待たせてる。
自分洗ってから赤ちゃん洗ってバスタオルで拭いてオムツして、自分ざっと拭いてから赤ちゃんを脱衣所で着せる。
一緒だからか泣かないよ。+6
-1
-
73. 匿名 2015/04/23(木) 20:16:39
一人目の時は何もわからないから大変ですよね。
私も何で泣いてるのかわからなくて一緒に泣いていました(T_T)
でも慣れなのか、二人目の時はあーお腹すいたかなとか、まぁほっといてもいい泣きだなとかわかるようになりました。
もちろんしっかり見ていなければいけませんが、子供はたくましいから大丈夫だよ、虻ちゃん!+20
-1
-
74. 匿名 2015/04/23(木) 20:17:10
つい2ヶ月前の自分の事のよう(>_<)
虻ちゃん頑張って!あとちょっとが大変だけど、何となく大丈夫な時がやってくるからね(*^_^*)+11
-2
-
75. 匿名 2015/04/23(木) 20:17:31
42
その発言が頑張ってるママを追い詰めることもある+23
-0
-
76. 匿名 2015/04/23(木) 20:19:42
虻ちゃん頑張れ!
私も2か月頃は母乳が軌道に乗らなくて、1回の授乳に30分以上掛かってたな〜( ;´Д`)
乳首はちぎれそうに痛いし、シコリは出来るし、足りないのか泣いて寝ないし…
冬場だったので、コタツ+座椅子で乳丸出しで寝落ちしてた事もある(笑)
それでも一緒に寝てた子供は落とさない不思議!これが母性?と思いました(^^;;
今思えばもっと気楽に構えてて良かったのにと思うけど、ちゃんとしなきゃ!って追い詰められちゃうんだよね。+14
-2
-
77. 匿名 2015/04/23(木) 20:20:48
52、64ウザい
姑にしたくないタイプ+16
-1
-
78. 匿名 2015/04/23(木) 20:26:42
旦那さんはレストラン勤務だから
夜はいないことが多いだろうね+18
-1
-
79. 匿名 2015/04/23(木) 20:31:11
育児ノイローゼ怖っ!!
でかいベビーカーで人混み来ないでね。邪魔だから!+1
-32
-
80. 匿名 2015/04/23(木) 20:34:46
42
最後のほうは同意だけど、最初の一言余計だな
どう頑張っても出ない人はいると思うよ+30
-1
-
81. 匿名 2015/04/23(木) 20:37:42
ギャン泣きっていう言葉、なんかムカつくよな+4
-11
-
82. 匿名 2015/04/23(木) 20:44:45
あぶちゃん頑張ってますね!
私も完全母乳が普通だと思い込んで大変な思いをしました。あの頃は初めての育児でマニュアル通り完璧を目指していたので子供が泣くと本当に色々考えてうろたえていました…今ではベイビー期が懐かしく皆さんの言う通り誰もが通る道だと思いす!
最近の多くの芸能人がが産後すぐにナイスボディーを披露したり優雅にお洒落して子供を抱えていたりと発信しているので芸能人のあぶちゃんは余計自分の子育てに過剰に不安になるのかもしれませんねぇ。+24
-0
-
83. 匿名 2015/04/23(木) 20:46:17
赤ちゃんは泣くのが仕事、泣いてるのは生きてる証拠!
とは言われても、一人目は特に、泣き止ませなきゃ!と思って焦っちゃうんだよね。私もそうだった。
二人目からは、多少泣いても あ〜ちょっと待ってね〜で余裕もてるんだけど…
母乳も、すごく気持ちわかる。私は上二人の時は溢れるほど出たのに三人目はなかなか出なくて、ネットで検索して色々試した。
結局完母になったのは4か月すぎだったな。
虻ちゃん、頑張りすぎてて心配。+11
-0
-
84. 匿名 2015/04/23(木) 20:53:12
がんばれ言うのが追いつめるってわかんない人多いのね。+15
-4
-
85. 匿名 2015/04/23(木) 20:55:25
完母にこだわらなくて良いよ!
つかミルク飲まないと預ける時超大変だよ!
+48
-0
-
86. 匿名 2015/04/23(木) 20:56:06
赤ちゃん連れてると、結構な頻度で母乳?ミルク?って聞かれるから母乳が良いんだって意識が刷り込まれるよね。周りの何気ない一言がすごく心に残るから、この時期はこうした方がいい!みたいな事はあんまり言わない方がいいと思う(^o^)一人目ってすごく神経質だし、言われた通りにならなかったら何故私のところはそうじゃないんだって落ち込むから。まぁいっか!って思えると楽なんだけど。+22
-0
-
87. 匿名 2015/04/23(木) 21:02:40
今はしんどい時期かもね。旦那さんが育児に協力的でなければ尚更です。
私は母乳だったので泣いたら回数なんて関係なくおっぱいあげちゃっていたし、抱き癖がつくって言われても泣かずに寝てくれるのならと常に抱っこしちゃっていました!でもそれで自分が少しでも楽になるなら良いと思うの・・・子供の成長にマイナスになんてならなかったよ。
手を抜くところは抜いていいんだよ!アブちゃんだけでなく育児に疲れている人がこのトピの先輩ママ達のコメント読んで少しでも元気になれたらいいな。
今大変でも必ずこの期間は過ぎて、あの時は大変だったって笑って言える日がきます。
大丈夫だよ!+6
-0
-
88. 匿名 2015/04/23(木) 21:06:27
睡眠不足だとでにくいかも。+5
-1
-
89. 匿名 2015/04/23(木) 21:14:36
産めば出ると思ってた母乳がなかなかうまくあげれず、やっと4ヶ月手前でなんとか母乳だけでいけそうになってすごく嬉しかったのもつかの間、妊娠中に集団感染にあってたことがわかり即断乳、投薬開始。。こんな災難もあるから少しくらいミルクに頼りながら育児されるのもいいかなと思います。+12
-0
-
90. 匿名 2015/04/23(木) 21:17:13
よくわかる!!
私も2ヶ月くらいまで母乳足りてるか心配で仕方無かった…。
子供が泣くと急かされてるみたいに感じて急いでた。
お風呂入るときも、心配だった。私もお風呂場のドア開けて見えるところに寝かせてたよ。
子供が大事だからだよね。
愛情は赤ちゃんに伝わってるよ!!+10
-1
-
91. 匿名 2015/04/23(木) 21:23:26
52さん
思ったこと書いてるのにマイナス多いとびっくりしますよね
気にしないでー!
実際うちも毎朝、日光浴させてたらかなり夜は寝てくれてました!+1
-13
-
92. 匿名 2015/04/23(木) 21:55:37
虻ちゃんと同い年だけど、この歳で新生児育児なんて絶対無理
体ボロボロになる、虻ちゃんのブログ見てるけど、体調がすごく心配になる事がある
旦那さんはご飯作ってくれたりするみたいよ
だけど忙しいよね
この歳だと親も高齢だから頼れないのかもしれない
友達もいなさそうだから、一人でかかえてるのかな?
こないだのお風呂でゆっくりしたい、のブログも結局赤ちゃんギャン泣きでゆっくり出来なかったって書いてあった
私が友達ならあんなブログ見たらすぐに手伝いに行くんだけどな…辛そうだな、と思う+20
-3
-
93. 匿名 2015/04/23(木) 22:00:01
娘11ヶ月です。
母乳では相当苦労しましたが、今離乳食をもりもり食べている娘を見ると、あんなに完母にこだわって悩むことなかったのかな?と思います。
あぶちゃんがんばれ~!
今はしんどくても、永遠に続くわけじゃない!+10
-2
-
94. 匿名 2015/04/23(木) 22:27:51
赤ちゃんは泣くのが仕事ってくらい泣くけど
一日中泣いてる赤ちゃんは本当に大変だよね、、
一日中たった一時間しか寝ない子や
赤ちゃんもみんながみんな一緒じゃないし
ただでさえ大変だけど、大変な子はほんとーに人一倍に大変だったりする!!
私も子供が泣いてないのに泣いてる声が聞こえたり
夜、何度も目が覚めたり
赤ちゃんの時は心が休まることなんてなかったよ、、
今三歳になってやっと余裕がでてきた
+11
-0
-
95. 匿名 2015/04/23(木) 22:28:39
なんかすっごいわかる!
私も長男のときちょっと泣けば抱っこって感じでした(;´Д`)初めてだし泣きっぱなしはかわいそうって思っちゃうんだよね(;д;)
お風呂のドア開けてシャワー何回もやったわー。
ところが次男なんて上が手がかかるから少しくらい泣いても放置…(;д;)+8
-1
-
96. 匿名 2015/04/23(木) 22:30:31
こんなブサイクな女と性交渉したくない。
旦那さん、ある意味すごい。+2
-26
-
97. 匿名 2015/04/23(木) 22:34:39
分かる!とか応援する言葉にまじって、みんな通る道だよ〜って言う人いるけど、悩んでる人にそういうのよく言えるね。+7
-10
-
98. 匿名 2015/04/23(木) 22:54:42
わかる!わかるよあぶちゃん…!
わたしも産後毎日泣いてました。
自分に自信がなくて、目の前の小さい我が子がすごくいとおしくて、大切で、怖かったです。
何をするにも気を張ってしまって、ストレスで半年間難聴になり…(*_*)
今は一歳半になりましたが、あの頃がとっても懐かしい!
あぶちゃんも頑張ってほしいです。+9
-1
-
99. 匿名 2015/04/23(木) 22:55:18
1人目の時は確かにいっぱいいっぱいで記憶がない数ヶ月がある。
でも、3人目になるとお風呂で泣いてても、あら泣いてる〜蹴って下にずれてないかたまに見るくらいでどんどんズボラになる。
今は泣きたい気分ね〜よしビデオカメラで泣いてる姿も撮影しとこうってなる。
虻ちゃん頑張れー
+7
-2
-
100. 匿名 2015/04/23(木) 22:58:52
『みんな、通って来た道だから頑張れ』と言うコメントは見ててイライラする。確かにそう言ってしまえばそうだけど、この言葉聞くと自分がダメ人間になった気がしていた。
きっと、頑張ってるから、辛くて悩むんだ!
むしろ、頑張りすぎてるくらいだと思う。
自分も不器用で何してもうまく行かなかった。
おっぱいの量も増えない、全く寝てくれない、ずっと抱っこ…その他いろいろ…
意味がわからなかった…
でも今、2歳になった娘を見て、あの時の何が何だか分からなくてパニクって、とてつもない不安に襲われて、自分が自分でないみたいな経験をしたからこそ、今のとこまだ、あの経験よりつらいことはない…むしろ、赤ちゃんの時は大変な子の方だったと思うけど、今はとても、育てやすい子に変わってきた気がする。
+9
-5
-
101. 匿名 2015/04/23(木) 23:04:29
旦那さん夜仕事が気になる。
赤ちゃん寝る子や、既にリズムついてる子ならいいけど、あぶちゃんは不安だろうなって。
私長男の時トイレにいけなかったもんな…+9
-0
-
102. 匿名 2015/04/23(木) 23:46:08
芸能人のブログは美しすぎて、嘘臭い! 子育て中に頻繁にブログなんてupできないし、そんな余裕なんて到底ありえなかった。 あぶちゃんのブログはリアルな感覚で同感できる。あたしはね…。いいところだけアピールしてるブログは共感できない。+18
-0
-
103. 匿名 2015/04/24(金) 00:00:21
まるで自分と同じでビックリしました
完全母乳に布オムツ、義母からの母乳プレッシャーでノイローゼになりました
今思えば、出ない時は無理せずミルクで良かったなと、、、
一日中泣き続ける子供に振り回されお風呂もトイレもまともに入れず便秘に睡眠不足
自分のご飯は気付けば食べていなかったことも、、、
でも、一生は続きませんよ
頑張ってー!+16
-1
-
104. 匿名 2015/04/24(金) 00:21:10
100さん
現在7ヶ月の赤ちゃんがいます。
私もそう言われました。
みんなそうなんだから、頑張れって励ましてるようで励ましてないよね。
自分がまるでダメみたいって思うし、
そのときの辛い気持ちって自分にしかわからないって思うから…
+10
-2
-
105. 匿名 2015/04/24(金) 00:26:22
分かる~!
ギャン泣き多くて、夜中も旦那は寝てる中寝不足続いてフラフラしながら孤独にあやして、、こっちが泣きたくなるよね(ToT)
私も完母目指してたけど、おっぱい足りなくて最初は混合だったよ。その方が腹持ち良くて寝てくれるし、その間自分も休めたりして気が楽になったよ。
あんまり追い詰めないで☆私もだんだん慣れてきたし今では完母にもなれたよ。
お互い育児頑張りましょう!+12
-1
-
106. 匿名 2015/04/24(金) 00:34:06
ちょうど同じ悩み
今私の頭は母乳で頭いっぱいだわ〜
母乳たくさん出るのに飲んでくれなくて
体重増えないし悩む〜。
完母は難しいかもーもったいなーい。
あぁもうすぐ授乳時間だー。。つらー+14
-1
-
107. 匿名 2015/04/24(金) 00:43:47
おっぱい出ない人は出ないよね。赤ちゃん側も吸うの下手だったりで飲むの諦めちゃったりするもん。そうこうしてる内に体重が全然増えなくて、結局はミルクと混合で、もしくは完ミになるのも結構あるよね。
私も結局は完ミで育てたけど、初めの頃はそれこそおっぱいしまうヒマもなく咥えさせてたもんなー。親子ともども必死で頑張ったけどダメだったから、出ない人はいないって言われるとショックだわ。ダメな母なのかなって思えちゃうから。+12
-0
-
108. 匿名 2015/04/24(金) 01:00:16 ID:5gbo9Lp6jL
あぶちゃんの真っ直ぐな気持ち伝わるな~。
育児書みたくうまくいかないし、自分の体も疲れてボロボロだし、本当お疲れさまです!!
私も最初は余裕なくてイライラしてキツかったけど、ママのイライラは子供に伝わるって言うしね。
そんなにこだわらなくても大丈夫。赤ちゃんはたくましいよ!+6
-0
-
109. 匿名 2015/04/24(金) 01:05:36
私も1人目の子育て中に
周りの人に言われた些細な小言が
今でもトラウマみたいに残ってる( ̄▽ ̄)
かわいそう〜の連呼とかね 笑
赤ちゃんって可愛いから
つい余計な一言言ってしまうんだろうけど
言われる方にしたら
必死に子育てしてるのに
昔はあーだったから同じようにしなさいとか
考え方が柔軟じゃない人の言葉に
傷ついてたなぁー。
ふたり目子育て中だけど
今なら言える
ほっといてください。って 笑
正直に迷惑です関わらないでってゆう態度
出さないといけないとなぁと1人目で学んだ
相手は嫌な顔するだろうけど
させてなんぼ
+9
-0
-
110. 匿名 2015/04/24(金) 01:18:26
みんな通って来た道
そんなに嫌な言葉かなぁ。
私はむしろこの言葉で、自分だけじゃない!
母親はみんなこういう大変さの中、育児してるんだー。
よし!なら私もまだ出来るはず!
って奮い立ったけどな。
外にもあまり出ることが出来ず、旦那が帰宅するまで家の中でずーーーっと小さな我が子と2人っきりなんだもん。
自分だけ?!
こんなに泣くのは私のせい?!
って負のスパイラルに入り込んじゃうよ。
みんなそれぞれ頑張ってるのは当たり前だし、そんなに悪い意味ないと思うな。+10
-2
-
111. 匿名 2015/04/24(金) 01:24:53
ところで相方の伊藤ちゃんは?+0
-0
-
112. 匿名 2015/04/24(金) 02:03:31
赤ちゃんは泣くのが仕事
仕方ない。
ずっとじゃないから
頑張るしかないですよ。
母乳にこだわるのもいいけど
一回の授乳で満足できない赤ちゃんはストレスで泣きます。
免疫も大事ですが自分が赤ちゃんになって考えてください+5
-2
-
113. 匿名 2015/04/24(金) 03:56:22
29と30がマイナスな意味がわからん
+1
-1
-
114. 匿名 2015/04/24(金) 03:58:53
かと思えば
33みたいに小意地の悪い
子育て下手にはプラス
2人いようが
泣いたらすぐ抱けるよ
やり方次第
+0
-6
-
115. 匿名 2015/04/24(金) 06:16:13
頑張らなきゃ!完璧にやらなきゃ!って頭デッカチになり過ぎてる感じがする。
初めてだから仕方ないけれど、1時間でも誰かに見てもらって休む時間を作った方がいいよね。+4
-0
-
116. 匿名 2015/04/24(金) 08:44:05
子育て大変にはプラス
楽しかったー!にはマイナス
性格悪いな^^;+8
-1
-
117. 匿名 2015/04/24(金) 09:27:29
子育ては大変だよ。
どんな赤ちゃんのタイプでもママのタイプでも、大変さの感じ方は人それぞれだから
私はもっと大変だったよ!なんては言えないしね。
その小さな「大変」を寄り添って共感してくれるだけで救われる人も多いと思うし
虻ちゃんも頑張っているママさん達も、弱音や愚痴を吐くことは悪い事じゃないから
少しでも吐き出せる場所があると良いね。+9
-0
-
118. 匿名 2015/04/24(金) 09:38:39
お風呂わかるなー
私は(だめだけど)風呂の蓋の上にベビーバス置いて中に寝かしてた(笑)
今は首が座ったからバンボに乗せて脱衣場に、ドアを開けて~声かけたり歌歌ったり(^_^;)))
みんなが通る道ですよね。+2
-1
-
119. 匿名 2015/04/24(金) 11:17:59
旦那さんが協力してくれてないのかな?って言ってる人いるけどさ、旦那さん仕事してるんだよ?そんな九時出社の五時に帰宅とかなわけないじゃんwww
私は旦那が帰宅遅かったから、早く布団で入って休みたかったから一人で入ったよ!私も泣いたらすぐお風呂出たり、風呂場のドアあけて入ったりしたよ~
+6
-1
-
120. 匿名 2015/04/24(金) 13:43:58
今新生児子育て中。
キラキラした芸能人ママのブログより、リアルで共感しまくりです。
あぶちゃん、お互いがんばろーって思って見てます(^-^;
+8
-0
-
121. 匿名 2015/04/24(金) 14:28:41
妊娠前に「ちょっと間泣いてても大丈夫。赤ちゃんも泣いた方が疲れて寝やすいよ」ってアドバイスを頂いてたから
そんなに切羽詰まる事はなかったかな。寝れない日が続くだけでキツイよね。+5
-0
-
122. 匿名 2015/04/24(金) 14:45:37
子どもは泣くのが仕事とはいえ、泣かれるとやっぱりきになっちゃうよね。
大変だけど、過ぎてしまえばいい思い出、
乳幼児の期間は短いから思いっきり頑張ってもいいと思う。
…と自分に言い聞かせてます!
がんばろう!!+4
-0
-
123. 匿名 2015/04/24(金) 15:17:03
共感!
ミルクあげれる時間以外はギャン泣きで泣き止ます術ナシで、一日中抱っこでゲッソリしてた。ミルクあげれる時間はダッシュで作って。とにかく一日中ギャン泣きにノイローゼだよね。すこーーーしずつ楽になっていくから頑張ってほしい。+2
-1
-
124. 匿名 2015/04/24(金) 17:04:36
52
お利口さんとか、文章がちょっと上の世代っぽくて、お姑さんみたいだな~と思っちゃった。
夜泣きやギャン泣きしないのがいい子なの?
成長過程のひとつって言われて私は気が楽になったけどなあ。+1
-1
-
125. 匿名 2015/04/24(金) 17:36:06
うちは今六ヶ月だけど、分離不安でずっと抱っこ
二ヶ月の時ってどんなだったかなあ
もう思い出せないや
確かバッサリ切ったのでまだ産後の傷が治ってなくて歩くのも一苦労、お乳あげる時に座るのも痛い、乳腺炎で夜中に病院駆け込む事三回、抱っこで腱鞘炎と酷い肩凝りがあったのは覚えてる
辛かったなぁ
一人でゆっくり湯船に浸かるなんて産後から今まであり得ないので遠い夢だわ
でも抱っこしながらご飯食べられるし首が座れば少し楽になった
二ヶ月の時はたった四ヶ月先が遠くて遠くて仕方なかった
世の中のお母さん本当に尊敬する+3
-0
-
126. 匿名 2015/04/24(金) 18:12:02
124さん
52です。34歳です。124さんより上の世代かしら?幼稚園でも、保育園でも、託児所でも、ママ友とランチしても、どこへ行っても子供達が赤ちゃんの時に連れて行くと、お利口さんだねと言われます。
夜泣きやギャン泣きは工夫すればしないで済みます。マイナス押してる人は、色んな育児法を聞いて自分と赤ちゃんのベストを探そうとせず、ただ妬みだけを抱いて赤ちゃんの訴えを聞いてあげる努力をしてないだけだと思います。訴える度に聞いてあげるだけでなく、訴えを次に繋げていかないから、いつまでも赤ちゃんは頑張って泣いたり、離乳食食べなかったりして訴えるんですよ。
時代が親の楽さで無くしたものを、新しいもので取り返そうとしているように思えます。例えばベビーマッサージ。布おむつなら、わざわざベビーマッサージしなくても素肌と1日に何度も接しコミュニケーションが取りやすくなります。最流行ってることは、おばあちゃんとかの時代には自然とやっていたことなんですよ。+1
-1
-
127. 匿名 2015/04/24(金) 19:00:23
52さん
まぁそう熱くならず!
52さんのお子さんはとてもお利口で素直にうらやましい!
でも大人だって十人十色。
赤ちゃんも一人一人違いますよ。
最近孫が生まれたおばちゃんより。+4
-0
-
128. 匿名 2015/04/24(金) 20:01:30
52は4人とも利口って書いてるよ。流石に4人も夜泣きなしは、相当日中の過ごし方うまかった人なんじゃない?+1
-1
-
129. 匿名 2015/04/24(金) 21:43:06
52
124です。一回り上なんですね。4人ともお利口で立派に育てられたんですね。
うちはまだ一人なので脱帽です。
ただ思うのは自由だけど
他のママ達のこと努力してないとか、全否定するようなこと書いちゃうのはお利口じゃないですね。
マイナス多くてイライラなさってるんでしょうか。
トピずれごめんなさい。
虻ちゃん応援してます!+3
-0
-
130. 匿名 2015/04/25(土) 07:08:24
52
努力はしてると思いますよ。夜泣きのたびに起きてあやしたり、離乳食食べなくて毎回食事のたびにイライラしながらご飯あげてるんでしょう?
私は問題の前に対処する努力をしてます。
どちらも子供を思っての努力なら、子供が毎回嫌だと訴える前に、工夫したらどうですかという話です。
でも、最近は子供置いて旅行行ったり、昔なら必要のないベビーマッサージしたり(ベビーマッサージ自体は良いことなのでうちもやってました)して努力してるといいますが、ちょっと違うかなというお母さんが多いです。悪循環ですね。
もう少し赤ちゃんに寄り添って、赤ちゃんもお母さんも家族も…笑顔が絶えない赤ちゃんとの生活をしてほしいです。
老婆心ながら。+1
-2
-
131. 匿名 2015/04/27(月) 14:40:02
52
自分だけが前もって対処、工夫してます!みたいに言ってるね。
それにこうすれば夜泣きしませんって言い切ってるね。
そういうところがマイナス原因なんだよ。妬みだと思うなんて浅はかだよ。
物は言い様でさ、
知ってるかもしれないけど試してみて~みたいに言えばよかったのかも。
130は嫌味のオンパレードで更に残念だよ。
もう少し謙虚になればいいのに。いいママだと思うからもったいないよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する