ガールズちゃんねる

日用品購入頻度

86コメント2021/06/14(月) 10:08

  • 1. 匿名 2021/06/09(水) 23:01:59 

    ティッシュやシャンプー、洗剤など、私はなくなりそうだな、と思ったらその都度ドラッグストアやスーパーなどで買い足すのですが、そうなると日用品だけでも結構な頻度で買っているような気がします。
    先日YouTubeで月一回日用品をまとめ買いしている方を見ました。
    ティッシュやオムツ、洗剤、柔軟剤など。
    柔軟剤は月末なくなればなくなったで次の買い出しまで使わないのだそうです。
    あとはコストコみたいなところで大量に買っておく方もいると思います。
    皆さんは日用品の買い物どうされていますか。

    +75

    -1

  • 2. 匿名 2021/06/09(水) 23:02:34 

    洗濯液体洗剤はすぐになくなる

    +171

    -0

  • 3. 匿名 2021/06/09(水) 23:02:45 

    アマゾンで月始めに大量購入してる

    +20

    -2

  • 4. 匿名 2021/06/09(水) 23:03:03 

    日用品購入頻度

    +34

    -4

  • 5. 匿名 2021/06/09(水) 23:03:14 

    どれも一個はストック置いてる。

    +110

    -2

  • 6. 匿名 2021/06/09(水) 23:03:22 

    私は主さんと一緒ですよ。なくなったら買う。

    +76

    -1

  • 7. 匿名 2021/06/09(水) 23:03:25 

    ドラスト勤務だからチマチマかってる

    +43

    -1

  • 8. 匿名 2021/06/09(水) 23:03:50 

    ストックを置いておくスペースがないからその都度買ってる。
    あのトイレットペーパー騒動のとき辛かった。

    +109

    -1

  • 9. 匿名 2021/06/09(水) 23:04:14 

    >>1
    無くなったら買います。まとめ買いなんてお金のある人しか出来ないよ

    +33

    -3

  • 10. 匿名 2021/06/09(水) 23:04:43 

    置く場所がないからその都度買う

    +35

    -2

  • 11. 匿名 2021/06/09(水) 23:05:24 

    いつも思うんだけど、YouTubeとかの広告なんて
    誰もスキップで見てないんだから
    そこの費用削って、日用品のパッケージを企業の広告にすればいいのよ、んで価格はかなり安くする
    消費者は中身同じだからそっちを買って広告にもなる

    +3

    -16

  • 12. 匿名 2021/06/09(水) 23:05:30 

    歯ブラシは2~3週間に1度買い換えてる

    +30

    -1

  • 13. 匿名 2021/06/09(水) 23:05:54 

    無くなれば近くのコンビニに買いに行く

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2021/06/09(水) 23:05:57 

    ほぼ週一です。
    週末にまとめてドラストとか大型店で買います。

    +32

    -1

  • 15. 匿名 2021/06/09(水) 23:06:19 

    安売りしてる時に大量に買っちゃう。
    それで買いすぎてどれから使っていいかわからなくなる。

    +70

    -4

  • 16. 匿名 2021/06/09(水) 23:06:21 

    >>1
    数ヶ月前まではストック魔だったんだけど、もっと良いものに出会った時にストックを消費するのも捨てるのもストレスになって紙類以外はストックは1つ。と決めた。

    よって大量まとめ買いはしなくなった。

    +59

    -0

  • 17. 匿名 2021/06/09(水) 23:06:25 

    オムツは楽天で3パックずつ買ってる
    他は、なくなりそうになったら買いに行く

    +5

    -3

  • 18. 匿名 2021/06/09(水) 23:07:23 

    予備の一個がなくなったら買いに行く
    男も一人はキープがいた方が安心

    +61

    -7

  • 19. 匿名 2021/06/09(水) 23:07:33 

    月2回ほど。ヨドバシが送料無料でポイントつくしまとめて買ってる。

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/09(水) 23:07:38 

    医者の嫁なので家政婦に任せてるわ

    +8

    -6

  • 21. 匿名 2021/06/09(水) 23:07:53 

    その都度買うのがすごくめんどくさい。
    3ヶ月に一度にネットでまとめて購入。
    玄関先まで運んでもらえるし災害の備蓄にもなる。無駄遣いもしない。
    そのためにストック出来るスペースを新築するときに作った。
    ドラストめったに行かない。

    +66

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/09(水) 23:08:37 

    >>1
    なくなったら、またはなくなりそうになったら買うよ。
    物を溜め込まない生活したいから。

    近所にお店たくさんあるし、それらが家の食品庫または日用品置き場と考えてる。

    +8

    -3

  • 23. 匿名 2021/06/09(水) 23:10:17 

    ストレス溜まったらドラストへ行く
    がっつり買ってストレス発散する
    ぜーんぶ必要なものだし無駄にならない

    +84

    -2

  • 24. 匿名 2021/06/09(水) 23:10:25 

    調味料・洗剤系は一個余計に買っておいて予備開けたら次を買っておく。
    紙類は4パック常備で開けたら一個買い足し。

    ローリングストックなのでちょいちょい買い足してます。

    +58

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/09(水) 23:12:10 

    普段使ってる日用品は
    ストックがあってもスーパーやDSで安くなってれば
    とりあえず買ってしまってる
    常に1~2ヶ月分はキープ出来てる状態
    石油ショック経験者の祖父母や親に育てられたし
    実経験としては東北の震災やコロナの時のモノのなくなり方考えたら
    余分な買い置きをせずなくなったら買い足せばいいというのはどうしても不安

    +43

    -1

  • 26. 匿名 2021/06/09(水) 23:14:47 

    ビバホーム の会員セールでまとめ買いしてる
    ただ、不定期だから二ヶ月ないと無くなったものはちょいちょい買い足す
    ビバホーム 、袋が無料だったから使ってたけど、これから有料になるから、あんまり魅力が無くなってきた

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/09(水) 23:14:52 

    心配性だからまとめ買いでストックしがちだけど、大概肝心なものが必要なときになくて余計なものが沢山ある
    あとスーパーから帰ってから必要なもの思い出して二度手間になる

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/09(水) 23:16:07 

    無くなったら買うって人は都会育ちに多いイメージ
    私は田舎育ちでスーパーも車で1時間かかるので、ストックが無いと不安になる

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/09(水) 23:17:24 

    >>2
    家もそうだったんだけど、洗剤が自動投入される洗濯機に買えたらなるなるの遅くなったよ。
    私はつい、多めに入れてたんだと思う。

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2021/06/09(水) 23:17:45 

    私もその主が見たYouTuberと全く同じです。買い足しにすると余計なものを買ってしまう上に、予算オーバーになります。最初はしょっちゅう足りないものがありましたが、次の買い出しまで足りるように使う感じになりました。食費などは週に一回。どうしても買い足さなきゃいけないものでなければ買い物に行きません。かなりの節約になってます。

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/09(水) 23:18:53 

    >>1
    都内でマイカー持ってない夫婦二人暮らしです。
    月2回徒歩でドラスト行って一回7,000円くらいの会計です。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/09(水) 23:20:19 

    >>9
    でも結局使う金額は同じか、もしくはマイナスになりませんか??

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/09(水) 23:20:35 

    >>18
    マテマテ最後の1行なんだwww

    +60

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/09(水) 23:22:07 

    残り少なくなったタイミングで、安売りしてたら買ってる

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/09(水) 23:22:13 

    ネットスーパーを利用する時に毎週買い足す。
    心配性なのでトイレットペーパーや水は多めに備蓄してます。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/09(水) 23:22:59 

    今日コスモスで六千円使った

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/09(水) 23:23:39 

    >>32
    だから、結局使う額が同じでも買えないでしょ、お金が無いのなら。マイナスになりませんかの意味分かんないわ

    +3

    -9

  • 38. 匿名 2021/06/09(水) 23:25:01 

    >>1
    月一購入。
    メモ紙にストックするものリスト書いて洗面所、キッチン、パントリー貼ってる。
    買い物に行く時には必要な物さらにメモって行く。
    だいたいなくなるサイクル把握してる。
    もし残ってたら買わないし、途中で無くなったら買いに行く。
    ストックするものも決めてる。
    マヨネーズはストックするけど、賞味期限の短いドレッシング、あまり使わないケチャップはストックしないとか。

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/09(水) 23:27:21 

    >>37
    安い時にまとめて買うから都度買うより総額安くなるよねってことじゃない?

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/09(水) 23:27:38 

    ポイント5倍デーの日とかに行って大量に買う。 トイレットペーパーや、ティッシュはまたいつなくなるかわからないから常にストックふたつは置いてる

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2021/06/09(水) 23:27:57 

    楽天のスーパーセールでソフランの詰め替え3回分を薬局のポイント10倍価格より150円くらい安く買えたよ
    すぐ無くなるしありがたい

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/09(水) 23:27:59 

    月に5000円ぐらい買ってるかな。
    ポイント貯まる日にまとめ買い。
    ちょくちょく買わない。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2021/06/09(水) 23:30:21 

    洗剤系はボトルに詰め替えて詰め替え用が無くなったら買う
    紙類は残り1個か2個になったら買う
    オムツは半分切ったら買う
    洗剤系は無くなるタイミングが一緒だから月一くらいでまとめて買うかな
    歯ブラシとかの細々したものはその都度買うって感じです

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/09(水) 23:33:47 

    特売の日にまとめ買いしてる
    ストックだらけになるけど安心する

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/09(水) 23:34:20 

    トイレットペーパーや洗剤などは3ヶ月に1度ネットで購入
    シャンプー、トリートメントは業務用ボトル買って年単位で使ってる

    ドラッグストアもスーパーも行かない

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/09(水) 23:35:29 

    元々まとめ買い傾向にあったけど、コロナで食料品もまとめ買いになって日常品も益々そうなった感じ。
    あと暑くなってきて極力外に行きたくないw
    食料品は週一で週末にまとめ買いで、日常品はそのついでにかな。
    と言っても日常品は月に一回でドカンとまとめ買いです、たまによく行くドラストの超お得クーポン出た時は狙ってた少し高めの物を買いに行くイレギュラーもあるけど。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/09(水) 23:38:23 

    ペーパー系は特に震災が起きたときのために多めにストックしてる。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/09(水) 23:38:44 

    クレンジングを底値で買おうと、調べたらヨドバシが安くて驚いた。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/09(水) 23:40:04 

    >>1
    私はパートタイマー主婦ですが、空いてる日にストックを買います、毎日行けるわけでもないので。犬を飼っているのでドッグフード関係で残りわずかになったらホームセンターでどっと買います。そのタイミングで生活必需品の日用品も購入します。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/09(水) 23:40:05 

    置き場所があるのでコストコで大容量を購入してます!大家族なので助かってます!あとはメガセールやお正月セールに半年分や一年分買ってます!トータルで見れば絶対安いと思ってます!

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/09(水) 23:41:06 

    今月の特売!10%増量!リニューアル!って見つけたら見つけた時に買っちゃう。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/09(水) 23:51:42 

    >>37
    買えないの意味がわからなかったのです。給与出れば1ヶ月の日用品買えませんか?その都度行くと人によるかと思いますが無駄に買ってしまったり、安い日じゃなければ高くつきますよね?

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/09(水) 23:56:35 

    常にストックはしてるんだけど、1個ずつ買うのは面倒だからチラシで底値だったら2、3個一気に買っとく。少しでも安く買いたい。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/10(木) 00:00:14 

    >>1
    トイレットペーパーは市販のものは少な過ぎてコスパ悪い

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/10(木) 00:31:56 

    引かれるぐらいストックしてる。
    液体洗剤リニューアルして、旧商品がセールになってたの大量買いして、1年半たってもまだ20個はストック残ってる。
    心の病気だと思う。

    +20

    -3

  • 56. 匿名 2021/06/10(木) 00:36:41 

    ついかいすぎちゃう。柔軟剤とか。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/10(木) 00:55:26 

    1人暮らしだと誰も買ってきてくれないから、最低一つはストックしてる。ストック無くなれば買いに行くかネットショップ使う。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2021/06/10(木) 01:02:04 

    >>1
    買うものリストを書き溜めて買う店ごとに分類する
    店舗のものは近くを立ち寄った時に買うもの、家族と少し遠出する時に買うものを分ける
    通販系はお買い物マラソンの時期を待ったり送料無料に達する量まで買わない 急ぎのものはすぐ頼むけどね

    ペット用品を週末にホムセンで月1-2位で買うルーティーン ついでにトイレットペーパーとか洗剤買う
    急ぎのときは近くのドラッグストアーのポイントつくところで買っちゃう

    コスメ系は在庫なくなる前にお買い物マラソンでストック買いする
    他の日用品や衣類などの消耗品と同じタイミングで買ってポイントアップを狙ってます

    急ぎで買わなくて良いように在庫チェックしながら使ってます
    忘れっぽくて同じ店に2日連続で買い物行くことがあったので頻度減らすように携帯のメモにあるリストが肝です






    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/10(木) 01:04:13 

    ちょこちょこドラッグストアで購入してる
    でもネットである程度の量買ってる人とかを見ると
    どっちがいいのかなって悩む
    後、結局安いのもどっちなんだろ?

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/10(木) 02:02:33 

    本当は大量にストックしておきたいけど、車がないから運ぶの大変だし、置く場所がないので都度買ってる。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/10(木) 03:23:34 

    >>1
    液体や粉系→詰め替えを使ったら買う

    個数が数えられるもの
    →決めた数になったら買う。

    決めた数になったら買う方は、

    震災の後、居住エリア内の物流復旧まで時間掛かって
    品薄続いてたから一応2週間分くらいは常にキープしてる。

    でも、トイレットペーパー12ロール1ヶ月以上持つし
    トリートメントと洗顔は夫しか使ってないし
    柔軟剤も使ってないし

    物によっては1ヶ月どころか年数回しか買ってない物もあるから、そういうのは無くなりそうになったらかな。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/10(木) 03:36:49 

    必ず使うようなものは安いときやポイントが多くつく時にストックも買っとく

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/10(木) 04:02:07 

    >>18
    カッコいい~😍

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2021/06/10(木) 06:25:09 

    >>1
    一人暮らしでトイペは2倍巻き、洗剤は2リットルとかのにしてる
    キッチンペーパーとティッシュが消耗早いけど、買いだめはしないかな

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/10(木) 06:28:42 

    YouTuberのマリリンて人のストック収納「お店かっ」ってくらいあって、ちょっとひきつつもそのスペース羨ましいと思った。
    田舎だからドラッグストアとかが遠いとか言ってたけど。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/10(木) 06:35:24 

    何となく都度かもなぁ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/10(木) 08:22:00 

    今は低金利の時代だから、買い物に頭使わないと
    お金は貯まらないし出る一方だよ。色々試行錯誤して、買う店を決めてストックは置かず、残りわずかになったら買うようになった。ポイントやまとめ買いによる節約より、使い方を気を付けて量を適量使う事が節約になっている。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/10(木) 09:06:53 

    >>1
    ネットで買う
    楽天かAmazon

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/10(木) 09:17:04 

    それにしても、ドラッグストア増えたね。安売りやポイントサービスのチラシが毎日届く。
    何所も必死だよ。安物買いの銭失いにならないように必要な物だけ買いたい。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/10(木) 09:57:38 

    在庫を気にしてチマチマ買うのが、つらくなってやめた。
    アマゾンで洗剤類まとめ買いすると、本当に心が軽いよ。

    トイレットペーパーは2倍巻きを買うといいよ。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/10(木) 10:26:58 

    >>18
    こんなトピずれに大量のプラスよ…。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/10(木) 10:40:57 

    >>1
    ストック魔ではないつもりなんだけど、ドラストやコーナンで液体洗剤とか安い時見つけちゃうとつい2個とか買っちゃう。

    家にまだあるのに「どうせ使うものだし安い時に買っといたらいっか」みたいな心理で。

    もう大量にあるくせにやめられない。ストックしたい欲より、安く買いたい欲かも
    あと買い物したらめっちゃ気分良いからちょこちょこドラスト行っちゃうw

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/10(木) 11:03:33 

    >>55
    いくつ買ったんだよ!

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/10(木) 11:32:40 

    >>23
    分かる!スーパーと日用品はストレス発散。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/10(木) 11:55:46 

    一人暮らし歴かなり長いですが、何かあっても一人で対応出来るように普段からストックは必ず買います。
    ただ、大量に購入しすぎると家に運ぶのが辛くなります。腕が引きちぎれそうになる…(・_・;)

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/10(木) 11:58:55 

    トイレットペーパーが残り1ロールなので今日こそ買いに行かなきゃ。だいたいギリギリに無くなるとき行くかな。トイレットペーパーだけは買ってすぐのたくさんある方が安心だけど。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/10(木) 12:02:54 

    洗剤は最近すぐリニューアルして難民になりやすいからたくさんストックしたくなる。リニューアルする半年前からパッケージにお知らせ書いてて欲しい。いつなくなるかびくびくする。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/10(木) 12:09:23 

    >>77
    わかるわ。ほんとそれ!
    急に品薄になりあちこち探し回っていたらリニューアルになり、リニューアル後はちょっと高くなっていたり、匂い変わっていたり、、、
    それで毎回振り回されてるような気がする。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/10(木) 12:21:28 

    >>78
    安心して何も考えずに買って使いたいよね。
    ユーザーはHPみてないし、洗剤の香りって変わればストレスなる。そういうことに毎年振り回されたくないね。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/10(木) 14:21:46 

    食器とかフライパンって日用品のくくりですか?
    家計簿つけてますが日用品にしています

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/10(木) 14:59:32 

    今の時期お昼寝の時タオルケットなど かけてますか?いつも汗だくだからかけなくてもいいかなーと思いつつ お腹冷えるのいやでかけてます。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/10(木) 15:00:05 

    >>81
    トピ間違えました。すみません

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/10(木) 16:38:50 

     月5000円くらいで、スーパーでついでに買います。トイレットペーパーとか書きだして買います。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/10(木) 17:30:32 

    引きこもり専業主婦なので2〜3ヶ月分まとめて買ってる
    極力外に出たくない

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/10(木) 19:58:03 

    近所にドラッグストアやスーパーやホムセン、割とある方なのにコロナや震災の時はほんと紙類なかったからトラウマで1ヶ月分くらいはストックしてる。1番ポイント溜めてるお店で安い時に買ったりだけど。洗剤系はストックなくなったら安い時狙って買う。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/14(月) 10:08:34 

    私は無くなりそうって時に買います!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード