ガールズちゃんねる

教師って大変だなぁと思ったこと

88コメント2015/04/16(木) 11:01

  • 1. 匿名 2015/04/01(水) 08:18:54 

    最近では教師の不祥事が問題になり、教師なのに何やってんの?とか教師失格と言われたり、我が子の可愛さあまりに生徒側(子供)の立場になり親も先生に好印象を持たず教師の品位が問われてますが、
    逆に教師って大変だなぁ、、、と思うことはありますか??あと自分の学生時代を思い出し教師に対して感謝の想いなんかも書いてokです。

    私は部活の先生です。
    ほぼボランティアみたいな活動で休日も出勤し、家族サービスとかもあるだろうに生徒のために指導してあげて大変だなぁと思います。

    +100

    -1

  • 2. 匿名 2015/04/01(水) 08:19:53 

    子供同士のトラブル

    親に言われる

    +93

    -0

  • 3. 匿名 2015/04/01(水) 08:20:30 

    モンペ

    +89

    -1

  • 4. 匿名 2015/04/01(水) 08:20:36 

    ガキも保護者もモンスター
    大変だわな。

    +108

    -0

  • 5. 匿名 2015/04/01(水) 08:20:44 

    .
    教師って大変だなぁと思ったこと

    +17

    -4

  • 6. 匿名 2015/04/01(水) 08:20:54 

    休日もクラブのご指導で大変ですね、いつもお疲れ様です。

    +100

    -3

  • 7. 匿名 2015/04/01(水) 08:22:21 

    私も部活動かなぁ

    自分が中高の時は、顧問が来ない時に「無責任!」なんて思ったけど
    あれって普通の業務と別にサービス残業みたいなものですよね

    +117

    -1

  • 8. 匿名 2015/04/01(水) 08:24:31 

    こんな事、子供時代にはよくある事だよね…
    こんな事で先生に相談するなんてモンペかな…

    こう考えて色々我慢してきましたが、他のママさんはガンガン先生に相談・報告してると知った時

    +30

    -0

  • 9. 匿名 2015/04/01(水) 08:24:54 

    常識のない大学生が多い
    自ら発信しないで常に受け身の生徒
    言葉遣い

    年々悪化していると主人が言ってた

    +24

    -7

  • 10. 匿名 2015/04/01(水) 08:24:55 

    子供の素行が悪いのは親の躾が悪いからなのにそれを叱るとキレられる。
    可哀想な先生…。

    馬鹿な教師も最近多いけどね。
    逮捕されすぎー。

    +89

    -3

  • 11. 匿名 2015/04/01(水) 08:25:28 

    高校教師と付き合ってました。
    女子校の教師だったからデートの場所選んで大変でした。
    20代の若い先生だったからかな?

    +5

    -25

  • 12. 匿名 2015/04/01(水) 08:25:56 

    DQN家庭への家庭訪問

    +70

    -0

  • 13. 匿名 2015/04/01(水) 08:28:41 

    心身ともにクタクタになるまで働いてても、学校と言う世界しか知らないくせに云々と言われやすい。世間知らずとか。
    まぁ、ホントにそう思うような先生もいるのは事実だけど。

    あと田舎の公立の教員は、よほど優秀かコネでの採用だと言われる。だから実力で教採通っててもコネと疑われてしまう。

    ませてるけど中身のない小学生の言動や、犯罪すれすれのことも平気でやる中学生の相手をしなければいけない。

    +54

    -1

  • 14. 匿名 2015/04/01(水) 08:28:53 

    親と子供の板挟み
    祖父母まで出てきた日には

    +24

    -2

  • 15. 匿名 2015/04/01(水) 08:28:58 

    昔は尊敬される存在だったのにね

    +54

    -2

  • 16. 匿名 2015/04/01(水) 08:28:58 

    旦那が教師なので、本当に忙しそうでかわいそうです。
    部活顧問もしているので、土日も出勤です。土日の給料なんてほぼでません…
    休みなんて月に1回あるかないかです…

    それが普通になっているのが妻としては嫌です!週に1日でも定期的に休みがある旦那様が羨ましい

    +128

    -1

  • 17. 匿名 2015/04/01(水) 08:31:58 

    友人の体育教師
    女子の肩を叩くのもピリピリするそうです。
    言葉のみで説明するなんてどうすりゃいいんだよ。と悩んでたσ(^◇^;)大変そうだよ。
    見本見せてもワザと分からないと言われるそうで・・・

    +54

    -0

  • 18. 匿名 2015/04/01(水) 08:33:00 

    いつも自分に自信を持ってないといけないこと。人に何かを教えることは自信がないとできない。

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2015/04/01(水) 08:34:00 

    両親が教師だと子供がグレる確率が高い気がする。
    やっぱり忙しいからかな。

    +67

    -6

  • 20. 匿名 2015/04/01(水) 08:34:04 

    先生って鬱になりやすい職業だと思う。
    息子の担任の先生も私と二人の時、もう1ヶ月よるちゃんと寝てません、寝れないんですとお話が。。(女性の年配の先生)

    夫が鬱になった経験があったから私に話したのだと思いましたが、とりあえず一刻も早く病院へ行ってくださいということしかできませんでした。



    +61

    -1

  • 21. 匿名 2015/04/01(水) 08:36:33 

    クラスを受け持つような教師とは別に、ややお偉い教師(主幹教師というのかな?)
    卒業式や入学式など、式典の司会進行はその教師がやっていて、リハーサルを仕切るのもそう
    学校に電話すると必ずその方が出てくれるし、クラスと苗字を名乗ると「(娘)子さんですね。」と把握してくれてる。
    参観日には全部のクラスを回り、転入生の保護者への説明も、個人個人にその方がやっている。

    きっとこういう方が将来の校長先生になるんだろうけど、大変すぎるでしょう!

    +65

    -2

  • 22. 匿名 2015/04/01(水) 08:37:19 

    変な親の対応が大変そうなので、自分はそうならないように目立たず騒がずにいます。

    教師の皆様、本当にお疲れ様ですm(_ _)m

    +54

    -0

  • 23. 匿名 2015/04/01(水) 08:39:43 

    子どもたちが幼稚園のころ、ちょっとした擦り傷も随時報告があり……その上すみませんでした!!と謝れる。。

    大体のけがは子どもたちが勝手に転んだり遊んでなったもんだと思っているので、先生そんなに謝らなくても…と思いますが。

    骨折とか大きなけがだったら別だけど、子どもはけがするのは当たり前だと思っているので、細かく報告しなきゃいけない今の状況に先生方疲れなきゃいいなと思ってしまいます。



    +64

    -0

  • 24. 匿名 2015/04/01(水) 08:41:06 

    本当に大変な職業だと思う
    だからこそ、社会人経験が必要なんじゃないかな?
    大学卒業して22・23歳で先生って呼ばれて世間知らずなDQN先生が多いのも事実

    +15

    -20

  • 25. 匿名 2015/04/01(水) 08:43:48 

    今小学校で働いていますが(教師ではない)、周りの先生は皆平日は仕事持ち帰り、土日は出勤しています。企業ではデジタル化が進む中、学校はまだまだアナログなのが一つの原因。クラス全員の連絡帳に目を通して、テストの丸つけ、コメント記入…時間がかかって仕方ない。
    加えて、家や親同士の問題を先生に解決してもらおうとする親の多いこと。土日に電話がかかってきたり、メールがきたり、完全なプライベートの時間がなくて大変そうです(´;ω;`)

    +75

    -0

  • 26. 匿名 2015/04/01(水) 08:46:45 

    平気で登校拒否する子が多い。
    いじめとか友達トラブルじゃなくて、朝起きられない、親が寝ててもいいって言うから…って。

    義務教育で留年ないと思ったら大間違いなんだよね。
    事務的なものだけど、担任が校長先生に進級、卒業させてください、って申請して許可を貰えるからなんだよ。
    許可おりなかったから小中学校でも留年なんだよね。甘く見過ぎ。
    担任に感謝しないとね

    +66

    -0

  • 27. 匿名 2015/04/01(水) 08:48:14 

    父が小学校の教師です。
    ビックリしたのは、雨が降った!!子どもが濡れたらどーするんだ!?と怒鳴りこんできた保護者がいたとゆうこと。

    +68

    -0

  • 28. 匿名 2015/04/01(水) 08:49:06 

    自分の子供だってまともに育たないのに、よその大勢のガキを教育すんのは大変だよ。

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2015/04/01(水) 08:49:29 

    以前、学校の事務員をしていました。
    先生方を見ていると本当に大変だと思いました。
    部活動は大変です。休みの日も部活で、ほとんど家に居ないので教員の奥さんは部活未亡人なんて言われていました。
    他にも家出をした生徒が居たとき、夜中まで探し回ったり。家に居ても保護者から電話で悩み相談&苦情。
    それなのに世間の目は厳しい。

    +68

    -0

  • 30. 匿名 2015/04/01(水) 08:51:23 

    問題児とか大変そう…
    私のクラスは問題児がうじゃうじゃいたから、先生大変そうだった

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2015/04/01(水) 08:51:52 

    業務も責任も、拘束も多すぎて
    大変すぎ。
    久しぶりに会った教師やってる友人が30キロ代になってて
    見るからに病んでた。
    授業以外の業務が多すぎるよね。
    それに加えて保護者や生徒のトラブルなんか起きたら悲惨ですね。
    他の教師の子も共通して言えるのは、SNS含めプライベートも忍者のように生活してる。

    教職のかた、尊敬します。頑張ってください。

    +49

    -0

  • 32. 匿名 2015/04/01(水) 08:54:30 

    大変だし、現場の教師の方々が言えない事を言ってみます。「テレビで理想の先生から、バーチャルで癒されたり、導いてもらっていただけないでしょうか?金八、鬼塚、夜回り先生、オール1先生、いろいろ。なんか、あったら、いつも配ってる印刷物にある、ここに電話してね、とか、スクールソーシャル、とか。本当にひとりひとりの力になりたい。でも、顔、頭、スタイル、声、力量、教えかた、自分はまだまだの人間だ。発展途上中だ。本当に疲れる。」
    いつも感謝しております。ありがとうございます。

    +14

    -2

  • 33. 匿名 2015/04/01(水) 08:55:54 

    叔母さんが教師です。
    自分の子供の入学式や学芸会、運動会などの大事な行事に参加できないのがとても可哀想にみえました。。。

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2015/04/01(水) 08:55:56 


    全て教師のせいにする

    躾は親の教育だろ!

    +73

    -1

  • 35. 匿名 2015/04/01(水) 08:56:24 

    ついてきて当たり前と思っちゃって忘れがちだけど、キャンプや修学旅行の引率
    特に女性の先生は子持ちの方もいらっしゃるだろうし、自分の子供を置いて他人の子供の心配しながら連泊・・・私だったら帰りたくなるw

    +59

    -1

  • 36. 匿名 2015/04/01(水) 08:56:26 

    兄が教師。
    先日ある生徒の親と生徒への教育方針について揉めた。(校則守れてない生徒を叱ったら、その親が職員室に怒鳴り込んできたらしい)
    やっとこさ保護者を説得して、納得して帰ってもらったのに、何故か後日にその生徒の叔父が職員室に怒鳴り込み。
    可愛い甥っ子から愚痴られ、可愛さ余りか放っておけなくなったらしい。
    その生徒の両親は納得してるのに他の親族まで相手にしなきゃいけないなんて大変だなと思いました。

    最近は生徒の相手より保護者への対応のがきついらしい。

    +72

    -0

  • 37. 匿名 2015/04/01(水) 08:56:34 

    息子の小学校。
    朝、週一くらいで各登校班の見回りがある。
    地区ごとの担当があり、地区育成会へも出なきゃならない。
    女の先生なら、家庭を持ってたらとても出来ないと思う。
    隣のクラスの先生がこないだ妊娠して、つわりで休んでるんだけど、保護者からクレーム来るのかな…と他人の私が心配している。れ

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2015/04/01(水) 08:56:56 

    主人が中学校の教員です。朝5時に起きて部活の朝練へ、帰りは10時過ぎ。飲み会も多く日付けが変わってから迎えに行くことも多々あります。土日も部活や大会、授業の準備で殆ど休みがありません。
    そんな中でも昨年度のクラスでは、修了式までにクラス全員分の生活ノートを見直し、一人一人に一年を振り返るコメントを書いてしました。私はそれを保護者様からのお手紙にて知ったのですが、行事毎に生徒さんの為に色々なことを考えて力を尽くす主人には頭が上がりません。
    その皺寄せが家庭にきますし、何より主人の身体が心配です。もう少し何かしらの労働環境の改善を望めたらと思います。

    +59

    -1

  • 39. 匿名 2015/04/01(水) 08:57:25 

    クラスが学級崩壊してたから、
    注意しても誰もやめない事があった。
    生徒が騒ぐ中ブツブツ授業してる先生、
    授業放棄して出て行く先生、
    片っ端から頭叩いていく先生、
    いろいろいたけど、
    大変だなあと人ごとのように思ってた。


    +10

    -4

  • 40. 匿名 2015/04/01(水) 09:00:35 

    熱血先生が
    モンペにやられて
    他の学校へ行っちゃいました。
    子供たちでさえ先生悪くないって言ってたのに。
    そんなモンペにかぎってPTAの役員だったりするよね。

    +57

    -0

  • 41. 匿名 2015/04/01(水) 09:02:05 

    生徒たちに嫌われたら嫌われたで大変。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2015/04/01(水) 09:03:24 

    私が中学生の頃、地域に有名な生徒指導専門の先生がいた。荒れてる学校を渡り歩かされてた。
    その頃は先生が怖い存在だったけど、今なら夜道で生徒に復讐されないのかな?なんて思ってしまう。
    暴れる生徒を抑えたり殴り付けたら逮捕されるなんて、教師は因果な商売だね…

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2015/04/01(水) 09:06:14 

    親が学校の先生だった。
    生徒からは好かれてたけど、周りの先生や上司と教育方針で揉めてていつも忙しそうだったなぁ・・・
    いまは校長先生になって対立もしないようにしてるけど、また生徒に教えたいなぁって言ってる。

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2015/04/01(水) 09:12:49 

    教師じゃないけど、学校に勤務していました。
    今の時代、子供よりも親への指導に骨を折ってました。

    運動会…決められた線を平気で越えて入り込んでくるから、杭を打って頑丈なロープを張るところまでやらないと。
    線じゃ効果がない。

    音楽会や卒入学式…マナーモードの確認をしつこいくらいする。
    立ち上がっての撮影はやめてください、祝辞が始まったらおしゃべりはやめて一礼を返してください。

    子供の方が一度言うと理解してくれるから、親の方の躾が大変らしい。

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2015/04/01(水) 09:20:48 

    弟が中学校の教師です。
    はっきり言って給料安すぎなのにあんなに働かされて可哀想です。
    土日も出勤、休みなしで20万ちょっと…
    私が勤めているまわりのサラリーマンのほうが断然楽して稼いでいるのを見ていると、本当に可哀想です。
    夢があり教師を目指したんだろうけど、なにもわからないモンペなどに追い詰められて夢も希望もなくなったら、大丈夫かな…と、心配になります。

    +49

    -0

  • 46. 匿名 2015/04/01(水) 09:27:08 

    私も小学校で働いています。

    運動会とか音楽会、カメラ席の場所が悪いと
    勝手にはみだして居座ったり大変です。
    あとママ友?のおしゃべりとか…

    後は給食費未納の親への催促ですね。
    今は銀行引き落としになった分楽になりましたが
    そもそも口座にお金入れてない親もいて
    事務員さんと困った話が毎年出てます。

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2015/04/01(水) 09:30:56 

    小学生の頃とか学芸会や作品展の前になると、突然セットなどが完成してることあったけど
    今、思えば残業してやってたんだろうなって頭が下がります。
    私は今、障害者施設で働いていて、頑張った分返してくれる人たちを相手にしているけど、高校生や大学生だと、どんなに頑張って授業考えていっても、やる気のない生徒も多いだろうに…報われない職業だろうなと思います。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2015/04/01(水) 09:31:35 

    確かに、教員の子どもってぐれちゃったり、引きこもりになっちゃったり…という話を聞くことも少なくない。学校でたくさんの子どもを指導してきてるのになぜ?と思うけど、毎日朝から晩まで仕事、家でも仕事、土日は部活…自分の子どもとふれあう時間すらないのでは、こうもなるのかな。大変だ。

    +36

    -1

  • 49. 匿名 2015/04/01(水) 09:35:11 

    わかります!私の旦那も部活顧問と進路指導担当で一年中忙しそう。今日からは部活の朝練をすると、1時間早く出勤して行きました。
    家族サービスはほぼありませんが、仕事熱心な旦那を尊敬しています。

    +14

    -2

  • 50. 匿名 2015/04/01(水) 09:37:39 

    親が相談の電話かけてくるのはいいんだけど、ただ自分の愚痴をこぼしてるだけ。しかも授業の合間にかけてきて困る!すみません、もう授業なんで…と伝えても、うちの子も大事でしょ!ってなぜか怒られる。
    急に三者面談してくれとか言われ、以前から予定があったので丁重に断っても責められる。急に言ってきたのそっちやん!!

    自分の子のことしか考えてないというか、先生は他の子のことも見ないといけないし、他の仕事も抱えてるって分かっていない親が多くて腹が立つ。親がそんなだと子どもに跳ね返るって気づかないのかな。
    まあ、そんな親は先生たちの間でややこしい人として共有されていますが。

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2015/04/01(水) 09:38:23 

    19さん
    両親が教師だと子供がグレる確率が高い気がする。
    やっぱり忙しいからかな。

    ↑それ私だ。忙しいとかじゃなく私は厳しすぎたからかな・・・

    +6

    -4

  • 52. 匿名 2015/04/01(水) 09:56:36 

    段々長期休暇が短くなっている。
    そんなに勉学に励みたい学生がいるとは思えないけれど。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2015/04/01(水) 09:57:26 

    最近、教師ってサービス業?って思う時がある。

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2015/04/01(水) 10:01:34 

    教師て、左翼団体で かつ民主党の最大支援組織の日教組に入らなければならないんでしょ?WWW
    大分県とか秋田県とか、危険な韓国の修学旅行に同伴とか大変ですね()
    韓国のネットに、よく日本の修学旅行生をレイプするニダとか、性奴隷にしてやるニダとかの、犯行予告よく見ますよ()

    +2

    -19

  • 55. 匿名 2015/04/01(水) 10:03:25 

    自分が子どもの頃、自分を含めてだけど、教師の目を盗んで悪いことをしてる子なんてたくさんいた。だいたいは先生にばれて叱られていたけど、あれをたくみにやられたら分からないんじゃないかな?
    いじめ問題とかあるけど、しっぽつかんだりするの大変だろうな。今の子って影でやるの得意そうだし。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2015/04/01(水) 10:10:21 

    家にまで電話かけてくる保護者や生徒。何でも屋じゃないっつーの!
    うちは私立の教員なのでだいぶ楽な方ですが、この電凸だけは止めてほしいです!!公立の先生は部活の指導や配置がえなんかもあってほんと大変ですよね。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2015/04/01(水) 10:20:16 

    主人が教員です。
    毎日家に帰ってきても明日の授業作り。土日は部活、うちにいたって保護者から電話がかかってくる、家に帰ってこない子を探しに行く…。
    最初のうちは、こんなに家でも仕事してるなんて、教員になる資質がないんじゃないの?と思ってたけど、たんに仕事量が莫大だってことがわかってきた。
    こんなにやる気があるなら、他の仕事でもやっていけるんじゃないか、もっと給料がいい仕事につけるんじゃないかとはなしあったけど、この仕事がいいんだって。とても遣り甲斐のある仕事なんだって!
    大変だけど、

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2015/04/01(水) 10:21:25 

    教育実習で母校に行ったとき。
    先生方が不登校の生徒に毎日電話をして、仕事の合間をぬって自宅を訪問していることを知って大変だな…と思いました。
    不登校問題でニュースになることが多いけれど、先生方も努力していると思ったら見方が変わりました。

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2015/04/01(水) 10:31:50 

    同じクラスのお母さんの話。
    休日に子どもたち同士のトラブルがあり、すぐ担任に電話をして状況を伝えたけれど、なかなか解決してくれなかったと愚痴っていた。

    そりゃあ大変だったねぇと、先生に言ってやりたい!ゴールデンウィークの連休中、電話されても困るでしょ?!学校じゃなくて、休日にその子んちで起きたことだよ?!先生、状況わからないでしょ?!

    と、私は思ったけれど、学校外で起きたことも、先生が解決しなきゃならないのかな?

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2015/04/01(水) 10:44:15 

    小中学校で働いた経験ありますが
    やはり部活がある中学が大変。
    年齢的にも難しい年頃で
    学力の差も出てきます。

    地域のお祭りなどは
    先生が交代で夜回りします。
    もちろん手当てなんてない。
    ほぼサービス業ですね。

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2015/04/01(水) 11:21:53 

    >54
    知ってます。大分の修学旅行生は、韓国の(捏造)従軍慰安婦記念館連れて行かされて、自称 慰安婦(年齢が明らかに若いBBA)に土下座させられるんでしょ?
    酷いことするわね!
    生徒が被害にあっても隠蔽しているんじゃないでしょうね?

    +2

    -5

  • 62. 匿名 2015/04/01(水) 11:33:58 

    クソ教師ども みんな世間知らずだろ

    +2

    -21

  • 63. 匿名 2015/04/01(水) 11:38:42 

    夫が教員だけど、久しく顔をまともに見ていない。
    部活があるので5時出勤、帰宅は日付変わってから。
    個人情報うんぬんで成績表や答案用紙を持って帰ってこれなくなったので、全て終わるまで帰宅できない。
    ちなみに部活の特別手当てとか残業代は出ない。
    大学に落ちたのは担任の責任だと深夜に電凸。
    遅めのお盆休み、旅行に向かう途中で「生徒が他校の生徒とやらかして警察沙汰」と電話がありUターンで帰宅。
    正直行きたくもない合宿や修学旅行等全て自費。
    家にいないので子供達はパパをパパと認識してない。

    これでも「教師はろくでなしばっか」とひとくくりにされるんだからたまったもんじゃない。

    +45

    -0

  • 64. 匿名 2015/04/01(水) 11:49:45 

    地味なネタだけど、運動会で先生たちが受け持ちのクラスの組の色を身に付けてる。
    赤組だったら赤いTシャツ、黄組だったら~…と
    好みじゃない色になることもあるだろうし、紅白にしか分けない学校になることもあるだろうと思うんだけど、男性も女性もやってくれてる。
    こういうの好きです!中にはヘアゴムまで組の色にしてたりして、可愛い(笑)

    毎日大変だと思いますが、応援してます!

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2015/04/01(水) 12:15:46 

    保護者に対してだけではなく、地域の方の目も気にしないといけないのが大変だと思う。
    テスト期間中、地元のバカ高校の先生方が駅のホームで「ちゃんと並んで待て」とか指導してた。
    小学生かよ!!とも思ったけど、多分、御近所から苦情がきたんだろうな。生徒のレベルが低いと先生も大変だ…校外のマナーなんて学校や先生の指導は関係ないのに(高校生なら尚更)、学校に苦情きちゃうもんね。放課後は他にもやらなきゃいけない仕事山盛りだろうに、そんなことに時間さかなきゃいけないなんてね。しかも、生徒はろくに言うこと聞かないドキュン…ストレスたまるだろうなぁ…

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2015/04/01(水) 13:58:23 

    母が小学校の教師でした。
    調理実習の時、材料を母が用意してました・・・
    「実習やりたかったら、先生が用意すれば?」ということになったとか( ゚Д゚)

    うーーーん。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2015/04/01(水) 14:28:22 

    モンペが多い。
    明らかに髪を染めてる子がいて、校則違反だから先生が注意したら、母親が来て先生に地毛だって言い張った。
    その後、その子は妊娠して退学したよ。
    自分の子供の躾ができていないうえ、子供と一緒になって嘘をつくのが信じられない。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2015/04/01(水) 14:56:41 

    元教員です。
    57の御主人の気持ち、奥様の気持ち両方よく分かります。
    教師に対して風当たりが強い昨今、このトピの書き込みを見ると、嬉しくなります。
    一部変な教員もいますが、ほとんどの教員が日々一生懸命職務を全うしていると思います。

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2015/04/01(水) 17:10:55 

    普通の高校で、見た目はそんなでもなくても授業態度はヤンキーと変わらない子が結構いたりする。先生含め大人を舐めて馬鹿にしている

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2015/04/01(水) 17:23:46 

    うちも旦那が公立教師です。
    土日もほぼ部活。しかも給料に反映されない。
    最近1ヶ月以上休みがないです。
    ブラック企業かのようです。。
    生徒は春休みで、先生も休みでしょ、いいなと思われがちですが、普通に春休みも出勤日ですよ!←世の中からはよく誤解されてる(笑)
    とにかく見ていて可哀想だけど、旦那のやりたいこと=教師なので、応援はしてる。だけど、家族サービスしてほしいのも本音。忙しすぎてとても言えない。

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2015/04/01(水) 17:46:59 

    近所の男の子。昔だけど、小学校の何年生だったかなあ(わりに背が低かった)。
    やんちゃでいつもおばあちゃんに怒られてるのだけど、夕方が多かった。
    でも、いつもの怒鳴り声がして、
    「あれ?平日昼間なのに?」
    と思って窓開けた。ら、先生らしき女性が車降りて(その子の家の前で)、
    「涙出てきた」
    と言い、その子の家に入った。その男の子を乗せて、多分、学校に帰ったのだと思うけど、その子、
    「前にも何回か学校から家に戻った」
    らしい。家のどこかに隠れているところをおばあちゃん見つけたのだけど、
    学校の先生、大変だと思った。教室から学校からいなくなるって、
    悪い人について行ったとも思うし、大変よねえ…。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2015/04/01(水) 18:02:09 

    だからと言って、素直に言う事聞かない生徒を差別するのはどうかと思う。
    あからさまに他の生徒に比べて対応が雑だったり、面と向かってイヤミを言ったり。
    聖職者のする事じゃない。
    私の周りにはこんな先生が多くて失望してる。

    +5

    -14

  • 73. 匿名 2015/04/01(水) 18:23:07 

    72
    差別なのか、区別なのか……
    あなたは素直に聞いていますか?

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2015/04/01(水) 18:25:51 

    うかうか外歩けない。
    小学校の先生している友人のところに遊びにいったときのこと、近所のショッピングモール行くにも、
    「保護者に見つかるから」と帽子を深々被ってた…。

    なに買ったとか態度とか、見られてるんだそうで。
    芸能人もびっくりのプライベートのなさです。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2015/04/01(水) 19:53:46 


    小学校教師ですが…
    何をしても否定され、電話で怒鳴られ…や自分の子どもだけが、かわいそう、やられた…、うちの子は悪いことをしない、というような考えの方が多くて正直参ることもあります。

    でもこうやって、少しでも大変さを理解してくださる方がいるのは嬉しいです。

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2015/04/01(水) 20:00:47 

    中学の体育会系の部活の顧問をやっている旦那をもつ友達がいるけど、平日も夜遅く死んだ顔して帰ってきて、土日両方部活で、残業代なんてほぼでないらしい。
    その上部活の生徒の保護者たちすごい口を出してくるし先生への注文も多く、自分の大会も練習も(社会人チーム入ってる)出れなくなった。部活休んで自分のチーム優先しようものなら保護者が黙ってないらしい。保護者たちは先生たち残業代でてないことわかってるのかなーって思う。

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2015/04/01(水) 20:59:49 

    姉が公立小学校教員です。中・高校と違い、その科目だけを教えればいいわけではないので
    持ち帰りの仕事がたくさんあります。自分で学習教材を作ることも
    夜10時頃に寝て夜中3時に起きて朝まで仕事をしています。
    学習指導要領の提出や他校の先生方に授業を公開したり、夏休みは研修ありと多忙です。

    学校行事が優先の為、子供の体育祭と重なった時は母(婆ちゃん)にお願いしています。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2015/04/01(水) 21:36:21 

    勤務時間のわりにやることが多すぎる!
    親も子供も「やってもらって当たり前」という意識が強い。
    そのわりに、何かあると先生や学校のせいにする。
    話をきちんと聞けない子ほど、「先生の教え方が悪い」とか偉そうなこと言うんだよ。
    最近は、学校外で先生見かけたら、勝手に写メとってラインにアップする非常識者も。
    大変な時代だなぁ。

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2015/04/01(水) 21:52:00 

    主人が高校教員です。
    スポーツに力を入れている学校なので平日の授業の後、土日ももちろん部活です。夏休みなどの長期休暇は合宿のため1週間〜10日は家に帰ってきません。休みなんて3ヶ月に1度あるかないか。
    ブラックすぎて可哀想になってきます…

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2015/04/01(水) 21:53:00 

    運動会の保護者競技に出るくせに、
    ダイヤモンドのピアスをつけてきたバカ親がいて、

    そいつが先生に「無くした~。」
    と泣きついて、競技を中断して先生たちが一生懸命
    ピアスを探してた。

    私達、保護者はピアスをつけて競技に出るやつが悪いと放置だったが、
    先生たちは、間抜けな親のために真剣に探されていて、頭が下がる思いだった。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2015/04/01(水) 23:10:12 

    いつも教員ってだけで叩かれることと多いから、教員の大変さをわかってくれる人がいると思うと涙出てくる…。このトピたててくれて、ありがとうございます。
    どんな仕事も大変だと思いますが、教員の仕事もなかなか大変です。でも、とても面白い仕事でもあります!

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2015/04/01(水) 23:30:17 

    身内の教師から聞いた話。授業参観でもないのに普通に我が子の授業風景を見に来るらしい

    またまた授業参観では黒板に書いた字の書き順が違うと文句を言うらしい。

    私なら速攻ハゲそう…。

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2015/04/02(木) 00:09:59 

    教師ってだけで、色々悪く思われる事も多い中、こうやって理解してくれる方々が居てくれる事を知ってすごく嬉しいです。

    夫は教師をやっていますが、早朝から夜中まで一生懸命働いています。
    生徒さん、親御さん、所謂モンペとも真摯に向き合っています。
    見えない所でも、生徒さんの事を考えてお仕事しています。
    陰の努力がすごいです。
    手当ても全くつかないですし、その割に拘束時間が長すぎます。

    確かに変な教員もニュースとかでは見ますが、それが全てではないということ、忘れないで欲しいです。
    わたしは夫を近くで見ていてよくわかりますが、本当に世間が考えているより大変で、素晴らしい仕事だと実感しています。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2015/04/02(木) 00:14:20 

    主人が中学教師、部活ありです。
    お給料や公務員だからと安定等を見込んで教師になっては辛いですよね。ほぼボランティア、見返りを期待せず報われなくても、やりがいが勝るから楽しいんだと思います。皆様が書き込んでいる通り労働時間は長く土日も出ですが、そこへの不満など1度も漏らさず夜中だろうと休みだろうと子どもの為にと動いている夫を尊敬しています。
    確かにクビがないだけになかには向いていない給料泥棒な教師もいますが、子ども達の為に一生懸命な教師もいることを共感してもらえてありがたいです。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2015/04/02(木) 01:39:34 

    中学の時は荒れた生徒の対応する先生を見て
    何でこんな大変な職業に…と子供ながらに思ってた
    子供が出来た今、まだ学校へは行ってないけれど
    本当に大変だなと思う

    ご主人が教師だと奥さんは本当辛いだろうと思います
    女性が子育てしながら教師するのも厳しいですよね

    部活なんて学校でやらなくても、プロが教える外部で教えてもらえば良いのではないか
    担任を2人にするとか、保護者の対応は全て教頭やクレーム担当がいればいいのではと主人と話し合ったりします

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2015/04/02(木) 01:57:59 

    旦那の親友が小学校の先生やってます。
    よく聞くグチ?と言うと、

    給食の時、先生も生徒と給食食べるでしょう、その時、嫌いな食べ物があると仕事忙しいフリしてその日は給食食べない(後で職員室でなんか食べるけど)のが地味に面倒だし自分でもイヤだなって(笑)
    好き嫌いが多い人は何気に大変らしいです。

    生徒には好き嫌いするなーとか残さず食べなさいーとか言うのに自分は思っきり避けてるし!みたいな(笑)

    なんで今日は先生食べないのー?とか聞かれていちいち理由作んなきゃってのも面倒らしい。。

    あと、田舎で先生やってるから地元であんまりウロウロできやんって。
    最近はすぐLINEとかで、今日(日曜)イオンに○○先生おったでーとか回るのが死ぬほどうっとおしいらしい。
    ほっとけやって。

    そして高学年の女子は扱いづらくてめんどくさいらしい。
    口は達者やし、身体も成長してきて気ぃ使わなあかんし、って。男子はラクや〜ってよく言ってる。

    好きで教師になったんでしょ!って思うんだけどね(^^;;

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2015/04/02(木) 06:59:39 

    今の教師は大変だと思う。怒ったら文句言われたりして。でも、昔はやりたい放題だったよ。私は教師にいじめられて不登校になったし…教師の子供は陰険ないじめしていたし。未だに教師って言葉を聞くだけで、吐き気がする。だから、大変だってどうしても思えない。

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2015/04/16(木) 11:01:33 

    いい教師には本当に感謝だよ。
    いい教師には。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード