-
1. 匿名 2015/04/03(金) 22:35:28
お互いさまだとは思いますが、輪番制とは名ばかりで、高齢者は免除だったり、次の人を探さないとやめられないなど、とても引き受ける気になれないので困ってます。
どこのマンションもこんな感じなのでしょうか?+35
-4
-
2. 匿名 2015/04/03(金) 22:37:09
やってます。+37
-4
-
3. 匿名 2015/04/03(金) 22:37:45
管理人ですが、パワー要りますね。+21
-1
-
4. 匿名 2015/04/03(金) 22:37:46
+10
-3
-
5. 匿名 2015/04/03(金) 22:38:43
自主管理ですか?主さん。
うちは委託に切り替わりました。役員はあるけど前よりは楽です。
今日日色んな生活パターンの人いるから距離感が大事だと思ってます。
年寄り免除ずるいですね。
暇でしゃしゃり出る人もいやですが。+55
-4
-
6. 匿名 2015/04/03(金) 22:38:58
やってますよ!うちのマンションは順番です。
次の人探さないと辞められないのは厳しいね・・
まぁ誰かがやらないといけないし、居心地良く住むためには仕方ないと思って番が回ってきたら引き受けています+74
-5
-
7. 匿名 2015/04/03(金) 22:39:13
やってます。
2年交代で次2年目突入、 めんどくさい…+24
-1
-
8. 匿名 2015/04/03(金) 22:39:35
うちは一年毎の輪番制です。
強制なので免除もないです。
次を探すとかも無いです。+93
-1
-
9. 匿名 2015/04/03(金) 22:40:59
やってます。おばさんです。+11
-3
-
10. 匿名 2015/04/03(金) 22:42:35
賃貸マンションですが自治会の今年度、くじ引きで副班長になりました。班長と比べてほぼする事がないって聞きました。班長が引っ越した時に仕事を引き継ぐようです。
+10
-4
-
11. 匿名 2015/04/03(金) 22:42:52
管理は委託だけど、理事会はある。
○○号室と○○号室と・・・・ってグループ分けされてて1年ごとの輪番制。
グループ全世帯が何かしらの役につく。
高齢だから楽な役とか、そういうのもないよ。+39
-1
-
12. 匿名 2015/04/03(金) 22:45:36
よく分かんないけど防火管理者講習まで受けに行かされたよ
誰かがやらないと仕方ないんだけどさ、丸2日間もかかってめんどくさかったー
ぜーんぶ順番だからいいけどさ。
理事になってるのに理事会出てこない人もいるし、なんか不公平感は否めないよね
+34
-2
-
13. 匿名 2015/04/03(金) 22:46:08
やりましたよー
すごく忙しいし面倒くさいし、疲れるけどしょうがない。持ちつ持たれつだよ。結果マンションのこともよく分かったし、よかったかな。+22
-1
-
14. 匿名 2015/04/03(金) 22:46:44
マンションの役員て、具体的にどんなことやるんですか?!
中古マンションを購入して、そろそろうちもまわってきそうなんですが、不安です。。
気軽に聞ける人もいないし。。+24
-3
-
15. 匿名 2015/04/03(金) 22:48:36
うちは順番で回ってきてました。
でも前に住んでたマンションでは、「子供の世話をしなきゃいけないので」とか「仕事で忙しいので出来ない」などと頑なに拒否するおっさんがいました。
忙しいとか、そんなのどの家庭も同じだし、その人の子供って2人とももう成人してるくらいの歳だったんですよ!
誰だって面倒な役員なんてやりたくないのに、色々理由を付けて避けるのはズルいと思います。+34
-3
-
16. 匿名 2015/04/03(金) 22:48:53
正に、今月から役員です(>_<)
部屋毎の順番なので長く住んでれば必ず訪れる。。今月引越し予定だったから逃れられると思ってたら、9月に延びちゃって結局やる事に。
町内会費徴収とか憂鬱。。2人子どもいるし夫は平日ほぼ帰って来ないし嫌だわ。+24
-2
-
17. 匿名 2015/04/03(金) 22:49:44
うちもやってます。免除なしの一年交代、輪番です。管理会社がだいたい資料作ったりするので一カ月に一回集まる位。今は駐輪場が足りなくて話し合い中です。+30
-1
-
18. 匿名 2015/04/03(金) 22:50:54
うちも今年指名?されて副理事です。
旦那は仕事を理由に断ろうとしてましたが、
どうせ順番回ってくるし、他の人もやりたくないのに
そんなの理由になるわけないやん。って説教しました。
自分の旦那ながら恥ずかしかったです。+13
-1
-
19. 匿名 2015/04/03(金) 22:52:09
家は288世帯のマンションですが2年交代の 輪番制で
今年1年目で会見理事になりました~
世帯数多いので大変そ…
来年2年目で理事長ならないことを祈るばかりです…
+9
-1
-
20. 匿名 2015/04/03(金) 22:53:46
管理人をやりました。
管理人の上にもう一つ自治会長という役があるのですが、ほとんど留守で連絡もつかないという事で何かある度にうちに電話がかかってきました・・・
管理人は3万、会長は5万、役員報酬がありましたが仕事のほとんどが我が家に降りかかって来たので会長の5万にはすごく不満でした。
一緒にやる人も重要です。+20
-2
-
21. 匿名 2015/04/03(金) 22:54:39
私、アミダくじで理事長になりました。。。
+12
-2
-
22. 匿名 2015/04/03(金) 22:57:34 ID:X6FR5tZqTq
ウチも一年ごとに交代です 順番が決っててウチは5年後 ちょうど主人も定年する頃だし、男性役員が多いので主人にお願いするつもりです。私は以前、住んでた社宅2ヶ所で役員やったのでちょっとこりごリ(^。^;)+5
-1
-
23. 匿名 2015/04/03(金) 22:59:23
やりましたよ。
夫が土日仕事なので、私が二歳の子連れで
理事会出ました。
預けるアテもないので。
管理会社からの報告を聞く、という感じでした。
自治会の班長もやらされ、
地域の子ども会の祭りのために
子供の数を調べたり、いろいろやりました。
良い経験になったし、
人に任せ切りではなく自分も参加しなくてはいけないな、という気持ちになりました。+20
-2
-
24. 匿名 2015/04/03(金) 22:59:53
先月までマンションの自治会長でした。
会長とそれ以外の役員では大変さが雲泥の差!!
住人も色々文句付けてくる人がいるので面倒くさかったです。大家や管理会社と勘違いして、便利屋扱いする変な住人もいて大変でした。
+10
-1
-
25. 匿名 2015/04/03(金) 23:00:50
マンションに役員あるなんて知らなかった。
うち賃貸マンションだけど何もない。回覧板とかもないし。
なんか生きるって大変だなぁ+29
-2
-
26. 匿名 2015/04/03(金) 23:01:33
主です。
常駐の管理人さんがいて、管理会社も入ってます。
納得いかないのは、次を探さないとやめられないことです!マンションに知り合いがいないので、二度とやめられない気がして怖いです。+26
-1
-
27. 匿名 2015/04/03(金) 23:03:35
分譲マンションですが、マンションの管理業務は外部の大手管理会社に委託しています。
うちのマンションは15世帯の小規模マンションなので、修繕積み立て金などを含めた月々の管理料は高いほうだと思います。
住人による理事会があり、それは任期一年の輪番制なので、すぐに役が回ってきます。
理事長、副理事長、監査、書記の四人です。
去年、大規模修繕の期間に理事長にあたってしまったので大変でしたが、どの世帯も役を実際にするのはご主人みたいなので、奥様が理事会の仕事をすることはほとんどありません。
理事会はだいたい2〜3カ月に1度開催してます。+8
-3
-
28. 匿名 2015/04/03(金) 23:08:58
主さん管理会社入ってるならやめられないとかって事になったら相談出来ないですか。
間に管理会社が取り持つ形で次の人お願いするか。
それも出来なそうならそんな危険なの引き受けないっていう。+17
-3
-
29. 匿名 2015/04/03(金) 23:09:11
マンション内では若い世代(30代)なのに今年度理事長になってしまいました。その他の役員の方は皆さん親世代。。初めてということもあるし色々と気が引けます。+13
-1
-
30. 匿名 2015/04/03(金) 23:09:42
家は団地ですが、今年度から会計やります。
お金の管理は神経使うからやりたくない。+9
-2
-
31. 匿名 2015/04/03(金) 23:14:14
役員は旦那がしました
役員は輪番制です
ちなみに私は防火管理責任者を入居時からずっとしています
職場(今は退職しています)でしていたので資格持っていたのでやっていますが輪番といいながらかれこれ10年しています
消防署と連携して避難訓練したり消火器の扱いの勉強会しました+7
-1
-
32. 匿名 2015/04/03(金) 23:15:24
会計を2年、
お金を預かり計算機ばかりやってました。
+色んな家庭の相談係
本当は会計の仕事では無いのに何故だったんだろう…
でも色んな人と親しくなったから良いか~
と自分に言い聞かせてます+9
-1
-
33. 匿名 2015/04/03(金) 23:15:36
いくら順番だからって、すぐ引っ越すのにやらされて
悪いけどゼーンゼン身が入らなかった+11
-3
-
34. 匿名 2015/04/03(金) 23:26:47
28さん、的確なアドバイスありがとうございます。意見してみますが、通らないようなら中古ですが購入したマンションなので、気持ちよく住むために管理会社に相談してみますね。+7
-1
-
35. 匿名 2015/04/03(金) 23:29:24
いわゆる財閥系マンションです。年に数回理事会に出席しなければいけませんが、基本管理会社がやってくれます。
一年交代のクジで、1度やればしばらく回ってきません。
高齢者免除とか、やめられないとかはないです。楽ですよ。+15
-4
-
36. 匿名 2015/04/03(金) 23:32:43
役員ってやはり世帯主の旦那がやるものですか?
それとも主婦のほうが暇だから奥さんがやるんですか?
そろそろ来そうでドキドキしてます+9
-2
-
37. 匿名 2015/04/03(金) 23:42:42
子供会の役員をしてます
しんどい+8
-2
-
38. 匿名 2015/04/03(金) 23:43:05
36さん
23ですが、うちのマンション
(ファミリータイプ分譲)
の去年の理事会は、
5人中4人(つまり、我が家以外)はいつも
ご主人が参加されてました。
しかし今期の理事会報告を見ると
会長が女性の名前でした。+7
-1
-
39. 匿名 2015/04/03(金) 23:43:35
役員やらないヤツに限って文句ばっかり言ってくる。+20
-2
-
40. 匿名 2015/04/04(土) 00:14:59
マンションに住み始めて2年目で、理事会で会計をやりましたσ(^_^;)分からない事ばっかりでしたが、皆さん良い方ばかりで分からない事は、きちんと教えて下さいました(^-^)
うちは夫が仕事で理事会に参加が出来なかったので、私が代わりに理事会に参加し、夫に報告してましたよ( ´ ▽ ` )ノ
マンションに住んで5年経ちますが、若い世代の人たちが、班長会や総会に参加してる姿見たことないですf^_^;)
+6
-1
-
41. 匿名 2015/04/04(土) 00:15:57
輪番制。
理事長やってます。
副理事もいるけど、理事長のサポートが仕事なのにサポートしてもらってません(笑)
毎度理事会では自分の意見だけ言って帰るし。
管理会社の担当の方と他の役員さんはかなり助けてくれるので良いんですけど……
お年寄りが「順番が来ても役員やりたくないわ」なんて言ってるけど、そうはいかないよ。
+5
-1
-
42. 匿名 2015/04/04(土) 00:27:27
今年やってます。だいたい6年に一度くらいのペースで回ってくるみたい。
前回理事長やったので今回は免除してもらいました。
いつも出席する人は一緒、来ない人に限って文句が多い。+4
-1
-
43. 匿名 2015/04/04(土) 00:45:51
誰だってやりたくないし、必要性がわからない。
マンションのオーナーや管理会社がやれば済むことを住人に押し付けてる気がしてならない。
災害時や緊急時に必要という声もあるけど、それこそ管理会社が担当した方が纏めやすいと思う。
海外では役員や理事会が無くても問題無くやっているし、責任転嫁しているように見える。+16
-6
-
44. 匿名 2015/04/04(土) 00:55:12
去年の4月から夫がやりました。って、言っても一番楽なやつにしたみたいで、先月書類が来て書いて終わりました。引っ越してきて2年で役員が回ってきたのでビックリしましたが、やはり役員を回ってきても絶対やらない方はいるらしいです。管理費など滞納してる方って結構いるんですね。+7
-1
-
45. 匿名 2015/04/04(土) 01:15:58
主さんはとりあえず輪番じゃないのなら引き受けないという態度でもいいのでは?
次見つけないと辞めれないなんて乱暴すぎる気がする+15
-2
-
46. 匿名 2015/04/04(土) 02:16:00
高齢理由で役員逃れるなら
目障りなので出てって欲しいわ。
てか出てけ!!+10
-3
-
47. 匿名 2015/04/04(土) 03:13:08
班長=町内会の係
班長の仕事は回覧板とかの管理で楽だったけど、
町内会のは係によって面倒くさい!!
元旦に氏子の係って何?
で、子供会の仕事も大した事ないのに面倒
でも今のマンションが役員も何も無くて、隣は誰?状態…+6
-1
-
48. 匿名 2015/04/04(土) 07:09:47
トピ主はここで愚痴愚痴言ってないで、役員なったのなら腹くくって、
輪番制を規約にもりこんじゃいないよ。
次が見つからないと辞められないなんて規約が古すぎる。
分譲だったら、そんな規約だと誰もこのマンションに引っ越してくれなくて資産価値が下がる、
そのうちすぐにゴーストマンション!って言い放っちゃえばいいじゃん。
すこし大袈裟なぐらいが皆納得するよ。+14
-1
-
49. 匿名 2015/04/04(土) 07:28:36
>>43
日本の分譲マンションの場合、理事長に一任はできても管理会社に一任できるなんてシステムはありません。
大規模修繕(10年に1度)は世帯数の多いマンションによっては億の単位が動きます。
管理会社に一任したら、業者とズブズブなところが選ばれて適当な工事でもされたらたまりません。
ここで厳しく住民がチェックできるかどうかでそのマンションの財務状況が変るんです。
また長く理事長を務めている人も怪しいです。今度は理事長が業者と癒着の状態もあるかもしれません。
自分達で払っているお金の出先を自分達で管理するのは当たり前のこと。
これが面倒なら一軒家。
賃貸で役員があるのは気の毒だとは思うけど。+11
-4
-
50. 匿名 2015/04/04(土) 07:37:01
築10年のマンションですが、長引いた案件があり3年ほど理事会に参加しましたけど、
ほとんど理事会のメンバーは男性でしたよ。
意外と金に細かいのって男性のほうなんだーと思いました。
まぁ理事会なんて金に細かい人が管理してくれたほうが旨くいくのかもしれませんが。
+3
-3
-
51. 匿名 2015/04/04(土) 07:43:46
ここのコメ読むと結構大変なんですね。
うちは管理費滞納とかないですよ。駐車場に空きがある問題はありますが。ほぼ管理会社がやってくれるし。
少し管理費高め(だと思う)のマンションですが、マンションは管理を買えってことですかね。+2
-1
-
52. 匿名 2015/04/04(土) 07:48:42
理事って思ったことは、管理費滞納している人が結構いるってこと。
正直びっくりしたわ…。そんなにお金持ってない感じじゃないんだけどなぁ。+4
-2
-
53. 匿名 2015/04/04(土) 08:19:19
管理費滞納って・・・・・
お金もらっているハズの管理会社は何をやってるんでしょうか。職務怠慢では。
管理会社変えたらどうでしょうか。+6
-2
-
54. 匿名 2015/04/04(土) 08:27:17
管理会社全部委託で管理人が日勤のマンションの役員は、具体的にどんな仕事をさせられるんですか?
火災報知器点検などに同行して、部屋に入ってくる役員とかいます?+2
-1
-
55. 匿名 2015/04/04(土) 08:39:36
>>54
いません。
+4
-1
-
56. 匿名 2015/04/04(土) 08:45:41
管理会社だってバカじゃないから、管理費滞納の人には手順どおり請求しているよ。
管理会社を変えたからって翌日払い込まれるなんてことありゃしない。
お金払わない人に払わすって大変なんだよ。
税金の滞納より優先度低いし。
新築でマンションかって滞納する住民が出るかで無いかなんて運次第。
誰かも言ってたけどそのリスクが怖ければ一軒家買えって話。+4
-2
-
57. 匿名 2015/04/04(土) 10:46:51
財政系に数年住んでるけど管理費滞納なんて一切ないよ。+3
-1
-
58. 匿名 2015/04/04(土) 14:25:06
去年は理事長、今年は理事会監査やってます。
一人暮らしだから理事長は大変だったけど、他の階の住民の方とも知り合えて、引き受けて良かったです。
今年は大規模改修工事があるので、月1で理事会があってます。+4
-0
-
59. 匿名 2015/04/04(土) 14:33:56
輪番制の為、入居して1年経たずに役員(会長)をやる羽目に。
なんとか任期を終えたが、新会長が全く仕事をしなくて、こっちが引継してないみたいで嫌だったし、○○をやって下さいと言っても「やります」と返答してくる(でもやらない)ので困った。
+1
-0
-
60. 匿名 2015/04/04(土) 16:15:37
基本1年輪番だけど、大規模改修の時は2年の任期だった。
ファミリー世帯は、奥様は出て来ず、ほとんどご主人がなられてますね。
うちは立地的に公務員、先生など安定収入の住民が多く、修繕積立の滞納は過去も無いです。滞納が多いと、マンション組合向け改修工事ローンを借りることが出来ないらしいです。
震災後の改修工事はお金がかかったので、組合でローンを利用しました。あとは工事会社の選定には住民の建築士の方にアドバイザーお願いしたり、絞った会社のプレゼン聞いたり、結構土日潰れました。
改修工事のない期は、雇い管理人がいるので、お知らせ貼ったり、総会の出欠とったり、修繕が必要とかの要望を管理会社に伝えたり、決算の議長、くらいであんまり仕事はないです。
輪番制なら、改修工事のないうちに引き受けたほうが楽だと思います。+3
-0
-
61. 匿名 2015/04/04(土) 23:52:28
今時、回覧板あるなんて
めんどくさいなー
と思ってたケド
一人暮らしだから
もし亡くなったら発見してもらえるかな
ってプラス思考になった。+2
-0
-
62. 匿名 2015/04/05(日) 11:58:09
61さん
回覧板あるんですね。
うちは、玄関ホール掲示板と、エレベーター入り口に連絡を貼るだけです。
総会の出欠とか返事がいる場合は、郵便ポストに案内用紙を配布して、出欠に○付けて、組合管理ポストに入れるだけですよ~+1
-0
-
63. 匿名 2015/04/05(日) 13:48:33
25さん
賃貸部屋の方には、生活上必要なことだけ連絡します。エレベーター点検があります、とか。
マンション組合は、基本持ち主さんの集まりです。修繕とかお金の話は、賃貸の方には決算は知らせません。持ち主(貸し主)さんへ連絡することになっています。+1
-0
-
64. 匿名 2015/04/07(火) 17:00:44
54
役員は建物全体にかかわる事を話し合ったり、住民へ連絡事項を知らせたりする仕事です。(うちは紙で各部屋のポストに配布)
室内は他人の敷地なので、絶対入りません。
点検の場合は、ガス、電気点検作業者だけが入りますよ。不在の場合は、別日にガス電気点検作業者と、直接自分で日時変更のお願いをします。雇い管理人も管理会社も、立ち会いはしないです。+0
-0
-
65. 匿名 2015/04/15(水) 11:14:46
少しズレるけど
管理費や修繕積立金を滞納する人もいるみたいだし、
もし空き家率が1〜2割を超えたら、
大規模修繕ってほぼ不可能になりませんか?
資産価値を落としたくない住民達がその分も払うの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する