ガールズちゃんねる

【60歳以上】親の仕事事情【第二の人生】

202コメント2021/05/28(金) 09:54

  • 1. 匿名 2021/05/20(木) 09:42:42 

    主の父は62歳です。
    定年後から勉強を始め、資格を取得しました。
    4月から市の窓口で相談員として働いています。

    ただ、資格はあれど経験のない60代が入ってきたということで、職場ではお荷物扱いされているようです。。

    「今日は、給料分働いていないよね?と言われちゃったー」
    …と力なく言いながら、一生懸命仕事の勉強をしている父を見ると、胸が締め付けられます。。

    応援したいのは山々ですが、あまりに風当たりが強いなら辞めた方がいいのでは…とも思うのですが、言葉に詰まる毎日です。

    定年後、再就職したご両親をお持ちの方、ご両親はどんなお仕事をされていますか?

    お仕事は、上手くいっているでしょうか?
    【60歳以上】親の仕事事情【第二の人生】

    +219

    -5

  • 2. 匿名 2021/05/20(木) 09:44:16 

    意地悪な人はどこでもいるからしゃーない
    年齢の問題じゃなくてその文句言う人のモラルの問題

    +343

    -3

  • 3. 匿名 2021/05/20(木) 09:44:18 

    その年から資格すごいなー尊敬

    +428

    -1

  • 4. 匿名 2021/05/20(木) 09:44:22 

    おとん。。。
    朝から切なくなるやんか!

    +319

    -1

  • 5. 匿名 2021/05/20(木) 09:44:27 

    うちは、父と母がそれぞれのクリニックやってる
    67才 63才。
    科が違うから。
    私は一人っ子。
    最近、熟年離婚した。それぞれ一人暮らし。

    +12

    -27

  • 6. 匿名 2021/05/20(木) 09:44:44 

    「給料分働いてないよねー」なんて言うような奴に相談はしたくない

    +458

    -5

  • 7. 匿名 2021/05/20(木) 09:45:01 

    人工透析患者さんの自宅と病院との間の送迎

    +49

    -3

  • 8. 匿名 2021/05/20(木) 09:45:04 

    70まで働くのが当たり前の時代になりましたね

    +161

    -2

  • 9. 匿名 2021/05/20(木) 09:45:09 

    うちの父は日本語講師を始めたよ外国人相手に
    生徒さん達が可愛くて仕方ないんだって

    +153

    -2

  • 10. 匿名 2021/05/20(木) 09:45:22 

    主さんのお父さん素晴らしいですね…!!
    定年後に勉強して資格取って仕事するなんて…。
    うちの父はプータローになりました。
    定年のない職種の母が引き続き働いています…。

    +190

    -6

  • 11. 匿名 2021/05/20(木) 09:45:38 

    お父さんかっこいい!!
    私の母はもう70近いけど看護師してます。
    長年働いていたところは定年退職して、給料はかなり下がったし労働環境もよくないけど、やりがいを持っているみたいで毎日楽しそうだから応援してます。でも、人生ずーっと働いていたから少しは休んで欲しいけどw

    +144

    -3

  • 12. 匿名 2021/05/20(木) 09:45:39 

    自営業
    力仕事なのでいつまでできるのか、自営業だから年金もすくないしどうするんだろう…と思うけど本人は大型バイク買ったりご馳走食べまくり

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2021/05/20(木) 09:45:54 

    >「今日は、給料分働いていないよね?と言われちゃったー」

    本人目の前にして言うなんてなんて失礼な人なんだって感想と、相当働いていないのかな…っていう考えと両方浮かんだ

    +37

    -17

  • 14. 匿名 2021/05/20(木) 09:45:54 

    60以上だとなかなかないよね
    コールセンターか、緑虫か、配達員とか?

    +4

    -15

  • 15. 匿名 2021/05/20(木) 09:46:02 

    汗だくになりながらウーバーイーツの配達してるお爺さんよく見るよ

    +54

    -0

  • 16. 匿名 2021/05/20(木) 09:46:26 

    >>1
    イラストが70才こえのような。

    その職場意地悪だね。
    給料分働いてないよねとか、、娘としては胸が痛むね。

    +196

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/20(木) 09:46:31 

    80代でも働いてます。
    もとの専門職で。
    中学生から新聞配達し、定時制高校に通いながら工場で働いていた父です。
    仕事を辞めるとボケると思うので、家族で応援しています。

    +121

    -1

  • 18. 匿名 2021/05/20(木) 09:46:34 

    >>14
    ミドリムシってなに?

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/20(木) 09:46:52 

    毎年のように減らされる年金支給。働かないと生きていけない

    +62

    -2

  • 20. 匿名 2021/05/20(木) 09:47:13 

    意欲があるの羨ましい。

    うちの父は最近定年してずーっと家にいる。アマプラ制覇するんじゃないかって勢いで観てるわ。

    +83

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/20(木) 09:47:23 

    その職場の同僚の立場です
    嘱託で年配の方が入って上手くいってる人なんてほとんどいない
    パソコンに強いかどうかも大きいかな 
    何度教えても初歩的な操作をいちいち聞かれるのは周りも辛い

    +18

    -13

  • 22. 匿名 2021/05/20(木) 09:47:25 

    いまは退職したけど
    定年後、夫婦でマンションの住み込み管理人をしてました
    父は正社員、母はパート雇用
    色々大変だったみたいだけど、その間の家賃も無く年金が増えたので頑張って良かったって話してます

    +75

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/20(木) 09:48:24 

    母が市民病院で看護師
    定年退職をし今は人間ドッグでパート勤務
    暇すぎて時間が立たないと言ってました
    バリバリ働いてたので、時間の使い方がわからないようで夜はTVばかり見てます
    ボケたらどうしよう、、

    +41

    -2

  • 24. 匿名 2021/05/20(木) 09:49:10 

    父母が年金ギリギリセーフ世代(父が60歳から年金もらえた世代)で本当によかったと思ってる。再雇用してもらってたけど、途中で病気になってしまったし。

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/20(木) 09:49:14 

    >>18
    横だけど
    駐禁切符切る人

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/20(木) 09:49:35 

    主さん側に立てば悪口言う人ひどいになるけど、
    高齢で新人の男性が入ってくるとすごくやりにくい。教えても言い訳するし無駄に偉そうだし、覚えないし…
    でも気のいい陽気なおじいちゃんもいるんだよね。
    高齢新人さんはとにかく謙虚に明るくしてればそのうち言われなくなると思う。

    +107

    -2

  • 27. 匿名 2021/05/20(木) 09:49:39 

    父は定年まで勤めた会社の関連工場に嘱託社員としてまだ働いてます。69歳です。

    ただ、たまに仕事がなくなる時もあるみたいで、3ヶ月仕事がなかったときもあったみたいです。
    目標は70歳まで!と言ってます

    母はずっと専業主婦でしたが、3年前から知り合いの会社の清掃員として週3日3、4時間だけパートしてます。ただ、その知り合いの方と世間話してコーヒー飲んでゆっくりしてる時間もあるみたいです。羨ましい(笑)

    +58

    -1

  • 28. 匿名 2021/05/20(木) 09:49:46 

    そんな酷いこと言う職員はきっと嫌われてるよ!
    周りも同調しててもダルいと思ってそう
    お父さん年齢関係無く前向きに努力されて素敵ですね。

    +31

    -2

  • 29. 匿名 2021/05/20(木) 09:49:52 

    >>5
    すごい遺産入るだろうね

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2021/05/20(木) 09:50:12 

    >>23
    ガルちゃんをご紹介しよう

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/20(木) 09:50:44 

    会社経営だから、77歳だけどまだ働いてる

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/20(木) 09:50:49 

    >>1
    給料分働いてないと言うやつに言いたい。

    それは、あなたの基準でしょ?

    どこから、どこまで、何をやって、どう言う結果や効果が見られたら、1日分の給料に見合うといえるのかまず示して下さいますか?と。

    わたしなら、なお、
    わたしからみたら、あなたも給料分も働いてないですね。なんなら、この仕事もあなたには合っていないですよねー。
    と付け加える。

    +78

    -9

  • 33. 匿名 2021/05/20(木) 09:50:56 

    >>1
    定年後に勉強して資格取得とか、本当にすごい。尊敬する。
    職場でそんな意地悪言ってる人は一部の性格悪い人だけじゃないかな。今は経験不足なだけできっともう少し経験を積めば大丈夫になるんだろうし、誰だって新人のときは大変だから、お父様がよっぽど辛そうとかでなければ主さんはもう少し見守ってあげてもいいかも。
    しかし、「給料分働いてない」なんて直接言う人もすごいね…

    +148

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/20(木) 09:51:06 

    でもしょうじき60歳以上の新人はお荷物になる以外ないと思う
    そんな年齢まで働かなきゃ生きていけないこの世界がこわい
    60歳まで働くだけでも大変なのに…

    +10

    -16

  • 35. 匿名 2021/05/20(木) 09:51:11 

    立派なお父さんだね~、父の日が近いから心のこもったプレゼントで真心を伝えたくなりますね。

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/20(木) 09:51:12 

    今いる会社で定年延長するみたい。
    役員だったからかなり責任も重く、仕事も激務で健康面が心配。
    安い給料で仕事内容変わらず…なんて事になりそうだし。

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/20(木) 09:51:17 

    >>5
    お嬢様!!

    +8

    -3

  • 38. 匿名 2021/05/20(木) 09:51:38 

    >>10
    定年退職された方にプータローって…

    +44

    -6

  • 39. 匿名 2021/05/20(木) 09:52:29 

    父が60過ぎて駐車場経営を始めた。父が亡くなり母がそれを引き継いでる。管理は全て委託だからあまりやることはないみたい

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2021/05/20(木) 09:52:37 

    >>1
    定年後に勉強して資格とって再就職なんてすごいと思うよ!若いときと頭の柔軟性が違うのに。
    実績なしなら最初もたつくのは当たり前みたいなものだから慣れてから見返してやればいいよ!
    頑張ってお父様!

    +92

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/20(木) 09:53:09 

    >>32
    そのセリフを、昨日今日入ってきた高齢者に言い返されたら、あなたならどう感じるかな。

    +17

    -2

  • 42. 匿名 2021/05/20(木) 09:53:39 

    役所の人って自分が何かで窓口言っても、実際当たりはずれものすごく大きいよね。
    お父様にそんな事言う人は間違いなく外れの人だわ。

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/20(木) 09:54:50 

    >>1
    それ言ってる人が、ずっと言われて来たんじゃないかな。
    お父さん大変そうだけど、めげずに頑張ってほしい。
    どんな相談かわからないけど、これまでの社会経験が誰かに良い影響を与えるって素敵ですよね。

    +78

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/20(木) 09:55:29 

    >>1
    優しそうなお父さんと娘さんだね。

    どちらの気持ちも解るけど、
    同じ給料なのに忙しくてクタクタの人が、暇そうな人を見て苦しくなる気持ちも解る。

    +64

    -4

  • 45. 匿名 2021/05/20(木) 09:55:55 

    うちの父は65で病院の調理師として再就職しました。
    調理師の資格もあり、ずっと調理師の仕事をしてたから採用されたのだと思います。
    その中では70から再就職して80歳の調理員もいるようです。
    新しく資格をとっても、年齢と経験者ではないと難しいと思います。
    前に就職したところは、高齢をいいことに、求人広告とはまったくウソで、健康保険は入れると言っても、入れない、時間も15時間以上は当たり前、高齢だから他でははたらけないだろうとつけこむ会社もあるので気をつけて下さい。
    これでうちの父はストレスで半年で15キロも痩せました。

    +40

    -1

  • 46. 匿名 2021/05/20(木) 09:56:33 

    仮に、

    25歳で資格とって就職したけど、先輩から給料泥棒呼ばわりされてます、

    みたいなトピがあったら、資格くらいで偉そうにするな、資格だけじゃ即戦力になるわけないだろ、などとフルボッコだと思う。
    自分の親だって持て余してるのに、職場行ってヨソの高齢者のご機嫌まで取りたくないよ、
    って思われてる可能性。

    +7

    -10

  • 47. 匿名 2021/05/20(木) 09:56:43 

    >>41
    私なら、ブーメランが返ってきた。と思う。
    高齢者とか関係なくね。

    こう言う思考回路回路だから、他人には、言われたら嫌な事は言わないよう気をつけてるよ!

    人が人を評価するとか、何様って考えなので。
    だから、言われたら、同じことを言い返します。

    +11

    -3

  • 48. 匿名 2021/05/20(木) 09:56:58 

    >>1
    立派だしすごいと思う。これは関係ない第三者だから言える。
    でも当事者たちからそう思われるのは職場次第だと思う。
    全体がゆっくり覚えて確実にやってくれたらいいよーって空気になるような落ち着いてる雰囲気だったらいいけど、全体的に忙しくバタバタしてる雰囲気のところでそんな状態ならお荷物である事はたしか。

    遅いなぁってイライラを飲み込んで教育に重きを置いてくれるなら素敵な職場だと思う。
    だからってその歳で新しいこと初めて誰にも迷惑かけないと呑気に思って就職するのもお門違い。
    試練として頑張るか、今のまま不満グチグチ漏らしながらズルズルやるか辞めるかみたいな話だと思う。

    +11

    -3

  • 49. 匿名 2021/05/20(木) 09:57:04 

    >>5
    熟年離婚多いよね

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/20(木) 09:57:29 

    お荷物お荷物言ってる人もちらほらいるけど、自分が働いてるところがそういう雇用してる以上、受け入れてうまくやる方法を考えればいいだけなのにね。
    高齢者に限らず新人さんとか、新人じゃなくてもなかなか効率よく仕事できない人とか色んな人がいて仕方がないんだから。

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/20(木) 09:57:40 

    >>1
    職場環境が良くない。
    最初から完璧な人はいない。頑張ってる人に対してそんな事言う奴こそ同僚のサポート出来ないヤローだわ。
    お父さん、いい人そう。負けるな!

    +38

    -2

  • 52. 匿名 2021/05/20(木) 09:58:00 

    >「今日は、給料分働いていないよね?と言われちゃったー」

    これって、相談員なら、相談する人が少なかったてことじゃないのかな。
    相談する人が来なくても待機してなきゃならない仕事でしょ?

    嫌味じゃなくて、相談に応えようと待ってたのに、てことじゃないの?

    販売のバイトでもお客さんが少なくても店頭にいなきゃならない、稼いでないかもしれないけど、それは仕方がない仕事。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/20(木) 09:58:00 

    >>41
    入ってまだ2ヶ月も経ってない人に「給料分働いてない」とか言う奴がおかしいんだよ
    年齢関係ないでしょ

    +59

    -1

  • 54. 匿名 2021/05/20(木) 09:58:14 

    義父が定年後に葬儀関係の駐車場の誘導?の仕事してたよ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/20(木) 09:58:33 

    うちの67歳父は化学系のメーカーにいたので何種類かの危険物の免許があったので、24時間のセルフガソリンスタンドで働いてます。月の半分が夜勤で、母は、夜にお父さんがいなくて一人でゆっくりできるようになったと喜んでます。母は、ずっと、近くのカフェのレストランのウエイトレスしてましたが、コロナで仕事がなくなって家にいるようになった。

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2021/05/20(木) 09:58:58 

    再就職ではないけど定年後も再雇用で働いてる
    年金の関係で定額で前と同じくらい働いてるらしい

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/20(木) 09:59:10 

    >>1
    資格によっては、実務経験がないと雇ってもらえないってことがわりとあるみたい。
    資格を取るにも実務経験があってからじゃないとダメとか。
    なので、今はまだまだ経験を積む時期なんじゃないのかな。
    最初からキツいことを言う人ってほぼ妬みなので、あまり気にしないで折角取った資格をムダにしないで欲しい。
    まだ勉強する意欲があるなら大丈夫だと思いますよ。
    今の職場を踏み台にするくらいのつもりでいいと思います。

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2021/05/20(木) 09:59:38 

    >>5
    1億は遺産入るだろうね!

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/20(木) 09:59:51 

    >>17
    うちの父も仕事を辞めて1年間、ほとんど外の人と喋らなくなったら、言葉が出てこないとかありました。
    今の仕事に再就職してからは元気に仕事に行ってます。
    やっぱり刺激って必要ですよね。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/20(木) 09:59:56 

    >>38
    マイナスついてるけどわかるわ
    もし自分が40年前後働いて定年まで勤め上げて、やっと定年したのに娘からプータローなんて言われたらブチ切れそう

    +42

    -1

  • 61. 匿名 2021/05/20(木) 09:59:59 

    >>1
    私の父は今ちょうど還暦

    10年くらい前に会社辞めることになって、
    介護関係の資格取ったり、二種免許とってバスやタクシーの運転手したり、公共施設の警備員や、スーパーの配達の仕事とかを掛け持ちしてるよ。
    春先から夏前までの期間は、熊が出るような自然公園で監視員みたいなこともしてた。
    夏は大学生のアルバイトがくるから、それまでのつなぎ。

    勉強は相当大変だったようだし、年齢的にも全然面接通らなかったりで半年はどこにも採用されなかった。
    今はあちこちで働いてるから人脈がそこそこあって、人手不足のところで自分に合うところに働きにいってるよ。

    全部パートだから気楽だと言ってた。
    現役時代とは違う働き方が見つけられるといいよね。

    +43

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/20(木) 10:00:56 

    >>1
    難しいね。
    生活に困ってないならその職場は辞めた方がいい気もするけど、仕事辞めると一気に老け込む人もいるしね。

    「嫌な事を言って来る人は弱い立場の人に当たってストレス発散してるだけだと思うから気にしちゃダメだよ」って言ってあげるといいかも。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2021/05/20(木) 10:01:20 

    >>1
    よっぽどお荷物なんでしょうよ…
    自分達は同じ給料で忙しく働いて毎日ヘトヘトになってるのに、
    年金貰ってる老人が、第二の人生とか言って未経験で暇つぶしの道楽のように職場に座ってたらそりゃウザいわ。

    勉強してるとか関係ない。
    仕事は役に立ってるかどうか。

    +5

    -30

  • 64. 匿名 2021/05/20(木) 10:01:58 

    >>14
    ミドリムシって健康食品のやつかとおもった

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/20(木) 10:02:43 

    働かなくても贅沢しなければ食べて行けるが、
    定期的にどこかに行って、人と交流する機会がないとボケる。

    と言って週に3日シルバー人材センター経由で、
    市のスポーツセンターの用務員さんしに行ってる。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/20(木) 10:03:18 

    >>10
    引退した人とプー太郎を一緒にするのやめたげて…

    +39

    -1

  • 67. 匿名 2021/05/20(木) 10:03:32 

    「今日は、給料分働いていないよね?」


    これ言う人やそんな環境のほうがおかしくないか?

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/20(木) 10:04:27 

    >>26
    本当にそう。
    年齢は上でもあくまで新人。
    謙虚な気持ちがあれば、応援してくれる人は必ずいると思うよ。

    +38

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/20(木) 10:04:30 

    うちの父はそんな感じでお酒が多くなり、アルコール性アルツハイマーになりました
    働かないと生きていけない訳でも無いなら、他の趣味を一緒に探してあげるのはいかがでしょうか
    この世代は働くことしかして来なかった人が多く、働かない自分が想像出来ず辛くても仕事をしなければと自分で思い込んでいるかもしれないです

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/20(木) 10:04:36 

    65からシルバーセンターで造園の仕事してます。
    5月は仕事ないけど、知り合いから草刈りとか頼まれて毎日忙しそうで若々しい義父
    自営業でずっと同じ力仕事してしんどそうな父

    どちらもしんどそうだけど、やりがいあって若々しい

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/20(木) 10:04:38 

    >>38
    >>60
    現在も働き続けている母が父のことをそう称して日々イライラいるのと、主さんお父さんとの対比のためにそう書きました。
    私自身は定年まで働いて大学まで出させてもらってめちゃくちゃ感謝しています。

    +9

    -10

  • 72. 匿名 2021/05/20(木) 10:05:20 

    >>25
    横だけどそういう呼び方あるんだね~
    私も周りの人もみんな「緑のおっさん」って呼んでる

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2021/05/20(木) 10:05:56 

    4月から始めたんだよね。慣れるまではもう少しかかると思うし、もうしばらく応援しながら様子を見守ってみては。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/20(木) 10:06:15 

    私の母はずっと看護師をしてて、定年時には看護部長になってました。
    定年後は近くの老健施設で、週に1日だけ看護師のバイトに行ってます。
    近くなので何かあれば駆けつけられるようにもしてます。

    でも、介護士の方からは、力仕事しないくせに高収入とか、週に1回で優雅ねーとか、いろいろ言われているようです。

    入居者さんとの関わりは楽しいのに、人間関係がつらいわあ、と、今度は訪問看護の仕事をしようかなといろいろ探してます。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/20(木) 10:07:03 

    >>14
    緑虫って…
    人の職業を虫呼ばわりするってお育ちがよろしいようですね

    +29

    -2

  • 76. 匿名 2021/05/20(木) 10:07:25 

    >>63
    仕事できない人間の意見だな

    +7

    -3

  • 77. 匿名 2021/05/20(木) 10:07:29 

    母はずっと専業でしたが、60代で介護のパートに出て、
    その後介護福祉士の資格をとり、実務を経てケアマネージャーの資格もとりました。
    よくあの年齢で両方一発で試験受かったなと思います。
    いま70代ですがまだ現役で介護施設に勤務しています。

    父は大企業を定年して中小企業を紹介されましたが
    デカい会社から来た年寄りなんか迷惑だろうって断っちゃった。
    いまは働く母に変わってのんびり家事や趣味のことをしてます。

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/20(木) 10:07:46 

    60歳で一旦退職扱いだけど再雇用で65歳まで公務員やってる。で、今年65歳だけどそのあとは掃除のオジサンやりたいって言ってるよ。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2021/05/20(木) 10:07:53 

    >>63
    残酷ですがこれもまた真理
    頑張ってる老人にそこまで言うって相当なストレスなんだと思う

    +3

    -7

  • 80. 匿名 2021/05/20(木) 10:10:12 

    >>1
    市で働いてるの?ってことは公務員が嫌味を言ってくるってこと?どこにでも変なのはいるけど最低だね。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/20(木) 10:10:33 

    社会福祉士かな
    もしそうなら合格率低いのにすごいと思う
    そんなくだらない難癖つけてくるのはどうせしょうもない使えない人間でしょ
    スルーして頑張ってほしい

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2021/05/20(木) 10:10:35 

    >>1
    意地悪な職場だね。
    うちの会社は良くも悪くも昔ながらの体育会系みたいな社風だから
    途中入社の人だって年上=偉い、で敬ってるなぁ。

    お父さんももう60歳越えて、そんな意地の悪い人の言う事なんか気にしないんじゃないですか?
    達観してそうだけどな。
    とりあえず、意地悪される事で体調に不良が出るならやめさす方向でしばらくは見守ったらいかがでしょうか。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/20(木) 10:10:43 

    >>1
    4月からならまだ慣れる頃だよね
    その人いじわるだね

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/20(木) 10:11:46 

    >>30
    それはよくない気がする笑

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/20(木) 10:12:06 

    60すぎて定年退職したような人って、いつまでも過去のプライド引きずって偉そうな感じの人と、もう自分は一度引退した老ぼれ手前のジジイなんだって自覚して謙虚にする人で、だいぶ周りも違うと思うよ。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/20(木) 10:12:29 

    再就職ではないのですが、60歳定年を迎え一旦退職。その後嘱託という形で再雇用。
    その時の給与が25万だったみたいです。
    そして今年65歳を迎え、更に給与が18万に下がるみたいです。
    本人は70歳までは頑張りたいと言ってるみたいですが、下がっていく一方の報酬にちょっと意気消沈してるみたいです。

    +3

    -6

  • 87. 匿名 2021/05/20(木) 10:12:32 

    >>63
    同じ給料なんて書いてないし道楽で座ってるなんてなんでわかんの?
    こういう根性悪の塊みたいなのが妬みで嫌がらせしてるんだよ

    +6

    -4

  • 88. 匿名 2021/05/20(木) 10:12:59 

    >>76そうだよね。

    >>63さん、多分相当疲れているんだよ。
    分かるよ。

    +0

    -5

  • 89. 匿名 2021/05/20(木) 10:13:48 

    >>13
    確かに、全く働いてないシニアの人っている。パートタイマー扱いなのに正社員にコピー指示してきたり、職場のシステムを理解してないくせに「前職では…」とかマイルールを押し付けてきたり。そういう人が資格の勉強をいくら頑張っても入り口でもうアウト。
    主さんのお父さんがそうじゃないことを祈ってます。

    +8

    -7

  • 90. 匿名 2021/05/20(木) 10:13:56 

    >>10
    うちも。父は定年後働かず家にいて、母は相変わらずパート掛け持ちしてる。家事も母がやってる。
    結婚する前は父の事優しくて好きだったけど、結婚してから見え方が変わった。

    +19

    -2

  • 91. 匿名 2021/05/20(木) 10:14:24 

    >>63
    嫌味言いたいのはわかるけど、流石に同じ給料ではない…。もし、その高齢者が自分の親だったら?と思ったら少しは優しくできると思うけどなぁ。
    みんなこのご時世、生きてくために必死なんだよ。

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2021/05/20(木) 10:14:36 

    >>55
    ウェイトレスってひっさしぶりに聞いたな。
    今言わないよね?

    +3

    -7

  • 93. 匿名 2021/05/20(木) 10:15:00 

    >>88自己レス。間違えました。

    >>79さんへのレスです。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/20(木) 10:16:47 

    >>13
    定年退職してから新しく資格を取って新しい職種で不慣れな職場で働いてるってことでしょ?そんな新人にイヤミったらしく言ってくる先輩ってどう思う?

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2021/05/20(木) 10:17:09 

    >>15
    汚らしいからうちとはマッチングしないでほしいわ
    せっかく頼んだメシが不味くなる

    +1

    -19

  • 96. 匿名 2021/05/20(木) 10:17:54 

    >>1
    定年じゃないけどうちの母も60超えで病院で働いてる
    母より1ヶ月先に入職した人で母に対してすごい先輩風で当たりの強い人がいるらしくて、仕事終わって帰る時にその人がわざわざ追いかけてきて人前で怒鳴りつけてきたって言ってた
    一時期ノイローゼみたいになってて今は落ち着いてるけど、また同じことがあればさすがに私が出るしかないかなーと思ってる
    それ以外の人はみんないい人らしい

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/20(木) 10:18:16 

    義父は病院の送迎ドライバーやってたよ。家庭の事情で70歳で辞めたけど、それ以上でも続けるつもりだったみたい。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/20(木) 10:19:37 

    >>14
    緑虫?何?緑虫っていう職種があるの?蔑視してるの?

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/20(木) 10:20:38 

    >>63
    主のお父様は62歳なので昭和34年生まれ。
    厚生年金すらまだ貰えてませんよ笑
    無知を晒すとはこのことですね
    【60歳以上】親の仕事事情【第二の人生】

    +8

    -3

  • 100. 匿名 2021/05/20(木) 10:20:55 

    父は教員してて退職した。出世欲もなくてずっと冴えない平のままだったし、どっか抜けているから大丈夫かな?と思ったがけど、農協の出荷センターで数年働いている。昔から憎めない得な性格してるもんで、新しい職場で仲良しもできて人を連れて来たり、同僚から猫をもらって来たり、一緒に釣りに行ったり、前より楽しそうだなと思ってるところへコロナが流行り、今は家と職場の往復だけのようです。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/20(木) 10:22:20 

    >>63
    え?同じお給料だと思ってるの?主のお父さんはかなり低い賃金になってるよ。同じ職場、職種でも再雇用になったらかなり低いんだから。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/20(木) 10:24:56 

    >>92
    そうなんですか。十数年前に求人にウエイトレスって書いてあって、どうかな?と、母に相談されました。私は40歳だけど、皆さん、若いんですね。

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2021/05/20(木) 10:25:26 

    >>92
    え?普通に言うけど。
    ちなみに何て言うの?
    ホールスタッフ?

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2021/05/20(木) 10:26:17 

    >>92
    なんだってよくない?

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2021/05/20(木) 10:26:37 

    >>92
    そんな驚くことでもないけどなー。
    ウェイター、ウェイトレスとか普通に意味わかるし使ってても普通。

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2021/05/20(木) 10:28:53 

    親というより私の旦那60歳
    歳の差婚はやばいと今頃気が付いた

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/20(木) 10:28:55 

    お父さんはまだ、新しい職場と仕事に必死で周りが見えてないだろうけど、そんな嫌みを言う人って絶対みんなの嫌われものだと思うよ。
    追い越して見返してやれ!

    うちの母親が相談していた役所の人も、やり取りを聞いていた上の人にかなり怒られたみたい。
    謝りの電話をかけてきたよ。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/20(木) 10:30:38 

    >>102
    >>103
    今はホールスタッフだね。
    スチュワーデスがキャビンアテンダントになったようなもんらしい。
    ウェイトレスって書いちゃってる店は社会的に遅れてる企業。

    +4

    -4

  • 109. 匿名 2021/05/20(木) 10:31:12 

    >>1
    お父さん、凄いですね!尊敬するし、トピ主さんも心配ではあるとは思いますがお父さんのそういう努力する背中を見て学ぶ事も大きいと思います。
    職場でそういう嫌な事言ってくる人はおかしいのでスルーで。ほんと腹立ちますが、負けないで。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2021/05/20(木) 10:32:50 

    >>1
    それ歴然たるパワハラじゃん
    録音しといて本人に訴え、それで改善しないなら上長にいって、それでもうやむやにするなら労基に訴えたほうがいい

    昔仕事で某市交通局員がうちのスタッフに暴言1時間吐かれて当然交通局に問い合わせたんだけど、当初はそんな事実はない!って突っぱねてたわ
    その交通局員がフダ付きのキ○ガイだったから厄介払いしたいからか途中から認めて契約社員の更新しないってことで落ち着いたけどああいうとこの闇を見た気がするわ

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2021/05/20(木) 10:33:23 

    >>1
    はあ!?
    ひどいね!
    お父さん偉いと思うよ。マイインターン思い出した。
    働けるときに働いた方がいい。脳、体も活性化する。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/20(木) 10:33:37 

    >>4
    しゅんとする主さんのおやじが目に浮かぶよね😭
    私も遠くの父を思って切なくなった😭

    +30

    -1

  • 113. 匿名 2021/05/20(木) 10:34:02 

    資格を持ってるの前提でかなり良いお給料で再就職できたのでは?だから経験の長い人に嫌味を言われてるのかもしれないですね。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/20(木) 10:34:23 

    >>1
    お父様、賢明で素晴らしい行動力だと思います。

    そして、その年齢になると寡黙になり易く、自分で抱え込みそうですが、その一言を発せられたのは、ご家族の皆さんとの絆をお持ちなのでしょうね。

    周りからそう言われるのは最初だけかもですよ。
    ご家族が辞める選択肢もあると伝えて続けてみるのは如何でしょうか?

    折角、取得された資格、お父様もお続けになりたいでしょうし、何処にでも負の輩は存在します、が、日にちが経つにつれて、それを認める方々も少なからずいらっしゃると思いますよ。

    お父様、主さん、ご家族様の心身共に健康を願っています。

    余談ですが、母が美容室を経営していまして、会社勤めをしながら、50半ばで美容師の免許を取得し引退後は手伝う‼︎と父が張り切ってますが、30.40代のお客様が多いお店ですので、母は絶対に阻止する‼︎って言ってますw

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/20(木) 10:34:56 

    うちは父親のみだけど定年より少し早く退職しましたが際には会社の人に再三説得されてました、がやはり休みなしで早朝から深夜までかけてずっと働いていたので体を壊し退職から一年後に近所のパチンコ清掃とスーパーの清掃員の仕事をしてましたが重圧もなく体が楽になったそう。しかし退職してパートの掛け持ちをしている父親を尻目にずっと意地でも見栄のために専業主婦を貫いていた母親は早々に体を壊し現在寝たきり。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/20(木) 10:35:19 

    >>108
    横だけど日常会話ではウエイトレスって言うわ

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2021/05/20(木) 10:36:14 

    80代の父、父の父が倒れてからなので70年近く切り花を栽培して出荷しています(そしてきょうだいを学校に通わせた)
    今は父も年を取りコロナ禍でお花があまり売れず母も体調が悪く仕事に打ち込めないみたい
    長年切り花一筋だったので迷いというか割り切れなさや不安もあるのでしょう

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/20(木) 10:38:23 

    >>1
    長く続けることだけが実績と証明になるから、1日1日頑張ってと言う。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/20(木) 10:38:47 

    >>86
    厚生年金を満額受給するためには、給与の規定があるので、さがるのかな?とも思います。うちの父は66歳ですが、給与がそれなりに多いらしく、厚生年金の受給額は月額は1万円ちょいだそうです。支給停止されてる分はあとから貰えるわけじゃないです。 

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/20(木) 10:39:53 

    >>94
    そこだよね。普通は入ったばかりの人にそんな事話さないし、いきなり高度なスキル求めない。畑違いなら尚更

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/20(木) 10:40:43 

    >>22
    うちの実家のマンションの管理人さんたちもそんな感じだったなー
    旦那さん元警察官だったからかやたらと手書きの注意書きベタベタ貼るのには苦笑したけど、父親が病気で車運転できなくなったとき駐車場の解約手続きだけじゃなくて車の処理や免許返納まで面倒みてくれて、自宅で突然死したときの警察の対応とか遺産相続関係のために知り合いの司法書士の人を紹介してくれたりとめちゃくちゃお世話になった
    あーいうのはある程度人生経験が豊富な人じゃないとつとまらないのねーと

    +31

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/20(木) 10:41:37 

    うちの父は危険物取扱者の資格があったのでガソリンスタンドで責任者してます
    責任者っていっても、資格持ちが1人は居なきゃいけないってだけで経営者とかではありません
    ただのバイト
    セルフでも係員が確認してから給油開始してるの、みんな知ってた?私は知らなかった!
    夜勤が主なのでいつもお洗濯してるらしいです

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/20(木) 10:41:51 

    うちの母は定年後60歳から大型マンションの掃除の仕事に行ってるよ。

    週6、6時間勤務でもうすぐ70歳だから心配だけど、1人勤務で気楽だと言ってるし、マンション住人も同世代の方々が優しいらしくその点は良さそうです。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/20(木) 10:44:00 

    うちは60で家族の反対押切って辞めちゃって翌年から認知症になってるから主さんのお父さま尊敬する。実際に高齢部下が扱いづらいとしても普通は口に出さないし、そんな変な奴いなくなれば良いね。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2021/05/20(木) 10:44:16 

    >>45
    飲食関係はそういうの時々あるよね
    私も飲食業から転職するけど従事証明書もらえたしとりあえず調理師免許とっといて老後とかに病気の食堂とかで働こうかなって思ってたけどなー

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/20(木) 10:49:59 

    >>77
    お母さん凄いね
    再就職もままならず落ちてる自分にとって励みになります
    私も頑張らないと

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/20(木) 10:50:22 

    お父様は素晴らしいと思います!
    でも職場(同僚?)は残念ですね...そんなこと言う人いるんですね...

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/20(木) 10:50:36 

    >>1
    事業主してます。
    個人的に粗暴なジジイはお荷物なのは確か(知ってる限り大抵のジジイにあてはまる)
    しかし謙虚で丁寧なおじさんは大歓迎だよ。そういうおじさんは若い子達ともうまくやってる。
    資格云々は建前。
    今、少子化で若い子少ないからジジイばっかりだったんだけどプライド高くて使い辛いのばっかりだった。今、若い子ばっかりだけど楽だよ。
    誠実で穏やかな退職組ならいいんだけどね。
    逆に若くても意地悪言うやつは様子見てクビにするけどね。「給料分働いてないよね?」なんて言うやつは特に。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/20(木) 10:52:53 

    >>117
    近所なら買いに行きたい。
    切り花めっちゃ使うから。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/20(木) 10:53:31 

    キャンプ場で最低賃金よりかなりの安い給料でこき使われてる

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/20(木) 10:58:11 

    普通に近所の退職した方に仕事頼みたいけどやっぱりシルバー人材しかないのかな?
    庭の手入れとか。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/20(木) 11:03:36 

    >>5
    自分の両親の60以降を答えているだけなのになんでマイナスくらっているの?

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2021/05/20(木) 11:06:12 

    >>1
    ひどい職場!!

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/20(木) 11:12:49 

    >>90
    一緒!
    「あ〜今日も何にもしないで1日終わっちゃった〜」とか言うから、何でもいいから家事やれよってイラッとする

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2021/05/20(木) 11:15:49 

    うちの父は勤めてた会社でそのまま週三の契約社員として雇ってもらってる。有りがたいことに会社からはもっといてほしいと言われたらしいけど、70になったら流石にやめるって本人はいってる。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/20(木) 11:19:23 

    >>16
    最初から使い物になるヤツなんて居ないのにねー

    +4

    -3

  • 137. 匿名 2021/05/20(木) 11:21:26 

    >>43
    全く同感です。
    事務処理とか確かにアレかも知れないけど、豊富な人生経験は資格だけでは得難いスキル!

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/20(木) 11:26:16 

    父は会社のグループ企業で75歳まで働きました。
    やってる仕事は定年前と一緒でした。
    再雇用でもクビを切られる人が多いなか、父は大口顧客の指名ばかりだったので、長く勤められたそうで、他のクビになりそうな人達が「働かないくせにいつまでおるんだ?」と嫌みを言ってくるそうだけど、実際に定年後はやる気が無くて、会社を散歩したり昼寝したりしてたから、「そうなんだよ、はっはっは」と笑ってたそうです。
    今年で75歳でまだまだ契約が続く感じだったのが、社会保険が75歳からは会社には無かったそうで、それで退職しました。
    暇そうなので、社会保険無しでアルバイトで行ってみたらいいのに、割に合わなくなるから嫌だそうです。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/20(木) 11:30:21 

    72才の父はシルバー人材で紹介された警備の仕事をしてます。1人でするので楽みたいです。3日に1回なので趣味もしつつ第二の人生楽しんでるようです。
    母は週5で調理の仕事をしています。もともと働くことが好きなので充実してるみたいです。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/20(木) 11:35:10 

    >>124
    認知症になったみたいにぼーっとしているということですかね。本当に退職の次の年に認知症になったなら、在職中から仕事面で支障が出ていて、本人はそれに気づいていたというでしょうね。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/20(木) 11:37:02 

    母が定年退職してから専業主婦になり、母が70歳の頃に父が退職し、お地蔵さんのようにリビングにどっかり座る父に上げ膳据え膳するのが嫌になって、家政婦やり出した(金が絡むとOKらしい)。
    仕事に没頭するタイプなので、家政婦業もそこまでやらんでもって位全力を尽くすので、予約入りまくり。
    休みの日を入れると、お客さんが来て欲しいと言われるので、休みが取りづらいと言ってます。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2021/05/20(木) 11:38:34 

    アンハサウェイのマイインターンをお父さんと一緒に見てあげたら少し元気出すかも

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/20(木) 11:41:30 

    >>1
    >>26
    教えても言い訳するし無駄に偉そう←本当にこれなんだよね~
    とにかく高齢の男性って淡々と仕事してるだけでも周りからウケがいいから
    大丈夫だと思うよ!

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/20(木) 11:44:58 

    >>141
    お金をもらうことで、自分のやったことに対しての評価がはっきりして張り合いがあるんでしょうね。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/20(木) 11:47:33 

    >>86
    65歳過ぎたら確か「月給+年金月額」が48万を超えたら超えた分だけ年金が削られるんだよね。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/20(木) 11:49:52 

    >>131
    高齢だと木から落っこちちゃったりするから間に市が入ってた方がいいと思うよ。
    植木屋さんよりはシルバーの方が安いと思うし。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/20(木) 11:50:14 

    父は64歳まで会社で働いて今は年金もらいながら
    JAでバイトしてます
    毎日じゃないし時間も短いし難しい仕事でもなく親切な人ばかりなので楽しくバイトに行ってます
    もうこの歳で人間関係に悩んでまでは行かないって言ってます
    年金貰ってて生活には困らないから嫌な人に我慢してまで働きたくはないでしょうね

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/20(木) 11:52:21 

    >>138
    75歳からは後期高齢者になるから全員社会保険は加入できなくなる。
    後期高齢者の健康保険に加入しなくちゃならない。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/20(木) 11:53:00 

    >>144
    はい。
    元々営業マンなので、結果出して給与が上がるのが大好きな人なんです。
    働くの悪いことでは無いんですが、その変わりに、家がフルタイムで働いていた時より汚い。家政婦なのに!!
    2~3時間全力で家事をするとヘトヘトになるそうです。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/20(木) 11:54:18 

    60歳で定年。今再雇用、64歳。昨年コロナで会社を休むことになった時期が1週間程度あったけど、ヤバイこのまま家にずっといてはボケると思った。
    だから今の会社が終わっても短時間でもいいからどこで働くつもり。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/20(木) 11:54:51 

    >>1
    それ言う若者ってさ、自分が高齢になった時はもっと若者数が減って自分も働かざるを得ない状況になると思うのだけど
    同じ事言われまくるかもだよね

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/20(木) 11:56:00 

    >>1
    「今日は、給料分働いていないよね?と言われちゃったー」

    これを面と向かって言える人すごいよね。
    何の仕事か分からないけど、役所の窓口って相談者が来なければ仕事が無いんだから、給料分の仕事できてないのはお父様のせいではないのでは?

    +16

    -1

  • 153. 匿名 2021/05/20(木) 11:59:10 

    >>148
    なるほど!
    社会保険に加入しないと、顧客先に行って仕事が出来ないそうで、やむなく退職してました。
    後期高齢者の健康保険じゃ、顧客先はダメだったんでしょうね。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/20(木) 12:01:56 

    >>145
    父も年金削られていたので、ふざけていると怒ってました。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/20(木) 12:12:02 

    私は早く父に引退して欲しい。
    開業医でまだバリバリ仕事するつもりみたいだけど、もう70目前……
    いつまでも自分が元気に働けると思ってるけど、貴方もうお爺ちゃんですよ。そろそろ譲って欲しいわ。
    定年がないって自分で線引きを決めないといけないから結構厄介だなと感じるわ。

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2021/05/20(木) 12:31:04 

    >>1
    それ、明らかに言う方がどうかしている、ってレベルですよ
    あんまりしつこいならば、更に上司に言ってもいいかもしれないけど
    多分言った人、公務員ではあるけど、負け組だろーと思います。
    還暦すぎて資格取得して再就職したお父さんに嫉妬しているのでは?

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2021/05/20(木) 12:33:24 

    >>1
    主のお父さん、素敵!!!!!
    目上の方を敬えない馬鹿なんか放って、そのままで第二の人生を謳歌してほしい。
    かわいいお父さんにうるうるきちゃった。
    人生の先輩になんて失礼な奴。お父さん、ファイトです!

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2021/05/20(木) 12:33:53 

    義父が大企業の結構上の方までいった人でしたが定年退職後、知り合いの会社に少しだけ勤めていましたが一年くらいでやめました。
    夫が経営者なのでそこで少し働こうかと思っていたみたいですが職種が違うためなかなか難しく結局、今は無職です。
    今さら、パートとかで働くのも嫌なんだろうなと思う。ペット飼って世話している毎日です。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/20(木) 12:36:30 

    >>89
    思うのも祈るのも勝手だけど、そんな事書くと主さんが傷つくやん
    もうすでに切ない気持ちなのに

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2021/05/20(木) 12:39:04 

    >>9
    私の父も!定年退職してから資格とった。
    主のお父さんもだけど、資格の勉強することも人に接する仕事をすることも脳の老化防止にはいいことじゃないかと思う。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/20(木) 12:43:02 

    うちの母親は60歳で定年、その後65歳まで嘱託社員で同じ会社で働いてたよ
    急に給料が減るんだよね

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/20(木) 12:54:53 

    市の←天下り?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/20(木) 12:59:35 

    私の住んでる地域は引退するとイオンや大型スーパーのカート集め係のバイトに行く方が多い。
    足腰が元気な人は運動にもなるし、同世代の人も多くて楽しいみたい。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/20(木) 13:02:30 

    >>1
    それは明らかなパワハラですね。
    始めてすぐに100%の仕事ができるわけないのに。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/20(木) 13:03:25 

    >>121
    父もとにかく真面目で
    住民に相談されたら業務外のことでもできることはしたし、それまでの知識や人脈を使いまくったそうです
    夫婦二人で助け合って仕事をしたので夫婦仲も良くなったみたいで、あのマンションの皆さんには本当に良くして貰ったと今でも話しています

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/20(木) 13:06:33 

    >>9
    素人がいきなり人に教えるってできるものなの?
    実はうちの亡くなった祖父も医師をしながら近所で場所借りて韓国人に日本語や漢字を教えてたんだけど、その事については私自身全然知らなくて『ふーん』て感じだった。

    祖父は口が達者だったんだけど、普通にその年齢から人に語学教えるって簡単なことじゃないよね?
    やっぱり以前の職業が関わってたりしますか?

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/20(木) 13:20:38 

    主です。
    温かいコメント下さった皆様、ありがとうございます!!
    励まされました。

    主も会社員なので、高齢の新人が入ってきて接しづらいという方がいるのも理解出来ます。
    娘の立場なので職場での態度は分かりませんが、、普段は穏やかで物静かな性格です。

    父は前職では、長く人事部で、採用担当をしておりました。
    人の話を聞くのが好きなようで、今は市の窓口で就職支援の仕事をしています。
    高齢で、経験もないので当然、給料は他の方より低いようです。

    皆様のご両親のお仕事の話も、すごく参考になります!
    引き続き、よろしくお願いします!

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/20(木) 13:27:14 

    父は69歳ですが、スーパーの早朝品出しと老人ホームの厨房で働いています。どちらも女性ばかりの職場なので「女は怖い」と言いながら頑張ってます。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/20(木) 13:28:24 

    >>1
    何その嫌味…そいつ性格悪すぎるね、腹が立つ
    定年後に勉強して資格取れるほど頭が柔軟で良い人なら、仕事もできるだろうしそういう人は慣れるのも早いと思うからすぐに仕事覚えて周囲の人からはその嫌味なやつよりお父さんの方が信頼されることになるんじゃない?
    4月から入ってて、GWもあるんだし仕事したのは実質まだ1ヶ月ちょっとくらいでしょう?そんな人に嫌味言うってことはそいつが何もわかってない人間だと思う
    そうでもなかったらそんなこと言わないよ、入ったばっかりの人に
    普通に考えたら誰だって入ってすぐになんでもかんでもできる訳ないってわかるよ、ましてやどこにだって独自ルールや独自のやり方があるから同じ仕事の経験者ですらすぐにはポンポンできないものだもの

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2021/05/20(木) 13:41:04 

    トピズレだけど昔って定年退職は55歳くらいからなんだったっけ?
    今考えると羨ましい、従事してた仕事によっては年金もたくさん貰えてただろうし

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/20(木) 13:59:51 

    うちの父は退職後希望していた関連会社に勤めて、
    そのあと資格を活かして自営で80前まで仕事してました。
    80前でやめたのは、車で仕事先に行ってたためです。

    元の勤務先は業界一位の有名企業ではあったのですが、
    資格ありきの仕事だったので、自営時代の方が収入よかったらしいです。
    資格って、なんでもいいわけではないけどやはり大きいなと思いました。

    なお今は母の介護をしてます。
    なにかやってないと弱る魚タイプの父です。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/20(木) 15:06:34 

    >>17
    うちも小さい工場の自営業で私も手伝っています。両親80代だけど一日4,5時間働いている。年金が沢山出るようなら悠々自適で遊んでいられるんだろうけど、元々国民年金で年金額も少ないし、半分仕方なく働いてる笑
    でも、若い頃から力仕事をしてるので足腰も丈夫だし、毎日今日は何々が何本とか次の仕事のことを考えてたりするので、ボケてる暇がない。

    まあ一番いいのは年金を沢山もらいながら、ボケないでいられるのいいんだろうけど、たとえボケても高齢者施設に入れるだけのお金があればいいけど、なかなかそういうわけにはいかないよね。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/20(木) 15:22:43 

    >>166
    あんまり詳しくないけど前職とは全く無関係です
    だけど工場系なんで外国人との交流は昔からそれなりにあった方ですかね
    資格とかも私はよくわからないので参考にならずすみません

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/20(木) 15:46:15 

    >>155
    近所の内科に行ったら、70後半位のおじいちゃんが出てきて「しまった!」と思ったよ。
    一応診察してもらったけど、内心すごく不安だった。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/20(木) 17:05:40 

    >>19
    減っても少しじゃん

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/20(木) 17:07:20 

    >>34
    同意
    立場が反対なら そうなるわ

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2021/05/20(木) 17:08:26 

    >>15
    事故に気を付けて頑張ってほしいね

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/20(木) 17:51:29 

    >>106
    うちもだよ〜
    まだ60ではないけど定年が見えてくると色々考えるね
    親もそうだけど現役の内にちゃんと貯金しておく&第二の人生をどう過ごすかよく考えておくのってすごく大事なんだなと思った
    資格取って仕事につなげた主さんのお父さんはすごい

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/20(木) 18:56:01 

    >>95
    面と向かって言ってみ!言えないでしょうね★

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/20(木) 19:47:08 

    >>136
    お年寄りは若い人と違って成長とかなくて、さらに仕事できなくなるだけだよ。
    70代ばかりの職場で働いてるけど、ミスばっか

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2021/05/20(木) 19:48:39 

    >>16
    ほんと失礼なこと言う人いるんですね。お父さん頑張って働いてるのに胸が苦しくなりますね。給料払ってるのはあなたじゃないでしょって言い返してやりたい。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/20(木) 19:49:55 

    >>1
    なにそれむかつくーーー!!

    お父さんかっこいいですね。
    素敵です。でも、きっとそんなお父さんだから努力も出来る方だろうし、その職場じゃなくても他の職場でも働き口はありそうだなって思いました。
    せっかくは入れた職場だけど、これからも辛く当たられるようなら他に行くのもいいかもしれないですね。
    私なら定時後もモヤモヤが残っちゃってしんどいもん。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/20(木) 20:21:29 

    父は教員定年退職後再雇用5年、再雇用終了後非常勤講師をしてます。母も教員定年退職後、再雇用5年目で来年は頼まれたら非常勤すると言ってます。両親が元気で忙しいのはありがたい。老化し衰えていく親を見るのは悲しいから。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/20(木) 20:30:16 

    >>26
    うちの旦那もそうなりそう。
    皆さんにご迷惑かけそうだから今のうちにたくさん貯金して老後は引きこもらせます。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2021/05/20(木) 21:02:08 

    3年前80で亡くなった父は自衛隊員だったので、50前半で退職、普通の会社の営業に2年勤めて(合わなかったらしい)1人で出来る自動ドアの修理業を70位までやって、その後シルバー人材センターで見つけた小学校の用務員さん78位迄やってた。
    働く事が好きだったし、子供が好きなので用務員さんが凄く楽しそうだったよ。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/20(木) 21:30:50 

    意地悪言う人もいるけど、もうあと20年もすれば
    当たり前に高齢者でも元気な人は働かなきゃいけない社会になるんだよねー。年金定期便見てる?

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/20(木) 22:09:05 

    >>95
    不味いのは料理を作った店の責任

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/20(木) 22:57:06 

    うちは製造業。
    創業者の祖父(96)も働いてる。
    わたしは専業主婦だけど、あかんわ。働かないと。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/20(木) 23:25:45 

    父、発掘(埋蔵文化事業団の下請け)。
    母、公立美術館のバイト。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/21(金) 01:19:26 

    やっぱり定年後から、新しい仕事するのって大変なんだなぁ…。手に職があると強いですね!

    皆さんの書き込みを読んで、私も老後に備えて、貯金とスキルを磨かないといけないと思いました🤔

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/21(金) 02:23:26 

    >>1
    定年後再就職の60歳代の男性と働いた事がありました。行政に近い職場でしたが、論理的な文章を書けない、パワーポイントで資料が作るのが下手、耳が遠くて電話対応も何回も聞き直す様な方でした。彼が仕事をできない分が、私がカバーせざるを得なく、彼は定時に帰るけど、私の残業が月に40時間以上かなり大変で、配置替えを上司に相談した事があります。一緒に仕事をするならば、基本的なスキルを持った健康な方がベストです。

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2021/05/21(金) 03:30:53 

    皆さんの親御さんすごいですね…定年後も働かれてるんですね。
    私の親は60歳を過ぎてますが、40代後半から無職です。私が就職したと同時に仕事を辞めてしまいました。正直生活苦しいです。今更働いてほしいとまでは思いませんが、年金を少しでも生活費に入れてくれれば楽になるのかなと…。
    もちろん大学卒業まで生活させてくれたことにはすごく感謝してます。
    でもこの苦しい生活が続くと思うと辛くてしんどいです。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/21(金) 04:25:44 

    >>192
    40代後半は早いですね…
    192さんが家族分の生活費を賄ってるんですか?
    偉い、偉すぎます😢無理しないで!

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/21(金) 04:27:09 

    >>189
    すごい!何だか文化的なご両親で、素敵!

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/21(金) 04:29:07 

    >>188
    お祖父様、96!!す、すごーー
    私は36だけど、もう仕事辞めたいのに、尊敬〜!

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/21(金) 05:06:19 

    >>63
    私の経験上、こう言う思考回路の人間は100%会社のお荷物。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/21(金) 08:00:37 

    >>95
    私は汗だく以前にお爺さんが持ってくるのが生理的にやだ
    くちゃくちゃになってたり髪の毛ついてたりしそう
    すぐ指舐めたりするし

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2021/05/21(金) 09:22:20 

    >>1
    私の母も同じような環境で、ストレスで参ってしまいそうだったのでそうなる前にと退職を勧めました
    今は新しい仕事を見つけたみたいです!

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/22(土) 00:21:20 

    >>195
    ありがとうございます。
    祖父は戦争も兵隊として行ってるし、戦後は日本の繊維産業を末端で支えてたし、いつまでお国に貢献すんねーん!って思う。
    今の90代の方々には頭が下がります。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/23(日) 10:54:01 

    >>141
    ごめんねマイナス押しちゃった

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/23(日) 11:06:37 

    >>189
    埋文で仕事できるのすごい
    私も資料館や埋文で働いてたから、ご両親ちょっと尊敬するわ。

    部署によってはものすごい正確さと繊細さと体力が求められる仕事だよね。
    私は不器用だったから、体力要らない所の細かい作業に慣れるのに半年かかったよ

    20代のお兄さんに混じって70代80代が働いてたりして、勉強になることが多かったな。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/28(金) 09:54:09 

    パソコン使えてるのかな?
    その世代って使えない人多くない?
    困ってないか聞いてみるとかどうだろう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード