ガールズちゃんねる

お菓子作り初心者が得意な人に質問するトピ

253コメント2021/03/14(日) 15:32

  • 1. 匿名 2021/03/08(月) 17:11:51 

    Panasonicのビストロをいただいたので、クッキーやバターケーキを焼いたりしてみました。コロナで在宅時間も増えたので、この機会にお菓子作りが上達できたらなと思っています。しかし、失敗したときにバターやクリームチーズなどのそこそこお金のかかる材料を無駄にしてしまうのがもったいなく、なかなか新しいお菓子に挑戦できずにいます。ちなみにバターケーキは味は事故らなかったのですが高さが出ず、硬目の焼き上がりになってしまいました。
    次はベイクドチーズケーキを焼いてみたいのですが、ありがちな失敗やコツなどありますでしょうか。

    +36

    -2

  • 2. 匿名 2021/03/08(月) 17:14:38 

    餡の上手な煮方教えて下さい。

    甘くするには砂糖入れすぎなほど、入れなきゃダメですか。

    +15

    -0

  • 3. 匿名 2021/03/08(月) 17:15:22 

    オーブンがなくても作れるケーキってある?

    +10

    -0

  • 4. 匿名 2021/03/08(月) 17:15:45 

    お菓子作り初心者が得意な人に質問するトピ

    +23

    -1

  • 5. 匿名 2021/03/08(月) 17:16:48 

    >>1
    詳しく載ってる所見つけたので、どうぞ

    失敗しないチーズケーキレシピ13選!固まらない膨らまないを防ぐコツ | ARVO(アルヴォ)
    失敗しないチーズケーキレシピ13選!固まらない膨らまないを防ぐコツ | ARVO(アルヴォ)arvo.showcase-tv.com

    失敗しないチーズケーキレシピ13選!固まらない膨らまないを防ぐコツ | ARVO(アルヴォ)医療脱毛・脱毛サロンメイク・コスメ美容ライフスタイルグルメおでかけレシピヘアスタイル女性の転職旅行海外旅行ファッションARVOトップ > レシピ > 失敗しないチーズケー...

    +18

    -0

  • 6. 匿名 2021/03/08(月) 17:17:10 

    個人的にベイキングパウダーを使ったお菓子を作るのが苦手です。
    混ぜるとすぐに材料と反応し始めてふくれてくるから蒸しパンとかの小さな型に入れる時にすごく焦ります。早く、早く!ってなっちゃってうまく入れられないんですよね…コツがあれば知りたいです。

    +15

    -2

  • 7. 匿名 2021/03/08(月) 17:17:12 

    シンプルな型抜きクッキー、砂糖は何が1番美味しくできる?
    レシピ本によって違うから迷う。
    ちなみに料理で使ってる三温糖で作るけど、何となくイマイチ。

    +6

    -1

  • 8. 匿名 2021/03/08(月) 17:18:13 

    りんごたくさんいただいたので、りんご入れたパウンドケーキっぽいやつ焼いた
    でもパウンドケーキ型で180℃で60分焼いても中身が生焼けっぽくなります。外側はもうかなり黒っぽいのでこれ以上焼き時間増やすと焦げそう。焼き時間増やすしかないですかね?

    +14

    -2

  • 9. 匿名 2021/03/08(月) 17:18:37 

    ケーキ作りのコツは、分量をきちんと計ることだと思う。
    それから、いいレシピ集を見つけること。「このレシピはどう作ってもおいしくできない」というのもあります。

    +105

    -0

  • 10. 匿名 2021/03/08(月) 17:20:27 

    >>1
    表面焼き過ぎて真っ黒け、だけど中は生焼けが1番なりやすい失敗かな。

    アルミホイル被せて焼くと良いよ

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/08(月) 17:23:15 

    >>3
    蒸しケーキとか?

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2021/03/08(月) 17:23:50 

    >>3
    レアチーズケーキとか。
    べイクドより食べやすくて好き。

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/08(月) 17:24:03 

    >>3
    炊飯器で作るレシピもあるよね。本格的ではないけどガトーショコラとかチーズケーキなら普通に美味しく出来るよ。

    +25

    -2

  • 14. 匿名 2021/03/08(月) 17:24:20 

    >>7
    グラニュー糖じゃだめなのかい
    私は面倒だから上白糖でやっちゃうけど手作り感があって一番落ち着く…ごめんこんな回答して

    +30

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/08(月) 17:24:27 

    >>1
    パティシエです!配合がおかしくなけば(卵やバターが少ないなど)一番考えられるのはバターと砂糖のクリーミング不足ですかね、あとは卵がうまく乳化されず分離していたり。あと粉を加えたあとの混ぜが足りないか。粉気がなくなったら終わりではなく艶が出るまで混ぜます、少しグルテンを出すことで膨らみがよくなります。

    +53

    -2

  • 16. 匿名 2021/03/08(月) 17:24:29 

    >>1
    混ぜる時粉類はグルテンでちゃうから
    練りすぎない。膨らまない。
    メレンゲ、混ぜる時も混ぜすぎない。

    バターじゃなくてサラダオイルでできるレシピも多いから
    それなら低コストでできる。

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/08(月) 17:24:51 

    >>8
    アルミかなんか被せたら表面焦げないんじゃないかい?

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/08(月) 17:26:21 

    >>3
    炊飯器でケーキ生地は作れます
    膨らんでおおきなまんじゅうみたいになるけど

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2021/03/08(月) 17:26:21 

    >>8
    りんごの量が多すぎるとか?
    後はやっぱり途中でアルミホイル被せるくらいですかね?

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/08(月) 17:26:30 

    >>8
    パウンドケーキで60分は焼き時間かかり過ぎだと思うんだけど。
    リンゴの入れすぎで水っぽくなってうまく焼けなくませんか?

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/08(月) 17:27:18 

    >>7
    少数派だと思うけど私はてんさい糖使ってます。甘さが前に出なくて個人的に好きなので。

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/08(月) 17:28:03 

    >>7
    私はきび砂糖使ってます
    イマイチなのは味ですか?食感ですか?

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2021/03/08(月) 17:29:25 

    >>7
    一般的なレシピは上白糖またはグラニュー糖が多いと思います。
    それに従うのが一番失敗無いと思う。

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2021/03/08(月) 17:29:36 

    絞り出しクッキー、いつも綺麗に形が残らない。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2021/03/08(月) 17:30:02 

    デコレーションケーキに使う生クリームは何が1番おすすめですか?
    市販で手に入りやすいもので教えてください。

    いくらホイップしてもだらっとしたクリームになるのが困っています。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/08(月) 17:30:20 

    >>8
    リンゴは生地に混ぜたのかな?それとも上に乗せた?どっちにしてもリンゴが多すぎたのかな?と。
    焼き時間長くすると生地がパサついてしまうから焼き時間を増やすよりもリンゴの量を減らした方が良さそうです。

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/08(月) 17:31:31 

    >>3
    フライパン ケーキで検索!
    私もタルトタタンとか作ったけど
    美味しかったですよ。ロールケーキも
    作れるみたいだから楽しそう。

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/08(月) 17:31:55 

    >>25
    私は、この2つがオススメです
    お菓子作り初心者が得意な人に質問するトピ

    +48

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/08(月) 17:32:35 

    >>25
    ホイップし過ぎると分離してしまいますよ

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/08(月) 17:33:19 

    >>25
    だらっとするのって植物性のかな?って思った。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/08(月) 17:36:55 

    >>7
    粉糖で作るクッキーが好き。
    口溶けが良い感じがする。

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/08(月) 17:37:41 

    >>13
    炊飯器に匂いがつくって聞いたことあるけど平気ですか?

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/08(月) 17:37:51 

    >>2
    塩の量工夫したらどうでしょう?

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/08(月) 17:38:34 

    >>3
    炊飯ジャーのケーキとかかな

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/08(月) 17:38:45 

    >>2
    分量に関しては、まずはレシピ通りに作ってみて。
    最後に水分を飛ばすとき、まだちょっとべちゃっとしてるかなくらいで火を止めて冷まします。余り水分を飛ばしすぎるとカチカチになります。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/08(月) 17:39:42 

    レシピはプロのレシピを参考にした方がいいです。
    レシピ通りに作って、アレンジはしない方がいいです。
    やはりプロはきちんと研究されているので、あまり失敗なく、美味しくできますね。
    できればネットよりも本の方が、当たり外れが少ないように思います。

    +32

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/08(月) 17:40:08 

    シフォンケーキトピでも質問したことあるんですが、シフォンケーキ焼くの得意な方オーブンはどこのを使ってますか?

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/08(月) 17:40:44 

    >>3
    シフォンケーキはびっくりするほど簡単に美味しく作れた

    +9

    -6

  • 39. 匿名 2021/03/08(月) 17:42:00 

    たまご蒸しパンをフライパンで
    何回か試したことがあるんだけど
    うまく膨らまない…
    どうすれば綺麗に膨らみますか?

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/08(月) 17:42:04 

    >>7
    サクサク感を出したいなら、グラニュー糖がいいけど、私は健康のためにきび砂糖を使ってる。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/08(月) 17:42:11 

    >>8
    りんごコンポートにして入れるといいかも。生だと周りの生地水っぽくなりますよね。りんご少なめだとそれがしっとり感で美味しいけど。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/08(月) 17:42:35 

    フレンチの三國シェフの動画チャンネルを参考にしています。今のところ失敗なしで作れています。どれも手軽で美味しい!試してみてください。
    デザート - YouTube
    デザート - YouTubeyoutube.com

    オテルドゥミクニ レシピチャンネル

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/08(月) 17:42:58 

    ホットケーキミックスを使ってチョコスコーンを焼いたんですが、しっとりせずクッキーのようにゴリゴリになってしまいました。
    牛乳の代わりに豆乳を使ったのがいけなかったのか、何がダメだったのか全くわかりません。

    ちなみに焼く前の生地は結構粉っぽかったですが、まとめるとちゃんと丸くなって、崩れる等はありませんでした。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/08(月) 17:43:09 

    おすすめのオーブンレンジをぜひ教えてください!焼き菓子たくさん作りたいのに今のオーブンレンジは古いからか焼き時間が読めないです…

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/08(月) 17:44:19 

    >>24
    絞ったあと、いったん冷蔵庫で冷やしてから焼いてみてはいかがでしょう

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/08(月) 17:45:40 

    ちゃんと冷やしているのに生クリームが泡立たない。
    ボールもミキサーにも汚れはついていない。
    bamixでなくちゃんとした生クリーム泡立て機がいいの?
    レモンを入れて毎回なんとかドロドロの状態まで持っていくけどドロドロ。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/08(月) 17:48:40 

    >>43
    そもそもスコーンってしっとりしてないと思うけど😅
    ザクザク感あるよ。

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/08(月) 17:50:51 

    >>7
    種類によって食感が変わります。上白糖はほどよくサクサクで甘味はわりとしっかり出ます。グラニューはよりサクサク歯触りが強くなり甘味は大分あっさりします。スノーボールのようにサクホロがよければ粉砂糖または少し高価になりますが和三盆がよいですよ。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/08(月) 17:52:50 

    >>6
    ベーキングパウダーは加熱することによってふくらむから
    混ぜてすぐふくらみはじめてると感じるのは錯覚では?

    +49

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/08(月) 17:53:47 

    計量が大嫌いなんだけど、計量せずに作れるお菓子はありますか?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/08(月) 17:54:52 

    >>30
    いや、たぶん逆
    植物性のほうがホイップしたらその形をキープしやすい
    プロもそのために植物性を混ぜてる

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/08(月) 17:55:53 

    >>43
    配合わかりますか?卵や油脂、水分どれかがたりなかったのか…もしくは捏ねすぎや焼きすぎも考えられますが。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/08(月) 17:56:30 

    生クリームを上手く泡だてるにはどうしたらいいですか?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/08(月) 17:58:30 

    粉物を入れる時にふるいにかけるのとかけないのとでは全然違いますか?

    面倒で省きたくなります。

    しなかった場合とした場合はどんな違いがあるのか教えてください🙄

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/08(月) 18:01:10 

    >>6
    ベーキングソーダとはちがいベーキングパウダーは水分、室温でも反応します。なので生地を作ったら冷蔵庫で最低1時間ほど休ませるとよいです。ふんわり軽めにしたかったら一晩おいてもよいですよ。

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2021/03/08(月) 18:02:08 

    >>54
    全然、違いますよ!
    ケーキだと、スポンジのキメが違う(口当たりが違ってくる)しクッキーとかだとサクサク感が違います。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/08(月) 18:03:06 

    ちょっと話ズレますが、無印のオーブンレンジ、中の黒い天板?みたいなのってどこで手に入りますか?
    クッキー焼きたいけど何故か無くて、アルミホイル代用してやってみたけど中までしっかり焼けませんでした🍪
    どなたか無くても焼き菓子出来るコツなどでも教えてくれませんかー!

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/08(月) 18:03:52 

    >>49
    ベーキングパウダーの説明書きに「ベーキングパウダー」は常温で粉や水に反応します。混ぜ合わせたらすぐに焼くことが大切です。」って書いてある…

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/08(月) 18:03:54 

    泡立て器についた
    生地ってキレイにとる方法は
    ありますか?
    泡立て器を振ったり
    ゴムベラでこそげ取るくらいしか
    していないですが
    ある程度とれたら
    残りは諦めるものなのでしょうか?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/08(月) 18:04:56 

    >>52
    ホットケーキミックス 150g
    小麦粉 50g
    バター 50g
    牛乳(今回は豆乳) 50ml

    以上でやってみました。
    焼きすぎ…あるかもですw

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/08(月) 18:05:55 

    >>54
    きめ細かさが違いますが、ジェノワーズなどは必須てますがクッキーなど作るものによってはボウルに粉類を入れホイッパーで混ぜるもしくはビニール袋に入れシャカシャカするだけでも十分です。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/08(月) 18:06:02 

    >>46
    生クリームがそもそも低脂肪タイプのものではないですかね??低脂肪のだとトロトロにしかならない

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/08(月) 18:06:13 

    >>16
    >>15
    対照的なこと書いてあってどちらが本当かわからない、、
    パティシエさんの方が正解なのかな?

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/08(月) 18:07:17 

    クッキーが生卵臭いです。
    何がいけないのでしょう。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/08(月) 18:10:42 

    >>56
    >>61
    ありがとうございます😊
    口当たりは大事ですね!
    大事な工程だと分かりました。
    ジェノワーズが何か分からず調べました(笑)

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/08(月) 18:15:04 

    クッキーかたくなります。あと、焼きムラができます。どうしたらいいですか?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/08(月) 18:20:48 

    >>49
    私のミスかと思い2回チャレンジしましたが同じようにどんどん膨らんできました。もたもたしてるからですかね。

    >>55
    水分と室温!知りませんでした。
    冷蔵庫で寝かせる案、教えてくださってありがとうございます!次回やってみます(;ω;)

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/08(月) 18:22:17 

    >>7
    粉糖!
    粒子が細かくて形が崩れにくいのでおすすめ!
    私が作って1番美味しかったのはカフェまるさんのレシピかな?今までクッキーには卵を入れるのが常識だと思ってたけど入れない方がサクサクして美味しさが長持ちすることがわかった🤔
    お菓子作り初心者が得意な人に質問するトピ

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2021/03/08(月) 18:22:30 

    >>37
    三菱の20年くらい前のやつです.......オーブンはオープン機能があればぶっちゃけなんの関係もないです、、、、

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/08(月) 18:22:35 

    >>7
    クッキーは粉糖だとサクサクになる
    グラニュー糖は軽い感じ
    上白とうはしっとりしやすい
    クッキーでなくてもお菓子作りの基本

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2021/03/08(月) 18:22:42 

    >>63

    横すいません。私はパティシエではなく製パンなんだけど、パティシエさんのが正しいかな。基本は「しっかりクリーミング(空気をいれながらふんわりホイップ状にする)して、粉を加えたあともしっかり混ぜる」。ザックリいうと、しっかり抱き込んだ気泡をほどよく出したグルテンで守って膨らます、みたいな感じかな。スポンジなんかもそうなんだよ、最低限の切り混ぜだと思ってる人が多いけど(実際昔のレシピ本ではそれがよしとされた)、ツヤがでるまでまぜることでしっかり膨らみつつ口当たりがしっとりなめらかで程よい弾力がでておいしくなる。注意するのは、しっかりクリーミングできてない生地を混ぜすぎても逆効果になるよ。あと切り混ぜといってもひたすらサクサク切っててもグルテンはつながらない、粉が馴染んできたらゴムベラの角でなく面で掬うように意識しないとだめ。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/08(月) 18:23:37 

    >>63
    横ですが、どちらも正解です。

    お菓子作り超初心者は、混ぜる加減が分からず混ぜ過ぎてしまうことが多いので、レシピ本にも『混ぜすぎないように』とあります。

    でも『混ぜすぎないように』とあることで、必要以上に混ぜることにビビってしまい、粉が混ざりきるかどうかというところで止めてしまう人もいます。

    いつまでも混ぜているとグルテンが出すぎて生地がダメになりますが、混ぜが足りないと生地にムラができるし、必要最低限のグルテンも出ません。

    生地にツヤが出たかどうかは場数を踏まないと分からないことなので、何回も焼いてコツを掴まないと難しいと思います。

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/08(月) 18:23:41 

    >>25
    タカナシが好き

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/08(月) 18:24:21 

    >>24
    絞り出しクッキーなら粉糖を使うと形が崩れないよ
    絞った後に最低でも30分は冷蔵庫に入れないとダメかな

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/08(月) 18:27:41 

    >>50
    ホットケーキミックスを元にすれば計量いらないけど、味は似たり寄ったりになる。
    冷凍パイシート使えばアップルパイとか計量いらずで簡単。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/08(月) 18:28:25 

    シフォンケーキを焼いてみたいのですが、型がありません。普通のケーキの型でも行けますか?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/08(月) 18:32:38 

    >>1
    レシピと同じように焼いてもオーブンの苦戦中があるから、一回は様子を見るために、あれもこれも焼きたい作りたいは分かるけど、一つの物を何回か作って自分の物にすると後々楽しいかも。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/08(月) 18:36:43 

    >>67
    そんな風に、入れたそばからどんどん膨らんでくるって、ちょっと聞いたことないけど
    ベーキングパウダーを入れてから型に入れるまで、何分ぐらいかかってますか?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/08(月) 18:36:47 

    >>60
    なるほど。もともと卵など入らないリーンな配合なんですね。タンパク質の含有量が豆乳は牛乳より多いのでその分水分を吸収してしまい硬くなったのかと思われます。パンなんかでも置き換えるとだいぶもっちりした食感になってしまいます。単純に量を増やしてもサックリした口当たりにはなりづらいので、できればやはり牛乳なおすすめですかね。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/08(月) 18:39:42 

    >>53
    ボウルや泡立て器に油分が残らないように、しっかり洗って乾かしておく
    器具も生クリームも良く冷やしておいて、泡立てる時も冷やしながら

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/08(月) 18:42:33 

    >>59
    製菓学校では、ホイッパー金具の一本一本を親指と人差し指できゅーって取らされました。したの方に全部そうやって落としてまとめてカンカンってボウルに戻す感じ。少しでも配合変わるとお菓子は失敗につながりますからね。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/08(月) 18:48:44 

    >>78
    10分くらいですべて型に入れたと思います。パウダーが古くなっていたとかでしょうか?

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2021/03/08(月) 18:52:33 

    バタークリームが好きなのですが、あまり置いてるお店がなく、卵黄を使ったパータポンプタイプ?のバタークリームをたまに自作します

    イタリアンメレンゲのバタークリームも食べてみたいのですが、温度調整が難しそうで、手を出せずにいます
    コツやポイントをご存じの方よろしくお願いします🙇
    (ちなみに、バタークリームはちょっといい食パンに塗って食べることがほとんどでケーキ作りに活用までは至っていないズボラ者でございます💦)

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/08(月) 18:54:55 

    作る前にレシピを最初から最後まで見て、頭の中でシミュレーションしておく。
    分量外(材料一覧に載ってないもの)が出てきたり、
    その日に食べるつもりが、生地を一晩寝かせるというのが出てきたり、
    作ってみると思った以上にボウル使うな~、とかあったりする。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/08(月) 18:56:07 

    >>79
    わかりやすく教えていただいてありがとうございます!
    味はおいしかったので、また牛乳でリベンジします。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/08(月) 19:00:52 

    シフォンケーキが、膨らむんだけどオーブンから出して逆さにする間にヘタってしまうのは何故なんでしょう
    卵白はしばらくボウルごと冷凍庫に入れてしっかりしたメレンゲ作って、卵黄生地と混ぜる時はメレンゲを潰さないように、気をつけるポイントは守ってるつもりなんだけど

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/08(月) 19:01:23 

    一番難しいお菓子は何ですか?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/08(月) 19:02:26 

    週に何回くらい作りますか?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/08(月) 19:02:51 

    食事作りも好きですか?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/08(月) 19:07:39 

    >>64
    卵が入ってるから仕方ないです。
    バニラエッセンスやレモン汁、リキュールなどを加えて、臭みを誤魔化すくらいしかないのかな~

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/08(月) 19:15:44 

    >>76
    型がなければ自作すればいいじゃない❤
    普通のケーキ型の真ん中部分に、紙コップとか湯飲みで丸く空洞をつくってみて。
    ググると色んな方がトライしてるよ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/08(月) 19:16:47 

    >>8
    本当に180℃になってる?
    オーブンメーターで温度測ってみた方がいいよ
    混ぜ方に問題なければ失敗は大抵オーブンの温度が低すぎること

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/08(月) 19:17:20 

    >>3
    ティラミス

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/08(月) 19:19:27 

    レモンメレンゲパイをたまに焼くのですが、時間が経つとメレンゲから水が出てべちゃべちゃになります。
    こういうものなのでしょうか??

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/08(月) 19:20:37 

    >>7
    粉糖が軽くてサクサクな仕上がりになるけど割高だからグラニュー糖をミルで粉砕して細かくして使ってる。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/08(月) 19:24:38 

    >>28
    私もこれが好き。42%のが一番好きだけど置いてあるスーパーが少ないんだよね。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/08(月) 19:25:51 

    >>91
    そうなんですね!目からウロコです!早速やってみます♪ありがとうございました(^-^)

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/08(月) 19:26:45 

    >>3
    ミルクレープ
    フライパンで作れるよ〜

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/08(月) 19:32:15 

    >>66
    温度が高いから低くしてみて。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/08(月) 19:32:24 

    >>94
    メレンゲパイはそれが宿命みたいなものだと思ってる
    中のレモンクリームを気持ち固めに作っても
    早めに食べ切るお菓子になっちゃう
    逆に萎まないパブロバとかは完全に乾燥させてるけど、やはり水分には弱いしね

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/08(月) 19:33:28 

    >>94
    わりとある失敗かもしれませんね。メレンゲの立てすぎもしくは砂糖の量が少ないかと。大抵は前者で失敗する方が多いです。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/08(月) 19:41:01 

    >>32
    何度か作ったことあるけど大丈夫だったよ!でもメーカーや素材にもよるかもしれないから100%大丈夫とは言えないなぁ。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/08(月) 19:41:19 

    >>82
    横ですが古くなっていれば逆に膨らまなくなります。生地温度が高くなっているか、室温が高いかですかね。夏場は特に危ないので、とりあえずすぐ冷蔵庫ですね。焼くときは室温に戻したりせず、冷たいまま型入れして焼いて焼成してくださいね。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2021/03/08(月) 19:43:24 

    パウンドケーキやカップケーキを作るとパサパサしてしまいます。お店みたいにしっとり仕上げるコツありますか?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/08(月) 19:44:41 

    無塩バター使うのに塩入れるのは謎でしか無い。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/08(月) 19:46:35 

    >>25
    氷水でボールを冷やしながら泡立ててますか?冷やしながらホイップすると、市販のクリームでもだらっとならないはず。
    オススメは「十勝純乳脂」です。厳密には生クリームではないけどパウチが使いやすく、ミルクの風味が濃くて美味しいよ。
    お菓子作り初心者が得意な人に質問するトピ

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/08(月) 19:55:05 

    >>105
    メーカーによってバターに含まれる塩分が違うので、仕上がりを統一するために基本的には生地は無塩になります。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/08(月) 19:55:06 

    >>104
    焼きたてじゃなく、1日2日後のほうがしっとりして美味しくなる。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/08(月) 19:57:30 

    >>66
    生地の油脂が少ない、粉が多い、混ぜすぎ、焼きすぎなど色々考えられるかと思います。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/08(月) 19:58:42 

    >>64
    卵そのものが生臭いのかも。エサで臭いが変わるから。
    ちょっと値段の高い卵を使うといいかも。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/08(月) 20:00:52 

    >>21
    私もてんさい糖です。
    レシピ通りの量いれると
    甘さ控えめに仕上がるところが気に入ってます😊

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/08(月) 20:02:24 

    >>71
    前に小嶋ルミのレシピ本みたらパウンドやスポンジケーキつくるのに100回だか200回以上混ぜてて衝撃で、でも半信半疑でしっかり最初にバターふわふわにして粉もちゃんと混ぜたらふわふわなんだけどしっとりで、初めてあんなにおいしくできて感激した!でもナッペが下手すぎて泣けた。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/08(月) 20:03:00 

    >>89
    お菓子作りもお料理も好きです。
    子供のころから好きでした。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/08(月) 20:03:57 

    何回作ってもシュークリームの皮が上手く膨らまない。失敗しないレシピとかでも。何が悪いんだろう。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/08(月) 20:08:19 

    ロールケーキのスポンジが上手くできない
    ぺちゃんこでゴム状?のものと2層になってさしまう

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/08(月) 20:08:54 

    >>10
    油脂、卵、または砂糖が少ない、乳化に失敗している、混ぜすぎ、焼きすぎなどですかね。あとはしっとりが好きなら少し牛乳を加えるのも手です。焼成後にシロップを打つのもおすすめ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/08(月) 20:10:18 

    カステラ、何回挑戦しても理想通りにならない!
    薄力粉パターン、強力粉パターンと試したけど、なんかぼそぼそになる🙁
    焼きすぎないようにとか、泡潰さないように気をつけてるんだけどなぁ。
    しっとりするコツやおすすめレシピある?

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/08(月) 20:11:03 

    >>107
    なるほど。わかりやすい説明ありがとう。納得出来た😊

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/08(月) 20:16:17 

    >>66
    練りすぎじゃないかな?
    あと、私は半分焼けたら、前後入れ直してます。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/08(月) 20:18:51 

    >>37
    コンベンションガスオーブンです。デカイから膨らんでも天井につく心配なし。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/08(月) 20:21:22 

    >>60
    このレシピ、オススメです!
    迷惑だったら、ごめんなさい
    簡単サクサク☆チョコチップスコーン by milktime 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが348万品
    簡単サクサク☆チョコチップスコーン by milktime 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが348万品cookpad.com

    「簡単サクサク☆チョコチップスコーン」の作り方。30分ぐらいで作れちゃう、簡単スコーン。 焼き立てはサクサクで、大好評のレシピです☆ 材料:☆強力粉、☆薄力粉、☆ベーキングパウダー..

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/08(月) 20:24:05 

    >>117
    栗原はるみさんのさっぱりカステラ美味しいよ。蜂蜜と味醂が隠し味
    お菓子作り初心者が得意な人に質問するトピ

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/08(月) 20:33:20 

    >>25
    動物性でも35%だったらデコレーションには向かないよ
    いくら泡立てても無理
    乳脂肪高い方がやりやすいけどボソボソにもなりやすいから注意

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/08(月) 20:35:20 

    >>86
    水分が多すぎると聞いたことがあります。
    卵のサイズが大きすぎるのかも?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/08(月) 20:37:09 

    >>1
    お菓子づくりらしい過程はあんまりありませんが、手作りケーキがおいしくできたという成功体験を得たいなら、生地に必要な材料をミキサーに全部突っ込んで滑らかになるまでガーっと混ぜて型に流して焼くだけという簡単ベイクドチーズケーキもあります。
    型の底にビスケットやオレオなどを砕いて溶かしバターと混ぜ合わせたものをギチギチに敷くと簡単でもちょっと断面ステキ&おいしさアップ。
    同じお菓子でもレシピは世の中に山ほどあるので、自分好みのおいしさのケーキを作るには色んな人のレシピをアレコレ試してみるのがおすすめです。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/08(月) 20:40:14 

    >>46
    私もバーミックスだけど泡立つよ
    40%以上の生クリーム選んでる?

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/08(月) 20:41:18 

    >>39
    フライパンで作れるレシピなんですか??

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/08(月) 20:44:43 

    >>57
    無印に問い合わせてみたら?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/08(月) 20:44:57 

    >>124
    うーん...卵黄も卵白も、個数じゃなくてグラム数で計ってるんですよね

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/08(月) 20:46:09 

    >>7
    てんさいグラニュー糖です。サクサクするし軽い!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/08(月) 20:46:49 

    クッキーを作りたいんだけど、オーブンじゃなくてトースターで焼いても良いかな?

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2021/03/08(月) 20:47:42 

    >>114
    シュークリーム作ります。良かったら質問ど~ぞ
    お菓子作り初心者が得意な人に質問するトピ

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2021/03/08(月) 20:48:19 

    >>66
    色々理由はあると思いますが、硬くなるのはバターうっかり溶かしたりしてませんか?
    バター柔らかくしようとしてレンジで必要以上に溶かしてしまうととバターの性質変わるからクッキーは硬くなります
    もう一回バターが固まったとしても元の性質には戻りません
    できるだけ室温で柔らかくして砂糖をいれて空気含むようによくすりまぜるの大切

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/08(月) 20:52:56 

    >>104
    バターたっぷりのレシピがオススメです!

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/08(月) 20:53:13 

    クッキーをオープンで焼くときシルパットかシルパンだか使うんだけど、洗った後乾いたらちょっと波打つ感じになって次回使うときクッキーの裏面があまり綺麗じゃない状態になってる。どうしたらよいんだ?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/08(月) 20:53:37 

    >>3
    レアチーズケーキ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/08(月) 20:54:04 

    >>49
    プラスだらけだけど、重曹(ベーキングソーダ)は熱と反応してガスが膨らむけど、ベーキングパウダーは冷蔵庫にいれとかないと室温や生地の配合(加水率)などによってははやくに反応してしまうよ~

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/08(月) 20:54:24 

    >>114
    チンって完成した後、直ぐにオーブン開けたりしてませんか??

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/08(月) 20:56:09 

    >>25
    動物性の生クリーム

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/08(月) 20:56:30 

    >>64
    鶏の餌で臭いは変わるのでできるだけ餌にこだわった上質な玉子を買おう!あとは、砂糖をバニラビーンズと合わせておくといいよ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/08(月) 20:58:24 

    >>114
    膨れた!と思って開けてみたらしぼんでしまうというのであれば、生地を焼いている途中や焼き上がってすぐにオーブンの扉を開けていませんか?
    焼き始めてから焼き上がって15分くらいはオーブンの扉を開けてはいけません。
    膨れた状態で落ち着いてくれるまで待ちましょう。

    そもそも膨らまないのであれば生地の状態の問題でしょうか。
    生地を混ぜ合わせるときはヘラでよーく混ぜましょう。
    溶き卵は少しずつ加えます。
    時々、卵を加えて混ぜた生地をヘラで少しすくってみてください。
    だんだんなめらかになっていくのが分かります。
    最終的に、ヘラから垂れる生地が▽←こんな感じに、ボサボサしない綺麗な三角形になったらOKです。
    卵でも大きさはいろいろあるので、レシピ通りの量の卵を全部入れてもボサボサすることがあります。
    そんな時は卵もうひとつ分の溶き卵を用意して、様子を見ながら少ーしずつ生地に加えてみてください。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/08(月) 21:03:11 

    >>114
    141ですが、逆に、使う卵がLサイズとかで大きくて、溶き卵全量入れる前に綺麗な三角形が完成したら残った溶き卵は加えない方がいいですね。

    文章分けてしまって失礼いたしました。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/08(月) 21:09:43 

    >>114
    膨らんでも生地に余分な水分、油分が残ってるとしぼむよ。210度で15分、膨れたら170度に落として15~20分乾燥焼きする。しっかり焼けてれば、オーブンすぐ開けてもしぼむことはない。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/08(月) 21:14:25 

    >>135
    洗って乾かした後、厚紙で挟んで押さえておくのはどうだろう?
    「カルトン 画材」で検索すると出てくるようなやつ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/08(月) 21:17:28 

    最初のときは成功したんですが、ここ2回はパイ生地が膨らんでキッシュにしたいのに枠が上手く作れません泣。
    最初に枠にパイ生地貼りつけてキッシュの枠を作るとレシピに書いてたのでその通りにはしてるんですが…。重石がパイ生地にくっついて酷い有様になりました。最初はうむくいったのに失敗続きで泣きそうです。
    お菓子作り初心者が得意な人に質問するトピ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/08(月) 21:21:22 

    >>37
    石窯オープン!

    パンとシフォンケーキのために選びました

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/08(月) 21:28:00 

    >>141
    昨日作りましてレシピが卵1つだったので、その通りにしてしまい△にならない硬い生地のまま焼き、焼き上がりも早くに開けてしまいました。きっとそれがNGだったので次回気をつけます。ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/08(月) 21:29:57 

    >>138
    開けてしまいました。それってダメなんですね💦

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/08(月) 21:31:02 

    >>145
    底面の生地の上にオーブンシート敷いて、側面の生地の内側にもぐるっとオーブンシート一周させて、その中に重石入れたらどうかな
    あと、重石の量もっと入れた方が、側面の膨らみ抑えられると思う
    ある程度焼けたら重石取り除いて、もう少し追加で焼く手間はかかるかも知れないけど

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/08(月) 21:32:27 

    >>148
    それが原因ですね💦

    10分~15分ぐらいは開けずに放置すると萎みは無くなると思います♪

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/08(月) 21:36:11 

    >>149
    なるほど。やってみます。
    最初のは普通にできたんで何が違うのか分からなくて…。
    アドバイスありがとうございますm(_ _)m

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/08(月) 21:39:37 

    >>7
    一般的にはお菓子作りの砂糖てグラニュー糖とか上白糖だと思うけど、わたしがいつも作ってるクッキーのレシピは三温糖だよ!

    元パティシエさん(母の友達)から伝授したから間違いない

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/08(月) 21:43:13 

    >>145
    生地を貼りつけたあとピケして冷凍してらみるとか
    。あとタルトストーンは生地に直接乗せず、オーブンシート敷いてからのが良い。量ももっとたくさんのがいいよ。
    お菓子作り初心者が得意な人に質問するトピ

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/08(月) 21:53:24 

    パン作り得意な方教えてください
    まったく同じ材料で、でも水分だけ水か牛乳では翌日どっちのほうがパンが硬くなりやすいですか?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/08(月) 21:54:17 

    ベーキングパウダーがなくて、食用重曹でも大丈夫ですか?

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2021/03/08(月) 21:55:05 

    >>122
    可愛いその🐾の焼印はどちらで購入されましたか?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/08(月) 21:59:00 

    ロールケーキ生地を天板で焼いたら中央が山のように膨らんでしまいます
    中央を膨らませずに均等な高さに焼くにはどうしたらいいでしょうか
    あと角型で焼いたブラウニーとかも山のようになってしまいます

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/08(月) 22:06:41 

    >>103
    うわあ〜ありがとうございます!聞いてよかったです!

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/08(月) 22:11:49 

    >>132
    とは言われても、ぶっちゃけセンス無いよ

    +1

    -15

  • 160. 匿名 2021/03/08(月) 22:26:26 

    >>7
    粉にもこだわるとなお良し

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/08(月) 22:29:27 

    >>114
    おそらく卵入れすぎかな
    あと生地が冷えすぎ

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/08(月) 22:33:11 

    >>53
    氷水に当てながら!

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/08(月) 22:33:32 

    クッキー作る時にバターを常温にして練るみたいなのが普通だと思うんですが、
    あれ、レンジでチンして液状にしたらまずくなっちゃうんですか?

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/08(月) 22:38:35 

    >>163
    さっきも書いたけどレシピとは違うものになるしクッキー自体が硬くなる
    レシピ通りに作るのが大切

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/08(月) 22:42:16 

    >>164
    見てきた、ごめんなさい、
    ありがとう!楽しちゃダメってことね、練りまーす!

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/08(月) 22:50:38 

    >>157
    型に流した後、ドンドンとテーブルに水平におとしてショックを与えてますか?
    ブラウニーなどの角型を使われる際は、谷をつくるように真ん中の生地を減らすよう入れるといいですよ。
    または、角形を駒回しのように回転させると、遠心力で、真ん中は少なく、両端は生地が多くなりますよ!
    語彙力がなくてごめんなさい。
    お菓子作り初心者が得意な人に質問するトピ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/08(月) 23:00:52 

    焼いても溶けにくいホワイトチョコチップを練り込んだパンやクッキーを作ったのですがほとんど溶けてしまいました
    焼いても残るにはどうしたらいいですか?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/08(月) 23:03:30 

    作ったお菓子は誰がいつも誰が食べるんですか…?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/08(月) 23:03:41 

    >>8
    180℃で60分は温度も高いし時間もかけすぎかと。
    これ以上は焼かないで切ってトースターかレンチンとかのほうがいいと思います。リンゴは生ですか?
    次回はリンゴを加熱してからオーブンの余熱180℃実際焼く時は160℃ぐらいで試してみてください。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2021/03/08(月) 23:09:23 

    >>21

    天才!

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/08(月) 23:11:21 

    >>68
    これは型抜きですか?普通に丸く置いて作るほうですか?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/08(月) 23:15:20 

    >>25
    私は○カナシと○カザワの2種類かな。他のも試してみたけど。
    大体40%が扱いやすくコクがあるのにもたれない感じがする。
    クリームは寒いぐらいの部屋で冷やしながらじゃないとどんどんだれてくるよ。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/08(月) 23:21:24 

    >>62
    >>126
    そうなんですね!
    ◯◯ロールで有名な製菓店が出している生クリームを使っていました。
    %までは見ておらず。
    砂糖の配分も書いてあり、そのままで堂島◯◯◯の生クリームみたくなると思ってました。
    プロじゃないと扱えないのかもしれませんね。

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2021/03/08(月) 23:22:49 

    >>38
    うっかり「炊飯器」でを入れ忘れていました!
    炊飯器でシフォンケーキを作るのは思ったよりも簡単で、美味しくできました。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/08(月) 23:35:14 

    >>132
    すごい!生地がしっかり膨らんでいて美味しそう。

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2021/03/08(月) 23:43:42 

    >>8
    リンゴは予め火を通して水分を飛ばしてからケーキ生地に加えます。でないとリンゴから出る水分が蒸発しない限り、周りの生地が生っぽいままなので。
    リンゴの加熱は、カットしてから電子レンジがラク。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/08(月) 23:49:33 

    >>8
    たくさんアドバイスありがとうございます!!🙇自己レスになりすみません💦

    パウンドケーキなら180℃60分は焼きすぎなんですね。ということは生地の配合がおかしかったのかもですね。
    りんごは生のまま生地に入れました。ただ参照したレシピよりりんごを細かく切って、生地に混ぜ入れるときもりんごを潰すように混ぜたので、水分が多くなったため生焼けになったかもです。

    ケーキ本当に初めて作ったので勝手がわからず適当に焼いてしまいましたが、ケーキ作りって配合や混ぜ方などちゃんと原理があるんですね!💦
    次はりんごをもっと大きく切って、加熱して入れてみようと思います!

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/09(火) 00:11:53 

    >>122
    ありがとう。yutori no kukan にのってるレシピであってる?
    みりん入りはまだ試したことないし、栗原さんのレシピなら期待大🤤

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/09(火) 00:28:20 

    >>145
    重石置く前にピケしたかな?重石ないと普通真ん中が膨らむんだけど、のせてるから膨らめなくて周りにみんな熱がいって周りが膨らんだとか。でないとなかなかこんなに周りが膨らまないかなぁ。他の方がいってるようにシートかホイルも忘れずにね。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/09(火) 00:42:50 

    オーブンが嫌いだ…
    だって上手くいったことないんだもん…
    必ず失敗する泣

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2021/03/09(火) 00:45:46 

    >>177
    部屋の温度や湿度、材料も1g単位で出来上がりが変わる、バター一つでも冷たいままなのかクリーム状にするのか溶かすのかお菓子によって違うし、すごく難しいけどハマりますね。
    どんどん作ってみるとコツがわかると思います。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/09(火) 01:33:15 

    >>9
    良いレシピ集見分けるコツみたいなのありますか?
    とりあえずネットのではなくちゃんとしたレシピ本買うようにはしてますけど、それ以外にありますか?

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/09(火) 01:39:20 

    お菓子作りたい欲が爆発する時とやる気無い時の差が激しく、材料の賞味期限切らしてしまいます
    皆さんどれくらいの頻度で作ってますか?また、材料余りませんか?余った場合どうしてます?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/09(火) 01:46:37 

    ガトーショコラが膨らまないのですがなぜでしょうか...

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/09(火) 02:35:38 

    >>63
    製パン製菓の学校通ったけど
    グルテンはどっちも分かる。

    混ぜすぎたら生地が硬くなって弾力が出る。パンとかのもちもちの所。
    かといって混ぜなさすぎは膨らんだとしてもその高さを保てない。

    クッキーとかは混ぜすぎないほうがサクサクなるんだけどバターケーキは卵の気泡性も使うから粉を入れる前まではしっかり混ぜたほうがいい

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/09(火) 02:37:52 

    >>184
    1番多いのはメレンゲがツノが立つまで作ってない。
    それか混ぜる時にメレンゲ潰してるか。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/09(火) 06:15:34 

    >>131
    出来ますよ。一度にたくさんは焼けませんが。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/09(火) 06:21:54 

    >>168
    インスタでお菓子作り好きな人のたまに見るけどそんなに作って家族ってそんなに食べてくれる?どんなに上手でもお店じゃないし今のコロナ禍でおそすわけもできないし。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/09(火) 06:24:45 

    シフォンケーキを切るときいつも潰してしまって形がめちゃくちゃ小さくなってしまう。
    どうしたら良いのでしょうか?
    ちなみにパン切りナイフ使ってます。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/09(火) 06:26:06 

    >>156
    遅くなりましたm(_ _)mかっぱ橋浅井商店、肉球焼印Lサイズです!

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/09(火) 06:29:04 

    >>178
    そのレシピですー
    私はこの本で知りました!20cm角スクエア型で作ってます。
    お菓子作り初心者が得意な人に質問するトピ

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/09(火) 06:31:32 

    >>159
    そうですねーまだまだです!あなたのお菓子見たいなぁ、素敵なものを作れるんですよね!
    ちなみにこれはルリジューズ(修道女)というフランスのお菓子です
    お菓子作り初心者が得意な人に質問するトピ

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2021/03/09(火) 06:35:25 

    >>114
    >>159
    同一人物?
    性格悪

    +1

    -4

  • 194. 匿名 2021/03/09(火) 06:56:02 

    >>121
    とんでもないです!
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/09(火) 07:14:19 

    >>171
    型抜きも搾りもどっちも出来ます!
    絞る時は絞り袋に入れたあとあったかいタオルで包んで絞りやすいように柔らかくしてからやって型抜きの場合は記事を作った後に1時間〜30分冷やしてから型抜きするといいですよ

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/09(火) 08:04:58 

    >>3
    ババロアとか?

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/09(火) 08:14:23 

    >>184
    卵黄と卵白は常温に
    よく卵白は冷やしてメレンゲを作ると言われてるけど、冷たいとチョコ生地と合わせたときにチョコが冷え固まって良くないです

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/09(火) 08:40:47 

    >>188
    お菓子って少量作るのが難しいからねー
    自分で全部食べてたらカロリーがやばい!

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/09(火) 08:41:37 

    >>182
    アマゾンなんかで評価を見るか、私は図書館で借りてから買うよー

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/09(火) 09:01:10 

    >>195
    ありがとうございました♪
    楽しみ!作ってみます

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/09(火) 09:23:06 

    >>63
    練らないようによく混ぜるといいと思う。
    よくサックリ切るように混ぜるって書いてあるからそれが一番いけないのだと思っている。
    粉を切るように混ぜても上手く混ざらないでムラが出来る。
    ボールを回しながらヘラで底からすくう様に粉っぽさがなるなるまで混ぜるといい。
    あと卵を常温にしていないと失敗するよ。
    冷蔵庫から出してすぐの冷たい卵をバターに混ぜると分離するから
    固い仕上がりになるよ。
    固い仕上がりは混ぜの失敗か冷たい卵を使っているかの可能性が高い。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/09(火) 09:28:41 

    >>189
    押して切らないでノコギリで切るみたいに包丁を前後に引くようにして切ればいいと思う。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/09(火) 09:33:25 

    >>182
    辻製菓学校のレシピとかホテルオークラのレシピとかやはり美味しいのが出来るよ。
    やはりプロのレシピは失敗が少ないよね。
    あとは基本のレシピを覚えて基本を外していないレシピは失敗しない。
    斬新なレシピは時々凄くいいものがあるけど失敗レシピも多い。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/09(火) 09:41:28 

    >>155
    重曹つかうとエグいというか変な風味になるから
    ベーキングパウダー使う方が無難だと思う。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/09(火) 09:50:29 

    >>115
    泡立て不足なのでは?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/09(火) 10:34:23 

    >>182
    ネットでも構いませんよ。ちゃんとした料理研究家が名前入りで出しているもの、ちゃんとしたメーカーの料理教室のページ、テレビの料理番組のまとめサイトなどは、何度も繰り返し作り直してベストの配合、ベストの作り方を載せています。
    逆に避けるべきなのは、素人の料理サイト。説明がテキトー、大事な説明が抜けているなど、いいことありません。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/09(火) 11:06:47 

    >>168
    自分が作りたい時食べたい時に作るので、自分が食べます。
    家族もおいしいと言って食べてくれます。
    家族以外には基本的にあげません。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/09(火) 11:07:17 

    >>100
    >>101

    ありがとうございます!
    砂糖の分量と泡立て方を調べ直してまた作ってみます。
    パブロバも初めて知りましたが美味しそうですね、、いつか挑戦してみます!

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/09(火) 11:29:47 

    >>183
    そんなにしょっちゅう作らないので必要ギリギリの材料を用意するようにしてます。
    が、余ったら。
    生クリームならコーヒーに浮かべたり、クリームチーズなら冷凍のパイ生地に板チョコとかと一緒にくるんで焼いて即席パイにしておやつにしたり、溶かしたチョコが余ったら適当に固めて食べます。
    バター・卵・小麦粉・砂糖など基本的な材料は適切に保管して料理に使ったりします。
    くだものやドライフルーツやナッツも期限切れる前に食べる!牛乳なら飲む!
    という感じに、保存できるものは保存して、そうじゃないのは他の方法で食べきります。
    アラザンとかチョコスプレーとかが開封済みでビミョーに余ったら、市販のカップアイスにかけるとちょっとハッピーなアイスが食べられます。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/09(火) 11:34:25 

    >>182
    パティシエが教えるレシピかお店で出してる実際のレシピが載っている本がお勧めかな。
    四千円近くと高いのでぜひ古本で。
    苺のデコレーションでもジェノワーズだけで3、4頁、生クリームを塗ってデコするだけでそれぐらいまた頁があるので奥深いと思います。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/09(火) 12:29:44 

    >>200
    ちなみにそのレシピで作ったクッキーの写真貼っておくね
    お菓子作り初心者が得意な人に質問するトピ

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2021/03/09(火) 12:44:38 

    >>43
    私はザクザク食感が好きなので、何℃で何分焼いたのか知りたいです。

    しっとりがお好きであれば、チョコの代わりに生のリンゴにするとリンゴの水分でしっとりしたスコーンが出来ます!

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/09(火) 13:02:03 

    >>192
    ネットからのでしょ?
    それとも貴方ニョンタさん?
    お菓子作り初心者が得意な人に質問するトピ

    +0

    -7

  • 214. 匿名 2021/03/09(火) 13:38:21 

    >>213
    もちろん画像はネットのですよ。説明するために貼りました。最初のピンクのフォンダンがかかったのが自作したものです。シュークリーム上手く作れたら見せてね!
    お菓子作り初心者が得意な人に質問するトピ

    +9

    -3

  • 215. 匿名 2021/03/09(火) 13:58:21 

    >>104
    焼きあがった生地が冷めきる前に、ハケなどでシロップを塗るとしっとりしておいしいですよー
    シロップは、お砂糖とお酒(ラム酒、コアントローなど)を加熱してアルコールを飛ばして自作します。
    風味もよくなり味が数段あがります。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/09(火) 14:03:53 

    >>214
    いや、ごめん、本当にセンス無いよ。
    よく写真貼るね

    +2

    -11

  • 217. 匿名 2021/03/09(火) 14:11:08 

    >>214
    横だけど、貴方のシュークリームはきちんと膨らんでて美味しそうだよ!

    ただね、写真のセンスがあまり良くないかも。

    +4

    -3

  • 218. 匿名 2021/03/09(火) 14:36:35 

    >>104
    アルコール飛ばしたブランデーもお勧め。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/09(火) 14:44:52 

    >>216
    スミマセンねぇダサくてセンスないよね!センスのいい写真あったらみたいな、参考にしたい

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2021/03/09(火) 14:47:00 

    >>219
    ほっときなよ。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/09(火) 14:47:02 

    >>4
    このダイヤルのつまむ部分から壊れてくw
    こういう製品ってつまみのダイヤル部分が回ってるのに温度表示フラフラして使えなくなってく気がする

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/09(火) 14:47:58 

    >>216
    お菓子作り初心者が得意な人に質問するトピ

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2021/03/09(火) 14:51:20 

    タルトを作る時、タルト土台から作るのが面倒で土台だけ買って、クレームダマンドは作って土台に入れて焼いてるんですが、毎回焼きすぎなのか土台がかなり固くなってしまいます。
    でもクレームダマンドに火を通すためにある程度焼かないといけないので困ってます。
    オーブンによるというのは重々承知ですが、土台が別焼きの場合どれくらい焼くのがベストなんでしょう
    この前は170℃で25分くらい焼いたらやっぱりちょっと土台が固かったです。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/09(火) 14:51:32 

    >>214
    >>222

    美味しそう!
    こういう写真の方が良いと思うよ!

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/09(火) 14:52:36 

    >>224
    214の写真より、ってことね、

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2021/03/09(火) 14:53:45 

    >>214
    これはwww

    適当にまぶした?ナッツ?とチョコとホイップ、全てが台無しにしてる気がする。

    シュークリーム作るのは上手なんだね!

    +2

    -4

  • 227. 匿名 2021/03/09(火) 14:55:19 

    >>226
    横だけどこれはプロフィットロールというお菓子だよ
    お菓子作り初心者が得意な人に質問するトピ

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/09(火) 14:57:50 

    >>227
    うん、この写真だと美味しそう!

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/09(火) 14:59:11 

    >>227
    前にクロカンブッシュを作ろうと頑張ったんだけど、やっぱり難しかった_:(´ཀ`」 ∠):

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/09(火) 15:07:46 

    >>226
    シュー生地は上手なのにね
    デコレーションと写真のセンスが割と致命的

    +1

    -3

  • 231. 匿名 2021/03/09(火) 15:10:57 

    >>214
    なんで上に熊の切手みたいなん刺したの?

    +0

    -4

  • 232. 匿名 2021/03/09(火) 15:24:21 

    昨日から来てなかったから見てみたらなんか荒んでる…
    がるみんお菓子見せてトピは平和だったのになー
    主さんの問題は解決したかな?

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/09(火) 15:25:53 

    >>232
    下手くそが自慢するから

    +0

    -10

  • 234. 匿名 2021/03/09(火) 15:36:05 

    >>211
    美味しそう!
    凄いお上手ですね!!

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2021/03/09(火) 15:41:47 

    お菓子作りの疑問がこの本シリーズで解決できたよ。シュークリームやパウンドケーキ、ジェノワーズ、クッキーなどのコツがたくさん載ってます。不愉快な画像載せてスミマセンでした
    お菓子作り初心者が得意な人に質問するトピ

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2021/03/09(火) 16:18:31 

    >>183
    そんなにしょっちゅう作らないので必要ギリギリの材料を用意するようにしてます。
    が、余ったら。
    生クリームならコーヒーに浮かべたり、クリームチーズなら冷凍のパイ生地に板チョコとかと一緒にくるんで焼いて即席パイにしておやつにしたり、溶かしたチョコが余ったら適当に固めて食べます。
    バター・卵・小麦粉・砂糖など基本的な材料は適切に保管して料理に使ったりします。
    くだものやドライフルーツやナッツも期限切れる前に食べる!牛乳なら飲む!
    という感じに、保存できるものは保存して、そうじゃないのは他の方法で食べきります。
    アラザンとかチョコスプレーとかが開封済みでビミョーに余ったら、市販のカップアイスにかけるとちょっとハッピーなアイスが食べられます。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/09(火) 16:20:30 

    >>236
    あ、すみません。
    投稿終了後の画面そのままにしてSafariいじってたら間違えて再送信しました。
    ごめんなさい。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/09(火) 17:09:51 

    >>96
    35と47混ぜて使ってます。一度やってみて下さい。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/09(火) 17:17:34 

    シフォンケーキをアルミ型で作ってます。
    アルミじゃないのは使い勝手どうですか?

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/09(火) 17:28:44 

    >>68
    ココア生地の方がバターが少ないのは、ココアに油分が含まれてるからですか?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/09(火) 17:57:45 

    >>240
    横だけど単純にこのレシピみると油分とかじゃなくバニラのほうが分量多いよ

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/09(火) 19:45:59 

    >>212
    リンゴ!
    いい事聞きました〜ありがとうございます!

    私は170度で20分位だったかな?
    予熱からINしました。
    普通のスコーンと比べて香ばしい色になってしまいました😂

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/09(火) 20:22:05 

    >>215
    美味しそうですね!ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/09(火) 21:31:39 

    >>154
    毎朝食パンを食べている者です。食パンはホームベーカリーで作っています。
    硬めに仕上げたいなら牛乳です。
    ふわふわにするなら、牛乳を減らして、その減らした分は水を入れます。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/09(火) 21:47:18 

    >>242
    リンゴを多めに入れるとしっとり、味はさっぱりとしているので、甘いのがお好みならば砂糖を増やすか、何か甘いもの(蜂蜜とかアイスとか)を後乗せで食べると美味しいかもです!

    170度、予熱からINですね!ありがとうございます♪
    参考にして、近々作ってみようと思います!楽しみです♪

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/09(火) 23:38:34 

    >>191
    ありがとう!
    うまくできたら栗原さんの本買っちゃうかも😄

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/10(水) 08:47:52 

    >>246
    お菓子作り好きなら、この本買って損はないよー。栗原はるみさんのお菓子本はほぼ持ってるけど、栗原さんちのおやつの本とこのほんのレシピは他のと被らないレシピ多くて、とても良いよ。バームクーヘン風シフォンケーキや温かいデザートレシピが美味しかった!

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/10(水) 09:39:15 

    >>180
    生地に問題がないなら、余熱、温度、時間、天板を置くところが2段あるタイプの場合は「自分が作ろうとしてるお菓子を焼くのは上段なのか下段なのか」、よく確認していますか?
    同じ温度や時間でもメーカーによって焼け方に差が出ることがあるので、途中で焼け具合をチェックし、焦げそうならアルミホイルをかぶせる。焼き上げ後竹串刺してみて生焼けなら追加加熱。
    それができててもダメなら機械の性能の問題かもしれないので、買い替えた方がいいかもです。オーブンレンジを買うとそれに対応したレシピ集が付いてくることがあるので、まずはそれで作ってみると失敗しづらいかも。
    それでもダメだったら、混ぜ方が足りないとか材料の入れ方が違うとか、作り方の方を見直した方がいいかもしれませんね。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/10(水) 14:00:13 

    主です。
    個々で返す余裕がなかったのですが、たくさんのアドバイスありがとうございます。
    さっきベイクドチーズケーキを焼いてみました。
    焦げることはなかったのですが、表面が割れてしまいました。160℃で途中向きを変えてトータル45分焼き、竹串を刺しても何もついてこなかったのですが、生焼けではないのでしょうか?
    アドバイスいただいたように、しばらくはあれこれ手を出さず、クッキー、パウンドケーキ、チーズケーキをまずは失敗なく焼けるようにがんばろうと思います!
    お菓子作り初心者が得意な人に質問するトピ

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/10(水) 22:30:47 

    >>249
    上手!
    とってもおいしそう👏🏻

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/11(木) 07:53:08 

    >>145
    ごめんシートひかずに石乗せててちょっと笑ってしまった笑
    具材かとおもった笑

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/12(金) 19:43:19 

    >>248
    ご丁寧にありがとうございます。
    多分私の作り方がまずい可能性の方が高いのでそこから改めます。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/14(日) 15:32:13 

    >>128
    確かにー!ありがとうございます!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。